ユーザーガイド
ご使用になる前に
「安全上の注意」を
必ずお読みください
© 株式会社 ズーム
本ユーザーガイドの一部または 全部を
無断で複製/転載することを禁じます。
同梱品一覧
同梱品一覧
・ 本体
・単三形乾電池× 2(試供品)
※電池はアルカリ電池またはニッケル
水素充電池を使用してください。
・ユーザーガイド(本書)・SD カード
動画の編集 / 共有ソフトウェア HandyShare
HandyShare を使う には、付属の SD カード に収められて いる HandyShare の
インストーラーをダブルクリックして、インストールを行ってください。また、
パソコンに QuickTime がインストールされ ていない場合は、HandyShare 起動
後の画面の指示に従ってインストールを行ってください。
1
各部の機能
■基本画面
録音/録画時間 や録音/録画 が
可能な時間を表示します。
現在 の動作状態 を
表示します。
音量 レベルを表 示
します。
マイ クアングル の
設定を表示します。
撮影 シーンの設 定
を表示します。
録画時の画像サイズ/フレーム
数を表示します。
■電池の入れ方
SD カー ドが差し込まれていると
き、アイコン が表示されます。
SD カー ドが差し込まれていない
ときは何も表示されません。
録音レベルの設定を
表示します。
ロー カットフ ィルタ
の設定を表示します。
録音/録画時の音質を表示
します。
ここを押し ながらケースを開 け
て、電池をセットします。
※電池はアルカリ電池またはニッケル
水素充電池を使用してください。
各部の機能
2
各部の機能のつづき
各部の機能
■本体各部
映 像や 各種 情報 を
表示します。
カメラ側からの音声
を、モノラルから最大
150°の ステ レオ で
録音できます。
記録した動画/音 声
の再生や一時停止 が
行えます。
項 目選 択や 音量 の
調節ができます。
各種設定メニュー を
表示します。
起動/終了 音や記録
した音声を 聴くこと
ができます。
動画や音声の記録を開始/終了したり、
選択した項目の決定を行えます。
3
各部の機能
本体電源の ON /
OFF ができます。
ヘ ッド フ ォ ンや
外部機器に音声を
出 力す る こ とが
できます。
HDMI 対応 TV など
にデジ タルの動画
と音声 を出力する
ことができます。
・ パソコンと接続して、電源の供給、カードリーダーや USB
マイク、Web カメラとして使用できます。
・
iPad と接続して、USB マイクとして使用できます。
・ 別売の AC アダプター(ZOOM AD-17)も接続できます。
4
マイクの録音レベル
を調節します。
記録した動画/音声
を削除できます。
SD、 SDHC、 ま た
は SDXC カ ードを
差し 込んで使用 で
きます 。
落下防 止のための
ストラ ップを取り
付けられます。
日時の設定/電池種別の選択
日時の設定
記録した動画/音声ファイルの情報に反映されますので、
最初に正確な値を設定してください。
を押し、メインメニューを表示させる。
1.
で を選択し、 を押す。
SETTING
で「Set Date」を選択し、 を押す。
を使用して現在の日時に合わせる。
1,5
2.
3.
4.
設定を終えたら、 を押す。
5.
2,3,4
電池種別の選択
電池の種別を設定することにより、正確な電池残量を表示
させることができます。
を押し、メインメニューを表示させる。
1.
で を選択し、 を押す。
SETTING
で「Battery」を選択し、 を押す。
で使用する電池 の種類を選択し、 を
5
1,5
2,3,4
2.
3.
4.
押す。
設定を終えたら、 を押す。
5.
※電池 はアルカリ 電池また はニッケル 水素充電 池を使用し て
ください。
SD カードのフォーマット
SD カードを初期化して、 で使用できるようにします。
この操作を行うと、すべてのデータが消去され、元に戻す
ことができなくなりますので注意してください。
を押し、メインメニューを表示させる。
1.
SD カードのフォーマット
1
2,3,4
2.
3.
4.
「Yes」を、しない場合は「No」を選択してから、
●「Yes」を選択した場合
●「No」を選択した場合
フ ォー マッ ト終 了後、「Done」 と 表示 さ れ、
5.
SETT ING メニュー に戻る。
MEMO
SD カ ード のプ ロテ クト を ON に して いる と、
フォーマットできません。
で を選択し、 を押す。
SETTING
で「SD Format」を選択し、 を押す。
を使用 して、フ ォーマット する場 合は
を押す。
フォーマットが開始されます。
SETTING メニューに戻ります。
6
雑音の軽減/音声のモニター設定
雑音の軽減
ローカットフィル タ機能を ON にす ると、風による雑音
などを軽減させる効果があります。
を押し、メインメニューを表示させる。
1.
2.
3.
4.
設定を終えたら、 を押す。
5.
1,5
MEMO
アクセサリーパック「APQ-2HD」に含まれるウィンド
スクリーンを使用することで、より効果が高まります。
で を選択し、 を押す。
で「Lo Cut」を選択し、 を押す。
で「On」または「O」を選択し、 を押す。
2,3,4
音声のモニター設定
録音している音声をライン/ヘッドフォン出力端子、HDMI
端子からモニターすることができます。
を押し、メインメニューを表示させる。
1.
INPUT
1,5
2,3,4
2.
3.
4.
設定を終えたら、 を押す。
5.
で を選択し、 を押す。
INPUT
で「Sound Monitor」を選択し、 を押す。
で「On」または「O」を選択し、 を押す。
7
録音レベルの調節
マイ クの 録音 レベル を調 節するこ とで 、小さ な音 から
大音量 のバンド演奏まで最 適なレベルで録 音することが
できます。録音レベルは、手動または自動で設定できます。
録音状況に合わせて、MIC GAIN ノブでマイク感度
1.
を調節する。
1
■録音レベルを自動設定するには
を押し、メインメニューを表示させる。
1.
録音レベルの調節
1
2,3,4
2.
3.
4.
O
Concert
Solo
Meeting
設定を終えたら、 を押す。
5.
で を選択し、 を押す。
INPUT
で「Auto Gain」を選択し、 を押す。
でマイク感度を選択し、 を押す。
MIC GAIN ノブで、手動で設定する。
バンド演奏、コンサートなど大音量向け。
ソロ演奏など小音量向け。
会議などフィールドレコーディング向け。
8
撮影シーンの選択
撮影シーンの選択
動画の撮影状況に応じて、カメラの設定を選択できます。
暗いところや強いライトのあるステージでも、最適な動画
を撮影することができます。
を押し、メインメニューを表示させる。
1.
2,3
1,4
2.
3.
Auto
ConcertLighting
Night
設定を終えたら、 を押す。
4.
で を選択し、 を押す。
SCENE
でモードを選択し、 を押す。
自動的に最適な設定を行います。
ライブやコンサートなど、強いライトがあるシーン
に最適な設定を行います。
夜間や暗いシーンに最適な設定を行います。
9