Panasonic SV-AV30 User Manual [ja]

SD マルチカメラ
取扱説明書
SV-AV30
品番
上手に使 っ て上手に節電
保証書別添付
このたびは、 SD マルチカメラをお買い上げいた だき、まことにありがとうございました。 この取扱説明書と保証書をよくお読みのうえ、正 しくお使いください。そのあと保存し、必要なと きにお読みください。 保証書は、「お買い上げ日・販売店名」などの記入 を必ず確かめ、販売店からお受け取りください。
VQT0A58-1
もくじ
ソフトウェア使用許諾書..................................................................................................................... 4
ご使用前に....................................................................................................................................................... 5
付属品 .................................................................................................................................................................. 5
はじめに............................................................................................................................................................. 6
特長........................................................................................................................................................................ 7
簡単ガイドと主な機能.......................................................................................................................... 8
安全上のご注意 ........................................................................................................................................... 9
危険............................................................................ 9
警告........................................................................ 10
各部の名前と働き................................................................................................................................... 18
AV クレードルに付ける................................................................................................................... 20
電源コンセントにつないで使う................................................................................................ 21
バッテリーを入れる / 充電する................................................................................................. 21
カードを入れる ........................................................................................................................................ 22
液晶モニターを使う............................................................................................................................. 22
リモコン / ステレオインサイドホンを使う.................................................................... 23
電源を入れる / 動作モードを選ぶ........................................................................................... 24
メニュー画面を操作する.................................................................................................................. 25
年月日・時刻を合わせる.................................................................................................................. 26
内蔵日付用電池を充電する............................................................................................................ 26
エリア設定を行う................................................................................................................................... 27
注意......................................................................... 14
静止画を撮る.............................................................................................................................................. 28
静止画を見る.............................................................................................................................................. 29
動画を撮る(MPEG4 動画記録)........................................................................................ 30
動画を見る(MPEG4 動画再生)........................................................................................ 31
録音する(ボイス録音).................................................................................................................... 32
録音した音声を聞く(ボイス再生)........................................................................................ 33
音楽を聴く(MPEG2-AAC/MP3 音楽再生)........................................................... 34
プレイリストを選ぶ............................... 35 音質を切り替える(EQ................... 35
音量を調整する ........................................................................................................................................ 35
2
テレビなどの外部機器で映像や音声を見る / 聴く................................................... 36
便利な接続方法 (AV クレードル常時接続)................................................................ 37
外部機器から映像を記録する...................................................................................................... 38
自動録画機能を使う............................................................................................................................. 39
逆光で撮る(逆光補正).................................................................................................................... 40
自然な色合いで撮る(白バランス設定)............................................................................ 40
不要なファイルを消去する............................................................................................................ 41
ファイルの誤消去を防止する(ロック設定)................................................................. 42
プリント情報を書き込む(DPOF 設定)............................................................................ 43
付属のソフトで作ったスライドショーを楽しむ(P. スライドショー)
................... 44
液晶モニターを調整する................................................................................................................. 45
縦長の静止画を記録する................................................................................................................. 46
使い終わったら........................................................................................................................................ 46
カードをフォーマットする............................................................................................................ 47
パソコンで使う........................................................................................................................................ 48
USB ドライバー /SD-MovieStage 動作環境.............................................................. 48
USB ドライバーのインストール.............................................................................................. 49
カード内のデータについて............................................................................................................ 49
SD-MovieStage のインストール ........................................................................................... 50
パソコンと接続する............................................................................................................................. 52
SD-MovieStage を起動する....................................................................................................... 52
USB ケーブルを安全に外すには.............................................................................................. 53
SD-MovieStage をアンインストールする..................................................................... 53
メニュー画面の表示............................................................................................................................. 54
画面の表示.................................................................................................................................................... 56
使用上のお願い........................................................................................................................................ 58
SD マルチカメラについて........ 58
バッテリーについて............................ 58
本機の取り扱いについて................ 59
お手入れについて .................................. 59
カードについて.......................................... 59
液晶モニターについて....................... 59
レンズについて.......................................... 60
充電中の電源ランプについて.... 60
海外で使う.................................................................................................................................................... 61
故障と思ったら ( お願い・ヒント /Q&A)........................................................................ 62
お願い・ヒント............................................ 62
Q&A......................................................................... 67
パソコン接続時のお願い
(Windows 98SE 使用時 )................ 70
Operating Instructions................................................................................................................. 71
仕様..................................................................................................................................................................... 78
保証とアフターサービス(よくお読みください)..................................................... 80
3
ソフトウェア使用許諾書
同梱のソフトウェアについては、「ソフトウェア使用許諾書」の内容を承諾して いただくことが使用の条件になっています。
第1条 権利
お客様は松下電器産業株式会社より以下の条件に基づき本ソフトウェア
(CD-ROM、及びマニュアルなどに記載された情報をいいます)を日本国
内で使用する権利の承諾を受けますが、著作権がお客様に移転するものでは ありません。著作権は松下電器産業株式会社及び松下電器産業株式会社への ライセンス許諾者が所有します。
第2条 第三者の使用
お客様は、有償あるいは無償を問わず、本ソフトウェア及びそのコピーしたも のを第三者に使用許諾あるいは貸与させることはできません。
第3条 コピーの制限
本ソフトウェアのコピーは、保管(バックアップ)の目的のためだけに限定さ れます。
第4条 使用コンピューター
本ソフトウェアは、コンピューター1台に対しての使用とし、複数台のコン ピューターで使用することはできません。
第5条 解析、変更または改造
本ソフトウェアの解析、変更または改造を行わないでください。お客様の解析、 変更または改造により、何らかの欠陥が生じたとしても、弊社では一切の保証を いたしません。また解析、変更または改造の結果、万一お客様に損害が生じたと しても弊社および販売店等は責任を負いません。
第6条 アフターサービス
弊社の指定する窓口まで電話または FAX にてお問い合わせください。 お問い合わせの本ソフトウェアに関して、弊社が知り得た内容の誤り(バグ)や 使用方法の改良などの情報をお知らせいたします。 なお、本ソフトウェア仕様は予告なく変更することがあります。
第7条 免責
本ソフトウェアに関する弊社の責任は、上記第6条のみとさせて頂きます。 本ソフトウェアのご使用にあたり生じた、お客様の損害および第三者から お客様になされた損害賠償等の請求による損害について、弊社および 販売店等は一切責任を負いません。
8 条 輸出管理
お客様は、本ソフトウェアを日本国外に持ち出される場合、日本国及び米国の輸 出管理に関連する法規を遵守してください。
9 条 その他
上記第6条のアフターサービスには、ご愛用者登録が必要です。
4
ご使用前に
■ 年月日・時刻設定について
お買い上げ時は、年月日・時刻設定はされておりません。 最初に電源を入れると、右記の画面が表示されますの で、 最初に時刻設定を行ってください。(P26
■ エリア設定について
蛍光灯照明下で、右図のような明暗の横しまが画面に出 ることがあります。この場合、横しまを軽減させるため、 エリア設定(電源周波数の 50 Hz 60 Hz の切り換え)を 行ってください。(ご購入時は 50 Hz です)
電源周波数はご使用の地域により異なります。(P27
付属品
下記の部品が入っているか、ご確認ください。 (品番は2002年11月現在のものです)
AV クレードル
1
VSK0628
バッテリーパック
2
AC アダプター
3
VSK0625
SD メモリーカード
4
(8 MB)
RP-SD008B-A
8
映像 / 音声コード
5
(2 本 )
K2KC4CB00005
ハンドストラップ
6
VFC3803
ステレオインサイド
7
ホン
L0BAB0000173
リモコン
8
N2QCBD000029
キャリングケース
9
RFC0069-H
CD-ROM
10
(USB ドライバー /SD-MovieStage)
USB ケーブル
11
K2KZ4CB00002
HOLD
EQ
5
はじめに
大切な撮影前には、必ず事前に試し撮り を行い、正常に記録されていることを確か めてください。
本機およびカードなどの不具合で記録さ れなかった場合の内容の保証については ご容赦ください。
あなたが撮影(録 画など)、録音したもの は、個人として楽しむ以外には、著作権法 上権利者に無断では使用できません。個人 として楽しむ目的であっても、撮影を制限 している場合がありますので、お気を付け ください。
この製品は、著作権保護技術を採用して おり、米国と日本の特許技術と知的財産権 によって保護されています。この著作権保 護技術の使用には、マクロビジョン社の許 可が必要です。この製品を分解したり、改 造することは禁じられています。
他機で記録、作成した内容の本機での再 生、本機で記録した内容の他機での再生は できない場合がありますので、あらかじめ お確かめください。
Microsoft®、 Windows®、 DirectX® Windows Media Corporation の米国及びその他の国にお
ける商標または、登録商標です。
Adobe®、 Adobe Acrobat®および Acrobat ReaderTMは、Adobe Systems
TM
は、 米国 Microsoft
Incorporated (アドビシステムズ社)の
米国および/または各国での商標または登 録商標です。
Intel®、 CeleronTMは Intel Corporation
の各国での登録商標もしくは商標です。
この取扱説明書に記載されている各種名 称、会社名、商品名などは各社の登録商標 または商標です。
本書内の製品姿図・イラストは実物と多 少異なりますが、ご了承ください。
本機で使用できるのは SD メモリーカー ドです。(マルチメディアカードのご使用 については保証いたしません)
(SD ロゴ)は商標です。
本書では参照いただくページを(P00)
P00 で示しています。
l
本書ではバッテリーパックのことをバッ テリーと記載しています。
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会 (VCCI) の基準に基づくク ラスB 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としてい ますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受 信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。
MPEG Layer-3 audio decoding technology licensed from Fraunhofer IIS and Thomson multimedia.
6
特長
■撮る 動画・静止画撮影時に縦撮り・横撮りができるダブル REC ボタン搭載
1秒間に表示する画像(フレーム数)が約 15 枚で、より自然な動画を 撮影できます。(スーパーファインモード時)
■録る AV 入出力端子・充電機能付き AV クレードル付属
AV クレードルとご家庭のテレビやアナログ映像機器をつないでおけ ば、テレビ番組録画や再生が楽しめます。
■見る 見やすい新ビューワースタイル & スピーカー内蔵
2 20 万画素のカラー液晶モニターで、 録画したテレビ番組などを通 勤・通学の電車内などで楽しめます。
■聴く 音楽再生に便利なリモコン付きステレオインサイドホン付属
バックやポケットに入れたままで再生操作ができるリモコン付きです。
SD オーディオ PC レコーディングソフト /SH-SS10(別売)を使って、 SD メモリーカードに記録した高音質の音楽ファイルが楽しめます。
■楽しさ広がる別売アクセサリー
SD モバイルプリンター/SV-P30 ・ バッテリーパック /VW-VBA10(900 mAh ・ バッテリーチャージャー/VW-BCA1 ・ SD オーディオ PC レコーディングソフト /SH-SS10(「SD-Jukebox Ver. 3.0」)
* 音楽を記録するには、「SD-Jukebox Ver. 3.0」が必要です。
■ホームページアドレスへのアクセスをお待ちしております
パナソニックのホームページをご覧ください。 商品情報について
http://www.panasonic.co.jp/
サポート情報について
http://www.panasonic.co.jp/customer/
7
簡単ガイドと主な機能
RECOFF
PLAY
詳しくは、本文をお読みください。
静止画を撮る..........28
動画を撮る ..............30
テレビなどの映像
を記録..................................38
逆光補正する...................40
白バランス設定..............40
音声を記録.............. 32
音声を聞く.............. 33
音楽を聴く.............. 34
オーディオ機器
で聴く..................................36
AV クレードル .............. 20
電源・バッテリー..........21
カードを入れる............. 22
静止画を見る......... 29
動画を見る.............. 31
テレビで見る...................36
ファイル消去 .................. 41
DPOF 設定........................ 43
パソコンで使う............. 48
PLAY
RECOFF
8
SET
SET
お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、必 ずお守りいただくことを、次のように説明しています。
■ 表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度 を、次の表示で区分し、説明しています。
この表示の欄は、「死亡または重傷などを負う
危険
警告
注意
■ お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。
(下記は絵表示の一例です)
危険が切迫して生じることが想定される」内容 です。
この表示の欄は、「死亡または重傷などを負う 可能性が想定される」内容です。
この表示の欄は、「傷害を負う可能性または物 的損害のみが発生する可能性が想定される」 内容です。
このような絵表示は、してはいけない「禁止」内 容です。
このような絵表示は、必ず実行していただく
「強制」内容です。
バッテリーを炎天下(特に真夏の車内)など、高温に なるところに放置しない
液 漏 れ・発 熱・発 火・破 裂 に つ な が り ま す 。
安全上のご注意
■危険
9
バッテリーを分解、加 工(はんだ付けなど)、 加圧、加熱、火中投入な どをしない
バッテリーの端子部(
+
と-)に金属物(ネック レスやヘアピンなど)を
接触させない
液 漏 れ・発 熱・発 火・破裂につな がります。
●不要(寿命)になったバッテ リーについては 58 ページ
をご参照ください。
電源プラグのほこりな どは取る
湿気などで ショートや絶縁 不良となり、火 災・感電につな がります。
●プラグを抜き、乾いた布で ふいてください。
●プラグは時々点検してくだ さい。
10
液 漏 れ・発 熱・発 火・破 裂 に つ な がります。
●ビニール袋などに入れ、金 属物と接触させないように してください。
電源プラグは、根元ま でしっかりと差し込む
接触不良で火 災・感 電 に つ な がります。
●いたんだプラグやゆるんだ コンセントは、使わないで ください。
●プラグは時々点検してくだ さい。
■警告
煙が出ている、異常に 熱い・におい・音がする ときなどは、使うのを やめ、電源プラグを抜 く
内部に水や異物などが 入ったときや外装ケー スが破損したときは、 使うのをやめ、電源プ ラグを抜く
火 災・感 電 に つ ながります。
●バッテリーで使っている場 合は、バッテリーを外して ください。
●販売店にご相談ください。
自動車など、乗り物を 運転しながら使わない
事故の誘発につ ながります。
●歩きながら使うときも、周 囲の状況、路面の状態など に十分ご注意ください。
火災・感電につ ながります。
●バッテリーで使っている場 合は、バッテリーを外して ください。
●販売店にご相談ください。
雷が鳴り出したら、本 機の金属部や
AC
アダプ
ターなどの電源プラグ に触れない
落雷すると、感 電につながりま す。
11
内部に金属物や燃えや すいものなどを入れな い
ぐらついた台の上や傾 いたところなど、不安 定なところに置かない
火 災・感 電・故 障 につながりま す。
●乳幼児にご注意ください。
不安定な状態で使わな い
転落すると、死 亡や大けがにつ ながります。
●安定した足場、安定した体 勢を確保してください。
ぬれた手で電源プラグ を抜き差ししない
●必ず、乾いた手で持ってく ださい。
フラッシュの発光部分を手で触らない
フラッシュの発光後、発光部分に触れると、 やけど の原因になります。
落下すると、け がや製品の故障 につながりま す。
感電につなが ります。
12
水をかけたり、ぬらし たりしない
電源コードやプラグを 破損させない
内部に水が入 ると、火 災・感 電・故障につな がります。
●水が入ったときは、販売店 にご相談ください。
●雨 天、降雪中、海岸、水辺な ど、水がかかりやすいとこ ろで使うときは、ぬらさな いようにご注意ください。
分解や改造をしない
火 災・感 電・故 障 につながりま す。
●修理や内部の点検は、販売 店にご相談ください。
●お手入れ時で、部品の取り 外しや取り付けなどが必要 な場合は、説明書の指示に 従ってください。
無理なねじり、 引っ張り、加工、 重いものの下敷 きなどは、コー ドの破損の原因 となり、火 災・感 電につながりま す。
●破損したときは、使うのを やめ、販売店にご相談くだ さい。
交流
ボルト~
100
240
ルト以外では使わない また、配線器具の仕様を こえる使いかたをしな い
たこ足配線など の場合も、過電 流で発熱し、火 災・故 障 に つ な がります。
13
コードを持って抜かな い コードを無理に曲げた り、引っ張ったりしな い
コードや機器の 破損の原因とな ります。
●必ず、プラグ部分を持って、 まっすぐ抜いてください。
コードが張った状態で 使わない
コードにつまず いて転倒した り、機器が損傷 するおそれがあ ります。
14
付属の
ケーブルは
USB
しない
ケーブルや機器の破損の原因となります。
●必ず、 あることを確認してください。
■注意
ケーブルを接続する前に、使用機器の端子が
USB
接続端子以外には接続
USB
USB
用で
高温になるところに放 置しない
特に真夏の車内、 車のトランクの 中は、想像以上に 高温(約 60 ℃以
上)になります。 SD マルチカメ
ラ、バッテリーな どを絶対に放置 しないでくださ い。熱で外装ケー スが変形し、内部 部品が破損する と 火 災・感 電 の お それがあります。
お手入れの際や長期間 使わないときは、安全 のため、電源プラグを 抜く
誤って内部に触れ ると、感電するお それがあります。 また、通電状態で 放置、保管すると、 絶縁劣化、漏電な どにより、火災に つながるおそれが あります。(カード 保護のため、カー ドも取り出してお いてください)
飛行機内で使うとき は、航空会社の指示に 従う
本機が出す電磁 波などにより、 飛行機の計器に 影響を及ぼすお それがありま す。
●病院などで使うときも、病院 の指示に従ってください。
本機の上に重いものを 置いたり、のったりし ない
重量で外装ケー スが変形し、内 部部品が破損す ると、火 災・感 電・故障のおそ れがあります。
15
指定以外のバッテリー を使わない
指定以外のバッ テリーを使う と、液 漏 れ・発 熱・発 火・破 裂 な どを起こし、け がをするおそれ があります。
充電中や使用中は、機 器の上に布などをかぶ せない
熱で外装ケース が変形し、内部 が発熱すると、 火 災・感 電・故障 のおそれがあり ます。
フラッシュ発光中に近 くで発光部を直接見な い
強い光により、 目をいためるお それがありま す。
メモリーカードは、乳幼児の手の届くところに置
SD
レンズを太陽や強い光 源に向けたままにしな い
集光により、内 部部品が破損 し、火災のおそ れがあります。
かない
誤って飲み込む恐れがあります。
●万一、飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談くださ
16
い。
アダプターのコードを持って抜かない
AC
コード破損の原因となり、火災・感電のおそれがあり ます。
油煙、湯気、湿気、ほこりなどが多いところ、振動が 激しいところでは使わない
水やほこりが入ったり、振動などで内部部品が損傷 すると火災・感電のおそれがあります。
●3年に一度ぐらいは、販売店に点検をご相談ください。(特に湿 度が高くなる梅雨期の前に点検をすると、効果的です)
●費用についても、そのときお確かめください。
バッテリーが液漏れしたときは:
・万一、 液漏れが発生し、液が手や衣服に付いたときは、 水でよく
洗い流してください。
・ 液が目に入ったときは、 失明のおそれがあります。 目をこすら
ずに、 すぐにきれいな水で洗ったあと、 医師にご相談ください。
17
各部の名前と働き
本機のボタン・端子などです。 詳しくは、関係するページをお読みください。
MODE
2
13
PLAY
RECOFF
17 18
MENU
3 4
14
5
15 16
1
SET
6789
液晶モニターP2245
1
モード切換ボタン[MODEP24
2
押すごとに動作モードが切り換わ ります。 記録 / 停止ボタンP2830、32)
3
静止画・動画・音声の記録 / 記録停止 を行います。 メニューボタン[MENUP25
4
メニュー画面を表示します。
多機能ボタン
5
以下のような操作を行います。 ・ メニューの選択・設定 ・ 再生モード時の操作 ・ 再生ファイルの選択 ・ 逆光補正など、画像記録時の補助
カード動作中ランプP22
6
カードへアクセス中に点灯します。 カード挿入口P22
7
DC 入力端子[DC IN 4.8V]P21)
8
AC アダプター(付属)をつなぎま す。
カード取出しレバー
9
CARD EJECT
カードを取り出します。
機能
10 11 12
P22
1
AV クレードル用コネクターP20
10
AV クレードル ( 付属 ) に付けるとき に使います。
ヘッドホン端子 / リモコン端子 []
11
P23
ボリュームボタン[ーVOL +]
12
P35
スピーカー
13
電源ランプ
14
USB 接続端子
15
パソコンの USB 端子とつなぎます。
USB 接続端子カバー
16
電源 / 記録・再生モード切換スイッ
17
チ[OFF/PLAY/REC
・ 電源を切 / 入します。(P24) ・記録・再生モードを切り換えま
す。
記録 / 停止ボタンP2830、32)
18
と同じ機能です。本機を縦にして
3
記録するときや液晶モニターを閉 じてボイス録音するときに使いま す。
18
24 2625
31
27
21
19 20
マイク(モノラル)P32
19
音声・動画の記録時に使います。 フラッシュ発光部P28
20
レンズ
21
バッテリー取付部 P21)
22
バッテリーカバー P21)
23
ハンドストラップ取付部
24
ハンドストラップ(付属)を取り付 けます。
22
23
28
29
AV クレードル]
AV 出力切換スイッチP3638
25
映像・音声の出力を切り換えます。
LCD MONITOR]にすると本機に
映像・音声が出力されます。 [AV OUT]にすると、外部機器に映像・音 声が出力されます。(本 機 の モ ニ ターは消灯します) AV 入力切換スイッチ(P3638)
26
外部入力映像・音声を記録するとき は、[AV IN SD]にします。 本体接続用コネクターP20
27
に差し込んで、本機を付けます。
10
映像 / 音声出力端子[AV OUT
28
P36
テレビなど外部機器に本機の映像・ 音声を出力するとき使います。 映像 / 音声入力端子[AV INP38
29
テレビなど外部機器の映像・音声を 本機で記録するときに使います。 リリースボタン[PUSH1]P20
30
本機を付け外しするときに使用し ます。
DC入力端子[DC IN 4.8V
31
30
(P21)
19
AV クレードルに付ける
AV クレードルに付けると、 充電や映像の再生に便利です。 また、テレビや外部音声機器で映像・音楽が楽しめます。
1
左右のリリースボタンを押し ながら、AV クレードルを引き
のばす
2
本機をのせる
AV クレードルの本体接続用コネク ターが本機の AV クレードル用コネ クターに合うように置きます。
3
AV クレードルを押して ( 縮め て )、 固定させる
「カチッ」と音がするまで押します。
1
4
必要に応じてコードをつなぐ
AC アダプターを付ける(電源供給)l右ページ
テレビなどの外部機器で映像を見るlP36
外部機器の映像を記録するlP38
AV クレードルに付けるときは、 本機の電
源は [OFF] にしてください。
AV クレードルにつなぐと、 カメラの映像
は記録できません。
20
本機に AC アダプターが接続されている
と、AV クレードルに付けられません。
電源コンセントにつないで使う
接続後に、 電源を入れると本機が使えるようになります。
2
DCプラグをAV クレードルに差
1
電源プラグを電源 コンセントに差し込む
DC IN 4.8V
DC IN 4.8V
し込む
バッテリーを入れる / 充電する
バッテリーを使うと、 屋外や電源コンセントのない場所でも、記録・再生ができま す。 充電時は、本機の電源を[OFF]にしておいてください。
1
カバーを外す
2
バッテリーの矢印に合わせて入 れる
入れたあとはカバーを元どおり付けます。
3
電源コンセントにつなぐ(上記 参 照)
電源ランプが点滅し、充電が始まります。
消灯したら、充電完了です。
AC アダプター使用時も、バッテリーを入
れておくことをおすすめします。
点滅速度が速い / 遅いときはlP60
REC
OFF
PLAY
付属のバッテリー1 本あたりの充電時間
は約 2 時間です。
充電時間・記録時間のめやすlP62
21
カードを入れる
カードの出入れ時は必ず電源を[OFF]にしてください。
1
カードを奥までまっすぐ押し込む
■ カードを取り出すとき カード取出しレバーをスライドし、まっすぐ水平 に引き抜く
液晶モニターを使う
本機は液晶モニターを見ながら、映像を記録します。
1
角度を調整する
CARD EJECT
1
方向に 120°、2方向に 180°、3方向に 90°まで回転します。それ以上回
すと、本機の故障につながります。
本機では SD メモリーカードが使えます。
カード動作中ランプ(P18)が点灯中は カードを抜いたり、電源を外さないでくだ さい。
22
液晶モニターの明るさ・色の濃さを調整
するには
4
のときは、 ボタン操作にリモコンをお
使いください。(P23
l
P45
リモコン / ステレオインサイドホンを使う
EQ
H
O L
D
VOL
EQ
HOLD
リモコンを使うと、本機から離れて、記録・再生ができます。 対面モード撮影に使う、 音楽を聴くときに 便利です。
2
ステレオインサイドホン も同時に使うときは、
リモコンに差し込む
LD O H
EQ
1
リモコンを 差し込む
■ リモコンのボタンについて
[:] ボタン
1
前のファイルを選んだり、ファイルを 早戻しします。
[9] ボタン
2
次のファイルを選んだり、ファイルを 早送りします。
[
3
/1●
REC]モード時は映像・音声を記録 / 停止します。 [PLAY]モード時は映像・音声を再生 / 停止しま
す。
[ーVOL +]ボタン
4
再生音量を調整します。 イコライザー[EQ]ボタン
5
音楽(MUSIC)を聴くとき、音質を選びます。 迫力のある重低音 (S-XBS) や耳に優しい TRAIN モードに設定できます。
ホールドスイッチ[HOLD
6
[HOLD]にすると、 ボタン操作を 受け付けません。 ( 本体側のボタンはロックされません )
] ボタン
P35
E Q
HOLD
HOLD
H OL
D
リモコンを付けずに、ステレオインサイド
ホンを直接本体に付けることもできます。
ステレオインサイドホン / リモコンを付け
ると、スピーカーからは音声が出ません。
本機が[OFF]でない場合(スタンバイ状
態のとき)、リモコンの[
/1●
]ボタンを
押すと、電源が入ります。
イコライザー[EQ]は音楽ファイルの再
生時のみ働きます。
P35
23
電源を入れる / 動作モードを選ぶ
電源を入れて、 動作モードを選びましょう。
( 次に電源を入れたときに、前に選んだ動作モードを記憶しています)
1
スライドする
電源が入り、電源ランプが点灯します。
PLAY
REC
MODE
OFF
OFF
PLAY
PLAY
OFF
2
再生モードにするには[PLAY] 記録モードにするには[REC]にする
3
MODE]を押して、動作モードを選ぶ
押すごとに、以下のようにモードが切り換わります。
再生モード[PLAY
PICTURElMPEG4lVOICElMUSIClPICTURE
記録モード[REC
PICTURElMPEG4lVOICElPICTURE
■ 本機の動作モード
静止画PICTURE
ピクチャー
エムペグフォー
動画MPEG4
ボイス
音声VOICE
ミュージック
音楽再生MUSIC
]: 記録 [REC] :静止画(JPEG 形式)で画像を記録
再生 [PLAY]JPEG 形式で記録した静止画を再生
: 記録 [REC] MPEG4 形式で映像(音声)を記録
再生 [PLAY]MPEG4 形式で記録した映像(音声)を再生
: 記録 [REC] :音声(VOICE)を記録
再生 [PLAY]:記録した音声(VOICE)を再生
: SDオーディオPCレコーディングソフト(SD-Jukebox Ver.
3.0)(別売)で記録した音楽データを再生
(本機では再生 [PLAY] のみできます)
REC
REC
10 分以上操作しないと、 自動的に電源が切れます。 一度電源を[OFF]にして電源を入
れ直してください。
24
メニュー画面を操作する
本機の機能の多くは、メニュー画面で設定します。
メニューの各項目の詳細についてlP
1
動作モードを設定する (P24)
設定したモードで使用可能なメニューが操
作できます。
2
MENU]を押す
セットアップ
SETUP
(ファイルの再生中は表示されません)
3
多機能ボタンの上下を押して、項目
メニュー
MENU
]が表示されます。
を選び、[1 SET]を押す
4
(項目を選んで設定する場合)
多機能ボタンの上下を押して、項目 を選び、 左右を押して、設定する
(項目を実行する場合)
多機能ボタンの上下を押して、設定 項目を選び、1 SET]を押す
54
MENU
PLAY
MPEG4・[REC]モードの例
RECOFF
5
MENU]を押す
メニュー画面が消えます。
MENU
25
年月日・時刻を合わせる
ご購入時に年月日・時刻は設定されておりません。([CLOCK SET]と表示されま す)ご使用前に設定してください。
PLAY
1
REC]にする
2
[MENU]を押して [初期設定]を選ぶ
OFF
REC
MENU
3
[日時設定]を選ぶ
4
[年]を選び、 設定する
選んで
5
手順4と同様に、[月]、[日]、[時]、
選んで、
SET
1
を押す
選んで、
SET
1
を押す
あわせる
MPEG4 モードの例
50Hz
2002
12
15
20
14
[分]を設定する
設定後、[MENU]を押すと設定画面が消えます。
時間は 24 時間表示です。
内蔵日付用電池を充電する
年月日、時刻は内蔵電池を使って記憶させています。[CLOCK SET]と表示された ときは、以下の方法で充電したあと、 年月日・時刻を合わせてください。
1
バッテリーを外し、AC アダプターを接続する (P21)
2
本機の電源を[OFF]にしたまま、約12 時間、そのままにしておく
内蔵電池が充電されます。
26
エリア設定を行う
蛍光灯照明下で出る明暗の横しまを軽減させることができます。(P5
1
REC]にする
2
[
MENU]を押す
3
[初期設定]を選ぶ
4
[ エリア ] が選ばれているのを確認し て、 [50Hz] または [60Hz]に設定す
る(下記参照)
5
MENU]を押す
メニュー画面が消えます。
OFF
PLAY
MENU
MENU
REC
選んで、
SET
1
を押す
MPEG4 モードの例
50Hz
■ エリア設定で補正できない横しまを軽減するには (横しま軽減モード)
動画・静止画の記録モード時に、
[]を約 1 秒押す
(再度押すと、解除されます)
日本では、静岡県の富士川を境に東西で電 源の周波数が異なります。 東日本では [50Hz]、西日本では [60Hz] に設定してく ださい。
屋外で記録するときは、横しま軽減モー ドを解除してください。(画面が白くなる ことがあります)
電源を切ると、横しま軽減モードは解除 されます。
27
静止画を撮る
MENU
カードに静止画を記録します。
1
REC]に し 、[PICTURE] モードに設
定する (P24)
PLAY
OFF
2
[MENU] を押す
3
[ 静止画画質 ] を希望の設定にする
[ ファイン ] [ ノーマル ] [ エコノミー]か
ら選びます。
4
[ フラッシュ] を使うには、 [ フラッ シュ]を[入]または[オート]にする
設定後、[MENU]を押しま
す。
5
記録 / 停止ボタンを押す
静止画がカードに記録されます。
REC
または
PICTURE
MODE
MENU
2 倍ズームで撮るときは [2 × ] を約 1 秒押す
2
(再度押すと、通常の倍率に戻ります)
逆光補正・白バランスlP40
フラッシュの使用可能範囲は約80 ~120
cm です。
カードに記録できる枚数のめやすlP62
28
■ 直前に記録した映像を確認するには
[
SET] を押す
1
(約 5 秒間表示します)
確認画面表示中に[MENU]を押すと
[ファイル消去] 画面が出ます。 [はい]を
選び、[ 去できます。
[フラッシュ]が[入]の場合、記録 / 停止ボ
タンを押すと、必ずフラッシュが働きま す。[オート]の場合、暗い場所では が表 示され、フラッシュが働きます。
SET]を押すと、 その画像を消
1
静止画を見る
記録した静止画を再生してみましょう。
1
PLAY]にし、[PICTURE] モードに
設定する (P24)
一覧画面が表示されます。
PLAY
RECOFF
2
再生ファイルを選ぶ
3
1 SET]を押す
選んだ静止画が再生されます。
再生中の操作について
]:停止(一覧画面に戻ります)
:][9
1
]:前(次)の画像を表示
SET]:スライドショー
MODE
■ すべての静止画を順番に再生する (スライドショー)
静止画の再生中に [
]で一時停止します)
([
;
すべての静止画が約 5 秒ずつ再生されます。
[∫]を押すと、スライドショーを停止します。
SD-MovieStage Ver.2.0(付属)で設定し
P.スライドショーを再生するには
SET] を押す
1
l
P44
テレビで見るにはlP36
パソコン上で見るときはlP48
29
動画を撮る(MPEG4 動画記録)
MODE
カードに MPEG4 形式の映像を記録します。
1
REC]にし、[MPEG4] モードに設定
する (P24)
PLAY
OFF
2
[MENU] を押す
3
[ 記録モード ] を選び、希望の設定に する
[ スーパーファイン ] [ ファイ] [ノーマル ]、 [ エコノミー] から選びます。
設定後、[MENU]を押しま す。
4
記録 / 停止ボタンを押す
記録が始まります。
再度押すと、記録を停止します。
2 倍ズームで撮るときは
[2 × ] を約 1 秒押す
再度押すと、通常の倍率に戻ります。
記録中は切り換えることができ ません。
REC
MODE
MENU
または
SF
2
[ 記録モード ] を[エコノミー] にすると画
質が劣化します。( 音質は変わりません )
逆光補正・白バランスlP40
マルチメディアカードに[スーパーファイ ン]モードの映像を記録することはできま せん。
30
記録の停止後に再度記録すると、別ファ
イルとして保存されます。
カードに記録できる枚数のめやす
P62
l
本機の[スーパーファイン]で記録した MPEG4 動画の、本機以外での再生は保証 いたしません。
動画を見る(MPEG4 動画再生)
記録した MPEG4 ファイルを再生してみましょう。
1
PLAY]にし、[MPEG4] モードに設
定する (P24)
2
再生ファイルを選ぶ
3
1 SET]を押す
選んだファイル以降の番号のファイルを再
生したあと、ファイル一覧に戻ります。
操作について
]:停止
]:一時停止(再生中に押す)
;
:][9
:][9
(送り中は、静止画となり、カウンターのみ進みます)
]:頭出し(「ポン」と押す) ]:早戻し・早送り(約 1 秒以上押す)
PLAY
RECOFF
MODE
■ 繰返し再生(リピート再生)するには 停止中に[MENU]を押し、 [ リピート再生 ] を [1ファイル]または [ 全ファイル ] にする
MENU
音量調整についてはlP35
パソコン上で見るときはlP48
テレビで見るにはlP36
早送り・早戻しは次のファイルになると、
通常の再生に戻ります。
ファイル一覧画面の画像は映像の最初の フレームが表示されています。(例えば、 最初の画面が黒の場合、黒色表示になり ます)
31
録音する(ボイス録音)
カードに音声を記録します。
1
REC]にし、[VOICE] モードに設定
する (P24)
PLAY
OFF
2
記録 / 停止ボタンを押す
録音が始まります。
録画開始後、5 秒で液晶モニターは消灯し
ます。
3
本機の内蔵マイクに向かって音声を 入れる
録音中に記録 / 停止ボタンを押すと、録音を
停止します。
REC
または
VOICE
MODE
録音終了後にモニターは再点灯します。
録音中に [1SET] を押すと、モニターが
点灯します。(約 5 秒後に消灯します)
カードに録音できる時間のめやすlP62
32
音声(VOICE)ファイルはすべて自動的に
ロックされます。
録音停止後に再度記録すると、別ファイ
ルとして保存されます。
P42
(
録音した音声を聞く(ボイス再生)
本機で録音した音声ファイルを再生してみましょう。 
1
PLAY]にし、[VOICE] モードに設定
する (P24)
音声ファイルが一覧表示されます。
PLAY
2
音声ファイルを選ぶ
3
1 SET]を押す
再生が始まります。
再生後、約 5 秒で液晶モニ
ターは消灯します。
操作について
[∫]:停止 [
]:一時停止(再生中に押す場合)
;
:][9
:][9
]:頭出し(「ポン」と押す) ]:早戻し・早送り(押し続ける)
RECOFF
MODE
VOICE
[100] [100] [100] [100] [100]
TRACK TRACK TRACK TRACK TRACK
001 002 003 004 005
再生終了後にモニターは再点灯します。
ステレオインサイドホンの使いかたは
P23
l
外部機器につないで聞くときはlP36
音量調整についてはlP35
早送り(早戻し)は次のファイル(ファイ ルの先頭)になると、通常の再生に戻りま す。
再生中に [1SET] を押すと、モニターが 点灯します。(約 5 秒後に消灯します)
33
音楽を聴く(MPEG2-AAC/MP3 音楽再生)
SD オーディオ PC レコーディングソフト /SH-SS10(
(別売) を使って記録した音楽ファイルが聴けます。
1
音楽ファイルの入ったカードを入れる
P22
SD-Jukebox Ver. 3.0 で記録した
MPEG2-AAC、MP3 が再生できます。
2
PLAY]にし、[MUSIC] モードに設
定する
3
音楽ファイルを選ぶ
音楽を記録するときに、静止画を関連付けし
て記録すると、静止画も同時に再生します。
4
1 SET]を押す
再生が始まります。
(P24)
PLAY
RECOFF
MODE
SD-Jukebox Ver.3.0
MUSIC
操作について
]:停止
]:一時停止(再生中に押す場合)
;
:][9
:][9
(音声は出ません)
■ 繰返し再生(リピート再生)するには 停止中に[MENU]を押し、 [ リピート再生 ] を 希望の設定にする
1曲: 再生中の曲のみ繰り返し 全曲: 全曲の繰り返し(プレイリストを選
切: リピート再生しない
34
]:頭出し(「ポン」と押す) ]:早戻し・早送り(押し続ける)
MENU
択時はプレイリストの全曲)
プレイリストを選ぶ
SD-Jukebox Ver. 3.0 で設定したプレイリストを 選んで、再生することができます。
MENU]を押し、[プレイリスト選択]を選び、再生
するプレイリストを選ぶ
画面の先頭の項目1を選ぶと、記録されている音楽
ファイルがすべて再生されます。
1
MENU
選んで、
SET
1
を押す
音質を切り替える(EQ
本機にリモコンを付けると、音質を切り換え ることができます。 (ステレオインサイドホ ンを使用しないと音声は聞こえません)
イコライザー[EQ]ボタンを押すごとに、以 下のように変わります。
表示なしlS-XBSlTRAINl表示なし
表示なし : 音質の変化なし S-XBS: 迫力ある重低音 TRAIN: 電車内での音漏れを防ぐ、耳に優しい音声
音量を調整する
再生音量を調整します。
VOL]の [-]、[+] を押す
1
音量調整後、約2秒間なにも操作しなければ、
自動的に音量調整画面は消えます。
EQ
LD
HO
EQ
S-XBS
VOL +
音楽ファイルの記録、プレイリストについ ては、SD-Jukebox Ver. 3.0 の説明書をお 読みください。
本機は再生専用機として使えます。曲の記 録・消去などはできません。
音楽データがない場合は、プレイリスト選 択画面は表示されません。
メニューで[パワーセーブ]を[入]にして いる場合、再生後約 5 秒でモニターが消灯 し、 停止後約 30 秒で、 電源が切れます。 一度電源を[OFF]にして電源を入れ直し てください。 (リモコンの[ ンを押しても、電源が入ります)
/1
]ボタ
35
テレビなどの外部機器で映像や音声を見る / 聴く
AV クレードルを付けると、映像や音声を外部機器で楽しめます。
AV IN SD AV OUT
SD PLAY
AV IN AV OUT
AV OUT AV IN
1
接続する(上記参照)
接続時は本機の電源は[OFF]にしてください。
2
PLAY]にし、 再生したいモードに設
定する
3
再生ファイルを選び、[1 SET]を押す
再生が始まります。
LCD MONITOR
PLAY
RECOFF
MODE
再生方法の詳細については各モードの
ページをお読みください。
画面の表示を消すには、 [表示設定 ] メ
ニューの [ 表示モード ] を [ 切 ] にします。
バッテリーまたは AC アダプターをお使い
ください。
36
MPEG4 モードの例
上記の接続では、本機のスピーカー、ステ
レオインサイドホンは使えません。
AV クレードルを付けて、本機の液晶モニ ターで映像を見るときは、AV 出力切換ス イッチを[LCD MONITOR]にします。(音 声も本機のスピーカーから聞こえます)
便利な接続方法AV クレードル常時接続)
外部機器に出力端子が 1 つしかない場合は、以下のように接続すると便利です。
(接続時は本機の電源を[OFF]にしてください)
本機の映像を外部機器で楽しんだり、外部機器の映像を記録できます。
外部機器で映像を 見る
SD PLAY
外部機器から映像を 記録する
DC IN 4.8V
AV OU T AV IN
AV IN SD AV OUT
AV IN AV OUT
LCD MONITOR
本機を使用しないときも、AV クレードルを接続したまま使えます。
AV IN SD AV OUT
LCD MONITOR
AV OUT AV IN
AV OUT AV IN
AV IN AV OUT
l
SD PLAY
左ページ
P38
l
37
外部機器から映像を記録する
外部機器の映像を本機で記録します。
AV IN SD AV OUT
DC IN 4.8V
AV OUT AV IN
1
接続する(上記参照)
接続時は本機の電源は[OFF]にしてください。
2
REC]にし、[MPEG4] またはPICTURE]モードに設定する
3
画質を設定する(P2830)
AV IN AV OUT
OFF
LCD MONITOR
PLAY
SD PLAY
REC
MODE
4
外部機器を設定する
本機に映像・音声が入力されているか確認してください。
5
記録 / 停止ボタンを押す
記録します。
動画の場合は、再度押すと、 記録が停止します。
著作権保護の信号(コピーガード)が入っ
ている映像は記録できません。
本機が停止して約 10 分後に、 自動的に 電源が切れます。電源を入れ直してくださ い。(P24
外部機器からのボイス録音はできません。
38
または
記録[REC]モード時は、 AV 出力切換ス イッチ(AV OUT/LCD MONITOR)の設 定に関係なく、AV OUT]端子から映像・ 音声は出力されません。
便利な接続方法lP37
自動録画機能を使う
外部機器から映像入力信号を受けると、自動的に録画を開始します。
1
本機
AV クレードルに付けて、
必ず AC アダプターをお使いください。
(自動録画設定を行っても、バッテリーのみでは動作しません)
2
外部機器のタイマー設定などを行う
3
外部機器の映像信号が出力されていないのを確認する
4
REC]にし、[MPEG 4] モードに
外部機器を接続する
動画記録モード時のみ
(左ページ参照)
PLAY
OFF
REC
する
5
[MENU] を押し、[自動録画設定] を選ぶ
MODE
MENU
6
終了時間を設定するには、[録画タイ
選んで、
SET
1
を押す
マー]を選び、希望の時間を選ぶ
録画開始から終了までの時間を設定します。
(最大 180 分設定できます)
7
[ 自動録画スタンバイ ] を選ぶ
確認画面が表示されたら[はい]
を選び、[
(スタンバイモードになり、自動
的に電源が切れます)
映像入力信号を検知すると、自動的に録画が始まります。
録画中に、記録 / 停止ボタンを押すと、記録は停止します。
スタンバイモード時は電源スイッチを
OFF]にしないでください。
接続するときは、外部機器の電源を切って
おいてください。
自動録画は 1 回分だけ設定できます。
1
SET]を押します。
設定した時間が経過しなくても、カード 容量がいっぱいになると、記録が自動的 に停止します。
映像の最初の部分が記録されない場合が あります。
選んで、
SET
1
を押す
39
逆光で撮る(逆光補正)
逆光で人物などが暗くなる場合に、画面を明るくします。
1
REC]にし、[MPEG4] または、
[PICTURE] モードに設定する
2
[ª] を約 1 秒押す
画面が明るくなります。
(再度押すと、逆光補正が解
除されます)
OFF
PLAY
REC
MODE
自然な色合いで撮る(白バランス設定)
本機のオートホワイト(白)バランス機能により、 通常は自動で自然な色合いに撮 ることができます。しかしシーン・光源によっては、自然な色合いで撮れないこと があります。 この場合に、白バランスを設定し、色合いを調整します。
1
REC]にし、[MPEG4] または
[PICTURE] モードに設定する
2
画面いっぱいに白い被写体(白紙な ど)を映しながら、
1
]が表示され
るまで押す
OFF
PLAY
REC
MODE
白バランスを解除するには、[1]が消える
]を押す。
まで[
電源を切ると、逆光補正・白バランスは解
除されます。
白バランス設定、逆光補正、横しま軽減
モード(P27)は同時に設定できません。
40
光が弱いときなど、白バランス設定がで きない場合があります。([ ます)
白バランス設定を行うと効果的なシーン について
l
P64
1
]が点滅し
不要なファイルを消去する
不要になった静止画や音声、動画ファイルを消去します。
1
消去するファイルを選び、再生(再生 の一時停止)する
2
[MENU] を押す
ショートカット編集モード
になります。
3
[ ファイル消去 ] が表示されるまで押す
押すごとに、以下のように
換わります。
MPEG4]・[VOICE]再生時
[ファイル消去] l[ファイルロック] l[ファイル消去]
PICTURE]再生時
[ ファイル消去 ] l[ ファイルロック ] l[DPOF 設定]
[ ファイル消去 ]
l
4
[はい]を選び、[1 SET]を押す
MENU
3 4
PICTURE
モードの例
選んで、 消去
消去後、ファイル一覧に戻ります。
■ 選んだ動作モードのファイルをすべて消去するには
PLAY]にし、動作モードを選んで、[MENU]を押す
1
[カード操作]を選び、[1SET]を押す
2
[ファイル全消去]を選び、[1SET]を押す
3
確認画面が出たら、[はい]を選び、[1SET]を押す
4
一度消したファイルは元に戻りません。
よく確認してから消去してください。
ロックされたファイルは消去できません。
ロックを解除してから消去してください。
音楽 (MPEG2-AACMP3) ファイル
(P34) は本機で消去できません。
41
ファイルの誤消去を防止する(ロック設定)
カードに記録したファイルをロック(誤消去防止)します。
1
ロック設定するファイルを再生(再生 の一時停止)する
2
[MENU] を押す
ショートカット編集モード
になります。
3
[ ファイルロック ] が表示されるまで押す
押すごとに、以下のように
換わります。
MPEG4]・[VOICE]再生時
[ファイル消去] l[ファイルロック] l[ファイル消去]
PICTURE]再生時
[ ファイル消去 ] l[ ファイルロック ] l[DPOF 設定]
[ ファイル消去 ]
l
4
[保護]を選び、[1 SET]を押す
MENU
3 4
PICTURE
モードの例
選んで 設定
ファイルロック後に、ファイル一覧に戻ります。
■ 選んだ動作モードのファイルをすべてロックするには
PLAY]にし、動作モードを選んで、[MENU]を押す
1
[カード操作]を選び、[1SET]を押す
2
[ロック設定]を選び、[1SET]を押す
3
確認画面が出たら、[保護する]を選び、[1SET]を
4
押す
ロック設定(解除)するファイル数が多い
場合、時間がかかります。
[解除]を選ぶと、ロック設定が解除されま
す。
42
音楽 (MPEG2-AAC、MP3) ファイル (P34) はロック設定及び解除はできませ
ん。
ロック設定は本機でのみ有効です。
プリント情報を書き込む(DPOF 設定)
プリントしたい静止画、枚数などの情報(DPOF データ)をカードに書き込みます。
1
DPOF 設定する静止画ファイルを再生 する (P29)
2
[MENU] を押す
ショートカット編集モード
になります。
3
[DPOF 設定 ] が表示されるまで押す
押すごとに、以下のように
換わります。
[ ファイル消去 ] l[ ファイルロック ] [DPOF 設定]l[ ファイル消去 ]
4
枚数を設定し、1 SET]を押す
l
MENU
3 4
枚数を 設定
DPOF 設定をすべて解除するには
PLAY]にし、[PICTURE]モードにする
1
MENU]を押す
2
[カード操作]を選び、[1SET]を押す
3
DPOF リセット]を選び、[1SET]を押す
4
確認画面が出たら、[はい]を選び、[1SET]を押す
5
DPOF 設定をスライドショーで確認するには
DPOF 設定をすべて解除するには」(上記)
1
1~3
までを行う
の手順
DPOF 確認]を選び、[1SET]を押す
2
DPOF 設定した画像が約 5 秒ずつ表示されます。
プリント枚数は 0 ~ 99 枚まで設定できま
す。
決定
DPOF 設定(解除)するファイル数が多い
と、時間がかかる場合があります。
43
付属のソフトで作ったスライドショーを楽しむ
P. スライドショー)
SD-MovieStage Ver. 2.0(付属)で設定したスライドショーをもとに静止画を再 生します。
1
PLAY]にし、[PICTURE] モードに
設定する
PLAY
RECOFF
2
[MENU] を押す
3
[P. スライドショー] を選び、 
1 SET]を押す
MODE
MENU
選んで
SD-MovieStage Ver. 2.0で設定した画像が設
定した順番で、約 5 秒ずつ再生します。
すべての再生が終わると、停止します。
操作について
[∫]:スライドショーの停止 [
]:スライドショーの一時停止
;
SD-MovieStage Ver. 2.0 で設定したスラ イドショーの時間は本機では適用されま せん。
44
設定
液晶モニターを調整する
液晶モニターの明るさや色レベルを調整します。
1
REC]にし、[MPEG4] または、
[PICTURE] モードに設定する
2
[MENU] を押して、[ 表示設定 ] を選
OFF
PLAY
REC
MODE
MENU
3
[ 明るさ ] または、[色レベル]を選ぶ
4
調整する
[ 明るさ ]
]が右(+)にいくほど明るくなります。
[ 色レベル ]
]が右(+)にいくほど濃くなります。
[MENU] ボタンを押すと、設定画面が消えま す。(約5秒間そのままにしておくと、自動的 に、[表示設定]に戻ります)
選んで、
SET
1
を押す
SET
1
は押さない
液晶モニターの調整内容は、実際に録画される映像には影響しません。
45
縦長の静止画を記録する
縦長の静止画を撮るには、縦撮り用の記録ボタンを使うと便利です。 SD-MovieStage Ver. 2.0(付属)を使うと、パソコン上で縦長の映像を横長に変換 して楽しめます。
使い終わったら
PLAY
1
電源を切る
2
カードを取り出す(P22
3
液晶モニターを閉じる(P22
RECOFF
CARD EJECT
4
AC アダプター、バッテリーを外す
長時間使用しないときは、バッテリーを外 してください。
46
バッテリーの外しかた
年月日は内蔵電池で動作していますの で、バッテリーを外しても、年月日を合わ せ直す必要はありません。(P26
カードをフォーマットする
フォーマットすると、カードに記録されているすべてのデータ(ファイル)は消去 され、元に戻すことができません。よく確認してからフォーマットしてください。
PLAY
1
REC]にする
2
MENU]を押す
3
[ 初期設定 ] を選ぶ
OFF
REC
MENU
選んで
4
[ フォーマット ] を選ぶ
選んで
確認画面が表示されたら、[は い]を選び、
SET]を押します。
1
通常はカードをフォーマットする必要は
ありません。
「カードを確認してください」 とメッセー
ジが出た場合、本機でそのカードを使うに はフォーマットする必要があります。
[1SET]
を押す
MPEG4 モードの例
決定
SD メモリーカードの書き込み禁止スイ ッチが [LOCK] 側のときはフォーマット できません。
ロックしたファイルも消去されます。
記録・再生に失敗するなど、 カードが不安 定になってきた場合は、一度フォーマッ トしてみてください。
50Hz
47
パソコンで使う
USB ドライバー(付属)をインストールすると、本機とパソコンを接続して使えます。
SD-MovieStage Ver. 2.0 (付属)を使うと、 映像や音声を簡単に楽しめます。
SD オーディオ PC レコーディングソフト /SH-SS10(SD-Jukebox Ver. 3.0)(別売)を
使うと、オーディオ CD などの音楽をカードに記録することができます。
(本機の[MUSIC]モードで再生できます)
USB ドライバー/SD-MovieStage 動作環境
以下の環境でご使用いただけます。
対象パソコン
CPU
Microsoft Windows XP Home Edition/ Windows XP Professional/Windows Windows Me/Windows 98SE 日本語版がプリインストール された IBM
Intel
®
PC/AT 互換機
Celeron 366 MHz 以上
2000 Professional/
搭載メモリー Windows XP/2000 は 256 MB 以上
Windows Me/98SE は128 MB 以上
ハードディスク 350 MB 以上の空き容量(SD-MovieStage Ver. 2.0 グラフィック表示 High Color (16bit) 以上 /800 × 600 以上 インターフェース USB 端子 その他
上記の動作環境のパソコンすべてにおいて、動作を保証するものではありません。
USB ハブを経由する場合や USB カードをご使用の場合は動作保証の対象外とさせてい
ただきます。
Windows XP/2000 をお使いの場合は、ユーザー名を [ Administrator (コンピュー タの管理者)] ( もしくはこれと同等の権限を持つユーザー名 ) にしてログオンしてか らインストールしてください。
インストール前に、P4 のソフトウェア使用許諾書をよくお読みください。
48
Windows Media Player 6.4 以降
DirectX 8.1以降
マウスまたはマウスと同等のポインティングデバイス
USB ドライバーのインストール
USB ケーブルをつなぐ前に、必ず USB ドライバーをインストールしてください。
インストール前に[インストール前にお読みください]をクリックしてお読みください。
インストール前に他のアプリケーションを終了させてください。
1
CD-ROM(付属)をパソコンに入れる
インストール画面が自動で表示されない場 合は、CD-ROMドライブのアイコンをダブル クリックしてください。
2
USB ドライバーのインストール]
をクリックする
3
[完了]をクリックする
再起動後、ドライバーが有効になります。
(必ず再起動してください)
カード内のデータについて
カード内のフォルダーには以下のファイルが入っています。 ファイル名やフォルダー名を変更すると、本機で使えなくなる場合があります。 ファイル操作には SD-MovieStage(付属)をお使いください。
[DCIM]
[MISC] 静止画に設定された DPOF データ
[SD_VIDEO]MPEG4ASF)形式(MOL001.ASF など)で記録
[SD_VOICE]音声データ(MOB001.VM1など) [SD_AUDIO]SD オーディオ PC レコーディングソフト (SD-
JPEG 形式(IMGA0001.JPG など)で記録された 静止画(本機では100-0001などと表示されます)
SD-MovieStage で作成したスライドショーデー タ(AUTPLAY0.MRK など)
された動画
Jukebox Ver. 3.0(別売)などで記録された音楽 データ(AOB001.SA1など)
49
SD-MovieStage のインストール
インストール前に他のアプリケーションを終了させてください。
1
CD-ROM(付属)をパソコンに入れる
インストール画面が自動で表示されます。 表示されない場合は、CD-ROMドライブのア イコンをダブルクリックしてください。
2
SD-MovieStage Ver. 2.0 のイン
ストール]をクリックする
3
[次へ]をクリックする
4
よく読んで、内容に同意される場合、
[はい]をクリックする
[いいえ]をクリックすると、SD-MovieStage は
インストールされません。
5
[次へ]をクリックする
50
6
[はい]をクリックする
[いいえ]をクリックすると、デスクトップに
ショートカットアイコンは表示されません。
7
[はい]をクリックする
DirectX 8.1]がインストールされます。
Windows XPをお使いの場合、この画面は表示
されません。
8
[完了]をクリックする
パソコンを再起動します。
Windows XP をお使いの場合、 これでインス トールは完了です。 再起動後に SD-MovieStage Ver. 2.0 が使用で きます。
9
パソコンを再起動後、[Microsoft DirectX 8.1 のセットアップ ] 画面が
表示されたら、よく読んで[はい]をク リックする
[いいえ]をクリックすると、SD-MovieStage
Ver. 2.0 はご使用になれません。
:
[インストール]をクリックする
;
OK]をクリックして、パソコンを
再起動する
これでインストールは完了です。 再起動後に SD-MovieStage Ver. 2.0 が使用で きます。
51
パソコンと接続する
USB ドライバーをインストールしてから、USB ケーブルをつないでください。
AC アダプターとバッテリーの両方をお使いください。 どちらか一方だけでは、 パソコンに接続して使うことはできません。
DC IN 4.8V
1
PLAY]にして、上記のように接続する
[マイコンピュータ]に[リムーバブルディスク]ア
イコンが表示されます。
本機はパソコン専用モードになります。
(本機からの操作はできなくなります)
PLAY
RECOFF
SD-MovieStage を起動する
1
[スタート]→[すべてのプログラム (プログラム)]→[Panasonic]→
SD-MovieStage]→[SD-
MovieStage]を選ぶ
SD-MovieStage Ver. 2.0 の使用方法などに ついては本説明書には記載しておりません。 同時にインストールされる PDF 説明書をお 読みください。
本機側から操作するときは、USB ケーブ
ルを抜いてください。
AV クレードルに付けて使用することも
できます。
52
PDF 説明書を読むには Adobe Acrobat
Reader 5.0 以上が必要です。 (インス
トール画面で、[Acrobat Reader 5.0 の インストール]をクリックしてください)
USB ケーブルを安全に外すには
Windows XP/2000 をお使いの場合、 以下の方法で USB ケーブルを外します。 Windows Me/98SEをお使いの場合はカード動作中ランプが消灯しているのを確
認して、そのまま抜いてください。(本機の電源は入れたままにしてください)
1
タスクトレイの アイコンをダブルク リックする
ハードウェア取り外し画面が表示されます。
2
USB 大容量記憶装置デバイス]を
選択し、 [停止]をクリックする
3
[OK]をクリックする
OK]をクリックすると、 安全に USB ケーブ
ルを外すことができます。
SD-MovieStage をアンインストールする
他のアプリケーションを終了させてから、アンインストールしてください。
1
[スタート](→[設定])→[コントロールパネル]をクリックする
2
[プログラム(アプリケーション)の追加と削除]をダブルクリックす
3
SD-MovieStage]を選ぶ
4
[変更と削除]([変更 / 削除]または[追加と削除])をクリックする
5
削除の確認メッセージが表示されたら、 [OK]をクリックする
53
メニュー画面の表示
内容については関係するページをお読みください。
1 2 3 4 5
1
9
10
6
7
11 12 13
2
記録[REC]モード
静止画画質
1
フラッシュ(P28
2
お知らせ音
3
記録・停止時などに「ピ ッ」音が鳴りま す。(リモコン操作時も鳴ります) [切]にすると、鳴らなくなります。
初期設定
4
表示設定
5
記録モード(P30
6
自動録画設定(P39
7
表示モード
8
画面表示を切 / 入します。外部機器での 映像を記録すると、画面表示も記録さ れます。
8
1 2 3
3
50Hz
13 14
15 16
14
15 16
フォーマット(P47) 表示モード
と同じです。
8
明るさ(P45) 色レベル(P45
[サブメニュー]
録画タイマー(P39
9
自動録画スタンバイ(P39
10
エリア(P27
11
日時設定(P26
12
54
1
2
3 4
1
5 6
7
1
8
9
2
10 11 12 13
再生[PLAY]モード
P. スライドショー(P44)
1
付属のSD-MovieStage Ver.2.0 で作っ たスライドショーデータをもとにスラ イドショーを行います。
カード操作
2
再生サイズ
3
MPEG4 動画再生時の画面サイズを設 定します。
[ノーマル]にすると、通常画面になり
ます。 [フルスクリーン]にすると、画 面全体に拡大されます。 テレビに表示 するときは、[ノーマル]にすることを おすすめします。
リピート再生(P31)
4
ファイル全消去(P41)
5
ロック設定(P42
6
表示モード
7
音声再生時の表示モードを設定しま す。
プレイリスト選択(P35
8
カードにプレイリストが記録されてい る場合、再生するプレイリストを選び
2
14 15
ます。プレイリストは本機で設定でき ません。 SD オーディオ PC レコーディ ングソフト /SH-SS10(SD-Jukebox Ver. 3.0)(別売)をお使いください。
パワーセーブ(P35
9
[サブメニュー]
ファイル全消去(P41)
10
ロック設定(P42
11
DPOF 確認(P43)
12
DPOF リセット(P43)
13
Default Playlist(P35)
14
カード内の全曲が再生されます。ここ の表示は、SD-Jukebox での設定によ り変わります。
PLAYLIST1(P35)
15
SD-Jukebox で設定したプレイリスト 名が表示されます。 ここの表示は、SD- Jukebox での設定により変わります。
その他の項目は[REC]モードと同じです。
55
画面の表示
345 6
2
1 2
SF
R 0h59m0h12m34s
78 9
2002.
動作モード表示
1
モードを切り換えてから(電源を入れ てから)数秒経過すると、アイコン表示 のみになります。
: 動画 [MPEG4] モード
: 静止画 [PICTURE] モード
PICTURE
VOICE
: 音声 [VOICE] モード : 音楽 [MUSIC] モード
MUSIC
状態表示
2
[記録系]
:
記録中
[再生系]
:
1
:
;
6 / 5
(× 10
×60
再生 一時停止
早戻し/早送り再生
:
/ 5で10 倍速、
6
/ 5で60倍速になります)
6
スライドショー(P44
:
スライドショーの一時停止
:
ACCESS: カードアクセス中 NO CARD: カードなし NO FILE: ファイルなし
1
S-XBS
2
MOL001
12 1413 15 16
画質
3
静止画[PICTURE](P28
: ファイン
F
: ノーマル
N
: エコノミー
E
MPEG4 動画[MPEG4](P30)
: スーパーファイン
SF
: ファイン
F
: ノーマル
N
: エコノミー
E
2 倍ズーム表示 []
4
カメラ機能表示
5
フラッシュ表示P28 横しま軽減モード(P27
:
逆光補正モードP40 白バランス設定P40
:
ª 1
:
:
1h12m34s
P2830)
2
610 11
8
56
バッテリー残量表示
6
バッテリーの残量が少なくなるにつれ
→→→(
表示)と変わります。 バッテリーの残 量表示が 「」 のときは、数分で
バッテリーがなくなりますので充電し てください。
(AC アダプター使用時に が表示 される場合がありますが、問題ありま せん )
年月日、時刻表示P26
7
時刻は 24 時間表示です。(記録・再生 モードとも)
経過時間表示
8
0h00m10s 記録モード時:記録経過時間 再生モード時:再生経過時間
記録可能時間・可能枚数表示
9
R0
静止画の記録可能残り枚数 ( 残り 0 枚 で赤色点滅となります )
R0h10m MPEG4動画撮影、音声(VOICE) 記録可
能残り時間 ( 残り 0h00m で赤色点滅 となります )
音質表示 (音楽ファイル)P35
10
リモコンの[EQ]ボタンで設定する音 質を表示します。
:S-XBSモード
S-XBS
:TRAINモード
TRAIN
リピート再生
11
: 全ファイル(全曲)
リピート
: 1 ファイル(1 曲)リピート
音量表示 (P35
15
音量を調整するときに表示します。
警告表示
16
(記録・再生モードとも)
「バッテリーがなくなりました」
バッテリー容量がなくなっています。 十分に充電したバッテリーと交換して ください。
「カードを入れてください」
カードが入っていません。またはカー ドが途中までしか入っていない可能性 があります。
「カード残量がありません」
カードの容量がありません。不要な ファイルを消去するか、新しいカード を入れてください。
「カードがロックされています」
SD メモリーカードの書き込みスイッ チが「LOCK」側になっています。
P59
「カードを確認してください」
カードを入れ直してみてください。そ れでもだめな場合は、フォーマットし てください。(P47
「ファイルがロックされています」
ロック設定されているデータに消去操 作をしています。
「電源を入れ直してください」
電源を入れ直してください。
「コピーガードがあり
ん」
著作権保護の信号(コピーガード)が 入っている映像を記録しようとしてい ます。このデータは記録できません。
録画できませ
ファイル名表示
12
再生ファイルの名前を表示します。
DPOF
13
14
設定表示 (P43
DPOF 設定済み (1 枚以上に設定 )
ロック設定表示 (P42
ファイルのロック
57
使用上のお願い
■ SD マルチカメラについて 磁気や電磁波が発生するところ(電子レ ンジやテレビ、ゲーム機、マイコンなど) からはできるだけ離れて使う
テレビの上や近くで操作すると、電磁波 の影響で映像や音声が乱れることがあり ます。
本機は他の機器などから離してくださ い。スピーカーや大型モーターなどが出す 強い磁気により、画像がゆがんだりしま す。また、テレビやゲーム機などから出る 電磁波により、お互いに影響を及ぼし、テ レビや本機の映像が乱れる場合がありま す。
本機が影響を受け、正常に動作しないと きは、バッテリーや AC アダプターを一度 外してから、改めて接続して電源を入れ直 してください。
電波塔や高圧線が近くにあるときは、な るべく使わない
近くで撮ると、電波や高電圧の影響で記 録映像や音声が悪くなることがあります。
周囲で殺虫剤や揮発性のものを使うと きは、本機にかけない
かかると、外装ケースが変質したり、塗装 がはげるおそれがあります。
ゴム製品やビニール製品などを長期間接 触させたままにしないでください。
浜辺など砂やほこりの多いところで使 うときは、内部や端子部に砂やほこり が入らないようにする また海水などでぬらさないようにする
砂やほこりが入ると、本機の故障につな がります。
万一海水がかかったときは、よく絞った 布でふき、そのあと乾いた布でふいてくだ さい。
本機を持ち運びするときは、落とした り、ぶつけたりしない
強い衝撃が加わると、外装ケースがこわ れ、故障します。
監視用など、業務用として使わない
長時間使うと、内部に熱がこもり故障す
るおそれがあります。
本機は業務用ではありません。
■ バッテリーについて 本機で使用するバッテリーは、充電式
リチウムイオン電池です。このバッテ リーは温度や湿度の影響を受けやす く、温度が高くなる(低く な る)ほど影 響が大きくなります。
長時間使用しないときは、必ずバッテ リーを外してください。バッテリーを付け たままにしておくと、電源を切っていて も、絶えず微少電流が流れています。その ままにしておくと、過放電になり、充電し ても使用できなくなるおそれがあります。
バッテリーの端子部に付いたほこりなど は取ってください。
バッテリーは涼しくて、湿度が低く、温度 がなるべく一定のところに保管してくだ さい。極端に低温・高温のところに保管す ると、バッテリーの寿命が短くなることが あります。
長期間保管する場合、1 年に 1 回は充電 し、充電容量を使い切ってから再保管する ことをおすすめします。
バッテリーには寿命があります。
不要(寿命になったなど)バッテリーは火 中に投入しないでください。破裂するおそ れがあります。
不要になった電池(バッテリー)は、貴 重な資源を守るために、廃棄しないで 充電式電池リサイクル協力店へご持参 ください。
58
使用済み充電式電池(バッテリー)の届 け先
下記の充電式電池リサイクル協力店へご
持参ください。
お買い上げの販売店または最寄りの松下 電器の販売店・サービスセンター・販売会 社へ。もしくは(社)電池工業会にご確認 ください。
(ホームページ http://www.baj.or.jp)
使用済み充電式電池(バッテリー)の取 り扱い
端子部をセロハンテープなどでおおい、 リサイクル箱へ
分解しないでリサイクル箱へ
■ 本機の取り扱いについて
長時間使用すると、本機の温度が高くな りますが、性能・品質には問題ありません。
使用後は電源を切り、AC アダプターの電 源プラグをコンセントから抜いておいて ください。(電源スイッチで電源を切った 状態でも、約0.1 W の電源を消費していま す)
半年に一度ぐらいは本機の電源を入れ、 動作させてください。
■ お手入れについて
ベンジン、シンナーなどの溶剤を使わな いでください。外装ケースが変質したり、 塗料がはげることがあります。お手入れ時 は、柔らかい、乾いた布でほこりをふいて ください。汚れがひどいときは、台所用洗 剤を水でうすめ布をひたし、よく絞ってか ら汚れをふき取ってください。そのあと乾 いた布で仕上げてください。
化学ぞうきんをご使用の際は、その注意 書に従ってください。
■ カードについて
カード動作中ランプが点灯中(カードに アクセス中)は、カードを抜いたり、電源 を切らないでください。また、振動や衝撃 を与えないでください。カードやカードの 内容が破壊されることがあります。
SD メモリーカードには書き 込み禁止スイッチが付いて います。スイッチを「LOCK」 側にしておくと、カードへの 書き込みやデータの消去、
フォーマットができなくなります。戻す と、可能になります。
カードを高温になるところや直射日光の あたるところ、電磁波や静電気の発生しや すいところに放置しないでください。カー ドやカードの内容が破壊されることがあ ります。
使用後や保管、持ち運び時は、カードを取 り出し、収納袋(収納ケース)に入れてく ださい。
カード裏の端子部にごみや水、異物など を付着させないでください。また手などで 触れないでください。
不適切な取り扱いにより、カードのデー タが破壊されたり消失した場合は、弊社で は一切の責任を負いかねますので、あらか じめご容赦ください。
■ 液晶モニターについて
液晶面が汚れたときは、柔らかい、乾いた 布でふいてください。
温度差が激しいところでは、液晶モニ ターに露が付くことがあります。このとき は、柔らかい乾いた布でふいてください。
寒冷地などで本体が冷えきっている場 合、電源を入れた直後は、液晶モニターが 通常より少し暗くなります。 内部温度が 上がると通常の明るさに戻ります。
液晶モニターは、精密度の高い技術で 作られていますが、液晶モニターの画 面上に黒い点が表れたり、常時点灯
(赤や 青、緑の点)することがありま
これは故障ではありません。 液晶
す。 モニターの画素については
99.99%
上の高精度管理をしておりますが、
0.01%
以下で画素欠けや常時点灯す
るものがあります。 これらはカードには記録されません ので、ご安心ください。
59
使用上のお願い(つづき)
■ レンズについて
レンズを触らないでください。レンズが 汚れたときは、乾いた、柔らかい布でふい てください。
レンズがくもったときは、電源スイッチ を切り、1時間ほどそのままにしておいて ください。周囲の温度になじむと、くもり が自然に取れます。
■ 充電中の電源ランプについて
充電中は電源ランプが点滅します。
充電時は約 2 秒間隔の点滅)
電源ランプの点滅速度が速いときや、逆に 遅いとき(もしくは消灯時)は異常が起 こっていると考えられます。 点滅速度によって、以下の状態が考えられ ます。
0.5 秒間隔で点滅:
本体やバッテリー、AC アダプターなどの 故障と思われます。お買い上げの販売店、 またはお近くの「修理ご相談窓口」(P81~ 83)にお問い合わせください。
6 秒間隔で点滅:
バッテリーや周囲の温度が高い・低いと き、またはバッテリーが過放電されている 場合です。充電はできますが、場合によっ ては正常充電までに数時間かかる場合が あります。それでも充電できないときは、 バッテリーや周囲の温度が高すぎる、もし くは低すぎる場合です。適温になるまで 待ってから、再度充電してください。
消灯:
充電完了です。
充電を完了していないのに、電源ランプ が消灯しているときは、AC アダプターま たはバッテリーの故障と思われます。 買い上げの販売店、またはお近くの「修理 ご相談窓口」(P81~83)にお問い合わせ ください。
(正常
60
海外で使う
AC アダプターは、自動で全世界の電源 電圧 (100 V、120 V220 V、240 V)、 電源周波数 (50 Hz60 Hz) に切り換わ るように設計されています。ただし、 国、地域、滞在先によって電源コンセン トの形状は異なります。海外旅行をさ れる場合は、下表を参考に電源コンセ ントの形状を確かめ、その国、地域、滞 在先に合ったプラグを準備してくださ い。
AC アダプターは、全世界の電源電圧(100 V、120 V220 V、240 V)、電源周波 数(50 Hz60 Hz)でご使用いただけるように設計しております。 市販の変圧器などを使用すると、故障するおそれがあります。
主な国、地域の代表的な電源コンセントのタイプ
変換プラグは、お買い上げの販売店に ご相談のうえ、お求めください。充電の しかたは、国内と同じです。
61
故障と思ったら ( お願い・ヒント /Q&A)
お願い・ヒ ン ト
■ バッテリーを入れる / 充電する (P21)
付属バッテリー1 本当たりの充電時間の めやすは以下のとおりです。(フラッシュ など使用状況・周囲の温度により記録時間 / 枚数 / 充電時間は変わります)
長期間使用しないときは、バッテリーを 外しておいてください。(P58
充電・使用中は本体などが暖かくなりま すが、故障ではありません。
バッテリーを外すときは、落下させない ようにお気を付けください。
本機の電源が入っているときに、バッテ リーの付け外しや電源コードの抜き差し をしないでください。
充電中は AC アダプターを抜かないでく ださい。 AC アダプターを抜くと、電源ラ ンプが数回点滅して消灯します。その場 合、1 分ほどおいてから、再度接続して充 電してください。
■ カードを入れる(P22
お使いのカードによっては、カードを取 り出すときにとび出す場合がありますの で、お気を付けください。
カード裏の接続端子部には触れないでく ださい。
カード動作中ランプが点灯中(カードに アクセス中)は、下記の操作を行うと、 カードやカードの内容が破壊されたり、本 体が正常に動作しなくなることがありま す。
・ カードを抜き差しする ・ バッテリーや電源コードを外す ・ 振動や衝撃を与える
静電気や本機・カードの故障などにより、 カードやデータが壊れることがあります。 大切なデータはパソコンにも保存するこ とをおすすめします。
62
カード 1 枚あたりの記録時間・枚数のめや すは以下のとおりです。(記録時間・枚数は シーンによって異なります)
■ 液晶モニターを使う(P22
液晶モニターの角度によっ ては、記録映像にモニター が映ることがあります。 た、映っていないように見 えても、パソコンで見たり、 プリントすると映っている 場合があります。
■ メニュー画面を操作する(P25
記録中は、メニュー画面は表示されませ ん。
動画 / 静止画 / 音声再生時に [MENU] ボ タンを押すと、DPOF 設定、ロック設定な ど、再生しているファイルの編集ができま す。(ショートカットメニュー)
■ エリア設定を行う(P27
ご使用の地域が変わった場合、エリア設 定をやり直す必要があります。(周波数が 異なる場合)
海外でご使用時に横しまが発生した場 合、エリア設定を変更してみてください。
設定にかかわらず、蛍光灯などの照明光 を画面に入れると、横しまが出る場合があ ります。
電源を切ると、横しま軽減モードは解除 されます。
エリア設定を行っても、横しまが完全に なくならないことがあります。
■ 静止画を撮る(P28
画像サイズは 640 × 480 (VGA) です。
被写体から約 50 cm 以上離して記録して ください。
ファイル一覧画面で、ファイル数が7 つ以 上の場合、 多機能ボタンを左右に押して いくと、前の(次の)ページが表示されま す。
N[ ノーマル ] E[ エコノミー] に設定し て記録すると、被写体によってはモザイク 状の画面になります。
残り記録可能枚数が10000 枚以上であっ ても、「9999」と表示されます。
フラッシュ使用直後は、 が点滅し、画像 を記録できない場合があります。点灯する まで、お待ちください。
2 倍ズームにすると画質が劣化します。
■ 静止画を見る(P29
本機は電子情報技術産業協会(JEITA)で 制定された統一規格DCF(Design
カメラ
ファイル
Camera
本機で再生できる静止画は JPEG 形式の ファイルです。(再生できない場合もあり ます)
File
システム
system
デザイン
ルール
rule
)に準拠しています。
■ 動画を撮る(MPEG4 動画記録) (P30
[ エコノミー] 以外で記録した MPEG 4動
画は当社製デジタルビデオカメラ NV- MX1000/MX2500/EX21(別 売)では再 生できません。このときは「RESET ボタン
をおしてください」などの表示が出ること がありますが、故障ではありません。
2 倍ズームにすると画質が劣化します。
被写体から約 50 cm 以上離して記録して
ください。
記録される音声はモノラルになります。
■ 動画を見る(MPEG4 再生)(P31)
画面の大きさを変えるには、メニューの
[再生サイズ]を[ノーマル]または[フ ル
スクリーン]にします。[ノーマル]にする と、通常画面になり、[フルスクリーン]に すると、画面全体に拡大されます。
本機で再生できる動画は ASF 形式のファ
イルです。
ファイル一覧画面で、ファイル数が7 つ以 上の場合、 多機能ボタンを左(右)に押 していくと、前の(次の)ページが表示さ れます。
MPEG4 動画を再生すると、被写体の動き が速い場合などでは、モザイクが出たり、 コマ落ちしますが、異常ではありません。
他機および他社のソフトウェアで記録さ れたファイルは本機で再生できない場合 があります。また、本機で記録されたファ イルは他機で再生できなかったり、画像サ イズが正確に表示されないことがありま す。
MPEG4 の動画ファイル名は 16 進数の連 番で付けられます。
(再生できない場合もあります)
■録音する(ボイス録音)(P32
画面は黒になります。
記録される音声はモノラルになります。
当社製の IC レコーダーRR-XR320/330
フォー
(別売)ではボイスファイルを再生できま
for
せん。
■ 録音した音声を聞く(ボイス再生) (P33
画面は黒になります。
早送り・早戻しは、約 1 秒以上押すと、10
倍速、約7秒以上押すと 60 倍速になりま す。(手を離すと通常再生に戻ります)
63
故障と思ったら(お願い・ヒント/Q&A)(つづき)
■ 音楽を聴く(MPEG2-AAC/MP3 音 楽再生)(P34
本機単独では曲の記録・消去などはでき
ません。
フォーマット機能を使うと、音楽ファイ ルを含むカード内の全データ(ファイル) が消去されます。
タイトル・アーチスト名が表示されない 場合があります。また、漢字やひらがなの タイトルは表示しません。
WMA 形式の音楽ファイルは本機では再 生できません。
SD-Jukebox で関連付けされた静止画の サイズ(容量)が大きいと、表示に時間が かかる場合があります。
SD-Jukebox で関連付けされた静止画が 複数ある場合、最初の静止画のみ表示され ます。
静止画の種類によっては、SD-Jukeboxで 関連付けされても、本機で再生できない場 合があります。
MPEG2-AACMP3 形式でも、 ファイル によって再生できない場合があります。
■ 音量を調整する(P35
記録時の音声を確認する場合、本機の音 量の調整はできません。
ステレオインサイドホンの L/R は左 / 右 です。
■ テレビなどの外部機器で映像や音声 を見る / 聴く(P36
テレビなどの外部機器に接続して、映像・
音声を出力しているときは、メニューの
[お知らせ音]を[入]にしているときで
も、音は出ません。
テレビなどの種類によっては、画面表示 の文字が一部表示されない場合がありま す。
■ 便利な接続方法(AV クレードル常時 接続)(P37
1 台の機器の映像 / 音声入力端子と映像 / 音声出力端子に本機をつながないでくだ さい。 画面が乱れます。
64
■ 外部機器から映像を記録する(P38
ワイド画像(16:9)は正しく記録できませ
ん。
音声はステレオの L(左)・R(右)がミック
スされ、モノラルで記録されます。
記録中に映像 / 音声コードを抜き差しし ないでください。正常に記録できないこと があります。
主音声と副音声が入った映像(2カ国語 の映像など)は、記録前に音声を選択して ください。 ちらかを再生することはできません。
(ミックスして記録されます)
テレビ放送の電波が弱い場合や、画面に ノイズが入っている場合に、その映像を記 録すると、映像が乱れたり再生できないこ とがあります。
記録後に主音声と副音声のど
■ 自動録画機能を使う(P39
自動録画時以外では録画タイマーは働き ません。
外部機器のタイマー設定などは、1 分ほど 余裕をもった設定にしてください。
記録中に映像 / 音声コードを抜き差しし ないでください。正常に記録できないこと があります。
■ 逆光で撮る(逆光補正)(P40
画面全体が明るくなります。
電源を切ると解除されます。
横しま軽減モード、白バランス設定時は は、逆光補正できません。
暗い場面では補正できない場合がありま す。
記録中には逆光補正(または解除)操作は できません。
■ 自然な色合いで撮る(白バランス設 定)(P40
暗いところでは設定できない場合があり
ます。
電源を切ると解除されます。
横しま軽減モード、逆光補正時は、白バラ
ンス設定できません。
以下のようなシーンで白バランス設定を
行うと効果的です。
・ 赤っぽい光源(ハロゲンランプ・ナ ト
リウムランプなど)での撮影 ・ 複数の光源での撮影 ・ 単調な色彩のシーンの撮影
■ 不要なファイルを消去する(P41)
ボイス録音 (P32) のファイルは自動的に ロックされています。ロック解除してから に消去してください。
ボイス録音 (P32) のデータは任意の録音 データ消去後も常に連番になります。例え ば、[100]TRACK003 を消した場合、 [100]TRACK004[100]TRACK003に 変わり、以降のファイルのデータ名も一つ ずつ詰まります。
ファイル消去中は電源を切ったりカード を抜いたりしないでください。 カードが 破壊されるおそれがあります。
音声(VOICE)ファイル (P33) は本機で消 去してください。
本機でファイルを消去すると、他機で設 定した DPOF 情報が消去される場合があ ります。
一度消去したファイルは元に戻りませ ん。
SD メモリーカードの書き込み禁止 スイッチが [LOCK] 側のときは消去でき ません。(P59)
本機で再生できない静止画ファイル
JPEG 以外)でも消去される場合があり
ます。
ファイル消去中は電源を切ったりカード を抜いたりしないでください。 カードが 破壊されるおそれがあります。
■ プリント情報を書き込むDPOF 設定)(P43
DPOF とは、Digital の略です。カードの画像にプリント情報な どを付加します。DPOF 情報は、DPOF 対 応機器で使用できます。
他機で DPOF 設定すると、本機では認識 しないことがあります。DPOF 設定は本機 で設定してください。
DPOF 設定を行う(解除する)ファイル数 が多い場合、時間がかかります。
デジタル
プリント
Print
オーダー
Order
フォーマット
Format
■ 付属のソフトで作ったスライド ショーを楽しむ(P. スライドショー)
P44
他機で記録した静止画など、ファイルに よってはスライドショーの再生時間が長 くなります。
P. スライドショーのデータがカードに記 録されていないときは、ファイル一覧画面 に戻ります。
■ カードをフォーマットする(P47)
フォーマット中は電源を切ったりカード を抜いたりしないでください。 カードが 破壊されるおそれがあります。
パソコン(のエクスプローラ)でフォーマッ トしないでください。本機で認識しなくなる 場合があります。パソコンでフォーマットす る場合は、 グソフト SH-SS10 (SD-Jukebox Ver.
3.0)(別売)(P34
フ オ PC レコーディングソフト SH-SS10
SD-Jukebox Ver. 3.0)(別 売)(P34)で
行ってください。 特に、音楽ファイルが 入ったカードは音楽ファイルを記録した SD-Jukebox Ver. 3.0 を使用し、チェック インしたあとにフォーマットしてくださ い。(詳しくは、SD-Jukebox Ver. 3.0 の説 明書をお読みください)
本機以外でフォーマットされたカードは 使えない場合があります。 フォーマットしたカードは、他の機器で使え ない場合があります。 使用する機器側で フォーマットしてください。
SD オーディオ PC レコーディン
で行ってください。
ォーマットは本機または SD オーディ
また、本機で
65
故障と思ったら(お願い・ヒント/Q&A)(つづき)
■ カード内のデータについて(P49
カードをフォーマットするときは、本機 または、SD-Jukebox Ver. 3.0 でフォー マットしてください。
パソコン上で動画を再生すると、上下に 黒い帯が出ることがありますが、異常では ありません。
[SD_VOICE] フォルダーやフォルダー内 のボイス音声ファイル、[SD_AUDIO]フォ ルダーは隠しファイルに設定されていま す。パソコンの設定によっては、これらの フォルダーやファイルはエクスプローラ やマイコンピュータの画面に表示されま せん。
MPEG4 動画のファイル名は 16 進数の連 番で付けられます。(例 00A=10 です)
パソコン上で本機未対応のデータを記録 した場合、本機では認識できません。
[DCIM][SD_VIDEO]、[SD_VOICE] など はフォルダーの構成上必要ですので消去 しないでください。
MPEG4 動画(ASF 形式)ファイルは、 Windows Media Player(Ver.6.4 以降)で
再生できますが、音声が出ない場合は専用 のソフトウェア(G.726)をダウンロード する必要があります。(付属の CD-ROM 内SD-MovieStage をインストールする と、同時にインストールされます )
MPEG4 動画ファイルを電子メールなど で送付した場合、再生するには受信側で Windows Media PlayerVer.6.4 以降)が 必要です。
■ パソコンと接続する(P52
付属の USB ケーブル以外は使わないでく ださい。
パソコンとの接続中に AC アダプターを 抜かないでください。
パソコンの電源を切っても、本機のパソ コン専用モード(USB CONNECTING と 表示されます)が解除されない場合は、 USB ケーブルを外してください。
本機とパソコンを接続中に、パソコンが サスペンド状態になると、サスペンドから 復帰したときに、パソコン側で本機を認識
しなくなることがあります。 このときは パソコンを再起動してください。
SD-MovieStage を起動する(P52
PDF 説明書を読むためには Adobe
Acrobat Reader 5.0 以上が必要です。
CD-ROM に同梱されています)ご使用の
パソコンにインストールされていない場 合は、 CD- ROM 内の[Acrobat Reader フォルダーの[ar505jpn.exe をダブル クリックし、 メッセージに従って Adobe Acrobat Reader 5.0 をインストールし てください。
カード内のフォルダーをパソコン上で消 去しないでください。本機でカードが読み 込めなくなる場合があります。
NTFS 形式でフォーマットしたカードを 本機に入れて、パソコンと USB 接続する と、カード動作中ランプが点灯したままに なります。 この場合、[Administrator(コ ンピュータの管理者)](もしくはこれと同 等の権限を持つユーザー名)にしてログオ ンし、マイコンピュータからリムーバブル ディスクアイコンを右クリックして、[ 取 り出し ] を選び、カード動作中ランプが消 灯したのを確認してから、カードを取り出 してください。
66
Q&A
1: 電源が入らない。
1-1: バッテリーやACアダプターは正し
く接続されていますか。接続を確認 してみてください。
1-2: バッテリーは十分に充電されてい
ますか。十分に充電されたバッテ リーをお使いください。
2: 電源が入っていてもすぐに切れる。
2: バッテリーが消耗していませんか。
バッテリーを充電するか、十分に充 電されたバッテリーを付けてくだ さい。
3: 記録できない。
3-1: カードが入っていますか。 3-2: SD メモリーカードの書き込み禁止
スイッチが「LOCK」側になってい ると記録できません。
3-3: カードの容量は十分ですか。不要な
データは消去してください。
4: 静止画がきれいに撮れない。
4: [静止画画質]を [ ノーマル ] [
コノミー ] にして、細かいものを記 録すると、画像がモザイク状になる ことがあります。[ ファイン ] にし て記録してください。
5: 映像や音声がおかしい。
5: データが壊れている可能性があり
ます。データは静電気や電磁波で壊 れることがあります。 大切なデー タはパソコンなどにも保存してく ださい。
6: 動画や静止画の記録時間・枚数が本
書の記載と大幅に異なる
6-1: 記録される画像によって、記録時
間・枚数は変動します。
6-2: 動画、静止画、音声、音楽のファイ
ルを 1 枚のカードで使用すると、所 定の記録時間・枚数よりも少なくな ります。
7: カード再生中やファイル一覧画面
[ × ] マークが表示される。
7: 形式の異なるデータや壊れたデー
タです。このようなデータは再生で きません。
8: カードをフォーマットしても使え
ない。
8: 本機、またはカードの故障と思われ
ます。 お買い上げの販売店にご相 談ください。
9: テレビと接続しても、映像が出な
い。
9-1: 正しく接続してください。また接続
コードは付属のものをお使いくだ さい。
9-2: 本機が[REC]モードになっている
と、表示されません。
9-3: AV クレードルの AV 出力切換ス
イッチが[LCD MONITOR]になっ ていると、テレビなどに映像が表示 されません。 また、AV クレードルAV 入力切換スイッチが[AV INAV OUT]になっているときも表 示されません。
10: 再生・記録ができず、画面が動かな
くなった。
10: 電源を[切]にしてください。それ
でも電源が切れないときは、バッテ リー、AC アダプターを抜いてく ださい。そのあと電源を入れ直して ください。 それでも正常に動作しない場合は、 接続している電源を外し、お買い上 げの販売店、またはお近くの「修理 ご相談窓口」(P81~83)にお問 い合わせください。
67
故障と思ったら(お願い・ヒント/Q&A)(つづき)
11: 静止画の再生時に、ステレオインサ
イドホンを接続しても、音声が聞こ えない。
11: 静止画モード(静止画の記録時・再
生時)は音声は聞こえません。
12: 音声(VOICE)ファイルや音楽ファ
イルを聞いていたら、急に液晶モニ ターが消灯した。
12-1:本機で音声ファイルの記録・再生
を行うと、約5秒後に液晶モニター
SET] ボタンを
が消灯します。[ 押すと点灯しますが、何も操作しな
ければ、約5秒後に再び消灯しま す。液晶モニターは、再生終了後
(または一時停止中)に点灯します。
12-2:メニューで[パワーセーブ]を[入]
にすると、音楽ファイルの再生後、 約 5 秒で液晶モニターが消灯しま す。
13: 記録した MPEG4 動画映像を電子
メールで送りたい。
13: 本機で記録した映像をパソコンな
どに取り込んで、電子メールに添付 すると送ることができます。(付属 のソフトSD-MovieStageを使うと 便利です)この場合、ファイルサイ ズの容量を 1MB 程度にすることを おすすめします。1MB MPEG4
動画ファイルの記録時間は、SF (スーパーファイン):約 8 秒、F (ファイン):約 15 秒、N(ノーマ
ル):約 20 秒、E(エコノミー):
60 秒です。(電子メールで送れ
るファイル容量の上限はお使いの
環境によって異なります)
MPEG4 動画ファイルを電子メー
ルなどで送付した場合、再生するに
は受信側で Windows Media
PlayerVer. 6.4 以降)が 必要で
68
1
す。音声が出ない場合は専用のソフ トウェア(G.726)をダウンロード する必要があります。Windows Media Player にはこのソフトの自 動ダウンロード機能があります。イ ンターネットに接続し、MPEG4 動 画ファイルをダブルクリックする と、ソフトウェアが自動的にダウン ロードされます。(Mac OS で再生 する場合は、Windows Media Player for Macintoshが必要です)
14: USB ケーブルを接続すると、
Windows の[デバイスマネー
ジャ]の[USB 大容量記憶装置デ バイス]に緑色の[?]マークが表 示される
14: USB ドライバー(付属)をインス
トールせずに接続すると、OS に よっ て は[?]が表示されます。
USB ケーブルを本機から抜いて、 P49 の手順で USB ドライバーをイ
ンストールすると表示されなくな ります。
15: Windows Me使用時に、USB ケー
ブルを抜くと、[デバイスの取り外 しの警告]が表示された。
15: Windows Me を使用している場
合、USB ドライバー(付属)をイ ンストールせずに接続していると、 USB ケーブルをそのまま抜いたと きに警告メッセージが表示されま す。USB ドライバーをインストー ルすると表示されなくなります。
Windows 2000Windows XP を
お使いの場合は、P53の手順に従っ て、USB ケーブルを外してくださ い)
16: 画面に赤や青、緑、白の点が現れた。
16-1:液晶モニターの画面上には 0.01
%以下の割合で、画素欠けや常時点 灯するものがありますが、故障では ありません。(P59
16-2:長時間連続で使用したり、周囲の
温度が高いところで使用した場合 に、本機内部の温度が上がり、画面 に赤や青、緑、白の点が現れて静止 画撮影時に記録されることがあり ます。これは C-MOS センサーの特 質によるものであり、故障ではあり ません。 このときは本機の電源を切り、しば らく放置してください。
C-MOS センサーは、小型で低消費 電力という特性から、CCD に続く 次世代撮像素子と言われています。
17: 本機で記録した音声(VOICE)を
パソコンや他機で再生したい。
17: 音声データ(VOICE)は SD-
MovieStage Ver. 2.0(付属)で再 生できます。音楽再生(MPEG2­AAC/MP3 形式の音楽データの再
生)機能搭載の当社製デジタルビデ オカメラなどでは再生できません。
2002 年 11 月現在)
18: 旧バージョンの SD-Jukebox
持っているのですが・・・
18-1:旧バージョンの SD-Jukebox で記
録した音楽ファイルも本機で再生 できますが、静止画を関連付けし て、再生することはできません。
18-2:SD オーディオ PC レコーディング
キット /SH-SSK1 に付属の SD- Jukebox をアンインストールした 場合、本機の USB ドライバーも同 時にアンインストールされます。 の場合、本機の USB ドライバーを 再度インストールしてください。
69
パソコン接続時のお願い (Windows 98SE 使用時 )
USBドライバーをインストールし、 最初に本機をパソコンと接続したときに、[新し いハードウェアの追加ウィザード]画面が表示される場合があります。 以下の方法で操作を完了すると、 パソコン側で本機を認識できます。
[次へ]をクリックする
1
[使用中のデバイスに最適なド
2
ライバーを検索する]が選ばれ ていることを確認し、[次へ]を クリックする
付属のCD-ROMをパソコンの
3
CD-ROM ドライブに入れる
インストール画面が表示された場合
は、[終了]をクリックします。
5
CD-ROM アイコンをダブルク リックし、USB Driver]をダブ
ルクリックし、[files]をクリック して[OK]をクリックする
手順4で[参照]をクリックせず
E:\USB Driver\files」(CD-ROM ライブが E のとき)と入力しての指定 もできます。
[次へ]をクリックする
6
[次へ]をクリックする
7
[検索場所の指定]のみを選び、
4
[参照]をクリックする
70
[完了]をクリックする
8
Operating Instructions
Fitting on the AV
cradle
1 While pressing , extend
the AV cradle.
2 Place the SD Multi Camera on
the AV cradle.
Place the SD Multi Camera on the AV cradle so that the mating connectors are in alignment.
3 Push the SD Multi Camera until
you hear it clicks.
1
1
Using the Battery
1 While holding the part,
slide it to remove the Battery Compartment Cover.
2 Set the battery into the battery
holder so that the arrow marks are in alignment, thus the terminals on the battery are aligned with those of the battery holder.
3 Connect the DC Input Lead to
the [DC IN 4.8V] socket on the AV Cradle to charge the Battery.
4 Connect the AC Adaptor to the
AC main socket.
5 Connect the DC Input Lead to
the [DC IN 4.8V] socket on the
AV Cradle.(Refer to the Figure
on the right.)
The SD Multi Camera is ready for use.
DC IN 4.8V
Note that the power of the SD Multi
Camera is turned [OFF].
71
Operating Instructions (Cont.)
Insert a SD Memory
Card
1 Insert the SD Memory Card fully
into the Memory Card Slot horizontally.
If you remove the SD Memory Card, slide the lever to the right and pull out the SD Memory Card.
CARD EJECT
Recording the Still
Image/Moving Picture/ Voice
1 Slide the [OFF/PLAY/REC]
switch to [REC].
PLAY
OFF
2 Press the [MODE] button until
the desired mode is selected.
MODE
Pressing the [MODE] button
switches the modes consecutively.
3 Press the Recording Start/Stop
button.
or
REC
72
Press the Recording Start/Stop button
again to stop recording.
Playing the Still
MENU
MENU
Image/Moving Picture/ Voice/Music
1 Slide the [OFF/PLAY/REC]
switch to [PLAY].
PLAY
RECOFF
2 Press the [MODE] button until
the desired mode is selected.
MODE
Pressing the [MODE] button
switches the modes consecutively.
3 Select a file by pressing the UP,
DOWN, LEFT and/or RIGHT side of the Multi-function button.
4 Press the [[[[
1
SET]
]button.
]]
Using the Menu
Screen
1 Select a desired mode.
2 Press the [MENU] button.
MENU
The Menu screen is displayed.
3 Select an item by pressing the
UP or DOWN side of the Multi­function button.
4 Set the item by pressing the
LEFT or RIGHT side of the Multi-function button.
Some items require a transition to the Sub-menu by pressing [ for setting.
1
SET]
Pressing the DOWN side of the Multi­function button stops playing and the list screen reverts.
5 Press the [MENU] button.
MENU
The Menu screen goes OFF.
73
Operating Instructions (Cont.)
Menu List
The following is a list of menus available on the SD Multi Camera.
1 2 3 4 5
1
9
10
Record mode [REC]
1
Still Imag e Quality [
静止画画質
Sets the quality of the still image to be recorded. Select [
for the highest image quality. The other image qualities are [
] and [ エコノミー].
2
Flash [
フラッシュ
]
Select [入] to activate the flash when taking still images. Select
] to deactivate the flash. Select
[
オート ] to automatically activate
[ the flash when necessary.
6
7
2
11 12 13
ファイン ]
ノーマ
8
1 2 3
3
50Hz
]
3
14
15 16
Beeper [
お知らせ音
]
The beeper sounds at the time of recording, stopping, etc. If this is set to [
], the beeper will
not sound.
4
Initial Setting [
5
Display Setting [
6
Record mode [
初期設定
表示設定
記録モード
]
]
]
Sets the image quality when an image is recorded in the MPEG4
format. Select [
スーパーファイン ]
for the highest image quality. The other image qualities are [
], [ ノーマル ], and [ エコノ
].
ミー
ファイ
74
Automatic Record Setting [
7
動録画設定
Display Mode [
8
Turns the screen display ON or OFF. If the video signal from the external devices is recorded when this mode is turned [ screen display (superimposed characters) is also recorded.
Sub-Menu
]
表示モード
], the
]
Format [
13
Normally, it is not necessary to format a Card. Format it if you wish to erase all the data (files) on the Card.
Display Mode [
14
Turns the screen display ON or OFF. If the video signal from the external devices is recorded when this mode is turned [ screen display (superimposed characters) is also recorded.
フォーマット
]
表示モード
], the
]
Record Timer [
9
During automatic recording, the recording automatically stops after the time set has elapsed.
Automatic Record Standby
10
[
自動録画スタンバイ
When the video signal is input from external devices, recording automatically starts. The AV cradle is necessary to use this function.
Area Setting [
11
Set to either [50Hz] or [60Hz] in accordance with the power supply frequency available in the area where the SD Multi Camera is used. If this is incorrectly set, the image taken may have horizontal bright/dark stripes.
Date and Time Setting
12
[
日時設定
Year, month, day, and time are not set when you purchase the SD Multi Camera. Set the year, month, day, and time before using it.
録画タイマー
エリア
]
]
]
Brightness [
15
This sets the brightness of the LCD monitor. This setting does not affect the images actually recorded.
Color Level [
16
This sets the color level of the LCD monitor. This setting does not affect the images actually recorded.
明るさ
]
色レベル
]
]
75
Operating Instructions (Cont.)
1
2
8 9
1
2
Play Mode [PLAY]
P.S l id es h ow
1
ショー
]
[
P. スライド

Plays the still images for approx. five seconds each based on the slideshow set by SD-MovieStage (supplied).
2
Card Operation [
3
Play Size [
カード操作
再生サイズ
Sets the image size of the MPEG moving images. Set to [
] to display the image on
リーン
the entire screen. (The image quality is inferior to the one in
ノーマル ] play.)
[
3 4
1
10 11 12 13
]
フルスク
5 6
7
2
14 15
4
Repeat Play [
リピート再生
]
Plays a file (or files) repeatedly.
1 ファイル ] to play it
Select [ repeatedly. Select [
全ファイル ] to
play all of them repeatedly.
5
All Files Erase [
]
]
消去
Erases all the files in the mode in
ファイル全
use. If you wish to erase only one image, press the [MENU] button several times while the image to be erased is being played (or play is being paused) until [
] is displayed, then press
消去
SET].
[
1
ファイル
76
Lock Setting [
6
Locks all the files in the mode in use to avoid accidental erasure. If you wish to lock only one image, press the [MENU] button several times while the image to be locked is being played (or play is being paused) until [ displayed, then press [
ロック設定
ファイルロック ] is
1
]
SET].
Lock Setting [
11
Locks all the files in the mode in use to avoid accidental erasure. If you wish to lock only one image, press the [MENU] button several times while the image to be locked is being played (or play is being paused) until [
displayed, then press [
ロック設定
ファイルロック ] is
1
]
SET].
Display Mode [
7
Turns the screen display ON or OFF.
Playlist Selection [
8
]
ト選択
If one or more playlists are recorded on the Card, select a playlist to be played. This unit does not allow playlists to be set. Use the software supplied.
Power Save [
9
When this mode is turned [], the monitor is turned off after playing a music file for approx.5 seconds.
All File Erase [
10
Erases all the files in the mode in use. If you wish to erase only one image, press the [MENU] button several times while the image to be erased is being played (or play is being paused) until [
] is displayed, then press
消去
SET].
[
1
表示モード
プレイリス
パワーセーブ
ファイル全消去
ファイル
]
DPOF Check [
12
Plays each DPOF-set file for approx. 5 seconds. If you wish to DPOF-set an image, press the [MENU] button several times while the image to be DPOF-set is being played until [
displayed, then press [
DPOF Reset [
13
Select [DPOF リセット ] to cancel the DPOF setting for all files.
DPOF 確認
DPOF 設定 ] is
1
DPOF リセット
]
SET].
]
]
Default Playlist [
14
Playlist
Plays all the music files recorded using SH-SS10 (SD-Jukebox Ver.
]
3.0) (optional) The PLAYLIST or Default Playlist displayed on the menu screen varies according to the setting on the SD-Jukebox Ver.
3.0.
PLAYLIST [
15
When playlists are set for the music files recorded using SH­SS10 (SD-Jukebox Ver. 3.0) (optional), you can select your favorite playlist and listen to it. The PLAYLIST or Default Playlist displayed on the menu screen varies according to the setting on the SD-Jukebox Ver.
3.0.
]
Default
PLAYLIST1
]
77
仕様
SD
マルチカメラ
電源         AC アダプター使用時 :DC 4.8 V            バッテリー使用時   :DC 3.7 V  消費電力       AC アダプター使用時            バッテリー使用時 
撮像素子 1/4 C-MOS 撮像素子 RGB 原色フィルター内蔵 画素数 総画素数:約 35 万画素(有効画素数:約 31 万画素) 走査方式 525 本 30 フレーム 標準被写体照度 1400 ルクス 最低照度 60 ルクス 焦点距離 3.55 mm ズーム比 デジタルズーム 2
F
2.35
最短撮像距離 レンズ前面より約 50 cm モニター 5 cm (2 型 ) 液晶モニター ( 約 20 万画素 ) ビデオフラッシュ GN 3 相当(内蔵) 記録メディア SD メモリーカード 動画録再 SF(スーパーファイン):320 × 240 ドット
映像約 768 kbps+ 音声約 32 kbps
F(ファイン): 320 × 240 ドット
映像約 384 kbps+ 音声約 32 kbps
N(ノーマル):176 ×144 ドット
映像約 180 kbps+ 音声約 32 kbps
E(エコノミー):176 ×144 ドット
映像約 64 kbps+ 音声約 32 kbps
静止画圧縮形式 JPEG 準拠 動画圧縮形式 MPEG4 準拠 音声圧縮方式 G.726 準拠 音楽伸張方式 MPEG2-AAC/MP3
(サンプリング周波数 32k44.1k48k 対応)
映像入出力 NTSC 方式 525 本 60 フィールド※
1.0 Vp-p 75 Ω※ AV ミニジャック
音声入力 マイク: モノラルマイクロホン (内蔵)
ライン: 入力インピーダンス 10k
2.3 W 2.1 W
AV ミニジャック
Ω以上
78
音声出力
ヘッドホン 出力
5mW+5 mW
負荷インピーダンス 16 Ω
ライン:
負荷インピーダンス 10kΩ AV ミニジャック
外形寸法 61.7 ×高さ 25.9 ×奥行 74.6 mm 本体質量 約 95 g
(バッテリーパック、SD メモリーカード含まず)
使用時質量 約122 g 推奨使用温度 0 40
許容相対湿度 10 80 % バッテリー持続時間 連続使用:約 90 分 (MPEG4 動画記録時 )
(付属のバッテリーパック使用時)
AV クレードル装着時
AC アダプター
電源          AC100 - 240 V 50/60 Hz 入力容量        12 VA (100 V 時)/17 VA (240 V 時) 出力          DC 4.8 V 1.0 A
質量 60 g 外形寸法 約幅 50 ×高さ 26 ×奥行 70 mm
バッテリーパック
以上※
最大電圧        DC 4.2 V 公称電圧        DC 3.7 V 定格容量        1000 mAh
質量 28 g 外形寸法 約幅 36 ×高さ 7 ×奥行 53 mm
79
保証とアフターサービス
(よくお読みください)
修理・お取り扱い・お手入れなどのご相談は・・・ 
まず、お買い上げの販売店へお申し付けください
転居や贈答品などでお困りの場合は・・・
●修理は、サービス会社・販売会社の 「修理ご相談窓口」へ!
● その他のお問い合わせは、「お客様ご
相談センター」へ!
■ 保証書(別添付)
お買い上げ日・販売店名などの記入 を必ず確かめ、お買い上げの販売店 からお受け取りください。よくお読 みのあと、保存してください。
保証期間 : お買い上げ日から
本体1年間
 「本体」には CD-ROM は含みません
■ 補修用性能部品の保有期間
当社は、この SD マルチカメラの補修 用性能部品を、製造打ち切り後8年保 有しています。 注)補修用性能部品とは、その製品
の機能を維持するために必要 な部品です。
■ 修理を依頼されるとき
この説明書をよくお読みのうえ、直 らないときは、まず接続している電 源を外して、お買い上げの販売店へ ご連絡ください。
ご連絡いただきたい内容 品 名 SD マルチカメラ 品 番 SV-AV30
お買い上げ日  年 月 日
故障の状況 できるだけ具体的に
● 保証期間中は
保証書の規定に従ってお買い上げの 販売店が修理をさせていただきます ので、恐れ入りますが、製品に保証書 を添えてご持参ください。
● 保証期間を過ぎているときは
修理すれば使用できる製品について は、ご希望により有料で修理させて いただきます。
● 修理料金の仕組み
修理料金 は、技術料・部品代・出張料 などで構成されています。
技術料 は、診断・故障個所の修理お
よび部品交換・調整・修理完 了時の点検などの作業にか かる費用です。
80
部品代 は、修理に使用した部品およ
び補助材料代です。
出張料 は、製品のある場所へ技術者
を派遣する場合の費用です。
相談窓口開始
81
82
相談窓口終了
83
SV-AV30
F1102Mk1112( 8500 B)
Loading...