Panasonic SV-AV10 User Manual [ja]

上手に使っ て上手に節電
SD マルチ カ メ ラ
取扱説明書
SV-AV10
品番
保証書別添付
このたびは、 SD マルチカ メ ラをお買い上げい ただき、 ま ことにありがと う ございました。
この取扱説明書と保証書を よ く お読みの う え、 正し く お使い く だ さ い。 そのあ と 保存し 、 必要 なときにお読みく ださい。 保証書は、「お買い上げ日 販売店名」 などの記 入を 必ず確かめ、 販売店から お受け取 り く ださ い。
VQT9516
もくじ
はじめに
ご使用前に ................................. 3
付属品 ........................................ 3
はじめに..................................... 4
特長 ............................................ 5
安全
安全上のご注意(必ずお守りくだ
さい).......................................... 6
危険........................................ 7
警告........................................ 8
注意...................................... 11
準備
各部の名前と働き .................... 15
バッテリーを充電する ............. 17
電源コンセントにつないで
使う .......................................... 18
ハンドストラップを付ける ...... 18
カードを入れる ........................ 19
電源を入れる............................ 20
液晶モニターを使う................. 20
基本
動作モードを選ぶ .................... 21
メニュー画面を操作する.......... 22
エリア設定を行う .................... 23
動画を撮る
(MPEG 4動画記録)............ 24
動画を見る
(MPEG 4再生).................... 25
静止画を撮る............................ 26
静止画を見る(静止画再生).... 27
録音する(ボイス録音)........... 28
録音した音声を聞く
(ボイス再生)............................ 29
音楽を聴く
(AAC 音楽再生).................... 30
音量を調整する ........................ 31
2
より楽しく
不要なファイルを消去する...... 32
ファイルを誤消去防止する
(ロック設定)............................ 33
プリント情報を書き込む
(DPOF 設定)....................... 34
静止画を次々と再生する
(スライドショー)
カードをフォーマットする...... 36
外部機器から映像を記録する .. 37
自動録画機能を使う................. 38
カード内のデータについて...... 40
液晶モニターを調整する.......... 41
内蔵日付用電池を充電する...... 41
年月日・時刻を合わせる.......... 42
使い終わったら ........................ 43
メニュー画面の表示................. 44
画面の表示 ............................... 46
使用上のお願い ........................ 48
SD マルチカメラについて. 48
バッテリーについて............. 48
本機の取り扱いについて ..... 49
お手入れについて ................ 49
カードについて.................... 49
液晶モニターについて......... 50
レンズのくもりについて ..... 50
充電中の電源ランプ
について............................... 50
海外で使う ............................... 51
故障と思ったら(Q & A)...... 52
仕様 .......................................... 54
保証とアフターサービス
(よくお読みください)............. 56
....................... 35
その他
ご使用前に
蛍光灯照明下で、下図のような明暗の横しまが画面に出る場合があります。 この場合、横しまを軽減させるため、エリア設定(電源周波数の
ヘルツの切り換え)を行ってください。(工場出荷時は50ヘルツです)
60
電源周波数はご使用の地域により異なります。 設定方法は、
ページをお読みください。
23
*地図は目安です。
ヘルツ/
50
付属品
下記の部品が入っているか、ご確認ください。 (品番は
2002年1
月現在のものです
)
バッテリーパック
1
VW-VBA10
AC
アダプター
2
VSK0616
SD
メモリーカード
3
(8 M B)
RP-SD008B-A
8
電源コード
4
K2CA2DA00009
映像/音声コード
5
K2KC4CB00002
ハンドストラップ
6
VFC3803
イヤホン
7
LOBAB0000172
3
はじめに
大切な撮影前には、必ず事前に試し撮り
を行い、正常に記録されていることを確 かめてください。
本機およびカードなどの不具合で記録
されなかった場合の内容の保証につい てはご容赦ください。
あなたが撮影(録画など)、録音したもの
は、個人として楽しむ以外には、著作権 法上権利者に無断では使用できません。 個人として楽しむ目的であっても、撮影 を制限している場合がありますので、お 気を付けください。
この製品は、著作権保護技術を採用して
おり、米国と日本の特許技術と知的財産 権によって保護されています。この著作 権保護技術の使用には、マクロビジョン 社の許可が必要です この製品を分解したり、改造することは 禁じられています。
他機で記録、作成した内容の本機での再
生、本機で記録した内容の他機での再生
はできない場合がありますので、あらか じめお確かめください。
この取扱説明書に記載されている各種
名称、会社名、商品名などは各社の登録 商標または商標です。
®
Microsoft® Windows
Corporation
おける登録商標です。
Macintosh、Apple
国アップルコンピュータ社の登録商標 です。
本書内の製品姿図・イラストは実物と多
少異なりますが、ご了承ください。 本機で使用できるのはSDメモリーカー
ド、マルチメディアカードです。
(SD
本書では参照いただくページを(
で示しています。 本書ではバッテリーパックのことを
バッテリーと記載しています。
の米国およびその他の国に
ロゴ)は商標です。
は、米国
ロゴおよび
Microsoft
MAC
は米
P00)
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会
B
くクラス
情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的
(VC C I)
の基準に基づ
としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用 されると、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。
4
特長
■小型・軽量のSDマルチカメラ
簡単に撮れる静止画&動画( 簡単に見れるビューワー機能
MPEG4
■動画も静止画も音声もカードに記録
MPEG4
SD モバイルプリンター ントできます。
動画、
JPEG
静止画、
/SV-P10
VOICE
音声が記録できます。
(別売)を使うと、画像を撮って、その場でプリ
■AAC 音楽再生対応
SD オーディオ PC レコーディングキット/ メモリーカードに記録した高音質の音楽ファイルを再生できます。(本機では
記録できません)
SH-SSK1
(別売)を使って、SD
■楽しさ広がる別売アクセサリー
モバイルプリンター
SD
マルチビューワソフト
SD
(内容物:
バッテリーパック
SD
CD-ROM (「SD-Jukebox」*、USB
*対応OSはWindows
CD-ROM「SD-MovieStage」*
オーディオPCレコーディングキット
/SV-P10
/VW-VBA10
のみです。
/VW -DTV10
ドライバー))
/SH-SSK1
(内容物:
リーダーライター、
USB
■ホームページアドレスへのアクセスをお待ちしております
パナソニックのホームページをご覧ください。 商品情報について
http://www.panasonic.co.jp/
サポート情報について
http://www.panasonic.co.jp/custom er/
5
お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、必 ずお守りいただくことを、次のように説明しています。
■ 表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度 を、次の表示で区分し、説明しています。
この表示の欄は、「死亡または重傷などを負う
危険
危険が切迫して生じることが想定される」内容 です。
警告
注意
■ お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。
(下記は絵表示の一例です)
この表示の欄は、「死亡または重傷などを負う 可能性が想定される」内容です。
この表示の欄は、「傷害を負う可能性または物 的損害のみが発生する可能性が想定される」 内容です。
このような絵表示は、してはいけない「禁止」内 容です。
このような絵表示は、必ず実行していただく
「強制」内容です。
安全上のご注意(必ずお守りください)
6
バッテリーを分解、加 工(はんだ付けなど)、 加圧、加熱、火中投入な どをしない
バッテリーの端子部(
+
と-)に金属物(ネック レスやヘアピンなど)を
接触させない
液 も れ・発 熱・発 火・破裂につなが ります。
●不要(寿命)になったバッテ リーについては
をご参照ください。
48
ページ
●ビニール袋などに入れ、金 属物と接触させないように してください。
液もれ・発 熱・発 火・破裂につなが ります。
バッテリーを炎天下(特に真夏の車内)など、高温に なるところに放置しない
液 も れ・発 熱・発 火・破裂につながります。
■危険
7
煙が出ている、異常に 熱い・におい・音がする ときなどは、使うのを やめ、電源プラグを抜 く
内部に水や異物などが 入ったときや外装ケー スが破損したときは、 使うのをやめ、電源プ ラグを抜く
火災・感電につな がります。
●バッテリーで使っている場 合は、バッテリーを外して ください。
●販売店にご相談ください。
自動車など、乗り物を 運転しながら使わない
事故の誘発につな がります。
●歩きながら使うときも、周 囲の状況、路面の状態など に十分ご注意ください。
火災・感電につな がります。
●バッテリーで使っている場 合は、バッテリーを外して ください。
●販売店にご相談ください。
雷が鳴り出したら、本 機の金属部や
AC
アダプ
ターなどの電源プラグ にふれない
落雷すると、感電 につながります。
8
■警告
内部に金属物や燃えや すいものなどを入れな い
ぐらついた台の上や傾 いたところなど、不安 定なところに置かない
火 災・感 電・故 障 に つながります。
●乳幼児にご注意ください。
不安定な状態で使わな い
転落すると、死亡 や大けがにつなが ります。
●安定した足場、安定した体 勢を確保してください。
ぬれた手で電源プラグ を抜き差ししない
●必ず、乾いた手で持ってく ださい。
落下すると、けが や製品の故障につ ながります。
感電につながりま す。
フラッシュの発光部分を手で触らない
フラッシュの発光後、発光部分に触らないでください。 やけどの原因になります。
9
水をかけたり、ぬらし たりしない
電源コードやプラグを 破損させない
内部に水が入る と、火 災・感 電・故 障につながりま す。
●水が入ったときは、販売店 にご相談ください。
●雨 天、降雪中、海岸、水辺な ど、水がかかりやすいとこ ろで使うときは、ぬらさな いようにご注意ください。
分解や改造をしない
火災・感 電・故 障 に つながります。
●修理や内部の点検は、販売 店にご相談ください。
●お手入れ時で、部品の取り 外しや取り付けなどが必要 な場合は、説明書の指示に 従ってください。
無理なねじり、 引っ張り、加工、重 いものの下敷きな どは、コードの破 損の原因となり、 火災・感電につな がります。
●破損したときは、使うのを やめ、販売店にご相談くだ さい。
交流
ボルト~
100
240
ルト以外では使わない また、配線器具の仕様を こえる使いかたをしな い
たこ足配線などの 場合も、過電流で 発熱し、火 災・故 障 につながります。
10
電源プラグのほこりな どは取る
電源プラグは、根元ま でしっかりと差し込む
湿気などでショー トや絶縁不良とな り、火災・感電につ ながります。
●プラグを抜き、乾いた布で ふいてください。
●プラグは時々点検してくだ さい。
コードを持って抜かな い コードを無理に曲げた り、引っ張ったりしな い
コードや機器の破 損の原因となりま す。
接触不良で火災・ 感電につながりま す。
●いたんだプラグやゆるんだ コンセントは、使わないで ください。
●プラグは時々点検してくだ さい。
コードが張った状態で 使わない
コードにつまずい て転倒したり、機 器が損傷するおそ れがあります。
●必ず、プラグ部分を持って、 まっすぐ抜いてください。
■注意
11
高温になるところに放 置しない
特に真夏の車内、 車のトランクの中 は、想像以上に高 温(約
なります。 チカメラ、バッテ
リーなどを絶対に 放置しないでくだ さい。熱で外装 ケースが変形し、 内部部品が破損す ると火災・感電の おそれがありま す。
℃以上)に
60
SD
マル
お手入れの際や長期間 使わないときは、安全 のため、電源プラグを 抜く
誤って内部にふれ ると、感電するお それがあります。 また、通電状態で 放置、保管すると、 絶縁劣化、漏電な どにより、火災に つながるおそれが あります。(カード 保護のため、カー ドも取り出してお いてください)
フラッシュ発光中に近 くで発光部を直接見な い
強い光により、目 をいためるおそれ があります。
12
レンズを太陽や強い光 源に向けたままにしな い
集光により、内部 部品が破損し、火 災のおそれがあり ます。
指定以外の電池を使わ ない
指定以外の電池を 使うと、液もれ・発 熱・発 火・破 裂 な ど を起こし、けがを するおそれがあり ます。
充電中や使用中は、機 器の上に布などをかぶ せない
熱で外装ケースが 変形し、内部が発 熱すると、火 災・感 電・故障のおそれ があります。
飛行機内で使うとき は、航空会社の指示に 従う
本機が出す電磁波 などにより、飛行 機の計器に影響を およぼすおそれが あります。
●病院などで使うときも、病 院の指示に従ってくださ い。
本機の上に重いものを 置いたり、のったりし ない
重量で外装ケース が変形し、内部部 品が破損すると、 火災・感 電・故 障 の おそれがありま す。
13
アダプターのコードを持って抜かない
AC
コード破損の原因となり、火災・感電のおそれがありま す。
油煙、湯気、湿気、ほこりなどが多いところ、振動が 激しいところでは使わない
水やほこりが入ったり、振動などで内部部品が損傷す ると火災・感電のおそれがあります。
●3年に一度ぐらいは、販売店に点検をご相談ください。(特に湿 度が高くなる梅雨期の前に点検をすると、効果的です)
●費用についても、そのときお確かめください。
14
各部の名前と働き
詳しくは、関係するページをお読みください。
1
液晶モニター
1
記録/停止ボタン
2
動画の記録を開始します。もう 一度押すと記録を停止します。
P24
静止画を記録します。(
音声の記録を開始します。もう 一度押すと記録を停止します。
P28
カード扉
3
カード扉を開けて、カードを入れ
P19
P20
P22
P19
ます。(
カード挿入口
4
カードを入れます。(
動作中ランプ
5
カードにアクセスしているときに 点灯します。(
電源/メニューボタン
6
約2秒間押すと、電源が切/入し ます。(
電源が入った状態で、1回押す とメニュー画面が表示されま す。(
P26
P19
[ / MENU]
2
3
5
4
6 7
8
9
10
電源ランプ
7
電源を入れると、点灯します。
P20
動作モード/ボリュームボタン
8
[MO DE/VO L]
動作モードを切り換えます。
P21
音量を調整するときに押しま す。(
P31
ジョグレバー
9
[
:ー1/;
VOL+]
動作モードを選択します。
P21
メニューを選択します。(
記録した映像の選択、再生操作 などを行います。(
音声/音楽ファイルの選択、再生 操作などを行います。(
音量を調整します。(
ストラップ取付部
10
ハンドストラップを取り付けま
P18
す。(
/
■ー
9
P25、27
P31
/
MENU
VOL
MODE/
VOL
/
P22
P29、30
15
各部の名前と働き(つづき)
詳しくは、関係するページをお読みください。
14
11 12
13
レンズ
11
指などでふれないように、お気 を付けください。
マイク(モノラル)
12
音声・動画映像の記録時に使いま
P28
P17
P17
P26
す。(
フラッシュ
13
暗い場所で静止画を記録するとき に使います。(
カード確認窓
14
カードが入っているか確認できま す。
バッテリー取付部
15
バッテリーを取り付けます。
バッテリー取付部カバー
16
バッテリーを取り付ける前にカ バーを外し、取り付けたあとに付 けます。(
端子カバー
17
ここをめくってコードを接続しま す。
15 16
Ë
DC IN 4.8V
AV IN/
18 19
18
テレビなど外部機器に映像を出力す
ることはできません。 ヘッドホン端子にイヤホンや付属の
映像 ください。
19
17
AV入力/ [AV IN / ]
DC AC
を接続し、電源を供給します。
ヘッドホン端子
映像/音声コード(付属)で外部 機器(テレビなど)と接続する
と、外部機器の映像を記録でき ます。(
P37
イヤホン(付属)を接続して音声 を聞くことができます。(
音声コード以外を接続しないで
/
入力端子(電源
アダプター(付属)のDCコード
P29
)[DC IN 4.8V]
16
バッテリーを充電する
バッテリーを充電します。充電時は、本機の電源を切っておいてください。
バッテリーの残量表示が 「」 ので充電してください。(
P46
のときは、数分でバッテリーがなくなります
1
2
4
5
バッテリーを外すときは
DC IN 4.8V
3
1
[ ]
矢印の方向にずらして、バッテ リー取付部カバーを外す
2
バッテリーをラベル側を上にし て、端子部を本体の端子部に押
し当てて入れる
取り付けたあとはカバーを付けます。
3
4
5
6
アダプターのDCプラグを
AC
入力端子 電源コードを AC アダプターの
AC 電源端子につなぐ AC アダプターの電源プラグを
電源コンセントにしっかりと差 し込む
電源ランプが点滅し、充電が始まりま
す。 充電時に、電源ランプが早く点滅(もし
くはゆっくり点滅 電できていません。 の状態をお知らせします)(
電源ランプが消灯するまで、そ のままにしておく
電源ランプが消灯したら、充電完了で
す。
部分を押さえながら、
[DC IN 4.8V]
につなぐ
する場合、正常に充
)
(点滅によって本機
P50
DC
■ バッテリーを外すときは
図のように上方向に持ち上げて外す
■ 充電時間・記録可能時間のめやす
フラッシュなど使用状況により、記録枚数、
記録時間などは変わります。 左表は温度20℃/湿度
高温時・低温時は充電時間は長くなります。 また、記録・再生時間は短くなります。
時の数値です。
60%
次ページにつづく
17
バッテリーを外すときは、落下させな
お願い/ヒント
長期間使用しないときは、バッテリー
を外しておいてください。( 充電・使用中は本体などが暖かくなり
ますが、故障ではありません。
P48
いようにお気を付けください。 本機の電源が入っているときに、バッ
テリーの付け外しや電源コードの抜き 差しをしないでください。 充電中は電源コードを抜かないでくだ
さい。
電源コンセントにつないで使う
AC
アダプターを使って電源コンセントにつなぐと、バッテリーを付けなくて
も本機を使えます。
2
3
1
DC IN 4.8V
2
1
3
アダプターのDCプラグを
AC
入力端子
電源コードをACアダプターの
AC
AC
電源コンセントにしっかりと差 し込む
電源を入れると、本機が使えるようにな
ります。 本機の電源が入っているときに、電源
コードの抜き差しをしないでください。
[DC IN 4.8V ]
電源端子につなぐ
アダプターの電源プラグを
につなぐ
DC
ハンドストラップを付ける
記録時は、ハンドストラップを手首に通して使うことをおすすめします。
1
1
3
2
18
ハンドストラップの先端をスト ラップ取付部に通す
2
ハンドストラップの反対側を輪 の部分に通す
3
矢印の方向に引っぱる
カードを入れる
カードを入れます。 本機でお使いいただけるのは、SDメモリーカードとマルチ
メディアカードのみです。カードの出し入れ時は必ず電源を切ってください。
1
2
3
カードを取り出すときは
1
1
2
2
1
液晶モニターを開いて( ド扉を
矢印方向に
スライドさせ
P20
)カー
て開く
2
カードの切り欠き部を左に、ラ ベルを前にして、「カチッ」と音
がするまで押し込む
3
カード扉を閉じる
■ カードを取り出すときは
カード扉を開けて、カードの上部を押し、 上に少し飛び出した部分をつまんで、 まっすぐ引き抜く
カードのデータ保護について
電気ノイズや静電気、本機やカードの故 障などにより、カードが壊れたり、デー タが消失することがありますので、大切 なデータはパソコンにも保存しておく
P40
ことをおすすめします。(
お願い/ヒント
動作中ランプが点灯中(カードにアク
セス中)は、
いでください。
が破壊されたり、本体が正常に動作し なくなることがあります。
以下の操作(動作)を行わな
カードやカードの内容
カード扉を開ける カードを抜き差しする バッテリーを外したり、電源コー ドを抜く 振動や衝撃を与える
カード扉が完全に閉じないときは、一
度カードを取り出して、向きを確認し、 再度入れ直してください。 カード裏の接続端子部にはふれないで
ください。
19
電源を入れる
電源を入れると、記録・再生など、本機の操作ができるようになります。
1
2
/
MENU
バッテリーを付けるか、ACアダプ ターをつなぐ(
2
電源ボタンを約2秒間押す
本機の電源が入り、電源ランプが点灯し
ます。 動作モード画面が表示されます。
P17、18
■ 本機の電源を切るときは
電源ボタンを約2秒間押す
ご使用前に、[エリアセッテイ]を行っ
お願い/ヒント
分以上操作しないと、自動的に電源
10
が切れます。 ください。
再度電源ボタンを押して
ヘルツ]または
て、
[50
んでください。
(P23)
ヘルツ]を選
[60
液晶モニターを使う
本機は液晶モニターを見ながら映像の記録・再生を行います。
1
1
突起部1に指をかけて、液晶モニ ターを開く
(P21)
OPEN
1
2
2
お願い/ヒント
メニューで液晶モニターの明るさ、色
の濃さが調整できます。(
20
P41
2
液晶モニターの角度を調整する
角度によっては画面が上下逆になりま
す。
液晶モニターはレンズ方向に 前方向に に無理な力で回したり、 態でレンズ方向に回すと、本機の故障に
つながります。
[
°まで回転します。それ以上
90
°回転した状
90
ヒョウジセッテイ]メニューの ヒョウジハンテン]を[する]に設定す
[
ると、画面が上下逆になります。
180
°、手
(P22)
動作モードを選ぶ
モード選択画面から動作モードを選びます。
1
動作モードボタン
モード選択画面が表示されます。
VOL
MODE/
+
VOL
-
電源を入れたときにもモード選択画面
が表示されます。
2
動作モードボタン て、
押すごとに、[記録]と[再生]が切り換
わります。
[M O D E ]
[M O D E ]
記録]または[再生]を選ぶ
[
を押す
を押し
1 ,2
VOL
MODE/
3
+
VOL
-
4
+
VOL
-
静止画記録モードの例
日時設定後
(
3
ジョグレバーを上下に押して、 任意のモードを選ぶ
4
ジョグレバーの中央を押す
モード選択画面が消え、選んだモードに
なります。
■ 動作モードについて
本機には以下の7つのモードがありま す。
動画記録モード[記録→動画]:
1
形式で映像を記録します。
MPEG4
動画再生モード[再生→動画]:
2
MPEG4
す。
静止画記録モード[記録→静止画]:
3
静止画(
静止画再生モード[再生→静止画]:
4
静止画を再生します。
音声記録モード[記録→ボイス]:
5
音声(
音声再生モード[再生→ボイス]:
6
記録した音声(
音楽再生モード[再生→音楽]:
)
7
SD-Jukebox
データを再生します。
形式で記録した映像を再生しま
形式)で画像を記録します。
JPEG
音声)を記録します。
VOICE
)を再生します。
VOICE
(別売)などで記録した音楽
21
メニュー画面を操作する
本機の機能の多くは、メニュー画面から設定します。
1
動作モードを選択する
2
メニューボタン[
選択したモードのメニュー一覧が表示
されます。
3
ジョグレバーを上下に押して、 任意のメニューを選ぶ
2
/
MENU
VOL
MODE/
+
VOL
-
(P21)
MENU
]を押す
/
MENU
3
+
VOL
-
4
+
VOL
-
5
+
VOL
-
6
/
MENU
お願い/ヒント
メニュー画面の各項目の詳細について
は、
ページの「メニュー画面の表示」
44
をお読みください。 記録・再生中は、メニュー画面は表示さ
れません。
4
ジョグレバーの中央を押す
メニュー設定画面が表示されます。
5
ジョグレバーを上下に押して設 定したい項目を選び、中央を(何
度か)押して設定する
押すごとに、1が移動します。
6
メニューボタン
前の画面に戻ります。
[MENU]
■ 途中で設定をやめるには
メニューボタン
ご使用前に、[エリアセッテイ]を行っ
て、
[50
んでください。 動画/静止画/音声再生時にメニューボ
タン ファイルの編集ができます。
[MENU]
ヘルツ]または
[MENU]
を押す
ヘルツ]を選
[60
(P2 3)
を押すと、再生している
を押す
22
エリア設定を行う
本機のご使用前に、エリア設定を行う必要があります。
蛍光灯照明下で出る、明暗の横しまが軽減されます。(
/
MENU
1
動作モードボタン
1
2
3
4
VOL
MODE/
+
VOL
-
/
MENU
+
VOL
-
+
VOL
-
/
MENU
VOL
MODE/
+
VOL
-
記録]を選び、ジョグレバー
[
を上下に押して、
静止画]に設定する
[
ジョグレバーの中央を押すと、動作モー
ド画面が消えます。
2
メニューボタンを押したあと、 ジョグレバーを上下に押して、
[ ソノタセッテイ ] メニューを選 び、ジョグレバーの中央を押す
(P22)
3
[ エリアセッテイ ] を選び、[50 ヘルツ ] または [60 ヘルツ ] に設 定する (P22)
日本では、静岡県の富士川を境に東西で
電源の周波数が異なります。 東日本に お住まいのかたは
お住まいのかたは てください。
4
メニューボタン [MENU] を2回 押す
メニュー画面が消えます。
P3
[M O D E ]
動画]または
[
ヘルツ]、西日本に
[50
ヘルツ]に設定し
[60
を押し
(P2 1)
お願い/ヒント
エリア設定を行っても、横しまが完全
になくならないことがあります。 ご使用の地域が変わった場合、エリア
設定をやり直す必要があります。(周波 数が異なる場合)
海外でご使用時に横しまが発生した場
合、エリア設定を変更してみてくださ い。 設定にかかわらず、蛍光灯などの照明
光を画面に入れると、横しまが出る場 合があります。
23
動画を撮る(MPEG 4動画記録)
MPEG4
1
2
3
4
形式の動画映像をカードに記録します。
1
/
MENU
VOL
MODE/
2
+
VOL
-
3
+
VOL
-
4
+
VOL
-
+
VOL
-
■ 記録を停止するには
記録中に、記録/停止ボタンを押す
停止後に再度記録すると、別ファイルとし
て保存されます。
■ 画面の表示について
赤色表示:記録中(動作ランプも点灯)
F/N/E1/E2:MPGE4 F
:ファイン、N:ノーマル、E1:エコノミー
1、E2
なります 残
動作モードを[記録→動画]に設 定する
[
選ぶ
[MPEG4
(P21)
キロクセッテイ]メニューを
(P22)
ガシツ]を希望の設定
にする
ファイン]、[ノーマル]、[エコノミー1]、
[
エコノミー2]から選びます。
[
設定後メニューボタンを2回押します。
記録/停止ボタンを押す
記録が始まります。
動画モード
:
の点滅表示:カード未挿入
画質
:エコノミー
)
0h00m :
2 (E1
よりも画質は粗く
残り記録可能時間
お願い/ヒント
エコノミー2]以外で記録した
[
動画は当社製デジタルビデオカメラ
NV-MX1000/MX2500/EX21
きません。このとき、「 おしてください」などの表示が出るこ
とがありますが、故障ではありません。 また、
エコノミー2]で記録した場合で
[
も、短い映像(約 の機種では再生できないことがありま
す。(
2002年1
電子メールで送るには(
24
RESET
秒以下)の場合、上記
4
月現在)
P53
MPEG
では再生で
ボタンを
[MPEG4 2
変わりません 被写体から約
てください。
MPEG4
めやすは以下の通りです。
ガシツ]をエコノミー1(または
)にすると画質が劣化します。(音質は
)
以上離して記録し
50cm
動画ファイルの記録時間の
動画を見る(MPEG 4再生)
+
VOL
-
+
VOL
-
+
VOL
-
MPEG4
ファイルを再生します。
1
/
MENU
VOL
MODE/
+
VOL
2
-
3
■ 動画再生を停止するには
再生中に、ジョグレバーの中央を約2秒以 上押す
1
■ ファイルの頭出し
再生中に、ジョグレバーを上下に押す
■ 画面の大きさを変更するには
[
ロック設定(
P33
メン ジョウ
[
動作モードを[再生→動画]に設 定する
記録されている動画ファイルが一覧(
画面に6ファイルまで)表示されます。
(P21)
ジョグレバーを上下に押して、 再生するファイルを選ぶ
ジョグレバーの中央を押す
再生が始まります。
選んだファイル以降の番号
再生停止後、ファイル一覧に戻ります。
一度、一時停止モードになったあと、ファイ ル一覧に戻ります。 ポンと押すと、一時停止になります。
ヒョウジセッテイ]メニューの[再生ガ
フルスクリーン]または[ツウ
]を[
にする
]
フルスクリーン]にすると、映像が少し粗
くなります。
(P22)
記録した
(再生された映像は動きがカクカク(コマ落ち)します)
1
2
3
1
お願い/ヒント
音声を聞くには、イヤホン(付属)を接
続する必要があります。 本機で再生できるのは
イルです。 ファイルがないときは、
示されます。
MPEG4
きが速い場合などでは、モザイクが出 たり、コマ落ちしますが、異常ではあり ません。
(再生できない場合もあります)
動画を再生すると、被写体の動
(P29)
形式のファ
ASF
[NO FILE]
と表
他機で記録されたファイルは本機で再
生できない場合があります。 他機で記録された映像を再生すると、
本機で画像サイズが正確に表示されな いことがあります。
MPEG4
連番で付けられます。
MPEG4
はできません。 音量調整については「音量を調整する」
をお読みください。 パソコン上で見るときは
の動画ファイル名は16進数の
動画の早送り/早戻し再生など
(P31)
(P40)
25
静止画を撮る
静止画をカードに記録します。
1
+
VOL
-
2
+
VOL
-
3
+
VOL
-
4
+
VOL
-
5
1
/
MENU
MODE/
+
VOL
-
VOL
動作モードを[記録→静止画]に 設定する
2
キロクセッテイ]メニューを
[
(P21)
選ぶ
3
ガシツ] を希望の設定にする
[ (P22)
ファイン]、[ノーマル]、[エコノミー]か
[
ら選びます。
4
フラッシュを使用するときは、
キロクセッテイ]メニューで
[
フラッシュ]を[入]にする
[
設定後メニューボタンを2回押します。
暗いところでは が表示され、フラッ
シュを使うことができるようになりま す。(明るいところでは表示が消えます)
5
記録/停止ボタンを押す
静止画がカードに記録されます。
■ 画面の表示について
静止画モード
:
赤色表示:記録中(動作ランプも点灯)
の点滅表示:カード未挿入
メモリ画質
F/N/E:
F
:ファイン、N:ノーマル、E:エコノミー
残り記録可能枚数
0000
:
(P22)
お願い/ヒント
画像サイズは
ノーマル]やE[エコノミー]に設定
N[
して記録すると、被写体によってはモ ザイク状の画面になります。 フラッシュの使用可能範囲のめやすは
60 ~100 cm
被写体から約
てください。 本機には逆光補正機能はありません。
26
640×480 (VGA)
です。
以上離して記録し
50cm
です。
静止画ファイルの記録枚数のめやすは
以下の通りです。
残り記録可能枚数が
あっても、「
9999
」と表示されます。
10000
枚以上で
静止画を見る(静止画再生)
記録した静止画を再生します。
1
動作モードを[再生→静止画]に 設定する
記録されている静止画ファイルが一覧
画面に6ファイルまで)表示されま
1
す。
2
ジョグレバーを上下に押して、 再生するファイルを選ぶ
3
ジョグレバーの中央を押す
静止画を再生します。
■次(前)の画像を再生するには
再生中に、ジョグレバーを上下に動かす
■ 静止画再生をやめるには
再生中に、ジョグレバーの中央を押す
静止画ファイルの一覧表示に戻ります。
画像の互換性について
本機は電子情報技術産業協会( 制定された統一規格
for Cam era File system
ます。
1
2
3
VOL
MODE/
+
VOL
-
+
VOL
-
+
VOL
-
+
VOL
-
ロック設定(
設定(
DPOF
P34
P33
(P21)
JEITA
)で
DCF(Design rule
)に準拠してい
お願い/ヒント
ファイルがないときは、
示されます。
[NO FILE]
と表
本機で再生できるのは
ファイルです。(再生できない場合もあ ります) 画面表示については、
み下さい。
46
JPEG
ページ
形式の
をお読
27
録音する(ボイス録音)
音声をカードに記録します。
1
VOL
MODE/
+
2
VOL
1
2
-
+
VOL
-
3
■ 録音を停止するには
録音中に、記録/停止ボタンを押す
■ 画面の表示について
:
赤色表示:記録中(動作ランプも点灯)
:
0h00m
動作モードを[記録→ボイス]に 設定する
(P21)
記録/停止ボタンを押す
録音が始まります。
本機の内蔵マイクに向かって音 声を入れる
音声(
の点滅表示:カード未挿入
:残り録音可能時間
VO IC E
)モード
お願い/ヒント
音声(ボイス)ファイルの記録時間のめ
やすは以下の通りです。
音声(ボイス)ファイルはすべて自動
的にロック
28
(P3 3)
されます。
画面はブルーバック(青画面)になりま
す。 記録開始後、約5秒で液晶モニターが
消灯しますが、記録は正常に行われて います。
ます。 記録中にボリュームボタン[
VOL
ますが、その後約5秒で消灯します。 記録時の音声を確認するには、イヤホ
ン(付属)を接続することが必要です。
(音量の調整はできません)
記録を停止すると、再び点灯し
MODE/
]を押すと、液晶モニターが点灯し
録音した音声を聞く(ボイス再生)
本機で録音した音声ファイルを再生します。 イヤホン(付属)を付けると、音 声を聞くことができます。
1
イヤホンのプラグを差し込む
2
動作モードを [ 再生→ボイス ] に設定する (P21)
記録されている音声ファイルが一覧(
画面に6ファイルまで)表示されます。
3
ジョグレバーを上下に押して、 再生するファイルを選ぶ
4
ジョグレバーの中央を押す
音声ファイルを再生します。
再生後、約5秒でモニターが消灯します。
再生終了後、ファイル一覧に戻り、液晶モ
ニターが再点灯します。
1
AV IN/
/
MENU
VOL
MODE/
+
VOL
-
Ë
1
2
+
VOL
-
3
+
VOL
-
4
+
VOL
-
ロック設定(
お願い/ヒント
画面はブルーバック(青画面)になります。
ファイルがないときは、
示されます。
P33
[NO FILE]
■ 音声再生を停止するには
再生中に、ジョグレバーの中央を約2秒 以上押す
ポンと押すと、一時停止になります。(液晶
モニターも点灯します) 一度、一時停止モードになったあと、ファイ
ル一覧に戻ります。
■早送り(早戻し)再生するには
再生中に、ジョグレバーを上下に押し続 ける
上に押し続けると早送り再生に、下に押し
1
続けると早戻し再生になります。(約 上押し続けると、10倍速、約7秒以上押し
続けると60倍速になります) 手を離すと、通常の再生に戻ります。
次のファイルになると通常の再生に戻ります。
■ ファイルの頭出し
再生中に、ジョグレバーを上下に押す
モニター消灯後にボリュームボタン
と表
MODE/VOL
と、再点灯しますが、その後約5秒で消 灯します。 イヤホンの
]やジョグレバーを押す
は左/右です。
L/R
1
秒以
29
音楽を聴く(AAC 音楽再生)
SD オーディオ PC レコーディングキット/
MPEG2-AAC
形式の音楽ファイルが聴けます。SDメモリーカードのみ対応)
SH-SSK1
(別売)
(P5)
を使うと、
2
3
4
5
6
MENU
VOL
+
VOL
-
1
イヤホンを接続する
2
動作モードを [ 再生→音楽 ]
(P2 9)
設定する (P21)
記録されている音声ファイルが一覧(
画面に6ファイルまで)表示されます。
3
[ リピートセッテイ ] メニュー を選ぶ (P22)
4
[ オンガクリピート ] を希望の
1
/
MODE/
+
VOL
-
設定にする
[1曲]、[
+
VOL
-
5
6
+
VOL
-
+
VOL
-
+
VOL
-
■ 音声再生を停止するには
再生中、ジョグレバーの中央を約2秒以上 押す
ポンと押すと、一時停止になります。
■ ファイルの頭出し
再生中に、ジョグレバーを上下に押す
オール]から選びます。リピート
再生しない場合は、
を選びます。
[切]
ジョグレバーを上下に押して、 再生するファイルを選ぶ
ジョグレバーの中央を押す
音楽ファイルを再生します。 再生後、約5秒でモニターが消灯します。 再生終了後、ファイル一覧に戻り、液晶モ
ニターが再点灯します。
お願い/ヒント
イヤホンを付けないと、音楽を聴くこ とはできません。
タイトル・アーチスト名が表示されない
場合があります。また、漢字やひらがなの タイトルは表示しません。 モニター消灯後、ボリュームボタン
MODE/VOL
と、再点灯しますが、その後約5秒で消 灯します。
30
]やジョグレバーを押す
タイトル/アーチスト名は(前から)
文字まで表示されます。 本機は再生専用機として使えます。曲
の記録・消去などはできません。ただ し、フォーマット機能を使うと、カード 内の全データが消去されます。 マルチメディアカードは使えません。
本機で再生できるのは
のファイルです。 は、
[NO FIL E]
MPEG2-AAC
ファイルがないとき
と表示されます。
17
形式
音量を調整する
/
音声ファイルや動画映像ファイル、音楽ファイルの再生音量を調整します。
1
ファイルの再生中に、ボリューム
1
VOL
MODE/
2
+
音声モードの例
VOL
-
3
VOL
MODE
お願い/ヒント
外部機器から映像を入力している場合
は、本機から音声を聞くことはできま せん。また、入力音量の調整もできませ ん。外部機器で再生音声・音量を確認し てください。
(P3 7)
VOL
MODE/
+
VOL
-
1
ボタン
音声バーが表示されます。
2
音量を大きくするときは、ジョ
MODE/VOL
[
グレバーを上に押し、小さくす るときは、下に押す
3
ボリュームボタン を押す
音声バーが消えます。
音量調整後、5秒間なにも操作しなけれ
ば、自動的に音声バーが消えます。
記録時の音声を確認する場合、音量の
調整はできません。
を押す
]
MODE/VO
[
L]
31
不要なファイルを消去する
不要になった静止画や音声、動画映像ファイルを消去します。
1
消去したいファイルを再生、また
2
/
MENU
静止画再生モードの例
/
MENU
+
VOL
-
は再生の一時停止状態にする
(P25、27、29)
2
メニューボタン
静止画再生モード以外では、
セッテイカクニン]は表示されま
]、[
せん。
3
ジョグレバーを上下に押して、
メモリ消去]を選び、中央を押す
[
確認のメッセージが表示されます。
[MENU]
を押す
[DPO F
3
+
VOL
-
4
+
VOL
-
ファイルをすべて消去するには
お願い/ヒント
音声(
消去してください。 音楽
本機で消去できません。 ロックされているファイルは消去でき
ません。ロックを解除してから消去し てください。 本機でファイルを消去すると、他機で
設定した があります。
32
)ファイル
VOICE
(MPEG2-AAC)
情報が消去される場合
DPOF
(P29)
ファイル
4
ジョグレバーを上下に押して、
ハイ]を選び、中央を押す
[
ファイルが消去されます。
[イイエ]を選ぶと消去を止めます。
■ ファイルをすべて消去するには
メニュー画面から以下の手順で行います。
1
メモリ消去]メニューを選び、[ファイル
[
をすべて消去
2
確認メッセージが表示されたら、[ハイ を選ぶ
3
メニューボタンを2回押す
選んでいるモードのファイルがすべて消 去されます。
一度消去したファイルは元に戻りません。
ボイス録音
は本機で
(P3 0)
は自動的にロックされています。ロッ クを解除してから消去してください。
メモリーカードの書き込み禁止
SD
スイッチが きません。 本機で再生できない静止画ファイル
以外)でも消去される場合があ
JPEG
ります。
]を[
(P28)
[LO C K ]
(P4 9)
する]にする
で記録したファイル
側のときは消去で
(P2 2)
]
ファイルを誤消去防止する(ロック設定)
カードに記録したファイルをロック(誤消去防止)します。
1
/
2
/
MENU
静止画再生モードの例
3
+
VOL
-
ファイルをすべてロックする場合
1
2
MENU
+
VOL
-
ロック設定するファイルを再生、 または再生の一時停止状態にする
(P25、27、29)
2
メニューボタン
静止画再生モード以外では、
セッテイカクニン]は表示されま
]、[
せん。
3
ジョグレバーを上下に押して、
ロック設定]を選び、中央を押す
[
ファイルがロック設定されます。
が表示されます。
複数枚設定するときは、手順1~3を繰
り返します。
[MENU]
を押す
[DPO F
■ ロック設定を解除するには
ロック設定したファイルを再生(一 時停 止)し、
ロック設定]を選ぶ
[
が消えます。
■ ファイルをすべてロック(ロック するには
解除
)
メニュー画面から以下の手順で行います。
1
カードヘンシュウ]メニューを選び、
[
ロック設定]を[する]にする
[
2
すべて設定]を選ぶ
[
全ファイルのロックを解除するときは、
すべて解除]にします。
[
選んでいるモードのファイルがすべて ロックされます。
(P2 2)
お願い/ヒント
カードをフォーマットした場合、ロッ
クしたファイルも消去されます。 ロック設定を行う(解除する)ファイル
数が多い場合、時間がかかります。
音楽
(M PEG2-A AC)
ロック解除できません。 ロック設定は本機でのみ有効です。
ファイル
(P30)
33
プリント情報を書き込む(DPOF 設定)
プリントしたい静止画、枚数などの情報(
DPOF
データ)をカードに書き込みます。
2
1
2
3
4
/
MENU
+
VOL
-
+
VOL
-
設定をすべて解除する場合
DPOF
1
/
MENU
2
+
VOL
-
3
4
設定する静止画を再生する
DPOF (P27)
メニューボタン
[MENU]
ジョグレバーを上下に押して、
[DPOF
設定]を選び、中央を押す
ジョグレバーを上下に押して、 枚数を設定し、中央を押す
設定されます。
DPOF
枚以上に設定した場合、 が表示され
1
ます。
DPOF
DPOF
生し、メニューボタン あと、ジョグレバーで を選び、中央を押す
DPOF
(P3 5)
スライド1表示が出ます。
DPOF
メニュー画面から以下の手順で行います。
1
2
設定を確認するには
設定後、
設定したファイルのスライドショー
が始まります。
設定した静止画を再
DPOF
[MENU]
セッテイカクニン
[
設定をすべて解除するには
カードヘンシュウ]メニューを選び、
[ [DP O F設定]を[する]
すべて0枚に設定]にする
[
すべて1枚に設定]にすると、全静止画
[
DPOFが1
にする
枚に設定されます。
を押す
を押した
]
(P2 2)
お願い/ヒント
プリント枚数は0~99枚まで設定でき
ます。 他機で
識しないことがあります。 は本機で設定してください。
34
設定すると、本機では認
DPOF
DPOF
設定
デジタル
プリント
オーダー
DPOF
DPOF
とは、
Digital
Print
の略です。カードの画像にプリント情 報などを付加します。
対応機器で使用できます。
DPOF
設定を行う(解除する)ファイル
数が多い場合、時間がかかります。
DPOF
Order
フォーマット
Format
情報は、
静止画を次々と再生する(スライドショー)
静止画を次々と再生します。 
1
動作モードを[再生→静止画]に
1
2
/
MENU
2
VOL
MODE/
+
VOL
-
カードヘンシュウ]メニュー
[
の[スライドショー]を[する にする
選んでいる静止画からスライドショー
が始まります。 すべての画像が約5秒ずつ再生されて、
+
VOL
-
停止します。 スライド1表示が出ます。
■スライドショーを途中でやめる
には
ジョグレバーの中央を約2秒以上押す
ジョグレバーの中央をポンと押すと、一時
設定する
+
VOL
-
停止になります。
1
(P21)
(P22)
]
お願い/ヒント
他機で設定したスライドショーの順番
や再生時間は本機では適応されませ ん。(すべて再生されます)
他機で記録した静止画など、ファイル
によってはスライドショーの再生時間 が長くなります。
35
カードをフォーマットする
通常、カードはフォーマット(初期化)する必要はありません。「このカードは使 えません」とメッセージが出た場合にフォーマットしてください。
1
動作モードを[再生→動画]、
再生→静止画]、[再生→音声]の
[
いずれかに設定する
2
カードヘンシュウ]メニュー
[
で[フォーマット]を[する]に する
(P22)
確認のメッセージが表示されます。
3
ジョグレバーを上下に押して、
ハイ]を選び、中央を押す
[
カードがフォーマットされます。
「フォーマット中です」と表示されます。
1
/
MENU
VOL
MODE/
+
VOL
-
+
VOL
-
2
+
VOL
-
静止画再生モードの例
3
+
VOL
-
お願い/ヒント
フォーマットは本機または
(別売のSDオーディオPCレコーディ
ングキット で行ってください。本機以外でフォー
マットされたカードでは使えない場合が あります。また、本機でフォーマットした カードは、他の機器で使えない場合があ ります。
てください。
36
/SH-SSK1
使用の機器側でフォーマットし
に同梱)
SD-Jukebox
)側
P40
フォーマットすると、カードに記録され ているすべてのデータ(静止画、
MPEG4
動画、音声データ、音楽データなど)は消 去され、元に戻すことができません。す べて消してよいかよく確認してから フォーマットしてください。
ロックしたファイルも消去されます。
SD メモリーカードの書き込み禁止ス
イッチが マットできません。
[LO C K]
側のときはフォー
外部機器から映像を記録する
テレビなどの外部機器から動画や静止画を記録します。
1
外部機器と本機を映像/音声コー
AV IN/
/
Ë
MENU
+
VOL
-
ド(付属)でつなぐ
接続するときは、電源を切っておいてく
ださい。 外部機器の映像/音声出力端子と、本機
入力端子
AV
2
動作モードを[記録→動画]、ま たは[記録
(P21)
3
入力セッテイ]メニューで[入
[
力モード]を
(P22)
を接続します。
[AV IN ]
静止画]に設定する
入力]にする
[AV
2
+
VOL
-
3
+
VOL
-
5
お願い/ヒント
著作権保護の信号(コピーガード)が
入っている映像は記録できません。 音声はステレオのL(左)・R(右)がミッ
クスされ、モノラルで記録されます。 ワイド画像(
せん。
)は正しく記録できま
16:9
4
外部機器を再生する
5
記録/停止ボタンを押す
記録が始まります。
記録前に画質を設定しておいてくださ
い。
(P2 4、26)
■ 停止するには
記録中に、記録/停止ボタンを押す
記録中にコードを抜き差ししないでく
ださい。正常に記録できないことがあ ります。 AC アダプターを使用してください。
本機を10分間操作しなかったときは、
自動的に電源が切れます。(入力設定は
[カメラ]に戻ります)
37
自動録画機能を使う
接続した外部機器から映像入力信号を受けると、自動的に録画を開始します。 録画タイマー機能を併用すると、終了までの時間を設定できます。(動画記録
モード時のみ)
[準備]
本機から映像/音声コード(付属)を抜い ておく
外部機器のタイマー設定などを行う
1
アダプターを本機に接続する
AC
P18
AC
アダプターを本機に接続しな
いと、この機能は動作しません。
(バッテリーでは動作しません)
2
動作モードを [ 記録→動画 ] に 設定する (P21)
AV IN/
/
Ë
MENU
+
VOL
-
38
2
3
4
3
[ 入力セッテイ ] メニューで [
+
VOL
-
力モード ] [AV 入力 ] にする (P22)
4
[ ソノタセッテイ ] メニューで [ ジドウロクガ (AC アダプター)] [ ] にする (P22)
+
VOL
-
+
VOL
-
5
本機の電源を切る
6
外部機器の映像信号が出力され
(P20)
ていないのを確認して、映像 / 音 声コードで本機とつなぐ
接続するときは、外部機器の電源を切っ
ておいてください。 外部機器の映像・音声出力端子と、本機
入力端子
AV
映像入力信号を検知すると、自動的に録
画が始まります。
[AV IN ]
を接続します。
■ 録画タイマー機能
記録開始から終了までの時間を設定します。 前ページ手順4のあと、以下の 操作を行ってください。 録画タイマー機能を使わない場合はこの手順は必要ありません。
1
ソノタセッテイ]メニューで
1
2
+
VOL
-
+
VOL
-
[
ロクガタイマー]を[セッテイ
[
に設定する
2
[ ロクガタイマー ] を希望の時間 にする
[15]分、[30]分、[45 ]分、[60]分、[90]
分が設定できます。
[120]
録画タイマー機能を停止するには、[ロ
クガタイマー 録画タイマーが働くのは、自動録画時の
みです。
]を[切]
にします。
分、
■ 途中で停止するには
録画中に、記録/停止ボタンを押す
録画タイマー機能で設定した時間が経過し
た場合は自動的に録画が停止し、電源が切 れます。
本機を10分間操作しなかったときは、
お願い/ヒント
自動録画時以外では録画タイマーは働
きません。 著作権保護の信号(コピーガード)が
入っている映像は記録できません。 ピーガード信号が入った映像が入力さ
れると、記録を停止し、電源が切れま す。 設定した時間が経過しなくても、カー
ド容量がいっぱいになると、記録が自 動的に停止します。 自動録画は1回だけ動作します。
外部機器のタイマー設定などは、1分ほ
ど余裕をもった設定にしてください。
自動的に電源が切れます。(入力設定は
[カメラ]に戻ります) その場合、再度設
定しなおしてください。 記録中にコードを抜き差ししないでく
ださい。正常に記録できないことがあ ります。 記録時間のめやすは以下の通りです。
]
39
カード内のデータについて
USB
リーダーライター
SDAAP3
(別売)(SD オーディオ PC レコーディングキット
USB
リーダーライターも使えます)を使うと、パソコンでカードのデータの
コピーや再生などができます。フォルダー構造は以下のようになっています。
お願い/ヒント
カードをフォーマットするときは、本
機または、 トしてください。
[SD_VOICE]
内のボイス音声ファイル、 フォルダーは隠しファイルに設定され
ています。パソコンの設定によっては、 これらのフォルダーやファイルはエク スプローラやマイコンピュータの画面 に表示されません。 MPEG4の動画ファイル名は16進数の
連番で付けられます。(例 パソコン上で動画を再生すると、上下
に黒い帯が出ることがありますが、異 常ではありません。 パソコン上で本機未対応のデータを記
録した場合、本機では認識できません。
40
SD-Jukebox
フォルダーやフォルダー
/BN-SDCAP3
側でフォーマッ
[SD_AUDIO]
00A=010
(別売)または
です)
PC
カードアダプター
/SH-SSK1
[100CDPFP]
静止画が
JPEG
IMGA0001.JPG
形式(
ど)で記録されています。(本機では
0001
などと表示されます)
JPEG
画像対応
のレタッチソフトなどで開けます。
[MISC]
DPOF
静止画に設定された
データのファ
イルが入っています。
[PRL001] MPEG4
動画(
ASF
形式)(
MOL001.ASF
ど)で記録されています。
[SD_VC100]
音声データ(
MOB001.VM1
など)が記録さ
れています。 
[SD _AU D IO ] SD-Jukebox
(別売のSDオーディオPCレ
コーディングキットに同梱)などで記録 された音楽データ(
AOB001.SA1
ファイルが入っています。
[DCIM]、[IM01CDPF]、[SD_VIDEO] [SD _ VO IC E ]
ですが、実際の操作とは関係ないものです。
MPEG4 Windows Media Player(Ver.6.4
生できますが、音声が出ない場合は専用 のソフトウェア(
する必要があります。
Player
ンロード機能があります。インターネッ トに接続し、
ルクリックすると、ソフトウェアが自動 的にダウンロードされます。(
再生する場合は、
for Macintosh
カード内のフォルダーをパソコン上で
消去しないでください。本機でカード が読み込めなくなる場合があります。
などはフォルダー構成上必要
動画(
にはこのソフトウェアの自動ダウ
形式)ファイルは、
ASF
)をダウンロード
G.726
Windows Media
動画ファイルをダブ
MPEG4
Windows Media Player
が必要です。)
以降)で再
Mac OS
/BN-
に同梱
100-
など)の
液晶モニターを調整する
液晶モニターの明るさや色レベルを調整します。
1
ヒョウジセッテイ]メニューの 
/
MENU
+
VOL
-
1
+
VOL
-
動画再生モード時の例です。
2
+
VOL
-
3
+
VOL
-
4
/
MENU
お願い/ヒント
動画記録モード、静止画記録モードで
調整してください。 液晶モニターの調整内容は、実際に録
画される映像には影響しません。
[ [LC D
定する(
バー表示が出ます。
2
ジョグレバーの中央を押して、
[LCD
ロレベル]を選ぶ
[LCD
します。
[LCD
調整します。 す。
3
ジョグレバーを上下に押して、 調整する
4
メニューボタン 押す
メニュー画面が消えます。
LCD
で、液晶モニターのことです。
チョウセイ]を[する]に設
P22
アカルサ]または
アカルサ]は画面の明るさを調整
上に押すほど明るくなります。
イロレベル]は画面の色の濃さを
上に押すほど濃くなりま
[MENU]
リキッド
Liquid
クリスタル
Crystal
とは
[LCD
を2回
ディスプレイ
Display
の略
内蔵日付用電池を充電する
年月日、時刻は内蔵電池を使って記憶させています。電源を入れたとき、[0]表 示が出る場合、内蔵電池が消耗しています。以下の方法で充電します。
1
バッテリーを外し、ACアダプター を接続する
2
本機の電源を切ったまま、約 時間、そのままにしておく
内蔵電池が充電されます。
(P18)
12
41
年月日・時刻を合わせる
年月日・時刻が合っていないときに設定します。 以下は「 時30分」に合わせる場合の例です。
1
ソノタセッテイ]メニューの 
[
日時セッテイ]を[する]に設定
[
する
2
ジョグレバーを上下に押して、
[2002]
にし、中央を押して、月
に送る
3
ジョグレバーを上下に押して、
にし、中央を押して、日に
[10]
送る
4
ジョグレバーを上下に押して、
にし、中央を押して、時に
[15]
送る
5
ジョグレバーを上下に押して、
にし、中央を押して、分に
[12]
送る
6
ジョグレバーを上下に押して、
にする
[30]
1
+
VOL
-
2,3,4,5,6
+
VOL
-
7
/
MENU
/
MENU
MODE/
+
VOL
-
VOL
2002年10月15日12
お願い/ヒント
年の変わりかたは
2089→2000
42
2000→2001
となります。
7
→・・・
メニューボタン
[MENU]
を押し
て、日時設定を終わる
秒が0から始まり、時計が動き始めま
す。 もう一度メニュー
と、メニューが消えます。
時間は24時間表示です。
内蔵電池は誤差を生じますので、撮影
前に時間が合っているか確認してくだ さい。また
内蔵電池の充電後に日時を設定してく ださい。
表示が出ている場合は、
[0]
(P4 1)
[M E N U ]
ボタンを押す
使い終わったら
以下のようにして、しまっておきます。
1 2 3
電源を切る
カードを取り出す
液晶モニターを閉じる
(P20)
(P19)
(P20)
お願い/ヒント
長時間使用しないときは、バッテリー
も外してください。(
P17
4
アダプターを外す
AC
43
メニュー画面の表示
2
内容については関係するページをお読みください。
[
記録系メニュー
]
1 2 3 4
1
2
MPEG4
1
MPEG4
します。
日時ヒョウジ
2
画面に日付、日時を表示させます。
ヒョウジモード
3
[切]
などが表示されなくなります。
LCD
4
液晶モニターの明るさや色レベルを 調整します。
ヒョウジハンテン(
5
液晶モニターに表示される画面を反 転します。
入力モード(
6
外部機器から映像信号を入力すると きは、
44
ガシツ(
動画映像の記録画質を設定
にすると、画面に動作モード情報
チョウセイ(
[AV入力]
P24
P41
P20
P37、38
を選びます
5
3
1
6
4
7
2
3
4
5
5
8 9
10
11 1
日時セッテイ(
7
日時を設定します。
ロクガタイマー(
8
自動録画する時間をタイマー設定し ます。
ジドウロクガ(ACアダプター)
9
P38
外部機器から映像信号が入力される と、
MPEG4
エリアセッテイ
10
静岡県の富士川を境に電源の周波数 が異なります。東日本にお住まいの かたは、
いのかたは ださい。
フラッシュ(
11
フラッシュの設定を行います。 本機の電源を切
シュは
[入]
ガシツ(
12
静止画の記録画質を設定します。
JPEG
P42
P39
動画記録を開始します。
ヘルツ]、西日本にお住ま
[50
ヘルツ]に設定してく
[60
P26
入すると、フラッ
/
に戻ります。
P26
6
[
再生系メニュー
]
6 7 8
:
9
6
7
8
ファイルをすべて消去(
13
全ファイルを消去します。
ロック設定(
14
本機での誤消去防止のために、ロッ ク設定を行います。
フォーマット(
15
カードが使用できないときなどに、 カードを初期化します。カードの内 容がすべて消去されます。
再生ガメン(
16
表示画面の大きさを選びます。
DPOF
17
DPOF
リントしたい画像や枚数を設定しま す。
P33
P36
P25
P34
設定(
対応機器で使用するために、プ
P32
13
1
15
1
9
17 18
4
:
19
スライドショー(
18
カードに記録した静止画を約5秒ず つ再生します。
オンガクリピート(
19
MPEG2-AAC
聴くときに、繰り返し再生するよう に設定します。
P35
P30
形式の音楽ファイルを
45
画面の表示
1
4
バッテリー残量表示
1
バッテリーの残量が少なくなるにつ れ→→→と
変わります。
「」
がなくなりますので充電してくださ い。
アダプター使用時に が表示
(AC
される場合がありますが、問題ありま せん
状態表示
2
バッテリーの残量表示が
のときは、数分でバッテリー
)
[再生系]
1
: :
;
6 / 5
10 × 6
/
5 で 60 倍速になります)
:
スライド 1
再生 一時停止 早戻し/早送り再生
:
(音声再生時のみ)
/
5 10 倍速、60 × 6
繰り返し再生 スライド再生
:
[記録系]
:
カード表示
3
0h00m10s: MPEG4
の記録時間 残00枚
静止画の記録可能残り枚数(残り0枚 で赤色点滅となります
46
動画撮影、音声
:
フラッシュ表示
(VOIC E)
)
2
ß
記録
6 7
8
5
3
0h10m:
MPEG4
可能残り時間 色表示となり、残り時間がなくなる
と、赤色点滅となります
F: N: E(MPEG
エコノミー画質モード
本機で記録していない静止画の場合 は、水平方向画素数によって以下のよ うなサイズ表示になります。
(640
ません
カードなし(静止画モード
カードにアクセス中、静止画記録操作 不可時
動画撮影、音声
残り1分を切ると、赤
(
ファイン画質モード
ノーマル画質モード
4動画時は
:64 0×480
水平方向画素数
以上のとき
:16 0 0 :12 8 0から1600 :1024から1280 :80 0から1024 :64 0から800
未満のときは、サイズは表示され
)
青):静止画モード
(
静止画記録中
(赤):
点滅
(赤/
):
(
E1/E2):
の画像サイズ
のとき
のとき
):
(VO ICE)
)
のとき のとき
)
2
1
3
記録
(青):MPEG4 (赤):MPEG4
点滅
(赤/
カードなし
(
):
カードにアクセス中、 録操作不可時
(青): (赤):
(赤/点滅):
カードなし(音声モード
(緑):
カードにアクセス中、音声 録操作不可時
音楽再生モード
(青):
カードにアクセス中
(赤):
カードなし(音楽モード)
(赤):
データ番号
No.00: 00枚:DPO F
:
設定済み(1枚以上に設定
DPOF
ロック設定
:
年月日、時刻表示(
4
時刻は24時間表示です。
音量表示(
5
音量を調整するときに表示します。
再生ファイル表示
6
PICTURE MPEG4:MPEG4 VOICE MUSIC
ファイル名表示
7
再生ファイルの名前を表示します。
警告表示
8
「バッテリーがなくなりました」
バッテリー容量がなくなっています。 十分に充電したバッテリーと交換し てください。
:静止画像
:音声データ
:音楽データ
動画モード 動画記録中
):
(MPEG4
音声モード 音声記録中
設定枚数
P31
動画
動画撮影モード
MPEG4
)
(VOICE)
P44
動画記
)
「カードを入れてください」
カードが入っていません。またはカー ドが途中までしか入っていない可能
)
性があります。
「カード残量がありません」
カードの容量がありません。不要な ファイルを消去するか、新しいカード を入れてください。
「カードがロックされています」
メモリーカードの書き込みスイッ
SD
チが「
P49
「このカードは使えません」
未対応のカードです。本機で認識でき ません。フォーマットしてください。
P36
「消去できません」
ロック設定されているデータに消去 操作をしています。
「再生できません」
再生不能のデータです。
RESET
記録・再生操作ができない、画面が動 かなくなったときに電源ボタンを約 5秒間押してください。それでも動か ないときは電源を抜いてください。
「コピーガードあり 録画できませ
ん」
著作権保護の信号(コピーガード)が 入っている映像を記録しようとして います。このデータは記録できませ ん。
」側になっています。
LOCK
そうさをしてください」
47
使用上のお願い
■SD マルチカメラについて
磁気や電磁波が発生するところ(電子 レンジやテレビ、ゲーム機、マイコン など)からはできるだけ離れて使う テレビの上や近くで操作すると、電磁 波の影響で画像や音声が乱れること があります。
スピーカーや大型モーターなどが出す
強い磁気やマイコンなどのデジタル回 路の出す電磁波により、記録が損なわれ たり、画像がゆがんだりします。 本機が影響を受け、正常に動作しないと
きは、バッテリーや 度外してから、改めて接続して電源を入
れ直してください。
電波塔や高圧線が近くにあるときは、 なるべく使わない
近くで撮ると、電波や高電圧の影響で
記録映像や音声が悪くなることがあり ます。
周囲で殺虫剤や揮発性のものを使う ときは、本機にかけない
かかると、外装ケースが変質したり、塗
装がはげるおそれがあります。 ゴム製品やビニール製品などを長期間
接触させたままにしないでください。
浜辺など砂やほこりの多いところで 使うときは、内部や端子部に砂やほこ りが入らないようにする また海水などでぬらさないようにす る
砂やほこりが入ると、本機の故障につ
ながります。 万一海水がかかったときは、よくし
ぼった布でふき ふいてください。
本機を持ち運びするときは、落とした り、ぶつけたりしない
強い衝撃が加わると、外装ケースがこ
故障します。
われ
48
アダプターを一
AC
そのあと、乾いた布で
監視用など、業務用として使わない
長時間使うと、内部に熱がこもり故障す
るおそれがあります。 本機は業務用ではありません。
■ バッテリーについて
本機で使用するバッテリーは、充電式 リチウムイオン電池です。このバッテ リーは温度や湿度の影響を受けやす く、温度が高くなる(低くなる)ほど影 響が大きくなります。
長時間使用しないときは、必ずバッテ
リーを外してください。バッテリーを付 けたままにしておくと、電源を切ってい ても、絶えず微少電流が流れています。 そのままにしておくと、過放電になり、 充電しても使用できなくなるおそれが あります。 バッテリーの端子部に付いたほこりな
どは取ってください。 バッテリーは涼しくて、湿度が低く、温
度がなるべく一定のところに保管して ください。極端に低温・高温のところに 保管すると、バッテリーの寿命が短くな ることがあります。 長期間保管する場合、1年に1回は充電
し、充電容量を使い切ってから再保管す ることをおすすめします。 バッテリーには寿命があります。
不要(寿命になったなど)バッテリーは
火中に投入しないでください。破裂する おそれがあります。
不要になった電池(バッテリー)は、貴 重な資源を守るために、廃棄しないで 充電式電池リサイクル協力店へご持 参ください。
使用済み充電式電池(バッテリー)の 届け先
下記の充電式電池リサイクル協力店へ
ご持参ください。 お買い上げの販売店または最寄りの松
下電器の販売店・サービスセンター・販 売会社へ。もしくは(社)電池工業会にご 確認ください。
(ホームページ
http://ww w.baj.or.jp
使用済み充電式電池(バッテリー)の 取り扱い
端子部をセロハンテープなどでおおい、
リサイクル箱へ 分解しないでリサイクル箱へ
■本機の取り扱いについて
使用後は電源を切り、ACアダプターの
電源プラグをコンセントから抜いてお いてください。(電源ボタンで電源を 切った状態でも、約
しています) 半年に一度ぐらいは本機の電源を入れ、
動作させてください。 本機は他の機器などから離してくださ
い。スピーカーや大型モーターなどが出 す強い磁気により、画像がゆがんだりし ます。また、テレビやゲーム機などから 出る電磁波により、お互いに影響をおよ ぼし、テレビや本機の映像が乱れる場合 があります。
0.5W
の電源を消費
■ カードについて
動作中ランプが点灯中(カードにアクセ
ス中)は、カードを抜いたり、電源を切ら ないでください。また、振動や衝撃を与 えないでください。カードやカードの内 容が破壊されることがあります。
メモリーカードには
SD
書き込み禁止スイッチが 付いています。スイッチ を「
と、カードへの書き込み やデータの消去、フォーマットができな くなります。戻すと、可能になります。 カードを高温になるところや直射日光
のあたるところ、電磁波や静電気の発生 しやすいところに放置しないでくださ い。カードやカードの内容が破壊される ことがあります。 使用後や保管、持ち運び時は、カードを
取り出し、収納袋(収納ケース)に入れて ください。 カード裏の端子部にごみや水、異物など
を付着させないでください。また手など でふれないでください。 不適切な取り扱いにより、カードのデー
タが破壊されたり消失した場合は、当社 では一切の責任を負いかねますので、あ らかじめご容赦ください。
」側にしておく
LOCK
■お手入れについて
ベンジン、シンナーなどの溶剤を使わな
いでください。外装ケースが変質した り、塗料がはげることがあります。お手 入れ時は、やわらかい、乾いた布でほこ りをふいてください。汚れがひどいとき は、台所用洗剤を水でうすめ布をひた し、よくしぼってから汚れをふき取って ください。そのあと、乾いた布で仕上げ てください。 レンズ前面が汚れたときは、綿棒などで
ふいてください。 化学ぞうきんをご使用の際は、その注意
書に従ってください。
49
■液晶モニターについて
液晶面が汚れたときは、やわらかい、乾
いた布でふいてください。 温度差が激しいところでは、液晶モニ
ターにつゆが付くことがあります。この ときは、やわらかい乾いた布でふいてく ださい。 寒冷地などで本体が冷えきっている場
合、電源を入れた直後は、液晶モニター が通常より少し暗くなります。
度が上がると通常の明るさに戻ります。
内部温
液晶モニターは、精密度の高い技術 で作られていますが、液晶モニター の画面上に黒い点が表れたり、常時 点灯(赤や青、緑の点)することがあ ります。
ん。
99.99%
りますが、
これは故障ではありませ
液晶モニターの画素については
以上の高精度管理をしてお
0.01%
以下で画素欠けや
常時点灯するものがあります。 これらはカードには記録されませ んので、ご安心ください。
■レンズのくもりについて
電源スイッチを切り、1時間ほどその ままにしておいてください。周囲の温 度になじむと、くもりが自然に取れま す。
約6秒間隔で点滅:
バッテリーや周囲の温度が高い、もしく
は低い場合です。充電はできますが、時 間がかかります。
消灯:
充電完了です。 充電を完了していないのに、電源ランプ が消灯しているときは、以下の理由が考 えられます。
バッテリーや周囲の温度が高すぎる、も
しくは低すぎます。適温になるまで待っ てから、再度充電してください。 ACアダプターの故障と思われます。お
買い上げの販売店、またはお近くの「修 理ご相談窓口」(
せください。
P57~59
)にお問い合わ
■充電中の電源ランプについて
充電中は電源ランプが点滅します。
2
(正常充電時は約
電源ランプの点滅速度が速いときや、 逆に遅いとき(もしくは消灯時)は異 常が起こっていると考えられます。 点滅速度によって、以下の状態が考え られます。
0.5
秒間隔で点滅:
本体やバッテリー、ACアダプターなど
の故障と思われます。お買い上げの販売 店、またはお近くの「修理ご相談窓口」
)にお問い合わせください。
P57
50
秒間隔の点滅)
海外で使う
AC
アダプターは、自動で全世界の電源電圧
120V、220V、240V)
換わるように設計されています。ただし、国、地域、 滞在先によって電源コンセントの形状は異なりま す。海外旅行をされる場合は、下表を参考に電源コ ンセントの形状を確かめ、その国、地域、滞在先に 合ったプラグを準備してください。変換プラグは、 お買い上げの販売店にご相談のうえ、お求めくださ い。充電のしかたは、国内と同じです。
、電源周波数
(50Hz、60Hz)
(100V
に切り
AC
アダプターは、全世界の電源電圧(
50Hz、60Hz
市販の変圧器などを使用すると、故障するおそれがあります。
主な国、地域の代表的な電源コンセントのタイプ
)でご使用いただけるように設計しております。
100V、120V、220V、240V
)、電源周波数
本機の保証書は、日本国内のみ有効です。万一、海外で故障した場合の、現地での アフターサービスについてはご容赦ください。
51
故障と思ったら(Q&A)
1:
電源が入らない。
1-1:
バッテリーやACアダプターは正 しく接続されていますか。接続
を確認してみてください。
1-2:
バッテリーは十分に充電されて いますか。十分に充電された バッテリーをお使いください。
2:
電源が入っていてもすぐに切れ る。
2:
バッテリーが消耗していません か。バッテリーを充電するか、 十分に充電されたバッテリーを 付けてください。
3:
記録できない。
3-1:
カードが入っていますか。
3-2: SD
3-3:
4:
4:
5:
5:
メモリーカードの書き込み禁
LOCK
止スイッチが「 ていると記録できません。
メモリー容量は十分ですか。不 要なデータは消去してください。
静止画がきれいに撮れない。
メモリ画質を[ノーマル]や[エ コノミー 記録すると、画像がモザイク状
になることがあります。 ン
画像や音声がおかしい。
データが壊れている可能性があ ります。データは静電気や電磁 波で壊れることがあります。
なデータはパソコンなどにも記 録してください。
]
にして、細かいものを
]
にして記録してください。
」側になっ
[
ファイ
大切
6:
カード再生中に[×]マークが表 示される。
6:
形式の異なるデータや壊れた データを再生しています。この ようなデータは再生できません。
7:
カードをフォーマットしても使 えるようにならない。
7:
本機、またはカードの故障と思 われます。 お買い上げの販売店に
ご相談ください。
8:
テレビと接続しても、画像が出 ない。
8:
本機でテレビの映像を記録する ことはできますが、テレビに本 機の映像を出力することはでき ません。
9:
再生・記録ができず、画面が動 かなくなった。
9:
電源ボタンを電源が切れるまで 押し続けてください。(約5秒 間)それでも電源が切れないと きは、バッテリー(AC アダプ ター)を抜いてください。その あと、再度電源を入れてみてく ださい。 それでも正常に動作しない場合 は、接続している電源を外し、 お買い上げの販売店へご相談く ださい。
10:
静止画の再生時に、イヤホンを 接続しても、音声が聞こえない。
10:
静止画モード(静止画の記録時・ 再生時)は音声は聞こえません。
52
11:
音声(
VOIC E
)ファイルや音楽
ファイルを聞いていたら、急に 画面が消えた。
11:
本機で音声ファイルの記録・再 生、音楽ファイルの再生を行う と、約5秒後に液晶モニターが 消灯します。ボリュームボタン
MODE/VOL
]などを押すと点灯
しますが、なにも操作しなけれ ば、約5秒後に再び消灯します。 液晶モニターは、再生終了後
(または一時停止中)に点灯しま
す。
12:
記録した
MPEG4
動画映像を電
子メールで送りたい。
12:
本機で記録した映像をパソコン などに取り込んで、電子メール に添付すると送れます。(別売の
SD
マルチビューワソフト
DTV10
SD-MovieStage
の「
使うと便利です)その場合、 ファイルサイズの容量を
度にすることをおすすめします。
1MBのMPEG4
動画ファイルの 記録時間は、ファイン:約 秒、ノーマル:約20秒、エコノ
1:約45
ミー
2:約60
秒、エコノミー
秒です。(電子メールで
送れるファイル容量の上限はお 使いの環境によって異なります) また、
Macintosh
Windows Media Player for
は、
Macintosh
Mac OS 8.0
で再生する場合
をお使いください。
Windows
以上)
Media Player for Macintosh Microsoft
社のホームページから
ダウンロードできます。
/VW-
」を
1MB
15
13:
画面に赤や青、緑、白の点が現 れた。
13-1:
液晶モニターの画面上には
%以下の割合で、画素欠けや常 時点灯するものがあります。
P50
13-2:
長時間連続で使用したり、周囲 の温度が高いところで使用した 場合に、本機内部の温度が上が り、画面に白や青、赤、緑の点 が現れて静止画撮影時に記録さ れることがあります。これは
MOS
センサーの特質によるもの
であり、故障ではありません。 このときは本機の電源を切り、 しばらく放置してください。
C-MOS
センサーは、小型で低消 費電力という特性から、 続く次世代撮像素子と言われて
います。
CCD
0.01
C-
53
仕様
SD
マルチカメラ
電源    消費電力  
撮像素子 画素数 総画素数:約 走査方式 標準被写体照度 最低照度 焦点距離 ズーム比
F
値 最短撮像距離 レンズ前面より約 モニター ビデオフラッシュ 記録メディア 動画録再 ファイン:
画像圧縮形式 映像圧縮形式 音声圧縮方式 音楽伸張方式
AC
アダプター使用時:
AC
アダプター使用時:
バッテリー使用時 
1/4型C-MOS
525本 30 1400 120
4.16 mm 1
3.6
5 cm (2型) GN 3 SD
ノーマル:
エコノミー
エコノミー
JPEG MPEG4 G.726 MPEG2-AAC
(サンプリング周波数 
4.8 V
3.1 W
:2.8 W
撮像素子 
35
万画素(有効画素数:約33万画素)
フレーム
ルクス
ルクス
液晶モニター (約11万画素
メモリーカード、マルチメディアカード
360×240
映像約
176×144
( 映像約
1:176×144
映像約
2:176×144
映像約
準拠
準拠
準拠
バッテリー使用時:
RGB
原色フィルター内蔵
50 cm
ドット
360 kbps+
ドット
220 kbps+
ドット
100 kbps+
64 kbps+
32k、44.1k、48k
音声約
音声約
音声約
ドット
音声約
3.7 V
)
32 kbps
32 kbps
32 kbps
32 kbps
対応)
54
映像入力
NTSC
1.0 Vp-p 75
方式 
525本 60
Ω
フィールド(外部入力時)
音声入力 マイク:モノラルマイクロホン
ライン:入力レベル
10 k
Ω以上
音声出力 ヘッドホン 出力レベル
100
Ω/ 負荷インピーダンス 16 Ω
外形寸法 幅28×高さ50×奥行 本体質量
98 g
316 mV
40 mV
87 mm
 入力インピーダンス
(バッテリーパック、SDメモリーカード含まず)
g
使用時質量 推奨使用温度 許容相対湿度
125
0~40
10 ~80 %
バッテリー持続時間 連続使用:約60分 間欠使用:約
(付属のバッテリーパック使用時)
AC
アダプター
 出力インピーダン
30
電源      入力容量    出力   
質量 外形寸法 約幅40×高さ
AC100-240 V 50/60 Hz 12 VA (100 V時)/17 VA (240 V
  DC 4.8 V 1.0 A
g
75
26
×奥行
バッテリーパック
最大電圧    公称電圧    定格容量   
質量
4.2 V
3.7 V 900 mAh
27
g
外形寸法 約幅36×高さ 7×奥行
時)
75 mm
53 mm
55
保証とアフターサービス
修理・お取り扱い・お手入れなどのご相談は・・・ 
まず、お買い上げの販売店へお申し付けください
転居や贈答品などでお困りの場合は・・・
●修理は、サービス会社・販売会社の「修理ご相談窓口」へ!
●その他のお問い合わせは、「お客様ご相談センター」へ!
■保証書(別添付)
お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず確かめ、お買い上げの販売店からお 受け取りください。よくお読みのあと、保存してください。
(よくお読みください)
保証期間
■修理を依頼されるとき
この説明書をよくお読みのうえ、直らないときは、まず接続している電源を外 してから、お買い上げの販売店へご連絡ください。
●保証期間中は
保証書の規定に従ってお買い上げの販売店が修理をさせていただきますの で、恐れ入りますが、製品に保証書を添えてご持参ください。
●保証期間が過ぎているときは
修理すれば使用できる製品については、ご希望により有料で修理させていた だきます。ただし、
打ち切り後8年です。 注
●修理料金の仕組み
修理料金
技術料 は、診断・故障個所の修理および部品交換・調整・修理完了時の点
部品代 は、修理に使用した部品および補助材料代です。
出張料 は、製品のある場所へ技術者を派遣する場合の費用です。
:
お買い上げ日から本体1年間
SD
マルチカメラの補修用性能部品の最低保有期間は、製造
)
補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。
は、技術料・部品代・出張料などで構成されています。
検などの作業にかかる費用です。
56
57
保証とアフターサービス
(よくお読みください)
58
相談窓口終了
59
SV-AV10
F0102Mk0
5200
Loading...