Digital Piano Date:Nov. 1, 2002
Model:FP-5 MIDI インプリメンテーション Version: 1.00
1. 受信データ
■チャンネル・ボイス・メッセージ
●ノート・オフ
ステータス 第2 バイト 第3バイト
8nH kkH vvH
9nH kkH 00H
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
kk =ノート・ナンバー:00H - 7FH(0 - 127)
vv =ノート・オフ・ベロシティー:00H - 7FH(0 - 127)
※ ドラム・セットでは Note# によって受信しないものがあります。
※ ノート・オフ・メッセージのベロシティーの値は無視します。
●ノート・オン
ステータス 第2 バイト 第3バイト
9nH kkH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
kk =ノート・ナンバー:00H - 7FH(0 - 127)
vv =ノート・オン・ベロシティー:01H - 7FH(1 - 127)
●コントロール・チェンジ
○バンク・セレクト(コントローラー・ナンバー 0, 32)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 00H mmH
BnH 20H llH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
mm, ll=バンク・ナンバー:00 00H - 7F 7FH (bank.1 - bank.16384)
※ 各バンクセレクトとトーン、リズムの対応は以下のとおりです。
※ Tone Wheel Organ は 3chと 4chのみ選択できます。
※ Tone Wheel Organ を選ぶときは、最初に Bank Select MSB:81, Bank Select LSB:0,
PC:1 を送った後でシステム・エクスクルーシブでフッテージを設定します。
BANK SELECT ¦ PROGRAM ¦ GROUP ¦ VARIATION
MSB ¦ LSB ¦ NUMBER ¦ ¦ NUMBER
----------+-----------+------------------+-----------------------------+----------------000 ¦ ¦ 001 - 128 ¦ GM Tone ¦
:¦ ¦ ¦ ¦
032 ¦ ¦ 001 - 128 ¦ GM Tone ¦
080 ¦ 000 ¦ 001 - 008 ¦ Tone (Piano) ¦ 1 - 8
¦ 001 ¦ 001 - 010 ¦ Tone (E.Piano) ¦ 1 - 10
¦ 002 ¦ 001 - 010 ¦ Tone (Organ) ¦ 1 - 10
¦ 003 ¦ 001 - 010 ¦ Tone (Guitar/Bass) ¦ 1 - 10
¦ 004 ¦ 001 - 009 ¦ Tone (Strings/Pad) ¦ 1 - 9
¦ 005 ¦ 001 - 020 ¦ Tone (Voice) ¦ 1 - 7
081 ¦ 000 ¦ 001 ¦ Tone Wheel Organ ¦
¦: ¦ ¦ : ¦
120 ¦ 000 ¦ 001 - 057 ¦ GM2 Rhythm ¦ 12 - 20
¦ 003 ¦ 004 - 063 ¦ FP-5 Rhythm ¦ 8 - 11
121 ¦ 000 - ¦ 001 - 128 ¦ GM2 Tone ¦ 21 - 276
○モジュレーション(コントローラー・ナンバー 1)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 01H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =モジュレーション・デプス:00H - 7FH(0 - 127)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
○ポルタメント・タイム(コントローラー・ナンバー 5)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 05H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =ポルタメント・タイム:00H - 7FH(0 - 127)
※ ポルタメント・オンのとき、またはポルタメント・コントロール使 用時のピッチ変化速
度を調節できます。0の時に最も速くなります。
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
○データ・エントリー(コントローラー・ナンバー 6, 38)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 06H mmH
BnH 26H llH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
mm, ll= RPN/ NRPNで指定されたパラメーターに対する値
mm =上位バイト(MSB), ll =下位バイト(LSB)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
○ボリューム(コントローラー・ナンバー 7)
ステータス
BnH 07H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =ボリューム:00H - 7FH(0 - 127)
○パンポット(コントローラー・ナンバー 10)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 0AH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =パンポット:00H - 40H - 7FH(左 - 中央 - 右)
○エクスプレッション(コントローラー・ナンバー 11)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 0BH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =エクスプレッション:00H - 7FH(0 - 127)
○ホールド 1(コントローラー・ナンバー 64)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 40H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =コントロール値:00H - 7FH (0 - 127)0-63 = OFF, 64-127 =ON
○ポルタメント(コントローラー・ナンバー 65)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 41H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =コントロール値:00H - 7FH(0 - 127)0-63 = OFF, 64-127 = ON
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
○ソステヌート(コントローラー・ナンバー 66)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 42H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =コントロール値:00H - 7FH(0 - 127)0-63 = OFF, 64-127 =ON
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
○ソフト(コントローラー・ナンバー 67)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 43H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =コントロール値:00H - 7FH(0 - 127)0-63 = OFF, 64-127 =ON
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
○レゾナンス(コントローラー・ナンバー 71)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 47H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =レゾナンス値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
○リリース・タイム(コントローラー・ナンバー 72)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 48H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =リリース・タイム値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
○アタック・タイム(コントローラー・ナンバー 73)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 49H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =アタック・タイム値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
第2 バイト 第3バイト
1
○カットオフ(コントローラー・ナンバー 74)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 4AH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =カットオフ値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
○ディケイ・タイム(コントローラー・ナンバー 75)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 4BH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =ディケイ・タイム値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
※GM2 音色のみ受信します。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
○ビブラート・レイト(コントローラー・ナンバー 76)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 4CH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =ビブラート・レイト値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
<<< RPN >>>
コントロール・チェンジには、RPN(レジスタード・パラメーター・ナンバー)、すなわち
MIDI 規格で機能が定義されている拡張パラメーターがあります。
実際の使用にあたっては、まずRPN(コントローラー・ナンバー100 および101、順番は
どちらからでもよい)を送信して制御するパラメー ターを指定し、その後データ・エント
リー(コントローラー・ナンバー 6, 38)で指定パラメーターの値を設定します。いったん
RPNのパラメーターが指定されると、その後同一チャンネルで受信するデータ・エントリー
はすべてそのパラメーターに対する値の変更とみなされます。誤動作を防止するために、必
要なパラメーターとその値の設定が終わったら、RPN ヌルを設定することをおすすめしま
す。
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
本機は、以下に示す RPN を受信します。
RPN Data entry
MSB, LSB MSB, LSB 解説
00H, 00H mmH, llH ピッチ・ベンド・センシティビティー
mm:00H - 18H(0 - 24 半音)
ll:無視します(00Hとして処理します)
半音ステップで2 オクターブまで指定可能です。
00H, 01H mmH, llH マスター・ファイン・チューニング
mm, ll:20 00H - 40 00H - 60 00H
( -4096 x 100 / 8192 - 0 - +4096 x 100 / 8192 cent )
※GM2 音色のみ受信します。
○ビブラート・デプス(コントローラー・ナンバー 77)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 4DH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =ビブラート・デプス値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
※GM2 音色のみ受信します。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
○ビブラート・ディレイ(コントローラー・ナンバー 78)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 4EH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH (ch.1 - ch.16)
vv =ビブラート・ディレイ値(相対変化):00H - 40H - 7FH(-64 - 0 - +63)
※GM2 音色のみ受信します。
※ 音色によっては変化しないものがあります。
○ポルタメント・コントロール(コントローラー・ナンバー 84)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 54H kkH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
kk =ソース・ノート・ナンバー:00H - 7FH(0 - 127)
※ ポルタメント・コントロール直後に受信したノート・オンは、ソース・ノート・ナンバー
のピッチから連続的にピッチが変化して発音します。
※ ソース・ノート・ナンバーと等しいノート・ナンバーですでに発音 しているボイスがあ
る場合、このボイスはポルタメント・コントロール直後に受信したノート・オンで新た
な音程にピッチが変化して発音が継続され(レガート演奏が行われ)ます。
※ ポルタメント・コントロールによるピッチ変化の速さは、ポル タメント・タイムの設定
値で決まります。
○エフェクト 1(リバーブ・センド・レベル)
(コントローラー・ナンバー 91)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 5BH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =リバーブ・センド・レベル:00H - 7FH(0 - 127)
○エフェクト 3(コーラス・センド・レベル)(コントローラー・ナンバー 93)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 5DH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =コーラス・センド・レベル:00H - 7FH(0 - 127)
00H, 02H mmH, llH マスター・コース・チューニング
mm:10H - 40H - 70H(-48 - 0 - +48 半音)
ll:無視します(00H として処理します)
7FH, 7FH ---, --- RPN ヌル
RPNおよび NRPN が指定されていない状態にします。
RPNヌルに設定後受信したデータ・エントリーは無視します。
(RPNヌルの設定にはデータ・エントリーの送信は不要です。)
すでに設定済みの設定値は変化しません。
mm, ll:無視します。
●プログラム・チェンジ
ステータス 第2 バイト
CnH ppH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
pp =プログラム・ナンバー:00H - 7FH(prog.1 - prog.128)
●チャンネル・プレッシャー
ステータス 第2 バイト
DnH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
vv =チャンネル・プレッシャー:00H - 7FH(0 - 127)
※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージ で設定します。初期設定では効
果が発生しません。
●ピッチ・ベンド・チェンジ
ステータス 第2 バイト 第3バイト
EnH llH mmH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
mm, ll=ピッチ・ベンド値:00 00H - 40 00H - 7F 7FH(-8192 - 0 - +8191)
■チャンネル・モード・メッセージ
●オール・サウンド・オフ
(コントローラー・ナンバー 120)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 78H 00H
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
※GM2 音色のみ受信します。
※ このメッセージを受信すると、該当チャンネルの発音中の音をすべて消音します。
○ RPN MSB /LSB(コントローラー・ナンバー 100, 101)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 65H mmH
BnH 64H llH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
mm = RPNで指定するパラメーター・ナンバーの上位バイト(MSB)
ll = RPN で指定するパラメーター・ナンバーの下位バイト(LSB)
2
●リセット・オール・コントローラー
(コントローラー・ナンバー 121)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 79H 00H
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
このメッセージを受信すると、以下のコントローラーがリセット値に設定されます。
コントローラー リセット値
ピッチ・ベンド・チェンジ ± 0(中点)
チャンネル・プレッシャー 0(オフ)
モジュレーション 0(オフ)
ブレス・タイプ 0(最小)
エクスプレッション 127(最大)ただしコントローラーは最小になります。
ホールド 1 0(オフ)
ソステヌート 0(オフ)
ソフト 0(オフ)
ホールド 2 0(オフ)
RPN 未設定状態、設定済みのデータは変化しません
NRPN 未設定状態、設定済みのデータは変化しません
●オール・ノート・オフ(コントローラー・ナンバー 123)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7BH 00H
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
※GM2 音色のみ受信します。
オール・ノート・オフを受信すると、該当チャンネルのオンになっているノートをすべてオ
フします。ただし、ホールド 1 またはソステヌートがオンの場合は、それらがオフになる
まで発音は終了しません。
●オムニ・オフ(コントローラー・ナンバー 124)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7CH 00H
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行います。
●オムニ・オン(コントローラー・ナンバー 125)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7DH 00H
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行います。OMNI ON にはなりません。
●モノ(コントローラー・ナンバー 126)
ステータス
BnH 7EH mmH
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
mm =モノ数:00H - 10H(0 - 16)
※GM2 音色のみ受信します。
※ オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行います。
第2 バイト 第3バイト
●ポリ(コントローラー・ナンバー 127)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7FH 00H
n=MIDI チャンネル・ナンバー:0H - FH(ch.1 - ch.16)
※ オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行います。
■システム・エクスクルーシブ・メッセージ
ステータス データ・バイト ステータス
F0H iiH, ddH, ......, eeH F7H
F0H: システム・エクスクルーシブ・メッセージのステータス
ii = ID ナンバー: どのメーカーのエクスクルーシブ・メッセージであるかの識別をする
ためのID ナンバー(マニファクチャラーID)です。ローランドのマニ
ファクチャラーID は 41Hです。7EH と 7FH の ID ナンバーは、ユニ
バーサル・ノンリアルタイム・メッセージ(7EH)、ユニバーサル・リ
アルタイム・メッセージ(7FH)としてMIDI 規格の拡張として使用さ
れます。
dd,..., ee =データ: 00H - 7FH(0 - 127)
F7H: EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ 本機が受信するシステム・エクスクルーシブ・メッセ ージには、ユニバーサル・ノンリ
アルタイム・システム・エクスクルーシブ・メッセージ、ユニバーサル・リアルタイム・
システム・エクスクルーシブ・メッセージ、データ・セット(DT1)があります。
●ユニバーサル・ノンリアルタイム・システム・エクスクルー
シブ・メッセージ
○アイデンティティー・リクエスト・メッセージ
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7EH, 10H, 06H, 01H F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
10H デバイスID (10H or 7FH)
06H サブID #1(General Information)
01H サブID #2(Identity Request)
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
このメッセージを受信すると、本機は所定のアイデ ンティティー・リプライ・メッセージ
(P.??)を送信します。
○ GM1 システム・オン
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7EH, 7FH, 09H, 01H F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブID#1(General MIDI Message)
01H サブID#2(General MIDI1 On)
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージとその次のメッセージの間には、50ms 以上の間隔を空けてください。
○ GM2 システム・オン
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7EH, 7FH, 09H, 03H F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブID#1(General MIDI Message)
03H サブID#2(General MIDI 2 On)
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージとその次のメッセージの間には、50ms 以上の間隔を空けてください。
■システム・リアルタイム・メッセージ
●アクティブ・センシング
ステータス
FEH
※ アクティブ・センシングを受信すると、それ以降のすべてのメッセ ージ間隔を監視する
状態になります。監視している状態では、メッセージ間隔が 420ms を越えると、オー
ル・サウンド・オフ/オール・ノート・オフ/リセット・オール・コントローラーを受
信したときと同じ処理をして、メッセージ間隔を監視しない状態に戻ります。
○ GM システム・オフ
このメッセージを受信すると、本機は GS の初期状態にリセットされます。
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7EH, 7FH, 09H, 02H F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブID#1(General MIDI Message)
02H サブID#2(General MIDI Off)
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
3
●ユニバーサル・リアルタイム・システム・エクスクルーシ
ブ・メッセージ
○マスター・ボリューム
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 01H, llH, mmH F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブID #1(Device Control Message)
01H サブID #2(Master Volume)
llH マスター・ボリュームの下位バイト
mmH マスター・ボリュームの上位バイト
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
マスター・ボリュームの下位バイト(llH)は、00H として処理します。
○マスター・ファイン・チューニング
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 03H, llH, mmH F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブID#1(Device Control)
03H サブID#2(Master Fine Tuning)
llH マスター・ファイン・チューニングの下位バイト
mmH マスター・ファイン・チューニングの上位バイト
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
mm, ll:0000H - 40 00H - 7F 7FH(-100 - 0- +99.9セント)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
○マスター・コース・チューニング
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 04H, llH, mmH F7
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブID#1(Device Control)
04H サブID#2(Master Coarse Tuning)
llH マスター・コース・チューニングの下位バイト
mmH マスター・コース・チューニングの上位バイト
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
mmH: 28H - 40H - 58H(-24 - 0 - +24 半音)
llH: 無視します。(00H として処理します。)
※ Tone Wheel Organ では受信しません。
●グローバル・パラメーター・コントロール
○リバーブ・パラメーター
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 05H, 01H, 01H, F7H
01H, 01H, 01H, ppH, vvH
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブID#1(Device Control)
05H サブID#2(Global Parameter Control)
01H スロット・パス・レングス
01H パラメーターID ウィドゥス
01H バリュー・ウィドゥス
01H スロット・パスの下位バイト(Effect0101: Reverb)
01H スロット・パスの上位バイト
ppH パラメーター
vvH バリュー
pp=0 Reverb Type
vv = 00H Small Room
vv = 01H Medium Room
vv = 02H Large Room
vv = 03H Medium Hall
vv = 04H Large Hall
vv = 08H Plate
pp=1 Reverb Time
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○コーラス・パラメーター
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 05H, 01H, 01H, F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブID#1(Device Control)
05H サブID#2(Global Parameter Control)
01H スロット・パス・レングス
01H パラメーターID ウィズ
01H バリュー・ウィズ
02H スロット・パスの下位バイト(Effect 0102:Chorus)
01H スロット・パスの上位バイト
ppH パラメーター
vvH バリュー
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○チャンネル・プレッシャー
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 09H, 01H, 0nH, ppH, rrH F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブID#1(Controller Destination Setting)
01H サブID#2(Channel Pressure)
0nH MIDI チャンネル(00-0F)
ppH パラメーター
rrH レンジ
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※GM2 音色のみ受信します。
○コントローラー
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 09H, 03H, 0nH, ccH, ppH, rrH F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブID#1(Controller Destination Setting)
03H サブID#2(Conrol Change)
vv = 00H - 7FH 0 - 127
01H, 02H, 01H, ppH, vvH
pp=0 ChorusType
vv=0 Chorus1
vv=1 Chorus2
vv=2 Chorus3
vv=3 Chorus4
vv=4 FB Chorus
vv=5 Flanger
pp=1 ModRate
vv= 00H - 7FH 0 - 127
pp=2 ModDepth
vv = 00H - 7FH 0 - 127
pp=3 Feedback
vv = 00H - 7FH 0 - 127
pp=4 SendTo Reverb
vv = 00H - 7FH 0 - 127
pp=0 Pitch Control
rr = 28H - 58H -24 - +24 半音
pp=1 Filter Cutoff Control
rr = 00H - 7FH -9600 - +9450セント
pp=2 Amplitude Control
rr = 00H - 7FH 0 - 200%
pp=3 LFOPitch Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 600 セント
pp=4 LFOFilter Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 2400 セント
pp=5 LFOAmplitude Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 100%
4