Zoom GFX-1 User Manual [ja]

オペレーションマニュアル
はじめに
このた びは、ZOOM GFX-1(以下GFX-1と呼 び ます)をお買い上げいただきまして、ありがとうござい
ます。 GFX-1 の機能を十分に理解し、末永くご愛用いただく
ためにも、このマニュアルをよくお読みくださるようお 願い致します。
なお、このマニュアルはお手元に保存し、必要に応じて ご覧ください。
目次
安全上のご注意 . ............................. 2
特長 ...................................... 3
マニュアルで扱う用語について . . . . . ............. 4
電池で使用する場合 . . . ....................... 5
各部の名称と機能/接続 ....................... 6
パッチを選んで演奏する ...................... 10
チューナー機能を使う . . ...................... 12
DRIVEモジュールを設定/変更する . ............ 14
パッチを作り替える . . . ...................... 16
パッチを保存/コピーする .................... 18
別売のエクスプレッションペダルを使う . . ........ 20
工場出荷時の状態に戻す ...................... 21
エフェクトのつながり . . ...................... 22
エフェクトパラメーター一覧................... 23
主な仕様/故障かな?と思う前に . . . ............ 37
使用上のご注意 . ............................ 38
パッチリスト. . . ............................ 39
©
株式会社 ズーム
本マニュアルの一部または全部を無断で複製/転載することを禁じます。
安全上のご注意
この取扱説明書では、誤った取り扱いによる事故 を未然に防ぐための注意事項を、マークを付けて 表示しています。マークの意味は次の通りです。
この表示を無視して誤った取り扱いを すると、使用者が死亡または重傷を負 う可能性が想定される内容を示してい ます。
この表示を無視して誤った取り扱いを すると、使用者が傷害を負う可能性、 または物的損害のみの発生が想定され る内容を示しています。
本製品を安全にご使用いただくために、つぎの事 項にご注意ください。
電源について
本製品は、消費電流が大きいため、ACア ダプターのご使用をお薦めしますが、電 池でお使いになる場合は、アルカリ電池 をご使用ください。
ACアダプターによる駆動
・ ACアダプターは、必ずDC9Vセンターマ
イナス300mA(ズームAD-0006)をご 使用ください。指定外のACアダプターを
お使いになりますと、故障や誤動作の原因 となり危険です。
・ ACアダプターの定格入力 AC電圧と接続す
るコンセントのAC電圧は必ず一致させて ください。
・ ACアダプターをコンセントから抜く時は、
必ずACアダプター本体を持って行ってく ださい。
・ 長期間ご使用にならない場合や雷が鳴って
いる場合は、ACアダプターをコンセント から抜いてください。
乾電池による駆動
・ 市販の1.5V 単三乾電池×4 をお使いくださ
い。
・ GFX-1は充電機能を持っていません。乾電
池の注意表示をよく見てご使用ください。
・ 長期間ご使用にならない場合は、乾電池を
GFX-1から取り出してください。
・ 万一、乾電池の液もれが発生した場合は、
電池ケース内や電池端子に付いた液をよく 拭き取ってください。
・ ご使用の際は、必ず電池ブタを閉めてくだ
さい。
使用環境について
GFX-1をつぎのような場所でご使用にな りますと、故障の原因となりますのでお 避けください。
●温度が極端に高くなるところや低くな るところ
●暖房器具など熱源の近く
●湿度が極端に高いところや、水滴のか かるところ
●砂やほこりの多いところ
●振動の多いところ
取り扱いについて
・GFX-1の上に、花瓶など液体の入った
ものを置かないでください。感電など の原因となることがあります。
・GFX-1の上に、ロウソクなど火気のあ
るものを置かないでください。火災の 原因となることがあります。
・GFX-1は精密機器ですので、スイッチ
類には無理な力を加えないようにして ください。必要以上に力を加えたり、 落としたりぶつけるなどの衝撃は故障 の原因となります。
・GFX-1に異物(硬貨や針金など)また
は液体(水,ジュースやアルコールな ど)を入れないように注意してくださ い。
接続ケーブルと入出力ジャックについて
ケーブルを接続する際は、各機器の電源 スイッチを必ずオフにしてから行なって ください。本製品を移動するときは、必 ずすべての接続ケーブルと ACアダプター を抜いてから行なってください。
改造について
ケースを開けたり、改造を加えることは、 故障の原因となりますので絶対におやめ ください。改造が原因で故障が発生して も当社では責任を負いかねますのでご了 承ください。
音量について
GFX-1を大音量で長時間使用しないでく ださい。難聴の原因となることがありま す。
ZOOM GFX-1
2
特長
GFX-1 は、次のような特長を備えたギター用マルチエフェクトプロセッサーで す。
● クラスを越えたハイパフォーマンス
バリエー ションの 広い歪み系 エフェク トや、多彩な モジュレ ーション系 エ フェクトなど、34種類のエフェクトを搭載し、最大9種類のエフェクトを同
時に使用可能。クラスを越えたハイパフォーマンスを実現しています。
● 頑強なボディとスムースなオペレーション
ステージでのハードな操作にも耐えるメタルボディと大型のフットスイッチ を採用。ベストセラー機ZOOM 606から継承されたシンプルな操作体系に
加え、心臓部となる歪み系エフェクトには、専用のセレクターやキーを用意。 演奏中に素早く歪みのタイプや深さを調節できます。
● オートクロマチックチューナーを搭載
ギター用 のオート クロマチッ クチュー ナーを内 蔵。ステージ 上でも手軽 に チューニングが行えます。
● エクスプレッションペダルによる操作が可能
オプションのエクスプレッションペダルを接続すれば、効果のかかり具合や ボリュームを足元でコントロール可能。ペダルワウ効果から大胆なピッチベ
ンド効果まで、上級機なみの表現力を発揮します。
● 演奏場所を選ばない2電源方式
ACアダプター以外に、単3乾電池×4本による利用も可能な2 電源方式。 マンガン電池で約 7 時間、アルカリ電池で約24 時間もの連続使用が可能で
す。
ZOOM GFX-1
3
マニュアルで扱う用語について
ここでは、マニュアルで使用する GFX-1の用語について説明します。
■ エフェクトモジュール
GFX-1のエフェクトは、次の図のように効果の異なる単体エフェクトを複数 組み合わせたものと考えることができます。これらの1 つ1つの単体エフェ
クトをエフェクトモジュールと呼びます。
IN OUT
COMP WAH AMPZNREQDRIVE
GFX-1 には、歪み系(DRIVE)モジュー ル、モジュレーション系(MOD/ PITCH)モジュール、空間系(DLY/REV)モジュールといったエフェクト
モジュールに加え、ZNR(ズームノイズリダクション)やアンプシミュレー ターなどが搭載されており、モジュールごとに効果のかかり具合を調節した
り、オン/オフを切り替えることができます。
■ エフェクトタイプ
GFX-1のエフェクトモジュールの中には、効果の種類(これをエフェク トタイプと呼びます)を切り替えて使用できるものがあります。例えば、
MOD/PITCHモジュールにはコーラス、フランジャー、ピッチシフターなど のエフェクトタイプがあり、その中から1つを選んで使用できます。
■ エフェクトパラメーター
エフェクトモジュールには、効果のかかり具合を決定する要素(これをエ フェクトパラメーターと呼びます)が含まれています。モジュールごとの
エフェクトパラメーターを調節することで、音色や効果のかかり具合が変化 します。
■ パッチ
GFX-1 では、パッチと 呼ばれる単位でエフェクトの保存や呼び出しを行 います。パッチには、モジュールごとのオン/オフ状態、選ばれているエフェ
クトタイプ、エフェクトパラメーターの設定値が記憶されています。GFX-1 では、本体のメモリーに最大40種類のパッチを保存できます。
■ バンク
4つのパッチをひとまとめにしたものをバンクと呼びます。バンクは全 部で10個あり、それぞれA 〜Jのアルファベットで区別します。1 つのバン
クに含まれるパッチには1〜4の番号(パッチ番号)が付けられています。 GFX-1 でパッチを指定するときには、A1(バンク A のパッチ番号 1)、F4
(バンクFのパッチ番号4)のように、バンクとパッチ番号を組み合わせて使
用します。
ZOOM GFX-1
4
MOD/PITCH DLY/REV
BANK J
BANK i
PATCH 1
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 3
PATCH 4
PATCH 4
BANK b
BANK A
PATCH 1
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 3
PATCH 4
PATCH 4
BANK d
BANK C
PATCH 1
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 3
PATCH 4
PATCH 4
BANK F
BANK E
PATCH 1
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 3
PATCH 4
PATCH 4
BANK H
BANK G
PATCH 1
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 3
PATCH 4
PATCH 4
■ プレイモード/エディットモード
GFX-1 の内部の動作状態をモードと呼びます。GFX-1 の主なモードに は、パッチを選択して演奏するプレイモードとエフェクトの内容を作り
替えるエ ディッ トモ ードの 2 つがあります。これら2 つ のモー ドは、 [PLAY/EDIT]セレクターを使って切り替えます。
電池で使用する場合
本体を裏返しにして、ツメを押しながら
1.
  電池ブタを上に持ち上げてください。
電池ブタ
OPEN
ツメ
3.
GFX-1裏側
電池ブタを閉めてください。
電池ブタのツメの部分でカチッと音がするように、 しっかり閉 めてくださ い。
電池ケースに新品の単3乾電池(アル
2.
  カリ電池をお薦めします)×4 本を 入れ   てください。
単3乾電池4本
乾電池の向きは
1本 お き に 逆 に
電池ブタ
なります。
NOTE
ディスプ レイ右下のドット(.)が点滅するときは、電池が消耗しています。速やか に電池を 交換してください。
ZOOM GFX-1
5
各部の名称と機能/接続
フロントパネル
ェクトタイプ)を選択します。
ディスプレイ
パッチ 番号やパラメー ター の 設 定 値など、GFX-1を操作するのに必 要な情報が表示されます。
[STORE]キー
作り替え た パッチを保存 するときや、既存のパッチ を別の位置にコピーする ときに使用します。
GAIN[+]/[−]キー
DRIVEモジュールの歪み の深さや増幅量を設定し ます。
[DRIVE]セレクター
DRIVEモジュールの歪みの種類(エフ
[DRIVE]LED
DRIVEモジュールのオン /オフに合わせて点灯/ 消灯します。
ZOOM GFX-1
6
フットスイッチ [1]〜[4]
エフェクトパッチを切り替えるときや、チューナー機能を 利用するときに使用します。
各部の名称と機能/接続
[PLAY/EDIT]セレクター
プレイモ ードと エディットモ ードを切り替えるときや、エディット の対象となるモジュールを選ぶときに使用します。
VALUE[+]/[−]キー
各種項目の設定値を変更するときに使用します。
BANK[▼]/[▲]キー
エフェクトパッチのバンクを切り替えるときに使用します。
ZOOM GFX-1
7
各部の名称と機能/接続
リアパネル
[OUTPUT/PHONES]端子
ギターアンプに接続するステレオフォーンの出力端子 です。Y字ケーブルを使って2台のアンプに出力したり、 ヘッドフォンを接続してモニターすることも可能です。
接続
[INPUT]端子
ギターを接続する端子です。
GFX-1をモノラルで使用する場合は、モ ノラル フォー ン端子 の ケ ー ブル を 使って [OUTPUT/PHONES]端子をアンプに 接続します。 また、[OUTPUT/PHONES]端子にY字 ケーブルを接続し、2台のアンプに出力 すれば、広がり感のあるエフェクトが楽し めます。この端子にヘッドフォンを接続し てモニターすることも可能です。
ZOOM GFX-1
8
各部の名称と機能/接続
[CONTROLIN]端子
オプションのエクスプレッションペ ダ ル(FP01/FP02)を接続する端子です。
[DCIN](ACアダプター)端子
専用のACアダプターAD-0006(DC9Vセンターマイナス 300mA)を接続する端子です。
[POWERON/OFF]スイッチ
GFX-1の電源のオン/オフを切り替えるスイッチです。
ACアダプターのケーブルは、図のようにフックに からませ てから 接続すれば、外れにくくなります。
[CONTROL IN] 端子にオプ ション の エ ク ス プレッション ペ ダル(FP01/FP02)を接続 すれば、効果のかかり具合を変 化させることができます。
ZOOM GFX-1
9
パッチを選んで演奏する
楽器を演奏しながらパッチを切り替えて、さまざまな効果を試してみましょう。
電源を入れる
GFX-1に楽器やギターアンプを接続し、リアパネルの[POWER ON/OFF] スイッチをONの位置に合わせてください。
ギターアンプの電源を入れ、ボリュー ムを適切な位置に調節してください。
GFX-1を プレイモードに 設定する
[PLAY/EDIT]セレクターが
PLAY以外の位置にある場
合は、PLAYの位置に合わ せてください。
現在選ばれているバンクとパッチ 番号は、ディスプレイで確認できます。
バンク名
パッチ 番号
HINT
GFX-1の電源を入れた直後は、 [PLAY/EDIT]セレクターが PLAY 以外の位置に設定されていても、プレイ モードとして動作します。
ZOOM GFX-1
10
パッチを 切り替える
プレイモ ードでパッチを 切り替える には、フットスイッ チ [1]〜[4]の いずれかを踏んでください。
パッチを選んで演奏する
マスターボリュームを調節するには
VALUE [+]/[−] キーのどちらか一方を押して値を 変更してください。
マスターボリュームの設定範囲は0〜50です。 電源を入れ直すと、40にリセットされます。
HINT
ヘッドフォンをご使 用の 場合 は、ここで音量調節をすると 便利です。
バンクを切り替える
A〜Jのバンクを切り替えたいときは、BANK[▼]/[▲] キーのいずれか一方を押してください。
HINT
また、フットスイッチ[1]/[2]を同時に踏むと1つ手前 のバンクに、フットスイッチ[3]/[4]を同時に踏むと 次のバンクに切り替わります。
ZOOM GFX-1
11
チューナー機能を使う
GFX-1 にはオートクロマ チックチュ ーナーが内 蔵されてい ます。このチ ュー ナーは、GFX-1 がバイパス(エフェクトを一時的にオフ)状態、またはミュー
ト(原音とエフェクトの両方を消音)状態のときに、利用できます。
NOTE
[PLAY/EDIT]セレクターがPLAY以外の位置にあるときは、チューナー機能が利用でき ません(ただし、電源を入れた直後は、PLAY以外の位置に設定されていても、チューナー 機能が利用できます)。
バイパス/ミュート状態にする
現在選ばれているパッチに対応するフットスイッチ[1]〜[4]を踏んでください。
フットスイッチを踏んで すぐに足 を離すとバイ パス、約1秒間踏んで から離 すとミュートに なります。
b
P
M
t
バイパス ミュート
チューニング を合わせる
チュー ニングを 合 わせたい開放弦 を弾き、希望する 音名が表示される ようにピッチを調 節してください。
ZOOM GFX-1
12
A
8
音名はディスプレイ 左側に表示されます。
A
8
チューナー機能を使う
チューニングの基準ピッチを変えるには
チューニングの 基 準とな るピッチは 、電源を入れたときに中央A=
440Hzに設定されています。しかし、この設定は必要に応じて変える
ことがで きます 。
VALUE[+]/[−]キーのどちらか一方を押してください。
現在の設定値が約2秒間表示されます。初期状態では、 40(中央A=440Hz)に設定されています。
VALUE[+]/[−]キーを使って値を変えてください。
設定可能な範囲は、35〜45(中央A=435Hz〜445Hz)です。
HINT
電源を入れなおすと、基準ピッチが40
(中央A=440Hz)にリセットされます。
プレイモードに戻る には
フットスイッチ[1]〜[4]のうち いずれかを踏んでください。
そのフットスイッチに対応する パッチが呼 び 出 され ます。
高いピッチ
ずれが大きいほど表示の回転が速くなります
正確なピッチ
低いピッチ
音名の右側には、チューニングが どの程度ずれているかを表す記 号が表示されます。
同じ要領 で、他の弦もチュー ニングしてください。
ZOOM GFX-1
13
DRIVEモジュールを設定/変更する
DRIVE モジュールの歪みの種類や増幅量は、専用のセレクターやキーを使って いつでも調節できます。
HINT
以下の操作は、GFX-1がプレイモード/エディットモードどちらの状態でも行えます。
DRIVEモジュールの歪みの種類を切り替える
[DRIVE]セレクターを回して、DRIVEモジュールの歪みの種類
(エフェクトタイプ)を選んでください。
選ばれたエフェクトタイプ 名が、約2秒間ディスプレ イに表示 さ れま す。エフェ クトタイプの詳しい 内容 は、 巻末の「エフェクトパラメ ーター一覧 」をご参 照くだ さい。
F
d
HINT
[PLAY/EDIT]セレクター をDRIVEの位置に合わせる と現在のエフェクトタイプが 確認できます。
ZOOM GFX-1
14
NOTE
[DRIVE]LEDが消灯しているときは、DRIVE モジュールがオフになっています。この状 態 でエフェクトタイプを切り替えると自動的にオ ンになります。
DRIVEモジュールを設定/変更する
DRIVEモジュールのゲインを調節する
GAIN[+]/[−]キーのいずれかを押してください。
現在選ばれているエフェクトタイプに応じて、歪みの深 さ、または信号の増幅量が変化します。ディスプレ イに は、 GAINパラメーターの値が約2秒間表示されます。
2
DRIVEモジュール のオン/オフを 切り替えるには
GAIN[+]/[−]キーの両方 を同時に押してください。
DRIVEモジュールをオフに切り 替えると、[DRIVE]LEDが消灯 します。
HINT
ここで 行った 変更 は 一時 的 なも ので、パッチを切り替え ると 設定 した内容が破棄されます。必要 に応じてパッチを保存してくださ い(→P18)。
6
ZOOM GFX-1
15
パッチを作り替える
エフェクトパラメーターの設定値を調節することで、パッチの音色や効果を自由 に作り替える(エディットする)ことができます。既存のパッチをエディットし
て、お好みのエフェクトを作ってみましょう。
エフェクトパラメーターを選択する
[PLAY/EDIT]セレクターを回して、エディットしたいモ ジュー ル/パラメ ー ターを選んでください。
GFX-1がエディットモードに切り替わり、ディスプレイに 現在選ばれているエフェクト
パラメーターの値が表示されます。GFX-1がエディットモードのときは、ディスプレ
イ右下にドットが点灯します。
パラメーターの
設定値
3
0
点灯
エフェクトモジュー ル/パラメーター の内容や設定範囲 については、巻末 の「エフェクトパラ メーター 一覧 」をご 参照ください。
HINT
DRIVEモジュールは、[DRIVE]セ
レクターやGAIN [+]/[−]キー
を使って直接エディットすることも 可能です(→P14)。
ZOOM GFX-1
16
エディットを終了する
[PLAY/EDIT]セレクターを
PLAYの位置に合わせてく
ださい。プレ イモ ードに戻ります。
パッチを作り替える
パラメーターの設定値を変更する
VALUE[+]/[−]キーを押してください。
キーの押し方に応じて、設定値が次のように変化します。
・ ど ち ら か 一 方 の キ ー を 押 し 続 け る  →値が連続して変化します 。 ・片方のキーを押したまま、もう一 方のキ ーを 押す
 →値がすばやく増減します。
・両方のキーを同時に押す
 →同じモジュール内の次のエフェクトタイプに切り替わります。
モジュールのオン/オフを 変更したいときは
フットスイッチ[1]〜[4]のうちいず れかを踏んでください。
[PLAY/EDIT]セレクターで選ばれて いるエフェクトモジュールがオフになり ます。
NOTE
[PLAY/EDIT]セレクターがPATCH LEVELの位置にあるときは、モジュー ルをオフにすることはできません。
NOTE
プレイモ ードに戻った 後で パッチ を切り替えると 、エディット した内容が破棄されてしまいます。必要ならば、パッチを切 り替える前に変更内容を保存してください(→P18)。
ZOOM GFX-1
17
パッチを保存/コピーする
エデ ィットしたパ ッチは、本体内のど の位置にも保 存できます。また、既 存の パッチを別の位置に保存して、パッチのコピーを作ることもできます。
プレイモードまた はエディットモードで [STORE]キーを押す
このときディスプレイのバンクとパッチ番 号 が点滅します。
A
1
保存/コピー先のパッチを指定する
BANK [▼]/[▲]キーとフットスイッチ [1]〜[4]を 使って、保存/コピー先のパッチを指定してください。
ZOOM GFX-1
18
b
4
パッチを保存/コピーする
もう一度[STORE]キーを押す
保存/コピーが完了すると、保存先のパッチが 選択された状態で、以前のモードに戻ります。
b
4
NOTE
保存/コピーを実行すると、それまで保存先にあったパッ チは消去されます。大切なパッチを消去しないように、保 存先の選択は慎重に行ってください。 誤って工 場出荷時のパッチを消去した場合は、個々のパ
ッチ(あるいはすべてのパッチ)を工場出荷時の状態に戻
すことが可能 です。詳しくは2 1ペー ジをご 参照くだ さい 。
保存をキャンセルしたいときは
[STORE]キーの代わりに、VALUE[+]/[−]キー、 またはGAIN[+]/[−]キーを押してください。
保存が中止され、以前のモードに戻ります。
NOTE
[DRIVE]セレクターや[PLAY/EDIT]セレクターを回 した場合も 、保存がキャンセルされます。
ZOOM GFX-1
19
別売のエクスプレッションペダルを使う
GFX-1 には、オプションのエクスプレッションペダルを接続する [CONTROL IN] 端子が搭載されています。ここでは、エクスプレッションペダルの利用方法
について説明します。
■ エクスプレッションペダル(FP01/FP02)を使う
GFX-1 の [CONT ROL IN] 端 子にオ プショ ンの エクス プレッ ション ペダル
(FP01/ F P02)を接続すれば、ボリュームペダルまたはエフェクトパラメー
ターのリアルタイムコントローラーとして利用できます。 FP01 /F P02 でコントロール可能なパラメーターについては、25〜36 ペー
ジをご参照ください。
1. FP01 /FP02のプラグを[CONTROL IN] 端子に挿入してから、 GFX-1の電源をオンにしてください。
2. プレイモードでパッチを選び、エクスプレッションペダルを前後に動 かしてください。
そのパッチにプログラムされた内容に応じて、ボリュームやエフェクトパラ メーターが変化します。
HINT
エディットモードでもペダル操作はできます。
NOTE
GFX-1 の電源がオンのまま、エクスプレッションペダルを接続すると、誤動作の原因になり ます。必ず接続を済ませてから GFX-1の電源を入れてください。
ZOOM GFX-1
20
工場出荷時の状態に戻す
GFX-1 の工場出荷時には、40の推奨パッチ(ファクトリーパッチ)が保存され ています。これらのファクトリーパッチは、他のパッチを上書きした後でも、い
つでも元の状態に戻すことができます。 パ ッチを 元の状 態に 戻すに は、すべて のパ ッチを ファク トリ ーパッ チに戻 す
オール イニシャ ライズと、任 意のパッ チのみを ファク トリーパ ッチに戻 す ファクトリーリコールという2種類の方法があります。
1. [STORE]キーを押しながら電源を入れてください。
ディスプレイにALの表示が点滅します。
A
C
L
2
■ オールイニシャライズを実行するには
2. もう 1回[STORE]キーを押してください。
すべてのパッチがファクトリーパッチに戻り、自動的にプレイモードへと切 り替わります。
オールイニシャライズをキャンセルしたいときは、VALUE [ −]キーを押し てください。
NOTE
オールイニシャライズを実行すると、それまでに新規保存していたパッチがすべて消去されま す。この操作は、慎重に行ってください。
■ ファクトリーリコールを実行するには
2. BANK [▼]/[▲] キーやフットスイッチ[1]〜[4] を使って、出荷時 の状態に戻したいパッチを選んでください。
指 定したバン ク名/パッ チ番号がデ ィスプレイ 上で点滅 します。
3. もう一度 [STORE]キーを押してください。
選んだパッチがファクトリーパッチに戻ります。
必要に応じて手順 2〜3を繰り返し、ファクトリーリコールを続けることができ ます。また、VALUE [ −]キーを押せば、プレイモードに切り替わります。
ZOOM GFX-1
21
エフェクトのつながり
GFX-1 のパッチは、下の図のように 8 種類のエフェクトモジュールが直列に接 続されたものと考えることができます。これらのエフェクトモジュールは、すべ
てを同時に使用することも、エフェクトモジュールのオン/オフを個別に切り替 えて任意のモジュールのみを使用することもできます。
エフェクトモジュールの配列とエフェクトタイプ
エフェクトモジュール
4 BAND
EQ
ZNREQ
ZNR
AMP
COMBO BRIGHT
COMBO STACK
CHORUS FLANGER FLANGER
CHORUS
PHASE PHASE
CHORUS
DOUBLING DOUBLING
CHORUS
TREMOLO TREMOLO
CHORUS
STEP STEP
CHORUS
CRY1 CRY2
CHORUS
RING MOD RING MOD
CHORUS SLOW ATTACK SLOW ATTACK
PITCH SHIFT
PITCH SHIFT
DLY/REV
CRY
COMP/LIMIT
COMPRESSOR
LIMITER
AUTO WAH
DRIVE MOD/PITCH
WAH
PEDAL
BOOST
FDR CLN
US BLUES
MS DRV BG DRV
PVY DRV
OD DIST LEAD FUZZ
METAL
ACOUSTIC
エフ ェクトモ ジュールの 中には、効果の 種類
(エフェクトタイプ)を複数の中から選ぶこと
ができるものも あ り ます。例 え ば、MOD/ PITCH モジュールでは、CHORUS(コーラ
ス)、FLANGER(フランジャー)、PHASE
(フェイザー)、TREMOLO(トレモロ)など
のエフェクトタイプからいずれか 1 つを選ん で使用できます。
DELAY
ECHO HALL
ROOM
エフェクト
タイプ
また、MOD/PITCH モジュールには、FLANGER → CHORUS(フランジャー →コーラス)、TREMOLO→CHORUS(トレモロ→コーラス)など、複数の効
果を同時に利用できるエフェクトタイプもあります。
ZOOM GFX-1
22
エフェクトパラメーター一覧
ここ では、エフェクトモ ジュールに含まれ るすべてのエフ ェクトタイプと パラ メーターについて説明します。
■「エフェクトパラメーター一覧」の見方
ディスプレイ
それぞれのモジュールで、VALUE[+]/[−]キーを使って選択可能な設 定値を表します。選ばれているエフェクトモジュールに応じて、エフェクト タイプ、パラメーターの設定値、または その両 方が表示されます。
エフェクトタイプ のみを表示
F
U
エフェクトタイプ
パラメーターの設定値 のみを表示
4
0
設定値
エフェクトタイプとパラメーター の 設定値を同時に表示
エフェクトタイプ
C
[PLAY/EDIT]セレクター
そのエフェクトモジュール/エフェクトパラメーターを呼び出すために、 セレクター をど の位 置に合わせ るべ きかを示しています。
WAH
WAH モジュール
オートワウまたはエクス プレッションペダルを使ったペダルワウが 利用できるモジュールです。VALUE [ + ] / [ − ] キーを使ってエ フェクトタイプと効果の深さを調節します。
■AUTO WAH(オートワウ)
演奏の強弱に応じて自動的にワウ効果がかかるエフェクトタ イプです。値を大きく するほど、オートワウの入力感度が高くなり、レベルが低い信号 でもワウがかかり ます。
■PEDAL AUTO WAH(ペダルオートワウ)
クスプレッションペダルを使って、オートワウがかかる感度を調節します。
■PEDAL BOOST(ペダルブースト)
化する、ペダルワウ効果が得られます。
■OFF(オフ)
WAHモジュールがオフになります。
モジュールのオン/オフ
どのエフェクトモジュールでも、設定値 をoFにすると、モジュール がオフになり ます([PLAY/EDIT]セレクターが PATCH LEVELの位置にあるときは、 oFは選べません)。
・ ペ ダ ル ワ ウを 除 き 、ペダルアイコンのあるエフェクトタイプを選択したときは、その
HINT
モジュールの 代表的な設定の音が出ます。
・ 1 つ の パ ッチ の 中 で 、ペダルアイコンのあるエフェクトタイプが1つも 選択され てい
ない場合、エクスプレッションペダル はボリュームペダルとして動作します。
じてブーストされる周波数が上下に変
ペダルアイコン
このエフェクトタイプを選ぶと、GFX-1に接続 されたエクスプレッションペダルを使って、該
当するエフェクトモジュールをリアルタイムに 操作できます。ペダルを動かしたときの効果
は、エフェクトタイプに応じて異なります。
9
設定値
ZOOM GFX-1
23
エフェクトパラメーター ●PATCH LEVEL ● COMP/LIMIT
PATCH LEVEL
パッチレベル
パッチの最終的な音量を調節します。25の値で入出力のレベルが均等(ユニティゲ イン)になります。
COMP/LIMIT
COMP/LIMIT モジュール
エフェクトタ イプとしてコンプレッ サーまたはリミッター が利用で きるモジュールです。VALUE[ + ] / [ − ] キーを使ってエフェクト タイプと効果の深さを調節します。
■COMPRESSOR(コンプレッサー)
高いレベルの信号を 抑え、低いレベルの信号を持ち上げて、全体 の信号レベルを圧 縮するエフェクトです。サ スティンを長くしたり音の粒立ちを揃 える効果がありま
す。値を大きくするほどコンプレッサーのかかり具合が強くなります。
LEVEL
原音
LEVEL
コンプレッサー
ZOOM GFX-1
24
TIME
TIME
■LIMITER(リミッター)
入力信号のピークレベ ルを抑えるエフェクトです。次のモジュー ルへの過大入力を 防ぐのに使用します。値を大きくするほどリミッターのかかり具合が強くなります。
LEVEL
原音
TIME
LEVEL
リミッター
TIME
エフェクトパラメーター ●COMP/LIMIT ●WAH
■OFF(オフ)
COMP/LIMITモジュールがオフになります。
WAH
WAH モジュール
オートワウま たはエクスプレッショ ンペダルを使ったペダ ルワウが 利用できるモジュールです。VALUE [ + ] / [ − ] キーを使ってエ フェクトタイプと効果の深さを調節します。
■AUTO WAH(オートワウ)
演奏の強弱に応じて自 動的にワウ効果がかかるエフェクトタ イプです。値を大きく するほど、オートワウの 入力感度が高くなり、レベルが低い信号 でもワウがかかり
ます。
■PEDAL AUTO WAH(ペダルオートワウ)
エクスプレッションペダルを使って、オートワウがかかる感度を調節します。
■PEDAL BOOST(ペダルブースト)
ペダルワウを半開きし たときの、特定の周波数がブーストされた サウンドを作り出 します。値を大きくするほど、強調される周波数が高くなります。
■PEDAL WAH(ペダルワウ)
エクスプレ ッションペダルの操作に応 じてブーストされる周波 数が上下に変 化する、ペダルワウ効果が得られます。
■OFF(オフ)
WAHモジュールがオフになります。
ZOOM GFX-1
25
エフェクトパラメーター ●DRIVE
DRIVE
DRIVE モジュール
オーバードライブ、ディストーション、ファズなど 9 種類の歪み系 エフェクトタイプと、2 種類のクリーン系エフェクトタイプが選べ るモジュールです。 VALUE [ + ] / [ − ] キーを使ってエフェクトタイプ、GAIN [ + ] /[−]キーを使って増幅量(ゲイン)を設定します。
ゲインの値をdPにすると、ペダル を使ってゲイ ンをコン トロールできます(DRIVE モジュールのすべてのエフェクト タイプに共通)。
■FDR CLN(FDRクリーン)
ビルトイン型真空管アンプをモデリングしたクリーンサウンドです。
■US BLUES(USブルース)
芯のあるサウンドが特徴のブルース向きクランチサウンドです。
■MS DRV(MSドライブ)
ブリティッシュ系真空管スタックアンプをモデリングしたドライブサウンドです
■BG DRV(BGドライブ)
中音域 に粘りの ある真空管 スタック アンプを モデリング したドラ イブサウ ンドで す。
■PVY DRV(PVY ドライブ)
ヘビーメタルに最適な ハイゲイン真空管アンプをモデリングし たドライブサウンド です。
■OD(オーバードライブ)
真空管アンプで歪ませたような、伸びのあるオーバードライブです。
■DIST(ディストーション)
3段式のスタックアンプで歪ませたような、ハードロック向きのディストーションサ ウンドです。
■LEAD(リード)
明るい音色で滑らかな歪みが特徴のディストーションサウンドです。
■FUZZ(ファズ)
低音域の太い60 年代風のファズサウンドです。
ZOOM GFX-1
26
エフェクトパラメーター ●DRIVE ●EQ
■METAL(メタル)
低音域と高音域を強調したヘビーメタル向きのサウンドです。7弦ギターの音域にも 対応します。
■ACOUSTIC(アコースティック)
エレクトリックギターの音をアコースティックギター風の音色に変化させます。
■OFF(オフ)
DRIVEモジュールがオフになります。
EQ
EQ モジュール(基本パラメーター)
4 バンド EQ が利用できるモジュールです。VALUE [ + ] / [ − ] キーを使って、EQ の特性を選びます。
■4 BAND EQ(4バンドEQ)
ベース、ミドル、ハイ、プレゼンスをブースト/カットする 4バンド EQ です。50 パターン(1〜5 0)のブースト/カット特性の中から、1つを選んで使用します。
1〜10:値が小さいほど、ハイがカットされ、ローがブーストされます。
11〜20:値が小さいほど、ブーストされる周波数が低くなります。 21〜24:値が小さいほど、ミドルがブーストされます。
25:フラットな特性です。
26〜30:値が大きいほど、ハイがブーストされます。 31〜40:値が大きいほど、ブーストされる周波数が高くなります。
41〜50:値が大きいほど、プレゼンスとローがブーストされます。
■OFF(オフ)
EQモジュールがオフになります。
ZOOM GFX-1
27
エフェクトパラメーター ●CONTOUR ● ZNR/AMP
CONTOUR
EQ モジュール(拡張パラメーター)
EQ モジュールの基本パラメーターで選択した EQ の特性をさら
に微調節します。
■CONTOUR(コントゥアー)
0
0の値を基準(フラット)にして、マイナス方向に進むほどローがブーストされ、
0
プラス方向に進むほどハイがブーストされます。なお、EQモジュールがオンのと きは、このパラメーターが常に有効になります。EQを使って思ったような効果が
1
0
得られないときは、このパラメーターを確認してください。
(オフ表示)
-
-
ZNR/AMP
ZNR/AMP モジュール
無演奏時のノ イズを抑えるズーム独 自のノイズリダク ションと、ギ ターアンプ風 の響きを加えるアンプ シミュレーターが利用 できるモ ジュールです。VALUE [ + ] / [ − ] キーを使って ZNR のかかり 具合やシミュレートするアンプのタイプを選びます。
■ZNR(ズームノイズリダクション)
ZNRは、無演奏時のノイズを抑えるズーム独自のノイズリダクションです。値を大 きくするほどノイズリ ダクションのかかりが強くなります。音の 切れ際が不自然に
ならない範囲で、できるだけ大きな値に設定してください。
■COMBO(コンボ)
コンボ型ギターアンプ で鳴らしたような響きをシミュレートす るエフェクトタイプ です。この設定では、アンプシミュレーターがオン、ZNRがオフになります。
■ZNR+COMBO(ZNR+コンボ)
コンボ型ギターアンプのシミュレーターとZNR の両方がオンになります。値を大き くするほど、ノイズリダクションのかかり具合が強くなります。
ZOOM GFX-1
28
エフェクトパラメーター ●ZNR/AMP
■BRIGHT COMBO(ブライトコンボ)
コンボ型ギターアンプ で鳴らしたような響きをシミュレートす るエフェクトタイプ です。COMBO よりも明るい響きが得られます。この設定では、アンプシミュレー
ターがオン、ZNRがオフになります。
■ZNR+BRIGHT COMBO(ZNR +ブライトコンボ)
ブライトコンボタイプのアンプシミュレーターとZNR の両方がオンになります。値 を大きくするほど、ノイズリダクションのかかり具合が強くなります。
■STACK(スタック)
スタック型ギターアン プで鳴らしたような響きをシミュレート するエフェクトタイ プです。この設定では、アンプシミュレーターがオン、ZNRがオフになります。
■ZNR+STACK(ZNR+スタック)
S
2
スタック型のアンプシミュレーターとZNR の両方がオンになります。値を大きくす るほど、ノイズリダクションのかかり具合が強くなります。
S
9
■OFF(オフ)
ZNR/ AMPモジュールがオフになります。
ZOOM GFX-1
29
エフェクトパラメーター ●MOD/PITCH
MOD/PITCH
MOD/PITCH モジュール
コーラス、フランジャーなどのモジュレーション系エフェクトや、 ピッチシフトが利用できるモジュールです。VALUE [ + ] / [ − ] キーを使って、エフェクトタイプと効果の深さを調節します。
■CHORUS(コーラス)
ピッチを上下に揺らしたエ フェクト音と原音をミックスし、音に厚みと広がり を与 えるエフェクトです。値を大きくするほど、コーラス効果が深くなります。
PITCH
PITCH
+
0
-
原音
TIME
■PEDAL CHORUS(ペダルコーラス)
エクスプレッ ションペダルを使って、エフェ クト音のコーラス効果の深さ を 調節します。
■FLANGER(フランジャー)
ピッチが上下するようなク セのあるウネリを加えるエフェクトです。値を大き くす るほど、ウネリの速度が速くなります。
■FLANGER→CHORUS(フランジャー→コーラス)
フランジャーとコーラス を直列に接続した設定です。値を大きくするほど、フ ラン ジャーのウネリの速度が速くなります(コーラスのかかり具合は、常に一定です)。
エフェクト音(Lチャンネル)
+
0
-
PITCH
エフェクト音(Rチャンネル)
+
0
-
TIME
TIME
ZOOM GFX-1
30
■PEDAL FLANGER(ペダルフランジャー)
エクスプレッ ションペダルを使って、フラン ジャー効果のウネリの速さを 調 節します。
エフェクトパラメーター ●MOD/PITCH
■PHASE SHIFT(フェイザー)
原音の位相 を周期的にずら したエフェク ト音と原音をミックスさせ、シュワシュ
ワしたウネ リのあるサウン ドを作るエ フェクト です。値を大き くするほど、ウ
ネリの速度が速くなります。
LEVEL
+
0
原音
エフェクト音
TIME
-
■PHASE SHIFT→CHORUS(フェイザー→コーラス)
フェイザーとコーラスを直 列に接続したエフェクトタイプです。値を大きくす るほ どフェイザーのウネリが速くなります(コーラスのかかり具合は、常に一定です)。
■PEDAL PHASE SHIFT(ペダルフェイザー)
エクスプレッ ションペダルを使って、フェイ ザー効果のウネリの速さを調 節 します。
■DOUBLING(ダブリング)
原音に、ディレイタイムのご く短いディレイ音を重ね、同じフレーズを複数の 奏者 で演奏しているような音 の厚みを加えるエフェクトです。値を大きくする ほど、ダ
ブリング効果が深くなります。
■DOUBLING→CHORUS(ダブリング→コーラス)
ダブリングとコーラスを 直列に接続した設定です。値を大きくするほど、ダブ リン グの効果が深くなります(コーラスのかかり具合は、常に一定です)。
■PEDAL DOUBLING(ペダルダブリング)
エクスプレッションペダルを使って、ダブリング効果の深さを調節します。
■TREMOLO(トレモロ)
音量を周期的に変化させ るエフェクトです。値を大きくするほど、トレモロ効 果が 速くなります。
LEVEL
TIME
LEVEL
+
0
TIME
-
ZOOM GFX-1
31
+
原音 トレモロ通過後の信号
0
-
エフェクトパラメーター ●MOD/PITCH
■TREMOLO→CHORUS(トレモロ→コーラス)
トレモロとコーラスを直列 に接続した設定です。値を大きくするほどトレモロ 効果 が速くなります(コーラスのかかり具合は、常に一定です)。
■PEDAL TREMOLO(ペダルトレモロ)
エクスプレッションペダルを使って、トレモロ効果の速さを調節します。
■STEP(ステップ)
フィル ターをラ ンダムに変 化させ、オー トアルペ ジオ風の音 色変化を 作り出す エ フェクトです。値を大きくするほど、音色変化の速度が速くなります。
■STEP→CHORUS(ステップ→コーラス)
ステップとコーラスを直 列に接続した設定です。値を大きくするほど、ステッ プに よる音色変化が速くなります(コーラスのかかり具合は、常に一定です)。
■PEDAL STEP(ペダルステップ)
エクスプレッションペダルを使って、ステップ効果の速さを調節します。
■CRY1(クライ1)
トーキングモジュレーター 風に音色が変化するエフェクトです。値を大きくす るほ ど、音色変化が深くなります。
■CRY2(クライ2)
上記のクライとは音色変化 のニュアンスが異なるエフェクトタイプです。値を 大き くするほど、音色変化が深くなります。
■CRY→CHORUS(クライ→コーラス)
クライとコーラスを直列 に接続した設定です。値を大きくするほど、クライに よる 音色変化が深くなります(コーラスのかかり具合は、常に一定です)。
ZOOM GFX-1
32
■PEDAL CRY(ペダルクライ)
エクスプレッションペダルを使って、クライ効果の入力感度を調節します。
エフェクトパラメーター ●MOD/PITCH
■RING MOD(リングモジュレーター)
サウンドに振幅変調を加 え、金属的な音色を作り出すエフェクトです。値を大 きく するほど、変調用の周波数が高くなります。
■RING MOD→CHORUS(リングモジュレーター→コーラス)
リングモジュレーターとコーラスを直列に接続した設定です。値を大きくするほど、 リングモジュレーターの 変調周波数が高くなります(コーラスのかかり具 合は、常
に一定です)。
■PEDAL RING MOD(ペダルリングモジュレーター)
エクスプレッションペダ ルを使って、リングモジュレーターの変調用の 周波 数を調節します。
■SLOW ATTACK(スローアタック)
音の立ち上がりを遅くする エフェクトです。ボリューム奏法で演奏しているよ うな 効果が得られます。値を大きくするほど、アタックの立ち上がりが遅くなります。
■SLOW ATTACK →PITCH SHIFT(スローアタック→ピッチ  シフト)
スローアタックとピッチシフターを直列で接続した設定です。値を大きくするほど、 立ち上がりが遅くなります(ピッチシフターは、原音に 1 オクターブ上のエフェク
ト音を加える設定に固定されています)。
■PEDAL SLOW ATTACK(ペダルスローアタック)
エクスプレッションペダ ルを使って、スローアタック効果の立ち上がり 時間 を調節します。
ZOOM GFX-1
33
エフェクトパラメーター ●MOD/PITCH
■PITCH SHIFT(ピッチシフト)
原音のピッチを変化させるエフェクトです。あらかじめ設定された、9種類のピッ
チの変化パターン(P1 〜P9)から 1つを選択します。
・ P1:1オクターブ下にピッチシフトした音を原音とミックスします。 ・ P2:完全5度下にピッチシフトした音を原音とミックスします。
・ P3:P2の設定にコーラスエフェクトが加わります。 ・ P4:完全4度上にピッチシフトした音を原音とミックスします。
・ P5:P4の設定にコーラスエフェクトが加わります。 ・ P6:1オクターブ上にピッチシフトした音を原音とミックスします。
・ P7:ピッチを微妙にずらした音と原音をミックスします。
   変調感の少ないコーラス効果が得られます。
・P8: 上下に完全4度ずらした音と原音をミックスします。 ・P9: 上下に1オクターブずらした音と原音をミックスします。
■PEDAL PITCH DOWN(ペダルピッチダウン)
エクスプレッションペダルを使って、原音のピッチを下方向に変化させます。 可変範囲は0〜− 2オクターブです。
■PEDAL PITCH UP(ペダルピッチアップ)
エクスプレッ ションペダルを使って、原音の ピッチを上方向に変化させた 音 と原音をミックスさせます。可変範囲は0〜+ 1オクターブです。
■OFF(オフ)
MOD/PITCHモジュールがオフになります。
ZOOM GFX-1
34
エフェクトパラメーター ●DLY/REV
DLY/REV
DLY/REV モジュール(基本パラメーター)
ディレイやリバーブなどのエフェクトが利用できるエフェクトモ ジュールです。VALUE [ + ] / [ − ] キーを使って、エフェクトタ イプと効果の深さを調節します。
■DELAY(ディレイ)
オーソド ックスなデ ジタルディレ イエフェク ト です。ステレオで出力すれば、ディレイ音が左右
交互に発 音するピン ポンディレイ として利用 で きます。値に応じて、フィードバック(繰り返し
の回数)や、エフェクト音と原音のミックスバラ ンスが変化します。
■PEDAL DELAY(ペダルディレイ)
エクスプレッ ションペダルを使って、エフェ クト音のミックス量を調節し ま す。
■ECHO(エコー)
テープエ コー風の暖かみの あるディレイエ フェクトです。ステ レオで出力すれ ば、 ディレイ音が左右交互に発 音するピンポンディレイとして利用できます。値に 応じ
て、フィードバック(繰り返し の回数)や、エフェクト音と原音のミックスバ ラン スが変化します。
■PEDAL ECHO(ペダルエコー)
エクスプレッ ションペダルを使って、エフェ クト音のミックス量を調節し ま す。
■HALL(ホール)
コンサートホール風の残響 音が得られるリバーブエフェクトです。値を大きく する ほど、リバーブのかかり具合が深くなります。
LEVEL
原音
ディレイ音
ディレイタ イム
TIME
■PEDAL HALL(ペダルホール)
エクスプレッ ションペダルを使って、エフェ クト音のミックス量を調節し ま す。
ZOOM GFX-1
35
エフェクトパラメーター ●DLY/REV ●TIME
■ROOM(ルーム)
室内の残響音をシミュレートするリバーブエフェクトです。値を大きくするほど、リ バーブのかかり具合が深くなります。
■PEDAL ROOM(ペダルルーム)
エクスプレッ ションペダルを使って、エフェ クト音のミックス量を調節し ま す。
■OFF(オフ)
DLY/REVモジュールがオフになります。
TIME
DLY/REV モジュール(拡張パラメーター)
DLY/REV モジュールの基本パラメーターで選ばれているエフェク トタイプに応 じて、ディレイタイムまた はリバーブタイム を設定し ます。値の変更は VALUE [ + ] / [ − ] キ ーを使って行います。 このパラメーターは DLY/REV モジュールと連動しており、DLY/ REV モジュールがオフのときは無効となります。
■DELAY TIME(ディレイタイム)
(エフェクトタイプとしてDELAYまたは ECHOが選択されている場合)
10ms単位でディレイタイムを設定します。可変範囲は10〜3 70msです(例:設 定値が15 のとき、ディレイタイム=150ms)。
■REVERB TIME(リバーブタイム)
(エフェクトタイプとしてHALLまたは ROOMが選択されている場合)
1〜10の範囲で、リバーブタイムを設定します。値を大きくするほど、残響音が 長くなります
(オフ表示)
ZOOM GFX-1
36
主な仕様
エフェクトタイプ 34 タイプ/同時使用9タイプ エフェクトモジュール 同時使用 8モジュール パッチ 4パッチ×10 バンク=40 パッチ サンプリング周波数 31.25kHz A/D変換 20 ビット64倍オーバーサンプリング D/A変換 20 ビット8倍オーバーサンプリング ディスプレイ 2桁7セグメントLED 入力 標準モノラルフォーンジャック
  定格入力レベル  − 20dBm   入力インピーダンス  470kΩ 出力 標準ステレオフォーンジャック(ライン/ヘッドフォン兼
  最大出力レベル  + 3dBm   出力負荷インピーダンス 10kΩ 以上時
コントロール入力 FP02入力 電源
  AC アダプター DC9V センターマイナス、300mA(ズームAD-0006)   電池  単 3乾電池 4本
外形寸法 268(W) ×1 17(D)×55(H)mm 重量 1.0kg(電池を含まない)
オプション エクスプレッションペダル FP02
* 0dB =0.775Vrms * 製品の使用および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
用)
連続駆動時間 24 時間(アルカリ電池使用時)
故障かな?と思われる前に
● 電源が入らない
P10 の「1 電源を入れる」をご参照く ださい。
●音が出ない
・ GFX-1に接続されたエクスプレッショ
ンペダル(FP01/F P02)が手前に 上がっていませんか?
パッチによっては、エクスプレッション ペダルの操作でボリュームが変化するこ とがあります。この場合は適切な音量に
なるように、エクスプレッションペダル を踏み込んでください。
・ マスターボリュームの値が下がってい
ませんか?
P11 の「5 マスターボリュームを調節す るには」をご参照ください。
●ノイズが多い
・ ZOOM 純正のACアダプターを使って
いますか?
必ずズーム AD-0006(DC9Vセンター マイナス 300mA)をご使用ください。
・ ZNR の設定は適切ですか?
ZNRの設定値は、音の切れ際が不自然に ならない範囲で、できるだけ大きく設定
してください。
●電池の消耗が早い
・ マンガン電池を使っていませんか?
連続使用可能時間は、アルカリ電池が24 時間、マンガン電池が 7 時間です。電池 で使用するときは、アルカリ電池を使う ことをお勧めします。
ZOOM GFX-1
37
使用上のご注意
他の電気機器への影響について
GFX-1 は、安全性を考慮して本 体からの電 波放 出および外 部からの電 波干渉を 極力抑 えております。しかし、電波干渉を非常に受 けや すい機器や 極端に強い 電波を放 出する 機器 の周囲に設 置すると影 響が出る 場合が あり ます。そのような場合は、GFX-1 と影 響す る機器とを 十分に距離 を置いて 設置し てください。 デジタ ル制御の電子機器では、GFX-1 も含 め て、電波障害に よる誤動 作やデータ の破 損、消 失など思わ ぬ事故が 発生しかね ませ ん。ご注意ください。
お手入れについて
パネルが汚れたときは、柔らかい布で乾拭き してください。それでも汚れが落ちない場合 は、湿らせた布をよくしぼって拭いてくださ い。ク レンザー、ワ ックスお よびアル コー ル、ベンジン、シンナーなどの溶剤は絶対に 使用しないでください。
故障について
故 障したり異 常が発生 した場合は、す ぐに AC アダプターを抜いて電源を切り、他の接 続ケーブル類もはずしてください。
「製品の型 番」「製造番号」「故障、異常の具
体的な症状」「お 客様のお名前、ご住所、お 電話番号」をお買い上げの販売店またはズー ムサービスまでご連絡ください。
保証書の手続きとサービスについて
保証期間は、お買い上げいただいた日から1 年間です。ご購入された店舗で必ず保証書の 手続きをしてください。 保証期 間内の製 造上の不備 による故障 は無 償で修理いたしますので、保証書を提示して 修理をご依頼ください。 ただ し、つぎの場合 の修理は 有償となり ま す。
1. 保証書のご提示がない場合。
2. 保証書にご購入の年月日、販売店名の 記述がない場合。
3. お客様の取り扱いが不適当なため生じ た故障の場合。
4. 当社指定業者以外での修理、改造され た部分の処理が不適当であった場合。
5. 故障の原因が本製品以外の、他の機器 にある場合。
6. お買い上げ後に製品を落としたり、ぶ つけるなど、過度の衝撃による故障の 場合。
7. 火災、公害、ガス、異常電圧、および 天災(地震、落雷、津波など)によっ て生じた故障の場合。
8. 消耗品(電池など)を交換する場合。
9. 日本国外でご使用になる場合。
保証期 間が切れ ますと修理 は有償とな りま すが、引き続き責任を持って製品の修理を行 ないます。
このマ ニュアル は将来必要 となること があ ります ので必ず 参照しやす いところに 保管 してください。
ZOOM GFX-1
38
パッチリスト
ババババンンンンククククNNNNoooo..
[A]
DEMO
[B]
LOUD/ HEAVY
[C]
MODERN
ROCK
[D]
GRUNGE
/PUNK
[E]
CLASSIC
[F]
MULTI FX
[G]
TRAD
[H]
JAZZ/
BLUES
[I]
FUNK
[J]
NEW AGE
..
1
Attack
パパパパッッッッチチチチ名名
名名
2 Harpsichord Guitar 3 Fuse Lead 4 Passion 1 Extreme Metal 2 Mystical 3 Def-T Rhythm 4 Def-T Drive 1 Emotion 2 Radio-H Clean 3 Wild Crunch 4 Double Rage 1Green Punk 2 Delayed Clean 3 Kurdt Crunch 4 Super Drive 1 Old Stack 2 Rockabilly 3 Jeff's Pitch 4 White LPC 1 Heavy Jet 2 Fantasy 3Talk & Cry 4 Step Stream 1 70's Wah Drive 2 Beat Box 3 LK Flange 4 LP-Paf 1 Blues Drive 2 Pat M 3Warm Tone 4 Match 1 Heavy Funk 2 American Clean 3 Crunch P-Wah 4 Soul/Funk 1 Hi-Gain Drive 2 Neo Phase 3 Digi Dist 4 Radio-H Wall
トト
アタック感のある渋めのクランチサウンド ハープシコードサウンド
スムーズなリードサウンド 情熱的なファズ 過激なアメリカンメタルサウンド
120BPMに合うリッチなディレイ ヘビーロック向けのクランチサウンド ヘビーロック向けのディストーション 表現力豊かなディストーション
アルペジオに最適なトレモロサウンド 骨太なクランチサウンド ドロップD チューニングの単音リフに最適
ポップパンクサウンド 120BPMでのバイオリン奏法に適する 軽い歪みのクランチサウンド
明るい音色のマルチディストーション 往年のスタックアンプサウンド ダブリングの効いたロカビリーサウンド オクターバーサウンド
ハムバッカー系リードサウンド 過激なジェットサウンド 幻想的なクリーンサウンド
しゃべったり泣いたりするクライサウンド アバンギャルドなステップサウンド ワウとドライブが醸し出す 70年代サウンド
バッキング向けのブリティッシュサウンド 汎用性の高いフランジングサウンド ニュアンスに忠実なハムバッカー系オールドサウンド ブルース向けドライブサウンド
ニューヨークジャズサウンド 軽く歪ませたクラブジャズサウンド 極上のクランチサウンド
ヘビーファンクサウンド ビルトイン真空管アンプのクリーンサウンド ペダルワウの効いたクランチサウンド
ファンク向けのオートワウ 強力なディストーション 美しい音色のフェイズサウンド デジタルサウンドに合うディストーション
モダンなスタックアンプサウンド
ココココメメメメンンンントト
ZOOM GFX-1
39
株式会社ズーム
〒 101-0032 東京 都千代田区岩本 町2-11-2 イトーピア岩本 町二丁目ビル 2 階 ホー ムページ http://www.zoom.co.jp
GFX-1 - 5010-1
Loading...