Panasonic SV-AV50 User Manual [ja]

上手に使 っ て上手に節電
SD マルチカメラ
取扱説明書
品番 SV-AV50
保証書別添付
このたびは SD マルチカメラをお買い上げいただき、 まことにありがとうございました。 この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いくだ さい。特に「安全上のご注意」(62 ~ 70 ページ)は、ご 使用前に必ずお読みいただき、安全にお使いください。 お読みになったあとは、保証書と一緒に大切に保管し、必 要なときにお読みください。 保証書は、「お買い上げ日・販売店名」などの記入を必ず 確かめ、販売店からお受け取りください。
VQT0F77
もくじ
ソフトウェア使用許諾書............................................................................................................................ 4
ご使用前に .............................................................................................................................................................. 5
まずお読みください....................................................................................................................................... 5
付属品.......................................................................................................................................................................... 6
簡単ガイドと主な機能.................................................................................................................................. 7
各部の名前と働き............................................................................................................................................. 8
USB クレードルに付ける...................................................................................................................... 10
電源コンセントにつないで使う....................................................................................................... 10
バッテリーを入れる / 充電する....................................................................................................... 11
バッテリーを出す......................................................................................................................................... 12
カードを入れる(出す)........................................................................................................................... 13
液晶モニターを使う................................................................................................................................... 14
電源を入れる..................................................................................................................................................... 16
電源を切る .......................................................................................................................................................... 16
動作モードを選ぶ......................................................................................................................................... 17
メニュー画面を操作する........................................................................................................................ 18
年月日・時刻を合わせる........................................................................................................................ 19
内蔵日付用電池を充電する.................................................................................................................. 19
静止画を撮る..................................................................................................................................................... 20
静止画を見る..................................................................................................................................................... 21
動画を撮る(MPEG4 動画記録)............................................................................................... 22
動画を見る(MPEG4 動画再生)............................................................................................... 23
音声を記録する(ボイス録音).......................................................................................................... 24
録音した音声を聴く(ボイス再生).............................................................................................. 25
音楽を聴く(MPEG2-AAC/MP3 音楽再生).................................................................. 26
プレイリストを選ぶ................................................................................................................................................... 27
音質を切り替える(EQ)....................................................................................................................................... 27
音量を調整する............................................................................................................................................... 27
リモコン / ステレオインサイドホンを使う.......................................................................... 28
2
テレビなどの外部機器で映像や音声を見る / 聴く......................................................... 29
外部機器から映像を記録する............................................................................................................. 30
自動録画機能を使う ................................................................................................................................... 31
ズームで撮る..................................................................................................................................................... 32
暗い場所で撮る(ナイトビュー(高感度)モード)...................................................... 32
逆光で撮る(逆光補正)........................................................................................................................... 33
自然な色合いで撮る(ホワイトバランス設定).................................................................. 34
不要なファイルを削除する.................................................................................................................. 35
カードのファイルを保護する(ロック設定)....................................................................... 36
プリント情報を書き込む(DPOF 設定).................................................................................. 37
付属のソフトで作ったスライドショーを楽しむ(P. スライドショー)
......................... 38
液晶モニターを調整する........................................................................................................................ 39
使い終わったら............................................................................................................................................... 40
カードをフォーマットする.................................................................................................................. 41
パソコンで使う............................................................................................................................................... 42
USB ドライバー /SD-MovieStage 動作環境..................................................................... 42
USB ドライバーのインストール..................................................................................................... 43
カード内のデータについて.................................................................................................................. 43
SD-MovieStage のインストール.................................................................................................. 44
パソコンと接続する ................................................................................................................................... 46
パソコン接続時のお願い (Windows 98SE 使用時)........................................................ 47
USB 接続ケーブルを安全に外すには......................................................................................... 48
SD-MovieStage を起動する.............................................................................................................. 49
SD-MovieStage をアンインストールする........................................................................... 49
メニュー画面の表示 ................................................................................................................................... 50
液晶モニターの表示 ................................................................................................................................... 52
お願い・ヒント............................................................................................................................................... 54
故障かな?と思ったら(Q&A)........................................................................................................ 59
安全上のご注意(必ずお守りください)................................................................................... 62
使用上のお願い............................................................................................................................................... 71
海外で使う.......................................................................................................................................................... 75
Operating Instructions........................................................................................................................ 76
さくいん ................................................................................................................................................................ 85
仕様 ........................................................................................................................................................................... 86
保証とアフターサービス(よくお読みください)............................................................ 88
3
ソフトウェア使用許諾書
付属のソフトウェアについては、「ソフトウェア使用許諾書」の内容を承諾して いただくことが使用の条件になっています。
第1条 権利
お客様は松下電器産業株式会社より以下の条件に基づき本ソフトウェア
(CDーROM、及びマニュアルなどに記載された情報をいいます)を日本国
内で使用する権利の承諾を受けますが、著作権がお客様に移転するものでは ありません。著作権は松下電器産業株式会社および / または松下電器産業株式 会社へのライセンス許諾者が所有します。
第2条 第三者の使用
お客様は、有償あるいは無償を問わず、本ソフトウェア及びそのコピーしたも のを第三者に使用許諾あるいは貸与させることはできません。
第3条 コピーの制限
本ソフトウェアのコピーは、保管(バックアップ)の目的のためだけに限定さ れます。
第4条 使用コンピューター
本ソフトウェアは、コンピューター1台に対しての使用とし、複数台のコン ピューターで使用することはできません。
第5条 解析、変更または改造
本ソフトウェアの解析、変更または改造を行わないでください。お客様の解析、 変更または改造により、何らかの欠陥が生じたとしても、弊社では一切の保証を いたしません。また解析、変更または改造の結果、万一お客様に損害が生じたと しても弊社および販売店等は責任を負いません。
第6条 アフターサービス
弊社の指定する窓口まで電話または FAX にてお問い合わせください。 お問い合わせの本ソフトウェアに関して、弊社が知り得た内容の誤り(バグ)や 使用方法の改良などの情報をお知らせいたします。 なお、本ソフトウェア仕様は予告なく変更することがあります。
第7条 免責
本ソフトウェアのご使用にあたり生じた、お客様の損害および第三者からお 客様になされた損害賠償等の請求による損害について、弊社および販売店等 に故意または重過失がない限り、弊社および販売店等は一切責任を負いませ ん。
第 8 条 輸出管理
お客様は、本ソフトウェアを日本国外に持ち出される場合、日本国および米国の 輸出管理に関連する法規を遵守してください。
第 9 条 その他
上記第6条のアフターサービスには、ご愛用者登録が必要です。
4
ご使用前に
■年月日・時刻設定について
お買い上げ時は、年月日・時刻設定はされておりません。 最初に電源を入れると、右記の画面が表示されますの で、 最初に年月日・時刻設定を行ってください。(P19)
まずお読みください
大切な撮影前には、必ず事前に試し撮り を行い、正常に記録されていることを確 かめてください。
本機およびカードなどの不具合で記録 されなかった場合の内容の補償につい てはご容赦ください。
あなたが撮影(録画など)、録音したもの は、個人として楽しむ以外には、著作権 法上権利者に無断では使用できません。 個人として楽しむ目的であっても、撮影 を制限している場合がありますので、お 気を付けください。
この製品は、著作権保護技術を採用して おり、米国と日本の特許技術と知的財産 権によって保護されています。この著作 権保護技術の使用には、マクロビジョン 社の許可が必要です。この製品を分解し たり、改造することは禁じられていま す。
他機で記録、作成した内容の本機での再 生、本機で記録した内容の他機での再生 はできない場合がありますので、あらか じめお確かめください。
本機で使用できるのは SD メモリーカー ドです。(マルチメディアカードのご使 用については保証いたしません)
本書内の製品姿図・イラストは実物と多
少異なりますが、ご了承ください。
本書では参照いただくページを(P00)、
lP00 で示しています。
本書ではバッテリーパックのことを
バッテリーと記載しています。
SD ロゴは商標です。
Microsoft®、 Windows®、 DirectX® 、 Windows Media Corporation の米国およびその他の国 における商標または登録商標です。
Adobe®、 Adobe Acrobat®および Acrobat Reader®は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の 米国および / または各国での商標また は登録商標です。
Intel®、 Celeron®は Intel Corporation の各国での登録商標もしくは商標です。
その他、本書に記載されている各種名 称、会社名、商品名などは各社の登録商 標または商標です。
РТЕУУНЕОХФПУЕФГМПГЛ
TM
は、 米国 Microsoft
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づく クラス B 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的とし ていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用される と、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。
MPEG Audio Layer-3 multimedia
からライセンスを受けています。
音声圧縮技術は、
Fraunhofer IIS
および
Thomson
5
付属品
すべての付属品が入っていることをご確認ください。
(品番は 2003 年 10 月現在のものです)
バッテリーパック USB クレードル
VSK0655
AC アダプター
VSK0647
リモコン
N2QCAD000005
ステレオ インサイドホン
映像 / 音声コード
K2KC4CB00005
キャリングケース
VFC4030
ハンドストラップ
VFC4029
L0BAB0000173
CD-ROM
(USB ドライバー/
SD-MovieStage
USB 接続ケーブル
K1HA09BD0001
クリーニングクロス
VFC3778
■楽しさ広がる別売アクセサリー
・ ソフトケース /RP-SB050-A ・ SD モバイルプリンター/SV-P25 ・ バッテリーパック /VW-VBA05(530 mAh) ・ SD アクセサリーセット /VW-SJK10(SD-Jukebox Version 4 Light Edition) ・ SD オーディオ PC レコーディングソフト /SH-SS20(SD-Jukebox Version 4
Standard Edition)
※1
SD-MovieStage Ver.2.5 と連携させるには連携モジュールが必要です。
詳しくはホームページをご覧ください。 http://panasonic.jp/support/d_snap/index.html
※2
音楽を記録するには、SD-Jukebox Version 4 が必要です。
※2
■ホームページアドレスへのアクセスをお待ちしております
パナソニックのホームページをご覧ください。 商品情報について
http://panasonic.jp サポート情報について
http://panasonic.jp/support
6
※1・※2
簡単ガイドと主な機能
MODE
MODE
詳しくは、本文をお読みください。
ᜤ᧸
ÛÝȾȬɞ
±
ઃȬȧȻȾǾ 󰪞ඨ႕ЫРЙГФХТЕЭơӦ႕ЫНРЕЗ´Э ơᬩۦЫЦПЙГЕЭơȻ۰ɢɝɑȬǿ
静止画を撮る .........20
動画を撮る..............22
テレビなどの映像
を記録..................................30
逆光補正...............................33
ホワイトバランス........34
音声を記録する.... 24
音声を聴く ............. 25
音楽を聴く ............. 26
オーディオ機器
で聴く ................................. 29
ʬ˂ʓ
ɥᤣɉ
² ³
MODE
USB クレードル .....10
電源.................................... 10
バッテリー...................11
カード .............................. 13
ᜤ᧸ᴞ
静止画を見る......... 21
動画を見る ............. 23
テレビで見る...................29
ファイル削除...................35
DPOF 設定 ........................37
パソコンで使う .............42
ѓႆ
ÛÝȾȬɞ
´
ʬ˂ʓ
ɥᤣɉ
µ
MODE
ઃȬȧȻȾǾ 󰪞ඨ႕ЫРЙГФХТЕЭơӦ႕ЫНРЕЗ´Э ǽơᬩۦЫЦПЙГЕЭơᬩഒЫБХДЙПЭ ǽǽǽǽȻ۰ɢɝɑȬǿ
ʟɫɮʵ
Ô
×
ɥᤣɦȺ
ѓႆᴞ
7
各部の名前と働き
MENU
本機のボタン・端子などです。 詳しくは、関係するページをお読みください。
2
3
4
1
5 6
1
液晶モニター(P14、39)
2
ハンドストラップ取付部
3
電源 / カードアクセスランプ(P16) 電源を入れると点灯、カードへのア クセス中・充電中は点滅します。
4
記録 / 再生切換えスイッチ(P17)
5
モード切換ボタン[MODE](P17)
6
電源ボタン[Í](P16)
7
リリースボタン
8
ナイトビューボタン
(P14)
[NIGHT VIEW](P32)
9
ズームレバー(P27、32) 撮影時はズーム倍率、再生時は音量 を調整するときに使います。
10
メニューボタン[MENU](P18)
7
8
9
ТЕМЕБУЕ
ОЙЗИФЦЙЕЧ
MENU
Ô
×
11
12
13 14
15 16
17 18 19
13 14
10
15
17
16
18
11
19
12
ジョグボール
以下のような操作を行います。 ・ メニューの選択・設定(P18)
・ 再生モード時の操作 ・ 再生ファイルの選択 ・ 逆光補正など、撮影時の補助機能 記録 / 停止ボタン(P20、22、24) 静止画・動画・音声の記録 / 記録停止 を行います。
スピーカー ハンドストラップ固定穴
突起を差し込ん で固定しておく と、撮影時にハ ンドストラップ がレンズにかか るのを防ぐこと ができます。
レンズ マイク(モノラル)(P24)
音声・動画の記録時に使います。
フラッシュ発光部 (P20) グリップ部(P15) ヘッドホン/リモコン端子
[](P28)
8
21
20
22
24
23
20
カード / バッテリー扉 (P11)
21
USB クレードル用マルチ
20
コネクター[MULTI](P10) USB クレードル(付属)に付けると
きに使います。
22
バッテリーロックつまみ(P12)
23
カード挿入口(P13)
24
バッテリー挿入口(P11)
MULTI
AV IN/OUT
21
25 26 27
28
[USB クレードル]
25
映像 / 音声入出力端子
[AV IN/OUT](P29、30)
テレビなどの外部機器とつなぎま す。
26
USB 接続端子(P46) パソコンのUSB 端子とつなぎます。
27
DC 入力端子[DC IN 4.8V](P10) AC アダプター(付属)をつなぎま す。
28
本体接続用マルチコネクター
(P10)
21
に差し込んで、本体を付けます。
USB
DC IN 4.8V
ジョグボールの操作
Ô
×
上下左右に転がす と項目やファイル の選択など
再生[]モード時にメニューボタンを約2秒以上押し続けると、[● HOLD]が表
Ô
×
ボールを上から押すと 項目の決定やファイル の再生など
液晶モニターを裏返してたたむと、 ジョグボールの上下左右が図のよ うに変わります。
˨
×
˩
示され、誤動作防止のためジョグボールとズームレバーが効かなくなります。 メニューを表示することもできません。
(メニューボタンを約2秒以上押し続けると操作できるようになります)
Ô
ծ
9
USB クレードルに付ける
ɶɮʓ
ɒȱ
USB クレードルに付けると、 充電やパソコンとの接続ができます。 また、テレビや外部音声機器で映像・音楽が楽しめます。
1
USB クレードルの本体接続 用マルチコネクターと本機
の USB クレードル用マルチ コネクターの向きを合わせ て、奥まで確実に差し込む
ࡿծɁɒȱȻ ɶɮʓɥնɢȮɞ
本体接続用 マルチコネクター
2
必要に応じてコードをつなぐ
電源コンセントにつないで使う
テレビなどの外部機器で映像を見るlP29
外部機器の映像を記録するlP30
電源コンセントにつないで使う
接続後に、 電源を入れると本機が使えるようになります。
USBクレードル用 マルチコネクター
ÁÃɬʊʡʉ˂ ᴥࠖᴦ
DC IN 4.8V
2
USBクレードルに付けるときは、本機の電
源を切っておいてください。
10
1
電源プラグを電源 コンセントに差し込む
DCプラグをDC入力端子に 差し込む
AC アダプター使用時も、バッテリーを入
れておくことをおすすめします。
バッテリーを入れる / 充電する
バッテリーを使うと、 屋外や電源コンセントのない場所でも、記録・再生ができま す。 充電時は、本機の電源を切っておいてください。
1
カード / バッテリー扉を開ける
矢印の方向に スライドさせて
2
バッテリーを矢印の向きに 奥までまっすぐ入れる
この面を上に してください。
3
カード / バッテリー扉を閉じる
4
電源コンセントにつなぎ、 USB クレードルに付ける
(左ページ参照)
電源ランプが点滅し、充電が始まります。
消灯したら、充電完了です。
閉じて
ષо஁տ
開ける
スライドさせて ロックする
ÁÃɬʊʡʉ˂ ᴥࠖᴦ
DC IN 4.8V
点滅速度が速い / 遅いときはlP74
充電時間・記録時間のめやすlP54
付属のバッテリー1 本あたりの充電時間
は約1時間 40 分です。
11
バッテリーを出す
1
カード / バッテリー扉を開ける
矢印の方向に スライドさせて
2
バッテリーロックつまみを解除し、 バッテリー挿入口を下にして取り出す
バッテリーを取り出せないときは、バッテリーの突起部を引っ張って取り出してく
ださい。
3
カード / バッテリー扉を閉じる
開ける
12
閉じて
スライドさせて ロックする
カードを入れる(出す)
カードの出入れ時は必ず電源を切っておいてください。
1
カード / バッテリー扉を開ける
矢印の方向に スライドさせて
2
カードの向きを確認し、カチッと音 がするまでまっすぐ押し込む
ʳʣʵ
ҒɝඑȠ
3
カード / バッテリー扉を閉じる
開ける
カードを取り出すとき
カードをカチッと音がするまで 押してから、
まっすぐ引き抜く
スライドさせて
閉じて
本機では SD メモリーカードが使えます。≥カードアクセス中は電源 / カードアクセ
スランプ(P8)が点滅します。カードを抜 いたり、電源を外さないでください。
ロックする
13
液晶モニターを使う
液晶モニターを開くと、レンズが現れます。
開く
1
ʶʽʄ
閉じる
リリース ボタン
ТЕМЕБУЕ
液晶モニターを 両側から指で挟 んで開く。
液晶モニターの 反対側にレンズ が現れます。
リリースボタン を押しながら閉 じる。
(指を挟まないよ
うお気を付けく ださい)
[対面撮影時]
回す
2
[通常撮影時]
3
[再生時]
液晶モニターを裏返してたたむと、ジョ
グボールの上下左右が変わります。(P9)
記録[]モード時は、外部入力映像を
記録できます。(P30)
1
方向に 90°、2方向に 90°、3方向に 180°まで回転します。それ以上回
すと、本機の故障につながります。
液晶モニターの明るさ・色の濃さを調整するにはlP39
14
撮影時の正しい持ちかた
レンズに指などが映らないよう に気を付けて持ってください。
突起の部分 に人差し指 を置いてく ださい。
液晶モニターを見ながら 撮影してください。
再生時の正しい持ちかた
本機を落とさないよう、両 手でしっかりと持ってくだ さい。
15
電源を入れる
1
約1秒以上押す
󰩷ໃ¯ɵ˂ʓ ɬɹʅʃʳʽʡ
電源が入り、電源 / カードアクセスランプが点灯 / 点滅します。
メニュー(P18)で「自動電源オン」 を「入」に設定しておくと、液晶モ ニターを開いたときに自動的に電 源が入ります。
バッテリーを取り出すと、「切」に戻 ります。(バッテリーの容量を使い 切ったときにも「切」に戻ることが あります)
電源を切る
1
約 2 秒以上押す
ᠭӦ႕ᬂ
ᴥȪɃɜȢȝȴȢȳȨȗᴦ
󰩷ໃ¯ɵ˂ʓ ɬɹʅʃʳʽʡ
電源が切れ、電源 / カードアクセスランプが消灯します。
液晶モニターを閉じても、電源は切れません。
約 5 分以上操作しないと、 自動的に電源が切れます。 再度、電源を入れ直してくださ
い。(カードとバッテリーがどちらも入っていないときは、自動的に電源は切れません)
16
動作モードを選ぶ
MODE
電源を入れたときは、前に選んだ動作モードを記憶しています。
1
記録モードにするには[ ] 再生モードにするには[ ]にする
2
[MODE]を押して、動作モードを選ぶ
MODE
押すごとに、以下のようにモードが切り換わります。
記録モード[]
PICTURElMPEG4lVOICElPICTURE
再生モード[]
PICTURElMPEG4lVOICElAUDIOlPICTURE
■ 本機の動作モード
静止画 [PICTURE
ピクチャー
エムペグフォー
動画 [MPEG4
ボイス
音声 [VOICE
オーディオ
音楽再生 [AUDIO
]: 記録[]:静止画(JPEG 形式)で画像を記録
再生[]:JPEG 形式で記録した静止画を再生
]: 記録[]:MPEG4 形式で映像(音声)を記録
再生[]:MPEG4 形式で記録した映像(音声)を再生
]: 記録[]:音声(VOICE)を記録
再生[]:記録した音声(VOICE)を再生
]: 再生[]:SD-Jukebox Version 4
楽データを再生(本機では再生のみできます)
[記録モード] [再生モード]
PICTURE
ɬɮɽʽ᚜ᇉȾȽɝɑȬǿ
Ғɝ૰țȲୣᇽ
(別売)で記録した音
17
メニュー画面を操作する
MODE
ኳʕ
4'%/'07
ǹȸȑȸȕǡǤȳ
ᘙᅆᚨܭ
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
MENU
ኳʕ
4'%/'07
ǹȸȑȸȕǡǤȳ
ᘙᅆᚨܭ
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
ኳʕ
4'%/'07
ǨǯǹȈȩȕǡǤȳ
ᘙᅆᚨܭ
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
MENU
本機の機能の多くは、メニュー画面で設定します。(
1
動作モードを設定する (P17)
設定したモードで使用可能なメニューが操
作できます。
2
[MENU]をポンと押す
メニュー画面が表示されます。
(ファイルの再生中は表示されません)
MENU
3
上下に転がして項目を選び、
Ô
×
(項目を選んで設定する場合)
左右に転がして設定する
(項目を実行する場合)
押して実行する
メニューの一覧はlP
4'%/'07
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ ų ᘙᅆᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
50)
MODE
ǹȸȑȸȕǡǤȳ
[]・MPEG4 モードの例
ኳʕ
4
18
4'%/'07
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ ų ᘙᅆᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
Ô
×
[MENU]を押す
メニュー画面が消えます。
ǨǯǹȈȩȕǡǤȳ
ኳʕ
設定する
MENU
4'%/'07
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ ų ᘙᅆᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
Ô
×
ǹȸȑȸȕǡǤȳ
ኳʕ
・項目の実行 ・サブメニューへ
 (P50、51)
年月日・時刻を合わせる
ኳʕ
ᘙᅆᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
MENU
ኳʕ
ǫȡȩ
ȕǩȸȞȃȈ
λщܭ
଺ᚘᚨܭ
ᐯѣᩓเǪȳǪȳ
ኳʕ
଺ᚘᚨܭ





ご購入時に年月日・時刻は設定されておりません。([PRESS MENU TO SET CLOCK]と表示されます)ご使用前に設定してください。
1
]にする
2
[MENU]を押して[セットアップ]
を選ぶ
MENU
3
[時計設定]を選ぶ
4
[年]を選び、 設定する
Ô
×
選んで
Ô
×
Ô
×
Ô
×
合わせる
転がして 選んで、 真ん中を 押す
転がして 選んで、 真ん中を 押す
ų ᘙᅆᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
[]・MPEG4 モードの例
ᐯѣᩓเ
ų
ȕǩȸȞȃȈ
଺ᚘᚨܭ
଺ᚘᚨܭ
Ў
Џ





ኳʕ
ኳʕ
ኳʕ
5
手順4と同様に、[月]、[日]、[時]、[分]
Ô
を設定する
設定後、[MENU]を押すと設定画面が消えます。
時間は 24 時間表示です。
×
内蔵日付用電池を充電する
年月日、時刻は内蔵電池を使って記憶させています。一度、時計設定をしたあとに
[PRESS MENU TO SET CLOCK]と表示が出たときは、内蔵電池が消耗していま
す。以下の方法で充電したあと、 年月日・時刻を合わせてください。
1
本機を USB クレードルに付ける(P10)
約 12 時間そのままにしておく(本機の電源は入れないでください)
内蔵電池が充電されます。
2
Ô
×
19
静止画を撮る
MODE MENU
ኳʕ
4'%/'07


ȕǡǤȳ
ᘙᅆᚨܭ
ဒ΂ǵǤǺ ᩺ഥဒဒឋ
ǻȃȈǢȃȗ
ȕȩȃǷȥ
カードに静止画を記録します。
1
[][PICTURE]モードに設定する(P17)
MODE
2
[MENU]を押す
3
[画像サイズ]を希望の設定にする
[1600 × 1200]、[1280 × 960]、
[640 × 480]から選びます。
4
[静止画画質]を希望の設定にする
[ファイン]、[ノーマル]から選びます。
5
フラッシュを使うときは、
[フラッシュ]を[入]または [オート]にする
設定後、[MENU]を押します。
6
記録 / 停止ボタンを押す
静止画がカードに記録されます。
MENU
Ô
×
PICTURE
4'%/'07
ဒ΂ǵǤǺ ᩺ഥဒဒឋ ȕȩȃǷȥ ᘙᅆᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
󰪞ඨ႕႕᠎

ȕǡǤȳ
1600
Ò±°
රɝᜤ᧸౒ୣ
g
Џ

ኳʕ
■ 直前に記録した映像を確認する
液晶モニターを裏返してたたむ
液晶モニターを元に戻すまで
静止画を表示します。
確認画面表示中に[MENU]を押すと、[ファ イル削除] 画面が出ます。 [はい]を選び、ジョ グボールを押すと、 その画像を削除できます。
ズーム・逆光補正・ホワイトバランス
20
l
カードに記録できる枚数のめやすlP54
P32 ~ 34
ジョグボールを押す
Ô
または
×
ジョグボールを押して表示した場合、 約5秒後にカメラの映像に戻ります。
[フラッシュ]が[入]の場合、記録 / 停止
ボタンを押すと、必ずフラッシュが働き ます。[オート]の場合、暗い場所で
表示されると、フラッシュが働きます。
フラッシュの使用可能範囲は約 60 ~
100 cm です。
静止画を見る
MODE

記録した静止画を再生します。
1
[][PICTURE]モードに
設定する(P17)
一覧画面が表示されます。
2
再生ファイルを選ぶ
MODE
PICTURE
Ô
3
ジョグボールを押す
選んだ静止画が再生されます。
ジョグボールの操作
一覧画面に戻る :押す 次(前)の画像へ :右(左)に転がす スライドショー :1 秒以上押す
■ すべての静止画を順番に再生する (スライドショー)
再生中にジョグボールを約1 秒以上押す
(下に転がすと一時停止、スライド
ショーに戻るには上に転がす)
すべての静止画が約 3 秒ずつ再生されます。
ジョグボールを押すと停止します。
■ 再生映像を約 2 倍に拡大する
再生中にズームレバーを T 側に動かす
W 側に動かすと、元のサイズに戻ります。
拡大中は、ジョグボールを上下左右に転が
して画像を移動できます。(元のサイズに戻 すまでファイルの選択はできません)
再生している画像によっては拡大できま
せん。
テレビで見るにはlP29
×
Ô
×
Ô
×
SD-MovieStage Ver.2.5(付属)で設定した
P. スライドショーを再生するには
パソコン上で見るときはlP42

Ô
×
l
P38
21
動画を撮る(MPEG4 動画記録)
MODE MENU
4'%/'07
ᘙᅆᚨܭ
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
ǨǯǹȈȩȕǡǤȳ
カードに MPEG4 形式の映像を記録します。
1
[][MPEG4]モードに設
定する(P17)
MODE
2
[MENU]を押す
3
[記録モード]を選び、希望
の設定にする
[エクストラファイン]、[スーパー
ファイン]、 [ファイン]、 [ノーマ ル]、 [エコノミー]から選びます。
設定後、[MENU]を押します。
4
記録 / 停止ボタンを押す
記録が始まります。
再度押すと、記録を停止します。
MENU
Ô
×
MPEG4
4'%/'07
ᚡ᥵Ȣȸȉ ᐯѣ᥵ဒᚨܭ ų ᘙᅆᚨܭ
ǻȃȈǢȃȗ
ᜤ᧸႕᠎
°è°°í°±ó
ᜤ᧸ጽᤈ஽ᩖ
ǨǯǹȈȩȕǡǤȳ
Ò°è±°í
රɝᜤ᧸ ժᑤ஽ᩖ
[記録モード]を[エコノミー]または[ノー
マル]にすると画質が劣化します。(音質は 変わりません)
ズーム・ナイトビュー(高感度)モード・
逆光補正・ホワイトバランス
記録中にズーム、ナイトビュー(高感度) モード、逆光補正、ホワイトバランスの設 定を変えることはできません。記録を始め る前に設定を確認しておいてください。
22
l
P32 ~ 34
記録の停止後に再度記録すると、別ファ
イルとして保存されます。
本機の[エクストラファイン]、[スーパー ファイン]で記録した MPEG4 動画は、本 機以外での再生は保証いたしません。
カードに記録できる時間のめやす
l
P54
動画を見る(MPEG4 動画再生)
MODE
/1.
2.#;/'07
ȕȫǹǯȪȸȳ
μȕǡǤȫ
ϐဃǵǤǺ
ȪȔȸȈ
ǫȸȉદ˺
MENU
記録した MPEG4 ファイルを再生します。
1
[]にし、[MPEG4]モー
ドに設定する(P17)
2
再生ファイルを選ぶ
Ô
MODE
MPEG4
3
ジョグボールを押す
選んだファイルを再生します。そ れ以降のファイルを再生し終わる とファイル一覧に戻ります。
ジョグボールの操作
停止 :押す 一時停止 :再生中に下に転がす
(再生に戻るには押すまたは
上に転がす)
頭出し :右または左に 1 回転がす
再生中にリモコンの[
9/:
し続けると早送り・早戻しができます。(P28)
■ 繰返し再生(リピート再生)するには 停止中に[MENU]を押し、 [動画リピート]を
[1 ファイル]または[全ファイル]にする
MENU
パソコン上で見るときはlP42
テレビで見るにはlP29
早送り・早戻しは次のファイルになると、
通常の再生に戻ります。
×
Ô
×
]ボタンを押
Ô
×
ファイル一覧画面の画像は映像の最初の フレームが表示されています。(例えば、 最初の画面が黒の場合、黒色表示になり ます)
/1.
再生開始から約3秒間表示さ
れます。
音量の調整についてlP27
2.#;/'07
ϐဃǵǤǺ
ѣဒѣဒȪȔȸȈ
ǫȸȉદ˺
ᵘпʟɫɮʵᵚ ǽɁ΍
ȕȫǹǯȪȸȳ
μȕǡǤȫ
23
音声を記録する(ボイス録音)
MODE
カードに音声を記録します。
1
[][VOICE]モードに設
定する(P17)
MODE
2
記録 / 停止ボタンを押す
録音が始まります。
録音開始後、約5秒で液晶モニター は消灯します。(ジョグボールを押 すと再点灯します)
3
本機の内蔵マイクに向かっ て音声を入れる
録音中に記録 / 停止ボタンを押す と、録音を停止します。
VOICE
°è°°í°±ó
ᜤ᧸ጽᤈ஽ᩖ
Ò°è±°í
රɝᜤ᧸ ժᑤ஽ᩖ
ʨɮɹ
録音終了後にモニターは再点灯します。
録音中はズームレバーなどに触れないよ うにお気を付けください。ノイズが記録さ れる場合があります。
カードに録音できる時間のめやすlP54
24
音声(VOICE)ファイルはすべて自動的に
ロックされます。
録音停止後に再度録音すると、別ファイ
ルとして保存されます。
l
P36
録音した音声を聴く(ボイス再生)
MODE
本機で録音した音声ファイルを再生します。 
1
[][VOICE]モー
ドに設定する(P17)
音声ファイルが一覧表示されます。
2
音声ファイルを選ぶ
Ô
×
MODE
VOICE
[100] [100] [100] [100] [100]
TRACK TRACK TRACK TRACK TRACK
001 002 003 004 005
3
ジョグボールを押す
再生が始まります。
再生開始後、約 5 秒で液晶モ ニターは消灯します。(ジョグ ボールを上に転がすと再点灯 します)
ジョグボールの操作
停止 :押す 一時停止 :再生中に下に転がす
(再生に戻るには押すまたは
上に転がす)
頭出し :右または左に 1 回転がす
再生中にリモコンの[ し続けると早送り・早戻しができます。(P28)
再生終了後にモニターは再点灯します。
早送り(早戻し)は次のファイル(ファイル
の先頭)になると、通常の再生に戻ります。
再生中はジョグボールを上に転がすと再
点灯します。(約 5 秒後に消灯します)
9/:
]ボタンを押
Ô
×
再生開始から約3秒間表示さ
れます。
音量の調整についてlP27
音声はモノラルになります。
ステレオインサイドホンの使いかたは
l
P28
外部機器につないで聴くときはlP29
25
音楽を聴く(MPEG2-AAC/MP3 音楽再生)
MODE
6JG5GC
6JG5GC
MENU
2.#;/'07
μ୺
ȪȔȸȈϐဃϐဃ ȑȯȸǻȸȖ
SD-Jukebox Version 4(VW-SJK10/SH-SS20)(別売)
ルが聴けます。
1
音楽ファイルの入ったカードを入れる(P13)
SD-Jukebox Version 4(別売)で記録した MPEG2-AAC、MP3 が再生できます。
を使って記録した音楽ファイ
2
[]にし、[AUDIO]モード
に設定する(P17)
3
音楽ファイルを選ぶ
音楽を記録するときに、静止画を 関連付けして記録すると、静止画 も同時に再生します。
4
ジョグボールを押す
再生が始まります。
再生開始後、約5秒で液晶モニ ターは消灯します。(メニューで
「パワーセーブ」を「切」にすると消
灯しません)
ジョグボールの操作
停止 :押す 一時停止 :再生中に下に転がす
(再生に戻るには押すまたは
上に転がす)
頭出し :右または左に 1 回転がす
再生中にリモコンの[
(P28)
■ 繰返し再生(リピート再生)するには 停止中に[MENU]を押し、 [リピート再生] を希望の設定にする
1 曲 : 選んだ曲のみ繰り返し 全曲: 全曲の繰り返し(プレイリストを
選択時はプレイリストの全曲)
切: リピート再生しない
9/:
Ô
×
Ô
×
]ボタンを押し続けると早送り・早戻しができます。
MODE
AUDIO
6JG5GC
6JG5GC
再生開始から約3秒間表示さ
れます。
音量の調整についてlP27
MENU
2.#;/'07
ȪȔȸȈ ȑȯȸǻȸȖ
ᩜᣵȤȨɟȲ 󰪞ඨ႕ȟȽȗکն
Ô
×
μ୺
λ
26
プレイリストを選ぶ
ȗȬǤȪǹȈ
/[(CXQTKVGU
ȇȕǩȫȈȗȬǤȪǹȈ ƓൢƴλǓᲫ /[(CXQTKVGU
ƓൢƴλǓᲬ
ƓൢƴλǓᲭ
MENU
81.
SD-Jukebox Version 4(別売) イリストを選んで、再生することができます。
[MENU]を押し、[プレイリスト]を選び、再生
するプレイリストを選ぶ
画面の先頭の項目1を選ぶと、記録されている音
楽ファイルがすべて再生されます。
MENU
で作成したプレ
Ô
×
転がして 選んで、 真ん中を 押す
音質を切り替える(EQ)
本機にリモコンを付けると、音質を切り換え ることができます。 (ステレオインサイドホン (P28) を使用しないと音声は聞こえません)
ȗȬǤȪǹȈ
ȇȕǩȫȈȗȬǤȪǹȈ
ƓൢƴλǓᲫ /[(CXQTKVGU /[(CXQTKVGU ƓൢƴλǓᲬ
ƓൢƴλǓᲭ
表示されるタイトル名などは、 SD-Jukebox の設定によって 異なります。
Ძ Წ
ʃʐʶɴ ɮʽɿɮʓʥʽ¨ࠖ©
イコライザー[EQ]ボタンを押すごとに、以 下のように変わります。
表示なしlS-XBSlTRAINl表示なし
表示なし : 音質の変化なし S-XBS: 迫力ある重低音 TRAIN: 電車内での音漏れを防ぐ、耳に優
しい音声
音量を調整する
再生音量を調整します。
1
ズームレバーをT側またはW側に 動かす
音量調整後、約 2 秒間何も操作しなけれ
ば、自動的に音量調整画面は消えます。
音楽ファイルの記録、プレイリストについ ては、SD-Jukebox Version 4(別売)の説 明書をお読みください。
本機は再生専用機として使えます。曲の記 録・削除などはできません。
音楽データがない場合は、プレイリスト選 択画面は表示されません。
EQ
S-XBS
Ô
×
メニューで[パワーセーブ]を[入]にして
T 側:音量が大きくな
ります。
W 側:音量が小さくな
ります。
ߴ۾ᬩᦀ
81.
いる場合、再生後約 5 秒でモニターが消灯 し、 停止後約 30 秒で、 電源が切れます。 再度、電源を入れ直してください。 (リモ
■/1/
コンの[
]ボタンを押しても、電源
が入ります)
27
リモコン / ステレオインサイドホンを使う
HOLD
HOLD
リモコンを使うと、本機から離れて、記録・再生ができます。 対面モード撮影時や、 音楽を聴くときに便利です。
ʃʐʶɴ ɮʽɿɮʓʥʽ ᴥࠖᴦ
ʴʬɽʽᴥࠖᴦ
2
ステレオインサイド
1
リモコンを 差し込む
■ リモコンのボタンについて
1
[ーVOL +]ボタン
再生音量を調整します。(ズーム操作はできません)
2
■/1/
]ボタン
[]モード時は映像・音声を記録 / 停止します。 []モード時は映像・音声を再生 / 停止します。
3
[9]ボタン
次のファイルを選びます。 再生中に押し続けると早送りします。
4
[:]ボタン
前のファイルを選びます。 再生中に押すとファイルの先頭に戻り、 押し続けると早戻しします。
5
ホールドスイッチ[HOLD]
[HOLDにすると、 ボタン操作を
受け付けません。
(本体側のボタンはロックされません)
6
イコライザー[EQ]ボタン( 音楽(AUDIO)を聴くとき、音質を選びます。 迫力のある重低音(S-XBS)や耳に優しい TRAIN モードに設定できます。
P27
ホンを使うときは、 リモコンに差し込む
଩ͽȺȠɑȮɦǿ
଩ͽȺȠɑȬǿ
HOLD
HOLD
ステレオインサイドホンを直接本体に
付けることはできません。
リモコンを付けると、スピーカーからは
音声が出ません。
必ず付属のリモコンをお使いください。
28
本機の電源が切れているときにリモコンの
■/1/●]
イコライザー[EQ]は音楽ファイルの再生 時のみ働きます。(P27)
ボタンを押すと、電源が入ります。
Loading...
+ 64 hidden pages