Latitude 5290 2-in-1
オー ナー ズマニュアル
規制モデル: T17G
規制タイプ: T17G002
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説 明しています。
注意: ハー ドウェアの損傷やデー タの損失の可能性を示し、その危険 を回避するための方法を説 明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2016 2019 年 Dell Inc. またはその関 連 会 社。。 Dell、EMC 、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子会 社の商標です。その
他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
2019 - 05
Rev. A03
目次
1 コンピュー タ 内 部の作業 ................................................................................................................. 6
安全に 関 する注意事項 ........................................................................................................................................................6
ESD(静 電気 放出)保護 .............................................................................................................................................. 6
ESD フィー ルド・ サー ビス・ キット .............................................................................................................................. 7
敏感なコンポー ネントの輸送...................................................................................................................................... 8
タブレット内 部の作業を始める前に...............................................................................................................................8
タブレット内 部の作業を終えた後に...............................................................................................................................9
タブレットの電源を切る....................................................................................................................................................9
2 コンポー ネントの取り外しと取り付け ............................................................................................. 11
推奨 ツー ル.............................................................................................................................................................................11
ネジのリスト........................................................................................................................................................................11
microSD - micro-SIM カー ド ...............................................................................................................................................11
ディスプレイアセンブリ.................................................................................................................................................. 13
ディスプレイアセンブリの取り外し....................................................................................................................... 13
ディスプレイアセンブリの取り付け........................................................................................................................17
PCIe ソリッドステー トドライブ( SSD) ..................................................................................................................... 17
SSD モジュー ルの取り外し .........................................................................................................................................17
SSD モジュー ルの取り付け ........................................................................................................................................ 18
WLAN カー ド ........................................................................................................................................................................19
WLAN カー ドの取り外し .............................................................................................................................................19
WLAN カー ドの取り付け ............................................................................................................................................ 20
WWAN カー ド ..................................................................................................................................................................... 20
WWAN カー ドの取り外し ...........................................................................................................................................20
WWAN カー ドの取り付け ........................................................................................................................................... 21
スピー カー.............................................................................................................................................................................21
スピー カー の取り外し.................................................................................................................................................. 21
スピー カー の取り付け................................................................................................................................................. 22
バッテリー........................................................................................................................................................................... 23
リチウム イオン バッテリに関 する注意事項........................................................................................................ 23
バッテリー の取り外し................................................................................................................................................ 23
バッテリー の取り付け................................................................................................................................................ 24
システムファン.................................................................................................................................................................. 24
システムファンの取り外し....................................................................................................................................... 24
システムファンの取り付け....................................................................................................................................... 25
ヒー トシンク.......................................................................................................................................................................25
ヒー トシンクアセンブリの取り外し....................................................................................................................... 25
ヒー トシンクアセンブリの取り付け........................................................................................................................27
前面カメラ...........................................................................................................................................................................27
前面カメラの取り外し................................................................................................................................................27
前面カメラの取り付け................................................................................................................................................28
背面カメラ.......................................................................................................................................................................... 29
背面カメラの取り外し................................................................................................................................................29
背面カメラの取り付け................................................................................................................................................29
目次 3
スマー トカー ドケー ジ........................................................................................................................................................30
スマー トカー ドケー ジの取り外し............................................................................................................................. 30
スマー トカー ドケー ジの取り付け..............................................................................................................................31
ドッキング基板...................................................................................................................................................................31
ドッキングボー ドの取り外し.....................................................................................................................................31
ドッキングボー ドの取り付け.................................................................................................................................... 32
システム基板...................................................................................................................................................................... 33
システム基板の取り外し............................................................................................................................................33
システム基板の取り付け........................................................................................................................................... 36
コイン型電池...................................................................................................................................................................... 36
コイン型電池の取り外し........................................................................................................................................... 36
コイン型電池の取り付け............................................................................................................................................37
USH ボー ド .......................................................................................................................................................................... 37
電源ボタン付き USH ボー ドの取り外し..................................................................................................................37
電源ボタン付き USB ボー ドの取り付け..................................................................................................................38
アンテナ...............................................................................................................................................................................38
アンテナモジュー ルの取り外し................................................................................................................................38
アンテナモジュー ルの取り付け................................................................................................................................40
3 テクノロジとコンポー ネント ......................................................................................................... 41
電源アダプタ.......................................................................................................................................................................41
プロセッサ........................................................................................................................................................................... 41
Windows 10 でプロセッサを識別する...................................................................................................................... 41
チップセット...................................................................................................................................................................... 42
Windows 10 のデバイスマネー ジャ ー でチップセットを識別する ..................................................................... 42
メモリの機能...................................................................................................................................................................... 42
セットアップでのシステムメモリの確認.............................................................................................................. 42
システムメモリの確認................................................................................................................................................43
ePSA を使用したメモリのテスト.............................................................................................................................43
ディスプレイオプション................................................................................................................................................. 43
ディスプレイアダプタの識別................................................................................................................................... 43
画 面解像度の変 更........................................................................................................................................................ 43
カメラ機能.......................................................................................................................................................................... 44
Windows 10 のデバイスマネー ジャでカメラを識別する ..................................................................................... 44
カメラアプリケー ションの開始................................................................................................................................44
ハー ドドライブのオプション..........................................................................................................................................45
BIOS でのハー ドドライブの識別 .............................................................................................................................. 45
ドライバー........................................................................................................................................................................... 45
Dell Active Pen.....................................................................................................................................................................49
4 システム仕様 .............................................................................................................................. 51
4 目次
プロセッサの仕様...............................................................................................................................................................51
システム仕様.......................................................................................................................................................................51
メモリの仕様.......................................................................................................................................................................51
ビデオの仕様.......................................................................................................................................................................51
オー ディオの仕様...............................................................................................................................................................52
ポー トおよびコネクタの仕様..........................................................................................................................................52
通信の仕様.......................................................................................................................................................................... 52
カメラの仕様...................................................................................................................................................................... 53
ディスプレイの仕様..........................................................................................................................................................53
AC アダプタの仕様 ............................................................................................................................................................53
バッテリー の仕様...............................................................................................................................................................54
物理的仕様.......................................................................................................................................................................... 55
環境仕様.............................................................................................................................................................................. 55
5 セットアップユー ティリティ ........................................................................................................ 56
キー ボー ドを使用しない BIOS 設定............................................................................................................................... 56
セットアップユー ティリティのオプション.................................................................................................................56
一般的な画 面オプション........................................................................................................................................... 56
システム設定画 面のオプション............................................................................................................................... 57
システム設定画 面のオプション...............................................................................................................................59
ビデオ画 面オプション................................................................................................................................................ 61
セキュリティ画 面オプション....................................................................................................................................61
安全起動.........................................................................................................................................................................62
Intel ソフトウェアガー ドエクステンション ...........................................................................................................63
パフォー マンス画 面のオプション............................................................................................................................63
電力管理画 面のオプション....................................................................................................................................... 64
POST 動作..................................................................................................................................................................... 65
仮想化サポー トのオプション....................................................................................................................................66
ワイヤレス画 面オプション....................................................................................................................................... 66
メンテナンス................................................................................................................................................................ 66
システムログ画 面のオプション............................................................................................................................... 67
システムログ...................................................................................................................................................................... 67
BIOS のアップデー ト ........................................................................................................................................................67
システムパスワー ドおよびセットアップパスワー ド.................................................................................................68
システムパスワー ドまたはセットアップパスワー ドの割り当 て...................................................................... 68
既 存のシステムセットアップパスワー ドの削除または変 更..............................................................................68
6 ソフトウェア .............................................................................................................................. 70
対応 オペレー ティングシステム......................................................................................................................................70
ドライバのダウンロー ド.................................................................................................................................................. 70
ControlVault ドライバ........................................................................................................................................................70
ヒュー マンインタフェー スデバイスドライバ.............................................................................................................. 71
ネットワー クドライバ....................................................................................................................................................... 71
オー ディオドライバ...........................................................................................................................................................72
ディスクドライブ.............................................................................................................................................................. 72
マネジメントエンジンインタフェー ス......................................................................................................................... 73
USB ドライバ......................................................................................................................................................................73
7 トラブルシュー ティング ............................................................................................................... 75
ePSA( enhanced Pre-boot System Assessment) ....................................................................................................... 75
ePSA 診断 ユー ティリティの実 行 ............................................................................................................................. 75
タブレットの LED..............................................................................................................................................................75
リアルタイムクロックのリセット.................................................................................................................................76
ノー トブックに付属 する AC アダプタの識別..............................................................................................................76
8 デルへのお問い合わせ..................................................................................................................77
目次 5
1
コンピュー タ内 部の作業
安全に関 する注意事項
「安全に関 する注意事項」の章では、分解手順に先駆 けて実 行すべき主な作業について説 明します。
次の安全に関 する注意事項をよく読 んでから、取り付けまたは故障 / 修理手順の分解や再組み立てを実 行してください。
• システムおよび接続 されているすべての周辺 機器の電源を切ります。
• システムおよび接続 されているすべての周辺 機器の AC 電源を切ります。
• システムからすべてのネットワー クケー ブル、電話線、または電気 通信回線を外します。
• ESD(静 電気 放出)による損傷を避けるため、ノー トパソコンの内 部を扱うときには、ESD フィー ルド サー ビス キットを使用し
ます。
• システム部品の取り外し後、静 電気 防止用マットの上に、取り外したコンポー ネントを慎 重に配置します。
• 感電しないように、底が非導電性ゴムでできている靴を履きます。
スタンバイ電源
スタンバイ電源を搭載したデル製品では、ケー スを開く前にプラグを外しておく必要があります。スタンバイ電源を搭載したシス
テムは、電源がオフのときも基本的に給電されています。内蔵 電源により、システムをリモー トからオン(Wake on LAN )にする
ことや、一時的にスリー プモー ドにすることが可能です。また、他の高度な電源管理機能を使用することもできます。
ケー ブルを抜 き、15 秒間電源ボタンを押し続 けてシステム基板の残 留電力を放電します。バッテリをノー トパソコンから取り外し
ます。
ボンディング
ボンディングとは 2 つ以上の接地線を同じ電位に接続 する方法です。この実 施には、フィー ルドサー ビス ESD (静 電気 放出)キッ
トを使用します。ボンディングワイヤを接続 する際は、必ずベアメタルに接続 します。塗装面や非金属 面には接続 しないでくださ
い。リストバンドは安全を確保するために完全に肌に密着させる必要があります。時計、ブレスレット、指輪などの貴金属 類はす
べてボンディングの前に身体および機器から取り外してください。
ESD(静 電気 放出)保護
電気 パー ツを取り扱う際、ESD は重要な懸案事項です。特に、拡張カード、プロセッサー、メモリ DIMM 、およびシステムボー ドな
どの静 電気 に敏感なパー ツを取り扱う際に重要です。ほんのわずかな静 電気 でも、断続 的に問題が発 生したり、製品寿 命が短くな
ったりするなど、目に見えない損傷が回路に発 生することがあります。省電力および高密度設計の向上に向けて業界が前進する
中、ESD からの保護はますます大きな懸念事項となってきています。
最近のデル製品で使用されている半導体の密度が高くなっているため、静 電気 による損傷の可能性は、以前のデル製品よりも高く
なっています。このため、以前承認されていたパー ツ取り扱い方法の一部は使用できなくなりました。
ESD による障害には、「致命的」および「断続 的」の 2 つの障害のタイプがあります。
• 致命的 – 致命的な障害は、ESD 関連障害の約 20 %を占めます。障害によりデバイスの機能が完全に直ちに停止します。致命的
な障害の一例としては、静 電気 ショックを受けたメモリ DIMM が直ちに「No POST/No Video (POST なし/ ビデオなし)」症状 を
起こし、メモリが存在または機能しないことを示すビー プコー ドが鳴るケー スが挙 げられます。
• 断続的 – 断続的なエラー は、 ESD 関連障害の約 80 % を占めます。この高い割合は、障害が発 生しても、大半のケ ー スにおいて
すぐにはそれを認識することができないことを意味しています。DIMM が静 電気 ショックを受けたものの、トレー スが弱まった
だけで、外から見て分かる障害関 連の症状 はすぐには発 生しません。弱まったトレー スが機能停止するまでには数 週間または
数 ヶ月かかることがあり、それまでの間に、メモリ整合性の劣化、断続 的メモリエラー などが発 生する可能性があります。
認識とトラブルシュー ティングが困難なのは、「断続 的」(「潜在的」または「障害を負いながら機能」とも呼ばれる)障害です。
ESD による破損を防ぐには、次の手順を実 行します。
6 コンピュー タ内 部の作業
• 適切に接地された、有線の ESD リストバンドを使用します。ワイヤレスの静 電 気 防止用リストバンドの使用は、現在許可され
ていません。これらのリストバンドでは、適切な保護がなされません。パー ツの取り扱い前にシャー シに触 れる方法では、感度
が増 したパー ツを ESD から十分に保護することができません。
• 静電気 の影響を受けやすいすべてのコンポー ネントは、静電気 のない場所で扱います。可能であれば、静電気 防止フロアパッド
および作業台パッドを使用します。
• 静電気 の影響を受けやすいコンポー ネントを輸送用段ボー ルから取り出す場合は、コンポー ネントを取り付ける準備ができるま
で、静電気防止梱包材から取り出さないでください。静電気防止パッケージを開ける前に、必ず身体から静 電気 を放出してくだ
さい。
• 静電気 の影響を受けやすいコンポー ネントを輸送する場合は、あらかじめ静 電 気 防止コンテナまたは 静 電 気 防止パッケ ー ジに格
納します。
ESD フィー ルド・ サー ビス・ キット
最も頻繁に使用されるサ ービスキットは、監視されないフィ ールド ・サ ービス ・キットです。各フィ ールド ・サ ービス ・キットは、 静電
対策マット、リストストラップ、そしてボンディングワイヤ ーの 3 つの主要コンポ ーネントから構成されています。
ESD フィー ルド・ サー ビス・ キットのコンポー ネント
ESD フィー ルド・ サー ビス・ キットのコンポー ネントは次のとおりです。
• 静電 対策マット - 静電 対策マットは散逸性があるため、サー ビス手順の間にパー ツを置いておくことができます。静 電対 策マッ
トを使用する際には、リストストラップをしっかりと装着し、ボンディングワイヤー をマットと作業中のシステムの地金部分の
いずれかに接続 します。正しく準備できたら、サー ビスパー ツを ESD 袋から取り出し、マット上に直接置きます。ESD に敏感
なアイテムは、手のひら、ESD マット上、システム内 、または ESD 袋内 で安全です。
• リストストラップとボンディングワイヤー – リストストラップとボンディングワイヤー は、 ESD マットが不要な場合に手首と
ハー ドウェアの地金部分に直接接続 したり、マット上に一時的に置かれたハー ドウェアを保護するために静 電対 策マットに接続
したりできます。皮膚、ESD マット、そしてハー ドウェアをつなぐ、リストストラップとボンディングワイヤー の物理的接続 を
ボンディングと呼びます。リストストラップ、マット、そしてボンディングワイヤー が含まれたフィー ルド・ サー ビス・ キットの
みを使用してください。ワイヤレスのリストストラップは使用しないでください。リストストラップの内 部ワイヤー は、通常の
装着によって損傷が発 生します。よって、事故による ESD のハー ドウェア損傷を避けるため、リスト・ ストラップ・ テスター を
使用して定期的に確認する必要があります。リストストラップとボンディングワイヤー は少なくとも週に一度テストすること
をお勧 めします。
• ESD リスト・ ストラップ ・ テスタ ー – ESD ストラップの内 側にあるワイヤ ー は、時間の 経 過に伴って損傷を受けます。監視され
ないキットを使用する場合には、サー ビスコー ルのたびに定期的にストラップをテストすることがベストプラクティスです。最
低でも週に一度テストします。テストには、リスト・ ストラップ・ テスター を使用することが最善です。リスト・ ストラップ・ テス
ター を所有していない場合には、地域オフィスに在庫を問い合わせてください。テストを実 行するには、リストストラップを手
首に装着した状 態で、リストストラップのボンディングワイヤー をテスター に接続 し、ボタンを押してテストを行います。テス
ト合格の場合には緑 の LED が点灯し、テスト不合格の場合には赤い LED が点灯し、アラー ムが鳴ります。
• 絶縁 体要素 – プラスチック製のヒートシンクの覆いなど、 ESD に敏感なデバイスを、高く帯電していることが多いインシュレ
ータ 内蔵パ ーツから遠ざけることが重要です。
• 作業現場環境 – ESD フィー ルド ・ サ ー ビス ・ キットを配備する前に、お客 様 の場所の 状 況を評 価 します。たとえば、サ ー バ環境用
にキットを配備するのと、デスクトップや携帯 デバイス用にキットを配備することは異なります。サー バは通常、デー タセン
ター内 のラックに設置され、デスクトップや携帯 デバイスはオフィスのデスク上か、仕切りで区 切られた作業場所に配置されま
す。物品が散乱 しておらず ESD キットを広 げるために十分な平らな広 いエリアを探してください。このとき、修理対 象のシス
テムのためのスペー スも考慮してください。また、作業場所に ESD の原因と成り得る絶縁 体がないことも確認します。ハー ド
ウェアコンポー ネントを実 際に取り扱う前に、作業場所では常に発 泡スチロー ルおよびその他のプラスチックなどのインシュ
レー タは敏感なパー ツから最低 30 cm (12 インチ)離して置きます。
• 静電 気 を防止する梱包 – すべての ESD に敏感なデバイスは、静 電 気 の 発 生しない梱包材で 発 送および受領する必要がありま
す。メタルアウト/静 電気 防止袋の使用をお勧 めします。なお、損傷した部品は、新しい部品が納品されたときと同じ ESD 保護
袋とパッケー ジを使用して返却される必要があります。ESD 保護袋は折り重ねてテー プで封をし、新しい部品が納品されたとき
の箱に同じエアクッション梱包材をすべて入れてください。ESD に敏感なデバイスは、ESD 保護の作業場でのみパッケー ジか
ら取り出すようにします。ESD 保護袋では、中身のみ保護されるため、袋の表面に部品を置かないでください。パー ツは常に、
手の中、ESD マット上、システム内 、または静 電気 防止袋内 にあるようにしてください。
• 敏感なコンポー ネントの輸送 – 交換用パー ツやデルに返却するパ ー ツなど、 ESD に敏感なパー ツを輸送する場合には、安全に輸
送するため、それらのパー ツを静 電気 防止袋に入れることが非常に重要です。
ESD 保護の概 要
すべてのフィー ルドサー ビス技術者は、デル製品を保守する際には、従来 型の有線 ESD 接地リストバンドおよび保護用の静 電対 策
マットを使用することをお勧 めします。さらに技術者は、サー ビスを行う際に、静電気に敏感なパーツからあらゆる絶縁体パーツを
遠ざけ、静 電気 に敏感なパー ツの運搬には静 電気 防止バッグを使用することが非常に重要です。
コンピュー タ内 部の作業 7
敏感なコンポー ネントの輸送
交換パー ツまたはデルに返送する部品など、ESD に敏感なコンポー ネントを輸送する場合は、安全輸送用の静 電気 防止袋にこれら
の部品を入れることが重要です。
装置の持ち上げ
重量のある装置を持ち上げる際は、次のガイドラインに従 います。
注意: 50 ポンド以上の装置は持ち上げないでください。常に追加リソー スを確保しておくか、機械のリフトデバイスを使用し
ます。
1. バランスの取れた足場を確保します。足を開いて安定させ、つま先を外に向けます。
2. 腹筋を締めます。腹筋は、持ち上げる際に背骨を支え、負荷の力を弱めます。
3. 背中ではなく、脚を使って持ち上げます。
4. 荷を身体に近づけます。背骨に近づけるほど、背中に及ぶ力が減ります。
5. 荷を持ち上げるときも降ろすときも背中を伸ばしておきます。荷に体重をかけてないでください。身体や背中をねじらないよ
うにします。
6. 反対 に荷を置くときも、同じ手法に 従 ってください。
タブレット内 部の作業を始める前に
身体の安全を守り、タブレットを損傷から保護するために、次の安全に関 する注意に従 ってください。特記がない限り、本書に記
載される各手順は、以下の条 件を満 たしていることを前提とします。
• タブレットに付属 の「安全に 関 する情報」を 読 んでいること。
メモ: タブレット内 部の作業を始める前に、お使いのタブレットに付属 しているガイドの安全にお使いいただくための注意事
項をお読 みください。安全に関 するベストプラクティスについては、規制コンプライアンスに関 するホー ムペー ジ
(www.dell.com/regulatory_compliance )を参 照してください。
注意: 修理のほとんどは、認定を受けたサー ビス技術者のみが行います。お客様 は、製品マニュアルで認められた、あるいはオ
ンラインや電話によるサー ビス、サポー トチー ムから指示を受けた内 容のトラブルシュー ティング、および簡単 な修理作業の
みを行ってください。デルが許可していない修理による損傷は、保証できません。製品に同梱の安全に関 する指示をよく読 み、
従 って作業してください。
注意: 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはタブレットの裏面にあるコネクタな
どの塗装されていない金属 面に定期的に触 れて、静 電気 を身体から除去してください。
注意: 部品やカー ドの取り扱いには十分注意してください。カー ド上の部品や接続 部分には触 れないでください。カー ドを持
つ際は縁 を持つか、金属 製の取り付けブラケットの部分を持ってください。
注意: ケー ブルを外すときは、コネクタまたはプルタブの部分を持ち、ケー ブルそのものを引っ張らないでください。ケー ブル
によっては、ロックタブ付きのコネクタがあるケー ブルもあります。このタイプのケー ブルを取り外すときは、ロックタブを
押し入れてからケー ブルを抜 きます。コネクタを外すときは、コネクタピンを曲げないようにまっすぐに引き抜 きます。また、
ケー ブルを接続 するときは、両 方のコネクタがまっすぐに向き合っていることを確認してください。
メモ: タブレットの色および一部のコンポー ネントは、本書で示されているものと異なる場合があります。
タブレットの損傷を防ぐため、タブレット内 部の作業を始める前に、次の手順を実 行してください。
1. タブレットのカバー に傷がつかないように、作業台が平らであり、汚れていないことを確認します。
2. タブレットの電源を切ります。
3. タブレットが、オプションのドッキングステー ションやキー ボー ドドックなどのドッキングデバイスに接続 されている(ドッキ
ング)場合は、ドッキングを解除します。
4. 電源アダプタをタブレットから外します。
5. 電源ボタンを数 秒間押して、システム基板からフリー 電源を取り外します。
注意: 感電を防ぐため、必ずコンセントからタブレットを外します。
注意: タブレット内 部の部品に触 れる前に、タブレット背面の金属 部など塗装されていない金属 面に触 れて、身体の静 電気
を除去してください。作業中も、定期的に塗装されていない金属 面に触 れて、内蔵コンポーネントを損傷するおそれのある
静 電気 を逃がしてください。
8 コンピュー タ 内 部の作業
6. タブレットからストレー ジ SD カー ドを取り外します。
タブレット内 部の作業を終えた後に
注意: タブレット内 部にネジが残 っていたり、緩んでいたりすると、タブレットに深刻な損傷を与 える恐れがあります。
1. すべてのネジを取り付けて、タブレット内 部に外れたネジが残 っていないことを確認します。
2. タブレットでの作業を始める前に、取り外したすべての外付けデバイス、周辺 機器、ケー ブルを接続 します。
3. タブレットでの作業を始める前に、取り外したすべてのメディアカー ド、SIM カー ド、その他のパー ツを取り付けます。
4. タブレット、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントに接続 します。
5. タブレットの電源を入れます。
タブレットの電源を切る
タブレットの電源を切ると、タブレットを完全にシャットダウンします。お使いのタブレットの電源を切るには、次の 2 つの方法
があります。
• 電源ボタンを使う
• チャー ムメニュー を使用する
1. 電源ボタンを使用してタブレットの電源を切るには、次の手順を実 行します。
a) 電源ボタン を長押しし、画面に「Slide to shut down your PC(スライドして PC をシャットダウンします)」と表示され
るまで押したままにします。
メモ: 電源ボタンを長押ししたとき、デフォルトで「Slide to shut down your PC (スライドして PC をシャットダウン
します)」画 面が表示されるのは、
デフォルトでは、タブレットがスリー プモー ドに入ります。ただし、電源ボタンの設定をシャットダウンに変 更してい
る場合、タブレットはシャットダウンされます。電源ボタンの設定を変 更するには、コントロー ル パネル > 電源オプシ
ョン > プラン設定の変 更 > 詳細な電源設定の変 更 に移動します。コントロー ルパネルを開くには、画面の右端でスワイ
プしてから、検 索 をタップして検 索ボックスにコントロー ルパネルと入力し、コントロー ル パネル をタップします。
b) スライドさせて、タブレットをシャットダウンします。
: 画面を下にスライドさせずに、タブレットの電源を切ることもできます。電源 ボタンを 10 秒以上長押しし
メモ
て、タブレットの電源を切ります。タブレットが反応 しない、予期しない動作をする、またはタッチスクリー ンが動作しな
い場合に、この強 制シャットダウンを行います。
2. チャー ムメニュー を使用してタブレットの電源を切るには、次の手順を実 行します。
a) ディスプレイの右端からスワイプして、チャー ム メニュー にアクセスします。
b) 設定 —> 電源 —> シャットダウン をタッチして、タブレットの電源を切ります。
Venue 11 Pro 7130
のみです。
Venue 11 pro 7130 vPro
と
Venue 11 Pro 7139
コンピュ ー タ 内 部の作業 9
の場合、
10 コンピュー タ内 部の作業
コンポー ネントの取り外しと取り付け
推奨 ツー ル
この文書で説 明する操作には、以下のツー ルが必要です。
• プラスドライバー
• #0 プラスドライバ
• #1 プラスドライバ
• プラスチックスクライブ
ネジのリスト
表 1. Latitude 5290 2-in-1 のネジのサイズ リスト
コンポー ネント M2x 1.1+1.7 M2X4 M1.6x3 M2X2.5 M1.6x3 M2X2 M2X3.5
背面カバー 3
バッテリー 4
2
ヒー トシンク 4
ヒンジ 4
ディスプレイパネル 6
システムファン 2
WWAN カー ド 1
WLAN カー ド 1
スマ ー トカ ー ドケ ー ジ 3
SSD カー ド 1
ドッキングブラケッ
ト
キックスタンド 4
カメラモジュー ル
アンテナモジュー ル 1
システム基板 4
2(前面)
1(背面)
2
microSD - micro-SIM カー ド
uSIM カー ドは、 WWAN モジュー ルを搭載したタブレットにのみ取り付けることができます。
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
メモ: この手順を実 行する前に、電源の接続 を外して待機電力を放電してください。
2. キックスタンドを上向きにして、水平な平面にタブレットを置きます。
3. キックスタンドの 2 つの自動リリー ス ペグを押し、キックスタンドを引いて開きます[1][2]。
コンポー ネントの取り外しと取り付け 11
メモ: ヒンジへの損傷を避けるため、145 度を超えて引っ張らないようにしてください。
メモ: microSD または micro-SIM カー ドを取り付ける前に、電源をオフにするか電源を外し、待機電力を放電します。
4. キックスタンドを 145 度開き、microSD および microSIM カー ド スロットが見えるようにします。
5. microSD/microSIM カー ドのカバー をスライドさせ[ 1]、カバー を引き出します[2]。
6. SD カー ド /micro-SIM カー ドを挿 入し、カバー をタブレットの溝に合わせ、内 側にスライドさせて、microSD および micro-SIM カ
ードを固定します。
12 コンポー ネントの取り外しと取り付け
7. 同じ手順を使用して、microSD カー ド / micro-SIM カー ドを取り外すことができます。
ディスプレイアセンブリ
ディスプレイアセンブリの取り外し
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
2. 次のコンポー ネントを取り外します。
a) uSIM/microSD カー ド
メモ: uSIM カー ドスロットは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットにのみ用意されています。
3. タブレットを垂直に持ち、キックスタンドを押し下げて開きます。タブレットをディスプレイが下向きになるように置きます。
コンポー ネントの取り外しと取り付け 13
メモ: キックスタンドは、スピー カー 付近の凹んだ部分を使って開くこともできます。
4. タブレットを平らな面に置いて、スタンドを持ち上げてタブレットのベー スが見えるようにします。
メモ: キックスタンドは 145 度に開いてください。
5. ディスプレイアセンブリを取り外すには、次の手順を実 行します。
a) ベー スカバー をタブレットに固定している M1.6 x 3.0 ネジ( 6)を外します [1]。
b) キックスタンド [2] を閉じ、タブレットを裏返してディスプレイを表にします。
14 コンポー ネントの取り外しと取り付け
6. プラスチックスクライブ [1] を使用して、ディスプレイパネルの端 [2] を持ち上げます。この際、底面側(ドッキングポ ー トの
近く)から開始します。
メモ: LCD が上を向くようにタブレットを裏返します。
コンポー ネントの取り外しと取り付け 15
メモ: プラスチッククリップの損傷を防ぐため、ドッキングポー トのあたりからパネルを持ち上げ、時計回りにゆっくりと
プラスチックスクライブを動かしてください。プラスチック スクライブを使用します。
7. ディスプレイパネルを裏返し、LCD パネルを上に向けて平らな場所に置きます。
8. ケー ブルを外すには、次の手順を実 行します。
a) システム基板のバッテリケー ブルを押し込 んで取り外します [1]。
b) システム基板のディスプレイケー ブルを引っ張って取り外します [2]。
16 コンポー ネントの取り外しと取り付け
9. ディスプレイアセンブリを持ち上げてタブレットから取り外します。
ディスプレイアセンブリの取り付け
1. ディスプレイパネルを平らな面に置きます。
2. ディスプレイケー ブルをシステム基板のコネクタに接続 します。
3. バッテリケー ブルをシステム基板上のコネクタに接続 します。
4. タブレットにディスプレイパネルを取り付け、カチッと収 まるまで縁 を押します。
5. タブレットを裏返してキックスタンドを開きます。
6. M1.6 x 3 ネジを取り付けて、タブレットをモニタ パネルに固定します。
7. 次のコンポー ネントを取り付けます。
a) uSIM/microSD カー ド
8. 「タブレット内 部の作業を終えた後に 」の手順に従 います。
PCIe ソリッドステー トドライブ( SSD)
SSD モジュー ルの取り外し
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
2. 次のコンポー ネントを取り外します。
a) uSIM/microSD カー ド
メモ: uSIM カー ドスロットは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットにのみ用意されています。
b) ディスプレイパネル
c) バッテリー
3. SSD モジュー ルを取り外すには、次の手順を実 行します。
a) SSD シー ルドを固定している M2 x 2.5 ネジを取り外します[ 1]。
コンポー ネントの取り外しと取り付け 17
b) SSD シー ルドを持ち上げてタブレットから取り外します [2]。
メモ :
• M.2 2280 SSD 搭載のモデルでは、 SSD 上にシー ルド カバー を取り付ける必要があります。
• Latitude 5290 2-in-1 のシステム基板上には、 M.2 2280 SSD スロットの近くに 5 つのクリップがあります。
• M.2 2230 SSD 搭載のモデルでは、 SDD を所定の位置に固定するため、 SSD 上にホルダー を取り付ける必要があり
ます。
c) SSD モジュー ルをスライドさせて持ち上げ、タブレットのスロットから取り出します [3]。
メモ : SSD カー ドを持ち上げるときは、角度を 15 度以上にしないでください。
SSD モジュー ルの取り付け
1. SSD モジュー ルをシステム基板上のコネクタに差し込 みます。
2. SSD シー ルドを SSD モジュー ルに取り付けます。
注意: 5 つのクリップヘッドをシステム基板のクリップ穴に合わせ、シー ルドを正しく取り付けます。クリップは小さく、
損傷しやすいので、クリップの挿 入は慎 重に行ってください。取り扱いを誤るとクリップヘッドが損傷し、シー ルドの交換
が必要になります。
3. M2 x 2.5 ネジを取り付けて SSD シー ルドを固定します。
メモ: クリップヘッドの損傷を防ぐため、シー ルドは注意深く合わせてください。
4. 次のコンポー ネントを取り付けます。
a) ディスプレイパネル
b) uSIM/microSD
micro-SIM カー ドの取り付けは、 WWAN モジュー ルを搭載したタブレットでのみ行います。
c) バッテリー
18 コンポー ネントの取り外しと取り付け
5. 「タブレット内 部の作業を終えた後に 」の手順に従 います。
WLAN カー ド
WLAN カー ドの取り外し
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
2. 次のコンポー ネントを取り外します。
a) uSIM/microSD カー ド
メモ: uSIM カー ド スロットは、WWAN モジュー ルが搭載されているタブレットでのみ使用できます。
b) ディスプレイパネル
c) バッテリー
メモ: バッテリを取り外すのではなく、バッテリの接続 を外してコンポー ネントを取り外すようにしてください。
3. WLAN カー ドを取り外すには、次の手順を実 行します。
a) WLAN ブラケットを固定している M2 x 3.5 ネジを外し[ 1]、ブラケットを持ち上げます[2]。
メモ: ガスケットを取り外し、WLAN カー ドを取り外します。
b) アンテナ ケー ブルを WLAN カー ドから外します [ 3]。
メモ: WLAN アンテナは、システム基板上の配線チャネルから正しく配線が外されている必要があります。
c) WLAN カー ドを持ち上げてシステム基板のコネクタから引き出します[ 4]。
メモ: WLAN カー ドは 20°以下の角度で持ち上げてください。
コンポー ネントの取り外しと取り付け 19
WLAN カー ドの取り付け
1. WLAN カー ドをシステム基板のコネクタに差し込 みます。
2. WLAN カー ドにアンテナケー ブルを接続 します。
3. WLAN ブラケットを WLAN カー ドに差し込 みます。
4. M2 x 3.5 ネジを取り付けて、 WLAN ブラケットを固定します。
5. 次のコンポー ネントを取り付けます。
a) ディスプレイパネル
b) uSIM/microSD
メモ: uSIM カー ドの取り付けは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットでのみ行います。
c) バッテリー
6. 「タブレット内 部の作業を終えた後に 」の手順に従 います。
WWAN カー ド
WWAN カー ドの取り外し
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
2. 次のコンポー ネントを取り外します。
a) uSIM/microSD カー ド
メモ: uSIM カー ド スロットは、WWAN モジュー ルが搭載されているタブレットでのみ使用できます。
b) ディスプレイパネル
c) バッテリー
メモ: バッテリを取り外すのではなく、バッテリの接続 を外してコンポー ネントを取り外すようにしてください。
3. WWAN カー ドを取り外すには、次の手順を実 行します。
a) 金属 製ブラケットを WWAN カー ドに固定している 1 本の M2.0 x 3.5 ネジを外します[ 1]。
b) WWAN カー ドを固定している金属 ブラケットを持ち上げます[ 2]。
c) WWAN アンテナ ケー ブルを WWAN カー ドのコネクタから外します[ 3]。
d) WWAN カー ドを持ち上げ、コンピュー ター から取り外します[ 4]。
20 コンポー ネントの取り外しと取り付け
WWAN カー ドの取り付け
1. WWAN カー ドをシステム基板のコネクタに差し込 みます。
2. WWAN ケー ブルを WWAN カー ドのコネクタに接続 します。
3. 金属 製ブラケットをセットして M2.0 x 3.5 ネジを取り付け、WLAN カー ドをコンピュー ター に固定します。
4. 次のコンポー ネントを取り付けます。
a) ディスプレイパネル
b) uSIM/microSD
メモ: uSIM カー ドは、WWAN モジュー ルが搭載されているタブレットにのみ取り付けられています。
c) バッテリー
5. 「タブレット内 部の作業を終えた後に 」の手順に従 います。
メモ: IMEI 番号 も WWAN カー ド上に記載されています。
スピー カー
スピー カー の取り外し
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
2. 次のコンポー ネントを取り外します。
a) micro-SIM / microSD カー ド
メモ: micro-SIM カー ドスロットは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットにのみ用意されています。
コンポー ネントの取り外しと取り付け 21
b) ディスプレイパネル
c) バッテリー
3. スピー カー を取り外すには、次の手順を実 行します。
a) ラッチを持ち上げ、スピー カー ケー ブルをコネクタから外します [1]。
メモ: SSD を外して、スピー カー を取り外すための空間を確保します。
b) プラスチックスクライブを使用して、スピー カー ケー ブルの配線を配線クリップから外します [2]。
メモ: M.2 2280 SSD と M.2 2280 SSD シー ルドカバー を取り外して、スピー カー ケー ブルの配線を外しやすくします。
c) スピー カー をタブレットから取り外します [3]。
メモ: スピー カー は粘着テー プで接着されています。スピー カー の取り付け時に再利用するので、テー プは慎 重に剥 がし
てください。
スピー カー の取り付け
1. スピー カー をシステム基板のブロックに差し込 みます。
2. システム基板にケー ブルを接続 します。
3. スピー カー を押し込 み、システム上の粘着ペー ストに接着します。
4. 次のコンポー ネントを取り付けます。
a) ディスプレイパネル
b) uSIM/microSD
メモ: uSIM カー ドの取り付けは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットでのみ行います。
c) バッテリー
5. 「タブレット内 部の作業を終えた後に 」の手順に従 います。
22 コンポー ネントの取り外しと取り付け
バッテリー
リチウム イオン バッテリに関 する注意事項
注意:
• リチウムイオン バッテリを取り扱う際は、十分に注意してください。
• システムから取り外す前に、できる限りバッテリを放電してください。放電は、システムから AC アダプタを取り外してバ
ッテリを消耗させることで実 行できます。
• バッテリを破壊 したり、落としたり、損傷させたり、バッテリに異物を侵入させたりしないでください。
• バッテリを高温 にさらしたり、バッテリ パックまたはセルを分解したりしないでください。
• バッテリの表面に圧 力をかけないでください。
• バッテリを曲げないでください。
• 種類にかかわらず、ツー ルを使用してバッテリをこじ開けないでください。
• バッテリやその他のシステム コンポー ネントの偶発 的な破裂や損傷を防ぐため、この製品のサー ビス作業中に、ネジを紛
失したり置き忘れたりしないようにしてください。
• 膨張によってリチウムイオン バッテリがコンピュー タ内 で詰まってしまう場合、穴を開けたり、曲げたり、押しつぶした
りすると危険 なため、無理に取り出そうとしないでください。そのような場合は、デル テクニカル サポー トにお問い合わ
せください。www.dell.com/contactdell を参 照してください。
• 必ず、www.dell.com または Dell 認定パー トナ ー および再販業者から正規のバッテリを購入してください。
バッテリー の取り外し
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
2. 次のコンポー ネントを取り外します。
a) uSIM/microSD カー ド
メモ: uSIM カー ドスロットは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットにのみ用意されています。
b) ディスプレイパネル
3. バッテリー を取り外すには、次の手順を実 行します。
a) バッテリコネクタをシステム基板に固定している粘着テー プを剥 がします。
b) バッテリケー ブルをシステム基板のコネクタから外します。
メモ: ピンの損傷を防ぐため、ケー ブルを引き抜 く際は、バッテリコネクタのレバー を使用してください。
c) バッテリをタブレットに固定している M2 x 4 ネジ( 4)を取り外します[ 1]。
d) バッテリを持ち上げて、タブレットから取り外します [2]。
コンポー ネントの取り外しと取り付け 23
バッテリー の取り付け
1. バッテリをタブレットのスロットに差し込 みます。
2. M2 x 4 ネジを取り付けて、バッテリをタブレットに固定します。
3. バッテリコネクタをシステム基板に接続 し、コネクタを固定している粘着テー プを剥 がします。
4. 次のコンポー ネントを取り付けます。
a) ディスプレイパネル
b) uSIM/microSD カー ド
メモ: uSIM カー ドの取り付けは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットでのみ行います。
5. 「タブレット内 部の作業を終えた後に 」の手順に従 います。
システムファン
システムファンの取り外し
1. 「タブレット内 部の作業を始める前に」の手順に従 います。
2. 次のコンポー ネントを取り外します。
a) uSIM/microSD カー ド
メモ: micro-SIM カー ドスロットは、WWAN モジュー ルを搭載したタブレットにのみ用意されています。
b) ディスプレイパネル
c) バッテリー
3. システムファンを取り外すには、次の手順を実 行します。
a) システムファンケー ブルをシステム基板から外します [1]。
b) システム ファンを固定している M2 x 4 ネジ( 2)を取り外します[ 2]。
c) システムファンを持ち上げてタブレットのシステムシャー シから取り外します [3]。
24 コンポー ネントの取り外しと取り付け