Fanuc B-65395JA User Manual

Page 1
追加資料
Page 2
Page 3
Page 4
系列03版の追加機能
FANUC SERVO AMPLIFIER βi series I/O Link オプション

88A6 系列 03 版の追加機能

1.適用される技術資料の種類
名 称 FANUC SERVO AMPLIFIER βi series I/O Link オプション 保守説明書
仕様番号/版数
2.変更内容
ベイシック機能 ・パラメータテーブルの更新
オプション機能
保守部品
B – 65395JA/01
分 類
名称/概説 新規・追加
修正・削除
追加
ユニット
適用時期
2006.02
注意事項
誤記訂正
その他
01
2006.02.09 新規登録
猪飼
プション 88A6
図 番
B-65395JA/01-002
提 出
ファナック株式会社
ページ 1/3変更内容設計 年月日
Page 5
系列03版の追加機能
この度、FANUC SERVO AMPLIFIER βi series I/O Link オプション用ソフトウェア 88A6 系列の改版登録
を行いましたので、ご連絡致します。
1.版数
ROM系列 版数 適用対象機種
88A6 03
FANUC SERVO AMPLIFIER βi series I/O Link オプション
2. 内容
パラメータテーブルを更新しました。
3. 添付資料
添付資料1 付録 B.6 サーボ関係のパラメータ:モータモデルの追加について
添付資料2 付録 B.7 ディジタルサーボ標準パラメータ表:内容の変更について
01
2006.02.09 新規登録
猪飼
プション 88A6
図 番
ファナック株式会社
B-65395JA/01-002
提 出
ページ 2/3変更内容設計 年月日
Page 6
系列03版の追加機能
添付資料1 付録 B.6 サーボ関係のパラメータ:モータモデルの追加について
No.125 でローディングできるモータモデルが追加されました。
No
125
サイズ:2バイト
データ範囲:1~350
使用するモータの型式番号を設定します。
No.30=0 であることを確認して下さい。
I/O Link βi で使用できるモータのモデルと図番と型式番号は次の通りです。
iSV 4
β
モータ型式番号
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
対応版数 02版以降 02版以降
β
iSV 20
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
対応版数 02版以降 02版以降 02版以降 02版以降 02版以降
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
対応版数 02版以降 02版以降 03版以降 02版以降 02版以降
モータモデル
モータ図番
S 0.2/5000
β
i
0111 0112
260 261
F 1/5000
α
i
0202 0061 0205 0063 0075
252 253 255 256 258
S 2/5000
α
i
0212 0215 0077 0221 0226
262 265 269 271 276
S 0.4/5000
β
i
0114 0115 0116 0218 0241
S 0.3/5000
β
i
S 2/4000
β
i
S 4/5000
α
i
S 0.5/6000
β
i
F 2/5000
α
i
S 12/2000
β
i
S 1/6000
β
i
S 4/4000
β
i
C 4/3000
α
i
S 2/6000
α
i
S 8/3000
β
i
C 8/2000
α
i
C 12/2000
α
i
モータ形式番号
対応版数 02版以降 02版以降 02版以降 03版以降 02版以降
iSV 40
β
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
対応版数 02版以降 02版以降 02版以降 02版以降 02版以降
01
2006.02.09 新規登録
猪飼
280 281 282 284 291
S 12/3000
β
i
0078 0223 0085 0227 0246
272 273 274 277 296
F 4/4000
α
i
S 22/2000
β
i
プション 88A6
図 番
B-65395JA/01-002
ファナック株式会社
F 8/3000
α
i
ページ 3/3変更内容設計 年月日
C 22/2000
α
i
提 出
Page 7
系列03版の追加機能
βiSV 80
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
S 8/4000
α
i
0235 0238 0232 0243 0247
285 288 290 293 297
S 12/4000
α
i
S 8/6000
α
i
F 12/3000
α
i
α
F 22/3000
i
対応版数 02版以降 02版以降 03版以降 02版以降 02版以降
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
C 30/1500
α
i
0251
301
対応版数 02版以降
iSV 10 HV
β
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
2/4000HV
S
β
i
0062 0213 0064 0216 0076
251 263 264 266 267
α
i
2/5000HV
S
β
i
4/4000HV
S
4/5000HV
S
α
i
8/3000HV
S
β
i
対応版数 03版以降 03版以降 03版以降 03版以降 03版以降
モータモデル
α
i
2/6000HV
S
モータ図番
モータ形式番号
対応版数 03版以降
0219
287
iSV 20 HV
β
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
12/3000H
S
β
i
V
0079 0225 0086 0229
270 275 278 279
α
i
4/4000HV
F
β
i
22/2000H
S
V
8/3000HV
F
α
i
対応版数 03版以降 03版以降 03版以降 03版以降
iSV 40 HV
β
モータモデル
モータ図番
モータ形式番号
8/4000HV
S
α
i
0236 0239 0233 0245 0249
286 289 292 295 299
S 12/4000H
α
i
V
8/6000HV
S
α
i
12/3000H
F
α
i
V
F 22/3000H
α
i
V
対応版数 03版以降 03版以降 03版以降 03版以降 03版以降
01
2006.02.09 新規登録
猪飼
プション 88A6
図 番
ファナック株式会社
B-65395JA/01-002
提 出
ページ 4/4変更内容設計 年月日
Page 8
系列03版の追加機能
添付資料2 付録 B.7 ディジタルサーボ標準パラメータ表:内容の変更について
シンボル モータ形式
19 00001100 00001000 00001100 00001000 00001100 00001100 00000000 00000000 PK1 70 348 620 360 760 400 650 123 210 PK2 71 -1676 -3034 -1920 -3743 -1920 -3831 -510 -970 PK3 72 -1232 -1256 -1237 -1283 -1253 -1299 -1069 -1146 PK1V 73 76 64 76 74 109 160 4 4 PK2V 74 -683 -580 -681 -664 -984 -1441 -35 -32 PK4V 75 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 PPMAX 76 21 21 21 21 21 21 21 21 PDDP 77 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 PVPA 78 -10250 0 -10250 -12298 -7694 -5140 0 0 PALPH 79 -1000 0 -1000 -1275 -2800 -3200 0 0 TQLIM 80 6554 7282 6554 7282 7282 7282 7282 7282 POVC1 81 32655 32692 32652 32635 32532 32385 32583 32583 POVC2 82 1411 948 1455 1664 2945 4788 2312 2312 POVCLMT 83 4189 2812 4317 4941 8758 14271 6869 6869 AALPH 84 20480 20480 16384 12288 20480 16384 20480 20480 DBLIM 85 0 0 0 0 0 0 0 0 MGSTCM 86 1048 32 1048 32 780 1807 1 1 DETQLM 87 11600 10260 11600 10280 7790 7930 7710 7700 NINTCT 88 2345 1188 1172 1276 796 1442 379 852 MFWKCE 89 1000 1667 2500 2000 3000 3500 0 3000 MFWKBL 90 3358 3858 3358 3862 3392 1298 0 3880 EMFCMP 99 0 -5130 0 -10 0 -2570 0 0 PK2VAUX 101 0 0 0 0 0 0 0 0 TRQCST 112 119 72 119 109 146 226 7 14 MDLCST 115 1850 1088 1856 951 1284 877 18132 19686 PHDLY1 118 7192 7690 7192 7693 8992 3858 7700 7695 PHDLY2 119 8990 12840 8990 12840 12864 8990 12825 12840
モータモデル モータ図版
βiS 2
4000HV
0062 0202 0061 0205 0063 0075 0111 0112
251 252 253 255 256 258 260 261
αiF 1 5000
βiS 2 4000
αiF 2 5000
βiS 4 4000
βiS 8 3000
βiS 0.2
5000
βiS 0.3
5000
シンボル モータ形式
19 00001000 00001000 00001100 00001000 00001000 00001100 00001100 00001100 PK1 70 530 400 331 420 425 605 547 427 PK2 71 -2543 -2312 -1560 -1748 -1641 -3028 -3289 -2301 PK3 72 -1251 -1251 -1246 -1276 -1266 -1300 -1305 -1302 PK1V 73 38 38 109 63 63 162 225 166 PK2V 74 -341 -342 -986 -560 -560 -1447 -2005 -1488 PK4V 75 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 PPMAX 76 21 21 21 21 21 21 21 21 PDDP 77 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 PVPA 78 -10250 -10252 -7694 -8974 -10262 -5140 -3884 -5140 PALPH 79 -2000 -1600 -2800 -3641 -3300 -3200 -4350 -3500 TQLIM 80 7282 7282 7282 7282 7282 7282 7282 7282 POVC1 81 32650 32652 32537 32373 32373 32381 32284 32492 POVC2 82 1475 1450 2885 4942 4942 4834 6045 3445 POVCLMT 83 4379 4303 8577 14731 14731 14409 18045 10249 AALPH 84 20480 16384 20480 12288 8192 20480 8192 20480 DBLIM 85 0 0 0 0 0 0 0 0 MGSTCM 86 32 40 780 8 40 1807 1 1814 DETQLM 87 8995 10260 7790 10295 10260 7930 3940 7930 NINTCT 88 1137 4548 1592 646 1293 2885 1350 2388 MFWKCE 89 1000 1250 500 1667 3000 1000 4000 3000 MFWKBL 90 3851 3847 3339 3847 5122 1298 280 2056 EMFCMP 99 0 0 0 0 0 0 0 0 PK2VAUX 101 0 0 0 0 0 0 0 0 TRQCST 112 117 117 146 127 127 225 315 420 MDLCST 115 1844 1842 1280 1127 1127 872 630 848 PHDLY1 118 7690 7690 8972 7690 7685 3848 3614 5138 PHDLY2 119 12840 12850 12816 12840 12850 8990 8980 6430
モータモデル モータ図版
αiS 2 5000
0212 0213 0064 0215 0216 0076 0077 0079
262 263 264 265 266 267 269 270
αiS 2
5000HV
βiS 4
4000HV
αiS 4 5000
αiS 4
5000HV
βiS 8
3000HV
βiS 12
2000
βiS 12
3000HV
01
2006.02.09 新規登録
猪飼
プション 88A6
図 番
ファナック株式会社
B-65395JA/01-002
提 出
ページ 5/5変更内容設計 年月日
Page 9
系列03版の追加機能
シンボル モータ形式
19 00001000 00001100 00000000 00001100 00001000 00001000 00000000 00001100 PK1 70 1240 402 993 1184 570 1276 787 1446 PK2 71 -6415 -2217 -4260 -6800 -3578 -6288 -4184 -5822 PK3 72 -1309 -1304 -1311 -1331 -1309 -1326 -1325 -1332 PK1V 73 113 166 104 236 110 146 110 238 PK2V 74 -1009 -1494 -931 -2121 -985 -1310 -985 -2130 PK4V 75 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 PPMAX 76 21 21 21 21 21 21 21 21 PDDP 77 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 PVPA 78 -5915 -5140 -11789 -3612 0 -3854 -6420 -3612 PALPH 79 -1500 -3500 -180 -3000 0 -1236 -2000 -3000 TQLIM 80 7282 7282 8010 7282 7282 7282 8010 7282 POVC1 81 32590 32491 32610 32428 32591 32434 32579 32430 POVC2 82 2225 3465 1979 4249 2216 4170 2363 4227 POVCLMT 83 6612 10311 5879 12656 6583 12420 7020 12588 AALPH 84 12288 16384 8192 16384 12288 8192 8192 8192 DBLIM 85 0 0 15000 0 0 0 15000 0 MGSTCM 86 1289 1814 32 0 1032 1552 776 0 DETQLM 87 3900 7930 5130 2866 0 3880 3870 2866 NINTCT 88 2544 1194 1443 2459 2573 2380 2103 5149 MFWKCE 89 5000 3000 2000 5000 4000 4500 3500 3000 MFWKBL 90 1812 2056 3338 562 3348 1550 1815 562 EMFCMP 99 0 0 -5130 -5130 0 0 0 0 PK2VAUX 101 0 0 0 0 0 0 0 0 TRQCST 112 190 418 201 692 190 277 369 689 MDLCST 115 626 845 678 596 641 482 641 593 PHDLY1 118 3855 5138 6670 3350 5130 3860 0 3352 PHDLY2 119 8995 8990 8980 8979 8990 8990 0 8989
モータモデル モータ図版
αiC 4 3000
0221 0078 0223 0085 0225 0226 0227 0086
271 272 273 274 275 276 277 278
βiS 12
3000
αiF 4 4000
βiS 22
2000
αiF 4
4000HV
αiC 8 2000i
αiF 8 3000
βiS 22
2000HV
シンボル モータ形式
19 00001000 00000000 00001000 00001000 00001000 00001000 00001000 00001000 PK1 70 1222 100 138 312 552 550 694 497 PK2 71 -5890 -430 -673 -1360 -2288 -3449 -3858 -2371 PK3 72 -1322 -2463 -1205 -1203 -1252 -1307 -1318 -1249 PK1V 73 110 7 6 6 47 32 33 47 PK2V 74 -984 -59 -57 -51 -419 -287 -298 -419 PK4V 75 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 PPMAX 76 21 21 21 21 21 21 21 21 PDDP 77 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 PVPA 78 -6159 0 0 -15420 -13062 -7685 -7685 -13062 PALPH 79 -1261 0 0 -1000 -1000 -2000 -2000 -1200 TQLIM 80 8010 4660 5826 6554 7282 7282 7282 7282 POVC1 81 32579 32640 32674 32695 32595 32690 32683 32595 POVC2 82 2358 1603 1178 915 2168 978 1056 2164 POVCLMT 83 7007 4759 3497 2714 6441 2901 3134 6430 AALPH 84 12288 20480 20480 20480 20480 0 8192 20480 DBLIM 85 0 0 0 0 0 0 0 0 MGSTCM 86 782 30 25 1556 1555 519 519 1555 DETQLM 87 0 10290 10290 10290 11550 7268 7268 11550 NINTCT 88 4191 400 504 881 1137 2106 5103 2302 MFWKCE 89 6000 0 0 1500 3000 4000 4500 2200 MFWKBL 90 1810 0 0 5135 4112 2580 2580 4112 EMFCMP 99 0 -12850 -12850 -12850 0 0 0 0 PK2VAUX 101 0 0 0 0 0 0 0 0 TRQCST 112 369 22 42 89 96 562 541 96 MDLCST 115 642 10651 11014 12232 1507 2197 2113 1507 PHDLY1 118 5150 7690 7690 15400 7690 5150 5150 7690 PHDLY2 119 8990 12820 12820 12840 7740 8990 8990 7740
モータモデル モータ図版
αiF 8
3000HV
0229 0114 0115 0116 0218 0235 0236 0219
279 280 281 282 284 285 286 287
βiS 0.4
5000
βiS 0.5
6000
βiS 1 6000
αiS 2 6000
αiS 8
4000
αiS 8
4000HV
αiS 2
6000HV
01
2006.02.09 新規登録
猪飼
プション 88A6
図 番
ファナック株式会社
B-65395JA/01-002
提 出
ページ 6/6変更内容設計 年月日
Page 10
系列03版の追加機能
シンボル モータ形式
19 00001000 00001000 00001000 00000000 00001000 00000000 00000000 00001000 PK1 70 570 783 460 1875 381 1701 1200 2320 PK2 71 -3358 -4294 -1760 -9137 -1749 -6391 -6059 -10593 PK3 72 -1319 -1333 -1305 -1339 -1305 -1315 -1339 -1347 PK1V 73 51 51 52 273 52 188 188 264 PK2V 74 -454 -458 -466 -2445 -466 -1681 -1686 -2368 PK4V 75 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 -8235 PPMAX 76 21 21 21 21 21 21 21 21 PDDP 77 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 1894 PVPA 78 -5898 -5898 -16398 -1804 -16398 -8199 -8203 -2597 PALPH 79 -3000 -3000 -1000 -2500 -1000 -747 -1178 -1942 TQLIM 80 7282 7282 7282 7282 7282 7282 7282 8010 POVC1 81 32653 32651 32554 32317 32554 32552 32550 32348 POVC2 82 1435 1461 2675 5644 2675 2702 2719 5248 POVCLMT 83 4259 4336 7952 16838 7952 8031 8083 15648 AALPH 84 0 8192 8192 8192 8192 8192 12288 4096 DBLIM 85 0 0 0 15000 0 15000 15000 0 MGSTCM 86 521 521 1284 0 1284 32 774 1548 DETQLM 87 6174 6159 10255 2168 10255 0 0 2600 NINTCT 88 1592 4904 801 4150 1600 2388 4787 3695 MFWKCE 89 2000 2000 1000 12000 1400 2000 4000 4000 MFWKBL 90 2575 2575 5388 1044 5390 2568 2320 1046 EMFCMP 99 0 0 -12850 0 -12850 0 0 0 PK2VAUX 101 0 0 0 0 0 0 0 0 TRQCST 112 696 690 346 350 346 517 516 680 MDLCST 115 1389 1377 1354 258 1354 376 375 267 PHDLY1 118 6174 6174 10250 5150 10260 0 0 2070 PHDLY2 119 8990 8990 12830 8990 12835 0 0 9000
モータモデル モータ図版
αiS 12
4000 0238 0239 0232 0241 0233 0243 0245 0246
288 289 290 291 292 293 295 296
αiS 12
4000HV
αiS 8
6000
αiC 12
2000
αiS 8
6000HV
αiF 12
3000
αiF 12
3000HV
αiC 22
2000
シンボル モータ形式
19 00000000 00000000 00001000 PK1 70 1750 1919 2238 PK2 71 -6000 -9132 -13330 PK3 72 -1345 -1346 -1347 PK1V 73 194 192 162 PK2V 74 -1733 -1723 -1451 PK4V 75 -8235 -8235 -8235 PPMAX 76 21 21 21 PDDP 77 1894 1894 1894 PVPA 78 -5136 -5136 -1545 PALPH 79 -2800 -2824 -1300 TQLIM 80 7282 7282 7282 POVC1 81 32542 32545 32632 POVC2 82 2820 2786 1704 POVCLMT 83 8384 8283 5058 AALPH 84 12288 8192 8192 DBLIM 85 15000 15000 0 MGSTCM 86 1291 787 2059 DETQLM 87 0 0 2148 NINTCT 88 3272 6547 6680 MFWKCE 89 4500 6000 14000 MFWKBL 90 1301 1808 539 EMFCMP 99 0 0 0 PK2VAUX 101 0 0 0 TRQCST 112 929 934 1630 MDLCST 115 364 367 435 PHDLY1 118 0 0 1054 PHDLY2 119 0 0 9000
モータモデル モータ図版
αiF 22
3000 0247 0249 0251
297 299 301
αiF 22
3000HV
αiC 30
1500
01
2006.02.09 新規登録
猪飼
プション 88A6
図 番
ファナック株式会社
B-65395JA/01-002
提 出
ページ 7/7変更内容設計 年月日
Page 11

機械のレファレンス点設定に関する注意点について

1.適用される技術資料の種類
名 称 FANUC Power Mate i-MODEL D/H 結合説明書(機能編)
FANUC SERVO AMPLIFIER βi series I/O Link オプション
保守説明書
仕様番号/版数
2.変更内容
ベイシック機能
オプション機能
保守部品
注意事項 機械のリファレンス点設定を行う際の注意点を
B-63173JA-1/03 B-65395JA/01
分 類
名称/概説 新規・追加
修正・削除
ユニット
新規 即時
まとめました。
適用時期
01
2009.06.01
誤記訂正
その他
新規登録
Power Mate i- D/H 結合説明書(機能編)
I/O Link βi 保守説明書 機械のレファレンス点設定に関する注意点について
図 番
B-63173JA-01/03-14 B-65395JA/01-03
ファナック株式会社
提 出
ページ 1/1変更内容設計 年月日
Page 12
機械のレファレンス点設定に関する注意点について
(1)概要
アブソリュート検出器を使用している機械においてパラメータにより強制 的に原点確立を行った場合(No.1815#4 を手動で設定した場合)、何らか
の理由で機械レファレンス点の情報が失われると、ファナックのサービス
員、またはエンドユーザではレファレンス点位置を復元できなくなり、機 械メーカ殿に復元をお願いすることになります。
フィールドでのレファレンス点復旧を速やかに行えるように、機械のレフ ァレンス点設定に関する注意点をまとめました。
(2)レファレンス点設定の方法と得失について
機械レファレンス点を確立する方法として、以下の方法があります。 まず、それぞれの方法の得失について、ご説明します。
レファレンス点 設定方法
手動レファレンス点 復帰
ドグ無しレファレン ス点設定
突き当て式 レファレンス点設定
注)
レファレンス点外部 設定
検出器によって作成される グリッド位置と、減速ドグに よってレファレンス点確立 する方法
検出器によって作成される グリッド位置を使用するも のの、レファレンス点近傍か らレファレンス点復帰動作 を行い、ドグ無しでレファレ ンス点確立する方法
機械ストッパに軸を押し当 て、そこを基準に所定の距離 戻ることでレファレンス点 確立する方法
信号を 1 にすることで、現在 位置をレファレンス点とす る方法 厳密な位置に原点を設定す る必要がない場合に適用
注)突き当て式レファレンス点設定は I/O Link βi にはありません。
この状況を踏まえて、レファレンス点設定に関する注意点を、以下に示し ます。
説明 長所 短所
・ 最も確実にレファレ
ンス点の復元ができ る
・ 減速ドグは不要 ・ レファレンス点復帰
開始位置が明らかで あれば、レファレンス 点の復元は容易
・ 減速ドグは不要 ・ レファレンス点復元
は非常に容易
・ 減速ドグは不要 ・ レファレンス点確立
操作が容易
・ 減速ドグが必要
・ レファレンス点復
帰開始位置が明確 で無い場合、レファ レンス点の復元が できない
・ 突き当て箇所の変
形、異物の付着など を考慮に入れる と、レファレンス点 位置が正確さに欠 ける
・ 正確にレファレン
ス点を復元するこ とができない
01
2009.06.01
新規登録
Power Mate i- D/H 結合説明書(機能編)
I/O Link βi 保守説明書 機械のレファレンス点設定に関する注意点について
図 番
ファナック株式会社
B-63173JA-01/03-14 B-65395JA/01-03
ページ 2/2変更内容設計 年月日
提 出
Page 13
(3)レファレンス点設定に関する注意点
サーボ軸の絶対位置を検出するためのパルスコーダのデータはバッテリで
バックアップされています。このデータのバックアップの信頼性は最大限 に確保されています。
しかしながら、以下に示す要因があり、機械レファレンス点を失う危険性 が完全に0という訳ではありません。 - バッテリ電圧が「バッテリゼロアラームレベル」まで低下した場合 - パルスコーダ或いはモータが故障し、交換が必要な場合
- 書換えによりレファレンス点を失うパラメータ(グリッドシフトな
ど)が変更された場合
など
レファレンス点を失った場合には、機械レファレンス点の復旧が必要にな
りますが、フィールドでの稼働機の場合、以下の理由で機械レファレンス 点の復元が難しいケースがあります。 - レファレンス点確立時に、パラメータ(No.1815#4)により強制的にレ
ファレンス点を確立した場合、レファレンス点への正確な位置決めが できない。
- ドグ無しレファレンス点設定を使用する場合に、レファレンス点復帰
動作を開始するためのアイマークが無い、消えている、カバー等で見 えないため、レファレンス点復帰動作の開始位置を特定できない。
- 突き当て式レファレンス点設定を使用している場合、機械ストッパの
形状が機械の長期使用によって変形したり、切り粉が溜まってしまい、 基準となる位置がずれる。
- レファレンス点外部設定を使用する場合に、原点を示すアイマークが
無い
など
この様なケ-スでは機械レファレンス点の復旧に長時間を要し、エンドユ ーザにご迷惑を掛けてしまいます。
フィールドでの機械レファレンス点の復元を容易にするために、以下の点 をお願い致します。
01
2009.06.01
新規登録
Power Mate i- D/H 結合説明書(機能編)
I/O Link βi 保守説明書 機械のレファレンス点設定に関する注意点について
図 番
ファナック株式会社
B-63173JA-01/03-14 B-65395JA/01-03
ページ 3/3変更内容設計 年月日
提 出
Page 14
レファレンス点確立に関する機械メーカ殿へのお願い
ラメータ(No.1815#4)により強制的にレファレンス点確立を行う方法は適用しないで下さい。こ
の方法では正確な位置に機械レファレンス点を復旧するのは不可能です。
できるだけグリッドを利用する手動レファレンス点復帰を採用して下さい。
ドグ無しレファレンス点復帰方式を採用される場合には、レファレンス点復帰開始位置を示すアイマ
ークは長期間の機械稼働後も消えない様にし、また機械のカバーなどを外さなくても見える位置に、 必ず配置して下さい。
突き当て式レファレンス点設定は、突き当て部の変形や、切り粉等異物が付着することを回避するよ
うに、機械を設計して下さい。
レファレンス点外部設定を使用してレファレンス点を確立する場合は、厳密な位置に原点を設定する
必要がない用途に限定し、必ずアイマークを用意することでレファレンス点の復旧が可能となるよう 配慮ください。
機械に各軸のレファレンス点復帰方法を詳細に記述した手順書を、必ず添付して頂くようお願い致し
ます。
01
2009.06.01
新規登録
Power Mate i- D/H 結合説明書(機能編)
I/O Link βi 保守説明書 機械のレファレンス点設定に関する注意点について
図 番
ファナック株式会社
B-63173JA-01/03-14 B-65395JA/01-03
ページ 4/4変更内容設計 年月日
提 出
Loading...