
B
取扱説明書
DRA-F101
STEREORECEIVER
ステレオレシーバー
RC-927
REMOTE CONTROL UNIT
CLEAR
123
546
789
+1010
CD SRS
MDTAPE
TUNING
REPEAT
CALL
PROG/
DIRECT
RANDOM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
POWER
OFF ON
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
目 次
は
じ
め
に
1 使用上のご注意 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2〜5
2 取り扱い上のご注意 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6
3 本機の特長 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7
4 付属品について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7
接
続
5 接続のしかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8〜12
準
備
6 各部の名前とはたらき ‥‥‥‥‥‥‥‥13〜16
7 システムリモコンについて ‥‥‥‥‥‥17、18
操
作
8 操作のしかた
(1)再生のしかた‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥19
(2)各モードの設定のしかた ‥‥‥‥‥‥20、21
(3)録音のしかた‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21
9 ラジオ放送の聞きかた ‥‥‥‥‥‥‥‥22〜24
10 タイマーの使いかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥25〜30
11 システム機能について ‥‥‥‥‥‥‥‥30〜35
そ
の
他
12 故障かな?と思ったら ‥‥‥‥‥‥‥‥36、37
13 保証とサービスについて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥37
14 主な仕様‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥38
安全にお使いいただくためにー必ずお守りください。
●
お買い上げいただき、ありがとうございます。
●
ご使用の前にこの取扱説明書をよくお読みのうえ、正
しくご使用ください。
●
お読みになった後は、後日お役に立つこともあります
ので、必ず保存してください。

2
正しく安全にお使いいただくため、ご使用の前に必ずよくお読みください。
この取扱説明書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あ
なたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表
示をしています。その絵表示と意味は次のようになっています。
内容をよく理解してから本文をお読みください。
警告
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を
負う危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性
が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示して
います。
絵表示の例
記号は注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
記号は禁止の行為であることを告げるものです。
図の中や近傍に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。
図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が
描かれています。
使用上のご注意1
絵表示について
■安全上お守りいただきたいこと
警告
内部に異物を入れない
通風孔などから内部に金属類や燃えやすいものなどを差し込んだり、落とし込ん
だりしないでください。火災・感電の原因となります。特にお子様のいるご家庭
ではご注意ください。
万一内部に異物が入った場合は、まず本体の電源を切り、電源プラグをコンセン
トから抜いて販売店にご連絡ください。
万一異常が発生したら、電源プラグをすぐに抜く
煙が出ている、変なにおいがする、異常な音がするなどの異常状態のまま使用す
ると、火災・感電の原因となります。すぐに本体の電源を切り、電源プラグをコ
ンセントから抜いて、煙が出なくなるのを確認してから販売店に修理をご依頼く
ださい。
お客様による修理は危険ですので絶対におやめください。
水が入ったり、濡らしたりしないように
雨天・降雪中・海岸・水辺での使用は特にご注意ください。
火災・感電の原因となります。
電源プラグを
コンセントから抜け

3
使用上のご注意(つづき)
■安全上お守りいただきたいこと
警告つづき
キャビネット(天板・裏ぶた)を外したり、改造したりしない
内部には電圧の高い部分がありますので、触ると感電の原因となります。内部の
点検・調整・修理は販売店にご依頼ください。
この機器を改造しないでください。火災・感電の原因となります。
ご使用は正しい電源電圧で
表示された電源電圧以外の電圧で使用しないでください。火災・感電の原因とな
ります。
ACアウトレットのご使用は表示供給電力内で
接続する装置の消費電力の合計が表示供給電力を超えないようにしてください。
火災の原因となります。
また供給電力内であっても、電源を入れたときに大電流の流れる機器(電熱器
具・ヘアードライヤー・電磁調理器など)は接続しないでください。
乾電池は充電しない
電池の破裂・液漏れにより、火災・けがの原因となります。
落としたり、キャビネットを破損した場合は
まず本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店にご連絡くだ
さい。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
雷が鳴り出したら
アンテナ線や電源プラグには触れないでください。感電の原因となります。
■取り扱いについて
この機器の上に花瓶・植木鉢・コップ・化粧品・薬品や水などが入っ
た容器を置かない
こぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。
風呂・シャワー室では使用しない
火災・感電の原因となります。
水場での使用禁止
この機器の上に小さな金属物を置かない
万一内部に異物が入った場合は、まず本体の電源を切り、電源プラグをコンセン
トから抜いて販売店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因と
なります。
電源コードは大切に
電源コードを傷つけたり、破損したり、加工したりしないでください。また重い
ものをのせたり、加熱したり、引っ張ったりすると電源コードが破損し、火災・
感電の原因となります。
電源コードが傷んだら、すぐに販売店に交換をご依頼ください。

4
使用上のご注意(つづき)
■安全上お守りいただきたいこと
電源プラグを抜くときは
電源プラグを抜くときは電源コードを引っ張らずに必ずプラグを持って抜
いてく
ださい。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。
注意
電池を交換する場合は
極性表示に注意し、表示通りに正しく入れてください。間違えますと電池の破
裂・液漏れにより、火災・けがや周囲を汚損する原因となることがあります。指
定以外の電池は使用しないでください。また新しい電池と古い電池を混ぜて使用
しないでください。電池の破裂・液漏れにより、火災・けがや周囲を汚損する原
因となることがあります。
機器の接続は説明書をよく読んでから接続する
テレビ・オーディオ機器・ビデオ機器・スピーカーなどの機器を接続する
場合
は、電源を切り、各々の機器の取扱説明書に従って接続してください。
また接続
は指定のコードを使用してください。指定以外のコードを使用したり、コードを
延長したりすると発熱し、やけどの原因となることがあります。
電源を入れる前には音量を最小にする
突然大きな音が出て聴力障害などの原因となることがあります。
■置き場所について
次のような場所には置かない
火災・感電の原因となることがあります。
●
調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるようなところ
●
湿気やほこりの多いところ
●
直射日光の当たるところや暖房器具の近くなど高温になるところ
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない
感電の原因となることがあります。
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いたところなど不安定な場所に置かないでください。落ち
たり倒れたりして、けがの原因となることがあります。
電源コードを熱器具に近づけない
コードの被ふくが溶けて、火災・感電の原因となることがあります。
壁や他の機器から少し離して設置する
壁から少し離して据え付けてください。また放熱をよくするために、他の機器と
の間は少し離して置いてください。ラックなどに入れるときは、機器の天面や背
面から少し隙間をあけてください。内部に熱がこもり、火災の原因となることが
あります。
ヘッドホンを使用するときは、音量を上げすぎない
耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に悪い影響を与える
ことがあります。

5
■取り扱いについて
注意つづき
使用上のご注意(つづき)
この機器に乗ったり、ぶら下がったりしない
特に幼いお子様のいるご家庭ではご注意ください。
倒れたり、壊れたりして、けがの原因となることがあります。
重いものをのせない
機器の上に重いものや外枠からはみ出るような大きなものを置かないでくだ
さい。バランスがくずれて倒れたり、落下して、けがの原因となることがあ
ります。
移動させる場合は
まず電源を切り、必ず電源プラグをコンセントから抜き、アンテナ線・機器
間の接続コードなど外部の接続コードを外してからおこなってください。コ
ードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。
この機器の上にテレビなどを載せたまま移動しないでください。倒れたり、
落下して、けがの原因となることがあります。
■使わないときは
長時間の外出・旅行の場合は
安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災の原因と
なることがあります。
■お手入れについて
お手入れの際は
安全のため電源プラグをコンセントから抜いておこなってください。
感電の原因となることがあります。
5年に一度は内部の掃除を
販売店などにご相談ください。内部にほこりがたまったまま、長い間掃除を
しないと火災や故障の原因となることがあります。特に、湿気の多くなる梅
雨期の前におこなうとより効果的です。
なお、内部の掃除費用については販売店などにご相談ください。
通風孔をふさがない
内部の温度上昇を防ぐため、ケースの上部や底部などに通風孔が開けてあり
ます。次のような使いかたはしないでください。内部に熱がこもり、火災の
原因となることがあります。
●
あお向けや横倒し、逆さまにする
●
押し入れ・専用のラック以外の本箱など風通しの悪い狭い場所に押し込む
●
テーブルクロスをかけたり、じゅうたん・布団の上に置いて使用する

6
取り扱い上のご注意2
設置の際のご注意
お手入れについて
■ キャビネットや操作パネル部分の汚れをふきと
るときは、柔らかい布を使用して軽くふきとっ
てください。
◎
化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に
従ってください。
使わないときは
■
ふだん使わないとき
◎
電源を切っておいてください。
◎
外出やご旅行の場合は、必ず電
源プラグをコンセントから抜い
てください。
■
移動させるとき
◎
衝撃を与えないでください。
■ ベンジン・シンナーなどの有機溶剤および殺虫
剤などが本機に付着すると変質したり変色する
ことがありますので使用しないでください。
結露現象について
■
結露とは
冬期に暖房をした部屋の窓ガラスに水滴がつく
ような現象をいいます。
■
結露後の処置は
結露が起こった場合は、電源を入れてしばらく
放置しておいてください。周囲の状況によって
異なりますが、1〜2時間で使用できるようにな
ります。
■
結露が起こる条件は
冬期などに本機を戸外から暖房中の室内に持ち
込んだり、部屋の温度を暖房などで急に上げた
りすると本機内部の動作部に露がつき、正常に
動作しなくなることがあります。
結露は、夏にエアコンの風が直接当たるところ
でも起こることがあります。その場合には本機
の設置場所を変えてください。
◎
特に室内アンテナや300Ωフィーダー線をご
使用の場合に起こりやすいので、屋外アンテ
ナおよび75Ω同軸ケーブルのご使用をおすす
めします。
◎
チューナーやテレビのアンテナ線を本機の電
源コードおよび入出力などのステレオ音声コ
ードから離して設置してください。
◎
本機をチューナーやテレビからできるだけ離
してください。
■ 本機やマイクロコンピューターを搭載した電子
機器をチューナーやテレビと同時に使用する場
合、チューナー・テレビの音声や映像に雑音や
画面の乱れが生じることがあります。このよう
な場合は次の点に注意してください。
◎
必ず電源プラグをコンセントから抜いて、他
のオーディオ機器との接続コード類を取り外
してから移動させてください。
300Ωフィーダー線 75Ω同軸ケーブル
ヘッドホン使用の際のご注意
■ ヘッドホンをご使用になるときは、音量を上げ
すぎないようにご注意ください。
耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞
くと、聴力に悪い影響を与えることがあります。
■ 放熱のため、本機の天面、後面および両側面と
壁や他のAV機器などとは10cm以上離して設置
してください。

7
1.繊細さと力強さを表現するHC-TRによる出力回路搭載
DENONの最高級モノラルパワーアンプPOA-S1に採用のUHC-MOSと同一思想によるHC-TR(High
Current-トランジスター)を使用したシングル・プッシュプル回路により、安定した大電流供給と優れた
小信号リニアリティを両立。これにより、繊細さと力強さの高次元での両立を実現しています。
2.HC-TRによる出力回路の表現力をバックアップする強力な電源回路
ハイスピード整流ダイオード、大型高音質ブロックコンデンサーにより構成された強力な電源回路が、
HC-トランジスターによる出力回路の魅力を十分に発揮させます。
3.S.L.D.C.の採用
小信号回路、大信号回路、マイコン回路などを理想的に分離させたS.L.D.C.(SignalLevelDivided
Construction)を採用しています。
4.時計・タイマー機能内蔵
5.AM/FMランダム40局プリセットチューナー
6.システムリモコン付属
D-F101シリーズのCDプレーヤー、MDレコーダーおよびカセットデッキをコントロールできるシステ
ムリモコンを付属しています。(システム接続した場合に限ります。)
7.低待機電力
電源スタンバイ時の待機電力を1W以下に低減しました。
本機の特長3
付属品について4
★ 本体とは別に下記の付属品がついています。ご使用の前にご確認ください。
ご注意
●
本書に使用しているイラストは、取り扱い方法を説明するためのもので、実物とは異なる場合があります。
ステレオ音のエチケット
楽しい音楽も、時と場所によっては気にな
るものです。
隣り近所への配慮(おもいやり)を十分に
いたしましょう。
ステレオの音量は、あなたの心がけ次第で
小さくも大きくもなります。
◎
◎
特に静かな夜間は、小さな音でも通りやす
いものです。夜間の音楽鑑賞には、特に気
を配りましょう。
窓を閉めたり、ヘッドホンをご使用になる
のも一つの方法です。
お互いに心を配り、快い生活環境を守りま
しょう。
◎
◎
◎
◎
システムリモコン(RC-927)1個
RC-927
REMOTE CONTROL UNIT
CLEAR
5
5
C
D
S
R
S
M
D
T
A
P
E
TUNING
REPEAT
CALL
P
R
O
G
/
D
IR
E
C
T
RAND
OM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
PO
WER
OFF
O
N
STOP
PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP
MODE
TAPE
FUN
CT
ION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
+
-
1
23
64
7
8
9
10
+10
単4形乾電池 2本
取扱説明書(本書) 1冊
製品のご相談と修理・
サービス窓口一覧表 1枚
保証書
(梱包箱に貼り付けられています)
FM用屋内アンテナ 1本 AM用アンテナ 1個

SPEAKER SYSTEM
SYSTEM
CONNECTOR
PRE
OUT
SUB
WOOFER
100
W MAX
RECPB
MDTAPEINPUTS
RECPBDVD/AUXCDPHONO
1
AM LOOP ANT.
ANTENNA
2
AC OUTLET
AC 100V 50/60Hz
SWITCHED
L
+
-
R
SPEAKER IMPEDANCE 4~16
FM COAX.
75
L
R
R
L
L
R
L
R
L
R
L
R
DVD
B
ア
ー
ス
線
ス
テ
レ
オ
音
声
コ
ー
ド
L
R
L
R
レコードプレーヤー
(MMカートリッジ)
DVDプレーヤーなど
スピーカーコード
ご注意
●
アース線を接続して
雑音が出るようなとき
は、アース線は接続し
ないでください。
サブウーハー
スピーカーシステム
(R)(L)
8
接続のしかた5
本機
ステレオレシーバー
(DRA-F101)
ご注意
●
すべての接続が終わるまで、電源プラグをコンセントに差し込まないようにしてください。
●
左右のチャンネルを確かめてから、正しくLとL、RとRを接続してください。
●
電源プラグは確実に差し込んでください。不完全な接続は雑音発生の原因になります。
●
ACアウトレットへはオーディオ機器の電源プラグを差し込み、ドライヤーなどオーディオ機器以外の電源としては使用
しないでください。CDプレーヤー、カセットデッキ、MDレコーダーなど、このレシーバーに接続された装置の電源プ
ラグを差し込んでおくと便利です。なお、本機のACアウトレットは電源ボタン(ON/STANDBY)と連動して電源が
ON/OFFされるタイプです。
●
接続コード類と電源コードを一緒に束ねたり、他の電気製品の近くに接続コード類を近づけたりすると、雑音が出
る場合があります。
●
PHONO入力端子は非常に感度の高い端子です。レコードプレーヤーを接続しないで音量を上げたときに、ブーン
という音がスピーカーから出ることがあります。
●
ファンクションつまみ(FUNCTION)で選択されたファンクションの入力端子に機器を接続していない場合、他の
入力端子に接続された機器の再生音が漏れることがあります。
★ D-F101シリーズでのシステムセッティングは9ページの「推奨システムセッティングについて」に従って
セッティングしてください。
★ 接続の際は、接続する各機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
D-F101シリーズに接続する 『システム接続』

R
L
R
L
R
L
R
L
R
L
●
D-F101シリーズとシステム接続する
ときは、システムコードで本機のシ
ステム端子を接続する機器のシステ
ム端子に接続します。他の機器同士
もそれぞれ接続します。(図中点線部、
いずれも1または2どちらでも可)
電源コンセント
AC100V50/60Hz
ステレオ音声コード
光
接
続
コ
ー
ド
システムコード
シ
ス
テ
ム
コ
ー
ド
シ
ス
テ
ム
コ
ー
ド
ステレオ音声コード
●
D-F101シリーズのレシーバー
(DRA-F101)には時計機能
やタイマー機能が搭載されて
いますので必ず、通常通電さ
れている壁の電源コンセント
に差し込んでください。
9
カセットデッキ
(DRR-F101)
接続のしかた(つづき)
システム動作について
●
各ユニット間のすべてのステレオ音声コードおよびシステムコードを接続しないと
タイマー録音/再生やオートパワーオン機能などのシステム動作がおこなわれません
ので、各ユニット間のすべての接続コードを完全に接続してください。
●
動作中にシステムコードなどを抜くと誤動作の原因になりますので、必ず電源プラグ
をコンセントから抜いてから接続の変更をおこなってください。
MDレコーダー
(DMD-F101)
CDプレーヤー
(DCD-F101)
★ D-F101シリーズと接続する場合は、下図の通りシステム接続をおこなってください。
★ 本機に各接続コードは付属しておりません。接続コードは、接続する各機器に付属のものをご使用ください。
■ 推奨システムセッティングについて
◎
D-F101シリーズでのシステムセッティングは性能・安定性
を確保するため下記のようにおこなってください。
■ 低待機電力システムセッティングについて
◎
他のシステム機器の電源コードを本機のACアウトレット
から順に接続するとシステム全体での待機電力を1W以下
にすることができます。
ご注意
●
レシーバー(DRA-F101)の上に他の機器を
直接重ねないでください。放熱のため、通風孔
をふさがないよう10cm以上離してください。
●
安全性確保のため、機器の積み重ねは3段まで
にしてください。
1
18Tr0 2m 46s
-60 40 -30 -20 -12 -6 -2 0
L
dB
R
POWER LOADING MECHANISM
ON / STANDBY
MINIDISC RECORDER DMD-F101
INPUT
-
+
MULTI RECCD SRSEDIT
13
REC LEVEL
/ ENTER
MEMO REC /
CHARACTER
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
CD SRS
REC
0
1
PLAY
CASSETTE DECK DRR-F101
REC
CD SRS
PLAY
ON / STANDBY
e
DOLBY NR
ON
OFF
REVERSE
MODE
TRACK
ON / STANDBY
COMPACT DISC PLAYER DCD-F101
REPEAT
(DMD-F101)
(DCD-F101)
(DRA-F101)
DRR-F101)

SPEAKER SYSTEM
SYSTEM
CONNECTOR
PRE
OUT
SUB
WOOFER
100
W MAX
RECPB
MDTAPEINPUTS
RECPBDVD/AUXCDPHONO
1
AM LOOP ANT.
ANTENNA
2
AC OUTLET
AC 100V 50/60Hz
SWITCHED
L
+
-
R
SPEAKER IMPEDANCE 4~16
FM COAX.
75
L
R
付属のアンテナの接続
FM用屋内アンテナの設置方法
FM放送を受信(22ページ参照)し、音を聞きな
がら歪みや雑音の最も少ない位置にアンテナの先
端をテープや押しピンなどで固定してください。
付属のFM用屋内アンテナは電波が充分強い場所な
どでの一時的な受信のためのものです。良好な受
信のためにはFM用屋外アンテナを使用した75Ω
同軸ケーブルでの接続をおすすめします。
(11ページ参照)
AM用アンテナの設置方法
AM放送を受信(22ページ参照)し、音を聞きなが
ら本機からできるだけ離して歪みや雑音の最も少な
い位置に設置してください。接続の極性を逆にした
方が良い場合もあります。
AM用アンテナを接続しなかったり、また接続して
いても金属部分に接近していますと、AM放送を良
好に受信することができません。
AM用アンテナの接続
付属のAM用アンテナを下図のようにアンテナター
ミナルに接続してください。
FM用屋内アンテナをFMアンテナ端子(FM
COAX.75Ω)に接続します。
1
組み立てられたAM用アンテナをAMアンテナ
端子(AMLOOPANT.)に接続します。
2
レバーを押します。
1
アンテナ線を端子部に挿入します。
2
レバーを離し、アンテナ線を固定
します。
3
FM用屋内アンテナ
(ワイヤーアンテナ)
AM用アンテナ
AM用ループアンテナをアンテナ
スタンド部に挿入して組み立て
てください。
電源コンセント
AC100V 50/60Hz
AM用ループアンテナの組み立てかた
付属のAM用ループアンテナを図のように組み立て
ます。

11
接続のしかた(つづき)
★付属のアンテナで放送がきれいに聞こえないときは、必要な放送用の屋外アンテナを使用してください。
FM用屋外アンテナの接続
屋外アンテナを立てる場所について
●
放送局の送信アンテナがある方向に立てます。
●
ビルや山のかげなどでは、最も良く受信できると
ころに立てて方向を変えてください。
●
送電線の下には立てないでください。送電線がア
ンテナに触れると大変危険です。
●
自動車や電車の雑音が入らないよう、道路や線路
から離れたところへ立ててください。
●
落雷の恐れがありますので、あまり高いところに
は立てないでください。
AM用屋外アンテナの接続
FM用屋外アンテナを75Ω同軸ケーブルまた
は300Ωフィーダー線に市販のFM用アンテ
ナアダプターを使用して接続します。
●
他の機器からの受信妨害を防止するため、75Ω
同軸ケーブルの接続をおすすめします。
1
本機のFM用アンテナ端子(FMCOAX.75Ω)
に接続します。
●
75Ω同軸ケーブルまたは300Ωフィーダー線ど
ちらか1本だけを接続してください。
●
付属のFM用屋内アンテナは外してください。
2
AM用屋外アンテナの信号線をAMアンテナ
端子(AMLOOPANT.)に接続します。
●
必ず大地アースをとり、アース端子( )に
接続してください。
●
付属のAM用アンテナは、必ず接続しておいて
ください。
3
SPEAKER SYSTEM
SYSTEM
CONNECTOR
PRE
OUT
SUB
WOOFER
100
W MAX
RECPB
MDTAPEINPUTS
RECPBDVD/AUXCDPHONO
1
AM LOOP ANT.
ANTENNA
2
AC OUTLET
AC 100V 50/60Hz
SWITCHED
L
+
-
R
SPEAKER IMPEDANCE 4~16
FM COAX.
75
L
R
FM用屋外アンテナ AM用アンテナ
AM用屋外アンテナ
大地アース
75Ω同軸
ケーブル
300Ω
フィーダー線
FM用アンテナ
アダプター
ご注意
●
ガス管に接続して大地アースをとるのは大変
危険ですのでおやめください。
●
本機のアンテナターミナルのアース端子( )
はAMアンテナ用アースで安全アースではあり
ません。
●
FM用アンテナアダプターは、本機のアンテナ
端子に合ったものを使用してください。
●
75Ω同軸ケーブルおよび300Ωフィーダー線
のFMアンテナアダプターへの接続は、FM用
アンテナアダプターの取扱説明書に従ってく
ださい。
電源コンセント
AC100V 50/60Hz

接続のしかた(つづき)
12
スピーカーシステムの接続
◎
スピーカー端子とスピーカーシステムは、必ず
同じ極性(<と<、>と>)を接続してください。
極性を間違えて接続すると中央の音が抜けたよ
うになり、楽器の定位がはっきりせずステレオ
の方向感が損なわれます。
◎
接続の際、スピーカーコードの芯線が端子か
らはみだして他の端子に接触しないようにして
ください。また、スピーカーコードの芯線どう
し、および芯線がリアパネルに接触しないよう
にご注意ください。
■
スピーカーのインピーダンスについて
●
スピーカーシステムは、インピーダンスが4〜
16Ωのものを使用してください。
●
上記のインピーダンス以外のスピーカーを使
用した場合、保護回路が動作することがあり
ます。
ご注意
●
通電中は絶対にスピーカー端子に触れないでくださ
い。感電する場合があります。
保護回路について
本機には高速プロテクター回路が内蔵されてい
ます。これはパワーアンプの出力が誤って短絡
された際に、大電流が流れたりした場合や周囲
の温度異常などが発生した場合にスピーカーを
保護するためのものです。
保護回路が動作するとスタンバイ状態になり、
電源表示インジケーターが橙色の速い点滅にな
ります。このような場合は、必ず本機の電源プ
ラグをコンセントから抜き、スピーカーコード
や入力コードの配線に異常がないかを確認の上、
本機の温度が極端に上がっている場合は、本機
が冷えるのを待って周囲の通風状態を良くして
からもう一度電源を入れ直してください。
配線や本機の周囲の通風に問題がないにも関わ
らず、保護回路が動作してしまう場合は、本機
が故障していることも考えられますので、本機
の電源プラグをコンセントから抜いた上で弊社
の修理相談窓口にご連絡ください。
■
バナナプラグの接続
バナナプラグを使用する場合は、
右に回して端子を締め付けてか
ら挿入してください。
■
スピーカーコードの接続
①コードの端の被覆をむきます。
②芯線をよじります。
③スピーカー端子を左に回してゆるめます。
④コードの芯線部分を全部差し込み、右に回し
て端子を締めます。
① ② ③ ④
スピーカーコード スピーカー端子
バナナプラグ

13
6 各部の名前とはたらき
(1)フロントパネル
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECTBANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
z c bx v n
, m.⁄0⁄1⁄2⁄3
zz
電源ボタン(SYSTEMON/STANDBY)
●
押すと電源が入り、もう一度押すと、電源が
スタンバイ状態になります。(通電状態)
●
インジケーターの色は、状態によって次のよ
うに変わります。
電源ON時 :緑色
スタンバイ時 :赤色
タイマースタンバイ時:オレンジ色
※
本体またはリモコンの電源ボタンを『ON』に
すると数秒間のミューティング状態がありま
す。このミューティング状態のときには緑色
点滅をおこない、本機が動作中になると緑色
に点灯します。
※
橙色点滅(速い点滅):
本機の保護回路が動作している状態。
このときは本機の電源プラグをコンセントから
抜き、リアパネルの入出力端子を確認してくだ
さい。特にスピーカーコードのショートがない
かを確かめ、正しく接続した後で電源を入れて
ください。
●
D-F101シリーズとシステム接続をしていると
きはシステムの電源ボタンとしてはたらき、
本機の電源がONになるのと同時に、接続して
いるシステムユニットの電源もONになります。
※
スタンバイ状態でも本機は通電状態(低待機
電力モード)にあります。
vv
ファンクションつまみ(FUNCTION)
●
入力ファンクションを切り替えます。
また、トーンボタンで選択した各モードの設
定をするときに使用します。
(20、21ページ参照)
xx
リモコン受光部
●
付属のリモコン(RC-927)をこの受光部に
向けて操作してください。
cc
ヘッドホンジャック(PHONES)
●
ヘッドホン(別売り)でお楽しみいただくと
きに使用します。
●
ヘッドホンを使用する場合は、ヘッドホンプ
ラグを差し込みます。ヘッドホンプラグを差
し込むとスピーカーの音は自動的に切れます。
(次ページにつづきます)
bb
ディスプレイ
●
16ページを参照してください。
nn
音量調節つまみ(VOLUME)
●
音量を調節するときに使用します。
●
,方向に回すと音量が大きくなり、.方向に回
すと音量が小さくなります。
●
つまみを回すと、ディスプレイにVOLUME
00(最小)からMAX(最大)まで音量レ
ベルが表示され、63ステップで音量が変化し
ます。(電子コントロール式)
ご注意
●
電子コントロール式の音量調節のため、つ
まみの操作は音量レベルの表示を確認しな
がらゆっくりと回転させてください。

各部の名前とはたらき(つづき)
⁄⁄22
タイマーボタン(TIMER)
●
時計やタイマーの確認/設定をするときに押し
ます。
●
ボタンを押すたびに、ディスプレイの表示が
次のように切り替わります。
タイマースタンバイ表示
再生ファンクションソース表示
時計表示
⁄⁄00
メモリー/セットボタン
(MEMORY/SET)
●
FM/AMの放送局をプリセットするときのメ
モリーボタンとして使用します。
●
時刻やタイマーを設定するときは、入力を確
定するセットボタンとして動作します。
..
チューニングボタン
(TUNINGUP/DOWN)
●
FM/AM放送局を選局するときに押します。
(22ページ参照)
,,
バンドボタン(BAND)
●
ボタンを押すたびに、受信バンドとモードが
次のように切り替わります。
14
⁄⁄33
トーンボタン(TONE)
●
低音、高音、バランスの設定をおこなうとき
に押します。(20、21ページ参照)
●
ラウドネスのON/OFFを設定するときに押し
ます。(20ページ参照)
mm
ソースダイレクトボタン
(SOURCEDIRECT)
●
押して『ON』にすると信号は音質調整(低音、
高音、バランス、ラウドネス)回路を標準状
態にします。
●
もう一度押して『OFF』にすると信号は音質
調整回路を通りますので、お好みの音質に低
音、高音、バランス、ラウドネスが調節でき
ます。
⁄⁄11
ディスプレイボタン(DISPLAY)
●
時計表示とファンクション表示を切り替え
ます。
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECTBANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
, m.⁄0⁄1⁄2⁄3
時計表示:時刻表示をします。
次の操作をするまでは、時計表示に固定され
ます。
タイマースタンバイ表示:
タイマースタンバイ設定状態を表示し、表示
中にチューニングボタンでタイマー動作の
ON/OFFを設定することができます。
(28ページ参照)
5秒以上操作しないと、再生ファンクション
ソース表示に戻ります。
●
3秒以上押し続けると、時計/タイマーの設定
モードになります。
●
時刻が設定されていないときや停電があった
場合は、TIMEが点滅表示します。
●
時刻が設定されている場合は、EVERYDAY
が点滅表示します。
●
TIMEまたはEVERYDAYが点滅表示
中にチューニングボタンを押すと、設定モー
ドが次のように切り替わります。
TIME :時刻設定モード
EVERYDAY:エブリデイタイマー設定モード
ONCE :ワンスタイマー設定モード
設定するモードを選択して、メモリー/セッ
トボタンを押すと、各設定ができます。
(設定のしかたは、25〜30ページ参照)
●
電源スタンバイ状態でタイマーボタンを押す
と、時計表示をおこないますが、低待機電力
モードではなくなります。(本機のACアウト
レットがONになります。)
もう一度押すと、タイマースタンバイ表示を
した後、ディスプレイが消えて、低待機電力
モードに戻ります。(本機のACアウトレット
もOFFになります。)

15
各部の名前とはたらき(つづき)
(2)リアパネル
SPEAKER SYSTEM
SYSTEM
CONNECTOR
PRE
OUT
SUB
WOOFER
100
W MAX
RECPB
MDTAPEINPUTS
RECPBDVD/AUXCDPHONO
1
AM LOOP ANT.
ANTENNA
2
AC OUTLET
AC 100V 50/60Hz
SWITCHED
L
+
-
R
SPEAKER IMPEDANCE 4~16
FM COAX.
75
L
R
z x c v c v b n
m,.⁄0
zz
アース端子
●
レコードプレーヤーのアース線を接続する端子
です。
ご注意
●
この端子はレコードプレーヤーなどを接続し
た場合に、雑音の低減をはかるためのもので
す。安全アースではありません。
xx
入力端子(INPUTS)
PHONO :レコードプレーヤーを接続します。
レコードプレーヤーのカートリッ
ジは『MM』を使用してください。
CD :CDプレーヤーを接続します。
DVD/AUX:DVD、ビデオデッキなどの外部機
器を接続します。
vv
出力端子(REC)
●
録音用の出力端子です。
TAPE:カセットデッキの入力端子(LINEIN)
に接続します。
MD :MDレコーダーの入力端子(LINE IN)
に接続します。
nn
ACアウトレット(ACOUTLET)
●
他のオーディオ機器の電源プラグを差し込み
ます。
●
オーディオ機器専用です。
●
D-F101シリーズとシステム接続する際は、
CDプレーヤー(DCD-F101)、カセットデッ
キ(DRR-F101)、またはMDレコーダー
(DMD-F101)のいずれかの機器の電源プラ
グを接続してください。
●
電源ボタン(ON/STANDBY)と連動し、電
源をON/OFFします。
..
システム端子
(SYSTEMCONNECTOR1,2)
●
D-F101シリーズとシステム接続するときに、
他機器のシステム端子と接続します。(接続の
際は、他の機器に付属のシステムコードを使
用してください。)
cc
再生端子(PB)
TAPE:カセットデッキの出力端子(LINEOUT)
に接続します。
MD :MDレコーダーの出力端子(LINEOUT)
に接続します。
mm
電源コード
●
壁の電源コンセントなどに差し込んでください。
ご注意
●
接続する機器の合計消費電力は、100Wまでで
す。それ以上の機器は接続しないでください。
,,
スピーカー端子(SPEAKERSYSTEMS)
●
スピーカーを接続します。(8、12ページ参照)
⁄⁄00
アンテナ端子(ANTENNAAM/FM)
●
アンテナを接続します。(10、11ページ参照)
bb
プリアウト端子(PREOUT)
●
アンプ内蔵のサブウーハーやプリメインアン
プなどの入力端子に接続します。

(3)ディスプレイ
zz
各種モード表示部
●
タイマー、チューナーの各種モードの状態を
表示します。
:
タイマーがスタンバイ状態のときに点灯し
ます。
現在時刻およびタイマーが未設定のときは点
灯しません。
P.SET:
チューナーのプリセット番号を表示するとき
に点灯します。
TIMER:
タイマーが設定されているときに点灯します。
タイマー設定時間の入力中にも点灯します。
TIME:
時刻表示のときに点灯します。
MEMO:
FM/AMの放送局をプリセットメモリーする
ときに点滅して、メモリー可能な状態である
ことを知らせます。
vv
メイン表示部
●
各種ファンクション(機能)、入力プログラム
ソースなどを表示します。
●
通常動作時は入力プログラムソースを表示し
ます。
●
ディスプレイボタンを押すと時計表示とファ
ンクション表示を切り替えます。
●
各機能を示す表示に切り替わります。
●
受信バンド、受信周波数、時計およびタイマ
ーの設定時刻などを表示します。
cc
各種モード表示部
●
チューナーの各種モードの状態を表示します。
TUNED:
正しく同調したときに点灯します。
AUTO:
FMAUTOモードにしたときに点灯します。
ST:
FMAUTOモードにおいて、ステレオ放送を
受信しているときに点灯します。
MONO:
FMAUTOモードにおいて、モノラル放送を
受信しているときおよびFMMONOモードに
したときに点灯します。
xx
各種モード表示部
●
各種モードの状態を表示します。
SLEEP:
スリープタイマーの動作中に点灯します。
4:
リモコン信号を受信したときに点灯します。

17
システムリモコンについて7
★ 付属のシステムリモコン(RC-927)は、D-F101シリーズとシステム接続している各々のシステムユニッ
トの主な操作をおこなうことができます。それ以外の機器を接続してもこのリモコンによる操作はできま
せん。なお、システムリモコンでは操作できない機能もありますので、その場合は各ユニットに付属のリ
モコンを使用してください。
(1)乾電池の入れかた
① リモコンの裏ぶたを外してください。
② 単4形乾電池(2本)をそれぞれ乾電池収納部の
表示通りに入れてください。
③ 裏ぶたを元通りにしてください。
(2)リモコンの使いかた
ご注意
●
リモコン受光部に直射日光や照明器具の強い光
が当たっていたり、リモコン受光部との間に障
害物があるとリモコンが動作しにくくなります。
●
本機とリモコンの操作ボタンを同時に押さない
でください。誤動作の原因になります。
●
リモコンは、図のように本機のリモコン受光部に
向けて使用してください。(システム接続のとき
は、すべての機器のリモコン信号は本機のリモコ
ン受光部で受信します。)
●
直線距離では約7m離れたところまで使用できま
すが、障害物があったり、リモコン受光部に向い
ていないと受信距離は短くなります。
●
リモコン受光部を基準にして左右約30°までの
範囲で操作できます。
P
H
O
N
E
S
S
Y
S
T
E
M
VOLUME
O
N
/
S
T
A
N
D
B
Y
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
S
O
U
R
C
E
D
I
R
E
C
T
B
A
N
D
U
PD
O
W
N
T
U
N
I
N
G
M
E
M
O
R
Y
/
S
E
T
FUNCTION
T
I
M
E
R
T
O
N
E
D
I
S
P
L
A
Y
RC-927
R
E
M
O
T
E
C
O
N
T
R
O
L
U
N
IT
C
L
E
A
R
5
5
+1
0
C
D
S
R
S
M
D
T
A
P
E
T
U
N
I
N
G
R
E
P
E
A
T
C
A
L
L
P
R
O
G
/
D
I
R
E
C
T
R
A
N
D
O
M
B
A
N
D
R
D
S
D
I
M
M
E
R
T
I
M
E
/
P
A
N
E
L
T
I
M
E
E
D
I
T
S
Y
S
T
E
M
P
O
W
E
R
O
F
F
O
N
S
T
O
P
P
L
A
Y
VOLUME
/
S
E
L
E
C
T
S
L
E
E
P
M
O
D
E
T
A
P
E
FUN
CTIO
N
P
R
E
S
E
T
+
-
T
U
N
E
R
C
D
M
D
T
A
P
E
1
2
3
4
6
7
8
9
+
-
10
+10
30°
30°
約7m
●
リモコンには単4形乾電池をご使用ください。
●
リモコンの使用回数にもよりますが、乾電池
は約1年毎に新しいものと交換してください。
●
1年経っていなくても、リモコンを本機の近く
で操作して本機が動作しないときは、新しい
乾電池と交換してください。(付属の乾電池は
動作確認用です。早めに新しい乾電池と交換
してください。)
●
乾電池を入れるときは、リモコンの乾電池収
納部の表示通りに、<側・>側を合わせて正し
く入れてください。
●
破損・液漏れの恐れがありますので、
●
新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用
しないでください。
●
違う種類の乾電池を混ぜて使用しないでくだ
さい。
●
乾電池をショートさせたり、分解や加熱、ま
たは火に投入したりしないでください。
●
リモコンを長時間使用しないときは、乾電池
を取り出してください。
●
万一、乾電池の液漏れがおこったときは、乾
電池収納部内についた液をよく拭き取ってか
ら新しい乾電池を入れてください。
●
乾電池を交換するときは予め交換用の乾電池
を用意し、できるだけ速やかに交換してくだ
さい。
乾電池についてのご注意

18
システムリモコンについて(つづき)
(3)リモコンボタンの名前とはたらき
電源スタンバイボタン
(SYSTEMPOWERSTANDBY)
本機の電源をスタンバイ状態
にするときに押します。
(D-F101シリーズとシステム
接続されているときは、シス
テム全体の電源がスタンバイ
状態になります。)
RC-927
REMOTE CONTROL UNIT
CLEAR
123
546
789
+1010
CD SRS
MDTAPE
TUNING
REPEAT
CALL
PROG/
DIRECT
RANDOM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
POWER
OFF ON
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
電源オンボタン
(SYSTEMPOWERON)
本機がスタンバイ状態のとき
に押すと、本機の電源がONに
なります。
(D-F101シリーズとシステム接
続されているときは、システム
全体の電源がONになります。)
モードボタン(MODE)
リモコンファンクション
切り替えスイッチ
本リモコンで操作するファン
クションを選びます。本機の
チューナー機能を操作すると
きは『TUNER』を選びます。
操作方法はD-F101シリーズ各
機器の取扱説明書をご覧くだ
さい。
■
リモコンカバーの開けかた
ディマーボタン
(DIMMER)
押すたびにディスプレイの明
るさが暗くなっていきます。
(4段階)
部屋の明るさに合わせて、ディ
スプレイの明るさを調節してく
ださい。
ファンクションボタン
(FUNCTION)
再生するファンクションソー
スを選択するときに押します。
このボタンを押すたびに、ファ
ンクションが下記のように切り
替わります。
CD TUNER DVD/AUX
PHONOTAPEMD
ボリウム/セレクトボタン
(VOLUME/SELECT)
●
D
を押すと音量が上がり、
H
を押すと音量が下がります。
●
各種モード設定をおこなうと
きに使用します。
R
C
-92
7
R
E
M
O
T
E
C
O
N
T
R
O
L
U
N
IT
C
L
E
A
R
5
5
+
1
0
C
D
S
R
S
M
D
T
A
P
E
T
U
N
IN
G
R
E
P
E
A
T
C
A
L
L
PROG/
DIR
ECT
R
A
N
D
O
M
B
A
N
D
R
D
S
D
I
M
M
E
R
T
I
M
E
/
P
A
N
E
L
T
I
M
E
E
D
I
T
S
Y
S
T
E
M
P
O
W
E
R
O
F
F
O
N
S
T
O
P
P
L
A
Y
V
O
L
U
M
E
/S
E
L
E
C
T
S
L
E
E
P
M
O
D
E
T
A
P
E
F
U
N
C
T
I
O
N
P
R
E
S
E
T
+
-
T
U
N
E
R
C
D
M
D
T
A
P
E
+
-
1
23
6
4
7
8
9
10
+
1
0
R
C
-9
27
R
E
M
O
T
E
C
O
N
T
R
O
L
U
N
I
T
C
L
E
A
R
5
5
+
10
C
D
S
R
S
M
D
T
A
P
E
T
U
N
I
N
G
R
E
P
E
A
T
C
A
L
L
PROG/
DIRECT
R
A
N
D
O
M
B
A
N
D
R
D
S
D
IM
M
E
R
T
I
M
E
/
P
A
N
E
L
T
I
M
E
E
D
IT
S
Y
S
T
E
M
P
O
W
E
R
O
F
F
O
N
S
T
O
P
P
L
A
Y
V
O
L
U
M
E
/S
E
L
E
C
T
S
L
E
E
P
M
O
D
E
T
A
P
E
F
U
N
C
T
I
O
N
P
R
E
S
E
T
+
-
T
U
N
E
R
C
D
M
D
T
A
P
E
12
3
4
6
7
8
9
+
-
1
0
+
10
[システムリモコン対応機種]
●
レシーバー‥‥‥‥‥DRA-F101(本機)
●
CDプレーヤー ‥‥‥DCD-F101
●
カセットデッキ‥‥‥DRR-F101
●
MDレコーダー ‥‥‥DMD-F101
バンドボタン(BAND)
プリセットボタン
(PRESET)
スリープタイマーボタン
(SLEEP)
チューニングボタン(•,ª)
※
上記で説明していないボタンは、DRA-F101で操作できません。
テンキーボタン(1〜10)
+10ボタン(+10)
●
本機でチューナーの操作をす
るときはリモコンファンクシ
ョン切り替えスイッチを
『TUNER』に切り替えてくだ
さい。

PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
3 7
2 5
◎
CD:
CD端子に接続したCDプレーヤーを再生する
ときに選択します。
◎
TUNER:
ラジオ放送を聞くときに選択します。
◎
DVD/AUX:
DVD/AUX端子に接続した機器を再生すると
きに選択します。
◎
PHONO:
PHONO端子に接続したレコードプレーヤー
を再生するときに選択します。
◎
TAPE:
TAPE端子に接続したカセットデッキを再生
するときに選択します。
◎
MD:
MD端子に接続したMDレコーダーを再生する
ときに選択します。
4
選択したファンクションソースの再生をはじ
めます。
●
操作のしかたは、再生する機器の取扱説明書をご
覧ください。
6
低音、高音、ラウドネス、バランスを調節し
ます。
※
調節のしかたは20、21ページの「(2)各モード
の設定のしかた」を参照してください。
操作のしかた
1
接続に間違いがないことを確認してください。
2
PROG/
DIRECT
SYSTEM
POWER
OFF ON
2
(リモコン)
本体のファンクションつまみを回すか、リモコ
ンのファンクションボタンを押して再生したい
ファンクションソースを選択します。
●
ファンクションは下記の
ように切り替わります。
※
つまみを左(. )に回
したときは逆の順番に
なります。
3
CD TUNER DVD/AUX
PHONOTAPEMD
(リモコン)
[ソースダイレクトにてお楽しみいただく場合]
ソースダイレクトボタンを押して
『ON』にします。
7
(本体)
■
電源ON/STANDBYとファンクション
メモリーについて
◎
スタンバイ状態から本機の電源をONにした
ときのファンクションは、前回スタンバイに
したとき選択していたファンクションになり
ます。(ラストファンクション機能)
※
静電気などのショックによりメモリーが消去
された場合は、本機の電源をONにしたとき
のファンクションは『CD』になります。
RC-927
REMOTE CONTROL UNIT
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
3
5
電源を入れます。
●
インジケーターが緑色に点滅した後、緑色に点灯
します。

操作のしかた(つづき)
20
低音、高音の調節のしかた
1
(2)各モードの設定のしかた
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
2 1
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
1
2
本体のトーンボタンまたはリモコンのモード
ボタンを押して、調節したいモード{BASS
(低音)またはTREBLE(高音)}を表示させ
ます。
●
ボタンを押すたびに下記の
ように切り替わります。
1
(リモコン)
本体のファンクションつまみを回すか、リモ
コンのセレクトボタンを押して調節します。
2
BASS TREBLE LOUDNESS
BALANCE
再生ファンクションソース
※
ソースダイレクトが『ON』に設定されていると
きは選択できません。
(リモコン)
●
低音または高音を増強したいとき:
つまみを右(
,)に回すか、
D
ボタンを押します。
低音または高音を減少させたいとき:
つまみを左(
.)に回すか、
H
ボタンを押します。
●
調節範囲は−8〜0〜+8で、2ステップずつ調節
できます。0のときフラットになります。
ラウドネスの設定のしかた
2
本体のトーンボタンまたはリモコンのモード
ボタンを押して、LOUDNESSを表示させ
ます。
●
ボタンを押すたびに左記の
ように切り替わります。
※
ソースダイレクトが『ON』
に設定されているときは選択
できません。
1
本体のファンクションつまみを回すか、リモ
コンのセレクトボタンを押して『ON』また
は『OFF』を選択します。
●
ディスプレイにONまたはOFF表示が点灯
します。
2
●
『ON』にしたいとき:
つまみを右(,)に回すか、Dボタンを押します。
『OFF』にしたいとき:
つまみを左(.)に回すか、Hボタンを押します。
(減少) (増強)
(増強)
(減少)
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
2 1
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
1
2
(リモコン)
(OFF) (ON)
(ON)
(OFF)

21
操作のしかた(つづき)
バランスの調節のしかた
3
本体のファンクションつまみを回すか、リモコ
ンのセレクトボタンを押してスピーカーの左右
のバランスを調節します。
2
(リモコン)
●
右側のスピーカーの音量が小さいとき:
つまみを右(
,)に回すか、
D
ボタンを押します。
左側のスピーカーの音量が小さいとき:
つまみを左(
.)に回すか、
H
ボタンを押します。
●
調節範囲はCENTER、+L1〜+L10、+R1〜+
R10で、1ステップずつ調節できます。CENTER
のとき左右のスピーカーの音量の差は0です。
(Rchの
音量調節)
(Lchの
音量調節)
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
2 1
TUNING
BAND
RDS
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
1
2
本体のトーンボタンまたはリモコンのモード
ボタンを押して、BALANCEを表示させ
ます。
●
モードの切り替わりは
20ページを参照してください。
※
ソースダイレクトが『ON』
に設定されているときは選択
できません。
1
(本体)
(Lchの
音量調節)
(Rchの
音量調節)
(3)録音のしかた
◎
CD:CDの音を録音するときに選択します。
◎
TUNER:
チューナーの音を録音するときに選択します。
◎
DVD/AUX:
DVD/AUX端子に接続した機器の音を録音す
るときに選択します。
◎
PHONO:
レコードの音を録音するときに選択します。
◎
TAPE:
TAPE端子に接続した機器の音を録音すると
きに選択します。
◎
MD:
MD端子に接続した機器を録音するときに選
択します。
2
カセットデッキまたはMDレコーダーを録音
状態にします。
●
操作のしかたは、録音する機器の取扱説明書を
ご覧ください。
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
1
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
-
TUNER
CD
MD
TAPE
1
1
3
選択したファンクションソースの再生をはじ
めます。
●
操作のしかたは、再生する機器の取扱説明書を
ご覧ください。
※
音量、低音、高音、ラウドネス、バランスを調節して
も録音している音には影響ありません。
※
録音したいファンクションソースが『MD』のときは
『TAPE』、『TAPE』 のときは『MD』 への録音になります。
本体のファンクションつまみを回すか、リモ
コンのファンクションボタンを押して録音し
たいファンクションソースを選択します。
●
ファンクションは下記の
ように切り替わります。
※
つまみを左(. )に回
したときは逆の順番に
なります。
CD TUNER DVD/AUX
PHONOTAPEMD

1
2
バンドボタンを押して、
『FMAUTO』、
『FMMONO』または
『AM』を選びます。
3
チューニングボタンを1秒以上押し続けます。
●
受信周波数が変化し、放送を受信すると自動的
に停止します。(オートチューニング)
4
聞きたい放送局が受信されるまで操作3をく
り返します。
【オートチューニングについて】
※
アンテナ入力レベルが弱い(TUNED表示が点灯し
ない)場合は、自動的に停止しません。
※
オートチューニングを止めるときは、チューニングボ
タンを1回(0.5秒以下)押してください。
ご注意
AM放送受信中に近くでテレビなどを使用すると、
ピーという雑音が入る場合があります。
このような場合は、本機をテレビなどからできる
だけ離して設置してください。
【マニュアルチューニングについて】
※
チューニングモードではチューニングボタンを1回
(0.5秒以下)押すたびに、受信周波数がFM放送では
0.1MHz、AM放送では9kHzずつ変化します。
FMステレオ受信について
●
受信モードが『AUTO』のときにステレオ放送
を受信すると、ST表示が点灯してステレオ
受信になります。
●
アンテナ入力レベルが低く、ステレオ受信が困
難なときは、受信モードを『MONO』にしてモ
ノラル受信にすると聞きやすくなります。受信
モードは、最後に設定した状態を保持します。
22
CLEAR
123
546
789
+1010
CD SRS
MDTAPE
TUNING
REPEAT
CALL
PROG/
DIRECT
RANDOM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
POWER
OFF ON
1
3
2
(リモコン)
電源を入れます。
●
インジケーターが緑色に点滅した後、緑色に点灯
します。
(リモコン)
(リモコン)
※
システムリモコンで操作をおこなう場合は、
リモコンのファンクション
切り替えスイッチを
『TUNER』に合わせてから
おこなってください。
23
TUNING
SYSTEM
ON / STANDBY
FUNCTION
PHONES
TIMERTONE DISPLAY
MEMORY
/ SET
BANDUPDOWN
SOURCE
DIRECT
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
1
VOLUME

23
ラジオ放送の聞きかた(つづき)
(2)FM/AM放送のプリセットのしかた
1
メモリー/セットボタンを押します。
●
ボタンを押す前のプリセット番号
の表示により、プリセット番号部
が下記のように点滅し、設定待ち
の状態になります。
01〜10または0ーのとき:0ーが点滅
11〜20または1ーのとき:1ーが点滅
21〜30または2ーのとき:2ーが点滅
31〜40または3ーのとき:3ーが点滅
2
MEMO表示が点滅し
ている間に、チューニ ン
グUPボタンを押して、
P.SET表示と03を
表示させます。
※
他のプリセット番号にプリセットする場合は、
チューニングボタンで希望するプリセット番号
に設定してください。
3
MEMO表示が点滅している間に、
もう一度メモリー/セットボタンを
押します。
●
MEMO表示が消灯して、
プリセットが完了します。
[操作手順]
プリセットについて
●
プリセット時には、受信周波数の他に受信モー
ドも同時にプリセットされます。
●
すでにプリセットされている番号にプリセット
すると、前のメモリーを消去して新しい放送局
をプリセットします。
●
電源コードを抜いたり停電などで一時的に電源
が切れても、保持されます。
【例】選局した放送局をプリセット番号『3』にプリセットするとき
●
のかわりに を押しても設定できます。
●
他のプリセット番号にプリセットする場合は、
システムリモコンのテンキーまたは+10ボタンを押し
て、希望するプリセット番号に設定してください。
【例】12にプリセットするとき: 、
29にプリセットするとき: 、 、
と押してください。
※
同じように操作して、FM/AMを合わせて40局までプ
リセットすることができます。
(リモコン)
(本体) (リモコン) (本体)
※
システムリモコンで操作をおこなう場合は、
リモコンのファンクション切り
替えスイッチを『TUNER』に合
わせてからおこなってください。
SYSTEM
ON / STANDBY
FUNCTION
PHONES
1, 3 2
MEMORY
TIMERTONE DISPLAY
TUNING
/ SET
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
VOLUME
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101

ラジオ放送の聞きかた(つづき)
(3)プリセットされた放送の聞き
かた (リモコンのみ)
【例】プリセット番号『3』にプリセットされた放送
を聞くとき
※
他のプリセット番号を呼び出す場合は、
テンキーまたは+10ボタンを押して、希望する
プリセット番号を呼び出してください。
【例】12を呼び出すとき: 、
29を呼び出すとき: 、 、
と押してください。
CLEAR
123
546
789
+1010
CD SRS
MDTAPE
TUNING
REPEAT
CALL
PROG/
DIRECT
RANDOM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
POWER
OFF ON
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
1
2
2
1
ファンクション切り替え
スイッチを『TUNER』に
合わせます。
2
テンキー3またはプリセットボタンを押して
P.SET03を表示させます。

25
4
チューニングボタンを押
して、時の桁を『19』に
設定します。
●
時の桁の19が点滅します。
5
メモリー/セットボタンを押します。
●
時の桁の19が点灯し、分の桁が
点滅します。
6
チューニングボタンを押
して、分の桁を『30』に
設定します。
●
分の桁の30が点滅します。
7
時報などに合わせて、
メモリー/セットボタンを押します。
●
分の桁の30が点灯し、現在時刻
が表示されます。
※
スタンバイ状態のときでもタイマーボタンを1回押し
て、時計表示中に操作
2〜7
をおこなうと、現在時刻
を合わせることができます。
※
時刻が設定されている状態で操作2、3をおこなうと、
時と分の桁の両方が点滅します。
※
本機の時計は電源周波数同期方式です。電源事情によっ
てはズレを生じることがあります。このようなときは
時刻を合わせ直してください。
(1)現在時刻の合わせかた(24時間表示)
【例】現在時刻を『19時30分(午後7時30分)』に合わせるとき
2
タイマーボタンを3秒以上押します。
●
TIMER表示が点灯し、
TIMEが点滅表示します。
※
すでに時刻が設定されている場合は、
TIMER表示が点灯し、
EVERYDAYが点滅表示します。
チューニングボタンを押して、TIMEを点滅表
示させてから操作3をおこなってください。
3
メモリー/セットボタンを押します。
●
TIMER表示が消灯し、
TIME表示が点灯します。
●
時の桁が点滅します。
電源を入れます。
●
インジケーターが緑色に点滅した後、
緑色に点灯します。
タイマーの使いかた10
2 3, 5, 7 4, 6
TIMERTONE DISPLAY
MEMORY
/ SET
SYSTEM
ON / STANDBY
FUNCTION
PHONES
TUNING
1
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
VOLUME
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101

タイマーの使いかた(つづき)
(3)タイマー予約のしかた
★お好みの時間に本機の電源を自動的にON/スタンバイできます。
★D-F101シリーズとシステム接続をすると、CDプレーヤー、カセットデッキおよびMDレコーダーのいずれ
かのタイマー再生や、MDレコーダーまたはカセットデッキへの留守録(AIRCHECK)などもおこなうこ
とができます。(「システム機能について」の30〜35ページを参照してください。)
1
2
タイマーボタンを3秒以上押します。
●
TIMER表示が点灯し、
EVERYDAYが点滅表示します。
※
時刻が設定されていない場合は、
TIMEが点滅表示します。
25ページの操作3〜7をおこなってから、もう
一度タイマー予約をおこなってください。
【例】プリセット番号3(FM82.5MHz)を12時35分から12時56分まで聞くとき
4
メモリー/セットボタンを押します。
●
タイマー予約モードのファンクション
設定状態になります。
5
チューニングボタンを押
して、ファンクションを
『TUNER』に切り替えます。
※
ボタンを押すたびに、ファンクションが次のよ
うに切り替わります。
は、UPボタンの場合
は、DOWNボタンの場合
【例】エブリデイタイマーを選択した場合
(2)タイマー予約の前に
★必ず現在時刻を設定してください。現在時刻が設定されていない場合、タイマースタンバイ表示
は点灯せず、タイマー動作できません。
★タイマー予約をおこなう前に、必ず放送をプリセットしておいてください。
(23ページの「FM/AM放送のプリセットのしかた」を参照してください。)
★エブリデイタイマー:毎日1回同じ時刻に電源のON/STANDBY(OFF)ができます。
ワンスタイマー :1回のみ指定した時刻に電源をON/STANDBY(OFF)できます。
★タイマーが動作しているとき(タイマーの開始時刻以降)は、タイマースタンバイの設定を変更しないで
ください。正常なタイマー動作をおこなわなくなることがあります。
★タイマーの開始時刻と終了時刻を同じ時間に設定することはできません。
★ディスプレイの表示内容や動作に異常があった場合は、電源コードをコンセントから抜き、チューニング
ダウンボタン(TUNINGDOWN)とトーンボタン(TONE)を押しながらもう一度電源プラグをコンセン
トに差し込んでください。すべての状態が初期化されます。この場合、プリセット、現在時刻およびタイ
マー時刻の設定をやり直してください。
★CDプレーヤー、カセットデッキおよびMDレコーダーでタイマー動作をさせるときは、ディスクまたはカ
セットテープを装着してディスクホルダーまたはカセットホルダーを閉じた状態にしてください。
ディスクまたはカセットテープが装着されていなかったり、ディスクホルダーまたはカセットホルダーが
開いたままですと正常なタイマー動作はおこなわれません。
26
(次ページにつづきます)
電源を入れます。
●
インジケーターが緑色に点滅した後、
緑色に点灯します。
3
チューニングボタンを押
して、設定するタイマー
EVERYDAYまたは
ONCEを表示させます。
2 3, 5, 7, 9,11,13,15,17
TIMERTONE DISPLAY
MEMORY
/ SET
SYSTEM
ON / STANDBY
FUNCTION
PHONES
TUNING
1,18 4, 6, 8,10,12,14,16
BANDUPDOWN
SOURCE
DIRECT
VOLUME
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101

27
タイマーの使いかた(つづき)
14
メモリー/セットボタンを押します。
●
時の桁『12』がメモリーされます。
15
チューニングボタンを押
して、分の桁を『56』に
設定します。
16
メモリー/セットボタンを押します。
●
終了時刻がメモリーされます。
ご注意
●
タイマースタンバイ表示 は、現在時刻が設定
されていない場合は点灯しません。この場合は、現
在時刻を設定してください。(25ページの「現在時刻
の合わせかた」を参照してください。)
●
スタンバイ状態でタイマーの開始時刻になったとき、
タイマーで設定された動作に切り替わります。(タイ
マーの設定内容を優先します。)
●
タイマー動作をさせるときは、スタンバイ状態にし
てください。電源がONの状態のままですと正常なタ
イマー動作をおこなわなくなることがあります。
18
電源を切ります。
●
スタンバイ状態になります。
(電源インジケーターがオレンジ色
になります。)
※
タイマー開始時刻になると、タイマーが動作します。
※
操作3でONCEを選択した場合、ワンスタイマー
の予約になります。同様の操作で予約をおこないます。
操作4と操作8〜15ではディスプレイEの表示が
1(ワンス)の表示になります。
操作17で1oNを表示させると、ワンスタイマーが
動作します。
12
メモリー/セットボタンを押します。
●
開始時刻がメモリーされ、タイマー
の終了時刻設定状態になります。
13
《タイマーの終了時刻の設定》
チューニングボタンを押
して、時の桁を『12』に
設定します。
17
チューニングボタンを押して、EoNを表示
させます。
●
エブリデイタイマーをON
にしてタイマースタンバイ
表示 が点灯し、タ
イマー予約が完了します。
※
詳しくは、28ページの「エブリデイタイマー/ワ
ンスタイマーのON/OFFについて」をご覧くだ
さい。
(約5秒後、周波数表示に戻ります。)
11
チューニングボタンを押
して、分の桁を『35』に
設定します。
10
メモリー/セットボタンを押します。
●
時の桁『12』がメモリーされます。
7
チューニングボタンを押
して、プリセット番号を
『3』に設定します。
8
メモリー/セットボタンを押します。
●
選局内容がメモリーされ、タイマー
の開始時刻設定状態になります。
9
《タイマーの開始時刻の設定》
チューニングボタンを押
して、時の桁を『12』に
設定します。
6
メモリー/セットボタンを押します。
●
タイマーのファンクションに
『TUNER』がメモリーされます。

タイマーの使いかた(つづき)
(4)エブリデイタイマー/ワンスタイマーのON/OFFについて
★『(3)タイマーの予約のしかた』(26、27ページ)で予約を完了した後、エブリデイタイマー/ワンスタ
イマーをONにしてタイマー動作をおこないます。
1
タイマーボタンを押して、タイマー
スタンバイ設定モードにします。
●
現在の設定内容が表示されます。
2
チューニングボタンを押
して、タイマー動作をお
こなうタイマーを選択し
ます。
※
チューニングボタンを押すたびに、次のように
設定が変わります。
両方とも動作する
エブリデイタイマーのみ動作する
ワンスタイマーのみ動作する
両方とも動作しない
●
ワンスタイマーとエブリデイタイマーのどちら
かが有効なとき、タイマースタンバイ表示
が点灯します。ディスプレイ表示は約5秒後、自
動的に元の表示に戻ります。
※
タイマー動作をおこなわないときは、操作2でタイマ
ースタンバイ表示 を消灯させてください。
●
ワンスタイマーのみ予約した場
合、チューニングボタンを押す
たびに、次のように設定が変わ
ります。
●
エブリデイタイマーのみ予約した場合、プリセット/チ
ューニングボタンを押すたびに、次のように設定が変
わります。
ご注意
●
タイマースタンバイ表示 は、現在時刻が
設定されていない場合は点灯しません。現在時
刻を設定してください。(25ページ参照)
●
エブリデイタイマー、ワンスタイマーの設定時
刻が重なったときは、ワンスタイマーが優先さ
れます。(29ページ参照)
●
タイマー動作をさせるときは、必ず電源をスタ
ンバイ状態にしておいてください。
28
1 2
TIMERTONE DISPLAY
MEMORY
/ SET
SYSTEM
ON / STANDBY
FUNCTION
PHONES
TUNING
BANDUPDOWN
SOURCE
DIRECT
VOLUME
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101

29
タイマーの使いかた(つづき)
(5)エブリデイタイマーとワンスタイマーの優先順位について
★エブリデイタイマー/ワンスタイマーの予約設定時刻範囲が重なったときは、ワンスタイマーが優先され
ます。
ファンクションをワンスタイマー
の内容に切り替える。
パワーオフ
パワーオフ
ファンクションをワンスタイマー
の内容に切り替える。
パワーオフ
ファンクションをエブリデイタイマー
の内容に切り替えない。
パワーオフ
ファンクションをエブリデイタイマー
の内容に切り替えない。
パワーオフ
ワンスタイマーの内容で起動。
【例1】エブリデイタイマーで電源がONになった後、ワンスタイマーの開始時刻になった場合①
【例2】エブリデイタイマーで電源がONになった後、ワンスタイマーの開始時刻になった場合②
【例3】ワンスタイマーで電源がONになった後、エブリデイタイマーの開始時刻になった場合①
【例4】ワンスタイマーで電源がONになった後、エブリデイタイマーの開始時刻になった場合②
【例5】エブリデイタイマーとワンスタイマーの開始時刻が同じ時刻の場合
エブリデイタイマー
ワンスタイマー
エブリデイタイマー
ワンスタイマー
エブリデイタイマー
ワンスタイマー
エブリデイタイマー
ワンスタイマー
エブリデイタイマー
ワンスタイマー
ON
ON
ON
ON
ON
ON
ON
ON
ON
OFF
OFF
OFF
OFF
OFF
OFF
OFF
OFF
OFF
ON
OFF
ご注意
【例2】、【例3】でワンスタイマーでパワーオフしてからエブリデイタイマーの終了時刻までの間に電源を
ONにした場合は、エブリデイタイマーの終了時刻でパワーオフします。

タイマーの使いかた(つづき)
(6)タイマー予約について
■タイマー予約内容を確認するとき
◎
タイマー予約の動作と同じ方法で確認できます。
① タイマーボタンを3秒以上押して、時計・
タイマー設定モードにします。
② チューニングボタンを押して、確認したい
EVERYDAYまたはONCEを表示さ
せます。
③ メモリー/セットボタンを押すたびに、設
定された開始時刻、終了時刻、タイマース
タンバイ設定の順に表示されます。
■タイマー動作をおこなわないとき
◎
「(4)エブリデイタイマー/ワンスタイマーの
ON/OFFについて」に従って、動作しないモ
ードを選択してください。
■タイマー予約の内容を変更するとき
◎
変更する内容でタイマー予約をおこなってく
ださい。
◎
前に予約された内容が消えて、新しく予約さ
れた内容に変わります。
■停電になったとき
◎
停電になったときや電源コードをコンセント
から抜いたときには、時計表示は点滅します。
もう一度現在の時刻を合わせてください。
また、タイマーとチューナーのプリセット内
容が消えていた場合も、もう一度プリセット
してください。
★ 本機をD-F101シリーズとシステム接続をする
と、便利なシステム機能が働きます。
(接続のしかたは8、9ページの「接続のしかた」
を参照してください。)
★ システム機能が働くのは、D-F101シリーズの機
器を接続したときのみです。それ以外の機器を
接続してもシステム機能は働きません。
★ システム接続をして使用する場合、下記のよう
なシステム機能が働きます。
(1)本機に付属のシステムリモコン(RC-927)
で各機器の主な操作をおこなうことができ
ます。
(2)各々の機器のリモコン信号は本機のリモコ
ン受光部で受信します。
(3)オートパワーオン機能
システム全体がスタンバイ状態のときに、本
機に付属のシステムリモコン(RC-927)の
ファンクション切り替えスイッチを『CD』、
『MD』、または『TAPE』に合わせてプレイ/
ポーズボタン(1 3)を押すだけでそれぞ
れの電源が入り、再生をおこなうことがで
きます。
(4)オートファンクション機能
CDプレーヤー(DCD-F101)、カセットデッ
キ(DRR-F101)、またはMDレコーダー
(DMD-F101)のプレイ/ポーズボタン (1 3)
を押すと本機のファンクションが切り替わ
り、それぞれの再生をおこなうことができ
ます。
(5)CDシンクロ録音機能
カセットデッキ(DRR-F101)またはMDレ
コーダー(DMD-F101)のCDシンクロボタ
ン(CDSRS)を押すだけで、CDをそれぞ
れの機器へ録音することができます。
(6)同期録音機能
カセットデッキ(DRR-F101)またはMDレ
コーダー(DMD-F101)を録音一時停止状
態にして、CDプレーヤー(DCD-F101)の
プレイ/ポーズボタン(1 3)を押すと自動
的に録音がはじまります。
カセットデッキ(DRR-F101)およびMDレ
コーダー(DMD-F101)、のそれぞれの機器
間でも同様に録音できます。
(7)タイマー機能
本機のタイマー機能を使用して、設定され
た時刻に再生やラジオ放送の留守録(AIR
CHECK)をおこなうことができます。
また、スリープタイマー機能もおこなうこ
とができます。
★ それぞれの操作については、各機器の取扱説明
書を参照してください。
30
システム機能について11

31
システム機能について(つづき)
(1)タイマー機能① 『D-F101シリーズのタイマー再生』
ご注意
●
CDプレーヤーおよびMDレコーダーは1曲目か
ら、カセットデッキは現在のテープ位置から再
生をはじめます。
●
D-F101シリーズとシステム接続して、通常の
再生や録音をおこなっているときに、タイマー
再生または留守録(AIRCHECK)が開始された
場合は、タイマー設定内容が優先されます。通
常の再生や録音をおこなう場合は、タイマース
タンバイ表示 を消灯させてください。
タイマー再生をおこなうD-F101シリーズの
ユニットをセッティングします。
※
CDを再生する場合は、CDプレーヤー
(DCD-F101)のディスクホルダーに
タイマー再生するCDを入れ、ディス
クホルダーを閉じます。
本機の電源を
入れます。
●
システムの電源が
入ります。
1
2
本機のチューニングボタン
を押して、タイマー再生す
るファンクションソースに
切り替えます。
6
(本機)
7
本機のメモリー/セットボタンを
押します。
●
タイマーのファンクションが
メモリーされます。
8
以下の操作は、「タイマー予約のしかた」(26、
27ページ)の操作9〜18をおこなってください。
3
本機のタイマーボタンを3秒以上押します。
●
EVERYDAYが表示されます。
※
時刻が設定されていない場合は
TIMEが表示されます。25ペー
ジの操作3〜7をおこなってから、
もう一度タイマー予約をおこなっ
てください。
4
本機のチューニングボタン
を押して、設定するタイマ
ーEVERYDAYまたは
ONCEを表示させます。
5
本機のメモリー/セットボタンを
押します。
●
タイマー予約モードのファンク
ション設定状態になります。
(本機)
(本機)
(本機)
(本機)
【例】エブリデイタイマーを選択した場合
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
3 5, 7 4, 6
1
CLEAR
123
546
789
+1010
CD SRS
MDTAPE
TUNING
REPEAT
CALL
PROG/
DIRECT
RANDOM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
POWER
OFF ON
1
TRACK
ON / STANDBY
COMPACT DISC PLAYER DCD-F101
REPEAT
2 2
DCD-F101(CDプレーヤー)
(DCD-F101)

システム機能について(つづき)
(2)タイマー機能② 『ラジオ放送のMDへの留守録』
ご注意
●
エブリデイタイマーで予約した場合、タイマー
留守録終了後、本機は再びタイマースタンバイ
状態になります。そのため毎日同じ時刻にタイ
マー録音を続けておこないます。
●
タイマー留守録を1回のみおこなうときは、ワ
ンスタイマーで予約してください。
●
D-F101シリーズとシステム接続をして通常の
録音をおこなっているときにタイマー留守録
(AIRCHECK)が開始された場合は、録音して
いる機器がいったん停止して正常に録音できま
せん。通常の録音をおこなう場合は、タイマー
スタンバイ表示 を消灯させてください。
32
本機
DMD-F101(MDレコーダー)
MDレコーダーのディスク挿入口にタイマー
録音をおこなうディスクを入れます。
2
MDレコーダーの入力切り替えボ
タンを押して『Analog』に切り
替えます。
(DMD-F101)
3
録音レベルなどの調整や録音モードの設定を
します。
※
詳細はMDレコーダー(DMD-F101)の取扱説明
書を参照してください。
4
CLEAR
123
546
789
+1010
CD SRS
MDTAPE
TUNING
REPEAT
CALL
PROG/
DIRECT
RANDOM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
POWER
OFF ON
1
RC-927
(システムリモコン)
本機の電源を
入れます。
●
システムの電源が
入ります。
1
10
以下の操作は、「タイマー予約のしかた」(26、
27ページ)の操作7〜18をおこなってください。
本機のチューニングボタン
を押して、ファンクション
を『TU→MD』に切り替え
ます。
8
(本機)
9
本機のメモリー/セットボタンを
押します。
●
タイマーのファンクションが
メモリーされます。
5
本機のタイマーボタンを3秒以上押します。
●
EVERYDAYが表示されます。
※
時刻が設定されていない場合は
TIMEが表示されます。25ペー
ジの操作3〜7をおこなってから、
もう一度タイマー予約をおこなっ
てください。
6
本機のチューニングボタン
を押して、設定するタイマ
ーEVERYDAYまたは
ONCEを表示させます。
7
本機のメモリー/セットボタンを
押します。
●
タイマー予約モードのファンク
ション設定状態になります。
(本機)
(本機)
(本機)
(本機)
【例】エブリデイタイマーを選択した場合
SYSTEM
ON / STANDBY
1
ON / STANDBY
FUNCTION
PHONES
5 7, 9 6, 8
TUNING
MEMORY
TIMERTONE DISPLAY
/ SET
2 3
POWER LOADING MECHANISM
18Tr 02m 46s
1
L
-60 40 -30 -20 -12 -6 -2 0
dB
R
BANDUPDOWN
SOURCE
DIRECT
VOLUME
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
13
INPUT
MEMO REC /
CHARACTER
-
+
REC LEVEL
/ ENTER
MINIDISC RECORDER DMD-F101
MULTI RECCD SRSEDIT

33
システム機能について(つづき)
(3)タイマー機能③ 『ラジオ放送のカセットテープへの留守録』
リバースモードを設定します。
※
詳細はカセットデッキ
(DRR-F101)の取扱説明書
を参照してください。
4
(DRR-F101)
ドルビーNRモードを設定します。
※
詳細はカセットデッキ
(DRR-F101)の取扱説明書を参照
してください。
5
(DRR-F101)
カセットデッキの再生
方向表示(0または1)
をタイマー録音したい
方向にします。
3
(DRR-F101)(リモコン)
録音レベルなどの調整や録音モードの設定を
します。
※
詳細はカセットデッキ(
DRR
-F101)の取扱説明
書を参照してください。
6
本機のチューニングボタン
を押して、ファンクション
を『TU→TAPE』に切り替
えます。
10
(本機)
7
本機のタイマーボタンを3秒以上押します。
●
EVERYDAYが表示されます。
※
時刻が設定されていない場合は
TIMEが表示されます。25ペー
ジの操作3〜7をおこなってから、
もう一度タイマー予約をおこなっ
てください。
8
本機のチューニングボタン
を押して、設定するタイマ
ーEVERYDAYまたは
ONCEを表示させます。
9
本機のメモリー/セットボタンを
押します。
●
タイマー予約モードのファンク
ション設定状態になります。
(本機)
(本機)
(本機)
【例】エブリデイタイマーを選択した場合
(次ページにつづきます)
カセットデッキにタイマー録音を
おこなうカセットテープを入れ、
カセットホルダーを閉じます。
※
カセットテープの録音する面を上
に向けて装着してください。
詳細はカセットデッキ(DRR-F101)の取扱説
明書を参照してください。
2
(DRR-F101)
PHONES
SYSTEM
VOLUME
ON / STANDBY
AM-FM STEREO RECEIVER DRA-F101
SOURCE
DIRECT
BANDUPDOWN
TUNING
MEMORY
/ SET
FUNCTION
TIMERTONE DISPLAY
7 9,11 8,10
1
CD SRS
REC
0
1
PLAY
CASSETTE DECK DRR-F101
REC
CD SRS
PLAY
ON / STANDBY
e
DOLBY NR
ON
OFF
REVERSE
MODE
2
5 3 4
CLEAR
123
546
789
+1010
CD SRS
MDTAPE
TUNING
REPEAT
CALL
PROG/
DIRECT
RANDOM
BAND
RDS
DIMMER
TIME/
PANEL
TIME EDIT
SYSTEM
POWER
OFF ON
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
1
3
RC-927
(システムリモコン)
本機の電源を
入れます。
●
システムの電源が
入ります。
1

34
システム機能について(つづき)
12
以下の操作は、「タイマー予約のしかた」(26、
27ページ)の操作7〜18をおこなってください。
11
本機のメモリー/セットボタンを
押します。
●
タイマーのファンクションが
メモリーされます。
(本機)
ご注意
●
タイマーの留守録は表示されているテープ走行
方向でおこなわれます。
●
テープの巻きはじめは、リーダーテープなどで
録音できない部分がありますので、録音ミスを
防ぐため、番組がはじまる1分程度前の時刻に
設定してタイマー録音されることをおすすめし
ます。
●
エブリデイタイマーで予約した場合、タイマー
留守録終了後、本機は再びタイマースタンバイ
状態になります。そのため毎日同じ時刻にタイ
マー録音を続けておこないます。
●
タイマー留守録を1回のみおこなうときは、ワ
ンスタイマーで予約してください。
●
D-F101シリーズとシステム接続をして通常の
録音をおこなっているときにタイマー留守録
(AIRCHECK)が開始された場合は、録音して
いる機器がいったん停止して正常に録音できま
せん。通常の録音をおこなう場合は、タイマー
スタンバイ表示 を消灯させてください。

35
システム機能について(つづき)
(4)タイマー機能④ 『スリープタイマー』
★システムリモコン(RC-927)を使用して、60分から10分まで10分おきに設定できます。
★設定された時間後に自動的にシステム全体の電源をスタンバイ状態にすることができます。
【例】50分後に電源が切れるように設定するとき
1
お好みのファンクションを選び、再生します。
2
スリープタイマーボタンを
押します。
●
本機のディスプレイに60が表示
され、SLEEP
表示が点滅します。
(リモコン)
3
SLEEP表示が点滅している間に、
スリープタイマーボタンをもう一度
押します。
●
本機のディスプレイに50が表示
されます。
5秒後、スリープタイマー設定前の状態に戻り、
SLEEP表示が点灯します。(これでスリープタ
イマーの設定は終了しました。)
SLEEP表示消灯
60 50 40 30 20 10
※
スリープタイマーボタンを続けて押すと、次の
ように表示が切り替わります。
ご注意
●
スリープタイマー動作中にシステムリモコンの
スリープタイマーボタン(SLEEP)を押すと、
設定時間が60に戻ります。もう一度設定してく
ださい。
●
スリープタイマーと他のシステムタイマー機能
の設定時刻範囲が重なったときは、スリープタ
イマーを優先します。
※
スリープタイマーを止めるときは、スリープタイマー
ボタンをSLEEP表示が消灯するまで押すか、本機
の電源ボタンを押して電源をスタンバイ状態にしてく
ださい。
20:00 21:00 22:00
20:00 21:00 22:00
ON OFF
ON OFF
このように設定時間が重なったときは、
次のように動作します。
ON OFF
動作しない
システムタイマー
の設定
スリープタイマー
の設定
タイマー動作
●
また、スリープタイマーの動作時間内にシステ
ムタイマーの開始時刻を設定してもシステムタ
イマーは動作しません。
RC-927
REMOTE CONTROL UNIT
STOP PLAY
VOLUME
/SELECT
SLEEP MODE
TAPE
FUNCTION
PRESET
+
-
TUNER
CD
MD
TAPE
2, 3
20:00 21:00 22:00
ON OFF
ON OFF
システムタイマー
の設定
スリープタイマー
の設定
動作しない

電源ボタン
(ON/STANDBY)
を押しても、インジケータ
ーもディスプレイも点灯せ
ず、音も出ない。
故障かな?と思ったら12
原 因 処 置
●
電源コードが抜けている。
●
電源コードプラグの差し込みを点検
してください。
●
左右スピーカー、または左右入力コ
ードの接続が逆になっている。
●
左右の接続を確かめてください。
現 象
インジケーターとディスプ
レイは点灯するが、音が出
ない。
片側だけ音が出ない。
ステレオのときに、各楽器
の位置が左右入れ替わって
いる。
関連
ページ
●
スピーカーコードの接続が不完全で
ある。
●
入力切り替えが不適当である。
●
音量(VOLUME)が絞ってある。
●
入力コードの接続が不完全である。
●
ヘッドホンのプラグが挿入されている。
●
接続し直してください。
●
正しい位置に切り替えてください。
●
音量調節つまみ(VOLUME)で再調
整してください。
●
正しく接続してください。
●
ヘッドホンのプラグを抜いてください。
●
スピーカーコードの接続が不完全で
ある。
●
入力コードの接続が不完全である。
●
左右のバランスがずれている。
●
接続し直してください。
●
接続し直してください。
●
バランス調節をしてください。
8、9、
15
12
19
19
8、9
13
12
8、9
21
8、9
レ
コ
ー
ド
演
奏
の
と
き
レ
コ
ー
ド
・
テ
ー
プ
演
奏
・
FM
受
信
中
な
ど
共
通
し
て
起
こ
る
と
き
■
各接続は正しいですか
■
取扱説明書に従って正しく操作していますか
■
スピーカーやプレーヤーは正しく動作してい
ますか
故障?と思っても、もう一度確かめてみましょう
本機が正常に動作しないときは、次の表に従ってチェッ
クしてみてください。なお、この表の各項にも該当し
ない場合は本機の故障とも考えられますので、電源を
切り、電源プラグを電源コンセントから抜きとり、
お買い上げの販売店にご相談ください。もし、販売
店でおわかりにならない場合は、当社のお客様相談
窓口またはお近くの修理相談窓口にご連絡ください。
●
アンテナケーブルが正しく接続され
ていますか。
●
マイクロコンピューターを搭載した
電子機器などから雑音が入っていま
せんか。または、受信している放送
局の電波が弱くありませんか。
●
アンテナケーブルを正しく接続して
ください。
●
機器の配置や接続コード、アンテナ
などの位置や向きを変えてください。
●
屋外アンテナを接続してください。
FM放送にザーという
雑音が入る。
10、11
6、10、
11
11
●
テレビなどから雑音が入っていませ
んか。または、放送局の干渉音が聞
こえませんか。
●
テレビを消してください。
●
AM用アンテナの位置や向きを変えて
ください。
●
屋外アンテナを接続してください。
AM放送にシーやザ
ーという雑音が入る。
ー
10
11
●
電源コードを伝わってくる電波によっ
て妨害を受けていませんか。
●
電源プラグの方向を逆に差し込んで
みてください。
●
屋外アンテナを接続してください。
AM放送にブーンとい
う雑音(ハム)が入る。
ー
11
レコード演奏のときに音量
調節つまみ(VOLUME)を
大きくしていくとワーン
という音が出る。
(ハウリング現象)
●
プレーヤーとスピーカーシステムと
の距離が近すぎる。
●
床が柔らかく振動しやすい。
●
できるだけ離して使うようにしてく
ださい。
●
床を伝わってくるスピーカーの振動
をクッションで吸収するようにして
使用してください。プレーヤーにイ
ンシュレーターが付いていないとき
には、市販のオーディオインシュレ
ーターを使ってください。
―
―
36

37
原 因 処 置現 象
レコード演奏のときに、
ブーンという音が出る。
音がビリつく。
(ひずんで聞こえる)
関連
ページ
●
プレーヤーのアース線がはずれている。
●
PHONO端子の接続が不完全である。
●
プレーヤーの近くにテレビなどの電気
機器があるため、影響を受けている。
●
接続し直してください。
●
接続し直してください。
●
設置位置を変えてみてください。
●
針圧が適当でない。
●
針先にゴミがついている。
●
カートリッジの不良。
8、9
8、9
―
―
―
―
●
正しい針圧に調整してください。
●
針先をチェックしてください。
●
カートリッジを交換してください。
レ
コ
ー
ド
演
奏
の
と
き
リモコンを操作しても正常
に動作しない。
●
乾電池が消耗している。
●
リモコンの距離が離れ過ぎている。
●
本体とリモコンの間に障害物がある。
●
リモコンの操作方向の角度が正面か
ら30°を超えている。
●
乾電池の<、>が正しくセットされて
いない。
●
新しい乾電池と交換してください。
●
近づいて操作してください。
●
障害物を取り除いてください。
●
本体の正面方向からリモコンを操作
してください。
●
乾電池を正しくセットしてください。
17
17
17
17
17
共
通
故障かな?と思ったら(つづき)
z この商品には保証書が添付されております。
保証書は所定事項をお買い上げの販売店で記入
してお渡し致しますので、記載内容をご確認の
うえ大切に保存してください。
x 保証期間は、お買い上げ日より1年間です。
万一故障した場合には、保証書の記載内容によ
り、お買い上げの販売店またはお近くの修理相
談窓口が修理を申し受けます。
但し、保証期間内でも保証書が添付されない場合
は、有料修理となりますのでご注意ください。
詳しくは保証書をご覧ください。
※
修理相談窓口については、付属品『製品のご相
談と修理・サービス窓口一覧表』をご参照くだ
さい。
c 保証期間後の修理については、お買い上げの販
売店またはお近くの修理相談窓口にご相談くだ
さい。
修理によって機能が維持できる場合は、お客様
のご要望により有料修理致します。
v 本機の補修用性能部品の保有期間は、製造打ち
切り後8年です。
b 保証および修理についてご不明の場合は、お買
い上げの販売店またはお近くの修理相談窓口に
ご相談ください。
※
当社製品のお問い合わせについては、お客様
相談窓口にご連絡ください。
詳しくは、付属品『製品のご相談と修理・サー
ビス窓口一覧表』をご参照ください。
13 保証とサービスについて

両チャンネル駆動(CD→SPOUT)
25W+25W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz)
45W+45W(負荷4Ω、EIAJ)
0.05%(定格出力−3dB時)、負荷8Ω、1kHz
スピーカー:負荷4〜16Ω
ヘッドホン/ステレオヘッドホン適合
定格出力 150mV
PHONO(MM):2.5mV/47kΩ
CD、DVD/AUX、TAPE、MD:150mV/47kΩ
PHONO:20Hz〜20kHz±0.5dB(MM)
FM:76MHz〜108MHz AM:522kHz〜1629kHz
FM:1.2μV/75Ω(12.8dBf) AM:18μV
40dB(1kHz)
モノラル:74dB ステレオ:70dB
モノラル:0.3% ステレオ:0.4%
電源周波数同期方式
±30秒
エブリデイタイマー、ワンスタイマー、スリープタイマー(最大 60分)
PHONO(MM) :80dB(入力端子短絡、入力信号5mV時)
CD、DVD/AUX、TAPE、MD:90dB(入力端子短絡時)
BASS(低域) :100Hz±8dB(ラウドネスOFF時)
TREBLE(高域):10kHz±8dB(ラウドネスOFF時)
ラウドネス :100Hz+8dB、10KHz+6dB
入力CD、ソースダイレクトON:5Hz〜80kHz(+0.5dB、−3dB)
SWITCHED(連動) 1個 容量100W
AC100V 50/60Hz
85W(電気用品安全法による) (スタンバイ時:1W以下)
250(幅)×81.5(高さ)×285(奥行き)mm
(含フット、ツマミ、端子)
3.5kg
RC-927
赤外線パルス式
DC3V 単4形乾電池2本使用
48(幅)×210(高さ)×29(奥行き)mm
120g(乾電池含む)
■ パワーアンプ部
定格出力
実用最大出力
全高周波ひずみ率
出力端子
■ プリアンプ部
イコライザーアンプ出力
(RECOUT端子)
入力感度/入力インピーダンス
RIAA偏差
■ チューナー部
受信周波数帯域
実用感度
FMステレオ分離度
FM SN比
FM高調波ひずみ率
■ 時計/タイマー部
時計方式
時計精度(月差)
タイマー機能
■ 総合特性
SN比
(Aネットワーク)
トーン・コントロール
周波数特性
■ 電源コンセント
■ 電源
■ 消費電力
■ 最大外形寸法
■ 質量
■ リモコン
リモコン方式
電源
外形寸法
質量
主な仕様14
※
仕様および外観は改良のため、予告なく変更するこ
とがあります。
※
本機を使用できるのは日本国内のみで、外国では使
用できません。
※
本機は国内仕様です。
必ずAC100Vのコンセントに電源プラグ
を差し込んでご使用ください。
AC100V以外の電源には絶対に接続しな
いでください。
※
(EIAJ):(社)電子情報技術産業協会(略称JEITA)が制定した規格です。
38

本 社 〒113-0034 東京都文京区湯島3-16-11
TEL:(03)3837-5321(代表)
後日のために記入しておいてください。
PrintedinChina 5113905000
購入店名: 電 話( - - )
ご購入年月日: 年 月 日