Canon MF4680 User guide [ja]

Page 1
戻る 前へ 次へ
トップ
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
JPN
スキャナドライバガイド
目次
索引
本書の使いかた
Page 2
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

取扱説明書の分冊構成について

製品の設定方法
ソフトウェアのインストール
各種機能の基本操作
メンテナンス
困ったときには
仕様
各種機能の応用操作
ネットワークとリモート UI
システム管理者設定
各種レポート/リスト
困ったときには
スキャナの操作方法
(USB 接続されたコンピュータからのスキャン)
スタートアップガイド
操作ガイド(基本編)
操作ガイド(総合編)
スキャナドライバガイド
(本書)
CD-ROM
CD-ROM
目次
索引
このマークが付いているガイドは、付属の CD-ROM に含まれている PDF マニュアルです。
CD-ROM
PDF 形式のマニュアルを表示するには、Adobe Reader/Adobe Acrobat Reader が必要です。ご使用のシステム に Adobe Reader/Adobe Acrobat Reader がインストールされていない場合は、アドビシステムズ社のホーム ページからダウンロードし、インストールしてください。
本書は、改良のため画面等は予告なく変更されることがあります。正確な仕様が必要な場合はキヤノンまでお問い合 わせください。
本書に万一ご不審な点や誤り、または記載漏れなどお気付きのことがありましたら、ご連絡ください。
本書の内容を無断で転載することは禁止されています。
i
Page 3
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
目次
取扱説明書の分冊構成について................................................................................................................i
本書の使いかた................................................................................................................................................... v
トップページについて ...........................................................................................................................v
章扉について ...............................................................................................................................................vi
商標および著作権について..................................................................................................................... viii
1 お使いになる前に.......................................................................................................................................... 1-1
困ったときの参照先.................................................................................................................................. 1-2
動作環境 ............................................................................................................................................................1-3
インストールの確認をする...................................................................................................................1-4
目次
索引
2 原稿をスキャンする...................................................................................................................................... 2-1
操作パネルのキーを使って読み込む.............................................................................................. 2-3
ii
Page 4
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
[スタート]を押したときの読み込みかたを設定する.......................................................2-4
MF Toolbox に登録しているアプリケーションに設定する...................................2-4
MF Toolbox に登録している以外のアプリケーションに設定する...................2-4
MF Toolbox を使って読み込む.......................................................................................................2-6
MF Toolbox を設定する.......................................................................................................................2-8
スキャナを設定する............................................................................................................................2-8
スキャン画像の保存............................................................................................................................2-9
アプリケーションの設定(メールソフトの設定)........................................................2-10
スキャン画像の確認と Exif 情報の入力
(スキャン画像を確認する)..........................................................................................................2-11
アプリケーションから画像を読み込む .....................................................................................2-12
複数の原稿を 1 つの PDF ファイルにする ............................................................................2-13
ScanGear MF で細かく設定して読み込む...........................................................................2-14
基本モードと拡張モードを切り替える................................................................................2-14
目次
索引
基本モードの操作...............................................................................................................................2-14
拡張モードの使いかた....................................................................................................................2-16
読み込み範囲を指定する...............................................................................................................2-17
拡張モードを設定する....................................................................................................................2-18
解像度を決める....................................................................................................................................2-28
iii
Page 5
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
WIA ドライバで読み込む...................................................................................................................2-29
[スキャナとカメラ]画面から読み込む(Windows XP のみ)........................2-29
[Windows FAX とスキャン]画面から読み込む
(Windows Vista のみ)................................................................................................................2-30
Windows フォトギャラリーから読み込む(Windows Vista のみ)...........2-31
[新しいスキャン]画面 .................................................................................................................2-32
アプリケーションから読み込む(Windows XP/Vista のみ)...........................2-33
3 困ったときには .............................................................................................................................................. 3-1
スキャナのトラブル.................................................................................................................................. 3-2
インストール/アンインストール時のトラブル....................................................................3-6
4 付録 ................................................................................................................................................................... 4-1
スキャナの仕様............................................................................................................................................. 4-2
用語集 .................................................................................................................................................................4-3
目次
索引
索引.......................................................................................................................................................................4-8
iv
Page 6
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

本書の使いかた

トップページについて

߅૶޿ߦߥࠆ೨ߦ
ේⓂࠍࠬࠠࡖࡦߔࠆ
࿎ߞߚߣ߈ߦߪ
ઃ㍳
1
2
ࠬࠠࡖ࠽࠼࡜ࠗࡃࠟࠗ࠼
3
4
ᚯࠆ ೨߳ ᰴ߳
一つ前に表示したページに戻ります。 前のページまたは次のページを表示しま トップページに戻ります。
࠻࠶ࡊ
JPN
目次
索引
⋡ᰴ
⚝ᒁ
ߏ૶↪೨ߦᔅߕᧄᦠࠍ߅⺒ߺߊߛߐ޿ޕ ዁᧪޿ߟߢ߽૶↪ߢ߈ࠆࠃ߁ߦᄢಾߦ଻▤ߒߡߊߛߐ޿ޕ
ᧄᦠߩ૶޿߆ߚ
「本書の使いかた」のページを表示します。
クリックすると、それぞれの章や目次、索引ページ
を表示します。
v
Page 7
お使いになる前に
1
トップ
戻る 前へ 次へ

章扉について

原稿をスキャンする
困ったときには
付録
2
3
4
߅૶޿ߦߥࠆ೨ߦ
ේⓂࠍࠬࠠࡖࡦߔࠆ
࿎ߞߚߣ߈ߦߪ
ઃ㍳
1
 ߅૶޿ߦߥࠆ೨ߦ
2
3
4
࿎ߞߚߣ߈ߩෳᾖవ
േ૞ⅣႺ 
ࠗࡦࠬ࠻࡯࡞ߩ⏕⹺ࠍߔࠆ
ᚯࠆ ೨߳ ᰴ߳
一つ前に表示したページに戻ります。 前のページまたは次のページを表示します。 トップページに戻ります。
࠻࠶ࡊ
章の目次が記載されています。
目次
索引
⋡ᰴ
⚝ᒁ

クリックすると、それぞれの章や目次、索引ページを表示
します。
vi
Page 8
お使いになる前に
1
トップ
戻る 前へ 次へ
本書では、本製品を使用する上で安全のためにお守りいただきたいことや役に立つ情報に、下記のマークを付けています。
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
2
3
4
警告
取り扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負う恐れのある警告事項が書かれています。
注意
取り扱いを誤った場合に、傷害を負う恐れや物的損害が発生する恐れのある注意事項が書かれています。
メモ
操作上、必ず守っていただきたい重要事項や制限事項が書かれています。
また本書では、操作するキーとコンピュータ画面上のボタンや項目を以下のように表記しています。 ・ キー名称:[ストップ] ・ コンピュータ画面上のボタンおよび選択項目:[詳細設定]
目次
索引
vii
Page 9
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

商標および著作権について

商標について
Canon、Canon ロゴおよび Satera はキヤノン株式会社の商標です。 Microsoft、Windows および Windows Server は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。 Windows Vista は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標です。
その他、本書中の社名や商品名は、各社の登録商標または商標です。
著作権について
Copyright
キヤノン株式会社の事前の書面による承諾を得ることなしに、いかなる形式または手段(電子的、機械的、磁気的、光学的、化学的、手動、またはその他の 形式/手段を含む)をもっても、本書の全部または一部を、複製、転用、複写、検索システムへの記録、任意の言語やコンピュータ言語への変換などをする
ことはできません。
免責事項
本書の内容は予告なく変更することがありますのでご了承ください。
キヤノン株式会社は、ここに定める場合を除き、市場性、商品性、特定使用目的の適合性、または特許権の非侵害性に対する保証を含め、明示的または暗示 的にかかわらず本書に関していかなる種類の保証を負うものではありません。キヤノン株式会社は、直接的、間接的、または結果的に生じたいかなる自然の 損害、あるいは本書をご利用になったことにより生じたいかなる損害または費用についても、責任を負うものではありません。
© 2007 Canon Inc. All rights reserved.
目次
索引
viii
Page 10
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
トップ
戻る 前へ 次へ
1

1 お使いになる前に

2
困ったときの参照先.......................................................................................................... 1-2
付録
3
4
動作環境 ............................................................................................................................... 1-3
インストールの確認をする............................................................................................. 1-4
目次
索引
1-1
Page 11
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

困ったときの参照先

ドライバのインストール時、または本製品の使用時にトラブルが起き
た場合は、以下を参照してください。
スキャナドライバガイド(本書)
「第 3 章 困ったときには」を参照してください。
操作ガイド(基本編)
「第 11 章 困ったときには」を参照してください。
操作ガイド(総合編)
「第 10 章 困ったときには」を参照してください。
Readme.txt ファイル
ScanGear MF および MF Toolbox 使用時の留意点(ヒントおよび制 限事項)については、それぞれのアプリケーションに付属の Readme.txt ファイルを参照してください。
目次
索引
カスタマーサポート
問題が解決しない場合や点検が必要と考えられる場合には、お近くの
キヤノン販売店またはキヤノンお客様相談センター(巻末参照)にご 連絡ください。
1-2
Page 12
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

動作環境

ハードウェア環境
・ IBM 機、または IBM 互換機 ・ USB ポートが装備され、USB クラスドライバがインストールされ
ているコンピュータ
Microsoft Windows 98/98SE
CPU:Intel
メモリ:RAM メモリ 128MB 以上
Microsoft Windows Me
CPU:Intel® Pentium® 150MHz プロセッサ以上
メモリ:RAM メモリ 128MB 以上
Microsoft Windows 2000 Professional
CPU:Intel Intel
メモリ:RAM メモリ 128MB 以上
Microsoft Windows XP
CPU:Intel Intel
メモリ:RAM メモリ 128MB 以上
®
Pentium® 90MHz プロセッサ以上
®
®
®
Pentium® 133MHz プロセッサ以上(USB 1.1)
Pentium® II 以上(USB 2.0)
®
Pentium®/Celeron® 300MHz 以上(USB 1.1)
Pentium®II 以上(USB 2.0)
メモ
USB 2.0 Hi Speed をご利用いただくためには、CPU が Intel® Pentium® ll 以 上、RAM が 128MB 以上で、Windows Vista、Windows XP SP1 以降また は、Windows 2000 SP4 がインストールされてある必要があります。お使い のコンピュータが上記の条件を満たしていて、USB 2.0 用ドライバがインス トールされている場合は、USB 2.0 をご利用になれます。
目次
索引
Microsift Windows Vista
CPU:Intel
メモリ:512MB 以上
®
Pentium® 800MHz 以上
1-3
Page 13
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

インストールの確認をする

ドライバが正常にインストールされていることを確認してください。
1. [スキャナとカメラ]フォルダ(Windows 98/2000
では[スキャナとカメラのプロパティ]画面)を開き ます。
タスクバーの[スタート]から、[コントロールパネル]→[プリンタと
その他のハードウェア]→[スキャナとカメラ]をクリックします。 (Windows Vista の場合は、[スタート]→[コントロールパネル]→ [ハードウェアとサウンド]→[スキャナとカメラ]のアイコンをダブル
クリックします。Windows 98/Me/2000 の場合は、[ ス タ ー ト ]→[ 設
定]→[コントロールパネル]をクリックして、[スキャナとカメラ]の
アイコンをダブルクリックします。)
スキャナドライバのアイコンが表示されていることを確認してくださ
い。
メモ
ドライバがインストールされてない場合は、スタートアップガイドの「ソ
フトウェアのインストール/アンインストール」「インストール手順」を
参照し、インストールしてください。
2. デスクトップに[Canon MF Toolbox 4.9]のアイ
コンが表示されていれば、MF Toolbox 4.9 は正常
にインストールされています。
目次
索引
1-4
Page 14
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
トップ
戻る 前へ 次へ
1

2 原稿をスキャンする

2
操作パネルのキーを使って読み込む............................................................................ 2-3
付録
3
4
[スタート]を押したときの読み込みかたを設定する............................................ 2-4
MF Toolbox に登録しているアプリケーションに 設定する
MF Toolbox に登録している以外のアプリケーション
に設定する..................................................................................................................... 2-4
MF Toolbox を使って読み込む .................................................................................. 2-6
MF Toolbox を設定する............................................................................................... 2-8
スキャナを設定する............................................................................ 2-8
スキャン画像の保存............................................................................ 2-9
アプリケーションの設定(メールソフトの設定)........2-10
スキャン画像の確認と Exif 情報の入力
(スキャン画像を確認する).........................................................2-11
........................................................................................................................................ 2-4
目次
索引
2-1
Page 15
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
アプリケーションから画像を読み込む..................................................................... 2-12
複数の原稿を 1 つの PDF ファイルにする............................................................. 2-13
ScanGear MF で細かく設定して読み込む .......................................................... 2-14
基本モードと拡張モードを切り替える ...............................2-14
基本モードの操作 ..............................................................................2-14
拡張モードの使いかた....................................................................2-16
読み込み範囲を指定する...............................................................2-17
拡張モードを設定する....................................................................2-18
解像度を決める ...................................................................................2-28
WIA ドライバで読み込む ............................................................................................ 2-29
[スキャナとカメラ]画面から読み込む
(Windows XP のみ)......................................................................2-29
[Windows FAX とスキャン]画面から読み込む
目次
索引
(Windows Vista のみ)...............................................................2-30
Windows フォトギャラリーから読み込む
(Windows Vista のみ)................................................................2-31
[新しいスキャン]画面 .................................................................2-32
アプリケーションから読み込む
(Windows XP/Vista のみ)......................................................2-33
2-2
Page 16
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

操作パネルのキーを使って読み込む

本製品の操作パネルを使って原稿を読み込み、読み込んだデータをコ
ンピュータに取り込むことができます。
メモ
本製品はネットワーク上のスキャンには対応していません。USB ケーブルで直 接コンピュータに接続してお使いください。
1. 原稿をセットします。
2. 操作パネルの[スキャン]を押します。
3. [スタート]を押します。
使用するプログラムをたずねてきたら、「MF Toolbox Ver4.9」を選択
してください。設定に従って原稿が読み込まれます。
読み込みが終了したら、[マイ ドキュメント]内の[マイ ピクチャ]フォ
ルダに読み込んだ日付のフォルダが作成され、読み込まれた原稿が保存
されます。(Vista では、[ピクチャ]フォルダに保存されます。)
目次
索引
2-3
Page 17
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

[スタート]を押したときの読み込みかたを設定する

初期設定では、操作パネルの[スタート]を押すと、MF Toolbox の
[保存]をクリックしたときと同じ動作をするように設定されていま
す。以下の手順で MF Toolbox または、他のアプリケーションそれぞ れで[スタート]を押したときの読み込み設定を変更することができ ます。
MF Toolbox に登録しているアプリケーショ
ンに設定する
1. Windowsのデスクトップで、[Canon MF Toolbox
4.9]アイコンをダブルクリックして、MF Toolbox
を開きます。
タスクバーの[スタート]から、[(すべての)プログラム]→[Canon]
→[MF Toolbox 4.9]→[Toolbox 4.9]をクリックして開くこともで
きます。
2. マークを選択するボタンの上にドラッグします。
また下記の方法でも、同様に設定可能です。 MF Toolbox で[設定]をクリックし、[設定]画面を開きます。プル ダウンリストから、[スタート]に割り当てる動作を選択し、[OK]を クリックします。
MF Toolboxに登録している以外のアプリ
ケーションに設定する
1. [スキャナとカメラ]フォルダ(Windows 98/2000
では[スキャナとカメラのプロパティ]画面)を開き ます。
タスクバーの[スタート]から、[コントロールパネル]→[プリンタと その他のハードウェア]→[スキャナとカメラ]をダブルクリックしま す。(Windows Vista の場合は、[スタート]→[コントロールパネル] →[ハードウェアとサウンド]→[スキャナとカメラ]のアイコンをダ ブルクリックします。Windows 98/Me/2000 では[スタート]→[設 定]→[コントロールパネル]→[スキャナとカメラ]をダブルクリッ クします。)
目次
索引
2. スキャナドライバのアイコンをクリックします。
選択したボタンの上に マークが表示されます。
2-4
Page 18
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
3. [ファイル]メニューから[プロパティ]をクリック
します。(Windows 98/2000/Vista では[プロパ
ティ]をクリックします。)
トップ
戻る 前へ 次へ
4. [スタート]に割り当てる動作を指定します。
Windows XP/Vista では
[イベント]タブを選択し、[イベントを選択してください]のプルダウ
ンリストから[Canon MF4600 スタートキー]を選択し、[動作]で起 動するプログラムを選択して、[OK]をクリックします。
Windows 98/Me/2000 では
[イベント]タブを選択し、[スキャナ イベント]で[Canon MF4600
スタートキー]を選択し、[次のアプリケーションで送る]で起動するプ ログラムを選択して、[OK]をクリックします。
目次
索引
メモ
スキャナのプロパティ画面で指定した設定がすぐに適用されない場合 は、USB ケーブルを抜いて差し込みなおすか、コンピュータを再起動し てください。
2-5
Page 19
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

MF Toolbox を使って読み込む

MF Toolbox のボタンを使って原稿を読み込むことができます。
1. 原稿をセットします。
2. Windowsのデスクトップで、[Canon MF Toolbox
4.9]アイコンをダブルクリックして、MF Toolbox
を開きます。
タスクバーの[スタート]から[(すべての)プログラム]→[Canon]
→[MF Toolbox 4.9]→[Toolbox 4.9]をクリックして開くこともで
きます。
3. 目的に合った MF Toolboxのボタンをクリックしま
す。
[メール]:原稿が読み込まれ、E メールソフトで作成したメールに添付さ
れます。
[OCR]:原稿が読み込まれ、OCR ソフト(文字読み取りソフト)に読
み込まれます。
[保存]:原稿が読み込まれ、保存されます。
[PDF]:原稿が読み込まれ、PDF 形式のファイルとして保存されます。
[スキャン -1]、[スキャン -2]:原稿が読み込まれ、登録したアプリ
ケーションで表示されます。ボタン名は、直接入力して変えることがで
きます。全角 4 文字(半角 8 文字)まで入力できます。
それぞれのボタンに応じた設定画面が表示されます。
例)[メール]画面
4. 必要に応じて設定をします。
詳細については、「MF Toolbox を設定する」(→ P.2-8)を参照してく ださい。
次回以降も同じ設定で読み込む場合は、[適用]をクリックしてから[ス タート]をクリックします。
メモ
[スキャン -1]、[スキャン -2]では、それぞれ異なった設定を行うこと
ができます。[適用]をクリックして設定を保存しておくと、次回以降に 読み込みを行う際、その設定がそれぞれに有効になります。
目次
索引
2-6
Page 20
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
トップ
戻る 前へ 次へ
5. [スタート]をクリックします。
手順 4 で[スキャナドライバを表示する]にチェックマークを付けた場
合は、[ScanGear MF]画面が表示されます。
6. 必要に応じて設定をします。
詳細については、「ScanGear MF で細かく設定して読み込む」(→ P.2-14)
を参照してください。
目次
索引
7. [スキャン]をクリックします。
読み込んだ原稿は、[マイ ドキュメント]フォルダの中の[マイ ピクチャ]
フォルダに保存されます。[今日の日付のフォルダに保存する]をチェッ
クして読み込んだ場合は、[マイ ピクチャ]フォルダに読み込んだ日付の
フォルダが作成され、その中に原稿が保存されます。(Vista では、[ピク
チャ]フォルダに保存されます。)
[メール]、[OCR]、[PDF]、[スキャン -1]または[スキャン -2]で保
存先のアプリケーションを設定している場合は、読み込みが終わると、読
み込んだ原稿がアプリケーションに表示されたり、メールに添付された
りします。(→アプリケーションの設定(メールソフトの設定):P.2-10)
付属のユーザソフトウェアCD-ROMに収容されているアプリケーション
をインストールすると、MF Toolbox のボタンに登録されます。
[OCR]: 読取革命 Lite
[PDF]: ファイル管理革命 Lite
2-7
Page 21
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
目次
1
2
3
4

MF Toolbox を設定する

例)[メール]画面

スキャナを設定する

スキャンモード、読み取り解像度、原稿サイズ、読み込んだ画像のファ イルサイズを設定することができます。
[原稿の入力部] [原稿台ガラス]、[自動給紙装置(ADF)]、ま
たは[オートモード]から選択します。
メモ
[オートモード]が選択されている場合は、ADF 内の原稿が自動的に
読み込まれます。ADF に原稿がセットされていない場合は、原稿台ガ ラスの原稿が読み込まれます。
[原稿サイズ] 読み込む原稿のサイズを選択します。[ユー
ザー設定(21.59 × 29.70 センチ)]を選択す ると[原稿サイズの設定]画面が開き、サイズ を自由に設定できます。
[原稿向き設定] [原稿向き設定]画面を開きます。この画面で、
原稿の向きを指定できます。
[原稿の入力部]で[原稿台ガラス]が選択さ
れている場合は、このボタンは設定できませ ん。
(原稿の向き) 原稿を読み取る方向を示します。表示されるア
イコンは、[原稿の入力部]、[原稿サイズ]、お よび[原稿向き設定]の設定によって異なりま す。
[スキャンモード] スキャンモードを選択します。選択できるス
キャンモードは、クリックした MF Toolbox のボタンによって異なります。
[白黒]:
白黒の画像(白黒 2 値の画像)として原稿を 読み込みます。
[白黒(OCR)]:
OCR ソフトに適した白黒画像として原稿を読 み込みます。
[グレースケール]:
グレースケールの画像(モノクロ写真のような 画像)として原稿を読み込みます。写真の読み 込みに適しています。
[カラー]:
カラー画像として原稿を読み込みます。
[カラー(雑誌、カタログ)]:
モアレ低減機能を使って、カラーで原稿を読み 込みます。印刷物を読み込むときに発生する濃 淡のムラや縞模様(モアレ)を軽減することが できます。この機能を使うと、読み込み時間が 長くなります。
索引
2-8
Page 22
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
[添付ファイルサイズの上限]
送信する画像のファイルサイズの上限(圧縮 後)の目安を選択します。通常のメールメッ セージを送るときには、この項目を[150 KB] に設定することをおすすめします。 この項目は、[メール]でスキャンし、[ファイ ルの種類]で[JPEG/Exif]を選択した場合の み表示されます。
[出力解像度] 読み取り解像度を選択します。
[メール]で読み込んだ場合、選択できる解像
度は[添付ファイルサイズの上限]の設定に よって異なります。
[スキャナドライバを表示する]
チェックマークを付けると、[スキャンの設定] のすべての項目が無効になります。[スタート] をクリックすると、[ScanGear MF]画面が表 示され、読み込みの詳細な設定ができます。
[OCR]で読み込む場合は、この項目は設定で
きません。

スキャン画像の保存

読み込んだ画像のファイル名やファイルの種類、保存先を指定するこ とができます。ファイルの種類に[PDF]を選択した場合は、ファイ ルの詳細設定を指定することもできます。
[ファイル名] 読み込んだ画像のファイル名を入力します。
同じ名前のファイルが存在する場合は , ファイ ル名の後ろに「0001」から順に 4 桁の番号が 付けられます。
[ファイルの種類] 読み込んだ画像の保存形式を指定します。
[BMP]:
ビットマップ形式
[JPEG/Exif]:
JPEG/Exif 形式
[スキャンモード]で[グレースケール]、[カ
ラー]、または[カラー(雑誌,カタログ)]が 選択されているときに有効になります。
[TIFF]:
TIFF 形式
[PDF]:
PDF 形式
目次
索引
[PDF(複数ページ)]:
複数の原稿を読み込んで、1 つの PDF ファイ ルを作成します。(→複数の原稿を 1 つの PDF ファイルにする:P.2-13)
[PDF(ページ追加)]:
MF Toolbox で作成された PDF ファイルの最 後に、読み込まれた画像を追加します。
2-9
Page 23
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
メモ
・ 各ボタンで保存できるファイルの種類は以下のとおりです。
BMP JPEG/
Exif
[メール]
[OCR]
[保存]
[PDF]
[スキャン -1]、 [スキャン -2]
・[ファイルの種類]で[PDF]、[PDF(複数ページ)]、または[PDF
(ページ追加)]が選択されている場合、「画像サイズが大きすぎます」
というエラーメッセージが表示されることがあります。この場合は、
[出力サイズ]や[出力解像度]を低くして、読み込んだ画像のデー
タサイズを小さくしてください。(→出力設定:P.2-20)
[PDF 設定] [PDF 設定]画面が表示され、PDF ファイルの
●●●●●●
●●●
詳細を設定できます。(→複数の原稿を 1 つの PDF ファイルにする:P.2-13)[ファイルの種 類]で[PDF]、[PDF(複数ページ)]、または
[PDF(ページ追加)]が選択されている場合の
み、表示されます。
TIFF PDF
●●●
●●●
PDF (複数 ページ)
・・・
・・・
PDF
(ページ
追加)
[ファイルの保存先]
[ファイルの種類]で[PDF(ページ追加)]以
外が選択されている場合に、読み込んだ画像を 保存する場所を表示します。保存先を変更する には、[参照]をクリックしてフォルダを選択 し、[OK]をクリックします。
[ファイルの追加先]
[ファイルの種類]で[PDF(ページ追加)]が
選択されている場合に、[ファイルの保存先] の代わりにこの項目が表示されます。読み込ん だ画像に追加する PDF ファイルを選択するこ とができます。
[今日の日付のフォルダに保存する]
チェックマークを付けると、指定した保存先に その日の日付のフォルダが作成され、読み込ん だ画像はこのフォルダに保存されます。

アプリケーションの設定(メールソフトの設定)

[OCR]、[PDF]、[スキャン -1]、または[スキャン -2]を使って読
み込む場合は、読み込んだ画像を表示するアプリケーションを指定で きます。[設定]をクリックして使用するアプリケーションを選択し、
[開く]をクリックします。画面にアプリケーションのアイコンを直接
ドラッグ&ドロップして設定することもできます。
[メール]で読み込む場合は、読み込んだ画像を添付する E メールソフト
を指定できます。MF Toolboxは、Outlook Express、Microsoft Outlook、 Microsoft Exchange、EUDORA、Netscape Messenger および Windows Mail(Vista のみ)などの E メールソフトに対応しています。
[設定]をクリックして使用する E メールソフトを選択し、[OK]をク
リックします。
目次
索引
[なし(手動で添付)]と表示されている場合は、手動で画像ファイル
を添付してください。
2-10
Page 24
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
スキャン画像の確認と Exif 情報の入力
(スキャン画像を確認する)
読み込んだ画像をサムネイルとして表示し、ファイルの種類と保存先
を指定できます。
メモ
・[OCR]で読み込んだ場合は、この項目は設定できません。 ・[PDF]では、読み込んだ画像の確認と保存先の指定のみができます。
[スキャン画像の確認と Exif 情報の入力]([PDF]では、[スキャン画
像を確認する])を選択して[スタート]をクリックします。読み込み
が終了すると、画像のサムネイルが表示されます。 サムネイル画像を確認してファイルの種類と保存先を指定し、[保存] または[転送]をクリックします。
[ファイルの種類] 読み込んだ画像を保存 するファイルの種類を
指定します。使用可能なファイルの種類につい ては、「スキャン画像の保存」(→ P.2-9)を参 照してください。
[Exif 設定] [ファイルの種類]で[JPEG/Exif]が選択され
ている場合、[Exif 設定]画面が表示され、Exif 情報を設定できます。(→ Exif 設定:P.2-11)
[PDF 設定] [PDF 設定]画面が表示され、PDF ファイルに
詳細が設定できます。(→複数の原稿を 1 つの PDF ファイルにする:P.2-13)[ファイルの種 類]で[PDF]、[PDF(複数ページ)]、または
[PDF(ページ追加)]が選択されている場合の
み、表示されます。
[ファイルの保存先]
読み込んだ画像の保存先を指定します。
[今日の日付のフォルダに保存する]
チェックマークを付けると、指定した保存先に 今日の日付でフォルダが作成され、読み込んだ 画像が保存されます。
[ファイルの種類]で[PDF(ページ追加)]が
選択されている場合は、設定できません。
[保存] 読み込んだ画像を指定した場所に保存します。
[転送] [メールソフトの設定]または[アプリケーショ
ンの設定]でアプリケーションを指定すると、
[保存]の代わりに表示され、アプリケーショ
ンに読み込んだ画像を転送します。
[キャンセル] 操作を中止して直前の画面に戻ります。読み込
まれた画像はすべて削除されます。
Exif 設定
Exif 設定では、JPEG ファイルにコメントや読み込んだ日付などの情 報を追加できます。プルダウンリストから読み込んだ画像を選択して 表示し、情報を追加します。
[基本情報] 画像を読み込んだときに自動取得した情報を
表示します。
[拡張情報] 入力した追加情報を表示します。
[前回設定した入力内容を引き継ぐ]
チェックマークを付けると、前回と同じ設定で 読み込みを行います。
目次
索引
[ファイルの追加先]
[ファイルの種類]で[PDF(ページ追加)]が
選択されている場合に、[ファイルの保存先] の代わりにこの項目が表示されます。読み込ん だ画像を追加する PDF ファイルを選択するこ とができます。
2-11
Page 25
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

アプリケーションから画像を読み込む

TWAIN または WIA(Windows XP/Vista のみ)対応のアプリケー
ションから画像を読み込み、アプリケーションで使用できます。この 操作はアプリケーションによって異なります。ここでは、その一例を 示します。
1. 原稿をセットします。
2. 使用するアプリケーションを起動します。
3. 読み込みコマンドを選択します。
4. スキャナドライバを選択します。
Windows XP/Vista では、ScanGear MF または WIA ドライバを使用 できます。
5. 必要に応じてスキャンの設定をし、[スキャン]をク
リックします。
詳細については、「ScanGear MF で細かく設定して読み込む」(→ P.2-14) または「WIA ドライバで読み込む」(→ P.2-29)を参照してください。
目次
索引
2-12
Page 26
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

複数の原稿を 1 つの PDF ファイルにする

複数ページの原稿を読み込んで、1 つの PDF ファイルにまとめること
ができます。
1. 原稿をセットします。
2. デスクトップの[Canon MF Toolbox 4.9]アイコ
ンをダブルクリックし、MF Toolbox を開きます。
タスクバーの[スタート]から[(すべての)プログラム]→[Canon] →[MF Toolbox 4.9]→[Toolbox 4.9]をクリックして開くこともで きます。
3. [PDF]をクリックします。
4. [ファイルの種類]で[PDF(複数ページ)]を選択
します。
5. 必要に応じて設定をし、[PDF 設定]をクリックしま
す。
[PDF 設定]画面が表示されます。
7. [スタート]をクリックします。
原稿台ガラスに原稿をセットした場合は、各ページを読み込むたびに以 下の画面が表示されます。
スキャンを続ける場合は、次のページをセットして[次へ]をクリック します。読み込みが終了したら、[完了]をクリックします。
目次
索引
6. 必要に応じて設定をし、[OK]をクリックします。
[テキスト検索可能 PDF を作成する]:原稿の文字をテキストデータに変
換し、キーワード検索ができる PDF ファイルを作成します。
[テキスト言語]:読み込む原稿の言語を選びます。プルダウンリストから [日本語]を選択し、[スキャンの設定]で[出力解像度]を[300dpi]
以上に設定すると、文字の認識がより正確になります。(→スキャナを設 定する:P.2-8)
[PDF 圧縮タイプ]:[高圧縮]を選択すると、写真やイラストなどの画
像がより圧縮され、ファイルサイズが小さくなります。
2-13
Page 27
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

ScanGear MF で細かく設定して読み込む

ScanGear MF を使うと、原稿のプレビューの表示や、画像の詳細な 設定ができます。ScanGear MF を使うには、MF Toolbox で[ス
キャナドライバを表示する]を選択するか、アプリケーションから読
み込みます。
メモ
ADF を使って読み込んだ画像はプレビューできません。

基本モードと拡張モードを切り替える

ScanGear MF には[基本モード]と[拡張モード]があります。[拡 張モード]では、解像度やコントラストなどの詳細な設定ができます。
モードを切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。

基本モードの操作

2. [原稿を選択する]で原稿の種類を選択します。
[写真(カラー)]:カラー写真を読み込むときに選択します。
[雑誌(カラー)]:カラーの雑誌を読み込むときに選択します。(モアレ
低減機能あり)
[新聞(白黒)]:文字や線画の原稿を読み込むときに選択します。
[文書(グレー)]:カラー写真や原稿を白黒で読み込むときに選択しま
す。高解像度の白黒画像の読み込みに適しています。
[文書(カラー)ADF]:ADF を使ってカラー原稿を読み込むときに選
択します。
[文書(グレー)ADF]:ADF を使ってグレースケールの原稿を読み込
むときに選択します。
[文書(カラー)ADF]または[文書(グレー)ADF]を選択した場合
は、手順 4 に進んでください。
メモ
[新聞(白黒)]以外を選択すると、自動色調整機能が働きます。この機
能の解除のしかたについては、「色の設定」(→ P.2-22)を参照してくだ さい。
3. [プレビュー]をクリックします。
読み込まれた画像のプレビューが表示されます。
目次
索引
1. 原稿をセットします。
4. [用途を選択する]で、読み込んだ画像の用途を選択
します。
手順 2 で選択した原稿の種類に合わせて、[印刷(300dpi)]、[画面表示
(150dpi)]、または[OCR(300dpi)]から選択します。(→解像度を
決める:P.2-28)
5. 読み込んだ画像の出力サイズを選択します。
表示される項目は、手順 4 で選択した用途によって異なります。
をクリックして、出力サイズの方向(縦または横)を切り替えます。
2-14
Page 28
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
6. 必要に応じて読み込み範囲を調整し、[褪色(色あせ)
を補正]を選択します。
読み込み範囲を調整するには、 (オートクロップ)をクリックするか、 読み取り枠の角や辺をドラッグします。詳細については、「読み込み範囲 を指定する」(→ P.2-17)を参照してください。
メモ
・[褪色(色あせ)を補正]は、カラー原稿を読み込んだときのみ、設定
できます。
・ プレビュー画像が表示されていないときは、[褪色(色あせ)を補正]
は設定できません。
トップ
戻る 前へ 次へ
[高さ] 出力サイズの高さを指定します。
[単位] 出力サイズの単位を指定します。
[追加] 指定した出力サイズを[出力サイズ一覧]に追
加します。
[削除] 選択した出力サイズを[出力サイズ一覧]から
削除します。
[保存] 追加または削除した出力サイズの情報を保存
します。
4
7. [スキャン]をクリックします。
出力サイズの追加/削除
[出力サイズを選択する]や[出力サイズ]で[追加/削除]を選択す
ると、[出力サイズの追加/削除]画面が表示されます。この画面で、 個別に指定した出力サイズの設定を追加や削除することができます。
[用途] 読み込んだ画像の用途を[印刷]または[画面
表示]から選択します。 この設定は拡張モードでのみ利用可能です。
[出力サイズ一覧] 登録されている出力サイズ名が表示されます。
基本モードのツールバー
(オートクロップ)
(クロップ枠の消去)
(左回転) 画像を左に 90 度回転させます。
(右回転) 画像を右に 90 度回転させます。
(情報) 読み込んだ画像の情報を表示します。
画像のクロップ範囲を自動的に設定します。 詳細については、「読み込み範囲を指定する」
(→ P.2-17)を参照してください。
選択した読み取り枠を消去します。
目次
索引
[出力サイズ名] 登録する出力サイズ名を指定します。
[幅] 出力サイズの幅を指定します。
2-15
Page 29
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

拡張モードの使いかた

1. 原稿をセットします。
2. [お気に入り設定]、[入力設定]、[出力設定]、[画像
設定]、および色の設定をします。
設定の詳細については、「拡張モードを設定する」(→ P.2-18)を参照し てください。
[原稿の入力方法]で[自動給紙装置(ADF 片面)]を選択した場合は、
手順 4 に進んでください。
3. [プレビュー]をクリックします。
メモ
・ プレビュー範囲を選択し、[ズーム]をクリックすると、拡大された画
像が再表示されます。
・ プレビュー画像を消去するには、 をクリックします。
4. 原稿の一部を読み込む場合は、範囲を指定します。
詳細については、「読み込み範囲を指定する」(→ P.2-17)を参照してく ださい。
5. [スキャン]をクリックします。
拡張モードのツールバー
(クリア) プレビュー画像を消去します。ツールバーと色
の設定もリセットされます。
(クロップ) 読み込む範囲を指定します。
(画像移動) 拡大した画像を移動します。
(ズーム) プレビュー画像を拡大または縮小します。左ク
リックをすると画像が拡大し、右クリックする と縮小します。
(左回転) 画像を左に 90 度回転させます。
(右回転) 画像を右に 90 度回転させます。
(情報) 読み込んだ画像の情報を表示します。
(オートクロップ)
画像の読み込み範囲を自動的に選択します。 詳細については、
「読み込み範囲を指定する」(→ P.2-17)を参
照してください。
(クロップ枠の消去)
選択した読み取り枠を消去します。
[全クロップ枠選択]
このボタンを使うと、[拡張モード]タブで指 定した設定が、すべての読み取り枠に反映され ます。
目次
索引
2-16
Page 30
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
[ズーム] このボタンをクリックすると、プレビュー画像
のクロップ範囲を拡大して読み込みます。 一度クリックすると、ボタンが[戻す]に変わ ります。[戻す]をクリックすると、元のサイ ズに戻ります。
読み込み範囲を指定する
プレビュー画像の一部を選択して、読み込む範囲を指定できます。
[スキャン]をクリックすると、指定した範囲のみが読み込まれます。
読み込み範囲を自動的に選択する
プレビュー後に、ツールバーの (オートクロップ)をクリックしま
す。このボタンをクリックするたびに、クロップ範囲が少しずつ狭く
なります。

読み込み範囲を指定する

ツールバーの (クロップ)をクリックします。プレビュー画像をク
リックして、指定する範囲をドラッグして選択します。さらに調整す
る場合は、選択した枠の角または辺をドラッグするか、[拡張モード]
の[入力設定]で幅または高さに数値を入力します。読み込み範囲を 移動するには、読み込み範囲の内側をクリックしてドラッグします。
複数の読み込み範囲を指定する(原稿台ガラスを使用し ている場合のみ)
複数の読み込み範囲を指定することができます。新たに読み込み範囲 を指定したいときは、既存の読み込み範囲の外側をクリックして、ド ラッグします。
読み込み範囲は 10 個まで指定することができ、[スキャン]をクリッ クすると、すべての読み込み範囲が一度に読み込まれます。(すべての 範囲が読み込まれるまで、スキャン動作が続きます。)
読み込み範囲は、一番最後に作成したものが選択された状態になって います。その他の読み込み範囲を調整したいときは、読み取り枠をク リックすると選択できます。
目次
索引
メモ
・ 元の画像の幅と高さの比率を維持するには、[入力設定]で をクリックし
ます。
・ ADF を使用している場合は、新たに読み込み範囲を選択すると、前に選択し
た読み込み範囲は消去されます。
2-17
Page 31
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
読み込み範囲を解除する
読み込み範囲を解除する場合は、読み取り枠を選択して以下のいずれ
かを実行します。 ・ キーボードの[Delete]キーを押します。 ・ ツールバーで (クロップ枠の消去)をクリックします。 ・ 読み込み範囲を右クリックし、[削除]を選択します。 ・ キーボードの[Ctrl]キーを押しながら読み込み範囲の外側で右ク
リックし、[削除]を選択します。

拡張モードを設定する

お気に入り設定
お気に入り設定では、選択された読み込み範囲の設定の組み合わせ(入 力設定、出力設定、画像設定、色の設定、および詳細設定)を登録す ることができます。読み込み範囲がない場合は、プレビュー画面全体 に対しての設定が登録されます。 登録した設定の確認、選択した読み込み範囲またはプレビュー部分全 体へ適用することもできます。
メモ
以下の項目は、お気に入り設定に登録できません。 ・[入力設定]や[出力設定]の幅および高さの数値 ・[入力設定]の (幅と高さの比率の維持)ボタンの有効状態 ・[出力設定]の[%](拡大/縮小)の数値
[ユーザ設定] 各設定値を入力して指定します。
[初期設定] 現在の設定を初期値に戻します。プレビュー画
像は消去されます。
[追加/削除] [お気に入り設定の追加/削除]画面が表示さ
れます。現在のプレビュー画像の設定に名前を 付けて登録できます。プレビュー画像がないと きは、この項目は表示されません。
目次
索引
2-18
Page 32
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
入力設定
[原稿の入力方法] [原稿台ガラス]または[自動給紙装置(ADF
片面)]から選択します。
メモ
プレビュー後に設定を変更した場合は、プレビュー画像は消去されま す。
[入力サイズ] 読み込む原稿のサイズを選択します。
メモ
・ プレビュー後に設定を変更した場合は、プレビュー画像は消去され
ます。
・ ADF に原稿がセットされている場合は、用紙サイズを[2L 判横]、
[A5 縦]、[A5 横]、[B5]、[A4]、[レター]、または[リーガル]
から選択します。
(原稿の向き) 原稿を読み取る方向を示します。表示されるア
イコンは、[原稿の入力方法]、[入力サイズ]、 および[原稿向き設定]の設定によって異なり ます。
[原稿向き設定] [原稿向き設定]画面を開きます。この画面で、
原稿の向きを指定できます。
[カラーモード] 原稿の種類と読み込み方法を選択します。
[白黒]:
原稿を白黒プリンタで出力するときに選択し ます。画像の色は、特定のレベル(しきい値) で白と黒に分けられ、2 色で表現します。しき い値設定の詳細については、
「色の設定」(→ P.2-22)を参照してください。
[グレースケール]:
白黒写真などの読み込みや白から黒までの明 暗だけ(モノクロ)で表現したいときに選択し ます。画像を白黒 256 段階(グレースケール) で表現します。
[カラー]:
カラー写真などを読み込むときに選択します。 画像を、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色 256 段階(8 ビット)で表現します。
[カラー(文書,表)]:
文字や図表を含むカラー原稿などを読み込む ときに選択します。画像を R(赤)、G(緑)、 B(青)各色 256 段階(8 ビット)で表現します。
[テキスト(OCR)]:
文字などをはっきりと読み込みます。OCR ソ フトなどで文字を読み込むときに選択します。 画像を白と黒の 2 色で表現します。
目次
索引
幅: 入力サイズの幅を指定します。
高さ: 入力サイズの高さを指定します。
メモ
・ アプリケーションによっては、取り込み可能な画像のデータサイズ
に制限があります。読み込みの設定値が 21,000 × 30,000 ピクセ ルを超える場合は、画像は取り込まれません。
・[出力解像度]が[600]dpi に設定されている場合の画像の最小設
定値は、96 × 96 ピクセルになります。
・ 画像の幅と高さの現在の比率を維持するには、 をクリックしま
す。
2-19
Page 33
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
出力設定 画像設定
[出力解像度] 読み込みの解像度をプルダウンリストから選
択するか、25 ~ 9600dpi の範囲の数値を入 力して設定します。ADF を使用する場合は、 25 ~ 600dpi の範囲の数値を入力します。
(→解像度を決める:P.2-28)
[出力サイズ] 読み込んだ画像の出力サイズを選択します。
[追加/削除]を選択した場合は、[出力サイズ
の追加/削除]画面が表示され、個別に指定し た出力サイズの追加や削除ができます。
(→出力サイズの追加/削除:P.2-15)
[フリーサイズ]を選択した場合は、幅、高さ、
または[%](拡大/縮小)に数値を入力しま す。実際に読み込むときの解像度は、[%]で 設定した値によって変更されます。
幅および高さは、入力設定の幅および高さに比 例しています。[%]には 25 から 38,400 ま での値を入力できますが、上限は[出力解像 度]の値によって異なります。
[自動色調整] [ON]に設定すると、画像の色調を自動的に調
[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、または[グレー
スケール]が選択され、[詳細設定]画面で[色の調整]が[推奨]ま たは[カラーマッチング]に設定されている場合に設定できます。
(→[色の設定]タブ:P.2-26)
[輪郭強調] [ON]に設定すると、画像の輪郭を強調し、
[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、または[グレー
スケール]が選択されている場合に設定できます。
[モアレ低減] [ON]に設定すると、印刷された写真などを読
整します。プレビュー画面が表示されていない ときは、この設定を適用できません。
メモ
シャープな印象の画像にします。ピントがあま い写真などを読み込む場合に効果的です。
メモ
み込む場合に、濃淡のムラや縞模様(モアレ) を低減します。
目次
索引
をクリックすると、出力サイズの方向(縦 または横)の切り替えができます。[フリーサ イズ]を選択した場合は、このボタンは使用で きません。
[データサイズ] 指定した設定で読み込んだ画像のデータサイ
ズを表示します。
メモ
・[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、または[グ
レースケール]が選択されている場合に設定できます。
・[モアレ低減]が[ON]に設定されていても、[輪郭強調]が[ON]
になっていると、モアレが解消されないことがあります。この場合 は、[輪郭強調]を[OFF]にしてください。
・ この設定の変更は、次の読み込み時に反映されます。
2-20
Page 34
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
[ごみ傷低減] 写真にあるゴミや傷を減らします。
[OFF]:
ごみ傷低減を行いません。
[弱]:
小さなゴミや傷を減らします。
[標準]:
通常はこの設定をお勧めします。
[強]:
大きいゴミや傷も減らすことができますが、処 理をした跡が残ったり、画像の微妙な部分が消 去される可能性があります。
メモ
[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、または[グレー
スケール]が選択されている場合に設定できます。
[褪色補正] あせた色を補正します。また、くすんだ原稿の
彩度を高め、あざやかな画像に仕上げます。 プレビュー画面が表示されていないときは、こ の項目は設定できません。
[OFF]:
褪色補正を行いません。
[弱]:
あせた色を少し補正します。
[粒状感低減] 高感度フィルムで撮影した画像のざらつきを
補正し、なめらかな色調で高画質に仕上げるこ とができます。
[OFF]:
粒状感低減を行いません。
[弱]:
ざらつきが余り目立たないときは、この設定を 選択します。
[標準]:
通常はこの設定をお勧めします。
[強]:
粒状感を大きく調整しますが、画像のシャープ さや画質が下がる可能性があります。
メモ
・[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、または[グ
レースケール]が選択されている場合に設定できます。
・ プレビュー画面にはこの設定は反映されません。
目次
索引
[標準]:
通常はこの設定をお勧めします。
[強]:
あせた色を大きく補正しますが、画像の色調が 変わる可能性があります。
メモ
[カラーモード]で[カラー]または[カラー(文書、表)]が選択さ
れ、[詳細設定]画面で[色の補正]が[推奨]に設定されている場 合に設定できます。(→[色の設定]タブ:P.2-26)
2-21
Page 35
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
色の設定
色の設定ボタンでは、画像全体の明るさやコントラストの調整、ハイ
ライトとシャドウの指定、およびコントラストや明暗のバランスの調
整ができます。
表示される色の設定ボタンは選択されている[カラーモード]によっ
て異なります。[テキスト(OCR)]が選択されている場合は、色の設
定ボタンは表示されません。
[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、または[グレー
スケール]が選択されている場合:
[カラーモード]で[白黒]が選択されている場合:
トップ
戻る 前へ 次へ
明るさ・コントラスト
画像の明るさとコントラストのレベルを調整できます。
をクリックして、明るさとコントラストを図表上で調整します。
目次
索引
プルダウンリストから[追加/削除]を選択すると、色の設定の組み
合わせを登録することができます。(→トーンカーブ・しきい値プルダ
ウンリスト:P.2-25)
ボタンをクリックすると、各設定画面が表示されます。
[リセット]をクリックすると、色の設定がすべて初期値に戻ります。
[チャネル] [カラーモード]で[カラー]または[カラー
(文書、表)]が選択されている場合は、[赤]、 [緑]、[青]のいずれかを選択して別々に調整
するか、[マスタ]を選択して 3 つの色の要素 をまとめて調整します。
[カラーモード]で[グレースケール]が選択
されている場合は、グレーの要素を調整しま す。
[明るさ] スライダ を動かすか、数値(-127 ~ 127)
を入力して画像の明るさを調整します。
[コントラスト] スライダ を動かすか、数値(-127 ~ 127)
を入力して画像のコントラストを調整します。
[リセット] 現在の設定をすべて初期値に戻します。
2-22
Page 36
お使いになる前に
原稿をスキャンする
1
2
ヒストグラム
どの明るさのレベルにどれだけのデータが集中しているかを確認でき ます。画像の中の最も明るいレベルと暗いレベルを指定して、カット し、中間の色調の範囲を広げることができます。
(明点スポイト)
トップ
戻る 前へ 次へ
このボタンをクリックし、プレビュー画像(ま たは選択されたクロップ)内で、最も明るくし たい部分をクリックして指定します。数値(10 ~ 255)を入力するか、スライダ を動かし て指定することもできます。
困ったときには
付録
3
4
(グレーバランス調整スポイト)
カラー画像を調整する場合は、このボタンをク リックし、プレビュー画像(または選択された クロップ)内で、グレーバランスを調整する点 をクリックして指定します。 読み込んだ画像内のグレー要素は中間色にな り、他の要素は本来の色を再現します。
[リセット] 現在の設定をすべて初期値に戻します。
トーンカーブの調整
トーンカーブ(入力と出力のバランスを示すグラフ)の種類を選択し、 画像の特定の部分の明るさを調整することができます。
[チャネル] [カラーモード]で[カラー]または[カラー
(文書、表)]が選択されている場合は、[赤]、 [緑]、[青]のいずれかを選択して別々に調整
するか、[マスタ]を選択して 3 つの色の要素 をまとめて調整します。
[カラーモード]で[グレースケール]が選択
されている場合は、グレーの要素を調整しま す。
(暗点スポイト) このボタンをクリックし、プレビュー画像(ま
たは選択されたクロップ)内で、最も暗くした い部分をクリックして指定します。数値(0 ~ 245)を入力するか、スライダ を動かして 指定することもできます。
目次
索引
(中間点スポイト)
このボタンをクリックし、プレビュー画像(ま たは選択されたクロップ)内で、中間の色にし たい部分をクリックして指定します。数値(5 ~ 250)を入力するか、スライダ を動かし て指定することもできます。
2-23
Page 37
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
[チャネル] [カラーモード]で[カラー]または[カラー
(文書、表)]が選択されている場合は、[赤]、 [緑]、[青]のいずれかを選択して別々に調整
するか、[マスタ]を選択して 3 つの色の要素 をまとめて調整します。
[カラーモード]で[グレースケール]が選択
されている場合は、グレーの要素を調整しま す。
[トーンカーブ選択]
[リセット] 現在の設定をすべて初期値に戻します。
最終確認
色の設定が確認できます。
[補正なし]、[露出オーバーにする]、[露出ア
ンダーにする]、[ハイコントラストにする]、
[ネガポジを反転する]からトーンカーブを選
択します。
トップ
戻る 前へ 次へ
白黒設定
しきい値の設定を調整できます。しきい値を調整すると、文字原稿の 文字が鮮明になり、新聞などの裏写りを軽減することができます。
目次
索引
[2 階調化するしきい値]
スライダ を動かすか、数値(0 ~ 255)を 入力してしきい値を調整します。
[リセット] 現在の設定を初期値に戻します。
メモ
カラーおよびグレーの画像の明るさは、0 ~ 255 の数値で表現されま すが、白黒画像の明るさは、白と黒の中間色の部分も含めて、白また は黒で表現されます。白と黒に分ける境を「しきい値」といいます。
2-24
Page 38
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
トーンカーブ・しきい値プルダウンリスト
読み込み範囲の色の設定を保存することができます。読み込み範囲が
ない場合は、プレビュー範囲全体の設定が保存されます。また、保存 した設定を呼び出して、選択した読み込み範囲にその設定を適用する ことができます。
[カスタム] 各設定の値を指定することができます。設定を
適用したあとでも、設定を変更することができ ます。
[追加/削除] [トーンカーブ設定の追加/削除]画面([カ
ラーモード]で[白黒]が選択されている場合 は、[しきい値設定の追加/削除]画面)が表 示され、色の設定に名前を付けて登録すること ができます。
詳細設定
[拡張モード]タブで[詳細設定]をクリックすると、[詳細設定]画
面が開きます。スキャンおよびプレビューの設定を変更することがで
きます。
[プレビュー]タブ
トップ
戻る 前へ 次へ
[ScanGear 起動時のプレビュー]
ScanGear MF を起動したときのプレビュー の動作を選択します。
[自動的にプレビューを実行する]:
ScanGear MF を起動すると、自動的にプレ ビューを開始します。
[保存されたプレビューイメージを表示する]:
最後にプレビューした画像を表示します。
[なし]:
プレビュー画像は表示されません。
[プレビュー後のクロップ枠の設定]
プレビュー画像で読み取り枠をどのように表 示するかを設定します。
[オートクロップを実行する]:
原稿サイズに合わせて読み込み範囲を自動的 に選択します。
[前回使用したクロップ枠を表示する]:
前回設定した枠が表示されます。
[なし]:
枠は表示されません。
目次
索引
2-25
Page 39
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
トップ
戻る 前へ 次へ
[スキャン]タブ ●[色の設定]タブ
目次
索引
[メインウィンドウを表示しないスキャン]
OCR ソフトなど、読み込み時に ScanGear MF の画面を表示しないアプリケーションでは、ア プリケーション内に初期設定されている数値 で読み込まれます。アプリケーションの設定値 を無視して、特定のカラーモードで読み込む場 合は、ここで設定します。
[カラー(文書、表)モード]:
アプリケーションの設定値に関係なく、[カ ラー(文書、表)]モードで読み込まれます。
[白黒 2 値の代わりにテキスト(OCR)を使用
する]: アプリケーションの設定値に関係なく、[テキ スト(OCR)]モードで読み込まれます。
[スキャン終了後 ScanGear を自動的に閉じる]
この項目が選択されている場合は、スキャン後 に[ScanGear MF]画面を自動的に閉じます。 アプリケーションによっては、この設定にかか わらず、スキャン終了後に ScanGear MF を 自動的に閉じます。
[色の調整] 色調整の種類を選択します。
[推奨]:
画面上の原稿の色調をあざやかに再現します。
[カラーマッチング]:
スキャナ、モニタ、およびカラープリンタの色 に自動的に合わせます。この項目を選択する と、[拡張モード]タブの色の設定ボタンは無 効になります。[カラーモード]で[カラー]、 または[カラー(文書、表)]が選択されてい る場合に、設定できます。
[色補正なし]:
カラーマッチングは行いません。[カラーモー ド]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、また は[グレースケール]が選択されている場合に 設定できます。
[常に自動色調整を行う]
画像の色を常に自動的に補正します。[カラー モード]で[カラー]、[カラー(文書,表)]、 または[グレースケール]が選択されている場 合に設定できます。
2-26
Page 40
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
[モニタガンマ] ガンマを補正します。読み込まれた画像を表示
するモニタのガンマ値(0.10 ~ 10.00)を指 定します。[カラーモード]で[白黒]が選択 されている場合は、この設定はスキャン結果に 反映されません。
メモ
[色の調整]で[カラーマッチング]が選択されている場合は、[モニ
タガンマ]の値は 1.80 に固定されます。
[スキャナ]タブ
[サウンド設定] スキャン中、またはスキャン終了時に音楽を流
すことができます。 以下のファイルを指定できます。 MIDI ファイル( オファイル(
.mp3)
ル(
[スキャン中に音楽を流す]:
読み込み中に音楽が流れます。[参照]をクリッ クして、サウンドファイルを指定します。
[スキャン終了を音で通知する]:
読み込み終了時に音楽が流れます。[参照]を クリックして、サウンドファイルを指定しま す。
[スキャナテスト] スキャナが通常に動作しているかを確認する
[スキャナ自己診断]画面が開きます。本製品
に電源が接続され、USB ケーブルで本製品と コンピュータが接続されているかを確認して から[スタート]をクリックしてください。
.mid, ∗.rmi, ∗.midi)、オーディ
.wav, ∗.aiff, ∗.aif)、MP3 ファイ
目次
索引
[テンポラリファイルの保存先フォルダ]
画像を一時的に保存するフォルダを指定しま す。[参照]をクリックしてファイルの保存先 フォルダを指定します。
2-27
Page 41
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

解像度を決める

読み込まれた画像のデータは、明るさや色の情報を持った点の集まり
です。この点の密度を解像度といい、1 インチあたりの点(ドット)の 数を dpi(ドット・パー・インチ)で表します。 解像度は、MF Toolbox 設定画面内の[出力解像度]、または ScanGear MF 拡張モードタブの[出力解像度]で指定します。
モニタに表示するとき
モニタに表示する画像は、一般的なモニタの解像度である 75dpi で読
み込みます。
プリンタで印刷するとき
プリンタで印刷する画像は、プリンタの解像度に合わせて読み込みま
す。
メモ
カラープリンタでは、何色かのインクのかけ合わせで色が表現されるため、プ リンタの解像度の半分程度で十分です。
拡大/縮小して印刷するとき
たとえば、縦と横の長さを 2 倍にして印刷すると、実際の解像度は半 分になります。このような場合、原稿を 2 倍の解像度で読み込むと、 十分な画質で印刷できます。反対に、半分に縮小する場合は、半分の 解像度で十分です。
解像度とデータサイズ
解像度を 2 倍にすると、読み込んだ画像データの容量は 4 倍になりま
す。データが大きすぎる場合、処理速度が極端に遅くなったり、メモ
リ不足などの不具合が発生したりすることがあります。解像度は、使 用目的に合わせて必要最小限に設定してください。
目次
索引
2-28
Page 42
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

WIA ドライバで読み込む

[スキャナとカメラ]画面から読み込む
(Windows XP のみ)
1. [スキャナとカメラ]フォルダを開きます。
タスクバーの[スタート]から、[コントロール パネル]→[プリンタと その他のハードウェア]→[スキャナとカメラ]をクリックします。
2. WIA ドライバアイコンをダブルクリックします。
3. [次へ]をクリックします。
4. [画像の種類]を選択します。
[カラー画像]、[グレースケール画像]、[白黒画像またはテキスト]、[カ
スタム]から選択します。
[カスタム]を選択する場合は、[カスタム設定]をクリックし、[プロパ
ティ]画面で詳細を設定します。
5. 給紙方法を選択します。
[フラットベット](原稿台ガラス)または[ドキュメント フィーダ] (ADF)から選択します。
6. 読み込む範囲を指定します。
給紙方法で[フラットベット]を選択した場合は、[プレビュー]をク リックし、 をドラッグして読み込み範囲を指定します。
[ドキュメント フィーダ]を選択した場合は、プルダウンリストから原稿
サイズを選択します。
目次
索引
7. [次へ]をクリックします。
2-29
Page 43
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
8. 画像の名前、ファイル形式、保存先を指定します。
トップ
戻る 前へ 次へ
10.[次へ]をクリックします。
目次
メモ
・ 複数の画像を同じ場所に保存する場合は、ファイル名のあとに自動的
に連番が付けられます。
・[BMP(ビットマップイメージ)]、[JPG(JPEG イメージ)]、[TIF
(TIF イメージ)]、または[PNG(PNG イメージ)]からファイル形式
を選択します。
9. [次へ]をクリックして読み込みを開始します。
ウェブサイトにこれらの画像を載せるときや、オンライン出力するとき は、対応する項目を選択してください。
11.[完了]をクリックします。
[Windows FAX とスキャン]画面から読み
込む(Windows Vista のみ)
お使いの Windows Vista のエディションによっては、使用できない ことがあります。
1. [Windows FAX とスキャン]画面を開きます。
タスクバーの[スタート]から、[コントロールパネル]→[ハードウェ アとサウンド]→[スキャナとカメラ]の[ドキュメントまたは画像の スキャン]をクリックします。
2. ツールバーの[新しいスキャン]をクリックして[新
しいスキャン]画面を開きます。
[ファイル]メニューから、[新規作成]→[スキャン]を選択しても開
くことができます。
3. [スキャナ]にお使いのスキャナが表示されているこ
とを確認します。
他のスキャナを使用したいときは、[変更 ...]をクリックしてスキャナを 選択します。
索引
2-30
Page 44
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
1
2
3
4. 読み込みの設定を行います。
詳しくは、「[新しいスキャン]画面」(→ P.2-32)を参照してください。
5. [スキャン]をクリックします。
読み込みが行われます。読み込みが終わると、[Windows FAX とスキャ ン]フォルダの画像表示領域に読み込んだ画像が表示されます。 読み込んだ画像は自動的に連番が付けられ、[ドキュメント]フォルダの
[Scanned Documents]フォルダに保存されます。
ファイル名はあとから変更することができます。
トップ
戻る 前へ 次へ
6. [スキャン]をクリックします。
付録
4
Windows フォトギャラリーから読み込む
(Windows Vista のみ)
1. [Windows フォトギャラリー]を起動します。
タスクバーの[スタート]から、[すべてのプログラム]→[Windows フォトギャラリー]をクリックします。
2. [画像とビデオの読み込み]画面を開きます。
[ファイル]メニューから[カメラまたはスキャナからの読み込み]を選
択します。
3. スキャナドライバアイコンをダブルクリックします。
または、スキャナドライバアイコンを選択し、[読み込み]をクリックし ます。
4. [スキャナ]にお使いのスキャナが表示されているこ
とを確認します。
他のスキャナを使用したいときは、[変更 ...]をクリックしてスキャナを 選択します。
5. 読み込みの設定を行います。
詳しくは、「[新しいスキャン]画面」(→ P.2-32)を参照してください。
[これらの画像をマーク(オプション)]で、タグをつけて画像を分類す
ることができます。 タグを設定せずに画像を保存する場合は、[ピクチャ]フォルダに読み込 んだ日付のフォルダが作成され、その中に原稿が保存されます。
7. [読み込み]をクリックします。
読み込んだ画像は自動的に連番が付けられます。ファイル名はあとから 変更することができます。
目次
索引
2-31
Page 45
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

[新しいスキャン]画面

読み込む原稿に合わせた詳細な設定をすることができます。
[スキャナ] スキャンに使用するスキャナが表示されま
す。[変更 ...]をクリックして使用するス キャナを選択します。
[プロファイル] [写真(既定)]、[ドキュメント]、[最後に使
用した設定]、[プロファイルの追加 ...]から 選択することができます。
メモ
[フラットベット]を選択した場合は、[プレビュー]を表示して、読
み込み範囲を指定することができます。[フィーダ(片面スキャン)] を選択した場合は、[用紙サイズ]から原稿サイズを選択します。
[色の形式] [カラー]、[グレースケール]、[白黒]から
選択します。
[ファイルの種
類]
[解像度] 読み込みの解像度を dpi で指定します(50
[明るさ] 明るさを指定します(-100 ~ 100)。
[コントラスト] カラーまたはグレースケールで読み込む場合
[BMP(ビットマップイメージ)]、[JPG (JPEG イメージ)]、[TIF(TIF イメージ)]、
または[PNG(PNG イメージ)]からファイ ル形式を選択します。
~ 600)。
のコントラストを指定します(-100 ~ 100)。
目次
索引
メモ
・[最後に使用された設定]を選択すると、前回に使用したプロファ
イルを呼び出すことができます。
・[プロファイルの追加 ...]を選択すると、[新しいプロファイルの追
加]画面からプロファイルを追加登録することができます。
・ 追加したプロファイルは、[スキャナとカメラ]フォルダの[スキャ
ン プロファイル]から削除、編集することができます。詳しくは Windows のマニュアルを参照してください。
[スキャナの種
類]
[フラットベット](原稿台ガラス)、[フィー
ダ(片面スキャン)]を選択します。
2-32
Page 46
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
アプリケーションから読み込む
(Windows XP/Vista のみ)
WIA ドライバ画面が表示されたら、以下の手順に従ってください。WIA
ドライバの表示方法については、「アプリケーションから画像を読み込
む」(→ P.2-12)を参照してください。
1. 給紙方法を選択します。
[フラットベット](原稿台ガラス)または[ドキュメント フィーダ] (ADF)から選択します。
2. [画像の種類]を選択します。
[カラー画像]、[グレースケール画像]、[白黒画像またはテキスト]、[カ
スタム設定]から選択します。
3. 必要に応じて、[スキャンした画像の品質の調整]を
クリックします。
[詳細プロパティ]画面が表示されます。
4. 画質を調整し、[OK]をクリックします。
詳細については、「詳細プロパティ」を参照してください。
詳細プロパティ
[外観] サンプル画像が表示されます。
[明るさ] 明るさを指定します(-127 ~ 127)。
[コントラスト] カラーまたはグレースケールで読み込む場合
のコントラストを指定します(-127 ~ 127)。
[解像度(dpi)] 読み込みの解像度を dpi で指定します(50 ~
600)。
[画像の種類] 読み込む色の種類([カラー画像]、[グレース
ケール画像]、または[白黒画像またはテキス ト])を指定します。
[リセット] 現在の設定をすべて初期値に戻します。
目次
索引
5. 読み込む範囲を指定します。
給紙方法で[フラットベット]を選択した場合は、[プレビュー]をク リックし、 をドラッグして読み込み範囲を指定します。
[ドキュメント フィーダ]を選択した場合は、[ページサイズ]から原稿
サイズを選択します。
6. [スキャン]をクリックします。
メモ
[詳細プロパティ]タブの設定項目と初期値は、選択した画像の種類によって異
なります。
2-33
Page 47
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
トップ
戻る 前へ 次へ
1

3 困ったときには

2
スキャナのトラブル.......................................................................................................... 3-2
付録
3
4
インストール/アンインストール時のトラブル ...................................................... 3-6
目次
索引
3-1
Page 48
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

スキャナのトラブル

スキャンできない
Q 本製品のディスプレイに何か表示されていますか?
A 本製品のディスプレイに何も表示されていない場合は、
操作ガイド(総合編)「第 10 章 困ったときには」「一般 的なトラブル」を参照してください。
Q エラーランプが点滅していませんか?
A エラーランプが点滅している場合は、操作ガイド(総合
編)「第 10 章 困ったときには」「一般的なトラブル」を 参照してください。
Q 原稿は正しくセットされていますか?
A 一度原稿を取り出し、再度原稿を原稿台ガラスに正しく
セットしてください。(→操作ガイド(基本編)「第 2 章 原 稿の取り扱い」「原稿をセットする」)
Q コンピュータは正常に動作していますか?
Q USB ハブや中継器は正常に動作していますか?
A USB ハブや中継器を使っているときは、USB ケーブル
を直接コンピュータに接続して正しく動作するか確認し てください。USB ケーブルを直接コンピュータに接続し て画像が読み込めるときは、USB ハブや中継器が正しく 動作するか確認してください。
目次
索引
A コンピュータを再起動してください。
3-2
Page 49
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
Q USB 2.0 対応の USB ハブを使用していますか?
A USB 2.0 インタフェースを装備したコンピュータに、
USB 2.0 対応の USB ハブで本製品を接続したときに、 スキャンできないことがあります。そのようなときには USB ケーブルを直接コンピュータに接続してください。
A USB 2.0インタフェースを装備したコンピュータに本製
品を接続した場合、スキャンできないことがあります。 お使いのコンピュータに 2 つ以上の USB ポートが装備 されている場合は、もう片方の USB ポートに本製品を 接続してください。それでも問題が解決しない場合は、 以下の操作で INI ファイルを書きかえてください。あら かじめファイルをコピーし、書きかえる前のファイルを 保存することをお勧めします。
1. 以下のファイルをメモ帳か、他のテキストエディタア プリケーションで開きます。 Windows 98/Me の場合: windows\system\CNCMFP30.INI Windows 2000 の場合: winnt\system32\CNCMFP30.INI Windows XP/Vista の場合: windows\system32\CNCMFP30.INI
2.[読み取りサイズ]セクションで、“Read512Bytes=0” を“Read512Bytes=1”に変更してファイルを保存し ます。他の部分を書きかえないように注意してくださ い。
Q MF Toolbox、ScanGear MF、および WIA ドライバ
で、原稿をセットする場所を正しく設定していますか?
A 原稿台ガラスまたは ADF を選択してください。
Q 本製品のソフトウェアをインストールしたあとに、
TWAIN 準拠のアプリケーションをインストールしまし たか?
A 本製品のソフトウェアをインストールしたあとで、
TWAIN準拠のアプリケーションをインストールすると、 TWAIN システムファイルが適切でないものと置きかわ り、画像を読み込めなくなることがあります。このよう な場合は、ソフトウェアを削除してから再インストール しなおしてください。(→スタートアップガイド「ソフト ウェアのインストール/アンインストール」「インストー ル手順」)
Q Windows の[コントロール パネル]の[スキャナとカ
メラ]で本製品が認識されていますか?
A 次の手順で、[コントロール パネル]の[スキャナとカ
メラ]フォルダに本製品のドライバ名とアイコンが表示 されているか確認してください。
1. タスクバーの[スタート]から、[コントロール パネ ル]→[プリンタとその他のハードウェア]→[ス キャナとカメラ]をクリックします。(Windows Vista の場合は、[スタート]→[コントロールパネ ル]→[ハードウェアとサウンド]→[スキャナとカ メラ]のアイコンをダブルクリックします。Windows 98/2000 のときは、[設定]→[コントロール パネ ル]をクリックして、[スキャナとカメラ]のアイコ ンをダブルクリックします。)
2.[スキャナとカメラ]の中に本製品のドライバが表示 されていれば、認識されています。表示されていない ときは、ソフトウェアを削除してから再インストール しなおしてください。(→スタートアップガイド「ソ フトウェアのインストール/アンインストール」「イ ンストール手順」)
目次
索引
3-3
Page 50
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
複数ページの PDF ファイルを作成しようとしたが、複数の原稿をスキャン できない
Q [詳細設定]で[スキャン終了後 ScanGear を自動的に
閉じる]にチェックマークが付いていませんか?
A [スキャン終了後 ScanGear を自動的に閉じる]を選択
してスキャンした場合は、そのとき原稿台ガラスにセッ トされている原稿のみをスキャンします。 設定画面でMF Toolboxのボタンをクリックし、[スキャ ナドライバを表示する]を選択して ScanGear MF を開 きます。スキャンする前に、拡張モードの[詳細設定] 画面で[スキャン終了後 ScanGear を自動的に閉じる] のチェックマークを外してください。
コンピュータがフリーズした
Q アプリケーションに十分なメモリが割り当てられていま
すか?
A 他のアプリケーションが開いているときは、それらを終
了して使用可能なメモリ容量を増やしてください。
Q ハードディスクに十分な空きがありますか?
Q Photoshop で読み込んでいるときにエラーが起きまし
たか?
A Photoshop の[編集]メニューから[詳細設定]を選
択し、[メモリ・画像キャッシュ]をクリックします。[メ モリの使用状況]を 50 ~ 60% に変更してください。
Q プリンタドライバは正常にインストールされましたか?
A ソフトウェアを削除してからインストールしなおしてく
ださい。(→スタートアップガイド「ソフトウェアのイン ストール/アンインストール」「インストール手順」)
付属のユーザソフトウェアCD-ROM のアプリケーションをインストールし たが、MF Toolbox に登録されていない
Q MF Toolbox を開いた状態でアプリケーションをイン
ストールしていませんか?
A MF Toolboxを開いた状態でアプリケーションをインス
トールすると、アプリケーションは MF Toolbox に登録 されません。MF Toolbox 画面で[設定]をクリックし て、アプリケーションを手動で登録してください。
(→アプリケーションの設定(メールソフトの設定):
P.2-10)
目次
索引
A 大きな原稿を高解像度で読み込むときは、ハードディス
クに十分な空きがあるか確認します。たとえば A4 サイ ズの原稿を 600dpi の解像度でフルカラーで読み込むに は、最低 300MB の空き容量が必要です。
3-4
Page 51
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
MF Toolbox のボタンをクリックすると別のアプリケーションが起動して しまう
Q ボタンのリンク先に正しいアプリケーションが設定され
ていますか?
A MF Toolbox のボタンをクリックして、割り当てたいア
プリケーションを設定してください。(→アプリケーショ ンの設定(メールソフトの設定):P.2-10)
変更した設定が反映されない
Q 設定を変更したあと、コンピュータを再起動しました
か?
A [コントロール パネル]の[スキャナとカメラ]を開き、
[イベント]タブで設定を変更したときは、コンピュータ
を再起動しないと有効にならないことがあります。その 場合はコンピュータを再起動してください。
読み込んだ画像が汚れている
Q 原稿の読み取りエリアが汚れていませんか?
Q モニタディスプレイの表示色を 16 ビット以下に設定し
ていませんか?
A [画面のプロパティ]で、ディスプレイの表示色を「High
Color(16 ビットまたは 24 ビット)」以上に設定して ください。
読み込んだ画像が、コンピュータの画面で大きく(小さく)表示される
Q 解像度は正しく設定されていますか?
A 以下のいずれかを行ってください。
・ アプリケーションで、画像表示を拡大(縮小)してく
ださい。ペイントやイメージングで画像を表示してい る場合は、拡大表示されて、縮小できないことがあり ます。
・ 解像度を変更して、再度読み込みます。画像は、解像
度を高くすると大きく表示され、低くすると小さく表 示されます。(→解像度を決める:P.2-28)
蛍光ペン部分の読み取りが弱い
Q [色の調整]は[カラーマッチング]になっていますか?
目次
索引
A 原稿台ガラス、原稿台ガラスカバー、または ADF の読
み取りエリアを掃除してください。
Q 画像サイズが小さすぎませんか?
A アプリケーションによっては、小さいサイズでは正しく
表示できません。100%表示を試してください。
A ScanGear MF の[拡張モード]で、[色の調整]を[カ
ラーマッチング]に設定してください。(→[色の設定] タブ:P.2-26)
3-5
Page 52
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

インストール/アンインストール時のトラブル

ソフトウェアをインストールできない
Q 画面の指示に従ってインストールしましたか?
A 再度インストールしてください。インストールの途中で
エラーが起きたときは、コンピュータを再起動してから インストールしなおしてください。
Q 他のアプリケーションが開いていませんか?
A 他のアプリケーションをすべて終了してから、インス
トールしなおしてください。
アンインストールに時間がかかる(Windows XP)
Q アンインストールするときに、ウイルスチェックプログ
ラムやその他のアプリケーションが開いていませんか?
A アンインストールする前に、ウイルスチェックプログラ
ムやその他のアプリケーションをすべて終了してくださ い。
アンインストールしても、スタートメニューに[Canon]フォルダが残っ ている
Q MF Toolboxより先にMFドライバを削除しましたか?
A 先に MF ドライバを削除すると、MF Toolbox をアンイ
ンストールしたあとに[Canon]フォルダが残ることが あります。その場合は、以下の手順を実行してフォルダ を削除してください。 Windows XP の場合は、[スタート]メニューを右ク リックし、Windows エクスプローラを開きます。[All Users]から[スタートメニュー]→[プログラム]を 選択し、[Canon]フォルダを削除してください。 Windows Vista の場合は、[スタート]メニューを右ク リックし、[エクスプローラ -All Users]を選択します。
[スタートメニュー]の[プログラム]から[Canon]
フォルダを削除してください。Windows 2000 の場合 は、[スタートメニュー]から[設定]→[タスクバーと
[スタート]メニュー]→[タスクバーとスタートメニュー
のプロパティ]→[詳細]タブ→[詳細]をクリックし、
[All Users]の[スタートメニュー]から[プログラム]
を選択し、[Canon]フォルダを削除してください。 Windows 98/Me の場合は、[スタートメニュー]から
[設定]→[タスクバーと[スタート]メニュー]→[[ス
タート]メニューの設定]→[削除]をク リ ック し、
[Canon]フォルダを選択して[削除]をクリックして
ください。
目次
索引
3-6
Page 53
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
コンピュータに「バージョンの競合」という画面が表示される(Windows 98)
Q コンピュータにPhotoshop がインストールされていま
すか?
A Photoshop がインストールされていると、「バージョン
の競合」、「Windows 98 のファイルとは言語または・・・」 というメッセージが表示されることがあります。メッ セージが表示されたときは、[はい]または[いいえ]を クリックしてください。どちらをクリックしてもこのあ とのインストールの操作を問題なく続けられます。
Windows XP/Vista にアップグレードしたら、ソフトウェアが使えなく なった
Q Windows 98/Me/2000 を、本製品のソフトウェアを
アンインストールしないで、Windows XP/Vista に アップグレードしましたか?
A ソフトウェアを削除してからインストールしなおしてく
ださい。(→スタートアップガイド「ソフトウェアのイン ストール/アンインストール」「インストール手順」)
[デバイスマネージャ]に緑の[?]マークが表示される(Windows Me)
目次
索引
Q [デバイスマネージャ]の[USB(ユニバーサルシリア
スバス)コントローラ]の[USB 互換デバイス]に緑 の[?]マークが表示されますか?
A 問題ありません。そのままお使いください。
3-7
Page 54
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
トップ
戻る 前へ 次へ
1

4付録

2
スキャナの仕様 .................................................................................................................. 4-2
付録
3
4
用語集 ................................................................................................................................... 4-3
索引........................................................................................................................................ 4-8
目次
索引
4-1
Page 55
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4

スキャナの仕様

形式 カラースキャナ
最大読み込みサイズ 216mm × 356mm
読み取り解像度 600 × 1200dpi(光学解像度)
9600 × 9600dpi(ソフトウェア補 間解像度)
読み取り速度 カラー:4.5msec/line(600dpi)
グレースケール:1.5msec/line
(600dpi)
インタフェース USB 1.1, USB 2.0
動作環境 Windows 98/98SE/Me/
2000 Professional/XP Windows Vista
デバイスドライバ TWAIN および WIA(Windows XP/
Windows Vista のみ)
メモ
仕様は、予告なく変更されることがあります。
目次
索引
4-2
Page 56
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
用語集
D
dpi
1 インチあたりのドット数(dots per inch)のことです。プリンタの解 像度を表す単位です。本製品では 600dpi の解像度で印刷します。
E
Exif
Exif(Exchange Image File)フォーマットは JEIDA(日本電子工業振 興協会)で規格されたデジタルカメラ向けの画像フォーマットです。 JPEG をベースにしており、JPEG をサポートするソフトなら何でも開く ことができます。各 JPEG のヘッダー内に画像が取られた日時や写真の 露出情報などの付属情報を保持します。
O
OCR(Optical Character Reader)
光学式文字読み取り装置。スキャナなどを使って手書きの文字や印刷さ れた文字を読み込み、その画像から文字情報を抽出するシステム。スキャ ナで読み込んだ画像のままでは、ワープロソフトなどで文字を修正する ことはできませんが、OCR ソフトを使ってテキストファイルにすれば、 ワープロソフトなどで編集したり修正したりすることができます。
P
PDF
Portable Document Format の略です。コンピュータ間でドキュメン トを送信および表示するときに広く使用されている形式です。PDF ド キュメントは、Adobe 社の Acrobat Reader プログラムを使って表示 または印刷できます。
T
TWAIN
スキャナやデジタルカメラなどからコンピュータに情報を転送するため の業界標準規格です。スキャナなどの入力装置のアプリケーション・プ ログラミング・インタフェース(API)の標準規格です。装置とアプリ ケーションの両方がこの規格に対応していれば、メーカーやモデルの違 いに関係なく互換性を持ちます。
たとえば、TWAIN 対応の画像処理ソフトを使うときは、そのソフトのメ ニューからスキャナの TWAIN ドライバ(ScanGear MF)を起動してス キャンし、スキャンした画像を元の画像処理ソフトに渡すことができま す。
U
USB(Universal Serial Bus)インタフェース
シリアルインタフェースの新規格です。自動的に接続を認識したり(プ ラグアンドプレイ)、コンピュータや周辺機器の電源を入れたままコネク タを自由に抜き差ししたりすることができます。
目次
索引
4-3
Page 57
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
W
WIA(Windows Image Acquisition)
スキャナやデジタルカメラから画像を読み込むための規格です。本製品 には、スキャナドライバとして、TWAIN 対応ドライバと WIA 対応ドラ イバの 2 つが用意されています。WIA ドライバは、Windows XP/Vist のみ使えます。どちらも TWAIN インタフェースをサポートしているア プリケーション(Photoshop など)で、プリンタ本体を使って原稿を読 み込むことができます。
Windows エクスプローラ
ネットワークシステム内のコンピュータのディスクドライブ、フォルダ、 ファイルを参照したり、開いたり、管理したりするときに使用する Windows プログラムです。Windows エクスプローラを使って、ネット ワーク上の他のコンピュータの共有フォルダを表示したり、開いたりす ることもできます。また、Windows エクスプローラを使って、ファイル の移動、コピー、名前変更および削除といったファイルの管理が行えま す。
あ行
アプリケーション
アプリケーションソフトウェアの略です。ワープロソフト、表計算ソフ ト、データベースソフトなどの、特定の目的のために作られたソフトウェ ア、またはそれらを統合したソフトウェアのことです。
アンインストール
インストールしたソフトウェアを削除して、インストールする前の状態 に戻すことです。
トップ
戻る 前へ 次へ
インストール
ソフトウェアをコンピュータのハードディスクの所定の位置にコピー し、いつでも使える状態にすることです。
インタフェース
2 つのデバイスを接続するために使用するハードウェアやソフトウェア です。2 つの装置はインタフェースを介して相互に通信します。本製品 は、USB インタフェースを使用してコンピュータ(PC/AT 互換機)と 通信を行います。
か行
解像度
出力装置のドット密度のことです。dpi(dots per inch)で表されます。 低解像度の場合、フォント文字やグラフィックの輪郭がギザギザになり ますが、印刷速度は高解像度の場合よりも速くなります。高解像度の場 合は、従来の書体デザインへの適合性が高く、曲線や角が滑らかになり ますが、印刷速度は遅くなります。このプリンタでは、600dpi の解像度 で出力が生成されます。解像度の値は、横のデータと縦のデータによっ て表されます。(例:600dpi × 600dpi)
カラーマッチング
スキャナで読み取った色の範囲が、ディスプレイで表現できる色の範囲 と一致しないことがあります。また、ディスプレイに表示したカラー画 像をプリンタに印刷した場合、微妙に色が異なることがあります。この ような問題を改善して、ディスプレイやプリンタの色を、スキャンした 色と一致させるようにするのがカラーマッチングです。
ガンマ補正
画像の明るさを変える方法です。画像のいちばん暗い部分と明るい部分 は変えずに、中間調の部分を中心に明るさを変えるので、コントラスト を保ったままで明るさを変えることができます。
目次
索引
4-4
Page 58
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
キロバイト(KB)
2 進数の 1024 バイトを表す単位です。プリンタやコンピュータのメモ リサイズを 1000 バイト単位で表すときに使用します。
グレースケール画像
黒/白ではなく、グレーの階調として各ドットを保存するビットマップ 画像です。
クロップ(crop)
画像の一部分を選択する動作のことです。ScanGear MF のツールバー にあるクロップボタンを使用し、プレビュー画像の一部分を選択して、そ の部分だけを再度プレビューしたり、スキャンできます。
原稿台ガラス
原稿読み取り部のことです。
原稿の向き
紙の幅(横)または高さ(縦)に沿って原稿が送られる方向のことです。
コントラスト
画像の最も明るい部分と最も暗い部分の差を表します。コントラストを 下げると、暗い部分が明るくなり、明るい部分が暗くなります。コント ラストを上げると、暗い部分がさらに暗くなり、明るい部分がさらに明 るくなります。
コントロール パネル
システム、ハードウェア、ソフトウェア、および Windows の設定を変 更するときに使用する Windows プログラム群です。
トップ
戻る 前へ 次へ
さ行
再インストール
インストールしてあったソフトウェアをいったん削除(アンインストー ル)して、再度インストールすることです。
スキャナとカメラフォルダ(スキャナとカメラのプロパティ画面)
スキャナやカメラなどの画像用デバイスについての情報が含まれている フォルダ、または画面のことです。
スキャナドライバ
スキャナを制御するためのソフトウェア。本製品には TWAIN ドライバ と WIA ドライバ(Windows XP/Vist 用)が付属しています。
た行
縦向きにスキャンすることです。紙の短辺の端から端へテキストと画像 がスキャンされます。
デスクトップ
Windows の作業領域を表す Windows 画面全体のことです。Windows デスクトップ上には、アイコン、ウィンドウ、およびタスクバーが表示 されます。
ドット
画像は縦横に並ぶ点の集まりでできています。この点をドットと呼びま す。スキャナで原稿を読み取るとき、1 インチあたり何ドットの細かさ で読み取るかという設定値を解像度といい、dpi(dots per inch =ドッ ト・パー・インチ)という単位で表します。
ドライバ
コンピュータで周辺機器を制御するためのプログラム。プリンタドライ バなどのようにフォントやプリンタの機能を制御するプログラムをコン ピュータのシステムに提供します。
目次
索引
4-5
Page 59
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
な行
ネットワーク
ケーブルまたは他の手段、およびソフトウェアを使って接続されている コンピュータ群です。ソフトウェアにより、ネットワーク上のコンピュー タは(プリンタなどの)装置の共有や情報の交換が行えます。
は行
ビット、ビット数
1 ビットの画像は、画像の明暗をあるレベル(しきい値)で白と黒に分 割し、白と黒の 2 色だけで表現します。
8 ビットのグレースケール画像は、画像を白黒 256 段階で表現します。 24 ビットのカラー画像は、赤、緑、青各色を 256 段階(8 ビット)、1
ドットを約 1670 万色で表現します。
ピクセル
画素(picture element)のことで、画像イメージを作り上げる最小単 位です。
標準設定
他の設定値が何も指定されていない場合に自動的に使用される設定のこ とです。
フォルダ
ドキュメント、プログラムファイル、および他のフォルダが保存される ディスク上の保管場所のことです。ディレクトリとも呼ばれています。
トップ
戻る 前へ 次へ
プレビュー
実際に画像を読み込む前に、どのようにスキャンされるかを画面に表示 したものです。プレビューがスキャンしたいイメージと違うときは、設 定を変えてもう一度プレビューを表示し確認します。
プレビューエリア
ScanGear MF のメインウィンドウの左側の領域です。[プレビュー]ボ タンがクリックされると、スキャナ上の画像をスキャンし、このエリア にプレビュー画像を表示します。この段階ではまだアプリケーションソ フトにスキャン画像は渡されていません。
プロパティ画面
スキャナなど、特定のデバイスに関する情報を含む画面です。
ま行
マイ コンピュータ
コンピュータのファイルシステムをざっと見たり、ドライブ、フォルダ、 およびファイルを開いたりするときに使用する Windows アプリケー ション。[マイ コンピュータ]は、アイテムの移動、コピー、名前変更、 および削除など、ファイルやファイルシステムの管理に使用することも できます。
マルチページ PDF
スキャンした複数の原稿を 1 つの PDF ファイルに保存します。それぞれ の原稿が PDF ファイルの 1 ページになります。
明度
明るい領域と暗い領域の相対的な比率のことです。明度を下げると画像 全体が暗くなり、明度を上げると画像全体が明るくなります。
目次
索引
4-6
Page 60
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
トップ
戻る 前へ 次へ
メガバイト(MB)
100 万バイトを表す単位のことです。プリンタやコンピュータのメモリ サイズを表すときに使用します。
モアレ低減
点と点とが干渉を起こし、画像に濃淡のムラや縞模様があらわれる現象 を「モアレ」といいます。本や雑誌に印刷されている写真や絵を低解像 度でスキャンするときに起こることがあります。このモアレを低減する 機能が「モアレ低減」です。
や行
横向きにスキャンすることです。紙の長辺の端から端へテキストや画像 がスキャンされます。
ら行
ランダムアクセスメモリ(RAM)
コンピュータの作業メモリで、使用中のプログラムやデータが一時的に 保存される場所です。コンピュータをリセットまたはシャットダウンす ると、RAM 内の情報はすべてクリアされます。非常に複雑なドキュメン トを印刷する場合は、実行中の他のプログラムを終了するか、またはコ ンピュータに RAM を増設する必要があります。
目次
索引
4-7
Page 61
お使いになる前に
トップ
戻る 前へ 次へ
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
目次
1
2
3
4
索引
英数字
Exif 設定 2-11 MF Toolbox
スキャナの設定 2-8 設定 2-8 使いかた 2-6
読み込んだ画像を保存する 2-9 PDF(複数ページ) 2-13 PDF 設定画面 2-13 ScanGear MF
拡張モード 2-16
基本モード 2-14
設定 2-14 TWAIN ドライバ 2-12 WIA ドライバ 2-12
Windows FAX とスキャン 2-30
Windows フォトギャラリー 2-31 Windows FAX とスキャン 2-30 Windows フォトギャラリー 2-31
明るさ 2-22
[新しいスキャン]画面 2-32
アプリケーション 2-12 アンインストール
トラブル 3-6
色の設定 2-22 色の設定タブ 2-26 インストールできない 3-6
, 2-29
お気に入り設定 2-18
解像度
DPI 2-33 決める 2-28 出力 2-20
拡張モード
切り替え 2-14 設定 2-18 ツールバー 2-16
使いかた 2-16 画像設定 2-20 カラーマッチング 2-26 ガンマ 2-27
基本モード
切り替え 2-14
ツールバー 2-15
使いかた 2-14
クロップ 2-17
原稿の向き 2-8
困ったときには 3-1 ごみ傷低減 2-21 コントラスト 2-22
最終確認 2-24
しきい値 2-24 自動色調整 2-20 出力サイズの追加/削除画面 2-15 出力設定 2-20 仕様
スキャナ 4-2 詳細設定画面 2-25 詳細プロパティ画面 2-33
スキャナタブ 2-27 スキャン
Windows FAX とスキャン 2-30
Windows フォトギャラリー 2-31
[新しいスキャン]画面 2-32
アプリケーションから 2-12
設定 2-4
本製品の[スタート]を使って 2-3 スキャンタブ 2-26
[スタート]を押したときの読み込み方を設定する
MF Toolbox のメインウィンドウ 2-4
[スキャナとカメラ]フォルダで 2-4 [設定]画面内で 2-4
ソフトウェア
インストールの確認 1-4
索引
4-8
Page 62
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
1
2
3
4
トップ
戻る 前へ 次へ
褪色補正 2-21
トーンカーブ 2-23 トーンカーブ・しきい値プルダウンリスト 2-25 ドライバ
インストールの確認 1-4
トラブル
インストール 3-6 削除(アンインストール) 3-6 スキャナ 3-2 バージョンの競合 3-7
入力設定 2-19
ヒストグラム 2-23 必要な動作環境 1-3
目次
索引
プレビュータブ 2-25
モアレ低減 2-20
読み込み範囲
指定 2-17
読み込む
MF Toolbox を使って 2-6 アプリケーションから 2-33
粒状感低減 2-21 輪郭強調 2-20
4-9
Page 63
お使いになる前に
原稿をスキャンする
困ったときには
付録
トップ
戻る 前へ 次へ
1
2
3
4
目次
索引
USRM1-1524-00 CANON INC. 2007
Loading...