
オペレーションマニュアル
© 株式会社 ズーム
本マニュアルの一部または全部を無断で複製/転載
することを禁じます。

安全上のご注意/使用上のご注意
安全上のご注意
この取扱説明書では、誤った取り扱いによる事故を未然に防ぐための
注意事項を、マークを付けて表示しています。マークの意味は次の通
りです。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、使用者が死亡
または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、使用者が傷害
を負う可能性、または物的損害のみの発生が想定される内容
を示しています。
本製 品を安全に ご使用いた だくために、つ ぎの事項に ご注意くだ さ
い。
電源について
本製品は、消費電流が大きいため、AC アダプターのご使用を
お薦めしますが、電池でお使いになる場合は、アルカリ電池を
ご使用ください。
AC アダプターによる駆動
・ ACアダプターは、必ずDC9V センターマイナス300mA(ズー
ムAD-0006)をご使用ください。指定外のAC アダプターをお
使いになりますと、故障や誤動作の原因となり危険です。
・ ACアダプターの定格入力 AC電圧と接続するコンセントのAC 電
圧は必ず一致させてください。
・ ACアダプターをコンセントから抜く時は、 必ずAC アダプター本
体を持って行ってください。
・ 長期間ご使用にならない場合や雷が鳴っている場合は、 ACアダ
プターをコンセントから抜いてください。
乾電池による駆動
・ 市販の 1.5V単三乾電池×4 をお使いください。
・ B2は充電機能を持っていません。 乾電池の注意表示をよく見て
ご使用ください。
・ 長期間ご使用にならない場合は、乾電池を B2から取り出してく
ださい。
・ 万一、乾電池の液もれが発生した場合は、 電池ケース内や電池端
子に付いた液をよく拭き取ってください。
・ ご使用の際は、必ず電池ブタを閉めてください。
使用環境について
B2 をつぎのような場所でご使用になりますと、故障の原因と
なりますのでお避けください。
●温度が極端に高くなるところや低くなるところ
●暖房器具など熱源の近く
●湿度が極端に高いところや、水滴のかかるところ
●砂やほこりの多いところ
●振動の多いところ
取り扱いについて
・ B2の上に、花瓶など液体の入ったものを置かないでくださ
い。感電などの原因となることがあります。
・ B2の上に、ロウソクなど火気のあるものを置かないでくだ
さい。火災の原因となることがあります。
・ B2は精密機器ですので、スイッチ類には無理な力を加えな
いようにしてください。必要以上に力を加えたり、落とした
りぶつけるなどの衝撃は故障の原因となります。
・ B2に異物(硬貨や針金など)または液体(水,ジュースや
アルコールなど)を入れないように注意してください。
接続ケーブルと入出力ジャックについて
ケーブルを接続する際は、各機器の電源スイッチを必ずオフに
してから行なってください。本製品を移動するときは、必ずす
べての接続ケーブルとAC アダプターを抜いてから行なってく
ださい。
改造について
ケースを開けたり、改造を加えることは、故障の原因となりま
すので絶対におやめください。改造が原因で故障が発生しても
当社では責任を負いかねますのでご了承ください。
音量について
B2を大音量で長時間使用しないでください。難聴の原因とな
ることがあります。
使用上のご注意
他の電気機器への影響について
B2は、安全性 を考慮して本体からの電波放出およ び外部からの電波
干渉を極力抑えております。しかし、電波干渉を非常に受けやすい機
器や極端に 強い電波を放 出する機器 の周囲に設置 すると影響 が出る
場合があります。そのような場合は、B2 と影響す る機器とを十分に
距離を置いて設置してください。
デジタル制御の電子機器では、B2 も含めて、電波 障害による誤動作
やデータの破損、消失など思わぬ事故が発生しかねません。ご注意く
ださい。
お手入れについて
パネルが汚れたときは、柔らかい布で乾拭きしてください。それでも
汚れが落ちない場合は、湿ら せた布をよくしぼって拭 いてください。
クレンザー、ワックスおよびアルコール、ベンジン、シンナーなどの
溶剤は絶対に使用しないでください。
故障について
故障したり異常が発生した場合は、すぐに AC アダプターを抜いて電
源を切り、他の接続ケーブル類もはずしてください。
「製品の型番」「製造番号」「故障、異常の具体的な症状」「お客様のお
名前、ご住所、お電話番号」をお買い上げの販売店またはズームサー
ビスまでご連絡ください。
保証書の手続きとサービスについて
保証期間は、お買い上げいただいた日から1年間です。ご購入された
店舗で必ず保証書の手続きをしてください。
保証期間内の製造上の不備 による故障は無償で修理い たしますので、
保証書を提示して修理をご依頼ください。
ただし、つぎの場合の修理は有償となります。
1. 保証書のご提示がない場合。
2. 保証書にご購入の年月日、販売店名の記述がない場合。
3. お客様の取り扱いが不適当なため生じた故障の場合。
4. 当社指定業者以外での修理、改造された部分の処理が不適当で
あった場合。
5. 故障の原因が本製品以外の、他の機器にある場合。
6. お買い上げ後に製品を落としたり、ぶつけるなど、過度の衝撃
による故障の場合。
7. 火災、公害、ガス、異常電圧、および天災(地震、落雷、津波
など)によって生じた故障の場合。
8. 消耗品(電池など)を交換する場合。
9. 日本国外でご使用になる場合。
保証期間が切れますと修理は有償となりますが、引き続き責任を持っ
て製品の修理を行ないます。
このマニュ アルは将来必 要となるこ とがあります ので必ず参 照しや
すいところに保管してください。
2
ZOOM B2

目次
安全上のご注意/使用上のご注意 .....................2
特長 . ..........................................4
マニュアルで使用する用語 . . . . . .....................5
各部の名称と機能/接続. . . . . . . .... ... ... ... ... ... ..6
パッチを選ぶ . . . . . . . . . . . . . . . .....................8
チューナーを使う . . . . . . . . . . . . .... ... ... ... ... ... .10
リズム機能を使う . . . . . . . . . . . . .... ... ... ... ... ... .12
パッチを作り替える . . . . . . . . . . ....................14
パッチを保存/コピーする . . . . . ....................16
オプションのフットスイッチ/ペダルを使う. . . . . . . . . . . .18
フットスイッチ(FS01)を使う . . . ..................18
エクスプレッションペダル(FP01/FP02)を使う . . . . . . 19
工場出荷時のパッチに戻す . . . . . ....................20
エフェクトのつながり. . . . . . . . . ....................21
エフェクトタイプとパラメーター ....................22
「パラメーター表」の見方 ..........................22
COMP/LIMIT . . . . . . ........................... 23
WAH/EFX . ..................................23
DRIVE/SYNTH . . . . . ........................... 25
ZNR/MIX . . .................................. 26
LO EQ . ......................................26
HI EQ ........................................ 27
MOD/SFX . .................................. 27
DELAY ...................................... 29
REVERB . . . ..................................29
CONTROL . ..................................30
主な仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .... ... ... ... ... ... .31
故障かな?と思われる前に . . . . . ....................31
B2 リズム機能プリセットパターン . ............... 裏表紙
ZOOM B2
3

特長
このたびは、ZOOM B2(以下B2)をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。
B2は、次のような特長を備えたマルチエフェクトプロセッサーです。
● 時代の最先端を行くハイパフォーマンス
96kHz/ 24bitサンプリング(内部プロセッシングは32bit)による高音質処理を実現。ベースギター本
来の音色を損なうことなく、輪郭のはっきりしたサウンドが得られます。
● 多彩なエフェクトを搭載
47種類のエフェクトの中から、最大 9系統のエフェクト(ZNRを含む)を同時使用可能。名機と呼ばれた
往年のアンプ/コンパクトエフェクターをモデリングした歪み系エフェクトをはじめ、音にパンチを効か
せるコンプレッサー/リミッター系エフェクト、細かい音作りにかかせないパラメトリックEQ、ディレ
イ系エフェクト、変調系エフェクトなど、クラスを越えた高品位なエフェクトが網羅されています。また、
ベース音色をシンセベースやフレットレスベースの音色に変化させる特殊なエフェクトも利用できます。
● 即戦力のパッチ
エフェクトモジュールの組み合わせや設定内容をパッチとして保存/読み込みが可能。読み込み専用
のプリセットエリアのパッチ(40種類)と、書き換え可能なユーザーエリアのパッチ(40種類)の合計
80種類が利用できます。
● ライブ演奏/ダイレクト録音の両環境に対応
歪み系エフェクトに、ヘッドアンプの特性のみを再現するのか、キャビネットの箱鳴り感も加えるのかを
選択するパラメーターを用意。ライブ演奏だけでなく、直接レコーダーに接続してのダイレクト録音にも
対応します。
● リズム機能/オートクロマチックチューナーを搭載
リアルな PCM音 源によるリズムパターンを再生するリズム機能を搭載。個人練 習用のメトロノーム代わ
りとして、あるいは簡易セッションのリズムパートとして利用できます。また、オートクロマチックチュー
ナーを内蔵。外に音を出さずにチューニングすることもできるため、ステージ上での利用に便利です。
● 先進のユーザーインターフェース
ユーザーインターフェースとしてロータリー式セレクターと3種類のパラメーターノブを採用。エフェク
トの作り替えが直感的、かつ迅速に行えます。また、パッチ切り替え時の無音時間を 8msec 以下に抑え
ることに成功。文字通りシームレスなパッチチェンジを実現しています。
● 演奏場所を選ばない2 電源方式
ACアダプター以外に、単三乾電池×4 本による駆動も可能な2way方式。アルカリ電池で約 7.5時間の連
続使用が可能です。
● フットスイッチやエクスプレッションペダルによる操作も可能
オプションのフ ット スイ ッチ(FS0 1)やエクスプレッションペダル(FP0 1/ FP 02 )を接続する
CONTROL IN 端子を装備。フットスイッチを接続すれば、足元でエフェクトプログラムの切り替え、リ
ズム機能 のテンポ指定、デ ィレイホール ド機能のオン /オフ切り替 えなどが行え ます。また、エクスプ
レッションペダルを接続すれば、ボリュームやエフェクト音色をリアルタイムでコントロールできます。
B2の機能を十分に理解し、末永くご愛用いただくためにも、このマニュアルをよくお読みくださるようお願
いいたします。
4
ZOOM B2

マニュアルで使用する用語
ここでは、このマニュアルで使用するB2の用語について説明します。
IN OUT
■エフェクトモジュール
B2のエフェクトは、上の図のように効果の異なる複数
の単体エフェクトを組み 合わせたものと考えるこ とが
できます。これら の1つ1つの 単体エフェク トをエ
フェクト モジュ ールと呼 びます。B2 には、コン プ
レッサー/リミッター系モジュール(COMP/LIMIT)、
アンプ シミ ュレー ター /シ ンセベ ース 系モジ ュー ル
(DR IVE/S YN TH)、変調/特殊効果系モジュール
(MOD/SFX)などのモジュ ールに加え、ZNR(ズ ー
ムノイズリダクション)が内蔵されています。モジュー
ルは、個別に効果のかか り具合を調節したり、オ ン/
オフを切り替えることができます。
■エフェクトタイプ
エフェクトモジュール の中には、効果の種類を複 数の
中から選択できるも のもあります。これをエフ ェク
トタイプと呼びます。
例えば、変調/特殊効果系(MOD/SFX)モジュール
には、コーラス、フランジャー、ピッチシフター、ディ
レイなどのエフェクト タイプが含まれており、い ずれ
か1つを選択して使用できます。
■エフェクトパラメーター
すべてのエフェクトモ ジュールには、効果のかか り具
合を決定するさまざま な要素が含まれていま す。これ
らをエフェクトパラメーターと呼びます。
B2では、エフェクトパラメーターを設定するのに、パ
ラメーターノブ1〜3を使用します。これらのノブを回
すと、ちょうどコンパクト エフェクターのツマミ を回
したときと同じように、音 色や効果のかかり具合 が変
LO EQZNR/MIXDRIVE/SYNTHCOMP/LIMIT WAH/EFX MOD/SFXHI EQ DELAY REVERB
化し ます。それぞれのノブに割 り当てられるパラメー
ター の種類は、現在選ばれてい るエフェクトモジュー
ルやエフェクトタイプに応じて異なります。
■ パッチ
B2では、パッチと呼ばれる単位で、エフェクトを呼
び出 したり保存したりし ます。パッチは、エフェクト
モジ ュールごとのオン/オ フ状態、使用するエフェク
トタ イプ、エフェクトパラメー ターの設定値を記憶し
たものです。B2 では、本体内のメモリーに最大80の
パ ッチを収納 できます(うち 40 パッチは 書き換え可
能)。
■ バンクとエリア
10のパッチをひとまとめにしたものをバンクと呼
び ます。バンク は全部で 8つあり、A〜 d の アルファ
ベットと 0〜3の番号で区別します。A〜 dのバンクは
読み書き可能なユーザーエリア、0〜3のバンクは読み
取り専用のプリセットエリアに格納されています。
1つのバンクに含まれるパッチには、0〜9の番号(パッ
チ番号)が付けられています。B2でパッチを指定する
ときは、A1(バンク Aのパッチ番号 1)、06(バンク
0のパッチ番号6)のように、バンクとパッチ番号の両
方を使用します。
■ プレイモード/エディットモード
B2 内部の動作状態をモードと呼びます。B2の主
要な モードには、パッチを選 択して演奏するプレイ
モード、エフェクトを作り替えるエディットモード
があ ります。プレイモードと エディットモードは、モ
ジュールセレクターを使って切り替えます。
電池で使用する場合
1.
B2本体を裏返しにして、電池ブタ
を開けてください。
電池ブタ
ZOOM B2
2.
電池ケースに単三乾電池×4本を入
B2本体の裏側
ツメ
ツメ
ツメを押して引っ掛かりを外し、
フタを上 に持ち上げます。
れます。
単三乾電池4本
乾電池は互い違いに向
けて入れます。
電池は、単三乾電池4本をご使用
くださ い。
電池の残量が少なくなるとディス
プレイ表 示でbtが点滅を始め
ます。
3.
電池ブタを閉めてください。
電池ブタのツメの部分でカチ
リと音がす る ように、しっかり
閉めます。
5

各部の名称と機能/接続
モジュールセレクター
プレイモ ードとエディットモードを切り替えます。エディットモード
では、操作するモジュールを選びます。
BANK[−]/[+]キー
プレイモ ードでは、上下のバンクを直接切り替えるのに使用します。
エディットモードでは、現在選ばれているモジュールのエフェクト
タイプを切り替えるのに使 用します。
[STORE]キー
変更したパッチをメモリーに保存するのに使用します。
[▼]/[▲]フットスイッチ
パッチを切り替 えるときや 、エフェクトモジュールのオン/オフを
切り替えるとき 、チューナーを使うときなどに利用します。
[INPUT]端子
ベースギター
ベースギターを接続する端子です。
フロントパネル
リアパネル
[OUTPUT/PHONES]端子
ベースアンプやヘッドフォーンに接続す
るステレオフォーンの出力端子です。Y
字ケーブルを使ってステレオの再生装
置に接続すれば、拡がり感のあるステレ
オエフェクトが楽しめます。
6
ヘッドフォーン
ベースアンプ
ZOOM B2

各部の名称と機能/接続
パラメーターノブ1〜3
エフェクトパラメーターやパッチ全体のレベルを変更するノブです。
また、リズム再生中に は、パターン選択、テンポ設定、リズム の 音
量調節に使用します。
RHYTHM[R/P]キー
リズム機能のスタート/ストップを操作します。
[TAP]キー
ディレイタイム な ど 時 間 に 関 連 す る エフェクトパラメーターの値
やリズムパターンのテンポをマニュアル操作で指定するための
キーです。
ディスプレ イ
パッチ 番 号 や 内 部 設定の値など、B2を操作するのに必要な情報
が表示されます。
ACアダプター
ZOOM B2
[DCIN]端子
DC9Vセンターマイナス300mA(ズームAD−0006)の
ACアダプターを接続します。
[POWER]スイッチ
電源のオン/オフを切り替えるスイッチです。
[CONTROLIN]端子
オプションのフットスイッチ(FS01)やエクスプレッションペダル
(FP01/FP02)を接続する端子です。
FP01/FP02
FS01
7

パッチを選ぶ
楽器を演奏しながらパッチを切り替えて、さまざまな効果を試してみましょう。
電源を入れる
モノラルのシールドケ ーブルを使って、B2の
[INPUT]端子とベースギターを接続してください。
ACアダプターで使用する場合は、ACアダプター
をコンセントに差し込み、もう一方のプラグを B 2
のDC9V端子に接続してください。
リアパネルの[POWER]スイッチをONの位置に
合わせてください。
ベースアンプの電源を入れ、ボリュームを適 切 な
位置に調節してください。
B2をプレイモードに設定する
モジュールセレクターがPLAY以外の位置にあ
るときは、PLAYに合わせてください。
ディスプレイに 、最後に
電源を切ったときに選ば
れていたバンクとパッチ
番号が表示されます。
HINT
B2の電源を入れた直後は、モジュールセレク
ターがPLAY以外の位置に設定されてい
ても、プレイモ ードとして動 作します 。
バンク名
A1
パッチ番号
パッチを 選 ぶ
パッチを切り替 えるには、[▼]/[▲]フットスイッチのどちらか一方を踏んでください。
[▼]フットスイッチを押したときは1つ下のパッチ番号が、[▲]フットスイッチを押したときは
1つ上のパッチ番号が選ばれます。
どちらか一方のフットスイッチを繰り返し押すと、A0〜A9...d0〜d9→00〜09...30〜39
→A0の順に、1つ上または1つ下のパッチ番号に切り替わります。
8
ZOOM B2

パッチを選ぶ
音色やボリュームを
調節する
プレイモ ードでエフェクトの音 色 やボリュームを調 節
したいときは、パラメーターノブ1〜3を操作します。
それぞれのノブは、次のパラメーターに対応してい
ます。
パラメーターノブ1 パラメーターノブ3
DRIVE/SYNTHモジュールの
CABINETパラメーター(キャビ
ネットシミュレータ ーの効 果の深
さを調節します)を設定します。
パラメーターノブ2
DRIVE/SYNTHモジュールのTONEパラメーター
(主に歪みの音質を調節します)を設定します。
パラメーターノブを回すと、そのノブに対応するLEDが
点灯し、ディスプレ イに該 当するパラメーターの値がし
ばらく表 示され ます。
PATCH LEVELパラ
メーター(パッチごと
の出力レベル)を設定
します。
NOTE
・現在選ばれているパッチでDRIVE/SYNTHモジュール
がオフに設定されている場合(ディスプレイにはoFと
表示されます)、パラメーターノブ1/2は無効です。
・パラメーターノブ1(CABINETパラメーター)の設定値
を上げるほどキャビネットのキャラクターが強調されま
す。
ZOOM B2
・ここで行った変更は一時的なもので、別のパッチに切り
替えたときに、変更内容が失われます。変更した内容を
残して おき たいときは、パッチを ユ ーザーエリアに保存
してください。
・すべてのパッチに共通のマスターレベルは、エディットモ
ード で 設 定し ま す(→P30)。
バンクを直接切り替える
A〜d、0〜3のバンクを直接切り替えたいときは、
BANK[−]/[+]キーを押してください。
BANK [−]キーを押したときは1つ下のバンクが、BANK
[+]キ ーを押したときは1つ上 のバンクが選ばれます。
9

チューナーを使う
B2には、オートクロマチックチューナーが内蔵されています。チューナー機能を利用するには、B2 をバ
イパス状態(エフェク トを一時的に オフにする)またはミ ュート状態(原音 とエフェクト音を 消音する)
に切り替えます。
バイパス/ミュート状態に切り替える
B2をバイパス状態にするには
プレイモ ードで[▼]/[▲]フットスイッチの
両方を同時に踏み、すぐに離してください 。
B2をミュート状態にするには
B P
プレイモ ードで[▼]/[▲]フットスイッチの
両方を同時に踏み、1秒以上踏み続けてか
ら離してください。
バイパス/ミュート時のパッチ変化について
楽器を弾きながら[▼]/[▲]フットスイッチを同時に踏むと、
バイパス/ミュート状態に入る直前に、一瞬パッチの音色が変
化することがあります 。これは先に踏 んだ方のフットスイッチ
に反応して、1つ上または下のパッチに切り替わることが原因
です(バイパス/ミュート状態を抜け出ると、もとのパッチ番
号に戻ります)。
B2では、パッチの 切り替 え 動 作を検出する 速 度 が 非 常 に高速
なので、このような現象が起きますが、故障ではありません。
上記のような音色変化を避けたいときは、完全にバイパス/
ミュート状態に切り替わるまで、不要な音を出さないようにご
注意ください。
MT
弦を弾いてチューニングを
合わせる
チュー ニングを合 わ せたい弦
を開放弦で弾き、ピッチ を 調
節してください。
A8
10
ディスプレイの 左側 の 桁 に 、
最寄りの音名が表示されます。
ZOOM B2

チューナーを使う
チューナー の基準ピッチを調節するには
必要ならば、チュー ナーの基準となる周波数(電源オン時には中央A=440Hz)を変更
できます。
パラメーターノブ1を回してください。
4 0
基準ピッチの値が表示されます。基準ピッチは35
〜45(中央A=435Hz〜445Hz)の範囲で調節
できます。
基準ピッチの値が表示されている間に、パラメー
ターノブ1を回して目的の値に合わせてください。
42
パラメーターノブ1から手を離してしばらくすると、
以前の表示に戻ります。
右側の桁にはピッチのズレ
を示す記号が表示されます。
A8
他の弦も同じ要領でチュー
ニングしてください。
ZOOM B2
NOTE
B2の電源を入れ直すと、基準ピッチは40(中
央A=440Hz)に戻ります。
プレイモードに戻る
[▼]/[▲]フットスイッチのいずれか一方を踏
んでください。
高いピッチ
ずれが大きいほど表示の回転が速くなります
正確なピッチ
低いピッチ
11

リズム機能を使う
B2には、リアルなドラム音色でリズムパターンを演奏するリズム機能が内蔵されています。このリズム機
能は、B2がプレイモードまたはバイパス/ミュート状態にあるときに利用できます。
B2をプレイモードに設定する
モジュールセレクターがPLAY以外の位置にあ
るときは、PLAYに合わせてください。
リズムをスタートさせる
リズム をスタ ートさせるには 、RHYTHM [R/P]
キーを押してください。
NOTE
リズムを演奏している間、REVERBモジュー
ルはオフになります。
リズムパターンを選ぶ
B2には40種類のリズムパターンが内蔵されていま
す(パターンの内容は裏表紙をご参照ください)。
リズム パターンを連 続し て切り替えるには、パラメ
ーターノブ1を回してください 。
1つ下または1つ上のリズムパターンを選ぶには、
BANK[−]/[+]キーの一方を押してください。
上記の操作を行うと、しばらくの間パターン番号(01
〜40)が表示されます。
12
ZOOM B2

リズムの音量を調節する
リズム の 音 量を調節 するには、パラメーターノブ3を操作してください。
パラメーターノブを回すと、現在の値(0〜30)が表示されます。
テンポを調節する
リズム パ ターン のテンポは 、40〜250BPM(1分
間あたりの拍数)の範囲で調節できます。
リズム の テン ポを 連 続 的に変 化させるには、パラ
メーターノブ2を回してください。
リズム の テン ポをマ ニュア ルで操作す るに は、
[TAP]キーを希望するテンポで3回以上繰り返
し叩いてください。
[TAP]キーを1回叩くと現在のテンポの値が表示
され、2回目以降にキーを叩く間隔に合わせて、テ
ンポが自動調節されます。
リズム機能を使う
2 5
ZOOM B2
上記の操作を行うと、しばらくの間テンポの値(40
〜250)が表示されます。値が100〜199の範囲
では中央のドット、200を越えると中央と右下のド
ットが点灯します。
2
040
点灯点灯
テンポ=120BPM テンポ=240BPM
リズムを止める
リズム を止めるには、RHYTHM[R/P]キーを押してください。
以前の状態に戻ります。
13

パッチを作り替える
B2のパッチは、エフェクトパラメーターの設定値を変更することで、自由に作り替えることができます。現
在選択されているパッチをエディットして、お好みのエフェクトを作ってみましょう。
エフェクトモジュールを選択する
モジュールセレクターを回して、次の中からエディ
ットしたい モジュー ルを選択してください。
③
②
①
①COMP/LIMITモジュール
②WAH/EFXモジュール
③DRIVE/SYNTHモジュール
④ZNR/MIXモジュール
⑤LOEQモジュール
⑥HIEQモジュール
⑦MOD/SFXモジュール
⑧DELAYモジュール
⑨REVERBモジュール
⑩ペダル/フットスイッチ関連の パラメーター
モジュールを切り替えると、ディスプレ イに現 在 そ の
モジュールで選択されているエフェクトタイプが表示
されます。また、B2がエディットモードの間、ディスプ
レイの右下のドットが点灯します。
⑤
④
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
エフェクトタイプ
A G
エディット中である
ことを 表 わ すドット
モジュールのオン/オフを
切り替えるには
選択したモジュールのオン/オフを切り替
えたいときは、[▼]/[▲]フットスイッチの
どちらか一方を踏んでください。
ディスプレイにoFと表示されます。もう一 度ど
ちらか一方のフットスイッチを 踏 むと、元に戻ります。
14
O
F
HINT
ZNR/MIXモジュールは、この方法では
オフにできません。ZNRをオフにしたい
ときは、エフェクトパラメーターの値をoF
に設定してください。
ZOOM B2

パッチを作り替える
エディットを終了する
エディットを終了してプレイモードに戻る
には、モジュールセレクターをPLAY
の位置に合わせてください。
パラメーターの設定値を変更する
エフェクトパラメーターの設定値を変更するには、
パラメーターノブ1〜3を操作します。
それぞれのノブに割り当てられているパラメーターは、
現在選ばれているエフェクトモジュール/エフェクト
タイプに応じて異なります(エフェクトモジュール/
エフェクトタイプごとのパラメーター の内容は→
P23〜30)。
パラメーターノブを操作すると、そのノブに対応する
LEDが点灯し、パラメーターの設定値が表示されます。
NOTE
プレイモ ードに戻って 他 の パッチを選
ぶと、エディットし た内容が失われます。
変更した内容を残しておきたいときは、
16ページをご参照ください。
5 5
NOTE
オフに設定されているモジュールが 選ばれ
ているときは、oFと表示されます。
エフェクトタイプを選択する
選択したモジュールのエフェクトタイプを切り替えるには、
BANK[−]/[+]キーを押してください。
NOTE
ZOOM B2
オフに設定されているモジュールで は、BANK[−]/[+]キーを押すと、モジュールが
オンに切り替わります。
なお、エフェクトタイプが1つしかないモジュールでは、BANK [−]/[+]キーを押し
ても効果はありませ ん。
S B
15

パッチを保存/コピーする
エディットしたパッチは、本体内のユーザーエリアのバンク(A〜d)に保存できます。また、既存のパッチ
を別の位置に保存して、パッチのコピーを作ることも可能です。
プレイモードまた はエディットモード
で[STORE]キーを押す
ディスプレイのバンクと パッチ番号が点滅します。
A 0
NOTE
プリセットエリアのバンク(0〜3)のパッチは読
み込み専用なので保存やコピーができません。
プリセットエリアのパッチが選ばれているときに
[STORE]キーを押すと、初期設定の保存/コピ
ー先としてA0(バンク=A、パッチ番 号=0 )
が選ばれます。
保存/コピー先のバンクを指定する
保存/コピー先のバンクを選ぶには、BANK [−]
/[+]キ ーを押します。
D 0
NOTE
16
保存/コピー先として選べるのは、ユーザーエ
リアのバンク(A〜d)のみです。
ZOOM B2

パッチを保存/コピーする
保存をキャンセルしたいときは
保存をキャンセルするには、[STORE]キーを再度押す(手順 )
前に、モジュールセレクターを操作します。
もう一度[STORE]キーを押す
保存/コピーが完了すると、保存先のパッチが選
択された状態で、以前のモードに戻ります。
ZOOM B2
4
D
保存/コピー先のパッチ番号を
指定する
保存/コピー先のパッチ番号を選ぶには、[▼]/[▲]
フットスイッチを押します。
D 4
17

オプションのフットスイッチ/ペダルを使う
B2には、オプションのフットスイッ チやエクスプレッションペダルを接続する[CONTROL IN] 端子が搭載
されています。ここではフットスイッチやエクスプレッションペダルの利用方法について説明します。
● bP(バイパス/ミュート)
フットスイッチ(FS01)を使う
B2の [CONTROL IN] 端子 にオプション のフット
スイッチFS01を接続すれば、プレイモードのバン
クの切り替え、バイパス/ミュート のオン/オフ、
タップテンポなどの機能に利用できます。
..
1111..
FS01のプラグを[CONTROL IN] 端子に
挿入し、B2の電源を入れてください。
..
2222..
モジュールセレクターをCONTROLの
位置に合わせてください。
B2がエディットモードになり、エク スプレッショ
ンペダル やフット スイッチに関 する設定 が可能と
なります。
..
3333..
パラメーターノブ 2 を回して、次の中から
フットスイッチの機能を選んでください。
バイパスまたはミュートのオン /オフを切り替
えます。プレイモードで[▼]/[▲]フットスイッ
チを両押ししたときと同じ効果です。
● tP(タップテンポ)
フットス イッチを 繰り返し 踏む間隔 に応じて 、
リズム機能のテンポや、タップ 機能に対応する
エフェクトパラメーターを設定できます。
[TAP]キーを押したときと同じ効果です。
● bU(バンクアップ)
フットスイッチを踏む ごとに、バンクが 1つず
つ進みます。BANK [ +]キーと同じ効果です。
● rH(リズムオン/オフ)
リズム機能のスタート/ストッ プを切り替えま
す。RHYTHM [
● dH(ディレイホールド)
フットスイッチを使ってディレ イのホールド機
能のオン/オフを切り替え ます。ホールド機能
が有効なパ ッチでフッ トスイッチ を踏むと、
ホールド機能がオンになり、そ のときに鳴って
いたディレイ音が繰り返されます(下図参照)。
もう一度フットスイッチを 踏むと、ホールド機
能が解除されてディレイ音が減衰します。
● dM(ディレイ入力ミュート)
ディレイモジュールの入力のミ ュートオン/オ
フを切り替えます。
]キーと同じ効果です。
R/P
18
原音
フットスイッチを踏む
ディレイ音
ホールド
もう一度踏む
ZOOM B2

オプションのフットスイッチ/ペダルを使う
HINT
・ タップ 機能に対 応する エフェ クトパラ メータ ー
については、23〜29ページをご参照ください。
・ ホールド機能を利用するには、そのパッチでホー
ルド機 能に対応 するエ フェク トタイプ が有効 に
なってい る必要が あります。詳 しくは 23〜 29
ページをご参照ください。
・ ディレ イモジュ ールが ホール ドまたは ミュー ト
されている間、ディスプレイ中央のドットが点滅
します。
..
4444..
プレイモードでフットスイッチを操作して
ください。
選択した機能が利用できます。ここで選択した機能
は、すべてのパッチに共通です。
エクスプレッションペダル
(FP01/FP02)を使う
B2の [CONTROL IN] 端子 にエクスプレ ッション
ペダル(FP01/FP02)を接 続すれば、ボ リュー
ムペダル、またはエフェクトパラメーターのリアル
タイムコントローラーとして利用できます。エクス
プレッションペダルをどんな機能に 利用するかは、
パッチごとに保存できます。
FP01/FP02でコントロール可能なパラメータ
ーについては、23〜29ページをご参照ください。
..
1111..
FP01/FP02のプラグを[CONTROL
IN]端 子に差して、B2 の電源を入れて くだ
さい。
●oF
無効
●VL
ボリューム
● WU, Wd, WH, WL
WAH/EFXモジュール
●bU,bd,bH,bL
ZNR/MIXモジュール
NOTE
変調 先をZNR/MIXモジュールに設定すると、
DRIVE/SYNTHモジュールの原音とエフェクト音
のミックスバランスをペダルで調節できます
(DRIVE/SYNTHモジュールがオフのときはペダ
ルは効きません)。
● MU, Md, MH, ML
MOD/SFXモジュール
● dU, dd, dH, dL
DELAYモジュール
● rU, rd, rH, rL
REVERBモジュール
HINT
・エクスプレッショ ンペダ ルを動 かした ときに変
化するパラメーターは、そのモジュールで選ばれ
ているエフェクトタイプによって異なります。詳
しくは 23〜29ページをご参照ください。
・エクスプレッショ ンペダ ルを操 作した ときにパ
ラメーターがどのように変化するかは、エディッ
ト モード で4 種類の動作の中から選択できます
(→P30)。
..
2222..
エクスプレッションペダルを利用したい
パッチを選んでください。
..
3333..
モジュールセレクターをCONTROLの
位置に合わせてください。
B2がエディットモードになります。
..
4444..
パラメーターノブ1を回して、エクスプレッ
ションペダルで操作する変調先のモジュー
ルを、次の中から選んでください(→P30)。
ZOOM B2
..
5555..
必要ならば、パッチを保存してください。
エクスプレッションペダルの設 定がパッ チに記憶
されます。
..
6666..
プレイモードでこのパッチを選び、エクス
プレッションペダルを操作してください。
選択した機能が利用できます。
なお、バイパス状態のときは、手順4の設定内容に
かかわらず、ボリュームペダルとして機能します。
19

工場出荷時のパッチに戻す
B2のユーザーエリア(A0〜d9)には、工場出荷時にプリセットエリア(00〜39)と同じパッチが保存さ
れています。これらユーザーエリア のパッチは、他のパッチを上書きし た後でも、すべて元の状態に戻せま
す(オールイニシャライズ機能)。
..
1111..
[STORE] キーを押しながら、B2 の電源を
入れてください。
ディスプレイにALの表示が点滅します。
A L
..
2222..
オールイニシャライズを実行するには、も
う一度[STORE]キーを押してください。
すべてのパッチ情報が工場出荷時の状態に戻り、プ
レイモードに移行します。オールイニシャライズを
キャンセルしたいときは、[STORE]キーの代わり
にRHYTHM [
NOTE
オールイニシャライズを実行すると、ユーザーエリ
アに保存したパッチはすべて消去されます。この操
作は慎重に行ってください。
R/P
]キーを押してください。
20
ZOOM B2

エフェクトのつながり
B2のパッチは、次の図のように9つのエフェクトモジュールが直列に接続されたものと考えることができま
す。すべてのエフェクトモジュール を同時に利用することも、エフェクトモ ジュールのオン/オフを切り替
えて、任意のエフェクトモジュールのみを利用することも可能です。
エフェクトモジュール
COMP/LIMIT WAH/EFX DRIVE/SYNTH ZNR/MIX MOD/SFX REVERBDELAYHI EQLO EQ
COMPRESSOR
LIMITER
AUTO WAH
AUTO
RESONANCE
FILTER
OCTAVE
TREMOLO
PHASER
RING
MODULATOR
DEFRET
PEDAL WAH
AMPEG
SUPER BASS
SWR
ACOUSTIC
BASSMAN
HARTKE
TRACE ELLIOT
TUBE PRE
SANSAMP
TS9
ODB-3
MXR BASS D.I+
FUZZ FACE
STDSYN
SYNTLK
MONO SYN
※ 表中のメーカー名、製品名は、各社の商標または登録商標です。これらの名称は、音
ZNR CHORUS
色の傾向を説明する目的で使われているもので、株式会社ズームとは無関係です。
LO EQ
LO
PARAMETRIC
EQ
HI EQ
HI
PARAMETRIC
EQ
STEREO
CHORUS
FLANGER
PEDAL
PITCH
VIBRATO
STEP
DELAY
TAPE ECHO
PITCH
SHIFTER
HARMONIZED
PITCH
SHIFTER
DELAY
PINGPONG-
DELAY
ECHO
HALL
ROOM
SPRING
エフェクト
タイ
エフェクトモ ジュールでは、効果の種類(エ フェク
トタイプ)を複数 の中 から選択 でき ます。例えば、
COMP/LIMITモジュールではCOMPRESSOR(コ
ンプレッサー)、LIMITER(リミッター)などのエフ
ェクトタイプ、RE VERB モジ ュールで は、HALL
(ホールリバーブ)、ROOM(ルームリバーブ)など
のエフェクト タイプの中からいずれ か1種類を選択
できます。な お、ZNR/MIX モジュールの エフェク
トタイプは 1種類なので、タイプの選択は行なえま
せん。
HINT
・DRIVE/SYNTHモジュールでは、スピーカーキャ
ビネットの特性を再現するCABINETパラメー
ターが利 用できます。これ はライブ演 奏/ダイレ
クト録音 などの環境に 合わせて、キャ ビネットの
ZOOM B2
キャラクターを調節する目的で使用します。
・DR IVE/S YNTH モジュールの原音とエフェクト
音 /シンセ音の ミックスバ ランスや、モジュ ール
通過後の信号レベルは、ZNR/MIXモジュールで調
節します。
・D R I VE/SYNTH モジュールのエフェクトタ
イ プとし てST DSYN、SYNTLK、MONO
SYNを選んだ場合、COMP/LIMIT モ ジュ ー
ル とWAH/EFX モジ ュール(接続 位置をbFに
設 定した 場合)の効果 は、DRIVE/SYNTHモジュ
ー ル通過 後の 原音に のみか かり、シンセ 音には か
か りませ ん。
・ZNR/MIXモジュールは、フットスイッチを使って
オ フにでき ません。ZNRをオフにしたいときは、
エ フェクトパラメーターをoFに設定し てくだ
さい。
21

エフェクトタイプとパラメーター
「パラメーター表」の見方
モジュールセレクター
モジュールセレクターのイラス
トは、そのモジュール/パラメ
ーターを呼び出すための、セレ
クター の位置 を示しています。
エフェクトパラメーター1〜3
そのエフェクトタイプが選 ばれて いるときに、パラメーターノブ1〜3
で操作可能なエフェクトパラメーターとその設定値の範囲を表します。
なお3桁の設定値は、2つの数値の間にドット.を表示して表わします。
例:1〜98,1.0=1〜98,100
エフェクトモジュール
エフェクトタイプ
DELAY
DDDDEEEELLLLAAAAYYYY((((デデデディィィィレレレレイイイイ))))モモモモジジジジュュュューーーールル
DL
HOLD
P
HOLD
EC
HOLD
上記の3 つのエフェクトタイプは、パラメーターが共通です。
TTTTIIIIMMMMEE
((((タタタタイイイイムムムム))
TAP
ロングディレイによるホールド機能が利用できるディレイモジュールです。
LL
ddddLL
DDDDEEEELLLLAAAAYYYY((((デデデディィィィレレレレイイイイ))
最長5000mSのロングディレイに対応したディレイです。
dd
PPPPdd
PPPPIIIINNNNGGGGPPPPOOOONNNNGGGG----DDDDEEEELLLLAAAAYYYY((((ピピピピンンンンポポポポンンンンデデデディィィィレレレレイイイイ))
左右の出力からディレイ音が交互に出力されるピンポンディレイです。
CC
EEEECC
EEEECCCCHHHHOOOO((((エエエエココココーーーー))
最長 5000mS のロングディレイに対応したテープエコーのシミュレーションです。
EE
))
ディレイタイムを設定します。
10 〜 990msec の範囲は
10msec単位(1〜 99)、1 秒
以上は100msec単位(1.0〜
5.0)で変化します。
))
1〜99,1.0 〜
5.0
))
フィードバック 量を調節します 。
FFFFEEEEEEEEDDDDBBBBAAAACCCCKK
((((フフフフィィィィーーーードドドドババババッッッックククク))
ルル
)
KK
1〜98,1.0
))
XX
MMMMIIIIXX
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原 音に対するエフェク ト音の
ミックス量を調節しま す
))
0〜98, 1.0
エクスプレッションペダル
表中にペダルアイコン( )が表記されている場合は、エクスプレッション ペダル(FP01/FP02)
でコントロール可能なパラメーターであることを示しています。
まずエクスプレッションペダルの変調先として目的のモジュールを指定し(→P19)、次にそのモジュー
ルで該当するエフェクトタイプを選択すれば、このパラメーターをエクスプレッションペダルでリアルタイ
ムコントロールできます 。
タップ
表中に[TAP]キーのアイコン( )が表記されている場合は、[TAP]キーを叩いて設定可能なパラ
メーター であることを示しています 。
エディットモードでは、対応するモジュール/エフェクトタイプが選ばれているときに[TAP]キーを繰り返
し叩くことで、その間隔に合わせてパラメーター(変調の周期やディレイタイムなど)が設定されます。
プレイモ ードでは 、現在選ばれているパッチで、DELAYモジュールがオンであれば、[TAP]キーを繰り返
し叩くことで、対応するパラメーターの値を一時的に変更できます。
TAP
ホールド
表中にフットスイッチのアイコン( )が表記されている場合は、フットスイッチ(FS01)を使
ってホ ールド機 能の オン /オフを切り替え可能なエフェクトタイプで あることを示しています。
該当するパッチで、フットスイッチの機能としてdH(ディレイホー ルド)を指定しておき(→P18)、プレ
イモードで そのパッチを選んでフットスイッチを踏 むと、ホー ルド機能のオン/オフを切り替えることが
できます。
HOLD
。
22
ZOOM B2

エフェクトタイプとパラメーター
COMP/LIMIT
CCCCOOOOMMMMPPPP////LLLLIIIIMMMMIIIITTTT((((ココココンンンンププププレレレレッッッッササササーーーー////リリリリミミミミッッッッタタタターーーー))))モモモモジジジジュュュューーーールル
高いレベルの信号を圧縮し、レベルの底上げを行なうコンプレッサーと、ピーク成分を抑えるリ
ミッターが利用できるモジュールです。
CP
CP
CCCCOOOOMMMMPPPPRRRREEEESSSSSSSSOOOORRRR((((ココココンンンンププププレレレレッッッッササササーーーー))
高いレベルの信号を抑え、低いレベルの信号を持ち上げて、全体の信号レベルを圧縮するコンプレッサーです。
コンプレッサーの感度 を設定します 。
大きい値ほど感度が強 くなります。
LM
信号が基準レベルを超えたときに、ピークを抑えるリミッターです。
リミッターが動作する基準レベルを
調節します。
EE
SSSSEEEENNNNSSSSEE
))
((((セセセセンンンンスススス))
LM
TTTTHHHHRRRREEEESSSSHHHHOOOOLLLLDD
((((ススススレレレレッッッッシシシショョョョルルルルドドドド))
0 〜10
LLLLIIIIMMMMIIIITTTTEEEERRRR((((リリリリミミミミッッッッタタタターーーー))
DD
0 〜10
))
AAAATTTTTTTTAAAACCCCKK
((((アアアアタタタタッッッックククク))
アタックから圧縮を開始するまでの
時間を設 定します。値が大 きいほど 速
く圧縮さ れます。
))
RRRRAAAATTTTIIIIOO
((((レレレレシシシシオオオオ))
リミッタ ーの効き具合 を設定し ます。
大きい値ほど入力信号が圧縮されま
す。
))
KK
1〜10
))
OO
1〜10
))
ルル
LL
LLLLEEEEVVVVEEEELL
((((レレレレベベベベルルルル))
モジュール通過後の信号レベルを調
節します 。
モジュール通過後の信号レベルを調
節します 。
LLLLEEEEVVVVEEEELL
((((レレレレベベベベルルルル))
))
LL
))
2〜98, 1.0
2〜98, 1.0
WAH/EFX
WWWWAAAAHHHH////EEEEFFFFXXXX((((ワワワワウウウウ////エエエエフフフフェェェェククククトトトト))))モモモモジジジジュュュューーーールル
ワウ/フィルター系、VCA系のエフェクトを集めたモジュールです。
AW
AW
AAAAUUUUTTTTOOOOWWWWAAAAHHHH((((オオオオーーーートトトトワワワワウウウウ))
ピッキングの強弱に応じてワウ効果がかかるエフェクトです。
AR
ピッキングの強弱に応じて、レゾナンスフィルターの周波数が動くエフェクトです。
上記 2つのエフェクトタイプは、パラメーターが共通です。
PPPPOOOOSSSSIIII&&
DDDDIIIIRRRRMMMMIIIIXX
((((ポポポポジジジジシシシショョョョンンンン&&
ダダダダイイイイレレレレククククトトトトミミミミッッ
ククククスススス))
WAH/EFX モ ジュ ール の接 続位置を
b0 〜b9(DRIVE/SYNTH モ ジュ ー
ルの前)、ま たはA0 〜A9(HI EQモ
ジュールの後)から選択 できます 。
0〜9の数字は原音のミックス量を表
し、大きい値ほど原音の音 量が大きく
なります。
OC
原音に1 オクターブ下の音を加えるエフェクトです。
OOOOCCCCTTTTLLLLVVVVLL
((((オオオオククククタタタターーーーブブブブレレレレベベベベルルルル))
エフェク ト音(1オ クターブ下
の音)のミックス量を調節します。原音のミ ックス量を調 節します 。 ミックス 後の音質 を調節し ます。
AAAAUUUUTTTTOOOORRRREEEESSSSOOOONNNNAAAANNNNCCCCEEEEFFFFIIIILLLLTTTTEEEERRRR((((オオオオーーーートトトトレレレレゾゾゾゾナナナナンンンンススススフフフフィィィィルルルルタタタターーーー))
Ar
&&
XX
b0 〜b9,
&&
A0〜A9
ッッ
))
oC
OOOOCCCCTTTTAAAAVVVVEEEE((((オオオオククククタタタターーーーブブブブ))
LL
0 〜98, 1.0
))
))
EE
SSSSEEEENNNNSSSSEE
))
((((セセセセンンンンスススス))
効果の感度を設定します。マ
イナスの値に設定した場合は
フィルターの動きが下向きに
なります。
))
LL
DDDDIIIIRRRRLLLLVVVVLL
((((ダダダダイイイイレレレレククククトトトトミミミミッッッッククククスススス))
))
1〜10
0〜98、1.0
ルル
−10〜 −1,
))
RRRREEEESSSSOOOONNNNAAAANNNNCCCCEE
((((レレレレゾゾゾゾナナナナンンンンスススス))
クセの強さを設定します 。
TTTTOOOONNNNEE
((((トトトトーーーーンンンン))
EE
0〜10
))
EE
0〜10
))
ZOOM B2
23

エフェクトタイプとパラメーター
TR
tr
TTTTRRRREEEEMMMMOOOOLLLLOOOO((((トトトトレレレレモモモモロロロロ))
音量を周期的に上下させるエフェクトです。
変調の深さを設定します。 効果の速さを調節します。
PH
音にシュワシュワした揺らぎを加えるエフェクトです。
WAH/EFX モ ジュ ール の接 続位置を
選択します。bF(DRIVE/SYNTHモ
ジュールの前)、またはAF(HI EQモ
ジュールの後)が選べま す。
RG
金属的なサウンドを作り出すエフェクトです。FREQUENCYパラメーターの設定で音色がガラリと変わります。
WAH/EFX モ ジュ ール の接 続位置を
選択します。bF(DRIVE/SYNTHモ
ジュールの前)、またはAF(HI EQモ
ジュールの後)が選べま す。
DF
どんなベースでも、フレットレスベース風の音色に変身させるエフェクトです。
効果の感度を調節します。 音質を調節します。
PW
VOX のワウペダルのシミュレーションです。
WAH/EFX モ ジュ ール の接 続位置を
b0 〜b9(DRIVE/SYNTH モ ジュ ー
ルの前)、ま たはA0 〜A9(HI EQモ
ジュールの後)から選択 できます 。
0〜9の数字は原音のミックス量を表
し、大きい値ほど原音の音 量が大きく
なります。
HH
DDDDEEEEPPPPTTTTHH
))
((((デデデデププププスススス))
PH
PPPPOOOOSSSSIIIITTTTIIIIOOOONN
((((ポポポポジジジジシシシショョョョンンンン))
NN
rG
PPPPOOOOSSSSIIIITTTTIIIIOOOONN
((((ポポポポジジジジシシシショョョョンンンン))
NN
dF
EE
SSSSEEEENNNNSSSSEE
))
((((セセセセンンンンスススス))
PW
&&
PPPPOOOOSSSSIIII&&
XX
DDDDIIIIRRRRMMMMIIIIXX
((((ポポポポジジジジシシシショョョョンンンン&&
ダダダダイイイイレレレレククククトトトトミミミミッッ
))
ククククスススス))
0 〜98, 1.0
PPPPHHHHAAAASSSSEEEERRRR((((フフフフェェェェイイイイザザザザーーーー))
bF, AF
))
RRRRIIIINNNNGGGGMMMMOOOODDDDUUUULLLLAAAATTTTOOOORRRR((((リリリリンンンンググググモモモモジジジジュュュュレレレレーーーータタタターーーー))
bF, AF
))
DDDDEEEEFFFFRRRREEEETTTT((((デデデデフフフフレレレレッッッットトトト))
0 〜30
PPPPEEEEDDDDAAAALLLLWWWWAAAAHHHH((((ペペペペダダダダルルルルワワワワウウウウ))
b0 〜b9,
&&
A0〜A9
ッッ
))
EE
RRRRAAAATTTTEE
((((レレレレイイイイトトトト))
0〜50
))
TAP
))
EE
RRRRAAAATTTTEE
((((レレレレイイイイトトトト))
変調の速さを調節します。 音色のタイプを選択します。
TAP
FFFFRRRREEEEQQQQUUUUEEEENNNNCCCCYY
((((フフフフリリリリケケケケンンンンシシシシーーーー))
変調に使 用する周波数 を設定し ます。
))
EE
TTTTOOOONNNNEE
((((トトトトーーーーンンンン))
))
FFFFRRRREEEEQQQQUUUUEEEENNNNCCCCYY
((((フフフフリリリリケケケケンンンンシシシシーーーー))
強調する周波数を設定します。
エクスプ レッションペ ダルを使
わない場合は、ワウペダルを 半
開きにした効果が得 られます。
0〜50
))
))
YY
1〜50
))
1〜50
))
YY
1〜50
))
))
RR
))
))
RR
))
LL
))
u0 〜u9, d0 〜
d9, t0 〜 t9
1〜4
EE
0〜98, 1.0
1〜10
2〜98, 1.0
EE
WWWWAAAAVVVVEE
((((ウウウウェェェェーーーーブブブブ))
変調用の波形をu(上昇ノコギ リ波)、
d(下降ノ コギリ波)、t(三角波 )の
中から選 びます。数値が大きいほど波
形の先端がクリップして 、効果が強調
されます 。
倍音の割合を調節します 。大きい値ほ
どクセが強調されます。
CCCCOOOOLLLLOOOORR
((((カカカカララララーーーー))
BBBBAAAALLLLAAAANNNNCCCCEE
((((ババババラララランンンンスススス))
原音とエフェクト音とのバラン
スを調節します。
CCCCOOOOLLLLOOOORR
((((カカカカララララーーーー))
LLLLEEEEVVVVEEEELL
((((レレレレベベベベルルルル))
モジュール通過後の信号レベルを調
節します 。
24
ZOOM B2

エフェクトタイプとパラメーター
DRIVE/SYNTH
DDDDRRRRIIIIVVVVEEEE////SSSSYYYYNNNNTTTTHHHH((((ドドドドラララライイイイブブブブ////シシシシンンンンセセセセ))))モモモモジジジジュュュューーーールル
13種類のアンプ、ストンプボックスのモデリングとベースシンセなどの特殊なエフェクトが選べる
モジュールです。原音とエフェクト音/シンセ音のミックスバランスや、モジュール通過後の信号
レベルは、ZNR/MIXモジュールで調節します。
※表中のメーカー名、製品名は、各社の商標または登録商標です。これらの名称は、音色の傾向を説明す
る目的で使われているもので、株式会社ズームとは無関係です。
AG SB
AG
AAAAMMMMPPPPEEEEGGGG((((アアアアンンンンペペペペググググ))
ロックベースの定番中の定番、AMPEG SVTのモデリングです。ロックの歴史を築いてきたMARSHALL SUPER BASS
SW AC
ハイファイなサウンドが特徴の SWR SM-900のモデリング
です。
BM HA
FENDER BASSMAN 100のモデリングです。
TE
TRACE ELLIOT AH-500のモデリングです。
上記のエフェクトタ イプは、パラ メーター が共通です。
CCCCAAAABBBBIIIINNNNEEEETT
((((キキキキャャャャビビビビネネネネッッッットトトト))
オフのときはヘッドアンプのみの特
性になり、数値に応じて、キャビネッ
ト効果の効き具合を設 定できます。
TU SA
ズームオリジナルチューブプリ音色です。
TS OD
ギタリストにブースター的に使われている Tube Screamerの
モデリングです。
DS FF
MXR Bass D.I.+のディストーションチャンネルのモデリン
グです。
上記のエフェクトタ イプは、パラ メーター が共通です。
CCCCAAAABBBBIIIINNNNEEEETT
((((キキキキャャャャビビビビネネネネッッッットトトト))
オフのときはストンプボックスのみ
の特性になり、数値に応じてキャビ
ネットタイプを設定で きます。
SS
ズーム標準のベースシンセサウンドです。
CCCCAAAABBBBIIIINNNNEEEETT
((((キキキキャャャャビビビビネネネネッッッットトトト))
数値に応じてキャビネットタイプを
設定できます。
ST
母音をしゃべっているような、トーキングモジュレーター風のシンセサウンドが得られるエフェクトです。
CCCCAAAABBBBIIIINNNNEEEETT
((((キキキキャャャャビビビビネネネネッッッットトトト))
数値に応じてキャビネットタイプを
設定できます。
SSSSWWWWRRRR((((SSSSWWWWRRRR))
SW
bM
BBBBAAAASSSSSSSSMMMMAAAANNNN((((ベベベベーーーーススススママママンンンン))
tE
TTTTRRRRAAAACCCCEEEEEEEELLLLLLLLIIIIOOOOTTTT((((トトトトレレレレイイイイススススエエエエリリリリオオオオッッッットトトト))
TT
oF, 1 〜3
))
TTTTUUUUBBBBEEEEPPPPRRRREEEE((((チチチチュュュューーーーブブブブププププリリリリ))
tU
TTTTSSSS9999((((TTTTSSSS9999))
tS
dS
MMMMXXXXRRRRBBBBAAAASSSSSSSSDDDD....IIII....++
TT
oF, 1 〜3
))
SSSSTTTTDDDDSSSSYYYYNNNN((((ススススタタタタンンンンダダダダーーーードドドドシシシシンンンンセセセセ))
SS
TT
oF, 1 〜3
))
St
SSSSYYYYNNNNTTTTLLLLKKKK((((シシシシンンンンセセセセトトトトーーーークククク))
TT
oF, 1 〜3
))
))
))
音質を調 節します。 歪みの強 さを設定 します。
))
++
((((MMMMXXXXRRRRベベベベーーーーススススDDDD....IIII....++++))
音質を調 節します。 歪みの強 さを設定 します。
シンセサウンドのバリエーションを
選択しま す。
母音のバ リエーション を選択し ます。 音色変化の 速度を調節し ます。
))
EE
TTTTOOOONNNNEE
))
((((トトトトーーーーンンンン))
))
EE
TTTTOOOONNNNEE
))
((((トトトトーーーーンンンン))
))
II
VVVVAAAARRRRII
((((ババババリリリリエエエエーーーーシシシショョョョンンンン))
))
II
VVVVAAAARRRRII
((((ババババリリリリエエエエーーーーシシシショョョョンンンン))
Sb
のモデリングです。
AC
粘りのあるミッドレンジが独特のACOUSTIC 360のモ
デリングです。
HA
アルミコーンで有名なHARTKE HA3500のモデリング
です。
))
0〜10
SA
多くのベーシストに支持され続けている SANSAMP
BASS DRIVER DI のモデリングです。
od
BOSSのベース用オーバードライブ ODB-3 のモデリン
グです。
))
))
))
FF
ユーモラスなパネルと破壊的サウンドでロックの歴史に
名を刻んだFUZZFACE のモデリングです。
0〜10
1〜4
iA, UE, UA, oA
ルル
SSSSUUUUPPPPEEEERRRRBBBBAAAASSSSSSSS((((ススススーーーーパパパパーーーーベベベベーーーースススス))
AAAACCCCOOOOUUUUSSSSTTTTIIIICCCC((((アアアアココココーーーースススステテテティィィィッッッックククク))
HHHHAAAARRRRTTTTKKKKEEEE((((ハハハハーーーートトトトキキキキーーーー))
NN
GGGGAAAAIIIINN
))
((((ゲゲゲゲイイイインンンン))
SSSSAAAANNNNSSSSAAAAMMMMPPPP((((ササササンンンンズズズズアアアアンンンンププププ))
OOOODDDDBBBB----3333((((OOOODDDDBBBB----3333))
))
FFFFUUUUZZZZZZZZFFFFAAAACCCCEEEE((((フフフファァァァズズズズフフフフェェェェイイイイスススス))
NN
GGGGAAAAIIIINN
))
((((ゲゲゲゲイイイインンンン))
EE
SSSSEEEENNNNSSSSEE
))
((((セセセセンンンンスススス))
トリガーを検出する感度を調節しま
す。
YY
DDDDEEEECCCCAAAAYY
))
((((デデデディィィィケケケケイイイイ))
))
))
))
0〜98, 1.0
))
))
0〜98, 1.0
0〜98, 1.0
0〜98, 1.0
ZOOM B2
25

エフェクトタイプとパラメーター
MS
MS
MMMMOOOONNNNOOOOSSSSYYYYNNNN((((モモモモノノノノシシシシンンンンセセセセ))
入力信号のピッチを検出して発音するモノフォニック(単音弾き)ベースシンセサイザーです。
((((キキキキャャャャビビビビネネネネッッッットトトト))
数値に応じてキャビネットタイプを
設定できます。
CCCCAAAABBBBIIIINNNNEEEETT
TT
oF, 1 〜3
))
))
II
VVVVAAAARRRRII
((((ババババリリリリエエエエーーーーシシシショョョョンンンン))
発音 させる 波形 タイ プと音 色バ リ
エーショ ンを設定しま す。s=ノコギ
リ波、p = 矩形 波、m=PWM(パル
ス幅を変化させて厚みを出したサウ
ンド)。
s1 〜s5, p1 〜
))
p5, m1 〜m5
YY
DDDDEEEECCCCAAAAYY
((((デデデディィィィケケケケイイイイ))
音色変化の速度を調節し ます。
))
0 〜98, 1.0
ZNR/MIX
ZZZZNNNNRRRR////MMMMIIIIXXXX((((ZZZZNNNNRRRR////ミミミミッッッッククククスススス))))モモモモジジジジュュュューーーールル
無演奏時のノイズをカットするモジュールです。また、ここではDRIVE/SYNTH モジュールの原
音/エフェクト音のミックスバランスや、DRIVE/SYNTHモジュール通過後のレベルが調節できま
す。なお、ZNR/MIXモジュールはフットスイッチを使ってオフにできません。ZNR をオフにした
いときは、エフェクトパラメーターをoFに設定してください。
NR
nr
ZZZZNNNNRRRR((((ズズズズーーーームムムムノノノノイイイイズズズズリリリリダダダダククククシシシショョョョンンンン))
音色を損なわずに無演奏時のノイズを抑えるズーム独自のノイズリダクションです。DRIVE/SYNTH モジュールのミック
スバランスやレベルも調節できます。
RR
ZZZZNNNNRR
((((ズズズズーーーームムムムノノノノイイイイズズ
リリリリダダダダククククシシシショョョョンンンン))
ZNR の感 度を 設定しま す。音の 立ち
上がりや切れ際が不自然にならない
範囲で大きい値に設定 すると、最適な
効果が得られます。
ズズ
))
oF, Z0 〜Z 9
))
MMMMIIIIXXXXBBBBAAAALLLLAAAANNNNCCCCEE
((((ミミミミッッッッククククススススババババララ
ンンンンスススス))
DRIVE/SYNTH モ ジュ ール に
入力され る前の信号とモジュー
ル通過後 の信号のミックスバラ
ンスを設定します。値 が 大 き い
ほどWET音 が大きくなり ます。
DRIVE/SYNTH モ ジュ ール が
オフのときはoFと表示され
ます。
EE
ララ
))
ルル
0〜98, 1.0
LL
LLLLEEEEVVVVEEEELL
((((レレレレベベベベルルルル))
DRIVE/SYNTHモ ジュール 通過後の
信号 レベルを 調節し ます。DRIVE/
SYNTH モジ ュー ルが オフ のと きは
oFと 表示されます。
))
2 〜98, 1.0
LO EQ
LLLLOOOOEEEEQQQQ((((ロロロローーーーEEEEQQQQ))))モモモモジジジジュュュューーーールル
低い周波数帯域を調節するEQです。3バンドEQまたはパラメトリック EQが選択できます。
LE
450Hzより下の周波数帯域を調節する 3バンドイコライザーです。
77770000HHHHzz
70Hz、シェ ルビ ング タイプの EQです。150Hz、ピー キン グタ イプ のEQ です。450Hz、ピー キングタイプ のEQで
LP
650Hzより下の周波数帯域を調節するパラメトリックイコライザーです。
TTTTYYYYPPPPEE
((((タタタタイイイイププププ))
フィルターの種類を選 択します。
1 は狭いQ のピーキ ングタイ プ、2は
広いQのピーキン グタイプ、SHは
シェルビングタイプのLO EQ になり
ます。
LLLLOOOOEEEEQQQQ((((ロロロローーーーEEEEQQQQ))
LE
zz
LP
EE
±12
LLLLOOOOPPPPAAAARRRRAAAAMMMMEEEETTTTRRRRIIIICCCCEEEEQQQQ((((ロロロローーーーパパパパララララメメメメトトトトリリリリッッッッククククEEEEQQQQ))
1, 2, SH
))
))
111155550000HHHHzz
((((フフフフリリリリケケケケンンンンシシシシーーーー))
100〜650Hzまでの周波数を 選択し
ます。
【別表1】
表示 周波数 表示 周波数
10 100Hz 50 500Hz
25 250Hz 65 650Hz
35 350Hz
ルル
zz
FFFFRRRREEEEQQQQUUUUEEEENNNNCCCCYY
±12
YY
別表1参照
))
zz
444455550000HHHHzz
す。
))
NN
GGGGAAAAIIIINN
((((ゲゲゲゲイイイインンンン))
ゲインを設定します。
±12
±12
))
26
ZOOM B2

エフェクトタイプとパラメーター
HI EQ
HHHHIIIIEEEEQQQQ((((ハハハハイイイイEEEEQQQQ))))モモモモジジジジュュュューーーールル
高い周波数帯域を調節するEQです。3バンドEQまたはパラメトリック EQが選択できます。
HE
1kHz から上の周波数帯域を調節する3 バンドイコライザーです。
1111kkkkHHHHzz
1kHz 、ピーキングタイ プのEQです 。 3kHz、ピーキングタイプ のEQ です。
HP
800Hzから上の周波数帯域を調節するパラメトリックイコライザーです。
TTTTYYYYPPPPEE
((((タタタタイイイイププププ))
フィルターの種類を選 択します。1は
狭いQのピーキングタイプ、2は 広い
Qのピーキング タイプ、SHはシェル
ビングタイプのHI EQになります。
HHHHIIIIEEEEQQQQ((((ハハハハイイイイEEEEQQQQ))
HE
zz
HP
EE
±12
HHHHIIIIPPPPAAAARRRRAAAAMMMMEEEETTTTRRRRIIIICCCCEEEEQQQQ((((ハハハハイイイイパパパパララララメメメメトトトトリリリリッッッッククククEEEEQQQQ))
1, 2, SH
))
))
800〜4.8kHzまでの周波数を選択し
ます。
【別表2】
表示 周波数 表示 周波数
80 800Hz 3.6 3.6kHz
1.2 1.2kHz 4.8 4.8kHz
2.4 2.4kHz
ルル
zz
3333kkkkHHHHzz
FFFFRRRREEEEQQQQUUUUEEEENNNNCCCCYY
((((フフフフリリリリケケケケンンンンシシシシーーーー))
±12
YY
別表2参照
))
zz
6666kkkkHHHHzz
6kHz、シ ェル ビン グタ イプ のEQで
す。
))
NN
GGGGAAAAIIIINN
((((ゲゲゲゲイイイインンンン))
ゲインを設定します。
±12
±12
))
MOD/SFX
MMMMOOOODDDD////SSSSFFFFXXXX((((モモモモジジジジュュュュレレレレーーーーシシシショョョョンンンン////SSSSFFFFXXXX))))モモモモジジジジュュュューーーールル
コーラス、ピッチシフター、ディレイ、エコーなど、変調系/ディレイ系エフェクトを含むモ
ジュールです。
CH
CH
CCCCHHHHOOOORRRRUUUUSSSS((((ココココーーーーララララスススス))
原音にピッチを揺らしたエフェクト音をミックスし、揺れや厚みを加えるエフェクトです。
変調の深さを設定します。 変調の速さを設定します。
SC
クリアな音質のステレオコーラスです。
変調の深さを設定します。 変調の速さを設 定します。
FL
音に揺れと強力なうねりを加えるエフェクトです。
変調の深さを設定します。 変調の速さを設定します。 変 調のクセ の強さを設定 します。
DDDDEEEEPPPPTTTTHH
((((デデデデププププスススス))
SC
DDDDEEEEPPPPTTTTHH
((((デデデデププププスススス))
FL
DDDDEEEEPPPPTTTTHH
((((デデデデププププスススス))
HH
0 〜98, 1.0
))
SSSSTTTTEEEERRRREEEEOOOOCCCCHHHHOOOORRRRUUUUSSSS((((スススステテテテレレレレオオオオココココーーーーララララスススス))
HH
0 〜98, 1.0
))
FFFFLLLLAAAANNNNGGGGEEEERRRR((((フフフフラララランンンンジジジジャャャャーーーー))
HH
0 〜98, 1.0
))
))
EE
RRRRAAAATTTTEE
((((レレレレイイイイトトトト))
RRRRAAAATTTTEE
((((レレレレイイイイトトトト))
))
RRRRAAAATTTTEE
((((レレレレイイイイトトトト))
TAP
EE
EE
1〜50
))
))
1〜50
))
0〜50
))
ルル
XX
MMMMIIIIXX
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原音に対するエフェクト音のミック
ス量を調節します。
XX
MMMMIIIIXX
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原音に対するエフ ェクト音の
ミックス量を調節します。
RRRREEEESSSSOOOONNNNAAAANNNNCCCCEE
((
((
レレレレゾゾゾゾナナナナンンンンスススス))
))
))
))
0〜98, 1.0
0〜98, 1.0
−10〜−1,
EE
0, 1〜 10
ZOOM B2
27

エフェクトタイプとパラメーター
PP
ペダルを使ってピッチをリアルタイムに変化させるエフェクトです。
CCCCOOOOLLLLOOOORR
((((カカカカララララーーーー))
ペダルによるピッチ変化のタイプを
選択します。
【別表3】
VB
自動的にビブラートのかかるエフェクトです。
DDDDEEEEPPPPTTTTHH
((((デデデデププププスススス))
変調の深さを設定します。
ST
音色が階段状に変化する特殊エフェクトです。
DDDDEEEEPPPPTTTTHH
((((デデデデププププスススス))
変調の深さを設定します。 変調の速さを設定します。 変 調のクセ の強さを設定 します。
DL
ディレイタイムが最大 2000mSのディレイです。
TTTTIIIIMMMMEE
((((タタタタイイイイムムムム))
ディレイタイムを設定します。
TAP
10 〜 990msec の範囲は
10msec単位(1〜 99)、1秒
以上は100msec単位(1.0〜
2.0)で変化し ます。
TE
テープエコーをシミュレートしたエフェクトです。
TTTTIIIIMMMMEE
((((タタタタイイイイムムムム))
ディレイタイムを設定します。
TAP
10 〜 990msec の範囲は
10msec単位(1〜 99)、1秒
以上は100msec単位(1.0〜
2.0)で変化し ます。
PT
モノフォニック(単音弾き)専用の音揺れの少ないピッチシフターです。
SSSSHHHHIIIIFFFFTT
((((シシシシフフフフトトトト))
ピッチシフト量を半音単位で設定し
ます。dtに設定したときは、デチュー
ン効果が得られます。
PPPPEEEEDDDDAAAALLLLPPPPIIIITTTTCCCCHHHH((((ペペペペダダダダルルルルピピピピッッッッチチチチ))
PP
RR
別表3参照
))
UP
−100Cent
dn
原音のみ
UP
ダブリング
dn
デチューン+原音
UP
dn
+1オクター ブ
UP
dn
−2オクタ ーブ
0 〜98, 1.0
0 〜98, 1.0
1 〜99, 1.0 〜
2.0
1〜99,
1.0〜2.0
−12 〜−1,
dt,1〜12, 24
ペダル最小値
0Cent
0Cent
))
))
COLOR MODE
1
2
3
4
Vb
VVVVIIIIBBBBRRRRAAAATTTTOOOO((((ビビビビブブブブララララーーーートトトト))
HH
))
SSSSTTTTEEEEPPPP((((スススステテテテッッッッププププ))
St
HH
))
DDDDEEEELLLLAAAAYYYY((((デデデディィィィレレレレイイイイ))
dL
EE
))
TTTTAAAAPPPPEEEEEEEECCCCHHHHOOOO((((テテテテーーーーププププエエエエココココーーーー))
tE
EE
))
PPPPIIIITTTTCCCCHHHHSSSSHHHHIIIIFFFFTTTTEEEERRRR((((ピピピピッッッッチチチチシシシシフフフフタタタターーーー))
Pt
TT
))
))
EE
MMMMOOOODDDDEE
((((モモモモーーーードドドド))
ピッチが 変化する方向 を選択し ます。 音質を調節 します。
ペダル最大値
原音のみ
−100Cent
デチューン+原音
ダブリング
+1オクター ブ
0Cent
−2オクタ ーブ
0Cent
))
UP, dn
COLOR MODE
UP
5
dn
UP
6
dn
UP
7
dn
UP
8
dn
ペダル最小値
−1オクタ ーブ+原 音
+1オクター ブ+原音
−700Cent+原音
+500Cent+原音
−∞(0Hz)+原音
+1オクター ブ
−∞(0Hz)+原音
+1オクター ブ+原音
EE
TTTTOOOONNNNEE
((((トトトトーーーーンンンン))
ペダル最大値
+1オクター ブ+原音
−1オクタ ーブ+原 音
+500Cent+原音
−700Cent+原音
+1オクター ブ+原音
))
+1オクター ブ
−∞(0Hz)+原音
−∞(0Hz)+原音
))
EE
RRRRAAAATTTTEE
((((レレレレイイイイトトトト))
変調の速さを設定します。
TAP
EE
RRRRAAAATTTTEE
((((レレレレイイイイトトトト))
0〜50
))
0〜50
))
BBBBAAAALLLLAAAANNNNCCCCEE
((((ババババラララランンンンスススス))
原音とエフェクト音とのバランスを
調節しま す。
RRRREEEESSSSOOOONNNNAAAANNNNCCCCEE
((
((
))
レレレレゾゾゾゾナナナナンンンンスススス))
EE
))
TAP
FFFFEEEEEEEEDDDDBBBBAAAACCCCKK
((((フフフフィィィィーーーードドドドババババッッッックククク))
フィード バック量を調 節します 。
KK
0〜98, 1.0
))
))
FFFFEEEEEEEEDDDDBBBBAAAACCCCKK
((((フフフフィィィィーーーードドドドババババッッッックククク))
フィード バック量を調 節します 。
KK
0〜98, 1.0
))
))
EE
TTTTOOOONNNNEE
((((トトトトーーーーンンンン))
音質を調 節します。
0〜10
))
XX
MMMMIIIIXX
))
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原音に対するエフ ェクト音の
ミックス量を調節します。
XX
MMMMIIIIXX
))
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原音に対す るエフェク ト音の
ミックス量を調節しま す。
BBBBAAAALLLLAAAANNNNCCCCEE
((((ババババラララランンンンスススス))
原音とエフェクト音とのバラン
スを調節します。
EE
))
0〜10
0〜98, 1.0
EE
0〜10
0〜98, 1.0
0 〜98, 1.0
0〜98, 1.0
28
ZOOM B2

エフェクトタイプとパラメーター
HP
設定されたキーやスケールに応じてピッチシフトしたエフェクト音を出力する、インテリジェントなピッチシフターです。
SSSSCCCCAAAALLLLEE
((((ススススケケケケーーーールルルル))
原音に対して何度のピッチシフト音
を付けるかを設定しま す(別表4参
照)。
【別表4】 【別 表5】
設定値 使用 するスケー ル 度数 設定値 使用するスケール 度数 設定値 トニッ ク 設定値 トニック
−6
−5
−4 4度下 5 5度上
−3
−m
m
HHHHAAAARRRRMMMMOOOONNNNIIIIZZZZEEEEDDDDPPPPIIIITTTTCCCCHHHHSSSSHHHHIIIIFFFFTTTTEEEERRRR((((ハハハハーーーーモモモモナナナナイイイイズズズズドドドドピピピピッッッッチチチチシシシシフフフフタタタターーーー))
HP
−6, −5,
EE
−4, −3,
−m, m, 3, 4,
))
5, 6
メ ジャースケ ール
マ イナースケ ール
6度下 3
5度下
3度下
3度下
3度上
YY
KKKKEEEEYY
))
((((キキキキーーーー))
ピッチシフトに使用するスケールの
トニック(主音)を指 定します(別表
5参照)。
4
メ ジャースケー ル
6
C, Co, d...b
3度上
4度上
6度上
Co
do
))
XX
MMMMIIIIXX
))
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原音に対す るエフェク ト音の
ミックス量を調節しま す。
C
d
E
F
C
C#
D
D#
E
F
0〜98, 1.0
Fo
G
Go
A
Ao
b
F#
G
G#
A
A#
B
DELAY
DDDDEEEELLLLAAAAYYYY((((デデデディィィィレレレレイイイイ))))モモモモジジジジュュュューーーールル
ロングディレイによるホールド機能が利用できるディレイモジュールです。
DL
HOLD
PD
HOLD
EC
HOLD
上記の3 つのエフェクトタイプは、パラメーターが共通です。
TTTTIIIIMMMMEE
((((タタタタイイイイムムムム))
DDDDEEEELLLLAAAAYYYY((((デデデディィィィレレレレイイイイ))
dL
最長5000mSのロングディレイに対応したディレイです。
PPPPIIIINNNNGGGGPPPPOOOONNNNGGGG----DDDDEEEELLLLAAAAYYYY((((ピピピピンンンンポポポポンンンンデデデディィィィレレレレイイイイ))
Pd
左右の出力からディレイ音が交互に出力されるピンポンディレイです。
EEEECCCCHHHHOOOO((((エエエエココココーーーー))
EC
最長5000mSのロングディレイに対応した暖かみのあるディレイです。
))
1 〜99, 1.0 〜
5.0
EE
ディレイ タイ ムを設定 します。
10 〜 990msec の範囲 は
10msec単位(1〜 99)、1 秒
以上は100msec 単位(1.0〜
5.0)で変化し ます。
))
))
FFFFEEEEEEEEDDDDBBBBAAAACCCCKK
((((フフフフィィィィーーーードドドドババババッッッックククク))
フィード バック量を調 節します 。
ルル
))
KK
0〜98, 1.0
))
XX
MMMMIIIIXX
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原音に対す るエフェク ト音の
ミックス量を調節しま す。
))
0〜98, 1.0
REVERB
RRRREEEEVVVVEEEERRRRBBBB((((リリリリババババーーーーブブブブ))))モモモモジジジジュュュューーーールル
各種リバーブを集めたモジュールです。
HL
HL
HHHHAAAALLLLLLLL((((ホホホホーーーールルルル))
コンサートホールの残響をシミュレートしたリバーブです。
RM
部屋の残響をシミュレートしたリバーブです。
SP
スプリングリバーブのシミュレーションです。
上記の3つのエフェクトタイプは、パラメータ ーが共通 です。
DDDDEEEECCCCAAAAYY
((((デデデディィィィケケケケイイイイ))
残響の長さを設定します。 エフェクト音の音質を 調節しま す。
RRRROOOOOOOOMMMM((((ルルルルーーーームムムム))
rM
SSSSPPPPRRRRIIIINNNNGGGG((((ススススププププリリリリンンンンググググ))
SP
YY
1 〜30
))
))
))
))
EE
TTTTOOOONNNNEE
))
((((トトトトーーーーンンンン))
ZOOM B2
ルル
0〜10
XX
MMMMIIIIXX
((((ミミミミッッッッククククスススス))
原音に対す るエフェク ト音の
ミックス量を調節しま す。
))
0〜98, 1.0
29

エフェクトタイプとパラメーター
CONTROL
CCCCOOOONNNNTTTTRRRROOOOLLLL((((ココココンンンントトトトロロロローーーールルルル))))モモモモジジジジュュュューーーールル
ペダルに関する設定、およびすべてのパッチに共通のフットスイッチやマスターレベルを調節しま
MM
RRRRTTTTMM
DDDDEEEESSSSTTTTIIIINNNNAAAATTTTIIIIOOOONN
((
((
RRRRTTTTMMMMデデデデスススステテテティィ
ネネネネーーーーシシシショョョョンンンン))
CONTROL IN端子に エクスプレッ
ションペダル(FP01/FP02)を接
続したときに、RTM 機能を使 って操
作する変調先のモジュールを選びま
す(別表6参照)。
RTM (Real Time Modulation):エク スプレッ ション ペダル を使って、エ フェク トパラメ ーター をリア ルタイム に変化 させる 機能
【別表6】 【別表7】
設定値 変調先 のモジュール 設定値 機能
oF
VL
WU, Wd, WH, WL
bU, bd, bH, bL
MU, Md, MH, ML
dU, dd, dH, dL
rU, rd, rH, rL
(*)印のモジュールは 、右側の文字に応じて 動作が次のように変わります。
UP
U
ペダルを最も手前に踏み 上げたと きにパラ メーターが最 小値にな り、ペ
ダルを最も奥まで踏み込 んだとき にパラメ ーターが最大 値になり ます。
D
DOWN
ペダルを最も手前に踏み 上げたと きにパラ メーターが最 大値にな り、ペ
ダルを最も奥まで踏み込 んだとき にパラメ ーターが最小 値になり ます。
す。
NN
別表6参照
ィィ
))
無効
ボリューム
WAH/EFXモ ジュール(*)
ZNR/MIX モジュー ル(*)
MOD/SFX モジュール(*)
DELAYモジュール(*)
REVERBモ ジュール (*)
SS
FFFFSS
((((フフフフッッッットトトトススススイイイイッッ
チチチチ))
CONTROL IN端子にフットスイッチ
(FS01)を接 続し たと きに、フ ット
スイッチで操作する機能を選択しま
す(別表7 参照)。ここ で選 択した機
能は、すべて のパッチに共 通です。
ッッ
))
ルル
別表7参照
RR
MMMMAAAASSSSTTTTEEEERR
LL
LLLLEEEEVVVVEEEELL
((((ママママススススタタタターーーーレレレレベベ
ルルルル))
すべてのパッチに共通のマスターレ
ベルを調節します。
bP
tP
bU
rH
dH
dM
UP
DOWN
最大値
最小値
最大値
ベベ
))
バイパス /ミュー ト
タップテ ンポ
バンクア ップ
リズム機 能のオン /オフ
ディレイ のホール ド機能
ディレイ の入力ミ ュート
0〜98, 1.0
H
HIGH
ペダルを最も 手前に踏み上げた ときにパラメータ ーがパッチ本来の値に
なり、ペダルを最も奥ま で踏み込 んだとき にパラメータ ーが最大 値にな
ります。
LOW
L
ペダルを最も手前に踏み 上げたと きにパラ メーターが最 小値にな り、ペ
ダルを最も奥 まで踏み込んだと きにパラメーター がパッチ本来の値にな
ります。
HINT
変調先に ZNR/MIXを選んだ場合は、ペダルを操作したときに、DRIVE/
SYNTH モジュールのミックスバランスが変化します(→P26)。
30
最小値
HIGH
パッチ内 部の設定値
LOW
パッチ内 部の設定値
最大値
最小値
ZOOM B2

主な仕様
エフェクトタイプ 47タイプ
エフェクトモジュール 同時使用 9モジュール
パッチ ユーザーエリア:10パッチ×4バンク
プリセットエリア:10パッチ×4バンク
サンプリング周波数 96kHz
A/D変換 24ビット64倍 オーバーサンプリング
D/A変換 24ビット128 倍 オーバーサンプリング
信号処理 32ビット
周波数特性 20Hz〜40kHz +1dB −3dB(10kΩ 負荷時)
ディスプレイ 2桁7セグメントLED
パラメーター LED
入力 標準モノラルフォーンジャック
定格入力レベル −20dBm
入力インピーダンス 1M Ω
出力 標準ステレオフォーンジャック(ライン/ヘッドフォン兼用)
最大出力レベル ライン +5dBm(出力負荷インピーダンス 10kΩ以上時)
フォーン 20mW+ 20mW (負荷32Ω時)
コントロール入力 FP02(FP01)/FS01入力
電源
ACアダプター DC9Vセンターマイナス、300mA(ズーム AD−0006)
電池 単三乾電池 4本 連続駆動時間7.5時間(アルカリ電池使用時)
外形寸法 162mm(D)×156mm(W)×65mm(H)
重量 700g(電池含まず)
オプション エクスプレッションペダルFP02/フットスイッチ FS01
・0dBm=0.775Vrms
・製品の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
故障かな?と思われる前に
● 電源が入らない
8ページ「電源を入れる」をご参照ください。
● リバーブエフェクトがかからない
リズムパターンを再生している間は、リバーブエフェクトが無効となります。リズムの再生を止めて
ください(→P12)。
● ノイズが多い
ZOOM 製のアダプタを使用していますか? 必ずDC9Vセンターマイナス300mA(ズームAD0006)をご使用ください。
● 電池の消耗が早い
マンガン電池を使用していませんか? 連続使用可能時間は、アルカリで 7.5時間です。アルカリ電池
の使用をお勧めします。
ZOOM B2
31

B2 リズム機能プリセットパターン
##
##
PPPPaaaatttttttteeeerrrrnnnnNNNNaaaammmmeeeeTTTTiiiimmmmSSSSiiiigg
11118888bbbbeeeeaaaatttt11
22228888bbbbeeeeaaaatttt22
33338888bbbbeeeeaaaatttt33
44448888sssshhhhuuuuffffllllee
555511116666bbbbeeeeaaaatttt11
666611116666bbbbeeeeaaaatttt22
777711116666sssshhhhuuuuffffllllee
8888RRRROOOOCCCCKK
9999HHHHAAAARRRRDD
11110000MMMMEEEETTTTAAAALLLL11
11111111MMMMEEEETTTTAAAALLLL22
11112222TTTTHHHHRRRRAAAASSSSHH
11113333PPPPUUUUNNNNKK
11114444DDDDnnnnBB
11115555FFFFUUUUNNNNKKKK11
11116666FFFFUUUUNNNNKKKK22
11117777HHHHIIIIPPPPHHHHOOOOPP
11118888RRRR''''nnnnRR
11119999PPPPOOOOPPPP11
22220000PPPPOOOOPPPP22
11
22
33
ee
11
22
ee
KK
DD
11
22
HH
KK
BB
11
22
PP
RR
11
22
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
gg
##
##
PPPPaaaatttttttteeeerrrrnnnnNNNNaaaammmmeeeeTTTTiiiimmmmSSSSiiiigg
22221111PPPPOOOOPPPP33
22222222DDDDAAAANNNNCCCCEEEE11
22223333DDDDAAAANNNNCCCCEEEE22
22224444DDDDAAAANNNNCCCCEEEE33
22225555DDDDAAAANNNNCCCCEEEE44
222266663333ppppeeeerrrr44
222277776666ppppeeeerrrr88
222288885555ppppeeeerrrr444411
222299995555ppppeeeerrrr444422
33330000LLLLAAAATTTTIIIINN
33331111BBBBAAAALLLLLLLLAAAADDDD11
33332222BBBBAAAALLLLLLLLAAAADDDD22
33333333BBBBLLLLUUUUEEEESSSS11
33334444BBBBLLLLUUUUEEEESSSS22
33335555JJJJAAAAZZZZZZZZ11
33336666JJJJAAAAZZZZZZZZ22
33337777MMMMEEEETTTTRRRROOOO33
33338888MMMMEEEETTTTRRRROOOO44
33339999MMMMEEEETTTTRRRROOOO55
44440000MMMMEEEETTTTRRRROO
33
11
22
33
44
44
88
11
22
NN
11
22
11
22
11
22
33
44
55
OO
gg
4/4
4/4
4/4
4/4
4/4
3/4
3/4
5/4
5/4
4/4
4/4
3/4
4/4
3/4
4/4
3/4
3/4
4/4
5/4
株式会社ズーム
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-11-2 イトーピア岩本町二丁目ビル2階
ホームページ http://www.zoom.co.jp
B2-5010-1

ーー
カカカカテテテテゴゴゴゴリリリリーー
DEMO
MODELING
ARTIST
VARIATION
..
NNNNoooo..
A0
A1
A2
A3
A4
A5
A6
A7
A8
A9
B0
B1
B2
B3
B4
B5
B6
B7
B8
B9
C0
C1
C2
C3
C4
C5
C6
C7
C8
C9
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D6
D7
D8
D9
パパパパッッッッチチチチ名名
ROCK
Heavy Comp
No Holds Barred
AUTO WAH
Yes!
Pop Style
-12 Below
No Worries
Stream
Synth Bass
SVT
HARTKE
SUPER BASS
TRACE
BASSMAN
ACOUSTIC
SWR
TUBE
SANSAMP
TUBE SCREAMER
MXR
ODB
FUZZ FACE
Slang
Slapstick
BootSea
Mo'Soul
Miller's Crossing
Leadist
In Your Fingers
Groovin' With Vinny
Little Muddy
STEP SYNTH DELAY
PHASER SLAP
Sublime
A Major Harmony
Dark Side/Octave
Tremolo
ManTap
Les Thumbs
BBBB2222パパパパッッッッチチチチリリリリスススストト
名名
ロックベースの定番中の定番 AMPEG の SVTを使用した、指弾きにもピック弾きにも最適なロックサウンド。
Will Lee 御用達の HARTKE HA3500 と 4.5XL を使ったサウンドをシミュレート。
コードにもリードにも対応したオールマイティなディストーションサウンド。裏で OFF になっているペダル
ワウ、フランジャー、エコーを ON にして、よりエキサイティングなサウンドを!!
汎用性が高いオーソドックスなオートワウ。ゴーストノートを入れたパーカッシブなプレイで、たちまちファ
ンキーなサウンドに変身。
YES のベーシスト Chris Squire のリードベーススタイルからヒントを得たプログレッシブロックサウンド。
ポップス/ロック向きのストレートなサウンド。思わずその弾き心地に酔いしれてしまうだろう。薄くかかっ
たROOM リバーブが隠し味。
Pino Palladino によって作られた、クラシック サブオクターバーサウンド。
デフ レットエフェクト を使った、フレットレス ベースサウンド。フレ ーズにスライドを 加えれば、あなたの
ベースはたちまちフレットレスベースに大変身。
流れるようなシーケンス・フレーズ向きのフランジング・サウンド。フランジャーサウンドながら芯のあるサ
ウンドが得られる。
PAD 系シンセベースサウンド。生演奏で打ち込み系のシンセ音を出したい時や、リードベース用に最適。
AMPEG のオールチューブアンプ SVT にキャビネット 810E を組み合わせたサウンド。真空管をモデリン
グした図太いサウンドを体感して欲しい。
HARTKE HA3500 のヘッドアンプにアルミコーンのキャビネット 4.5XL を組み合わせたサウンド。アル
ミコーン独特のパンチのあるストレートなサウンドに仕上げた。
MARSHALL 1992 SuperBass のヘッドアンプに 1935A のキャビネットを組み合わせたサウンド。ここ
ではマーシャルらしい、少しドライブさせたサウンドに仕上げた。
TRACE ELLIOT ヘッドアンプ AH-500 に 1048H & 1518 の 2 つのキャビネットを組み合わせたサウ
ンド。ミッドにクセのあるそのサウンドは UK ロックに最適。
ポール・マッカ ートニーも使用した FENDER BASSMAN 100 をシミュレート。RICKENBACKER や
HOFNER のバイオリンベースでビートルズサウンドを満喫しよう。
ACOUSTIC のヘッドアンプ 360、キャビネット301 のシミュレートサウンド。独特の粘りのあるミッドレ
ンジ・サウンドが特徴的。
ヘッドアンプが SM-900、キャビネットには Goliath を使った SWR サウンドのシミュレート。豊かな低域
とクリアな高域が特徴的。
レコ ーディングスタジオ で使われる高級チュ ーブプリアンプのサウ ンドをシミュレート。フ ァットでクリー
ミーなサウンドはどんなジャンルにも対応。
多くのベーシストに愛用されているSANSAMP BASSDRIVER DIを軽く歪ませたサウンドをシミュレート。
チューブアンプのブースターとして使われることが多い TUBE SCREAMER をシミュレート。ピック弾きで
も指弾きでも渋いオーバードライブサウンドが得られる。
MXR BASS D. I. + のディストーションチャンネルをシミュレート。歪ませても図太い低域が得られるが、さ
らに原音を加え、芯のあるディストーションサウンドに仕上げた。
BOSS のベース用オーバードライブ、ODB − 3 をシミュレートしたサウンド。原音をミックスすることによ
り、低域を失わない太いオーバードライブサウンドを実現した。
ユニークな顔のデザインで知られる FUZZ FACE をシミュレート。激しく歪んだ FUZZ サウンドで攻撃的な
ベースラインを演奏して欲しい。
Jaco Pastorius が 70 年後半に多用したコーラスサウンド。ホールドディレイを使って、Sl angのルー
プソロをプレイしてみよう。
Red Hot Chili Peppers の Flea に代表されるロックスタイルなスラップに最適なサウンド。StingRay や
MODULUS のベースを使って、Flea バリにスラップを決めてみよう。
オートワウを使った Bootsy Collins サウンド。派手な衣装に身を包み、星型サングラスをかけてファンキー
なベースラインを弾きまくろう!!
James Jamerson に代表されるモータウンサウンド。60' s のモータウンファンにはたまらないサウンド。
Marcus Miller のスラップサウンド。SWR 独特の深みある低音と艶やかな高音はスラップに最適。
Tony Levin のリードベースに最適なディストーションサウンドをシミュレート。エクスプレッションペダル
をつなげて、ペダルワウを ON にすればよりエフェクティブなサウンドが得られる。
Me'Shell Ndegeocello や Jeff Berlin のミッドレンジに癖のある指弾き用サウンド。チューブプリならでは
のサウンドに仕上がっている。
The Police 時代の Sting のベースサウンド。オーソドックスではあるが使いやすいこのサウンドはジャンル
を選ばずに使用可能。
Muddy Waters が活躍した時代の BLUES サウンド。ローファイでありながら力強いサウンドが特徴。
シンセと ステップのコラボレーションサウンド。最初は驚くかも しれないが、ロングトーンでプレイすれば、
このサウンドのすばらしさがわかるだろう。
スラップに適したフェイザーサウンド。うねるフェイザーがあなたのスラップサウンドに彩を添える。
Techno、Electronica、Drum'n' Bass に使われるような SUB BASSサウンド。地を這うようなサイン波
を体感して欲しい。
キーが A Major の HARMONIZED PITCH SHIFTER サウンド。ベースソロ用に。
FUZZ とオクターバーのコンビネーションパッチ。激しいピッキングでリズムを刻むもよし、リードにも使え
るヘビーなサウンド。
幻想的な響きのトレモロサウンド。妖しく響くリバーブにより、ムーディーなソロサウンドをさらに引き立て
る。
Michael Manring のステレオコーラスとディレイを使用したサウンド。フットスイッチでホールドディレイ
をONにすればループソロにも。
PRIMUS の Les Claypool の奇抜なスラップスタイルをイメージした、TS9とレゾナンスフィルターを組み
合わせたサウンド。Les Claypool 以上の奇抜な演奏スタイルを考えてみよう。
パパパパッッッッチチチチのののの特特特特長長
トト
長長
キキキキーーーーととととななななるるるるエエエエフフフフェェェェククククトト
AMPEG(アンペグ)
COMP & HARTKE
(コンプ&ハートキー)
ODB-3(ODB-3)
AUTO WAH(オートワウ)
CHORUS & ECHO
(コーラス&エコー)
BASSMAN(ベースマン)
OCTAVE(オクターブ)
DEFRET(デフレット)
FLANGER(フランジャー)
MONO SYN(モノシンセ)
AMPEG(アンペグ)
HARTKE(ハートキー)
SUPER BASS(スーパーベース)
TRACE ELLIOT
(トレイスエリオット)
BASSMAN(ベースマン)
ACOUSTIC(アコースティック)
SWR(SWR)
TUBE PRE(チューブプリ)
SANSAMP(サンズアンプ)
TS9(TS9)
MXR BASS D.I.+
(MXR ベース D.I.+)
ODB-3(ODB-3)
FUZZ FACE(ファズフェイス)
CHORUS & ACOUSTIC
(コーラス&アコースティック)
AMPEG(アンペグ)
AUTO WAH & PITCH
(オートワウ&ピッチ)
TUBE PRE(チューブプリ)
SWR(SWR)
SUPER BASS(スーパーベース)
TUBE PRE(チューブプリ)
TUBE PRE(チューブプリ)
SANSAMP(サンズアンプ)
MONO SYN & STEP
(モノシンセ&ステップ)
PHASER(フェイザー)
MONO SYN & PHASER
(モノシンセ&フェイザー)
HARMONIZED PITCH SHIFTER
(ハーモナイズド ピッチ シフター)
FUZZ FACE & OCTAVE
(ファズフェイス&オクターブ)
TREMOLO(トレモロ)
PINGPONG-DELAY & HALL
(ピンポンディレイ&ホール)
AUTO RESONANCE FILTER
(オートレゾナンスフィルター)
トト
● バンク 0 〜 3 のプリセットエリアには A 〜 d と同じ内容が保存されています。
● 使用するベースギター、アンプにより ZNR の値を調整することをお勧めします。
● プレイモードでは、パラメーターノブ 1 を使って DRIVE/SYNTH モジュールの CABINET パラ
メーターを設定することができます。値を上げるほどキャビネットのキャラクターが強調されます。
● ベースアンプで使用する場合はすべての EQ をフラットにしたセッティングをお勧めします。
このパッチリストに記載されている会社名、製
品名などはすべて各社の所有する商号、商標で
あり、(株)ズームとは関 係ありません。すべ
ての製品名、説明は、本機の開発中に参考とし
た製品を特定するために使用しました。
B2 パッチリスト 1.0