Bang & olufsen BeoVision 10 User Manual [ja]

BeoVision 10 
ガイド  
警告:火災や感電の原因となりますので、 水がかかる場所や極端に湿度の高い場 所で、この機器を使わないでください。ま た 、花 瓶 な ど 液 体 が 入 っ た 容 器 は 、こ の   機器の上に置かないでください。 
この機器と AC 電 源を完 全に切り離すた
め に は 、電 源 コ ー ド を コ ン セ ン ト か ら 抜 い
てく だ さ い 。接 続 す る 時 は 、抜 き 差 し が し
やす い場 所にあ るコンセントを 選んで く
ださい。 
正 三 角形 の中 に 稲妻 が入った 左のマー クは、この製品の内部で、感電の危険 をもつ絶縁されていない高電圧が、発
生する可能性を示しています。 
正三角形の中に感嘆符が入った左の 
マークは、この製品の取扱説明書の中
に 、操 作 と 保 守 に 関 す る 重 要 な 情 報 が
含まれていることを示します。  
それぞれの説明を、よくお読みください。 
説明書などは、保管しておいてください。 
警告は、どれも確実に守ってください。 
すべての指示に従ってください。 
この機器の近くで、水などの液体を使わないでくだ さい。 
換気のための各開口部は、ふさがないでください。
メーカーの指示に従って、設置してください。 
放熱器、温風暖房機、ストーブなど、熱源(アンプを 含む)の近くには設置しないでください。 
極性 統 一 形プラグ、またはアース端子 付きプラグに 施 さ れ た 安 全 対 策 を 、無 視 し な い で くだ さ い 。極 性 統 一 形 プ ラ グ に は 芯 が 2 枚 あり 、片 側 が もう 一 方 よ
りやや 幅広になっています。アース端子付きプラグ
には、2 枚の芯とアース用のピンが付いています。 幅広の芯とアース端子は、それぞれ安全のための機 構です。付属のプラグが 壁のコンセントに入らない 場合は、電気技師に相談して古いコンセントを交換
してください。 
手 押 し 車 、ス タ ン ド 、三 脚 、ブ ラ ケ ッ ト 、テ ーブ ル 等 は 、こ の 製 品 と 一 緒 に 販 売 さ れ て い る 物 、ま た は メ  
ーカーが指定する物だけをご使用ください。手押し
車を使う時は、製品/手押し車が倒れて怪我をする
ことがないよう、十分に注意してください。 
激しい雷雨の時や、長期間使用しない場合は、この 製品を電源コンセントから切り離してください。 
修理については、必ず専門のサービス員にお問い 合わせください。電源コードまたはプラグが損傷し た場合、製品の内部に液体をこぼしたり物を落とし た 場 合 、製 品 が 雨 や 高 い 湿 気 に 長 時 間 さ ら さ れ た 場合、正常に動作しない場合、落下させてしまった 場合などは、修理が必要となります。 
製 品 の 電 源 プ ラ グ は 、す ぐ 抜 き 差 し で き る コ ン セ ン
トに差しこんでください。 
電池やバッテリーパックを、直 射日光の当たる 場 所
や熱源の近くなどに放置しないでください。 
電 源 ケ ーブ ル は 、踏 ん だ り 曲 げ た り し な いで く だ さ い。特に、プラグ部分 やソケット部分、あるいは  機器に接続されている部分は注意してください。 
メーカーが 指 定する付属品/アクセサリーだけをご
使用ください。 
説 明 書 の 指 示 に 従 っ て 、マ ル チ メ デ ィ ア シ ス テ ム の 各機器を安全に設置し、正しく接続してください。 
お客様へ
このガイドでは、お買い求めいただいたBang & Olufsen 製品および接続された機器
の、基本的な使い方を説明します。製品の配達と設置、セットアップは、通常 Bang & 
Olufsen販売店が担当いたします。
Bang & Olufsen のウェブサイト、www.bang-olufsen.com には、この製品に関するよ
り詳しい情報と、よく聞かれる質問が掲載されています。 
修理等に関するお問い合わせは、まず Bang & Olufsen販売店へお願いします。 
お近くの販売店を探したり、Bang & Olufsen Customer Serviceに連絡を取りたい時 は 、私 た ち の ウ ェ ブ サ イ ト …   www.bang-olufsen.com 
また は下 記の 住 所 へお 願いしま す: 
Bang & Olufsen a/s     BeoCare     Peter Bangs Vej 15     DK–7600 Struer 
技術仕様や機能、および使用方法は、事前の予告 なく変更される場合があります。 
3510 53 2 1002
警告
–  このテレビが、本ガイドに従って正しく設置され、
接続されていることを確認してください。 
–   このテレビは、頑丈で安定した水平面に設置して
ください。スタンドや壁掛ブラケットは、Bang & 
Olufsen が承認した物のみを使ってください。 
–   このテレビの上には、絶対に物を置かないでくだ
さい。
–  このテレビは、雨のあたる場所や極 端に湿度の
高い場所、または熱源のそばに置かないでくださ
い。 
–  このテレビは、乾燥した家庭における室内に限定
した使用を、前提に設計されています。室温を摂 氏 1 0 度 か ら 3 5 度 に 保 てる 、海 抜 1 5 0 0 m 以 下 の
場所で使用してください。 
–  直射日光のあたる所に、このテレビを置かないで
ください。リモコン信号受光部の感度が低下する
ことがあります。 
–  このテレビの周囲には、放熱のための充分な空
間を確保してください。 
–   お使いのシステムに含まれるいずれかの製品を、
電源コンセントに抜き差しする場合は、すべての ケーブルを接続したままにしておいてください。 
–  火のついたキャンドル等の裸火を製品の上に置く
ことは、絶対にやめてください。 
–  このテレビのカバーを開けることは、絶対にやめ
てください。点検や修理は、必ず専門のサービス
員にご依頼ください。 
–  鋭利な物や硬い物でスクリーンに触れることは、
絶対にやめてください。 
–  このテレビを完全に電源から切り離すには、電
源ケーブルをコンセントから抜いてください。 
–  付属の電源ケーブルとプラグは、このテレビ専用
で す 。プ ラ グ を 交 換 し た り 電 源 コ ー ド を 傷 つ け る
と 、テ レ ビ の 性 能 が 損 な わ れ ま す 。
日常的な使い方
目次
   日常的 な使い方 
6   リモコンの使い方 
8    はじめに 
10  Beo4 とBeo5で機器を操作する 
12   BeoLinkシステム 
14  サラウンドサウンド 
15  映像とサウンドの設定を調節する 
16  ゲームモードと映像フォーマット 
17  Sleep TimerとPlay Timer 
18  テレビを回転させる 
   設置と設 定
20  オーディオシステムを接続してセットアップする 
22  BeoLink システムを接続してセットアップする 
23  リンクルームのテレビ 
24  1つの部屋にテレビを2台置く 
26  テレビをセットアップする 
28  セットアップを拡張する 
30  接続した機器のセットアップ 
32  接続パネル 
34  テレビの初期設定 
36  スピーカーのセットアップ 
38  追加設定 
39  オンスクリーンメニュー 
39  クリーニング
TV LIGHT RADIO
DTV DVD CD
V MEM RECORD A MEM
789
456
TEXT
0
MENU
123
LIST EXIT
STOP
GO
6

リモコンの使い方

Beo4による操作
このガイドでは、主にBeo4 を使った操作について説明していきます。 
Beo4 ディスプレイには、オンになっているソースや機能の名前が表示される
TV
1
テレビのスイッチを入れる *
TV
接続した端末機器のスイッチを入れる
DTV
チャンネルを選ぶ、オンスクリーンメニューにデータを入力する
0 – 9
GO
MENU
LIST
STOP
EXIT
オンになっているソースのメインメニューを呼び出す
前後にサーチする、またはメニュー内を移動していく
設定を承認する、または保存する
チャンネルを送っていく、またはメニュー内を移動していく
特定のカラーが振り分けられた機能を選ぶ
音量を調節する
ボタン中央を押すと、スピーカーからの音が消える 
Beo4 ディスプレイに、追加しておいた‘ボタン’を呼び出す
押すごとに、別の‘ボタン’が表示される 
前のメニューに戻っていく
メニュー を すべ て 終 了さ せる
スタンバイ
用語などの説明
BEO4 SETTING メニュー
‘OPITIONS’メニューから、‘BEO4  SETTING’メニューが呼び出せます。 こ の メ ニ ュ ー が 使 用 で き る の は 、お 使 い の B e o 4 リ モ コ ン に ナ ビ ゲ ー ションボタンが付いている場合だけです。詳しくは、Beo4 のガイド をご覧になるか、Bang & Olufsen 販売店へお問い合わせください。 
1
*一部のボタンは、設定の段階で機能を決めること ができます。29 ページをご覧ください。  注意!リモコン操作に関する全般的 な情報は、お使 いのリモコンに付属するガイドをご覧ください。 
STOP
PLAY
BACK
Living Room
TV V.MEM RADIO
DTV N.MUSIC N.RADIO
PC DVD CD
日常的な使い方
Beo5による操作
7
こ の テ レ ビ は 、B e o 5 で も 操 作 で き ま す 。本 ガ イ ド で は 、B e o 5 の 操 作 に つ いても適宜説明していきます。 
GO
スクリーン に直 接タッチするソフトボタン *
TV
ソースをオンにする、または機能を選ぶ 
前のBeo5ディスプレイに戻っていく
Zones や Speaker などの、SCENEボタンを呼び出す
もう1 度押すと前の画面に戻る 
+
チャンネル等を選ぶための、数字ボタンを呼び出す
もう1 度押すと前の画面に戻る 
前のメニューに戻っていく
STOP
再生を始める
PL AY
メニューをすべて終了させる
BACK
特定のカラーが振り分けられた機能を選ぶ*3
音量ホイール上の、そのカラーに隣接した部分を押す 
回して音量を調節する
素早く左へ回すと、スピーカーからの音が消える 
センターボタンを押すと、設定が承認、保存される
2
2*
ボタンについて
3*
カラーボタン
ゾーン名
Beo5 のソフトボタン
前後にサーチする、またはメニュー内を移動していく
前後にサーチする、またはメニュー内を移動していく
チャンネルなどを送っていく
スタンバイ
ライトグレーのボタンは 、ディスプレイ表示され た 文 字 に 触 れることで 動 作するソフトボタンを意 味します。ダークグレ ー のボタ ンは、通常の押して使うボタンです。 
音量ホイールの上の、そのカラーに隣接した部分を押して選びます。  Beo5 を設定した際、Beo5上で命名された実際のゾーンを示します。 
スクリーン表示されるソフトボタンの内容は、オンになっているソースによって異なります。機能 名に触れると、その機能がオン
になります。 
TV SETUP
SLEEP TIMER
PLAY TIMER
OPTIONS
select
8
ディスプレイとメニュー
スクリーンのいちばん上に、選んだソースに関する
情報が表示さ れます。設 定は、オンスクリーメニュー から変 更で きま す。  
メニュー 名
メニュー項目

はじめに

リモコン を使い 、メニューや 設定 を選 んでいきます。このテレビのメニュー 一覧 は、 
39ページにまとめられています。 
または
TV DTV MENU
する 
接続した端末 機 器 をオンにする
メニューを表示させる テレビをオンに
情報フィールド
オンスクリーンメニューの例 
重要 – より詳しい情報は:www.bang-olufsen.com をご覧ください
リモコン
本ガイドでは、主に Be o 4 リモコンを使った操 作について説明していきますが、このテレビは Beo5 でも操作できます。  本ガイドの最初のページに、Beo4 と Beo5 のボタンの概要が示されています。リモコン操作に関する全般的な情報は、お 使いのリモコンに付属するガイドをご覧ください。 
日常的な使い方
9
メニュー内を移動
メニュー が スクリーンに 表 示されて い る 時 は、メニ ュー
項目間の移動、設定の表示、データの入力が行なえ
ます。 
項目/設定を  選ぶ 
0 – 9 EXIT
データを入力  する 
GO
サブメニューを
呼び出す/ 設 定を 保存する 
項目を選ぶ  メニ ューを 終 了
する 
または 
STOP
前のメニューに  戻っていく
GUIDE
MENU
TEXT
INFO
WIDE
1
2
3
4
5
10
補 助メニュー を表 示させる*1
B e o 4 を 使 っ て い る 場 合 は 、補 助 メ ニ ュ ー を 表 示 さ
せることで、特定の機能をすぐに見つけられます。 

Beo4とBeo5で機器を操作する

内蔵されているPeripheral  Unit  Controllerは、このテレビに接続した他社製の端末 機器やレコーダー、DVDプレーヤーなどを、Bang &  Olufsenリモコンで操作できるよ
うにします。 
MENU
接続されている機器を選ぶ 
または
補助メニューを呼び出す 
機能を選ぶ 
Beo4 による直接操作
補助メニューを経由しない操作です。接続された機 器は、すでにオンになっている必要があります。 
機能を選ぶ 
Beo4 の補助メニュー 
または
1–9
機能をオンにする 
用語などの説明
1
* 補 助 メニュー
リンクルームで、補助メニューを呼び出すことはできません。その機
能に対応するカラーボタンを押すか、番号ボタンに続けて GO  を押
してください。 
注意!どのソースボタンで 外部 機 器 をオンに するかは 、
チューナーの設 定と‘ CO N NE CT I ON S’メニュー の 設
定によって決まります。32 ページをご覧ください。 
日常的な使い方
Bang & Olufsen 製ではない製品の機能に、Bang & Olufsen のリモコンでアクセス
11
することができます。 
B e o5 による 操 作
接 続 し た 外 部 機 器 の 主 要 な 機 能 は 、B e o 5 リ モ コ ン
で操作できます。ただし、操作できない機能もあり
ます。 
機器側のメニューを使う
リ モコ ン を 経 由 し て、接 続 し た 機 器 の メ ニ ュー を 操
作します。Beo4 では、1つ前のメニューへ戻るの に、STOP ではなく EXIT を押す必要があ るか も知 れません。 
ソースを 選 ぶ
その機 器 のメニュ
ーを呼び出す 
機能を選ぶ 
メニュー 内  を移動 
または
機能を選ぶ  ペー ジ / チャン ネ  
ルリストを送る 
0–9
データを入力する 
スイッチのオン/オフ
テレビ メニュー
Beo4 を使っている場合、一部の機器は、スイッチをオン/オフするのに  GO を押してから 0 を押す必要があります。  DVD 等がソースとして選ばれている時に、Beo4で MENU を2 回押すと、
テレビのメインメニューが呼び出されます。 
注意!接続した機 器 に付属するガイドを、必ず参照し
てください。どの製品が対応しているかについて
は、Bang & Olufsen 販売店にお問い合わせください。
12

BeoLink システム

BeoLink システムは、メインの部屋とリンクした部屋に設 置したすべてのソースを統
合し、操作できるようにします。 
テレビのサウンドをオーディオスピーカー
で聴く
テレビ側ソースからのサウンドを、オーディオシステ ムのスピーカーで聴きます。 
オ ー ディオ シ ステ ム の サ ウンド をテ レ ビの
スピーカーで聴く
テ レ ビ に 接 続 し た ス ピ ー カ ー か ら 、オ ー デ ィ オ シ ス テ ムのサウンドを聴きます。Option 1-1でのみ使用で きます。21ページ参照。 
LIST TV
AV を選ぶ*
オー ディ オスピーカー の   あ るゾ ーン を 選ぶ
AV を選ぶ*
テレビスピーカーのあ   るゾ ーン を 選 ぶ
1
映 像ソ ース を 選 ぶ
LIST CD
1
TV
映 像ソ ース を 選 ぶ
オー ディオ ソ ースを 選ぶ
CD
オー ディオ ソ ースを 選ぶ
別 の 部 屋に あ る ソ ースを 使 う*2
リンクルーム から、メインル ームまた は 別 のリンク
ルームにあるソースをオンにします。他の部屋に、同
じソースがないことを前提とします。 
用語などの説明
メインルームのソース リンクルームのソース
1
*Beo4 機能リスト
2
*リン クチュー ナ ー
リンクルームのソースへ、サウンドと映像を送り出す中心となるソース機器を意味します。  リンクルームに 置 かれ 、接 続され た メインル ームのソースからのサウンドと映 像を、受け取るソース機器を意味します。リン クチューナーがない場合、受け取れるのはサウンドだけです。22 ページ参照。 
Beo4 に AV と LINK を表示させるためには、これらの機能名を Beo4 のリストに追加しておく必要があります。詳しく は、Beo4 に付属するガイドをご覧ください。  映 像とサウンドを受け取るため には、リンクルームのテレビ にリンクチューナーを接 続する必要 がありま す。 
RADIO
ソースを 選 ぶ そ の ソ ース を 通常 通り 操 作 す る
RADIO
ソースを 選 ぶ そ の ソ ース を 通常 通り 操 作 す る
日常的な使い方
13
リン クル ーム のソ ース を 使 う
リンクルームにあるテレビなどのソースをオン にし
ます。メインルームに、同じソース(この場合はテレ ビ)があってもかまいません。 
メ イ ン ル ー ム に あ るソ ース を 使 う
リンクルームから 、メインル ームにあるテレビ など
のソースを オン にしま す。両 方 の部 屋に 同 じ ソース   (この場合はテレビ)があってもかまいません。 
リンクルーム
TV
ソースを 選 ぶ そ の ソ ース を 通常 通り 操 作 す る
TV
ソースを 選 ぶ そ の ソ ース を 通常 通り 操 作 す る
LIST TV
LINK を選ぶ*
押す ソースを 選 ぶ
1
ソースを 選 ぶ そ の ソ ース を 通常 通り 操
TV LINK
作する 
そ の ソ ース を 通常 通り 操
作する
リンクル ーム の セッ
Options
トアッ プ を 変 える
オーディオシステム
メインルーム
すべての機能を使用するためには、各製品を正しいOption に設定する必要があります。20 ページをご覧ください。  リンクルームにあった製品を別の部屋へ移した時は、Beo5リモコンの再設定を、Bang & Olufsen 販売店に依頼してください。 
このテレビと統合できるのは、Master Linkに対応したBang & Olufsenのオー ディ オ システム だけ です。  
14

サラ ウ ンドサウ ンド

使っているソースに合わせて、スピーカーの組み合わせを選ぶことができます。 
映画 のサウンドを再生するスピーカー
を選ぶ
このテレビは、選んだソースに応じてサウンドを自
動的に最 適化しますが、あるソースの再生に使うス ピーカーの組み合わせを、お客 様 が設定することも
で き ま す。  
Beo4 のディスプレイに SPEAKER
を呼び出す*
1
1–5
スピーカーの組み合わせを 
選ぶ*2 
Speaker 5 Speaker 1 Speaker 2 Speaker 3 Speaker 4
用語などの説明
1
*LIST メニュー
2
*最適化
Beo4 に SPEAKER を表示させるためには、この機能名をBeo4 のリ
ストに追加しておく必要があります。 
Beo4 で GO  を 押 す と 、ス ピ ー カ ー の 組 み 合 わ せ が 最 適 化 さ れ ま
す。Beo5では Optimise を押します。 
注意!テレビに追加されているスピーカーがフロント の 1 組だけだと、Speaker 1–3. し か 選 べ ま せ ん 。こ のテレビには、Be o L ab サブウーファーも追 加 でき ます。 
Loading...
+ 30 hidden pages