Denon AVR-2700 User Manual [ja]

Page 1
B
取扱説明書

AVR-2700

AVSURROUNDRECEIVER
AVサラウンド レシーバー
MASTER VOLUME
PRECISION AUDIO COMPONENT / AV SURROUND RECEIVER AVR-2700
BASS
TREBLE
SURROUND MODE
INPUT
REMOTE SENSOR
OFF
ON/STANDBY
¢
£
PHONO
STEREO
DOLBY
SURROUND
MATRIX
5CH
STEREO
6CH
EXT. IN
DSP
SIMULATION
ATTENUATOR
ANALOG / DIGITAL
CINEMA EQ PANEL
VOLUME LEVEL
DOWN CH UP
SHIFT
PRESET
STANDBY LOCK
SIGNAL
OVER LOADDIGITAL
DIRECT
CD TUNER DVD / VDP TV / DBS VCR-1 VCR-2 / V.AUX MD / TAPE MON
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDPVCR TV
CDDECKMD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
TUNER
DVD/VDP
CD
MODE
/O /E
ANALOG/DIGITAL
1
234
5678
9101112
MASTER VOL.
MUTING
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
-
+
-
+
目 次
は じ め に
1 使用上のご注意‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2〜5 2 取り扱い上のご注意 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6 3 本機の特長 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7 4 付属品について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8
安全にお使いいただくためにー必ずお守りください。
お買い上げいただき、ありがとうございます。 ご使用の前にこの取扱説明書をよくお読みのうえ、正 しくご使用ください。 お読みになった後は、後日お役に立つこともあります ので、必ず保存してください。
接 続
5 接続のしかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8〜14
準 備
6 各部の名前 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥15、16 7 システムセットアップのしかた ‥‥‥‥17〜23 8 リモコンについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥24〜29
9 操作のしかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30〜34 10 システムコールについて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥35 11 サラウンドについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥36、37 12 サラウンド再生のしかた ‥‥‥‥‥‥‥38〜40 13 DSPサラウンド
シミュレーションについて ‥‥‥‥41〜43 14 ラジオの聞きかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥44〜47 15 ラストファンクションメモリーについて‥‥‥47 16 マイコンの初期化について‥‥‥‥‥‥‥‥‥48
そ の 他
17 保証とサービスについて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥48 18 故障かな?と思ったら‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥49 19 主な仕様 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50、51
Page 2
2

使用上のご注意

1
正しく安全にお使いいただくため、ご使用の前に必ずよくお読みください。
この取扱説明書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あ なたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表 示をしています。その絵表示と意味は次のようになっています。 内容をよく理解してから本文をお読みください。
警告 注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う 危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想 定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
絵表示の例
記号は注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
記号は禁止の行為であることを告げるものです。
図の中や近傍に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。
図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が描かれています。
絵表示について
内部に異物を入れない
通風孔などから内部に金属類や燃えやすいものなどを差し込んだり、落と し込んだりしないでください。火災・感電の原因となります。特にお子様 のいるご家庭ではご注意ください。万一内部に異物が入った場合は、まず 本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店にご連絡く ださい。
警告
安全上お守りいただきたいこと
万一異常が発生したら、電源プラグをすぐに抜く
煙が出ている、変なにおいがする、異常な音がするなどの異常状態のまま 使用すると、火災・感電の原因となります。すぐに本体の電源を切り、必 ず電源プラグをコンセントから抜いて、煙が出なくなるのを確認してから 販売店に修理をご依頼ください。 お客様による修理は危険ですので絶対におやめください。
電源プラグをコンセントから抜け
水が入ったり、濡らしたりしないように
雨天・降雪中・海岸・水辺での使用は特にご注意ください。火災・感電の 原因となります。
電源コードは大切に
電源コードを傷つけたり、破損したり、加工したりしないでください。ま た重いものをのせたり、加熱したり、引っ張ったりすると電源コードが破 損し、火災・感電の原因となります。 電源コードが傷んだら、すぐに販売店に交換をご依頼ください。
Page 3
3
使用上のご注意(つづき)
安全上お守りいただきたいこと
キャビネット(裏ぶた)を外したり、改造したりしない
内部には電圧の高い部分がありますので、触ると感電の原因となります。 内部の点検・調整・修理は販売店にご依頼ください。 この機器を改造しないでください。火災・感電の原因となります。
ご使用は正しい電源電圧で
表示された電源電圧以外の電圧で使用しないでください。火災・感電の原 因となります。
雷が鳴り出したら
電源プラグには触れないでください。感電の原因となります。
落としたり、キャビネットを破損した場合は
まず本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店にご連 絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
取り扱いについて
この機器の上に花瓶・植木鉢・コップ・化粧品・薬品や水な どが入った容器を置かない
こぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。
風呂・シャワー室では使用しない
火災・感電の原因となります。
水場での使用禁止
警告つづき
この機器の上に小さな金属物を置かない
万一内部に異物が入った場合は、まず本体の電源を切り、電源プラグをコ ンセントから抜いて販売店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・ 感電の原因となります。
乾電池は充電しない
電池の破裂・液漏れにより、火災・けがの原因となります。
ACアウトレットのご使用は表示供給電力内で
接続する装置の消費電力の合計が表示供給電力を超えないようにしてくだ さい。火災の原因となります。 また供給電力内であっても、電源を入れたときに大電流の流れる機器(電 熱器具・ヘアードライヤー・電磁調理器など)は接続しないでください。
Page 4
4
安全上お守りいただきたいこと
注意
電源コードを熱器具に近付けない
コードの被ふくが溶けて、火災・感電の原因となることがあります。
電源プラグを抜くときは
電源プラグを抜くときは電源コードを引っ張らずに必ずプラグを持って抜 いてください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない
感電の原因となることがあります。
機器の接続は説明書をよく読んでから接続する
テレビ・オーディオ機器・ビデオ機器などの機器を接続する
場合は、電源
を切り、各々の機器の取扱説明書に従って接続してください。
また接続は 指定のコードを使用してください。指定以外のコードを使用したり、コー ドを延長したりすると発熱し、やけどの原因となることがあります。
電源を入れる前には音量を最小にする
突然大きな音が出て聴力障害などの原因となることがあります。
置き場所について
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いたところなど不安定な場所に置かないでくださ い。落ちたり倒れたりして、けがの原因となることがあります。
次のような場所には置かない
火災・感電の原因となることがあります。
調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるようなところ
湿気やほこりの多いところ
直射日光の当たるところや暖房器具の近くなど高温になるところ
壁や他の機器から少し離して設置する
壁から少し離して据え付けてください。また放熱をよくするために、他の 機器との間は少し離して置いてください。ラックなどに入れるときは、機 器の天面や背面から少し隙間をあけてください。内部に熱がこもり、火災 の原因となることがあります。
電池を交換する場合は
極性表示に注意し、表示通りに正しく入れてください。間違えますと電池 の破裂・液漏れにより、火災・けがや周囲を汚損する原因となることがあ ります。指定以外の電池は使用しないでください。また新しい電池と古い 電池を混ぜて使用しないでください。電池の破裂・液漏れにより、火災・ けがや周囲を汚損する原因となることがあります。
使用上のご注意(つづき)
ヘッドホンを使用するときは、音量を上げすぎない
耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に悪い影響を 与えることがあります。
Page 5
5
使用上のご注意(つづき)
取り扱いについて
移動させる場合は
まず電源を切り、必ず電源プラグをコンセントから抜き、機器間の接続コ ードなど外部の接続コードを外してからおこなってください。コードが傷 つき、火災・感電の原因となることがあります。 この機器の上にテレビなどを載せたまま移動しないでください。倒れたり、 落下して、けがの原因となることがあります。
使わないときは
長時間の外出・旅行の場合は
安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災の原因 となることがあります。
お手入れについて
お手入れの際は
安全のため電源プラグをコンセントから抜いておこなってください。感電 の原因となることがあります。
5年に一度は内部の掃除を
販売店などにご相談ください。内部にほこりがたまったまま、長い間掃除 をしないと火災や故障の原因となることがあります。特に、湿気の多くな る梅雨期の前におこなうと、より効果的です。 なお、内部の掃除費用については販売店などにご相談ください。
注意つづき
この機器に乗ったり、ぶら下がったりしない
特に幼いお子様のいるご家庭では、ご注意ください。倒れたり、壊れたり して、けがの原因となることがあります。
重いものをのせない
機器の上に重いものや外枠からはみ出るような大きなものを置かないでく ださい。バランスがくずれて倒れたり、落下して、けがの原因となること があります。
通風孔をふさがない
内部の温度上昇を防ぐため、ケースの上部や底部などに通風孔が開けてあ ります。次のような使いかたはしないでください。内部に熱がこもり、火 災の原因となることがあります。
あお向けや横倒し、逆さまにする
押し入れ・専用のラック以外の本箱など風通しの悪い狭い場所に押し込む
テーブルクロスをかけたり、じゅうたん・布団の上に置いて使用する
Page 6
設置の際のご注意
■ 放熱のため、本機の天面、後面および両側面と 壁や他のAV機器などとは10cm以上離して設置 してください。(下図参照)
本機やマイクロコンピューターを搭載した電子 機器をチューナーやテレビと同時に使用する場 合、チューナー・テレビの音声や映像に雑音や 画面の乱れが生じることがあります。このよう な場合には次の点に注意してください。
300Ωフィーダー線 75Ω同軸ケーブル
本機をチューナーやテレビからできるだけ離 してください。
チューナーやテレビのアンテナ線を本機の電 源コードおよび入出力などの接続コードから 離して設置してください。
特に室内アンテナや300Ωフィーダー線をご 使用の場合に起こりやすいので、屋外アンテ ナおよび75Ω同軸ケーブルのご使用をおすす めします。
その他のご注意
■ 入力端子に機器を接続していない状態で入力の 切り替えをおこなうと、クリックノイズが発生 することがあります。このような場合は、主音 量調節つまみを絞るか、入力端子に機器を接続 してください。
■ プリアウト端子およびスピーカー端子には、ミ ューティング回路が組み込まれています。この ため、電源投入後数秒間は出力信号が大幅に減 衰されます。この動作時に音量を調節しますと、 ミューティング終了後非常に大きな出力となり ますので、音量調節は必ずミューティング終了 後におこなってください。
■ 電源ボタンを£OFFにしても一部の回路は通電 していますので、外出やご旅行の場合は必ず電 源プラグをコンセントから抜いてください。
10cm以上
10cm以上
お手入れについて
■ キャビネットや操作パネル部分の汚れを拭き取 るときは、柔らかい布を使用して軽く拭き取っ てください。
化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に 従ってください。
■ ベンジン、シンナーなどの有機溶剤および殺虫 剤などが本機に付着すると、変質したり変色す ることがありますので使用しないでください。
使わないときは
ふだん使わないとき
電源ボタンを£ OFFにしてく ださい。 外出やご旅行の場合は、必ず電 源プラグをコンセントから抜い てください。
移動させるとき
衝撃を与えないでください。 必ず電源プラグをコンセントか ら抜いて、接続コードを外した ことを確認してからおこなって ください。
■ 説明のためのイラストは、原型と異なる場合が あります。
■ 取扱説明書を保存してください。 この取扱説明書をお読みになった後は、保証書 とともに大切に保存してください。また、裏表 紙の記入欄に必要事項を記入しておくと便利で す。
6

取り扱い上のご注意

2
Page 7
1.ドルビーデジタルデコーダー搭載
各チャンネルが完全に独立したデジタル・ディスクリート方式のドルビーデジタルは各チャンネル間の クロストークがなく、音の遠近感、移動感、定位感など立体感のある音場をよりリアルに再現。また低 音効果用の0.1チャンネルを除く5チャンネルの再生帯域は20kHzまでとCDと同様、より表現力豊かでク リアな音の再現を実現しています。
2.高性能DSPにより6通りの音場をシミュレート
5チャンネルステレオ、モノムービー、ロックアリーナ、ジャズクラブ、ビデオゲーム、マトリクスの6 つのサラウンドモードの再生が可能。ドルビーサラウンド以外のステレオソースでも映画のシーンやプ ログラムソースに合わせて多彩なサラウンド効果をお楽しみいただけます。
3.各種パラメーター設定をイージーオペレーション化
リスニング環境に合わせてディレイタイムなど各種パラメーターを調整するという面倒な作業を大幅に 簡略化。モニター画面に表示されるグラフィックをリスニングルームのシステム環境にあわせて選択す るという簡単な操作で、各種パラメーターの設定が可能です。
4.パーソナルメモリープラス機能を採用
従来のパーソナルメモリー機能をさらに進化させ、全ての入力ソースに対し、それぞれにサラウンドモ ード、インプットレベル、チャンネルボリューム、サラウンドパラメーターなどをセットが自動的に記 憶します。
5.プリメモリー機能付き学習リモコン
DENONのリモコン対応AVコンポをはじめ、国内主要メーカーのLDプレーヤー、ビデオデッキ、テレビ のリモコン操作コードをあらかじめ記憶しているプリメモリー機能付き学習リモコンを採用しています。
6.6CHEXT.IN端子を装備
将来の音声フォーマット(DTS、MPEGなど)に対応可能な6CHEXT.IN端子を装備しています。
7

本機の特長

3
ステレオ音のエチケット
楽しい音楽も、時と場所によっては気に なるものです。
隣り近所への配慮(おもいやり)を十分 にいたしましょう。
ステレオの音量は、あなたの心がけ次第 で小さくも大きくもなります。
特に静かな夜間は、小さな音でも通りや すいものです。夜間の音楽鑑賞には、特 に気を配りましょう。
窓を閉めたり、ヘッドホンをご使用にな るのも一つの方法です。
お互いに心を配り、快い生活環境を守り ましょう。
Page 8
接続コードと電源コードを一緒に束ねたり、電 源トランスの近くに接続コードを設置します と、ハムや雑音の原因となることがあります。 レコードプレーヤーを接続しないで音量を上げ たときに、ブーンという誘導ハム音がスピ ーカーから出ることがあります。なお、本機の アース端子(SIGNALGND)はレコードプレー ヤーを接続した場合に雑音の低減をはかるもの で、安全アースではありません。
本体とは別に下記の付属品がついています。ご使用の前にご確認ください。
単3形乾電池        2本 AMループアンテナ     1個
取扱説明書(本書) 1冊
システム接続ガイド 1冊
サービス網一覧表 1枚
保証書
(梱包箱に貼り付けられています)
リモコン(RC-844) 1個
FMアンテナアダプター   1個FM簡易アンテナ      1個
すべての接続が終わるまで、電源プラグをコン セントに差し込まないでください。 左右のチャンネルを確かめてから、正しくLとL、 RとRを接続してください。 電源プラグはしっかり差し込んでください。 不完全な接続は、雑音発生の原因となります。 ACアウトレットへはオーディオ機器の電源プラ グを差し込み、ドライヤーなどオーディオ機器 以外の電源としては使用しないでください。CD プレーヤーやレコードプレーヤー、テープデッ キなど本機に接続した機器の電源プラグを差し 込んでおくと便利です。
ご注意
8

付属品について

4
接続のしかた
5
Page 9
CDプレーヤーの接続
プリアウト端子の接続
テープデッキの接続
レコードプレーヤーの接続
R L
R L
R L
R L
R L
OUT
OUT
DIGITAL IN
IN
IN
IN
AUDIO
VIDEO
CD
FR FL
SW C
SR SL
PHONO
SIGNAL GND
OPTICAL
LOOP ANT.
AM
ANTENNA TERMINALS
6CH EXT. IN
DVD
/
VDP
TV
/
DBS
MD
/
TAPE
MD
/
TAPE
FM COAX. 75
DVD
/
VDP
COAX.
-
2
COAX.
-1
MONITOR OUT
TV
/
DBS
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
SPEAKER IMPEDANCE
SURROUND
BI-WIRING
A OR B
FRONT,CENTER
/
A B
+
6 16 ,
6 16 ,
12 16
SURROUND
/
6 16
+ +
-
+ +
- -
R L
+ +
- -
-
+ +
- -
SPEAKER SYSTEMS
MAIN
A
A
B
BI-WIRING
CENTER
FRONT / MAIN
FRONT / BI-WIRING
B
FRONT
CENTER
SUB WOOFER
PRE OUT
SWITCHED TOTAL 120W MAX.
100V 50/60Hz
AC OUTLETS
FL
DIGITAL AUDIODIGITAL AUDIO
R
OUTPUT INPUT
LRL
DIGITAL AUDIODIGITAL AUDIO
R
OUTPUT
L
R
L
R
L
R
L
R
L
OPTICALCOAXIAL
L
R
L
R
L
R
R
L
R
L
CDプレーヤーのアナログ出力(ANALOGOUTPUT)端 子とCD端子をピンプラグコードで接続します。
(1)オーディオ機器の接続
★ 接続の際は、各機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
9
デジタル出力端子付き CDプレーヤーなど
録音用の接続:
再生用の接続:
テープデッキまたは MDレコーダー
CDプレーヤー
レコードプレーヤー
(MMカートリッジ)
電源コンセント
AC100V50/60Hz
別売りのプリメインアンプまたはセパレー トアンプを使用してフロント、センターの 音声をパワーアップするときに使用します。 サブウーハー端子には、アンプ内蔵サブウ ーハーを接続します。(13ページ参照)
アース線
ACアウトレットへの接続について
SWITCHED(合計容量120W):
本体の電源ボタンと連動して電源がON/OFFされます。また、 リモコンで電源を¢ON/STANDBYした場合にも、連動で動作 します。 本体のスタンバイ中はACアウトレットはOFFとなります。単体 または合計で120W以上の機器は絶対に接続しないでください。
レコードプレーヤー出力コードを本機の PHONO端子に、LプラグはL端子に、R プラグはR端子にそれぞれ接続します。
ご注意
本機ではMCカートリッジの再生はで きません。別売りのヘッドアンプまた は昇圧トランスを使用してください。
テープデッキの録音入力(LINEINまたは REC)端子と本機のテープ録音(OUT) 端子をピンプラグコードで接続します。 テープデッキの再生出力(LINEOUTま たはPB)端子と本機のテープ再生(IN) 端子をピンプラグコードで接続します。
デジタル入力端子への接続について
デジタル出力(DIGITALOUTPUT)端子の付いている機器を接続し ます。接続後はデジタル入力の設定をおこなってください。
(21ページ参照)
同軸(COAXIAL)タイプの接続には、別売りの75Ω同軸ケーブル ピンプラグコードを使用してください。 光伝送(OPTICAL)の接続には別売りの光伝送ケーブルを使用し、 キャップを外してから接続してください。
6CHアナログ出力を持つデコーダーなど
サラウンド
センター
サブウーハー
フロント
アース線を接続してハム など雑音が出るようでし たら、アース線は接続し ないでください。
ハイビジョン(MUSE3-1方式)を接続 するとき、サラウンドチャンネル出力 がモノラルの場合には、別売りのモノ、 ステレオケーブルを使用してください。

接続のしかた(つづき)

Page 10
10
(2)ビデオ機器の接続
R LR L
OUT
OUT
DIGITAL IN
IN
IN
IN
AUDIO
VIDEO
CD
FR FL
SW C
SR SL
PHONO
SIGNAL GND
OPTICAL
LOOP ANT.
AM
ANTENNA TERMINALS
6CH EXT. IN
DVD
/
VDP
TV
/
DBS
MD
/
TAPE
MD
/
TAPE
FM COAX. 75
DVD
/
VDP
COAX.
-
2
COAX.
-1
MONITOR OUT
TV
/
DBS
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
R OUT
VIDEO
OUT
L
AUDIO
IN
VIDEO
R OUT IN
AUDIO
VIDEO
OUT IN
LRL
R OUT IN
AUDIO
VIDEO
OUT IN
LRL
R
L
R
L
R
L
R
L
R OUT
VIDEO
OUT
L
AUDIO
L
R
L
R
L
R
L
RL
OPTICAL COAXIAL
R
L
SL
IN
R
L
R
L
R
L
TVまたは BSチューナー
LDプレーヤー
ビデオディスクプレーヤー(VDP)またはDVDプレーヤーの接続
ビデオディスクプレーヤーまたはDVDプレーヤーの映像出力(VIDEO OUTPUT)端子とVIDEO DVD/VDP端子(黄)を映像用75Ω同軸ピンプラグコードで接続します。 ビデオディスクプレーヤーまたはDVDプレーヤーのアナログ音声出力(ANALOGAUDIOOUTPUT) 端子と AUDIODVD/VDP端子をピンプラグコードで接続します。
DVDプレーヤーは音の品位を良くするためにアナログよりもデジタ ルでの接続をお奨めします。ビデオディスクプレーヤーまたはDVD プレーヤーは、VCR-1(VCR-2/V.AUX)端子に接続することもでき ます。
ビデオデッキの接続
ビデオデッキ(VCR)端子は2系統あり、2台のビデオデッキを接続して同時録画やビデオコピー(ダビング)がおこなえます。
映像入出力の接続:
ビデオデッキの映像出力(VIDEOOUT)端子と本機のVIDEOVCR-1IN端子(黄)、およびビデオデッキの映像入力
(VIDEOIN)端子と本機のVIDEOVCR-1OUT端子(黄)を映像用75Ωピンプラグコードで接続します。
音声出力の接続:
ビデオデッキの音声出力(AUDIOOUT)端子と本機のAUDIOVCR-1IN端子、およびビデオデッキの音声入力(AUDIO IN)端子と本機のAUDIOVCR-1OUT端子をピンプラグコードで接続します。
上記と同様の方法で2台目のビデオデッキをVCR-2端子に接続することができます。
TV/BSチューナーの接続
TV/DBS
TVまたはBSチューナーの映像出力(VIDEO OUTPUT)端子と VIDEOTV/DBSIN端子(黄)を映像用75Ω同軸ピンプラグコード で接続します。 TVまたはBSチューナーの音声出力(AUDIO OUTPUT)端子と AUDIOTV/DBSIN端子をピンプラグコードで接続します。
ビデオデッキ2
ビデオデッキ1
モニターTV
★ ビデオ機器を接続するときは、必ず別売りの映像用75Ω同軸ピンプラグコードを使用してください。
接続の際は、各機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
デジタル出力端子付きLDプレーヤーなど
ご注意
ドルビーデジタルRF(AC-3RF)出力端子付きLDプレーヤ ーの接続について
デジタル入力端子にLDプレーヤーのドルビーデジタルRF(AC-3RF) 出力端子を接続する場合は、市販のアダプターを使用してください。 接続の際には、アダプターの取扱説明書もあわせてご覧ください。
接続のしかた(つづき)
モニターTVの接続
MONITOROUT
TVの映像入力(VIDEOINPUT)端子とVIDEOMONITOROUT端子 を映像用75Ω同軸ピンプラグコードで接続します。
Page 11
11
(3)S映像端子付きビデオ機器の接続
R LR L
OUT
OUT
DIGITAL IN
IN
IN
IN
AUDIO
VIDEO
CD
FR FL
SW C
SR SL
PHONO
SIGNAL GND
OPTICAL
LOOP ANT.
AM
ANTENNA TERMINALS
6CH EXT. IN
DVD
/
VDP
TV
/
DBS
MD
/
TAPE
MD
/
TAPE
FM COAX. 75
DVD
/
VDP
COAX.
-
2
COAX.
-1
MONITOR OUT
TV
/
DBS
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
OUT
S-VIDEO
OUT
S-VIDEO
OUT IN
S-VIDEO
IN
S-VIDEO
OUT IN
S-VIDEO
TV/BSチューナーの接続
TV/DBS
TVまたはBSチューナーのS映像出 力(S-VIDEOOUTPUT)端子とS­VIDEOTV/DBS-IN端子をS端子用 接続コードで接続します。
ビデオディスクプレーヤー(VDP) またはDVDプレーヤーの接続
ビデオディスクプレーヤーのS映像出力(S­VIDEOOUTPUT)端子と S-VIDEODVD/VDP IN端子をS端子用接続コードで接続します。
ビデオデッキの接続
ビデオデッキ1のS映像出力(S-OUT)端子とS-VIDEO VCR-1IN端子、およびビデオデッキのS映像入力(S­IN)端子と S-VIDEO VCR-1OUT端子間をS端子用接 続コードで接続します。 ビデオデッキ2のS映像出力(S-OUT)端子とS-VIDEO VCR-2/V.AUXIN端子、およびビデオデッキのS映像入 力(S-IN)端子とS-VIDEOVCR-2/V.AUXOUT端子間 をS端子用接続コードで接続します。
TVまたは BSチューナー
モニターTV
LDプレーヤー
ビデオデッキ2
ビデオデッキ1
接続の際は、各機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。 S映像端子に入力された映像信号は、VIDEO映像出力端子(黄)からは出力されません。また、VIDEO映 像入力端子(黄)に入力された映像信号もS映像端子には出力されませんので、この点を考慮した上で接 続をおこなってください。
★ ★
接続のしかた(つづき)
(4)アンテナ端子の接続
FM用屋外アンテナのつなぎかた
付属のFM簡易アンテナで放送がきれいに受信でき ないときは、FM用屋外アンテナを用いて同軸ケー ブルにFMアンテナアダプターをつないで、本機の FMCOAX.(75Ω)に接続してください。
AM用屋外アンテナのつなぎかた
付属のAMループアンテナで放送がきれいに聞こえ ないときは、5m以上のビニール線をAM端子につ ないでください。アンテナを立てる場所、高さ、 方向を変えて最もはっきりと受信できるように固 定します。必ず大地アースをとり、アース端子に 接続してください。付属のAMループアンテナは必 ず接続しておいてください。
AM用ループアンテナのつなぎかた
付属のAMループアンテナを下図のようにアンテナ ターミナルにつなぎます。
① ロックを押して外します。
③ ロックを持ち上げて固定します。
② アンテナ線の被覆を抜き
とって挿入しま
す。
モニターTVの接続
MONITOROUT
TVのS映像入力(S-VIDEOINPUT) 端子とS-VIDEOMONITOROUT端子 をS端子用接続コードで接続します。
Page 12
12
R LR L
OUT
OUT
DIGITAL IN
IN
IN
IN
AUDIO
VIDEO
CD
FR FL
SW C
SR SL
PHONO
SIGNAL GND
OPTICAL
LOOP ANT.
AM
ANTENNA TERMINALS
6CH EXT. IN
DVD
/
VDP
TV
/
DBS
MD
/
TAPE
MD
/
TAPE
FM COAX. 75
DVD
/
VDP
COAX.
-
2
COAX.
-1
MONITOR OUT
TV
/
DBS
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
AM用ループアンテナの設置方法
AM放送を受信し、音を聞きながら本機からできる だけ離し、歪みや雑音の最も少ない位置に設置し てください。接続の極性を逆にした方が良い場合 もあります。AMループアンテナを接続しなかった り、また接続していても金属部分に接近していま すと、AM放送を良好に受信することができません。
屋外アンテナを立てる場所について
放送局の送信アンテナがある方向に立てます。ビ ルや山のかげなどでは、最も良く受信できるとこ ろに立てて方向も変えてみてください。 送電線の下には立てないでください。送電線がア ンテナに触れると大変危険です。 自動車や電車の雑音が入らないよう、道路や線路 から離れたところへ立ててください。 落雷の恐れがありますので、あまり高いところに は立てないでください。
ガス管に接続して大地アースをとるのは大変危 険ですのでおやめください。 本機のアース端子はAMアンテナ用アースで安 全アースではありません。
ご注意
本機にはAM放送受信用AMループアンテナおよ びFM放送受信用FM簡易アンテナが付属されて います。正しく接続してご使用ください。 放送がきれいに聞こえないときは、屋外アンテ ナを使用してください。(左記の『屋外アンテ ナを立てる場所について』を参照)
ご注意
FM用屋外アンテナ
FM簡易アンテナ
(付属品)
300Ω
フィーダー線
75Ω同軸
ケーブル
FMアンテナ
アダプター
AM用屋外アンテナ
大地アース
AMループアンテナ
(付属品)
同軸ケーブルのつなぎかた
① ケーブルの先端を加工します。 ② アダプターカバーのツメを開
きながら外します。
③ ケーブルを右図のように接続
します。
④ カバーを元に戻します。
芯線用端子に接続されているワイヤーを外してか ら同軸ケーブルを接続します。(外したワイヤー は、端子に接触させないようにしてください。)
カバー
芯線
網線
FMアンテナアダプター
接続のしかた(つづき)
(5)スピーカーシステムの接続
スピーカー端子とスピーカーシステムは、必ず同じ極性(<<>>)を接続してください。 接続の際、スピーカーコードの芯線が端子からはみだして他の端子に接触しないようにしてください。 またスピーカーコードの芯線どうし、および芯線がリアパネルに接触しないようにご注意ください。接触 する場合またはスピーカーコードの芯線が太くてスピーカー端子に挿入しにくい場合は、バナナプラグを 使用してください。
Page 13
13
スピーカーシステムAまたはBのどちらか一方を 使用する場合は、インピーダンスが6〜16Ωのス ピーカーをご使用ください。 フロント用スピーカー2組(A+B)またはセンタ ー用スピーカー2個(A+B)を同時に使用する場 合は、インピーダンスが12〜16Ωのスピーカー をご使用ください。インピーダンスが12Ω以下 のスピーカーを使用すると故障の原因となります のでご注意ください。 サラウンド用スピーカーは、インピーダンスが6 〜16Ωのスピーカーをご使用ください。 バイワイヤリング接続の場合は、インピーダンス が6〜16Ωのスピーカーをご使用ください。 上記のインピーダンス以外のスピーカーを使用し た場合、保護回路が動作したり故障の原因となる ことがあります。
スピーカーのインピーダンスについて
スピーカーコードの接続
バナナプラグの接続
バナナプラグを使用する場合 は、右に回して端子を締め付 けてから挿入してください。
■■
① スピーカー端
子を左に回し てゆるめます。
②コードの芯線を
差し込みます。
③右に回して端子
を締めます。
芯線をよくねじるか端末 処理をしてください。
R L
R L
R L
R L
R L
OUT
OUT
DIGITAL IN
IN
IN
IN
AUDIO
VIDEO
CD
FR FL
SW C
SR SL
PHONO
SIGNAL GND
OPTICAL
LOOP ANT.
AM
ANTENNA TERMINALS
6CH EXT. IN
DVD
/
VDP
TV
/
DBS
MD
/
TAPE
MD
/
TAPE
FM COAX. 75
DVD
/
VDP
COAX.
-
2
COAX.
-1
MONITOR OUT
TV
/
DBS
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
SPEAKER IMPEDANCE
SURROUND
BI-WIRING
A OR B
FRONT,CENTER
/
A B
+
6 16 ,
6 16 ,
12 16
SURROUND
/
6 16
+ +
-
+ +
- -
R L
+ +
- -
-
+ +
- -
SPEAKER SYSTEMS
MAIN
A
A
B
BI-WIRING
CENTER
FRONT / MAIN
FRONT / BI-WIRING
B
FRONT
CENTER
SUB WOOFER
PRE OUT
SWITCHED TOTAL 120W MAX.
100V 50/60Hz
AC OUTLETS
(L)(
R
)
(L) (R)
サラウンド
スピーカーシステム
通常の接続のしかた
センター
スピーカーシステム
フロント
スピーカーシステム
アンプ内蔵サブウーハー
(スーパーウーハー)
システム A
システム A
接続の際は、スピーカーの取扱説明書もあわせてご覧ください。
通電中は絶対にスピーカー端子に触れないで ください。感電する場合があります。
ご注意
スピーカー設置時のご注意
テレビまたはモニター受像機に 近づけるとスピーカーの磁気に より画面に色ズレが生じること があります。この場合は影響の ない位置に離してください。
ドルビーデジタル再 生の効果を得るため には、80Hz以下の 周波数を十分に再生 できるものを使用し てください。
接続のしかた(つづき)
Page 14
14
バイワイヤリング接続について
お手持ちのスピーカーにバイワイヤリング用端子がある場合には下図のようにコードを追加し、バイワイ ヤリング接続をおこなうことにより、さらに高音質な再生が楽しめます。
バイワイヤリング接続のしかた
■ 接続の際は、スピーカーの取扱説明書もあわせてご覧ください。
R L
R L
R L
R L
R L
OUT
OUT
DIGITAL IN
IN
IN
IN
AUDIO
VIDEO
CD
FR FL
SW C
SR SL
PHONO
SIGNAL GND
OPTICAL
LOOP ANT.
AM
ANTENNA TERMINALS
6CH EXT. IN
DVD
/
VDP
TV
/
DBS
MD
/
TAPE
MD
/
TAPE
FM COAX. 75
DVD
/
VDP
COAX.
-
2
COAX.
-1
MONITOR OUT
TV
/
DBS
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
VCR-2
/
V.AUX
VCR-1
SPEAKER IMPEDANCE
SURROUND
BI-WIRING
A OR B
FRONT,CENTER
/
A B
+
6 16 ,
6 16 ,
12 16
SURROUND
/
6 16
+ +
-
+ +
- -
R L
+ +
- -
-
+ +
- -
SPEAKER SYSTEMS
MAIN
A
A
B
BI-WIRING
CENTER
FRONT / MAIN
FRONT / BI-WIRING
B
FRONT
CENTER
SUB WOOFER
PRE OUT
SWITCHED TOTAL 120W MAX.
100V 50/60Hz
AC OUTLETS
HIGH
LOW
(L)(R)
HIGH
LOW
HIGH
LOW
(L)(
R
)
サラウンド
スピー
カーシステム
バイワイヤリング接続が可 能なスピーカーを接続する 場合は、スピーカーの中・ 高音域の入力端子と本機の SYSTEM A( ま た は SYSTEMB)、低音域の入 力端子と本機のSYSTEM B(またはSYSTEMA)を それぞれ接続します。
フロント
スピーカーシステム
センター
スピーカーシステム
本機には高速プロテクター回路が内蔵されています。これはスピーカー端子にスピーカー用コードが完全 に接続されていない状態や短絡されている状態でスピーカー出力を出した場合に、本機の内部に大電流が 流れ、内部回路が破壊されることを防ぐためのものです。この保護回路が動作しますとスピーカー出力は 自動的に遮断され、ディスプレイの表示が消えてSTANDBYインジケーターが高速点滅します。このよう な場合は必ず本機の電源を一度切り、スピーカーコードの接続を再度確認してからもう一度電源を入れ直 してください。数秒間のミューティング時間後、本機は正常に動作します。
保護回路について
スピーカー設置時のご注意
テレビまたはモニター受像機に 近づけるとスピーカーの磁気に より画面に色ズレが生じること があります。この場合は影響の ない位置に離してください。
接続のしかた(つづき)
Page 15
(1)フロントパネル
電源ボタン(ON/STANDBY) (30)
1
★ 各部のはたらきなど、くわしい説明については( )内のページを参照してください。
ステレオボタン(STEREO) (42)
4
ドルビーサラウンドボタン
(DOLBYSURROUND) (38)
5
6
6CH外部入力ボタン
(6CHEXT.IN) (42)
7
シネマイコライザーボタン
(CINEMAEQ)
(38)
8
5CHステレオボタン
(5CHSTEREO)
(42)
9
低音調節つまみ(BASS) (32)
マトリクスボタン(MATRIX) (42)
11
DSPシミュレーションボタン
(DSPSIMULATION) (42)
12
主音量表示(VOLUMELEVEL) (31)
18
ディスプレイ
19
オーバーロード表示インジケーター
(OVERLOAD) (31)
20
ヘッドホン端子(PHONES) (33)
2
入力アッテネーターボタン
(ATTENUATOR) (31)
14
ロック表示インジケーター(LOCK) (32)
21
24
リモコン受光部
(REMOTESENSOR) (24)
15
アナログ/デジタル入力切り替えボタン
(ANALOG/DIGITAL) (31)
高音調節つまみ(TREBLE) (32)
16
主音量調節つまみ
(MASTERVOLUME) (31)
17
入力ファンクション切り替えボタン (31)
15
シフトボタン(SHIFT) (46)
25
プリセットチャンネルボタン
(PRESETCHDOWN/UP) (46)
26

各部の名前

6
ダイレクトボタン(DIRECT) (42)
3
10
ドルビーデジタル表示インジケーター
DIGITAL) (39)
22
スタンバイ表示インジケーター
(STANDBY) (30)
23
パネルボタン(PANEL) (34)
13
REMOTE SENSOR
SHIFT
DIRECT
3
22
STANDBY LOCK
PRESET
DOWN CH UP
DOLBY
STEREO
SURROUND
4
SIGNAL
6CH
EXT. IN
OVER LOADDIGITAL
PHONO
SURROUND MODE
5CH
STEREO
25
26 1819202124 23
PRECISION AUDIO COMPONENT / AV SURROUND RECEIVER AVR-2700
¢
ON/STANDBY
£
OFF
PHONES
1
VOLUME LEVEL
CD TUNER DVD / VDP TV / DBS VCR-1 VCR-2 / V.AUX MD / TAPE MON
INPUT
MATRIX
86 7 952
DSP
SIMULATION
ANALOG / DIGITAL
ATTENUATOR
CINEMA EQ PANEL
10 11 12 13
-
BASS
14
+
MASTER VOLUME
-
1617
TREBLE
+
15
Page 16
部のボタンは本機では機能しません。 (押しても動作しません) 但し、
印のボタンは学習機能(28、29ペー ジ参照)またはプリセット機能(26ページ参 照)により使用可能となります。
16
アナログ/デジタル入力切り替えボタン
(31)
※
※
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
リモコン信号送信窓 (24)
システムコールボタン (35)
USE/LEARN切り替えボタン (28)
インジケーター (28)
ディマーボタン (34)
パネルボタン (34)
ビデオセレクトボタン (32) オンスクリーンボタン (33)
出力切り替えボタン (33)
チャンネル音量調節ボタン (37)
チャンネルセレクトボタン (37)
テストトーンボタン (37)
ミューティングボタン (33)
主音量調節ボタン (31)
入力ファンクション切り替えボタン
(31)
システムボタン (25)
モード切り替えスイッチ (25)
(2)リモコン
★ 各部のはたらきなど、くわしい説明については( )内のページを参照してください。
サラウンドモード切り替えボタン
(42)
ご注意
電源ボタン (30)
エンターボタン (17) カーソルボタン (17)
チューナーシステムボタン (44)
各部の名前(つづき)
Page 17
17
画面上でカーソル( )を上下に移動させるときに押します。
エンター(ENTER)ボタン
画面を切り替えるときや設定を確定するときに押します。
カーソル(CURSOR)ボタン
、 、
: :
、
★『接続のしかた』(8〜14ページ参照)に従って他のAV機器との接続が終わったら、本機のオンスクリー
ンディスプレイ機能によりモニター上で各種セッティングをおこないます。 これによりはじめて本機をメインとしたリスニングルームのAVシステムが完成します。
★ 下記の7項目についてセッティングをおこないます。
①、②項目の設定の際には、接続した機器の再生はしないでください。誤動作の原因となることがあります。
スピーカーコンフィグレーション(SpeakerConfiguration)ディレイタイム(DelayTime)チャンネルレベル(ChannelLevel)デジタル入力(DigitalInputs)(デジタル入力端子にAV機器を接続したときのみ)ドルビーデジタル(DOLBYDIGITAL)オートチューナープリセット(AutoTunerPresets)オンスクリーンディスプレイモード(OnScreenDisplay)
★ システムセットアップはリモコンの下記ボタンでおこないます。
ご注意
画面上でカーソル( )を左右に移動させるときに押します。
、
オンスクリーンディスプレイの表示信号は、S-VIDEOMONITOROUT端子に優先的に出力されます。 例えば、S-ビデオとビデオの両入力端子に接続している機器から信号が入力されたときに出力されるモ ニターがS-ビデオとビデオの両出力端子に接続されている場合は、S-ビデオが優先されます。ビデオモ ニター出力端子に出力させたい場合は、S-VIDEOMONITOROUT端子にはコードを接続しないでくだ さい。 本機のオンスクリーンディスプレイ機能は、高解像度のモニターTV用に設計されていますので、小さな キャラクター表示は小さな画面や低解像度のTVでは見にくい場合があります。 リモコンの出力切り替えボタンにより『H/PONLY』を選択した場合は、セットアップメニューは表示 されません。
Menu
メニュー
画面を表示させます。
入力ファンクションが『TUNER』に設定されて いるときのみ、Tuner
チューナー
Preset
プリセット
Stations
ステーションズ
が表示 されます。 選択しているサラウンドモードで設定すべきパ
ラメーターがない場合、Surround
サラウンド
Parameters
パラメーターズ
 は表示されませ ん。
1
電源を入れます。
2
ENTER
(1)システムセットアップの前に
OFF
ON/STANDBY
¢
£
リモコンは、本体の電源ボタンを『¢ON/STANDBY』 状態にした後に操作できます。そのときリモコン のモード切り替えスイッチが『AUDIO(AVR/ AVC)』に設定されていることを確認してくださ い。

システムセットアップのしかた

7
(18ページに続きます)
MODE
ANALOG/DIGITAL
CURSOR CURSOR
ENTER
CURSOR
TUNING
DIMMER
OUTPUT
VIDEO SELECT
ON SCREEN
BAND
MODE
MEMORY
PANEL
MASTER VOL.
MUTING
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
Page 18
4
設定したいパラ メーターを反転 表示させます。
18
Large
ラージ
80Hz以下の低音を十分再生できるスピーカーを 使用するときに選択します。
Small
スモール
80Hz以下の低音再生に十分な音量が得られない スピーカーを使用するときに選択します。この 設定をおこなった場合、80Hz以下の低音はサブ ウーハーに振り分けられます。
None
ノーン
スピーカーを設置していないときに選択しま す。
Yes
イエス
/Noノー:
サブウーハーを設置しているときには『Yes』、 設置していないときには『No』を選択します。
3
を設定したいスピーカーに合
わせます。
CURSOR
2
(2)スピーカー配置の設定
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、
『Speaker
スピーカー
Configuration
コンフィグレーション
』に合わせます。
Speaker
スピーカー
Configuration
コンフィグレーション
画面に切り替えます。
ENTER
CURSOR
パラメーターについて
ご注意
Large/Smallの選択は、スピーカーの外形で判 断せずに80Hzを基準とした低域・再生能力で判 断してください。この判断がつかない場合は、 スピーカーを破壊しない範囲で『Small』に設定 した場合と『Large』に設定した場合の音を比 較した上で選択してください。 センタースピーカーで『None』を選択したと きは、サラウンドスピーカーで『None』は選 択できません。また、サラウンドスピーカーで
『None』を選択したときは、センタースピーカ
ーで『None』は選択できません。
[例]『センタースピーカー』を選択し
て、パラメーターを『Small』に 設定した場合
5
設定を確定します。
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面に戻ります。
ENTER
ご注意
サブウーハーを使用しない場合には、操作4で『Subwoofer=No』を選択してください。幾つかのモー ドでフロントチャンネルの低域成分がサブウーハーに振り分けられ、低域が再生できなくなります。
システムセットアップのしかた(つづき)
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面に切り替えます。Menu
メニュー
画面上で、 を『System
システム
Setup
セットアップ
』に
合わせます。
43
CURSOR
ENTER
CURSOR CURSOR
Page 19
ディレイタイムの設定をおこなった後に距離の単位を変更すると、設定した内容が初期化され工場出荷 時の設定に戻ります。(23ページ参照)
を『Default
デフォルト
』に合わせて『Yes
イエス
』を選択する と、工場出荷時の初期設定に戻ります。(23ペー ジ参照) 不適切な距離を設定すると、下記のような注意が 表示されます。 この場合、該当 するスピーカー を表示値の位置 に移動させてく ださい。
19
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、 を『Delay
ディレイ
Time
タイム
』に合わ
せます。
2
Delay
ディレイ
Time
タイム
画面
に切り替えます。
3
距離の単位を選択します。
Meters
メーターズ
とFeet
フィート
の内、希望する 単位を反転表示 させます。
CURSOR CURSOR
CURSOR
ENTER
4
操作3で『Meters
メーターズ
』または『Feet
フィート
』を選択す
ると、自動的に Delay
ディレイ
Time
タイム
画 面に切り替わり ます。
FL,FR
Center SL&SR
5
を設定したいスピーカーに合
わせます。
CURSOR
6
スピーカーとリスニングポジションとの距離 を設定します。
ボタンを押すたびに数値が0.1m(1ft)単位で変 化しますので、 測定した距離に 最も近い値を選 択します。
FL,FR
Center SL&SR
CURSOR CURSOR
Center
FL,FR
SL&SR
センタースピーカーまでの距離:
フロントスピーカー(左/右)またはサブウーハ ーまでの距離と同じか、それより手前1.5m(5ft) 以内に置くようにしてください。
サラウンドスピーカー(左/右)までの距離:
フロントスピーカー(左/右)またはサブウーハ ーまでの距離と同じか、それより手前4.5m
(15ft)以内に置くようにしてください。
7
設定を確定します。
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面に戻り、自 動的にリスニングルームに最適なサ ラウンドのディレイタイムを設定し ます。
ENTER
ご注意
[例]単位『Meters』を選択した場合
[例]『センタースピーカー』を選択し
て、距離を『3.6m』に設定した場
(3)ディレイタイムの設定
★ リスニングポジションと各スピーカーとの距離を入力して、サラウンドのディレイタイムを設定します。 準備:リスニングポジションと各スピーカーとの距離(右図の
L 〜L )を測定します。
13
L :センタースピーカーとリスニングポジション との距離 L :フロントスピーカーとリスニングポジションとの距離 L :リアスピーカーとリスニングポジションとの距離
1
2
3
FRFL
SRSL
Center
L2
L1
L3
リスニングポジション
システムセットアップのしかた(つづき)
Page 20
各スピーカーのテストトーンが同じ音量で聞 こえるように調整します。
音量はー12〜 +12dBの範囲 で、1dB単位で 調整できます。
20
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、 を『Channel
チャンネル
Level
レベル
』に合わ
せます。
2
Channel
チャンネル
Level
レベル
画面に切り替えます。
3
を『Test
テスト
Tone
トーン
Mode
モード
』に合
わせます。
CURSOR
ENTER
CURSOR
4
モードを選択します。
Auto
オート
とManual
マニュアル
の内、希望するモードを反転表示
させます。
Auto
オート
各スピーカーより自動的に出力されるテストト ーンを聞きながらレベルを調整します。
Manual
マニュアル
テストトーンを出力させたいスピーカーを選択 してレベルを調整します。
a).『Auto』モードを選択した場合
次の順序で2周目までは4秒間隔で、3周目からは 2秒間隔でテストトーンが各スピーカーより自動 的に出力されます。
C FR SR SL SWFL
7
CURSOR
b).『Manual』モードを選択した場合 テストトーンを出力させたいスピーカーをカ
ーソル または ボタンで反転表示させて選 択します。その後、カーソル または ボ タンを押して各スピーカーのテストトーンが 同じ音量に聞こえるように調整します。
CURSOR CURSOR
CURSOR
8
設定を確定します。
Channel
チャンネル
Level
レベル
画面に戻ります。
ENTER
設定を取り消す場合は、Channel
チャンネル
Level
レベル
画面上で『Level
レベル
Clear
クリアー
』を選択し、さらに『Yes
イエス
』を選択してください。
設定を取り消すと各チャンネルのレベルが0dB となりますので、設定をやり直してください。
ご注意
CURSOR CURSOR
[例]『Auto』モードを選択した場合
5
を『Test
テスト
Tone
トーン
Start
スタート
』に合
わせます。
CURSOR
[例]サブウーハーよりテストトーン
が出力されている状態で、音量 を『ー12dB』に設定した場合
点滅
[例]『サブウーハー』を選択して、
音量を『ー12dB』に設定した場 合
点滅
(4)チャンネルレベルの設定
★ 各チャンネル間の再生レベルのバランスを調整します。これにより全サラウンドモードにおける各チャン
ネル間の再生レベルのバランスがすべて同じになります。 リスニングポジションにおいて各スピーカーより出力されるテストトーン(再生音)を聞きながら調整します。
6
『Yes』を選択
します。
CURSOR
システムセットアップのしかた(つづき)
Page 21
21
(5)デジタル入力の設定
★ 本機のデジタル入力端子に接続したAV機器の種類を入力します。
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、 を『Digital
デジタル
Inputs
インプッツ
』に合
わせます。
2
Digital
デジタル
Inputs
インプッツ
Setup
セットアップ
画面に切
り替えます。
CURSOR
ENTER
3
を入力設定をおこないたい端 子(COAXIALまたはOPTICAL) に合わせます。
CURSOR CURSOR
CURSOR
設定を確定します。
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面に戻りま
す。
ENTER
5
4
各端子に接続した機器の種類を反転表示させ て選択します。
接続していない場合は、『OFFオフ』を選択してくだ さい。
を『Default
デフォルト
』に合わせて『Yes
イエス
』を選択する と、工場出荷時の初期設定に戻ります。(23ペー ジ参照) PHONO、TUNER、MD/TAPEは選択できません。
(6)ドルビーデジタルの設定
★ドルビーデジタルで録音されたプログラムソースを再生する場合、ソースに含まれる低域効果音である
LFE(LowFrequencyEffect)のレベルを設定します。 ドルビーデジタル再生時、LFE信号によりサブウーハーの再生音が歪んで聞こえる場合は、必要に応じて レベルを調整してください。
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、 を『DOLBY
ドルビー
DIGITAL
デジタル
』に
合わせます。
2
DOLBY
ドルビー
DIGITAL
デジタル
画面に切り替えます。
CURSOR
DOLBY DIGITAL
LFE Trim 0 dB
Default
3
を『LFETrim』に合わせま
す。
5
設定を確定します。
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面に戻ります。
ENTER
CURSOR CURSOR
ENTER
CURSOR
4
LFEのレベルを設定します。
レベルはー10〜0dBの範囲で1dB単位の調整が でき、使用するスピーカーシステムや再生する ソースに合わせてお好みのレベルを設定します。
DOLBY DIGITAL
LFE Trim  10 dB
Default
を『Default
デフォルト
』に合わせて『Yes
イエス
』を選択する と、工場出荷時の初期設定に戻ります。(23ペー ジ参照)
[例]『COAXIAL』端子を選択して、
入力機器を『CD』に設定した場 合
システムセットアップのしかた(つづき)
Page 22
22
(7)オートチューナープリセットの設定
★ FM放送を自動的にプリセットするときに使用し、40局までプリセットすることができます。
FM放送が自動的にプリセットできないときは、マニュアルチューニング操作をした後にプリセットメモ リー操作をおこなってください。(46ページ参照)
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、 を『Auto
オート
Tuner
チューナー
Presets
プリセッツ
』に合わせます。
CURSOR
2
Auto
オート
Tuner
チューナー
Presets
プリセッツ
画面に切り替えます。
ENTER
3
カーソル ボタ ンを押します。
CURSOR
4
自動的にFM放送局のサーチを開始します。
Search表示が点滅します。
サーチが終了すると、Completed表示に切り 替わります。
5
サーチが終了すると自動的にSystem
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面に戻ります。
点滅
プリセットされた放送局の周波数の確認のしかたは、 33ページを参照してください。
(8)オンスクリーンディスプレイの設定
★ 本機は各種の操作をしたときに、その操作に関する情報をリアパネルのビデオモニター出力端子に接続し
たモニターテレビの画面上に文字表示する『オンスクリーンディスプレイ機能』を備えています。 ビデオソースが再生されているときはその映像をバックに表示し、ビデオソースの再生が無いときはブラ ックの画面をバックに表示します。 ここではこの機能のONまたはOFFの切り替えをおこないます。
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、 を『On
オン
Screen
スクリーン
Display
ディスプレイ
』に合わせます。
2
OnオンScreen
スクリーン
Display
ディスプレイ
画面に切り替えます。
CURSOR
ENTER
システムセットアップのしかた(つづき)
(23ページに続きます)
Page 23
23
(9)システムセットアップ後の操作
0dB 0dB0dB
1
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面上で、 を『Setup
セットアップ
Menu
メニュー
Offオフ』を
選択します。
2
ボタンを2回押して、オンスクリーン表示を 消します。
システムセットアップの初期設定
① SpeakerConfiguration
② DelayTime
③ ChannelLevel ④ DigitalInputs
⑥ AutoTunerPresets
⑦ OnScreenDisplay
FrontSp.
Large
FL,FR& SUBWOOFER
3.6m(12ft.)
LFETrim:0dB
ON
CenterSp.
Small
Center
3.6m(12ft.) C
0dB
SurroundSp.
Small
SL& SR
Subwoofer
Yes
ー ー
SW
0dB
CURSOR
ENTER
工場出荷時ならびにマイコンの初期化(48ページ参照)をおこなった場合は上記の設定にて再生することができ ます。
3.0m(10ft.)
Coaxial1:CD Coaxial2:TV/DBS Optical:DVD/VDP
FL FR
0dB
SL SR
⑤ DolbyDigital
A1〜A8 B1〜B8 C1〜C8 D1〜D8
E1〜E8
76.0/83.0/89.0/90.0/90.0/90.0/90.0/90.0MHz 522/603/999/1404/1629kHz/90.0/90.0/90.0MHz
90.0MHz
90.0MHz
90.0MHz
システムセットアップのしかた(つづき)
3
『ONオン』または『OFF
オフ
』を選択します。
希望する方を反 転表示させま す。
CURSOR CURSOR
4
設定を確定します。
System
システム
Setup
セットアップ
Menu
メニュー
画面に戻ります。
ENTER
[例]オンスクリーンディスプレイを
『ON』に設定した場合
★以上でシステムセットアップは終了です。システムセットアップは一度設定をおこなったら、接続する
AV機器やスピーカーを取り替えたり、スピーカーの配置を変えない限り、再度設定をおこなう必要はあ りません。
Page 24
24
② 単3形乾電池(2本)をそれぞれ乾電池収納部の
表示通りに入れてください。
① 矢印のように押して引き上げます。
(2)リモコンの使いかた
(1)乾電池の入れかた
★ 付属のリモコン(RC-844)は本機の操作だけでなく、DENON製リモコン対応のAV機器を操作すること
ができます。また、他のリモコンのコントロール信号を学習・記憶する機能を備えていますので、 DENON製品以外のリモコン対応機器を操作することができます。
③ 裏ぶたを元通りにしてください。
ご注意
リモコン受光部に直射日光や照明器具の強い 光が当たっているとリモコンが動作しにくく なります。 本機とリモコンの操作ボタンを同時に押さな いでください。誤動作の原因となります。
リモコンは、図のようにリモコン受光部に向けて ご使用ください。 直線距離では約7m離れたところまで使用できま すが、障害物があったり、リモコン受光部に向い ていないと受信距離は短くなります。 リモコン受光部を基準にして左右30°までの範囲 で操作できます。
30°
30°
リモコンには単3形乾電池をご使用ください。 リモコンの使用回数にもよりますが、乾電池 は約1年毎に新しいものと交換してください。 1年経っていなくても、リモコンを本機の近く で操作して本機が動作しないときは、新しい 乾電池と交換してください。 乾電池を入れるときは、リモコンの乾電池収 納部の表示通りに、<側・>側を合わせて正し く入れてください。 破損・液漏れの恐れがありますので、
新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用 しないでください。 違う種類の乾電池を混ぜて使用しないでくだ さい。 乾電池をショートさせたり、分解や加熱、ま
たは火に投入したりしないでください。 リモコンを長時間使用しないときは、乾電池 を取り出してください。 万一、乾電池の液漏れがおこったときは、乾 電池収納部内についた液をよくふきとってか ら新しい乾電池を入れてください。 乾電池を交換するときは予め交換用の乾電池 を用意し、できるだけ速やかに交換してくだ さい。 乾電池を約5秒以上外したままにすると、学習 されているリモコン信号が消去されることが あります。
乾電池についてのご注意
約7m

リモコンについて

8
Page 25
25
2.テープデッキ(TAPE)のシステムボタン
(3)DENON製オーディオ機器の操作のしかた
★ 操作する前に各機器の電源を入れてください。
付属のリモコン(RC-844)は本機の操作だけでなく、DENON製リモコン対応のAV機器を操作すること ができますが、機種によっては操作できない製品もありますのでご注意ください。
1.CDプレーヤー(CD)またはMDレコーダー(MD)
のシステムボタン
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR SHIFT CHANNEL
A / B
+
67
2 1
89
3
DISCSKIP+
:マニュアルサーチ
(早戻し、早送り) :停止 :再生 :オートサーチ(頭出し) :一時停止 :ディスクの切り替え
(CDチェンジャーのみ)
3
オーディオ機器を操作します。
詳細は各機器の取扱説明書をご覧ください。
機種によっては操作できないものがあります。
SYSTEM CALL
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR SHIFT CHANNEL
SET
12
A / B
+
6 7
2 1 3 0
A/B
:巻き戻し :早送り :停止 :正方向再生 :一時停止 :逆方向再生 :A/Bデッキの切り替え
CD
VDP
VCR TV
MD
DECK
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
1
2
モードスイッチを操作したい機器(CD、 DECKまたはMD)の位置にします。
モードスイッチを『AUDIO(AVR/AVC)』
位置にします。
2
1
3
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
リモコンについて(つづき)
Page 26
26
(4)プリセットメモリーについて
★ お手持ちのビデオ機器のメーカーをプリセットメモリーすることにより、DENON製品を含む各社の機器
を操作することができます。なお、機種によっては操作できないものがありますので、その場合は学習機 能(28ページ参照)によりリモコン信号を記憶させてください。 プリセットメモリーしたプリセット内容の消しか たは、29ページを参照してください。
4
1
2
3
電源ボタンを押し続けながら表1(下記)を 参照して、メモリーする機器のメーカーに対 応するBブロックのボタンを押します。
ボタンから手を離す とメモリーが終了 し、LEARNED/TX インジケーター が点灯します。
モードスイッチを『VIDEO』の 位置にします。
モードスイッチをメモリーした い機器(VDP、VCRまたはTV) の位置にします。
2
1
3,4
3
4
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
5
続けて他の機器のメモリーをおこなう場合 は、操作2〜4をくり返しおこなってください。
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
CD
VDP
VCR TV
MD
DECK
電源ボタンを押し続けながら表1(下記)を 参照して、メモリーする機器のメーカーに対 応するAブロッ クのボタンを 押します。
LEARNED/TX インジケーター が点滅します。
点滅
CH VOL.
[表1]各メーカーのプリセットコードの組み合わせ
②(PHONO) ③(CD)
『VDP』
④(TUNER) ⑤(DVD/VDP) ⑥(TV/DBS) ⑦(MD/TAPE-MON) ⑧ ⑨(VCR-1) ⑩(VCR-2/V.AUX) ⑪
/0
DENONA
DENON(DVD)
三菱 松下
ソニー A
パイオニア
ー ー ー ー
DENONB
ー ー ー ー
ソニー B
ー ー ー ー ー
DENONC
ー ー ー ー
ソニー C
ー ー ー ー ー
Aブロック
Bブロック
『TV』
① ②(PHONO) ③(CD) ④(TUNER) ⑤(DVD/VDP) ⑥(TV/DBS) ⑦(MD/TAPE-MON) ⑧ ⑨(VCR-1) ⑩(VCR-2/V.AUX) ⑪
/0
DENON/日立
三菱 A 松下 A
ビクター A
ソニー
パイオニア
東芝 三洋
シャープ
NEC
ー 三菱 B 松下 B
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
VCR』
① ②(PHONO) ③(CD) ④(TUNER) ⑤(DVD/VDP) ⑥(TV/DBS)
⑧ ⑨(VCR-1) ⑩(VCR-2/V.AUX) ⑪
/0
ー 日立 A 三菱 A 松下 A
ビクター A
ソニー A
パイオニア
東芝 A 三洋 A
シャープ A
NECA
ー 日立 B 三菱 B 松下 B
ビクター B
ソニー B
ー 東芝 B 三洋 B
シャープ B
NECB
ー 三菱 C 松下 C
ビクター C
ソニー C
ー NECC
ご注意
プリセットメモリー中でも押したボタンの信 号は送信されますので、メモリー中は誤動作 防止のためリモコン受光部を覆ってください。 表1中のメーカー製品であっても形式・年式に よっては使用できないものがあります。 メーカーによってはリモコンコードを数種類 持っています。Aに設定して動作しない場合は、 BまたはCに設定を変えて確認してください。
CH VOL.
CH SELECT
CH VOL.
CH VOL.
CH SELECT
CH VOL.
CH SELECT
CH VOL.
Aブロック
Bブロック
Aブロック
Bブロック
⑦(MD/TAPE-MON)
リモコンについて(つづき)
Page 27
27
(5)プリセットメモリーしたビデオ機器の操作のしかた
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
2.ビデオデッキ(VCR)のシス
テムボタン
1.ビデオディスクプレーヤー
(VDP)のシステムボタン
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
3
ビデオ機器を操作します。
詳細は各機器の取扱説明書をご覧ください。
機種によっては操作できないものがあります。
POWER
67
2
1
89
3
:電源のON/OFF :マニュアルサーチ
(早戻し、早送り) :停止 :再生 :オートサーチ
(頭出し)
:一時停止
POWER
67
2
1
3
CHANNEL
+、−
:電源のON/OFF :マニュアルサーチ
(早戻し・早送り) :停止 :再生 :一時停止 :チャンネルの切り
替え
3.モニターテレビ(TV)のシス
テムボタン
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
POWER
VOLUME
ª
TV/VCR
CHANNEL
+、−
:電源のON/OFF :音量のアップ
/ダウン
:テレビ/ビデオの
切り替え
:チャンネルの切り
替え
CD
VDP
VCR TV
MD
DECK
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
1
2
モードスイッチを操作したい機器(VDP、 VCRまたはTV)の位置にします。
モードスイッチを『VIDEO』
の位置にします。
2
1
3
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
リモコンについて(つづき)
Page 28
28
3
1,8
2
A
4,5
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
(6)学習機能について
お手持ちのAV機器がDENON製品以外の場合、またはプリセットメモリーで操作できない場合は、各機器 のリモコン信号を記憶させてリモコン操作をすることができます。 学習できるボタンは、CD、DECK、MDのシステムボタン(25ページ参照)とVDP、VCR、TVのシステ ムボタン(27ページ参照)です。(但し、TVのみAブロックのボタンも学習させることができます)
6
7
他にも学習させたいボタンがある場合は、操 作2〜6をくり返しおこなってください。
8
学習させたいボタンをすべて学習させたら、 USE/LEARN切り替えボタンを押します。
STARTインジケーターとLEARNEDインジケー ターの点滅が止まり、学習を終了します。
1
USE/LEARN切り替
えボタンをペンなど
の先
端で押します。
STARTインジケー ターとLEARNED/ TXインジケーターが 点滅します。
2
モードスイッチを学習させたい位置にします。
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
3
モードスイッチを学習させたい位置にしま す。
4
リモコンをまっすぐに向かい合わせ、学習さ せたいボタンを押します。
STARTインジケーターとLEARNED/TXインジ ケーターの点滅が止まり、STARTインジケータ ーが点灯します。
送信窓
点灯
付属のリモコン
他のリモコン
約5cm
STARTインジケーターが消えてLEARNED/ TXインジケーターが点灯したら、他のリモコ ンから指を離します。
STARTインジケーターとLEARNED/TXインジ ケーターがもう一度点滅します。
点灯
学習できない場合、インジケーターは点灯しま せん。(ごく一部に限り、学習できない機種があ ります。)
学習させたリモコンコードが正しく動作するか、 確認してください。
CD
VDP
VCR TV
MD
DECK
点滅
5
STARTインジケーターの点灯を確認後、他の リモコンの学習させたいボタンを押し続けま す。
⑪/0ボタンは0ボタンとして、⑫/Eボタンは、エ ンターボタンとして使用することができます。
付属の
リモコン
リモコンについて(つづき)
CD、DECK、MDのシステムボタンに学習させた い場合:『AUDIO(AVR/AVC)』 VDP、VCR、TVのシステムボタンに学習させた い場合:『VIDEO』
Page 29
29
(7)学習したリモコン信号・プリセットメモリーの消しかた
5
USE/LEARN切り替えボタンを押します。
3
1,5
2 4
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
SET
1
USE/LEARN切り替えボタンをペンなどの先 端で押します。
4
セットボタンを4秒以上押し続けます。
STARTインジケーターとLEARNED/TXインジ ケーターが同時に点灯して、学習させたリモコ ン信号またはプリセットメモリーが消去されま す。
SET
3
モードスイッチを、学習させた位置またはプ リセットメモリーした位置にします。
点灯
CD
VDP
VCR TV
MD
DECK
ご注意
学習できないボタンまたは2つ以上のボタンを同時に押した場合は、指を離した時点でSTARTインジケ ーターとLEARNED/TXインジケーターが点灯します。 コードが記憶できなかったときは、STARTインジケーターが消灯した後、LEARNED/TXインジケータ ーは点灯しません。 学習できるリモコン信号の数は26ですが、信号の長さにより少なくなることがあります。 STARTインジケーターが点灯した後、STARTインジケーターとLEARNED/TXインジケーターが早い点 滅に変わったときは学習できる容量が一杯になった場合ですので、下記の『学習したリモコン信号・プ リセットメモリーの消しかた』を参照して不用な信号を消去してからもう一度学習し直してください。
2
モードスイッチを、学習させた内容を消す場 合は希望する位置に、プリセットメモリーを 消す場合は『VIDEO』の位置にします。
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
リモコンについて(つづき)
Page 30
(1)操作する前に
4
電源を入れます。
OFF
ON/STANDBY
¢
£
(本体) (リモコン)
¢ON/STANDBY:
ボタンを押すと電源が入り、STANDBYインジケ ーターが点灯します。 電源ボタンを¢ON/STANDBYにしてから音声 が出力されるまで、数秒間かかります。これは 電源ON/OFF時の雑音を防止するミューティング 回路が内蔵されているためです。 付属のリモコン(RC-844)を使用して電源をON /OFFするときは、この状態にしてください。
£OFF:
電源が入っているときに電源ボタンを押すと電 源が切れ、STANDBYインジケーターが消灯しま す。 この状態のときは、付属のリモコン(RC-844)を 使用して電源をON/OFFすることはできません。
3
リモコンで操作する場合はモードスイッチを
『AUDIO(AVR/AVC)』の位置にします。
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
1
『接続のしかた』(8〜14ページ)を参照して、
接続に間違いがないことを確認します。
2
つまみを中央の位置にします。
点灯
42
3
4
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
30

操作のしかた

9
Page 31
31
(2)アナログ入力ソースの再生
3
選択した機器の再生を始めます。
操作のしかたは、各機器の取扱説明書をご覧く ださい。
4
音量を調節します。
音量がディスプ レイ上に表示さ れます。
(本体) (リモコン)
音量はー60〜0〜+18dBの範囲で1dB単位で調 節できます。
1
4
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
2
4
2
1
5
1
ANALOG
表示が点灯していることを確認しま
す。
再生したいプログラムソースを選択します。
[例1]CD
(本体) (リモコン)
2
アナログ入力モードにします。
(本体) (リモコン)
ANALOG/DIGITAL
点灯
ボタンを押すとMD/TAPE入力に切り替わり、も う一度押すとMD/TAPE入力が解除されます。
[例2]
MD/TAPE
(本体) (リモコン)
MD/TAPE MON
5
ANALOG表示が点灯しているときにOVER LOADインジケーターが点灯した場合は、入 力アッテネーターボタンを押します。
入力レベルがー6dB減衰します。
ATTENUATOR
OVER LOAD
点灯
デジタル入力ソースの場合、アッテネーターの調 節は不要です。(ボタンを押しても機能しません) ボタンを押してもOVERLOADインジケーターが 消灯しない場合は、再生機器側の出力レベルを 調整してください。 DIRECTモードおよび6CHEXT.INモードで再生 しているとき、入力アッテネーターボタンは使 用できません。
操作のしかた(つづき)
Page 32
32
(3)デジタル入力ソースの再生
3
デジタル表示が点灯していることを確認します。
4
デジタル信号が正常に入力されると、LOCKイン ジケーターが点灯します。LOCKインジケーター が消灯している場合は、デジタル入力の設定
(21ページ参照)や接続が正しいか、または機器
の電源が入っているかを確認してください。
CD-ROMディスクは絶対に再生しないでください。 CD-ROMディスクを再生した場合、LOCKイン ジケーターは点灯しますが、音声を聞くことは できません。
ご注意
選択した機器の再生を始めます。
操作のしかたは、各機器の取扱説明書をご覧く ださい。
5
音量を調節します。
1
デジタル入力端子に接 続している、再生した いプログラムソースを 選択します。
点灯
1
5
2
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
T.TONE
CURSOR CURSOR
TUNING
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
2
351
(本体) (リモコン)
(本体)
2
デジタル入力モードに します。
(リモコン)
ANALOG/DIGITAL
(4)再生したあとに
音質を調節するには
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
/
MASTER VOL.
1
解除するときは、次のいずれかの操作をおこなっ てください。
もう一度ビデオセレクトボタンを押して、
『SOURCE』を選択します。
プログラムソースをビデオ系入力に切り替えま す。
1
好きな映像が出るまでビデオセ レクトボタンを押します。
ボタンを押すたびにビデオソース が下記のように切り替わります。
→ DVD/VDP→ TV/DBS→ VCR-1→ VCR-2/V.AUX
SOURCE(=VIDEOSELECT:OFF)←
1
点灯
操作のしかた(つづき)
[例]CD
(本体) (リモコン)
信号が音質調整回路(BASS、TREBLE)を通ら ないため、より高音質でお楽しみいただけます。
1
低音調節つまみ(BASS)で低音を、高音調 節つまみ(TREBLE)で高音をお好みに合わせ て調節します。
2
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
11
MUTING
ENTER
CURSOR
CURSOR CURSOR
TUNING
DVD/VDP
5678
910 12
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
2 1
(本体)
DIRECT
2
音質を調節しない場合 は、ダイレクトモード に設定します。
(リモコン)
MODE
強くするとき:右に回して+に近づける。 弱くするとき:左に回して−に近づける。
今聞いている音に好きな映像を組み合わせる には
2
LOCK
Page 33
33
3
1
ミューティングボタンを押します。
解除するときは、もう一度ミューテ ィングボタンを押してください。
MUTING
ENTER
CURSOR
MEMORY
MODE
T.TONE
CH SELECT
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
OUTPUT
VIDEO SELECT
MASTER VOL.
1
一時的に音を消すには(ミューティング)
4
スピーカーおよびプリアウトへの出力がOFFとな り、スピーカーより音が出なくなります。
ヘッドホンで音声を聞くには
2
ヘッドホンのみで再生を楽しむ場 合は、出力切り替えボタンを押し ます。
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
MASTER VOL.
2
今再生しているプログラムソースなどを確認するには5
★ 入出力する各ソースやサラウンドの設定状態などをモニターテレビに表示しますので、豊富な機能が一目
で確認できます。
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
CH SELECT
CH VOL.
ON SCREEN
VIDEO SELECT
1
オンスクリーンボタンを押します。
1
ボタンを押すたびにビデオソースが下記のように切り替わります。(下記の画面は表示例です。)
DOLBY DIGITAL
DIGITAL
VDP/DVD
Monitor
Tape
INPUT
インプット
SOURCE
ソース
DOLBY DIGITAL
CINEMA EQ.
MID
SURROUND
サラウンド
PARAMETERS
パラメーターズ
Source:Surround Mode :STEREO :STEREO :STEREO :5CH STEREO :DOLBY PRO LOGIC
:DOLBY PRO LOGIC :ROCK ARENA :MATRIX
Phono
CD
Tuner
Tape
VDP/DVD
TV/DBS
VCR-1
VCR-2
SURROUND
サラウンド
MODE
モード
RDS TP
RDS
Tuner Preset Stations A1
FM 76.00MHZ
A2FM 83.00MHZKK-MIX A3
FM 89.00MHZ
A4FM 90.00MHZ A5FM 90.00MHZ A6FM 90.00MHZ A7AM 90.00 KHZ A8AM 90.00 KHZ
TUNER
チューナー
PRESET
プリセット
STATIONS
ステーションズ
DIGITAL
デジタル
INPUTS
インプッツ
DISPLAY
ディスプレイ
OFF
オフ
1
端子にヘッドホンジャックを 差し込みます。
PHONES
本体およびリモコンの電源をOFFにすると設定 が解除されます。
ご注意
本体およびリモコンの電源をOFFにすると設定が解除されます。
ご注意
操作のしかた(つづき)
Page 34
ボタンを押すたびに、入出力する各ソースやサ ラウンドの設定状態などを順次ディスプレイに 表示されます。
34
操作内容を確認するには6
★ 本体またはリモコンを操作するたびに操作内容をディスプレイに表示されますので、目で確認しながら操
作できます。
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
910 12
/E
MASTER VOL.
1
1
パネルボタンを押します。
ディスプレイの明るさを調節するには7
1
ディマーボタンを押します。
ボタンを押すたびに下記のように明る さが変化します。
→ Bright→ Medium→ Dim→ DisplayOff
操作のしかた(つづき)
(5)再生中のプログラムソースを録音/録画するには
1
『(2)アナログ入力ソースの再生』(31ページ)
に従って録音したいプログラムソースを選択 し、選択した機器の再生をはじめます。
2
テープデッキ、ビデオデッキなどの録音機器 を録音/録画状態にします。
操作のしかたは、録音または録画する機器の取 扱説明書をご覧ください。
入力ファンクションボタンで選択したソースの 信号がMD/TAPE端子とVCR-1およびVCR-2の RECOUT端子に同時に出力されます。3台のテ ープデッキとビデオデッキが全部接続され、録 音モードに設定されていれば、同一のソースを すべてのデッキに同時に録音することができま す。 さらにTAPEMONITOR(MD/TAPE)ボタン を押すと、テープデッキからのオーディオ信号 がVCR-1およびVCR-2のAUDIORECOUT端子 に同時に出力されます。
同時録音
PANEL
(本体) (リモコン)
ご注意
ビデオ端子とSビデオ端子間の録画はできませ ん。
デジタル入力信号は、録音できません。 録音するときは、アナログ信号をアナログ入力 端子に接続してください。
3ヘッドのテープデッキを使用して録音中に
MD/TAPEMONボタンを押すと、実際に録音さ
れている音をモニターすることができます。解除
するときは、もう一度ボタンを押してください。
テープモニターについて
T.TONE
OUTPUT
BAND
MODE
MEMORY
PANEL
DIMMER
VIDEO SELECT
ON SCREEN
CH SELECT
CH VOL.
1
Page 35
35
★ 付属のリモコンには、最大10個のボタンのリモコン信号を1つのシステムコールボタンに予め学習させる
ことにより、システムコールボタンを押すだけで最大10個のボタン操作を連続しておこなうことができ ます。
(1)登録のしかた
3
学習させたいリモコン信号をもつボタンを1 つずつ押します。(最大10個)
4
システムコール1、2のボタンの内、登録させ たいボタンを押します。
SYSTEM CALL
(2)システムコールのしかた
1
システムコール1、2のボタンの内、『(1)登 録のしかた』で登録させたボタンを押します。
学習させたリモコン信号が連続して送信されま す。
1
セットボタンを押します。
2
システムコール1、2のボタンの内、登録を消 去させたいボタンを押します。
SYSTEM CALL
SET
SYSTEM CALL
4
2
1
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
ENTERCURSOR CURSOR
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
SET
ご注意
システムコール登録中で押したボタンのリモコ ン信号は送信されますので、登録中はAV機器が 不用意に動作しないように送信窓を覆うなどし てください。 押したボタンが学習できない、または学習でき る数(最大10個)を超えた場合は、ボタンを押 している間、STARTインジケーターが点灯ま たは点滅しません。
1
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
(3)登録の消去のしかた
2
1
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
MODE
T.TONE
CH SELECT
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
OUTPUT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
SET
1
セットボタンを押します。
SET
2
学習させたいリモコン信号をもつボタンに合 わせて、モードスイッチを希望する位置に合 わせます。
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
CD
VDP
VCR TV
MD
DECK

システムコールについて

10
Page 36
36
サラウンドchの 高域再生限界
★ 本機に内蔵のデジタル信号処理回路のはたらきにより、プログラムソースを映画館と同じ臨場感でサラウ
ンド再生をお楽しみいただけます。
① ドルビープロ・ロジック
マークの付いたビデオテープ・レーザーディスク・TV番組・CDなどのソフトをドルビ ープロ・ロジックで再生すると、音の動きや定位が極めて自然に表現され、あたかもその場にいるような 臨場感がお楽しみいただけます。プロ・ロジックはソフトに含まれる通常の2チャンネルの音声信号と完全 な互換性を持つドルビーサラウンドでエンコードされた信号を方向性強調回路のはたらきにより4チャンネ ル(フロント(左/右)、センター、サラウンド)の音声信号に変換して出力します。 本機のドルビープロ・ロジック再生モードには、『ノーマル』、『ファントム』、『ワイド』、『3チャンネル』 の4つがありますが、これらはシステムセットアップのスピーカー配置の設定により自動的に最適なモード を設定します。
② ドルビーデジタル
DVDプレーヤーまたはドルビーデジタルRF(AC-3RF)出力端子を備えたLDプレーヤーで、 マー クの付いたDVDプレーヤーやレーザーディスクをドルビーデジタルで再生するとプロ・ロジックよりさら に優れた音の立体感や定位とその効果を体験できます。これはドルビーデジタルが全周波数帯域にわたっ て個々に独立した合計5つの音声チャンネル(フロント(左/右)、センター、サラウンド左/右)と低音効果 音のみを含むチャンネルを再生するためです。プログラムソースの信号は入力から本機の出力までデジタ ル処理されるため、高音質でクリアーなサラウンド再生がお楽しみいただけます。 ドルビーデジタルは、ドルビー研究所が開発した5.1チャンネルのデジタル信号をまとめて伝送する方式で す。 この方式で映画館用に開発されたサラウンドシステムが『DOLBYSR-D(ドルビーサラウンドデジタル)』 です。その特徴は、従来のドルビープロロジック・サラウンドがアナログ・マトリクス方式であったのに 対して、各チャンネルが完全に独立したデジタルディスクリート方式を採用したことにあります。 これにより、音の遠近感・移動感・定位感など立体感のある音場をよりリアルに再現することが可能とな り、AVルームでの映画ソフトの再生においても、驚くほどリアルで圧倒的な臨場感を生み出します。 再生チャンネルは5.1。フロント3ch(FL/C/FR)とサラウンド2ch(SL/SR)の5チャンネルに加え、低 音効果用のLFE(ロー・フリクエンシー・エフェクト)呼ばれる0.1ch(120Hz以下の低域効果音)の信号 が対応ソフトに完全ディスクリート状態で記録されているため、チャンネル間のクロストークもなく、視 聴空間に合わせた音場のコントロールをより緻密におこなうことが可能になります。 また5チャンネルの再生帯域は20kHzまで(CDと同等)で、より表現力豊かでクリアな音の再現を実現し ています。
ドルビーデジタルとドルビープロ・ロジック
家庭用サラウンド 方式比較
ドルビーデジタル
ドルビー
プロ・ロジック
記録(素材)ch数 5.1ch 2ch 再生ch数 5.1ch 4ch 再生ch構成(MAX)L,R,C,SL,SR,SW L,R,C,S(SWは推奨)
音声処理
デジタル・ディスクリート処理 ドルビーデジタル(AC-3)エ ンコード、デコード
アナログ・マトリックス処理 ドルビー・サラウンド
20kHz 7kHz
本機は、ドルビー・ラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。
『DOLBY』、『ProLogic』および マークは、ドルビー・ラボラトリーズの登録商標です。
非公開機密著作物。著作権1992〜1998年ドルビー・ラボラトリーズ。不許複製。
(1)ドルビーサラウンドについて

サラウンドについて

11
Page 37
37
★ サラウンド再生の前に、必ずテストトーンにより各スピーカーの再生レベルの調節をおこなってください。
調節はシステムセットアップ(20ページ参照)でもできますが、下記の通りリモコンでも調節できます。 リモコンでのテストトーンによる調節は『Auto』のみで、ドルビーサラウンドモード時のみ有効で、調 節したレベルはドルビープロ・ロジックおよびドルビーデジタルモードに自動的に記憶されます。
(2)サラウンド再生の前に
2
テストトーンが各スピーカーより出力されま すので、各スピーカーの音量が同じになるよ うに調節します。
CH VOL.
★ テストトーンによる調節後は、再生するソースまたはお好みに合わせて、下記の操作により各チャンネル
レベルの調節をおこなってください。
2
選択したスピーカーのレベルを調節します。
1
レベル調節したいスピーカーを選択します。
CH SELECT
CH VOL.
1,3 2
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
1 2
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
DVD/VDP
234
5678
910 12
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
3
調節が終わったら、もう一度テストトーンボ タンを押します。
T.TONE
1
テストトーンボタンを押します。
T.TONE
サラウンドについて(つづき)
Page 38
38
(1)ドルビープロ・ロジックモード
2
14
45
2 4
1
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
マークの付いたソフトを再生します。
1
プログラムソースを選択します。
[例]
VCR-1
(本体) (リモコン)
VCR-1
9
3
選択した機器の再生を始めます。
操作のしかたは、各機器の取扱説明書をご覧く ださい。
5
映画ソフト再生中に会話部分が耳ざわりと感 じるときにシネマイコライザーボタンを押し ます。
VCR-1
CINEMA EQ
4
音量および音質を調節します。
(本体) (リモコン)
2
ドルビーサラウンドモードを選択します。
DOLBY
SURROUND
MODE
(本体) (リモコン)
点灯

サラウンド再生のしかた

12
センタースピーカーとフロントスピーカーの高 域部分を下げることで映画館やスタジオにより 近くなり、さらに快適に聞くことができます。
Page 39
選択した機器の再生を始めます。
操作のしかたは、各機器の取扱説明書をご覧く ださい。 ドルビーデジタル(AC-3)でエ ンコードされた信号を再生する と、 DIGITAL表示が点灯 します。但し、ドルビーデジタル
(AC-3)のステレオ信号が入力
された場合は、 PROLOGIC 表示が点灯します。
39
(2)ドルビーデジタルモード
3
1
2
5
3
1 2
5
6,8,
11
7,9
10
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
MODE
T.TONE
CH SELECT
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
OUTPUT
DVD/VDP
234
5678
910 12
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
マークの付いたソフト(LDまたはDVD)を再生します。
2
デジタル入力モードを選択します。
(本体) (リモコン)
ANALOG/DIGITAL
1
DVD/VDPボタンを押します。
(本体) (リモコン)
DVD/VDP
DVD/VDP
5
4
点灯
5
音量を調節します。
6
エンターボタンを押した後、ソースに合わせ てサラウンドパラメーターをモニター上で設 定して音質を調節します。
ENTER
7
Menu
メニュー
画面上で、 を『Surround
サラウンド
Parameters
パラメーターズ
に合わせます。
CURSOR
サラウンド再生のしかた(つづき)
3
ドルビーサラウンドモードを選択します。
DOLBY
SURROUND
MODE
(本体) (リモコン)
点灯
8
DOLBY
ドルビー
DIGITAL
デジタル
画面に切り替えます。
ENTER
DOLBY DIGITAL
MID
9
を設定したいパラメーターに
合わせます。
CURSOR
10
パラメーターを設定します。
設定したい内容 を示すキャラク ターを表示また は反転表示させ ます。
CURSOR CURSOR
DOLBY DIGITAL
LOW
『Default』に  を合わせて『Yes』を選択する
と、各パラメーターは工場出荷時の初期設定に 戻ります。(23ページ参照)
[例]パラメーター『D.COMP.』を選
択して、『LOW』に設定した場 合
11
設定を確定します。
ENTER
Page 40
40
サラウンドパラメーターについて
CINEMAEQ(シネマイコライザー):
映画ソフト再生中に会話部分が耳ざわりと感じるときに使用します。(高域の成分を下げます。ドルビー プロ・ロジックとドルビーデジタルモードのみ有効です。)なお、本体のシネマボタンでも本パラメータ ーのON/OFFを切り替えることができます。
D.COMP.(ダイナミックレンジコンプレッション):
ダイナミックレンジの圧縮をおこないます。(ドルビーデジタルで録音されたプログラムソースのみ有効 です。)『OFF』、『LOW』、『MID』、『HIGH』の4つのパラメーターから選択します。
ご注意
ソースにより低域が多く出過ぎていると感じられる場合は、システムセットアップのドルビーデジタル の設定においてLFEのレベルを調整してください。(21ページ参照) ドルビーデジタルでエンコードされた信号は、ドルビープロ・ロジック、ドルビーデジタル、ダイレク ト、ステレオモードのみ再生できます。その他のモードはドルビーデジタル信号を再生中においては動 作しません。 ドルビープロ・ロジックを再生する場合は、各出力チャンネルの設定により主音量調節つまみが3dBを 超えて設定できなくなることがあります。
サラウンド再生のしかた(つづき)
Page 41
41
6CHEXT.IN
★ 本機はデジタル信号処理により、音場を疑似的に再現する高性能なDSP(デジタル・シグナル・プロセッ
サー)を内蔵しています。9通り用意されたサラウンドモードを再生するプログラムソースに合わせて選 択して、リスニングルームの状態によりパラメーターを調節することで、よりリアルでパワフルな音場を 再現することができます。
(1)各サラウンドモードとその特長
3
本機の6CHEXT.IN端子に外部の6CHアナログ出力を持つデコーダを接続します。
4
5CHSTEREO
各スピーカーに左(L)と右(R)の2チャンネルの信号を振り分けることにより、リ スニングポジションのどの方向から聞いてもステレオサラウンドがお楽しみいただけ ます。
5
MATRIX ステレオの音楽ソースを豊かな反射音で楽しみたいときに選択します。
6
MONOMOVIE 伸長感がモノラル音声ソースに加えられます。
7
ROCKARENA
反射音が回り込んでくるアリーナでのライブコンサートの雰囲気でプログラムソース を楽しみたいときに選択します。
8
JAZZCLUB
天井が低く反射音の豊かで、アーティストがすぐ近くで演奏するライブハウスの雰囲 気でプログラムソースを楽しみたいときに選択します。
9
VIDEOGAME ビデオゲームソースを楽しみたいときに選択します。
再生するプログラムソースによっては、十分な効果が得られないことがあります。 この場合には、サラウンドモードの名称にこだわらずに各モードを試して、お好みの音場を創り出してく ださい。 サラウンドモードにより、サラウンドパラメーターの設定の有無、および設定項目が異なります。 サンプリング周波数が96kHzのデジタル信号は、『DIRECT』モードでのみ再生が可能です。 また、他のサラウンドモードで再生中にこの信号が入力されると、サラウンドモードは自動的に『DIRECT』 モードに切り替わります。
パーソナルメモリープラスについて
本機は各入力ソースに対して最後に選択したサラウンドモードを自動的に記憶するパーソナルメモリープ ラス機能を備えています。入力ソースを切り替えるたびに、対応するサラウンドモードを呼び出すことが できます。
2
STEREO フロント2チャンネル再生モード(サラウンド、センターは出力されません)

DSPサラウンドシミュレーションについて

13
1
DIRECT
音質調整回路を通さない高音質なフロント2チャンネル再生モード(サラウンド、セ ンターは出力されません。)
※ ※
Page 42
DSPシミュレーションボタンを押す たびに、サラウンドモードが下記の ように切り替わります。
42
(2)DSPサラウンドシミュレーションの使いかた
1
入力ソースに合わせて、サラウン ドモードを選択します。
STEREO
DOLBY
6CH
MATRIXSURROUND EXT. IN
DIRECT
5CH
STEREO
MODE
(本体)
(リモコン)
DSP
SIMULATION
2
エンターボタンを押した後、ソースに合わせ てサラウンドパラメーターを設定して音質を 調節します。
ENTER
4
エンターボタンを押して、画面を切り替えま す。
5
を設定したいパラメーターに合わせます。
設定できるパラメーターはサラウ ンドモードにより異なります。
(43ページの『サラウンドモード
とパラメーター一覧表』参照)
7
設定を確定します。
ENTER
CURSOR
ENTER
※
1
2,4,7
6
3,5
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
ENTER
CURSOR
CURSOR CURSOR
→ MONOMOVIE→ ROCKARENA
VIDEOGAME← JAZZCLUB←
MONO MOVIE
6
パラメーターを設定します。
設定したい内容を示すキャラクターを表示または 反転表示させます。
CURSOR CURSOR
large
MONO MOVIE
『Default』に  を合わせて『Yes』を選択する
と、各パラメーターは工場出荷時の初期設定に 戻ります。(23ページ参照)
[例]『ROOMSIZE』を選択して、
『large』に設定した場合
※:入力ソースが『TUNER』のとき
のみ表示されます。
[例]サラウンドモードを『MONO
MOVIE』に設定した場合
3
を『Surround
サラウンド
Parameters
パラメーターズ
』に合わせま
す。
CURSOR
準備:入力機器を選択して再生をはじめます。
DSPサラウンドシミュレーションについて
(つづき)
Page 43
×
各モードにおける信号の有無と設定の可否:( )内は初期設定値を示します。
43
サラウンドパラメーターについて
ROOMSIZE(ルームサイズ):
音場の大きさを設定します。『Small』、『med.S』、『medium』、『med.L』、『large』の5つのパラメーター からリスニングルームの大きさに合わせて選択します。
EFFECTLEVEL(エフェクトレベル):
音場の効果の大きさを設定します。『1』〜『15』の15段階で設定できます。音が歪んで変に感じられる ときは、低いレベルに設定してください。
DELAYTIME(ディレイタイム):
MATRIXモードにおいて、『0ms』〜『140ms』の範囲でディレイタイムを設定できます。
STEREO
6CHEXT.IN
5CHSTEREO
MATRIX
MONOMOVIE
ROCKARENA
JAZZCLUB
VIDEOGAME
チャンネル出力
(0dB)
FRONT
L/R
CENTER
SURROUND
SUB-
WOOFER
×
×
パラメーター
CINEMA
EQ.
ROOM
SIZE
EFFECT
LEVEL
DELAY
TIME
×
×
×
×
×
×
×
(Medium)
×
×
(10)
(10)
×
×
×
×
×
×
D.COMP.
×
×
×
サラウンドモード
○:信号有り。または制御可能。 ◎:スピーカーコンフィグレーションの設定により、ON/OFF可能。 ×:信号無し。または設定不可能。
サラウンドモードとパラメーター 一覧表
○◎ ◎ ◎
(OFF)
× × ○(OFF)
○◎ ◎ ◎
○◎ ◎ ◎
×
(Medium)
(Medium)○(10)
×
×
×
○ 
ドルビーデジタル
(AC-3)入力のみ(OFF)
×
×
DOLBYPROLOGIC
DOLBYDIGITAL
○◎ ◎ ◎
○◎ ◎ ◎
○◎ ◎ ◎
(OFF)
××
○ 
ドルビーデジタル
(AC-3)入力のみ(OFF)
×
××
(30msec)
××
×
(10)
××
(Medium)
ドルビーデジ タル(AC-3)
信号の再生
×
×
×
×
×
×
入力アッテネーターは、アナログ入力時のみ操作可能です。初期設定は『0dB』です。なお、このボタンは入力ソース ごとに記憶しています。
DSPサラウンドシミュレーションについて
(つづき)
DIRECT × × ××××
○ 
ドルビーデジタル
(AC-3)入力のみ(OFF)
ご注意
アナログ入力に限り、再生中にOVERLOADインジケーターが点灯する場合は、本体のアッテネーター ボタンを押して入力レベルをー6dB減衰させてインジケーターが点灯しないようにしてください。ただ し、6CHEXT.INモードを再生する場合は、アッテネーター入力の設定が無効となり、操作できなくな ります。 PCMデジタル信号またはアナログ信号をMONOMOVIE、5CHSTEREO、ROCKARENA、JAZZ CLUB、VIDEOGAME、MATRIXのサラウンドモード再生中に、入力信号がドルビーデジタルでエンコ ードされたデジタル信号に切り替わった場合には、自動的にドルビーサラウンドモードに切り替わります。 6CHEXT.IN入力端子に接続した機器の信号を聞くためには、その機器の映像入力が接続された入力フ ァンクションを選択した状態で6CHEXT.INモードボタンまたはリモコンのモードボタンで『6CHEXT. IN』を選択してください。
Page 44
44
(1)オートチューニングのしかた
1
モードスイッチを『AUDIO(AVR/AVC)』 の位置にします。
2
2
1
3
5
4
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
3
ディスプレイを見ながら、聞きたい放送局
(AMまたはFM)を選択します。
BAND
4
オートチューニングモードに設定します。
MODE
5
聞きたい周波数を合わせます。
ボタンを押すとオートチューニン グをはじめ、放送を受信すると停 止します。
TUNING
点灯
ご注意
オートチューニングモードでFMバンドのステレオ放送を受信しているときは、ディスプレイにSTEREO 表示が点灯します。放送局を受信できなかった場合、雑音はミュートされ、TUNED表示とSTEREO 表示は点灯しません。
ディスプレイ(下記の表示は表示例です)
2
入力ファンクションを『TUNER』にします。
(本体) (リモコン)
TUNER
TUNER
4

ラジオの聞きかた

14
Page 45
45
1
モードスイッチを『AUDIO(AVR/AVC)』 の位置にします。
2
2
1
3
5
4
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
AVR/AVC
AUDIO
VIDEO
3
ディスプレイを見ながら、聞きたい放送局
(AMまたはFM)を選択します。
4
マニュアルチューニングモードに 設定します。
AUTO表示が消灯していることを
確認してください。
MODE
5
聞きたい周波数を合わせます。
ボタンを押し続けると、周波数は 連続的に変化します。
TUNING
(2)マニュアルチューニングのしかた
2
入力ファンクションを『TUNER』にします。
(本体) (リモコン)
TUNER
4
ディスプレイ(下記の表示は表示例です)
放送局の周波数は新聞などに搭載 されておりますのでご確認ください。
ご注意
マニュアルチューニングモードに設定すると、FMステレオ放送はモノラルで受信され、STEREO表 示は消灯します。
ラジオの聞きかた(つづき)
TUNER
BAND
Page 46
46
1
メモリーボタンを押します。
2 3
3
1,4
START LEARNED/TX
RC-844
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
2
(3)プリセットメモリーのしかた
MEMORY
2
メモリーしたいブロック(A〜E)を選択しま す。
(本体) (リモコン)
SHIFT
SHIFT
3
プリセットチャンネルを選択します。(1〜8)
(本体) (リモコン)
DOWN CH UP
PRESET
CHANNEL
+
4
放送局をメモリーさせます。
MEMORY
他のチャンネルをプリセットするときは、操作1〜4を くり返しおこなってください。 40局までプリセットすることができます。
1
ディスプレイを見ながら、メモリーしたいブ ロックを選択します。
1 2
2
USE/LEARN
AUDIO
AVR/AVC
VIDEO
VDP VCR TV
CD DECK MD
SET
1
SYSTEM CALL
2
POWER
VOLUME
DISC SKIP
+
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
ENTERCURSOR CURSOR
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
1
(4)プリセットした放送局の呼び出しかた
(本体) (リモコン)
SHIFT
SHIFT
2
ディスプレイを見ながら、プリセットチャン ネルを選択します。
(本体) (リモコン)
DOWN CH UP
PRESET
CHANNEL
+
★ オートチューニングまたはマニュアルチューニングを使用して、記憶させたい放送局に合わせてください。
ラジオの聞きかた(つづき)
Page 47
47
4
TV/VCR
A / B
SHIFT CHANNEL
+
MODE
/O
ANALOG/DIGITAL
1
11
MUTING
ENTER
CURSOR
DIMMER
MEMORY
PANEL
MODE
T.TONE
CH SELECT
CH VOL.
CURSOR CURSOR
TUNING
BAND
ON SCREEN
OUTPUT
VIDEO SELECT
TUNER
DVD/VDP
CD
234
5678
910 12
PHONO
TV/DBS
VCR-2/V.AUX
VCR-1
MD/TAPE MON
/E
MASTER VOL.
1,3 2,4
5
(5)オンスクリーンディスプレイ上でプリセットした放送の聞きかた
4
受信したい放送局を反転表示させます。
CURSOR
受信したい放送局が表示されない場合は、カー ソル ボタンを押して、表示ページを切り替え てください。
5
カーソル ボタンを押します。
選択された放送局が受信できます。
CURSOR
CURSOR
3
エンターボタンを押します。
メモリーされた放送局の周波数が表示されます。
ENTER
[例]『90.00MHz』を選択した場合 
ラジオの聞きかた(つづき)
1
Menu
メニュー
画面に切り替えます。
ENTER
2
を『Tuner
チューナー
Preset
プリセット
Stations
ステーションズ
』に合わせ
ます。
CURSOR
本機には電源をOFFにする直前の各種ボタンの設定状態を記憶するラストファンクションメモリー機能を 備えています。電源をONにすると、電源をOFFにする直前の入出力状態が呼び出されますので、再度設 定し直す必要はありません。 また、本機にはバックアップメモリー機能を備えています。これにより電源がOFFになったとき、および 電源コードを抜いた場合でも各種ボタンの設定状態をバックアップして約1週間保持することができます。

ラストファンクションメモリーについて

15
Page 48
★ 本体のディスプレイ表示が正常でない、または本体またはリモコンのボタンで操作できない場合は、下記
の操作でマイコンの初期化をおこなってください。
2
本体のダイレクトボタンとステレオボタンを 同時に押しながら、本体の電源を入れます。
3
ディスプレイ表示が約1秒間隔で点滅するの を確認後、2つのボタンから指を離します。
マイコンが初期化されます。
ご注意
操作3の状態にならない場合は、もう一度操作1からやり直してください。 マイコンの初期化をおこなった場合は、各種ボタンの設定状態がすべて工場出荷時の初期設定に戻りま す。(23ページ参照)
1,2
2
DIRECT
STEREO
OFF
ON/STANDBY
¢
£
48
1
本体の電源を切ります。
OFF
ON/STANDBY
¢
£

マイコンの初期化について

16

保証とサービスについて

17
この商品には保証書が添付されております。 保証書は所定事項をお買い上げの販売店で記入 してお渡し致しますので、記載内容をご確認の うえ大切に保存してください。
保証期間は、お買い上げ日より1年間です。 保証書の記載内容により、お買い上げの販売店 または最寄りの当社営業所(コロムビアサービ ス網一覧表参照)が修理を申し受けます。(但し、 保証期間内でも保証書が添付されない場合は、 有料修理となります。)その他詳細につきまして は、保証書をご覧ください。
保証期間後の修理については、お買い上げの販 売店または最寄りの当社営業所にご相談くださ い。修理によって機能が維持できる場合は、お 客様のご要望により有料修理致します。
本機の補修用性能部品の最低保有期間は、製造 打ち切り後8年です。
保証および修理についてご不明の場合は、お買 い上げの販売店または最寄りの当社営業所にご 相談ください。
31
2 4
5
Page 49
49
オンスクリーンディスプレ イが表示されない。
各接続は正しいですか 取扱説明書に従って正しく操作していますか スピーカーやプレーヤーは正しく動作してい ますか
音がビリつく。
(ひずんで聞こえる。)
故障?と思っても、もう一度確かめてみましょう
本機が正常に動作しないときは、次の表に従っ てチェックしてみてください。なお、この表の 各項にも該当しない場合は、本機の故障とも考 えられますので、電源を切り、電源プラグをコ ンセントから抜きとり、お買い上げの販売店ま たは最寄りの当社営業所にご連絡ください。
原  因 処  置
電源コードの差し込みが不完全である。 電源プラグの差し込みを点検してくださ
い。 本体の電源をONにしてから確認してく ださい。
スピーカーまたは入力コードの接続が逆 になっている。
左右の接続を確かめてください。
現  象
電源を入れてもディスプレ イが点灯せず、音も出ない。
ディスプレイは点灯する が、音が出ない。
片側だけ音が出ない。
ステレオのときに、各楽器 の位置が左右入れ替わって いる。
レコード演奏のときに、
ブーンという音が出る。
レコード演奏のときに音量 を大きくしていくと、ワ ーンという音が出る。
(ハウリング現象)
スピーカーコードの接続が不完全であ る。 入力切り替えボタンの位置が不適当であ る。 主音量調節つまみが絞ってある。 ミューティングがかかっている。 デジタル信号が入力されていないデジタ ル入力ソースを選択している。
しっかり接続してください。
正しい位置に切り替えてください。
適当な位置まで回してください。 ミューティングを解除してください。 デジタル信号の入力ソースを正しく選択 してください。
スピーカーコードの接続が不完全であ る。 入出力コードの接続が不完全である。
しっかり接続してください。
しっかり接続してください。
プレーヤーのアース線が外れている。 PHONO端子の接続が不完全である。 プレーヤーの近くにテレビやVTRがあ る。
しっかり接続してください。 しっかり接続してください。 設置位置を変えてみてください。
プレーヤーとスピーカーシステムとの距 離が近すぎる。 床が柔らかく振動しやすい。
できるだけ離してご使用ください。
床を伝わってくるスピーカーの振動をク ッションで吸収するようにしてご使用く ださい。プレーヤーにインシュレーター が付いていないときは、別売りのオーデ ィオインシュレーターをご使用ください。
針圧が軽すぎる。 針先にゴミがついている。 カートリッジの不良。
正しい針圧を与えてください。 針先をチェックしてください。 カートリッジを取り替えてください。
9
30
13、14
31
31 33 32
13、14
8〜12
13、14
9 9
関連
ページ
ー ー ー
リモコンを操作しても正常 に動作しない。
乾電池が消耗している。 リモコンの距離が離れ過ぎている。 本体とリモコンの間に障害物がある。 操作したいボタン以外のボタンを押して いる。 乾電池の<、>が正しくセットされてい ない。
新しい乾電池と交換してください。 近づいて操作してください。 障害物を取り除いてください。 操作したいボタンを押してください。
乾電池を正しくセットしてください。
24 24 24
24
システムセットアップのオンスクリー ンディスプレイの設定が『OFF』にな っている。
設定を『ON』にしてください。 22

故障かな?と思ったら

18
Page 50
50
フロント:80W+80W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz)T.H.D 0.05% センター:80W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz)T.H.D 0.05% サラウンド:80W+80W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz)T.H.D 0.05% 100W×2チャンネル(負荷8Ω)、165W×2チャンネル(負荷4Ω) 205W×2チャンネル(負荷2Ω) フロント/センター:A、Bまたはバイワイヤリング 6〜16Ω
A+B 12〜16Ω
サラウンド:    6〜16Ω
200mV/47kΩ 10Hz〜50kHz:+1、ー3dB 96dB
0.05%(20Hz〜20kHz)
1.2V 27mW(8Ω)
定格出力:2V(0dB再生時) 全高調波ひずみ率:0.01%(0dB時1kHz) S/N比:102dB ダイナミックレンジ:93dB フォーマット:デジタルオーディオインターフェース
2.5mV ±1dB(20Hz〜20kHz) 74dB(JIS-A、5mV入力時)
0.03%(1kHz、3V出力時) 150mV/7V
1Vp-p/75Ω 5Hz〜10MHz:+1、ー3dB
Y(輝度)信号:1Vp-p/75Ω C(色)信号:0.286Vp-p/75Ω Y(輝度)信号:5Hz〜10MHz:+1、ー3dB C(色)信号:10Hz〜10MHz:+1、ー3dB
【FM】
76.00MHz〜90.00MHz
1.0μV(11.2dBf) モ  ノ:1.6μV(15.3dBf) ステレオ:23μV(38.5dBf) モ  ノ:80dB、ステレオ:75dB モ  ノ:0.6%、ステレオ:0.7%
AC100V 50/60Hz 210W(電気用品取締法による) 434(幅)×161(高さ)×416(奥行き)mm
(フット・つまみ・端子を含む)
11.9kg
オーディオ部
●パワーアンプ部 定格出力
ダイナミックパワー
出力端子
●アナログ部 入力感度 周波数特性 S/N比 ひずみ率 定格出力 最大ヘッドホン出力
●デジタル部 D/A出力
デジタル入力
●フォノ・イコライザー部
(PHONO入力 RECOUT)
入力感度 RIAA偏差 S/N比 ひずみ率 定格出力/最大出力
ビデオ部
●標準映像端子 入出力レベル/インピーダンス 周波数特性
●S映像端子 入出力レベル/インピーダンス
周波数特性
チューナー部
受信周波数帯域 実用感度 S/N50dB感度
S/N比 高調波ひずみ率
総合
電源 消費電力 最大外形寸法
質量
【AM】
522kHz〜1629kHz 18μV
50dB

主な仕様

19
Page 51
51
主な仕様(つづき)
仕様および外観は改良のため、予告なく変更する ことがあります。
本機を使用できるのは日本国内のみで、外国では 使用できません。
本機は国内仕様です。 必ずAC100Vのコンセントに電源プ ラグを差し込んでご使用ください。 AC100V以外の電源には絶対に接続 しないでください。
DC3V R6P(単3形)乾電池2本使用 70(幅)×215(高さ)×19(奥行き)mm 180g(乾電池を含む)
リモコン(RC-844)
乾電池 外形寸法 質量
Page 52
j
本 社 〒107-8011 東京都港区赤坂4-14-14
TEL:(03)3584-8111(大代表)
ご購入年月日:
電 話( - -
年   月  
後日のために記入しておいてください。
PrintedinJapan
5113284006
購入店名:
Loading...