Zebra LS2208 Product Reference Guide [ja]

LS2208
プロダクト リファレンス ガイド
LS2208
ࣉࣟࢲࢡࢺ ࣜࣇ࢓ࣞࣥࢫ ࢞࢖ࢻ
MN000754A05JA
ᨵゞ∧ A
2019 4
書面による許可なしに、本書の内容をいかなる形式でも、または電気的あるいは機械的な手段により、複製ま たは使用することを禁じます。これには、コピー、記録、または情報の保存および検索システムなど電子的ま たは機械的な手段が含まれます。本書の内容は、予告なしに変更される場合があります。
ソフトウェアは、厳密に「現状のまま」提供されます。ファームウェアを含むすべてのソフトウェアは、ライ センスに基づいてユーザーに提供されます。本契約 ( ライセンス プログラム ) に基づいて提供される各ソフト ウェアまたはファームウェアに対して、ユーザーに移譲不可で非排他的なライセンスを付与します。下記の場 合を除き、事前に書面による同意がなければ、ユーザーがライセンスを譲渡、サブライセンス、または移譲す ることはできません。著作権法で認められる場合を除き、ライセンス プログラムの一部または全体をコピー する権限はありません。ユーザーは、ライセンス プログラムを何らかの形式で、またはライセンス プログラム の何らかの部分を変更、結合、または他のプログラムへ組み込むこと、ライセンス プログラムからの派生 物を作成すること、ライセンス プログラムを書面による許可なしにネットワークで使用することを禁じられ ています。ユーザーは、本契約に基づいて提供されるライセンス プログラムについて、著作権に関する記 載を保持し、承認を受けて作成する全体または一部のコピーにこれを含めることに同意します。ユーザーは、 提供されるライセンス プログラムまたはそのいかなる部分についても、逆コンパイル、逆アセンブル、デコード、 またはリバース エンジニアリングを行わないことに同意します。
Zebra は、信頼性、機能、またはデザインを向上させる目的で製品に変更を加えることができるものとします。
Zebra は、本製品の使用、または本文書内に記載されている製品、回路、アプリケーションの使用が直接的ま
たは間接的な原因として発生する、いかなる製造物責任も負わないものとします。明示的、黙示的、禁反言ま たはその他の特許権上または特許上のいかなる方法によるかを問わず、Zebra 製品が使用された組み合わせ、 システム、機材、マシン、マテリアル、メソッド、またはプロセスを対象として、もしくはこれらに関連し て、ライセンスが付与されることは一切ないものとします。Zebra 製品に組み込まれている機器、回路、およ びサブシステムについてのみ、黙示的にライセンスが付与されるものとします。
保証
ハードウェア製品の保証については、サイト (http://www.zebra.com/warranty.) にアクセスしてください。
ᨵゞ∧ᒚṔ
ඖࡢ࢞࢖ࢻ࡟ᑐࡍࡿኚ᭦ࢆḟ࡟♧ࡋࡲࡍࠋ
ኚ᭦ ᪥௜ ㄝ󰩣
-01 ᨵゞ∧ A 2014 11 ึᮇ࣮ࣜࣜࢫ
-02 ᨵゞ∧ A 2015 3 ࣈࣛࣥࢻྡ Zebra ࡟ኚ᭦ࡉࢀࡓ
-03 ᨵゞ∧ A 2017 6 USB OPOS ࢹࣂ࢖ࢫࡢ࢜ࣉࢩࣙࣥࡢྡ๓ࢆḟ࡟᭦᪂ : OPOS ( ᏶඲↓ຠ໬ᑐᛂ IBM ࣁࣥࢻ࣊ࣝࢻ ) USB ࣮࣮࢟࣎ࢻ (HID) ࡢྡ๓ࢆ USB HID ࣮࣮࢟࣎ࢻ࡟
᭦᪂
GS1 DataBar-14 ࠿ࡽ GS1 DataBar Omnidirectional GS1 DataBar Limited ࢭ࢟ࣗࣜࢸ࢕ ࣞ࣋ࣝ࠿ࡽ GS1 Databar
limited ࣐࣮ࢪࣥ ࢳ࢙ࢵࢡ࡟ኚ᭦
123Scanࠖࡢ❶ࢆ᭦᪂
ⴭసᶒ࡟㛵ࡍࡿ᝟ሗࢆ᭦᪂
ኚ᭦
iii
-04 ᨵゞ∧ A 2017 7 ⦰ᑠࢡ࣡࢖࢚ࢵࢺ ࢰ࣮ࣥ ࣃ࣓࣮ࣛࢱࢆ㏣ຍ I 2 of 5 ࢹࣇ࢛ࣝࢺࢆ 2 ✀㢮ࡢㄞࡳྲྀࡾ᱆ᩘ࡟ኚ᭦: 14ࠊ44 Febraban ࣃ࣓࣮ࣛࢱࢆ㏣ຍ
-05 ᨵゞ∧ A 2019 4 Windows 10ࡢࢧ࣏࣮ࢺࢆ㏣ຍࡋࡲࡋࡓࠋ
目次
このガイドについて
はじめに.......................................................................................................................................... xiii
スキャナの構成............................................................................................................................... xiii
スキャナの区別............................................................................................................................... xiii
章の説明.......................................................................................................................................... xiv
表記規則.......................................................................................................................................... xv
関連文書.......................................................................................................................................... xv
サービスに関する情報 .................................................................................................................... xvi
1 章 : はじめに
はじめに ......................................................................................................................................... 1-1
スキャナの取り出し ....................................................................................................................... 1-1
スキャナ各部 ................................................................................................................................. 1-2
サポートしているインタフェース ................................................................................................. 1-2
スキャナのセットアップ ............................................................................................................... 1-3
インタフェース ケーブルの接続 .............................................................................................. 1-3
電源の接続 ( 必要な場合 ) ........................................................................................................ 1-3
スキャナの設定 ........................................................................................................................ 1-3
インテリスタンドのセットアップ ................................................................................................. 1-4
スタンドの組み立て ................................................................................................................. 1-4
スタンドの設置 ( オプション ) ................................................................................................. 1-5
デフォルト設定 .............................................................................................................................. 1-6
2 章 : スキャン
はじめに ......................................................................................................................................... 2-1
ビープ音の定義 .............................................................................................................................. 2-1
LED の定義 .................................................................................................................................... 2-2
スキャン ........................................................................................................................................ 2-3
ハンズフリー スキャン ............................................................................................................ 2-4
照準 .......................................................................................................................................... 2-4
読み取り範囲 ................................................................................................................................. 2-5
3 : USB インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 3-1
USB インタフェースの接続 .......................................................................................................... 3-2
USB パラメータのデフォルト ....................................................................................................... 3-4
USB ホスト パラメータ ................................................................................................................. 3-5
USB デバイス タイプ .............................................................................................................. 3-5
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク ........................................................ 3-6
キーストローク ディレイ (USB 専用 ) .................................................................................... 3-7
Caps Lock オーバーライド (USB 専用 ) .................................................................................. 3-7
不明な文字の無視 (USB 専用 ) ................................................................................................ 3-8
不明なバーコードを Code 39 に変換 (USB 専用 ) .................................................................. 3-8
キーパッドのエミュレート ...................................................................................................... 3-9
先行ゼロのキーパッドのエミュレート .................................................................................... 3-9
クイック キーパッド エミュレーション .................................................................................. 3-10
USB キーボードの FN 1 置換 .................................................................................................. 3-10
ファンクション キーのマッピング .......................................................................................... 3-11
Caps Lock のシミュレート ...................................................................................................... 3-11
大文字 / 小文字の変換 .............................................................................................................. 3-12
USB のポーリング間隔 ............................................................................................................ 3-13
Fast HID キーボード ................................................................................................................ 3-14
静的 CDC (USB 専用 ) ............................................................................................................. 3-15
オプションの USB パラメータ ...................................................................................................... 3-16
ビープ指示の無視 (TGCS (IBM) USB 専用 ) ........................................................................... 3-16
バーコード設定指示の無視 (TGCS (IBM) USB 専用 ) ............................................................. 3-16
USB ASCII
キャラクタ セット .................................................................................................. 3-17
4 : RS-232 インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 4-1
RS-232 インタフェースの接続 ...................................................................................................... 4-2
RS-232 パラメータのデフォルト .................................................................................................. 4-3
RS-232 ホストのパラメータ ......................................................................................................... 4-4
RS-232 ホスト タイプ ............................................................................................................. 4-6
ボーレート ............................................................................................................................... 4-8
ストップ ビット ....................................................................................................................... 4-9
データ長 (ASCII フォーマット ) .............................................................................................. 4-10
パリティ ................................................................................................................................... 4-11
受信エラーのチェック ............................................................................................................. 4-12
ハードウェア ハンドシェイク ................................................................................................. 4-12
ソフトウェア ハンドシェイク ................................................................................................. 4-14
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ............................................................................. 4-16
RTS 制御線の状態 ................................................................................................................... 4-17
<BEL> キャラクタによるビープ音 .......................................................................................... 4-17
キャラクタ間ディレイ ............................................................................................................. 4-18
Nixdorf のビープ音 /LED オプション ....................................................................................... 4-19
不明な文字の無視 .................................................................................................................... 4-19
RS-232 ASCII キャラクタ セット ............................................................................................. 4-20
5 : IBM インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 5-1
IBM 468X/469X ホストへの接続 .................................................................................................... 5-2
IBM パラメータのデフォルト ........................................................................................................ 5-3
IBM 468X/469X ホスト パラメータ ............................................................................................... 5-4
ポート アドレス ....................................................................................................................... 5-4
不明バーコードを Code 39 に変換 .......................................................................................... 5-5
オプションの IBM パラメータ ....................................................................................................... 5-5
ビープ音の無視 ........................................................................................................................ 5-5
バーコード設定の無視 ............................................................................................................. 5-6
第 6 章 : キーボード インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 6-1
キーボード インタフェースの接続 ................................................................................................ 6-2
キーボード インタフェース パラメータのデフォルト .................................................................. 6-3
キーボード インタフェース ホストのパラメータ ......................................................................... 6-4
キーボード インタフェース ホスト タイプ ............................................................................. 6-4
不明な文字の無視 .................................................................................................................... 6-4
キーストローク ディレイ ........................................................................................................ 6-5
キーストローク内ディレイ ...................................................................................................... 6-5
代替用数字キーパッド エミュレーション ............................................................................... 6-6
クイック キーパッド エミュレーション .................................................................................. 6-6
Caps Lock オン ........................................................................................................................ 6-7
Caps Lock オーバーライド ...................................................................................................... 6-7
キーボード データの変換 ........................................................................................................ 6-8
ファンクション キーのマッピング .......................................................................................... 6-8
FN1 置換 .................................................................................................................................. 6-9
メーク / ブレークを送信する ................................................................................................... 6-9
キーボード マップ ......................................................................................................................... 6-10
キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット .............................................................. 6-11
目次 vii
第 7 章 : ユーザー設定とその他のデジタル スキャナ オプション
はじめに ......................................................................................................................................... 7-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 7-1
スキャン中のエラー ....................................................................................................................... 7-2
ユーザー設定のデフォルト パラメータ ......................................................................................... 7-2
ユーザー設定 ................................................................................................................................. 7-4
デフォルト設定 ........................................................................................................................ 7-4
出荷時設定 ............................................................................................................................... 7-5
バージョン通知 ........................................................................................................................ 7-6
パラメータ バーコードのスキャン .......................................................................................... 7-7
読み取り成功時のビープ音 ...................................................................................................... 7-7
直接読み取りインジケータ ...................................................................................................... 7-8
電源投入時ビープ音の抑止 ...................................................................................................... 7-8
ビープ音の音程 ........................................................................................................................ 7-9
ビープ音の音量 ........................................................................................................................ 7-10
ビープ音を鳴らす時間 ............................................................................................................. 7-11
ハンドヘルド トリガー モード ................................................................................................ 7-12
ハンズフリー トリガー モード ................................................................................................ 7-13
パワー モード .......................................................................................................................... 7-14
ロー パワー モード移行時間 .................................................................................................... 7-15
連続バーコード読み取り ......................................................................................................... 7-17
ユニーク バーコード読み取り ................................................................................................. 7-17
読み取りセッション タイムアウト .......................................................................................... 7-18
同一バーコードの読み取り間隔 ............................................................................................... 7-19
異なるバーコードの読み取り間隔 ........................................................................................... 7-19
その他のスキャナ パラメータ ....................................................................................................... 7-20
コード ID キャラクタの転送 .................................................................................................... 7-20
プリフィックス / サフィックス値 ............................................................................................ 7-21
スキャン データ転送フォーマット .......................................................................................... 7-22
FN1 置換値 .............................................................................................................................. 7-24
NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 ............................................................................... 7-25
ハートビート間隔 .................................................................................................................... 7-26
Enter キー ( キャリッジ リターン / ラインフィード ) .............................................................. 7-27
Tab キー ................................................................................................................................... 7-27
8 章 : シンボル体系
はじめに ........................................................................................................................................ 8-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 8-1
スキャン中のエラー ...................................................................................................................... 8-2
シンボル体系パラメータのデフォルト一覧 .................................................................................. 8-2
すべてのコード タイプを無効 / 有効にする .................................................................................. 8-6
UPC/EAN ....................................................................................................................................... 8-7
UPC-A の有効化 / 無効化 ......................................................................................................... 8-7
UPC-E の有効化 / 無効化 ......................................................................................................... 8-7
UPC-E1
EAN-8/JAN-8 の有効化 / 無効化 .............................................................................................. 8-8
EAN-13/JAN-13 の有効化 / 無効化 .......................................................................................... 8-9
Bookland EAN の有効化 / 無効化 ............................................................................................. 8-9
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り ............................................................................. 8-10
ユーザー プログラマブル サプリメンタル .............................................................................. 8-13
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰返回数 ............................................................... 8-13
サプリメンタル コード付き UPC/EAN/JAN AIM ID フォーマット ..................................... 8-14
UPC-A チェック ディジットを転送 ......................................................................................... 8-15
UPC-E チェック ディジットを転送 ......................................................................................... 8-15
UPC-E1 チェック ディジットを転送 ....................................................................................... 8-16
UPC-A プリアンブル ............................................................................................................... 8-16
UPC-E プリアンブル ............................................................................................................... 8-17
UPC-E1 プリアンブル ............................................................................................................. 8-18
UPC-E UPC-A に変換する .................................................................................................. 8-19
UPC-E1 UPC-A に変換する ................................................................................................ 8-19
EAN-8/JAN-8 拡張 ................................................................................................................... 8-20
Bookland ISBN 形式 ................................................................................................................ 8-20
UCC クーポン拡張コード ........................................................................................................ 8-21
クーポン レポート ................................................................................................................... 8-21
ISSN EAN ................................................................................................................................ 8-22
UPC 縮小クワイエット ゾーン ................................................................................................ 8-22
の有効化 / 無効化 ....................................................................................................... 8-8
目次 ix
Code 128 ....................................................................................................................................... 8-23
Code 128 を有効 / 無効にする ................................................................................................. 8-23
Code 128 の読み取り桁数設定 ................................................................................................ 8-23
GS1-128 ( 以前の UCC/EAN-128) を有効 / 無効にする ........................................................... 8-25
ISBT 128 を有効 / 無効にする ................................................................................................. 8-25
ISBT の連結 ............................................................................................................................. 8-26
ISBT テーブルのチェック ........................................................................................................ 8-27
ISBT 連結の読み取り繰返回数 ................................................................................................ 8-27
Code 128 セキュリティ レベル ............................................................................................... 8-28
Code 128 縮小クワイエット ゾーン ........................................................................................ 8-29
Code 39 ......................................................................................................................................... 8-30
Code 39 を有効 / 無効にする ................................................................................................... 8-30
Trioptic Code 39 を有効 / 無効にする ...................................................................................... 8-30
Code 39 から Code 32 への変換 ............................................................................................. 8-31
Code 32 プリフィックス ......................................................................................................... 8-31
Code 39 の読み取り桁数設定 .................................................................................................. 8-32
Code 39 チェック ディジットの確認 ...................................................................................... 8-33
Code 39 チェック ディジットの転送 ...................................................................................... 8-33
Code 39 Full ASCII 変換 .......................................................................................................... 8-34
Code 39 バッファリング - スキャンおよび保存 ...................................................................... 8-35
Code 39 セキュリティ レベル ................................................................................................. 8-37
Code 39 縮小クワイエット ゾーン .......................................................................................... 8-38
Code 93 ......................................................................................................................................... 8-39
Code 93 を有効 / 無効にする ................................................................................................... 8-39
Code 93
Code 11 ......................................................................................................................................... 8-41
Code 11 ................................................................................................................................... 8-41
Code 11 の読み取り桁数設定 .................................................................................................. 8-41
Code 11 チェック ディジットの確認 ...................................................................................... 8-43
Code 11 チェック ディジットを転送 ...................................................................................... 8-44
Interleaved 2 of 5 (ITF) .................................................................................................................. 8-45
Interleaved 2 of 5 を有効 / 無効にする ..................................................................................... 8-45
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 .................................................................................... 8-45
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットの確認 ........................................................................ 8-47
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットを転送する ................................................................. 8-47
Interleaved 2 of 5 EAN/JAN-13 に変換する ........................................................................ 8-48
Febraban .................................................................................................................................. 8-49
I 2 of 5 のセキュリティ レベル ................................................................................................ 8-50
I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................ 8-51
Discrete 2 of 5 (DTF) ..................................................................................................................... 8-52
Discrete 2 of 5 を有効 / 無効にする ......................................................................................... 8-52
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................ 8-52
Codabar (NW - 7) ........................................................................................................................... 8-54
Codabar を有効 / 無効にする ................................................................................................... 8-54
Codabar の読み取り桁数設定 .................................................................................................. 8-54
CLSI 編集 ................................................................................................................................. 8-56
NOTIS 編集 .............................................................................................................................. 8-56
Codabar の大文字または小文字のスタート / ストップ キャラクタの転送 ............................. 8-57
MSI ................................................................................................................................................. 8-58
MSI を有効 / 無効にする .......................................................................................................... 8-58
MSI の読み取り桁数設定 ......................................................................................................... 8-58
の読み取り桁数設定 .................................................................................................. 8-39
MSI チェック ディジット ........................................................................................................ 8-60
MSI チェック ディジットの転送 ............................................................................................. 8-60
MSI チェック ディジットのアルゴリズム ............................................................................... 8-61
Chinese 2 of 5 ................................................................................................................................ 8-62
Chinese 2 of 5 を有効 / 無効にする ......................................................................................... 8-62
Matrix 2 of 5 ................................................................................................................................... 8-63
Matrix 2 of 5 を有効 / 無効にする ............................................................................................. 8-63
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ............................................................................................ 8-63
Matrix 2 of 5 チェック ディジット ........................................................................................... 8-65
Matrix 2 of 5 チェック ディジットを転送 ................................................................................ 8-65
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................. 8-66
Korean 3 of 5 を有効 / 無効にする ........................................................................................... 8-66
GS1 DataBar ................................................................................................................................. 8-67
GS1 DataBar Omnidirectional ( GS1 DataBar-14) .............................................................. 8-67
GS1 DataBar Limited ............................................................................................................... 8-67
GS1 DataBar Expanded .......................................................................................................... 8-68
GS1 DataBar UPC/EAN に変換 .......................................................................................... 8-68
GS1 DataBar Limited のマージン チェック ............................................................................. 8-69
シンボル体系特有のセキュリティ レベル ..................................................................................... 8-70
リダンダンシー レベル ( リニア コード タイプのセキュリティ レベル ) ............................... 8-70
双方向リダンダンシー ............................................................................................................. 8-72
セキュリティ レベル ................................................................................................................ 8-73
1D クワイエット ゾーン レベル .............................................................................................. 8-74
キャラクタ間ギャップ サイズ ................................................................................................. 8-75
9 : 123SCAN
はじめに ........................................................................................................................................ 9-1
123Scan との通信 ......................................................................................................................... 9-1
123Scan の要件 ............................................................................................................................. 9-1
123Scan 情報 ................................................................................................................................ 9-2
スキャナ SDK、他のソフトウェア ツール、およびビデオ ........................................................... 9-2
第 10 章 : アドバンスド データ フォーマッティング
はじめに ........................................................................................................................................ 10-1
11 章 : メンテナンス、トラブルシューティング、技術的な仕様
はじめに ........................................................................................................................................ 11-1
メンテナンス ................................................................................................................................. 11-1
トラブルシューティング ............................................................................................................... 11-2
技術仕様 ........................................................................................................................................ 11-4
スキャナ信号の説明 ...................................................................................................................... 11-6
付録 A: 標準のデフォルト パラメータ
付録 B: カントリー コード
はじめに ......................................................................................................................................... B-1
カントリー コード ページのデフォルト ........................................................................................ B-2
USB およびキーボード インタフェースのカントリー キーボード タイプ
( カントリー コード ) ..................................................................................................................... B-6
付録 C: プログラミング リファレンス
シンボル コード ID ........................................................................................................................ C-1
AIM コード ID ................................................................................................................................ C-2
付録 D: サンプル バーコード
Code 39 ......................................................................................................................................................... D-1
UPC/EAN ....................................................................................................................................... D-1
UPC-A100% ....................................................................................................................................... D-1
EAN-13100% ..................................................................................................................................... D-2
Code 128 ....................................................................................................................................... D-2
Interleaved 2 of 5 ......................................................................................................................................... D-2
GS1 DataBar .................................................................................................................................. D-3
GS1 DataBar Omnidirectional .................................................................................................. D-3
目次 xi
付録 E: 数値バーコード
数値バーコード .............................................................................................................................. E-1
キャンセル ..................................................................................................................................... E-3
付録 F: 英数字バーコード
英数字キーボード .......................................................................................................................... F-1
付録 G: ASCII キャラクタ
索引
セット

このガイドについて

黒色のロゴ 銀色のロゴ

はじめに

『LS2208 プロダクト リファレンス ガイド』では、LS2208 スキャナの設定、操作、メンテナンス、およびトラブ
ルシューティングの一般的な方法について説明します。

スキャナの構成

LS2208-SR20001R
LS2208-SR20007R
最新の使用可能なモデル構成については、Solution Builder で確認してください。

スキャナの区別

このガイドでは、一部の機能について、LS2208 スキャナ ブランドを黒色のロゴと銀色のロゴで区別しています。
スキャナの動作と機能を確認する場合は、お使いのスキャナのブランドを確認してください。

章の説明

このガイドは、次の章で構成されています。
1 章の「はじめに」では、製品の概要、開梱、およびケーブルの接続方法について説明します。
2 章の「スキャン」では、スキャナの部品、ビープ音と LED の定義、およびスキャナの使用方法に
ついて説明します。
3 章の「USB インタフェース」では、USB 接続のスキャナの設定方法について説明します。
4 章の「RS-232 インタフェース」では、RS-232 接続のスキャナの設定方法について説明します。
5 章の「IBM インタフェース」では、IBM 468X/469X POS システムで使用するスキャナの設定方法
について説明します。
第 6 章の「キーボード インタフェース」では、キーボード インタフェース接続のスキャナの設定方法
について説明します。
第 7 章の「ユーザー設定とその他のデジタル スキャナ オプション」では、スキャナのユーザー設定機
能を選択するプログラミング バーコードと、データのホスト デバイスへの転送方法をカスタマイズす るためによく使用されるバーコードについて説明します。
8 章の「シンボル体系」では、すべてのシンボル体系について説明し、スキャナのこれらの機能を選
択するのに必要なプログラミング バーコードについて説明します。
9 章の「123SCAN (PC ベースのスキャナの設定ツール ) では、迅速かつ簡単にスキャナのカスタム
セットアップを行う方法について説明します。
第 10 章の「アドバンスド データ フォーマッティング」 (ADF) では、ホスト デバイスに送信する前に
データをカスタマイズする手段である ADF について簡単に説明します。『ADF Programmer Guide』へ のリファレンスも含まれています。
11 章の「メンテナンス、トラブルシューティング、技術的な仕様」では、スキャナのお手入れのし
かた、トラブルシューティング、および技術的な仕様について説明します。
付録 A「標準のデフォルト パラメータ」は、すべてのホスト デバイスやその他のスキャナのデフォルト
値の一覧です。
付録 B「カントリー コード」では、USB ホストまたはキーボード インタフェース ホストに接続する
キーボードをプログラミングする方法について説明しています。
付録 C「プログラミング リファレンス」は、AIM コード ID、ASCII キャラクタ変換、およびキーボード
マップの一覧です。
付録 D「サンプル バーコード」では、サンプル バーコードを掲載しています。
付録 E「数値バーコード」では、特定の数値が必要なパラメータをスキャンするための数値バーコードを
掲載しています。
付録 F「英数字バーコード」では、ADF 規則を設定する際に使用する英数字キーボードを示すバー
コードを掲載しています。
付録 GASCII キャラクタ セット」は、ASCII キャラクタの値の一覧です。

表記規則

* ボーレート 9600
機能 / オプション
* はデフォルトを示す
本書では、次の表記規則を使用しています。
このガイドについて xv
斜体は、本書および関連文書の章およびセクションの強調に使用します。
太字は、パラメータの名前とオプションの強調に使用します。
ビュレット (•) は、次を示します。
実行する操作
代替方法のリスト
実行する必要はあるが、順番どおりに実行しなくてもかまわない手順
順番どおりに実行する必要のある手順 ( 順を追った手順 ) は、番号付きのリストで示されます。
プログラミング バーコード メニューでは、デフォルトのパラメータ設定にアスタリスク (*) を付けてい ます。

関連文書

このガイドおよびすべてのガイドの最新版は、 http://www.zebra.com/support から入手可能です。
このシンボルは、特別な関心事や重要事項を示します。この注意事項を読まなくても、スキャナ、機器、
またはデータに物理的な損害が生じるわけではありません。
注意 このシンボルが付いた情報を無視した場合、データまたは器具に損害が生じる場合があります。
警告 このシンボルが付いた情報を無視した場合、身体に深刻な傷害が生じる場合があります。
『LS2208 クイック スタート ガイド ( 製品番号 MN000753Axx)』では、ユーザーがスキャナの使用を開
始するための一般的な情報を提供しています。基本的な操作方法およびバーコードの使用開始方法につ いても説明します。

サービスに関する情報

本機器の使用中に問題が発生する場合は、お客様の使用環境を管理する技術サポートまたはシステム サポート にお問い合わせください。本機器に問題がある場合は、各地域の技術サポートまたはシステム サポートの 担当者が、次のサイトへ問い合わせをします : http://www.zebra.com/support
サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
装置のシリアル番号
モデル番号または製品名
ソフトウェアのタイプとバージョン番号
弊社では、サービス契約で定められた期間内に電子メール、電話、またはファックスでお問い合わせに対応 いたします。
サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただくことがあります。その際に詳しい手 順をご案内します。弊社は、承認済みの梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その責任を負 わないものとします。装置を不適切な形で搬送すると、保証が無効になる場合があります。
ご使用のビジネス製品をビジネス パートナーから購入された場合のサポートについては、購入先のビジネス パートナーにお問い合わせください。

1 はじめに

はじめに

LS2208 スキャナは、優れたスキャン性能と高度な人間工学を統合した、優れた軽量レーザ スキャナです。
ハンドヘルド スキャナとして使用する場合でも、スタンドに収めたハンズフリー スキャナとして使用する場
合でも、長時間にわたって優れた信頼性を発揮し、簡単、快適に利用することができます。

スキャナの取り出し

箱からスキャナを取り出し、損傷していないかどうかを確認します。配送中にスキャナが損傷していた場合
は、グローバル カスタマ サポート センターにお問い合わせください。連絡先については、xvi ページを参照
してください。箱は、保管しておいてください。これは承認された梱包材です。修理のために機器を返送する
ときには必ずこれを使用してください。
LED
スキャン ウィンドウ
トリガー

スキャナ各部

1-1
スキャナ各部

サポートしているインタフェース

LS2208 スキャナは、以下のホスト インタフェースとの接続をサポートしています。
USB。スキャナは USB ホストを自動検出し、デフォルト設定 (HID キーボード インタフェース タイプ ) を 使用します。デフォルトでは要件に適さない場合は、別の USB ホスト バーコードをスキャンしてくだ さい (3-5 ページを参照 )。
標準 RS-232。スキャナは RS-232 ホストを自動検出し、デフォルト設定 ( 標準 RS-232) を使用します。 デフォルトでは要件に適さない場合は、別の RS-232 ホスト バーコードをスキャンしてください (4-6 ページを参照 )。
IBM 468X/469X。銀色のロゴ 付きのスキャナ ブランドでは、ホスト自動検出ケーブルを使 用する必要があります。これにより、IBM ホストが自動検出されますが、デフォルト設定はありません。
5-4 ページの「ポート アドレス」を参照して、適切なポートを選択してください。
黒色のロゴ 付きのスキャナ ブランドでは、標準 IBM ケーブルを使用する必要があります。
5-4 ページの「ポート アドレス」を参照して、適切なポートを選択してください。
キーボード インタフェース。銀色のロゴ 付きのスキャナ ブランドでホスト自動検出ケー ブルを使用する場合、キーボード インタフェース ホストが自動検出され、デフォルト設定 (IBM PC/AT および IBM PC 互換機 ) が使用されます。デフォルトでは要件に適さない場合は、IBM AT ノートブックの バーコードをスキャンしてください (6-4 ページを参照 )。スキャンされたデータはキー入力として解釈され ます。
標準キーボード インタフェース ケーブルを使用するスキャナでは、キーボード インタフェース ホストを 選択する必要があります (6-4 ページを参照)。
黒色のロゴ 付きのスキャナ ブランドは、ホストを自動検出しないため、キーボード イン タフェース ホストを選択する必要があります (6-4 ページを参照)。
USB およびキーボード インタフェース対応の多言語キーボード ( 銀色のロゴ 付きスキャナ ブランドのみ )。使用可能なキーボードについては、付録 B「カントリー コード」を参照してください。

スキャナのセットアップ

インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタ
ホストへ接続
ケーブル インタ フェース ポート

インタフェース ケーブルの接続

1. インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタをスキャナ ハンドルの下部にあるケーブル インタフェース
ポートに差し込みます。
2. コネクタが奥まで入っていることを確認し、クランプを閉じ、ネジ (2 箇所) を締めます。
3. インタフェース ケーブルのもう一端をホストに接続します ( ホスト接続の詳細については、該当するホスト
の章を参照してください )。
はじめに 1 - 3

電源の接続 ( 必要な場合 )

スキャナの設定

1-2
ケーブルの接続
ホストが異なる場合、それに対応したケーブルが必要になります。各ホストに記載されているコネクタ
は、あくまで例です。実際には、別のコネクタが使用される場合もありますが、スキャナの接続手順は 同じです。
ホストからスキャナに給電されない場合は、スキャナに外部電源を接続します。インタフェース ケーブルの
接続後、電源をインタフェース ケーブルの電源ジャックに差し込みます。電源のもう一端を AC コンセント
に差し込みます。
本書のバーコードまたは 123Scan 設定プログラムを使用してスキャナを設定します。バーコード メニューを
使用してスキャナをプログラミングする場合の詳細については、 7 章の「ユーザー設定とその他のデジタル
スキャナ オプション」を参照してください。また、個々のホスト タイプへの接続については、そのホストの
章を確認してください。この設定プログラムを使用したスキャナの設定方法については、 9 章の「123SCAN
を参照してください。
スタンドの台座
蝶ナット
1.
一体型スキャナ「ホルダー」 の底部から蝶ナットを取り 外します。
2. ネック部の底部を台座上部
の受け穴に差し込みます。
3. スタンド底部で蝶ナットを
締め、ホルダーとネック部を 台座に固定します
( 下の注意を参照 )。
4. スキャン操作に適した位置
にネックを曲げます。
柔軟なネックを備え
た一体型スキャナ
「ホルダー」。
平らな部位

インテリスタンドのセットアップ

LS2208 インテリスタンドを使用すると、スキャン操作の柔軟性が格段に向上します。ハンズフリー スキャン の詳細については、2-4 ページの「ハンズフリー スキャン」を参照してください。

スタンドの組み立て

1-3
スタンドの組み立て
台座の下の蝶ナットを締める前に、ネックの平らな部位が台座の受け穴にしっかりと納まっていることを
確認してください。
はじめに 1 - 5
2 個の固定用ネジ穴
両面テープの貼り付けエリア
(3 箇所 ) ( 寸法 = 1 インチ x 2 インチ )

スタンドの設置 ( オプション )

2 本のネジまたは両面テープ ( 製品に含まれていません ) を使用して、スキャナ スタンドの台座を表面が平ら
な場所に取り付けることができます。
1-4
スタンドの設置
ネジによる設置
1. 組み立てたスタンドを表面が平らな場所に置きます。
2. スタンドの台座が確実に固定されるまで、#10 木ネジを固定用ネジ穴にねじ込みます。
両面テープによる設置
1. それぞれの両面テープから片面のはく離紙をはがし、粘着面を 3 箇所の長方形の貼付エリアにそれぞれ貼
り付けます。
2. それぞれの両面テープから露出した面のはく離紙をはがし、確実に固定されるまでスタンドを平らな場所
に押し付けます。

デフォルト設定

スキャナを工場出荷時のデフォルト設定に戻すには、以下のバーコードをスキャンします。このバーコードは、
7-4 ページの「ユーザー設定」にも記載されています。
* 工場出荷時デフォルトの設定

2 スキャン

はじめに

この章では、ビープ音と LED 定義、スキャンのテクニック、一般的なスキャンの説明とヒント、および読み
取り範囲について説明します。

ビープ音の定義

ビープ音のさまざまな音程やパターンによって、スキャナの動作状態を知ることができます。 2-1 は、通常
のスキャン時やスキャナのプログラミング時のビープ シーケンスを示したものです。
2-1 ビープ音の定義
ビープ音 説明
通常の使用時
低音
- 中音 -
高音のビープ音 電源が投入されました。
(
高音の短いビープ音 バーコードが読み取られました
なっている場合
4
回の長い低音 スキャンされたシンボルの転送エラーが検出されました。データ
は無視されます。これは、本装置が正しく設定されていない 場合に発生します。オプション設定を確認してください。
低音
5
変換または形式に関するエラーです。
- 高音 -
低音
- 高音 - 高音 -
高音
パラメータ メニューのスキャン
高音の短いビープ音 適切にスキャンを実行しました。または適切にメニューを実行
低音
-
低音のビープ音
低音のビープ音
高音のビープ音 入力エラー、不適切なバーコードまたは「キャンセル」の
ADF
の転送エラーです。
RS-232
しました。
スキャン、間違った入力、不適切なバーコード シーケンスなどで、プログラム モードが完了していません。
の受信エラーです。
)
読み取りのビープ音が有効に
プログラミング
2-1 ビープ音の定義 ( 続き )
ビープ音 説明
高音
-
低音のビープ音 キーボード パラメータが選択されました。バーコード キー
パッドで値を入力してください。
高音
- 低音 - 高音 -
低音
- 高音 - 低音 -
Code 39 バッファリング
高音
-
低音のビープ音 新しい
3
長い高音
低音のビープ音 プログラムが正常に終了し、パラメータ設定の変更が反映され
ました。
高音のビープ音 ホスト パラメータの記憶領域が不足しています。
「デフォルト設定」
Code 39
をスキャンします。
Code 39
バッファに空き容量がなくなりました。
データがバッファに入力されました。
7-4 ページの
- 高音 -
低音
-
低音
ホスト別
USB のみ
4
回の短い高音 (ピピピピ
USB
電源投入を示すビープ音が鳴る。
電源投入のビープ音が 複数回鳴る。
RS-232 のみ
短い高音

LED の定義

低音のビープ音
高音のビープ音 バッファされたデータが正常に転送されました。
)
デバイス タイプのスキャン後に
1
Code 39
は転送されようとしました。
スキャナの初期化が完了していません。数秒待ってからスキャン し直してください。
スキャナが最大の電源レベルで動作するためには、バスとの通 信がその前に確立されている必要があります。
USB
数回繰り返される状態になっている可能性があります。これは 正常な動作で、通常、
に発生します。
<BEL>
有効になっています。
バッファが消去されたか、空のバッファがクリアまた
バスによって、スキャナの電源オン/オフのサイクルが複
PC
を電源オフの状態から起動するとき
が受信され、
<BEL>
に対してビープ音を鳴らす設定が
ビープ音の他に、2 色の LED によってスキャナの動作状況を知ることができます。 2-2 に、スキャン中に 表示される LED の色の定義を示します。
2-2 標準的な LED の定義
説明
スキャナに給電されていません。 オフ
スキャナに電源が投入され、スキャン可能な状態です。 オフ
バーコードが正常に読み取られました。 緑色
データ転送エラーまたはスキャナの不具合です。 赤色
LED

スキャン

012345
012345
スキャナは、スキャン時に赤色のレーザ線を投影します。 2-1 に示すように、このレーザ線をバーコードに
合わせる必要があります。スキャナとバーコードの適切な距離については、2-5 ページの「読み取り範囲」
参照してください。
ハンドヘルド スキャン
スキャンするには、次の手順に従います。
1. すべての接続が安全であることを確認します (該当するホストの章を参照 )
2. スキャナをバーコードに向けます。
3. トリガーを引きます。
スキャン 2 - 3
2-1 スキャン
4. スキャン ラインがシンボルのすべてのバーとスペースを横切るようにします。
5. 読み取りに成功すると、スキャナはビープ音を鳴らし、LED が緑色になります。ビープ音と LED の定義
の詳細については、表 2-1 および表 2-2 を参照してください。
スキャナ ホルダー
( 前面 )

ハンズフリー スキャン

オプションのインテリスタンドを使用すると、スキャン操作の柔軟性が格段に向上します。スタンドの組み立 ての詳細については、1-4 ページの「インテリスタンドのセットアップ」を参照してください。
スキャナがスタンドの「ホルダー」に置かれているときは、内蔵のセンサーによってスキャナが自動的にハン ズフリー モードになります。スタンドからスキャナを取り外と、ハンドヘルド モードで動作します。
2-2 スタンドにスキャナを装着する
ハンズフリー モードでスキャンするには、次の手順に従います。
1. すべてのケーブルがしっかり接続されていることを確認します。
2. スキャナの正面がスタンドの「ホルダー」を向くようにしてスキャナをオプションのインテリスタンドに
差し込みます。
3. バーコードをスキャンするには、バーコードをかざしてスキャン ラインがバーコードのすべてのバー
とスペースを横切るようにします。
4. 読み取りが成功すると、スキャナのビープ音が鳴り、緑色の LED が一瞬点灯します。
照準
スキャナとバーコードが互いに 90o になるような配置で読み取りを行わないでください。レーザ光がバーコード から直接スキャナに戻る鏡面反射と呼ばれる現象が起こります。この鏡面反射により、読み取りが困難になる 場合があります。スキャナまたはバーコードは前後 55° まで傾けても正常に読み取ることができます。練習す ることで、適切な作業範囲をすばやく確認できます。

読み取り範囲

2-3 LS2208 の読み取り範囲
スキャン 2 - 5
シンボル密度
Code 39 - 5mil
Code 39 - 7.5mil
Code 39 - 10mil
100% UPC - 13mil
Code 39 - 20mil
通常の読み取り幅
近距離 遠距離
2.5
インチ
(6.35cm) 6.0
1.5
インチ
(3.81cm) 10.0
1.0
インチ
(2.54cm) 14.5
インチ
0.0
シンボルの長さとスキャン 角度に応じて異なる
(0.0cm) 17.0
23.0
インチ
インチ
インチ
インチ
インチ
(15.24cm)
(25.40cm)
(36.83cm)
(43.18cm)
(58.42cm)
3 USB インタフェース
* ディレイなし
機能 / オプション
* はデフォルトを示す

はじめに

本章では、USB ホスト インタフェース用にスキャナをプログラミングする手順について説明しています。
スキャナは USB ホストに直接接続するか、自己給電式 USB ハブに接続します。スキャナは USB ホストから
給電されます。
プログラミング バーコード メニュー全体で、デフォルト値をアスタリスク (
*) で示しています。
3 - 2 LS2208 ࣉࣟࢲࢡࢺ ࣜࣇ࢓ࣞࣥࢫ ࢞࢖ࢻ
USB ࢖ࣥࢱࣇ࢙࣮ࢫࡢ᥋⥆
3-1
ࢫ࢟ࣕࢼࢆ᥋⥆࡛ࡁࡿ USB ᑐᛂࡢ࣍ࢫࢺࡣࠊḟࡢ࡜࠾ࡾ࡛ࡍࠋ
USB ᥋⥆ࡢࢫ࢟ࣕࢼࢆࢧ࣏࣮ࢺࡍࡿ OS ࡣḟࡢ࡜࠾ࡾ࡛ࡍࠋ
ࢫ࢟ࣕࢼࡣࠊUSB ࣄ࣮࣐ࣗࣥ ࢖ࣥࢱࣇ࢙࣮ࢫ ࢹࣂ࢖ࢫ (HID) ࢆࢧ࣏࣮ࢺࡍࡿ௚ࡢ USB ࣍ࢫࢺ࡟ࡶ᥋⥆࡛ࡁ ࡲࡍࠋ
USB ᥋⥆
ࢹࢫࢡࢺࢵࣉ PC ࠾ࡼࡧࣀ࣮ࢺࣈࢵࢡ
Apple™ iMacG4iBooks (໭⡿ࡢࡳ )MacbookMacbook ProMacbook Air ( ໭⡿ࡢ࣮࣮࢟࣎ࢻࡢࡳ)
IBM SurePOS ➃ᮎ
」ᩘࡢ࣮࣮࢟࣎ࢻࢆࢧ࣏࣮ࢺࡍࡿ SunࠊIBMࠊ࠾ࡼࡧࡑࡢ௚ࡢࢿࢵࢺ࣮࣡ࢡ ࢥࣥࣆ࣮ࣗࢱ
Windows 982000MEXPVistaWindows 7 32 ࣅࢵࢺ /64 ࣅࢵࢺࠊWindows 8 Windows 10
MacOS 8.5 ௨ୖ
IBM 4690 OS
USB インタフェース 3 - 3
USB インタフェースを接続するには、次の手順に従います。
1. USB インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタをスキャナの底部のポートに接続します。詳細につい
ては、1-3 ページの「インタフェース ケーブルの接続」を参照してください。
2. シリーズ A コネクタを USB ホストまたはハブに差し込むか、Power Plus コネクタを IBM SurePOS 端末
の利用可能ポートに差し込みます。
3. 該当するバーコードを 3-5 ページの「USB デバイス タイプ」から選んでスキャンし、USB デバイス タイ
プを選択します。
インタフェース ケーブルは、ホストのインタフェース タイプを自動的に検出して、デフォル
ト設定を使用します。デフォルト (*) が指定の要件を満たしていない場合は、別のホスト バーコードをスキャンします。
4. Windows 環境に最初にインストールする場合は、ウィザードが起動し、ヒューマン インタフェース デバ
イス ドライバを選択またはインストールするよう求められます。Windows が提供するこのドライバを インストールするには、すべての画面で [ 次へ ] をクリックし、最後に [完了 ] をクリックします。この インストール中にスキャナの電源が入ります。
5. 他のパラメータ オプションを変更するには、この章に掲載された該当するバーコードをスキャンします。
システムに問題が発生した場合は、11-2 ページの「トラブルシューティング」を参照してください。

USB パラメータのデフォルト

3-1 に USB ホスト パラメータのデフォルトを示します。オプションを変更する場合は、本章の 3-5 ページ
以降のパラメータ説明セクションに記載されている適切なバーコードをスキャンします。
USB カントリー キーボード タイプ ( カントリー コード ) については、付録 B の「カントリー コード」
参照してください。
すべてのユーザー設定、ホスト、シンボル体系、およびその他のデフォルト パラメータについては、
付録 A「標準のデフォルト パラメータ」を参照してください。
3-1
USB ホスト パラメータのデフォルト一覧
パラメータ デフォルト ページ番号
USB ホスト パラメータ
USB デバイス タイプ USB HID キーボード 3-5
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンド
シェイク
キーストローク ディレイ (USB 専用 ) ディレイなし 3-7
Caps Lock オーバーライド (USB 専用 ) 無効 3-7
不明な文字の無視 (USB 専用 ) 送信 3-8
不明なバーコードを Code 39 に変換 (USB 専用) 無効 3-8
キーパッドのエミュレート 無効 3-9
先行ゼロのキーパッドのエミュレート 無効 3-9
クイック キーパッド エミュレーション 無効 3-10
USB キーボードの FN1 置換 無効 3-10
ファンクション キーのマッピング 無効 3-11
Caps Lock のシミュレート 無効 3-11
大文字 / 小文字の変換 大文字 / 小文字の変換なし 3-12
USB のポーリング間隔 8 ミリ秒 3-14
Fast HID キーボード 無効 3-14
有効 3-6
静的 CDC (USB 専用 ) 有効 3-15
ビープ指示の無視 (TGCS (IBM) USB 専用 ) 無効 3-16
バーコード設定指示の無視 (TGCS (IBM) USB 専用) 無効
3-16

USB ホスト パラメータ

USB デバイス タイプ

希望の USB デバイス タイプを選択します。
USB デバイス タイプを変更すると、スキャナは自動的に再起動します。スキャナは電源投入ビープ音
シーケンスを鳴らします。
IBM のレジスタがスキャン無効化コマンドを発行したときにデータ送信を無効にするには、「IBM ハン
ドヘルド USB」を選択します。この場合、読み取りは引き続き許可されます。IBM のレジスタがスキャン 無効化コマンドを発行するときに、読み取り、データ送信も含めてスキャナを完全にオフにするには、
OPOS ( 完全無効対応の IBM ハンドヘルド )」を選択します。
USB CDC ホストを選択する前に、USB のエミュレーションが失敗して電源投入中にスキャナが止まら
ないようにするために CDC INF ファイルをホストにインストールしてください。スキャナが停止する場 合は、次のどちらかを実行しリカバリします。
1) CDC INF ファイルをインストールします。 または
2) スキャナの電源を入れた後、トリガーを 10 秒間引いたままにしておくと、 別の USB 設定を使用して
スキャナに通電することができます。スキャナに電源が入ったら、別の USB デバイス タイプをスキャン します。
USB インタフェース 3 - 5
*USB HID キーボード
IBM ハンドヘルド USB
IBM テーブル トップ USB
OPOS ( 完全無効化対応 IBM ハンドヘルド)
USB デバイス タイプ ( 続き )
簡易 COM ポート エミュレーション
USB CDC ホスト
Symbol Native API (SNAPI)
画像処理インタフェースなし
( このデバイス タイプは、 銀色の
ロゴ付きスキャナ ブランド専用です)

Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク

USB デバイス タイプとして SNAPI インタフェースを選択した後、ステータス ハンドシェイクを有効にするか、 無効にするかを選択します。
このパラメータは、銀色のロゴ 付きスキャナ ブランド専用です。
*SNAPI ステータス ハンドシェイクを有効にする
SNAPI ステータス ハンドシェイクを無効にする
USB インタフェース 3 - 7

キーストローク ディレイ (USB 専用 )

このパラメータは、エミュレーションされたキーストローク間でのディレイをミリ秒単位で設定します。ホスト が、より遅いデータの転送を必要とする場合、以下のバーコードをスキャンしてディレイを長くします。
* ディレイなし
中程度のディレイ (20 ミリ秒 )
長いディレイ (40 ミリ秒 )

Caps Lock オーバーライド (USB 専用 )

このオプションは、USB HID キーボード デバイスのみに適用されます。有効になっている場合は、Caps Lock キーの状態に関係なく、データの大文字と小文字が保持されます。"日本語版 Windows (ASCII)" キーボード タイプの場合、この設定は常に有効で、無効にすることはできません。
Caps Lock キーをオーバーライド
( 有効 )
*CAPS Lock キーをオーバーライドしない
( 無効 )

不明な文字の無視 (USB 専用 )

このオプションは、USB HID キーボード デバイスと IBM デバイスのみに適用されます。不明な文字とは、ホ ストが認識できない文字です。「不明な文字を含むバーコードを送信する」を選択した場合、不明な文字を除 くすべてのバーコード データが送信され、エラーを示すビープ音は鳴りません。「不明な文字を含むバーコー ドを送信しない」を選択した場合、バーコード データは最初の不明な文字まで送信され、その後、スキャナ ではエラーを示すビープ音が鳴ります。
*不明な文字を含むバーコードを送信する
不明な文字を含むバーコードを送信しない

不明なバーコードを Code 39 に変換 (USB 専用 )

このオプションは IBM ハンドヘルド、IBM テーブルトップ、OPOS デバイス専用です。不明なバーコード タイプのデータを Code 39 に変換するかしないかを設定します。
* 不明バーコードを Code 39 に変換しない
不明バーコードを Code 39 に変換
USB インタフェース 3 - 9

キーパッドのエミュレート

有効になっている場合、すべての文字は ASCII シーケンスとして数字キーパッド経由で送信されます。たと えば、ASCII キャラクタの A は「ALT MAKE」 0 6 5 「ALT BREAK」として送信されます。
お使いのキーボードの種類がカントリー コード リストにない場合は ( 付録 B「カントリー コード」
参照 )、3-10 ページの「クイック キーパッド エミュレーション」を無効にし、「キーパッドのエミュ レート」が有効になっていることを確認してください。
*キーパッド エミュレーションを無効にする
キーパッド エミュレーションを有効にする

先行ゼロのキーパッドのエミュレート

先行ゼロの ISO 文字として数字キーパッド経由で文字シーケンスを送信するときは、このオプションを有効 にします。たとえば、ASCII A は「ALT MAKE」 0 0 6 5 「ALT BREAK」として送信されます。
*先行ゼロでキーパッド エミュレーションを無効にする
先行ゼロでキーパッド エミュレーションを有効にする

クイック キーパッド エミュレーション

このオプションは、キーパッドのエミュレーションが有効になっている場合に、HID キーパッド エミュレー ション デバイスにのみ適用されます。このパラメータにより、ASCII 文字がキーボードにない場合にのみ ASCII シーケンスが送信されるようになり、キーパッド エミュレーションが高速化されます。
有効
* 無効

USB キーボードの FN 1 置換

このオプションは、USB HID キーボード デバイスのみに適用されます。有効にした場合、EAN 128 バーコー ド内の FN1 キャラクタが、ユーザーが選択したキー カテゴリと値に置換されます (キー カテゴリとキー値の 設定については、7-24 ページ) のFN1 置換値」を参照してください)。
FN1 置換を有効にする
* FN1 置換を無効にする
USB インタフェース 3 - 11

ファンクション キーのマッピング

32 未満の ASCII 値は、通常制御キー シーケンスとして送信されます (3-17 ページの表 3-2 を参照 )。このパラ メータが有効になっている場合は、標準的なキー マッピングの代わりに太字のキーを送信します。このパラ メータが有効になっているかどうかに関係なく、太字エントリを持たないテーブル エントリは同じままです。
*ファンクション キーのマッピングを無効にする
ファンクション キーのマッピングを有効にする

Caps Lock のシミュレート

キーボード上の Caps Lock キーを押したときと同様にバーコード上の文字を大文字または小文字に変換する には、「有効」を選択します。この変換は、キーボードの Caps Lock の状態に関係なく実行されます。
*Caps Lock のシミュレートを無効にする
Caps Lock のシミュレートを有効にする

大文字 / 小文字の変換

有効になっている場合、スキャナはすべてのバーコード データを選択した大文字/ 小文字に変換します。
*変換なし
すべてを大文字に変換する
すべてを小文字に変換する
USB インタフェース 3 - 13

USB のポーリング間隔

以下のバーコードをスキャンし、ポーリング間隔を設定します。ポーリング間隔は、スキャナとホスト コン ピュータの間でデータを送信できる速度を決定します。数値が小さいほど、より高速なデータ転送速度を示し ています。
USB ポーリング間隔を変更したときに、スキャナは自動的に再起動され、電源投入ビープ音シーケンスを
鳴らします。
重要 使用するホスト マシンが、選択したデータ転送速度で処理できるかを確認してください。
1 ミリ秒
3 ミリ秒
5 ミリ秒
2 ミリ秒
4 ミリ秒
USB のポーリング間隔 ( 続き )
7 ミリ秒
6 ミリ秒
*8 ミリ秒
9 ミリ秒

Fast HID キーボード

このオプションを使用すると、より高速なレートで USB HID キーボード データが送信されます。
クイック キーパッド エミュレーション (3-10 ページ ) を有効にすると、「Fast HID キーボード」は無効
になります。
有効
*無効
USB インタフェース 3 - 15

静的 CDC (USB 専用 )

無効になっている場合、接続されている各デバイスは、別の COM ポート ( 最初のデバイス = COM1、 2 番目 のデバイス = COM2、3 番目のデバイス = COM3、など ) を使用します。
有効になっている場合、各デバイスは同じ COM ポートに接続します。
* 静的 CDC (USB 専用 ) を有効にする
静的 CDC (USB 専用 ) を無効にする

オプションの USB パラメータ

設定が変更される場合、またはシステムの再起動後に保存されていない場合、次のバーコードのスキャンに よって、USB インタフェース デフォルトが上書きされます。
デフォルト値を設定した後に以下のバーコードをスキャンしてから、スキャナを設定してください。

ビープ指示の無視 (TGCS (IBM) USB 専用 )

ホストは、ビープ音のリクエストをスキャナに送信できます。このパラメータを有効にした場合、このリクエ ストは接続されたスキャナには送信されません。すべての指示は、処理済みのように USB ホストに通知され ます。
*無効 ( ビープ音の承認 )
有効 ( ビープ音の無視 )

バーコード設定指示の無視 (TGCS (IBM) USB 専用 )

ホストには、コード タイプを有効 / 無効にする機能があります。このパラメータを有効にした場合、このリク エストは接続されたスキャナには送信されません。すべての指示は、処理済みのように USB ホストに通知さ れます。
*無効 ( バーコード設定の承認 )
有効 ( バーコード設定の無視 )

USB ASCII キャラクタ セット

3-2
USB ASCII キャラクタ セット
Full ASCII
ASCII
1000 %U CTRL 2
1001 $A CTRL A
1002 $B CTRL B
1003 $C CTRL C
1004 $D CTRL D
1005 $E CTRL E
1006 $F CTRL F
Code 39 エンコード
キャラクタ
USB インタフェース 3 - 17
キーストローク
1007 $G CTRL G
1008 $H
1009 $I
CTRL H/
CTRL I/
1010 $J CTRL J
1011 $K CTRL K
1012 $L CTRL L
1013 $M
CTRL M/
1014 $N CTRL N
1015 $O CTRL O
1016 $P CTRL P
1017 $Q CTRL Q
1018 $R CTRL R
1019 $S CTRL S
1020 $T CTRL T
1021 $U CTRL U
BACKSPACE
1
HORIZONTAL TAB
ENTER
1
1
1022 $V CTRL V
1023 $W CTRL W
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効
な場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送 信されます。
3-2
USB ASCII キャラクタ セット ( 続き )
Full ASCII
ASCII
1024 $X CTRL X
1025 $Y CTRL Y
1026 $Z CTRL Z
Code 39 エンコード
キャラクタ
キーストローク
1027 %A
CTRL [/
1028 %B CTRL \
1029 %C CTRL ]
1030 %D CTRL 6
1031 %E CTRL -
1032
スペース スペース
1033 /A !
1034 /B
1035 /C #
1036 /D $
1037 /E %
1038 /F &
1039 /G '
1040 /H (
1041 /I )
ESC
1
1042 /J *
1043 /K +
1044 /L ,
1045 - -
1046 . .
1047 /O /
1048 0 0
1049 1 1
1050 2 2
1051 3 3
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効
な場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送 信されます。
3-2
USB ASCII キャラクタ セット ( 続き )
Full ASCII
ASCII
Code 39 エンコード
キャラクタ
1052 4 4
1053 5 5
1054 6 6
1055 7 7
1056 8 8
1057 9 9
1058 /Z :
1059 %F ;
1060 %G <
1061 %H =
USB インタフェース 3 - 19
キーストローク
1062 %I >
1063 %J ?
1064 %V @
1065 A A
1066 B B
1067 C C
1068 D D
1069 E E
1070 F F
1071 G G
1072 H H
1073 I I
1074 J J
1075 K K
1076 L L
1077 M M
1078 N N
1079 O O
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効
な場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送 信されます。
3-2
USB ASCII キャラクタ セット ( 続き )
Full ASCII
ASCII
1080 P P
1081 Q Q
1082 R R
1083 S S
1084 T T
1085 U U
1086 V V
1087 W W
1088 X X
1089 Y Y
Code 39 エンコード
キャラクタ
キーストローク
1090 Z Z
1091 %K [
1092 %L \
1093 %M ]
1094 %N ^
1095 %O _
1096 %W `
1097 +A a
1098 +B b
1099 +C c
1100 +D d
1101 +E e
1102 +F f
1103 +G g
1104 +H h
1105 +I i
1106 +J j
1107 +K k
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効
な場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送 信されます。
3-2
USB ASCII キャラクタ セット ( 続き )
Full ASCII
ASCII
Code 39 エンコード
キャラクタ
1108 +L l
1109 +M m
1110 +N n
1111 +O o
1112 +P p
1113 +Q q
1114 +R r
1115 +S s
1116 +T t
1117 +U u
USB インタフェース 3 - 21
キーストローク
1118 +V v
1119 +W w
1120 +X x
1121 +Y y
1122 +Z z
1123 %P {
1124 %Q |
1125 %R }
1126 %S ~
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効
な場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送 信されます。
3-3
USB ALT キー キャラクタ セット
ALT キー キーストローク
2064 ALT 2
2065 ALT A
2066 ALT B
2067 ALT C
2068 ALT D
2069 ALT E
2070 ALT F
2071 ALT G
2072 ALT H
2073 ALT I
2074 ALT J
2075 ALT K
2076 ALT L
2077 ALT M
2078 ALT N
2079 ALT O
2080 ALT P
2081 ALT Q
2082 ALT R
2083 ALT S
2084 ALT T
2085 ALT U
2086 ALT V
2087 ALT W
2088 ALT X
2089 ALT Y
2090 ALT Z
3-4
USB GUI キー キャラクタ セット
GUI キー キーストローク
USB インタフェース 3 - 23
3000
右コントロール キー
3048 GUI 0
3049 GUI 1
3050 GUI 2
3051 GUI 3
3052 GUI 4
3053 GUI 5
3054 GUI 6
3055 GUI 7
3056 GUI 8
3057 GUI 9
3065 GUI A
3066 GUI B
3067 GUI C
3068 GUI D
3069 GUI E
3070 GUI F
3071 GUI G
3072 GUI H
3073 GUI I
3074 GUI J
3075 GUI K
3076 GUI L
3077 GUI M
3078 GUI N
3079 GUI O
3080 GUI P
3081 GUI Q
3082 GUI R
注意 : GUI シフト キー - Apple iMac キーボードのアップル キーは、スペース バーの隣にありま
す。Windows ベースのシステムの GUI キーは、左側の ALT キーの左隣と、右側の ALT キーの右隣に それぞれ 1 つずつあります。
3-4
USB GUI キー キャラクタ セット ( 続き )
GUI キー キーストローク
3083 GUI S
3084 GUI T
3085 GUI U
3086 GUI V
3087 GUI W
3088 GUI X
3089 GUI Y
3090 GUI Z
注意 : GUI シフト キー - Apple iMac キーボードのアップル キーは、スペース バーの隣にありま
す。Windows ベースのシステムの GUI キーは、左側の ALT キーの左隣と、右側の ALT キーの右隣に それぞれ 1 つずつあります。
3-5
USB F キー キャラクタ セット
F キー キーストローク
5001 F1
5002 F2
5003 F3
5004 F4
5005 F5
5006 F6
5007 F7
5008 F8
5009 F9
5010 F10
5011 F11
5012 F12
5013 F13
5014 F14
5015 F15
5016 F16
5017 F17
5018 F18
3-5
USB F キー キャラクタ セット ( 続き )
F キー キーストローク
5019 F19
5020 F20
5021 F21
5022 F22
5023 F23
5024 F24
3-6
USB 数字キーパッド キャラクタ セット
数字キーパッド キーストローク
6042 *
6043 +
USB インタフェース 3 - 25
6044
未定義
6045 -
6046 .
6047 /
6048 0
6049 1
6050 2
6051 3
6052 4
6053 5
6054 6
6055 7
6056 8
6057 9
6058 Enter
6059 Num Lock
3-7
USB 拡張キーパッド キャラクタ セット
拡張キーパッド キーストローク
7001 Break
7002 Delete
7003 PgUp
7004 End
7005 Pg Dn
7006 Pause
7007 Scroll Lock
7008 Backspace
7009 Tab
7010 Print Screen
7011 Insert
7012 Home
7013 Enter
7014 Escape
7015
7016
7017
7018
上矢印
下矢印
左矢印
右矢印
4 RS-232 インタフェース
* ボーレート 9600
機能 / オプション
* はデフォルトを示す

はじめに

本章では、RS-232 ホスト インタフェース用にスキャナをプログラミングする手順について説明しています。 使用可能な RS-232 ポート ( つまり、COM ポート) を使用して、POS デバイス、ホスト コンピュータ、また はその他のデバイスにスキャナを取り付けるため、RS-232 インタフェースを使用します。
ホストが 4-2 に掲載されていない場合、通信パラメータをホスト デバイスと一致するように設定します。 ホスト デバイスについては、マニュアルを参照してください。
このスキャナでは、ほとんどのシステム アーキテクチャと接続できる TTL レベルの RS-232 信号を使用
します。RS-232C 信号レベルを必要とするシステム アーキテクチャのために、TTL から RS-232C への 変換を行うさまざまなケーブルが用意されています。詳細については、サポートにお問い合わせください。
プログラミング バーコード メニュー全体で、デフォルト値をアスタリスク (
*) で示しています。

RS-232 インタフェースの接続

この接続は、スキャナからホスト コンピュータに直接行われます。
4-1
RS-232 直接接続
RS-232 インタフェースを接続するには、次の手順に従います。
1. RS-232 インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタをスキャナの底部のホスト ポートに接続します。
詳細については、1-3 ページの「インタフェース ケーブルの接続」を参照してください。
2. RS-232 インタフェース ケーブルの他方の先端を、ホストのシリアル ポートに接続します。
3. AC アダプタを RS-232 インタフェース ケーブルの電源コネクタに接続します。AC アダプタを適切な
電源 (コンセント ) に差し込みます。
インタフェース ケーブルは、ホストのインタフェース タイプを自動的に検出して、デフォルト設定を使
用します。 デフォルト (*) が指定の要件を満たしていない場合は、別のホスト バーコードをスキャンします。
4. 他のパラメータ オプションを変更するには、この章に掲載された該当するバーコードをスキャンします。

RS-232 パラメータのデフォルト

4-1 に RS-232 ホスト パラメータのデフォルトを示します。オプションを変更する場合は、本章の 4-4 ページ
以降のパラメータ説明セクションに記載されている適切なバーコードをスキャンします。
すべてのユーザー設定、ホスト、シンボル体系、およびその他のデフォルト パラメータについては、
付録 A「標準のデフォルト パラメータ」を参照してください。
4-1
RS-232 ホストのデフォルトの表
パラメータ デフォルト ページ番号
RS-232 インタフェース 4 - 3
RS-232
RS-232
ボーレート
ストップ ビット
データ長
パリティ
受信エラーのチェック 有効
ハードウェア ハンドシェイク なし
ソフトウェア ハンドシェイク なし
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト
RTS
<BEL>
キャラクタ間ディレイ
Nixdorf
ホストのパラメータ
ホスト タイプ 標準
(ASCII
制御線の状態
キャラクタによるビープ音 無効
のビープ音
フォーマット
/LED
オプション 通常の動作
)8
9600
1
ストップ ビット
ビット
なし
2
Low
0
ミリ秒
4-6
4-8
4-9
4-10
4-11
4-12
4-12
4-14
4-16
4-17
4-17
4-18
4-19
不明な文字の無視 バーコードを送信
4-19

RS-232 ホストのパラメータ

さまざまな RS-232 ホストが、それぞれ独自のパラメータ デフォルト設定でセットアップされています ( 表 4-2)。ICL、Fujitsu、Wincor-Nixdorf Mode A、Wincor-Nixdorf Mode B、Olivetti、Omron または端末 のいずれかを選択すると、次の表に示すデフォルトに設定されます。
4-2
端末固有 RS-232
Wincor-
パラメータ
ICL Fujitsu
Nixdorf
Mode A
転送コード ID あり あり あり あり あり あり あり
データ転送 フォーマット
プリフィックス なし なし なし なし
サフィックス
ボーレート
ストップ ビット
ASCII 形式 8 ビット 8 ビット 8 ビット 8 ビット 7 ビット 8 ビット 7 ビット
パリティ 偶数 なし 奇数 奇数 偶数 なし 偶数
ハードウェア ハンドシェイク
ソフトウェア ハンドシェイク
シリアル レスポン ス タイムアウト
データ / サフィッ
クス
CR (1013) CR (1013) CR (1013) CR (1013) ETX (1002) CR (1013) CR (1013)
9600 9600 9600 9600 9600 9600 9600
1111 111
RTS/CTS
オプション 3
なし なし なし なし
9.9 2 9.9 9.9
データ / サフィッ
クス
なし
データ / サフィッ
クス
RTS/CTS オプション 3
Wincor-
Nixdorf Mode
Olivetti Omron CUTE
B/OPOS/JPOS
データ / サフィックス
RTS/CTS
オプション 3
9.9 9.9 9.9
プリフィック ス/ データ /
サフィックス
STX (1003)
なし なし なし
ACK/NAK
データ / サ フィックス
なし
なし なし
プリフィック ス / データ/
サフィックス
STX (1002)
ETX (1003)
RTS 制御線の状態
<BEL> キャラクタ
によるビープ音
High Low Low
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
Low = 送信する データなし
Low High High
注意 : Nixdorf Mode B では、CTS Low の場合、スキャンは無効です。CTS High の場合、スキャンは有効です。
スキャナが適切なホストに接続されていない場合に Nixdorf Mode B をスキャンすると、スキャンできていないよう に見えることがあります。この現象が起こる場合は、スキャナへの電源の ON/OFF が行われる 5 秒以内に別の RS-232 ホスト タイプをスキャンしてください。
CUTE ホストでは、「デフォルト設定」を含め、すべてのパラメータのスキャニングが無効になります。誤って CUTE 選択してしまった場合、7-7 ページの「パラメータ バーコードのスキャン」を有効にしてからホスト選択を変更して ください。
ASCII 形式で 7 ビットが選択されている場合、「パリティ」を「奇数」または「偶数」に設定する必要があります。
「パリティ」が「なし」に設定されている場合、7 ビットをスキャンしている状況であっても、スキャナは自動的に
8 ビット モードで動作します。
RS-232 ホスト パラメータ ( 続き )
端末として、ICLFujitsu、Wincor-Nixdorf Mode A、Wincor-Nixdorf Mode B、OPOS 端末を選択すると、次の に示すコード ID キャラクタの転送が有効になります。これらのコード ID キャラクタはプログラム不可で、 コード ID 転送機能とは別個のものです。コード ID 転送機能は、これらの端末では有効にしないでください。
に記載されているコード タイプは、自動的に有効にならない可能性があります。 8-1 8 章の
「シンボル体系」に掲載されている各コード タイプのデフォルトをチェックしてください。
4-3
端末固有のコード ID キャラクタ
RS-232 インタフェース 4 - 5
コード タイプ
UPC-A
UPC-E
EAN-8/JAN-8
EAN-13/JAN-13
Code 39
Code 39 Full ASCII
Codabar
Code 128
Interleaved 2 of 5
Code 93
Discrete 2 of 5
GS1-128
MSI
ICL Fujitsu
Nixdorf
Mode A
AAA A A A A
EEC C CE
FF FF B B B FF
FFA A AF A
Wincor-
C <len>
なし なし
N <len>
L <len>
I <len>
なし なし
H <len>
L <len>
なし なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
M M M <len> C <len> 3
MM
N N N <len> N <len>
K K K <len> L <len> 5
I I I <len> I <len> 1
L L L <len>
H H H <len> H <len> 2
P P P <len> L <len> 5
O O O <len>
Wincor­Nixdorf
Mode B/
OPOS/JPOS
Olivetti Omron CUTE
なし
なし
なし なし
なし なし
なし なし
3
なし
Bookland EAN
Trioptic
Code 11
IATA
Code 32
GS1 Databar
各種
FFA A AF
なし なし なし なし なし なし なし
なし なし なし なし なし なし なし
H<len>
なし なし なし なし なし なし なし
なし なし
なし
H H H <len> H <len> 2
EE
なし なし なし
なし

RS-232 ホスト タイプ

RS-232 のホスト タイプを選択します。
* 標準 RS-232
ICL RS-232
Wincor-Nixdorf RS-232 Mode A
Olivetti ORS4500
Wincor-Nixdorf RS-232 Mode B
Omron
OPOS/JPOS
RS-232 インタフェース 4 - 7
RS-232
ホスト タイプ (続き
CUTE
)
Fujitsu RS-232
CUTE ホストは、銀色のロゴ 付きのスキャナ ブランド専用です。
CUTE ホストでは、「デフォルト設定」を含め、すべてのパラメータのスキャニングが無効になります。
誤って CUTE パラメータを選択してしまった場合、7-7 ページの「パラメータ バーコードのスキャン」 有効にしてからホスト選択を変更してください。

ボーレート

ボーレートは、1 秒間に転送されるデータのビット数です。スキャナのボーレートがホスト デバイスのボー レート設定に一致するように設定します。一致しない場合、データがホスト デバイスに転送されなかったり、 正常でない形で転送されたりすることがあります。
ボーレート 600
ボーレート 1,200
ボーレート 2,400
* ボーレート 9600
ボーレート 4,800
ボーレート 19,200
RS-232 インタフェース 4 - 9
ボーレート (続き
ボーレート 38,400
ボーレート 115,200
)
ボーレート 57,600

ストップ ビット

転送される各キャラクタの末尾にあるストップ ビットは、1 つのキャラクタの転送終了を表し、受信デバ イスがシリアル データ ストリーム内の次のキャラクタを受信できるようにします。選択するストップ ビット数 (1 または 2) は、受信端末が対応しているビット数によって異なります。ストップ ビット数はホスト デバ イスの要件に適合するよう設定します。
*1 ストップ ビット
2 ストップ ビット

データ長 (ASCII フォーマット )

このパラメータは、スキャナが 7 ビットまたは 8 ビットの ASCII プロトコルを必要とするデバイスと接続で きるようにします。
このパラメータは、銀色のロゴ 付きスキャナ ブランド専用です。
7 ビットが選択されている場合、「パリティ」を「奇数」または「偶数」に設定する必要があります。
「パリティ」が「なし」に設定されている場合、7 ビットをスキャンしている状況であっても、スキャナは
自動的に 8 ビット モードで動作します。
7 ビット
*8 ビット
RS-232 インタフェース 4 - 11

パリティ

このパラメータは、銀色のロゴ 付きスキャナ ブランド専用です。
データ ビットが「7 ビット」に設定されている場合、「パリティ」の「なし」設定は無効です。
パリティ チェック ビットは、各 ASCII コード キャラクタの最も重要なビットです。ホスト デバイスの要件 に基づいて、パリティ タイプを選択します。
パリティとして「奇数」を選択すると、データに基づいてパリティ ビットの値が 0 または 1 に設定され、 奇数個の 1 ビットがコード キャラクタに含まれるようになります。
パリティとして「偶数」を選択すると、データに基づいてパリティ ビットの値が 0 または 1 に設定され、 偶数個の 1 ビットがコード キャラクタに含まれるようになります。
パリティ ビットが不要の場合は「なし」を選択します。
奇数
* なし
偶数

受信エラーのチェック

受信したキャラクタのパリティ、フレーミング、およびオーバーランを確認するかどうかを選択します。受信 したキャラクタのパリティ値は、上で選択したパリティ パラメータに対照されて検証されます。
* 受信エラーをチェックする
( 有効 )
受信エラーをチェックしない
( 無効 )

ハードウェア ハンドシェイク

データ インタフェースは、ハードウェア ハンドシェイク制御線、Request to Send (RTS)、または Clear to Send (CTS) の有無にかかわらず動作するよう設計された RS-232 ポートで構成されています。
標準の RTS/CTS ハンドシェイクが選択されていない場合、スキャン データは標準の RTS/CTS ハンドシェイク が使用可能になると転送されます。標準の RTS/CTS ハンドシェイクが選択されている場合、スキャン データ は次の順序で転送されます。
スキャナは CTS 制御線を読み取り、アクティビティを検出します。CTS がオンになっている場合、 スキャナは、ホストが CTS 制御線をオフにするまで、最大でホスト シリアル レスポンス タイムアウトの 時間まで待機します。ホスト シリアル レスポンス タイムアウトが経過した後でも CTS 制御線がま だオンになっている場合、スキャナで転送エラー音が鳴り、スキャンされたデータがすべて失われます。
CTS 制御線がオフになると、スキャナは RTS 制御線をオンにし、ホストが CTS をオンにするまで、最 大でホスト シリアル レスポンス タイムアウトの時間まで待機します。CTS がオンになると、データが 転送されます。ホスト シリアル レスポンス タイムアウトの時間が経過した後でも CTS 制御線がオンに なっていない場合、スキャナで転送エラー音が鳴り、データが破棄されます。
データの転送が完了すると、最後のキャラクタが送信されてから 10 ミリ秒後にスキャナは RTS をオフ にします。
ホストは CTS をオフにして応答する必要があります。次のデータの転送時に、CTS がオフになってい るかスキャナによって確認されます。
データの転送中は、CTS 制御線がオンになっている必要があります。キャラクタ間で CTS 50 ミリ秒を超 えてオフになっている場合、転送は中止され、スキャナで転送エラー音が鳴り、データは破棄されます。
上記の通信手順を正常に完了できなかった場合、エラー表示が発生します。この場合、データは失われてしま うため、再度スキャンする必要があります。
ハードウェア ハンドシェイクとソフトウェア ハンドシェイクの両方が有効になっている場合、ハードウェア ハンドシェイクが優先されます。
DTR 信号は、常時アクティブ状態です。
RS-232 インタフェース 4 - 13
ハードウェア ハンドシェイク (続き
なし : ハードウェア ハンドシェイクが不要な場合は、このバーコードをスキャンします。
標準 RTS/CTS: このバーコードをスキャンすると、標準 RTS/CTS ハードウェア ハンドシェイクが選択 されます。
RTS/CTS オプション 1: RTS/CTS オプション 1 が選択された場合、データ転送の前に RTS がオンにな
ります。CTS の状態は考慮されません。データ転送が完了すると、スキャナは RTS をオフにします。
RTS/CTS オプション 2: オプション 2 が選択された場合、RTS は常に High または Low ( ユーザーがプ
ログラムした論理レベル ) になります。ただし、データの転送は CTS がオンになってから実行されま す。ホスト シリアル レスポンス タイムアウトの時間内に CTS がオンにならない場合、スキャナは エラーを表示し、データは破棄されます。
RTS/CTS オプション 3: オプション 3 が選択された場合、CTS の状態にかかわらず、データ転送の前に
RTS がオンになります。スキャナは CTS がオンになるのを最大でホスト シリアル レスポンス タイム アウトの時間まで待機します。この時間内に CTS がオンにならない場合、スキャナはエラーを表示し、 データは破棄されます。データ転送が完了すると、RTS はオフになります。
* なし
)
RTS/CTS オプション 1
RTS/CTS オプション 3
標準 RTS/CTS
RTS/CTS オプション 2

ソフトウェア ハンドシェイク

このパラメータでは、ハードウェア ハンドシェイクで提供されるものに代わって、あるいはそれに追加して、 データ転送のプロセスを制御できます。5 種類のオプションが用意されています。
ソフトウェア ハンドシェイクとハードウェア ハンドシェイクの両方が有効になっている場合、ハードウェア ハンドシェイクが優先されます。
なし : このオプションを選択すると、データは直ちに転送されます。ホストからの応答は求めません。
ACK/NAK: このオプションを選択すると、データの転送後に、ホストから ACK または NAK 応答があり
ます。スキャナは NAK を受信すると同じデータを再送信し、ACK または NAK を待機します。NAK の 受信時のデータ送信試行に 3 回失敗すると、スキャナはエラーを表示し、データが破棄されます。
スキャナは ACK または NAK の受信を最大でプログラム可能なホスト シリアル レスポンス タイムアウト の時間まで待機します。この時間内に応答が得られない場合、エラーが表示され、データが破棄されます。 タイムアウトが発生した場合は、再試行はされません。
ENQ: このオプションを選択すると、ホストから ENQ キャラクタを受信してからデータが転送されま
す。ホスト シリアル レスポンス タイムアウトの時間内に ENQ が受信されなかった場合、スキャナは エラーを表示し、データを破棄します。転送エラーが発生しないようにするには、ホストが少なくとも
ホスト シリアル レスポンス タイムアウトごとに ENQ キャラクタを送信する必要があります。
ACK/NAK with ENQ: 上記の 2 つのオプションを組み合わせたものです。データの再転送時には、ホスト
から受信した NAK があるため、追加の ENQ は必要ありません。
XON/XOFF: XOFF キャラクタによりスキャナによる転送がオフになります。このオフ状態はスキャナ
XON キャラクタを受信するまで継続します。XON/XOFF を使用する状況には 2 通りあります。
送信するデータがない状態で XOFF を受信する場合。送信するデータが準備されると、XON キャラ クタの受信を最大でホスト シリアル レスポンス タイムアウトの時間まで待機します。この時間内に XON が受信されない場合、スキャナはエラーを表示し、データを破棄します。
転送中に XOFF を受信する場合。その時点でのバイトを送信した後、データ転送が停止します。XON キャラクタを受信すると、残りのデータ メッセージが送信されます。スキャナは XON の受信を最大 30 秒間待機します。
RS-232 インタフェース 4 - 15
ソフトウェア ハンドシェイク (続き
* なし
ENQ
)
ACK/NAK
XON/XOFF
ACK/NAK with ENQ

ホスト シリアル レスポンス タイムアウト

ACKNAKENQ、XON、または CTS を待機しているときに、ここで指定した時間が経過すると、スキャナ は転送エラーが発生したと判断します。
* 最小 : 2
: 2.5
: 5
最大 : 9.9
: 7.5
RS-232 インタフェース 4 - 17

RTS 制御線の状態

このパラメータは、シリアル ホスト RTS 制御線のアイドル状態を設定します。下のバーコードをスキャンし て、RTS 制御線の状態を Low または High に設定します。
*ホスト : Low
ホスト : High

<BEL> キャラクタによるビープ音

RS-232 シリアル線で <BEL> キャラクタが検出されるとビープ音が鳴ります。<BEL> は、不正な入力などの 重大なイベントをユーザーに通知するために出力されます。
<BEL> キャラクタによるビープ音
( 有効 )
*<BEL> キャラクタによるビープ音を鳴らさない
( 無効 )

キャラクタ間ディレイ

このパラメータは、キャラクタ転送間に挿入されるキャラクタ間ディレイを指定します。
* 最小 : 0 ミリ秒
: 25 ミリ秒
: 50 ミリ秒
最大 : 99 ミリ秒
: 75 ミリ秒
RS-232 インタフェース 4 - 19

Nixdorf のビープ音 /LED オプション

Nixdorf Mode B を選択した場合、バーコードを読み取った後にビープ音が鳴り、LED が点灯します。
* 通常の動作
( 読み取り直後のビープ音 /LED)
転送後にビープ音 /LED
CTS パルス後にビープ音 /LED

不明な文字の無視

不明な文字とは、ホストが認識できない文字です。不明な文字を除いたすべてのバーコード データを送信す るには、「不明な文字を含むバーコードを送信する」を選択します。このときエラーを示すビープ音は鳴りま せん。「不明な文字を含むバーコードを送信しない」を選択した場合は、バーコード データが最初の不明な文 字まで送信された後、エラーを示すビープ音が鳴ります。
*不明な文字を含むバーコードを送信する
不明な文字を含むバーコードを送信しない

RS-232 ASCII キャラクタ セット

4-4 の値は、ASCII キャラクタ データの転送時にプリフィックスまたはサフィックスとして割り当てるこ
とができます。
4-4
RS-232 ASCII キャラクタ セット
ASCII
1000 %U NUL
1001 $A SOH
1002 $B STX
1003 $C ETX
1004 $D EOT
1005 $E ENQ
1006 $F ACK
1007 $G BELL
1008 $H BCKSPC
1009 $I HORIZ TAB
1010 $J LF/NW LN
1011 $K VT
1012 $L FF
1013 $M CR/ENTER
Code 39 エンコード キャラクタ
Full ASCII
ASCII キャラクタ
1014 $N SO
1015 $O SI
1016 $P DLE
1017 $Q DC1/XON
1018 $R DC2
1019 $S DC3/XOFF
1020 $T DC4
1021 $U NAK
1022 $V SYN
1023 $W ETB
1024 $X CAN
1025 $Y EM
1026 $Z SUB
4-4
RS-232 ASCII キャラクタ セット ( 続き )
RS-232 インタフェース 4 - 21
ASCII
1027 %A ESC
1028 %B FS
1029 %C GS
1030 %D RS
1031 %E US
1032
1033 /A !
1034 /B "
1035 /C #
1036 /D $
1037 /E %
1038 /F &
1039 /G '
1040 /H (
Code 39 エンコード キャラクタ
スペース スペース
Full ASCII
ASCII キャラクタ
1041 /I )
1042 /J *
1043 /K +
1044 /L ,
1045 - -
1046 . .
1047 /O /
1048 0 0
1049 1 1
1050 2 2
1051 3 3
1052 4 4
1053 5 5
1054 6 6
1057 7 7
1056 8 8
1057 9 9
4-4
RS-232 ASCII キャラクタ セット ( 続き )
ASCII
1058 /Z :
1059 %F ;
1060 %G <
1061 %H =
1062 %I >
1063 %J ?
1064 %V @
1065 A A
1066 B B
1067 C C
1068 D D
1069 E E
1070 F F
1071 G G
Code 39 エンコード キャラクタ
Full ASCII
ASCII キャラクタ
1072 H H
1073 I I
1074 J J
1075 K K
1076 L L
1077 M M
1078 N N
1079 O O
1080 P P
1081 Q Q
1082 R R
1083 S S
1084 T T
1085 U U
1086 V V
1087 W W
1088 X X
4-4
RS-232 ASCII キャラクタ セット ( 続き )
RS-232 インタフェース 4 - 23
ASCII
1089 Y Y
1090 Z Z
1091 %K [
1092 %L \
1093 %M ]
1094 %N ^
1095 %O _
1096 %W `
1097 +A a
1098 +B b
1099 +C c
1100 +D d
1101 +E e
1102 +F f
Code 39 エンコード キャラクタ
Full ASCII
ASCII キャラクタ
1103 +G g
1104 +H h
1105 +I i
1106 +J j
1107 +K k
1108 +L l
1109 +M m
1110 +N n
1111 +O o
1112 +P p
1113 +Q q
1114 +R r
1115 +S s
1116 +T t
1117 +U u
1118 +V v
1119 +W w
4-4
RS-232 ASCII キャラクタ セット ( 続き )
ASCII
1120 +X x
1121 +Y y
1122 +Z z
1123 %P {
1124 %Q |
1125 %R }
1126 %S ~
1127
7013 ENTER
Code 39 エンコード キャラクタ
Full ASCII
ASCII キャラクタ
未定義
5 IBM インタフェース
* 不明バーコードを Code 39 に変換しない
機能 / オプション
* はデフォルトを示す

はじめに

本章では、IBM 468X/469X ホスト コンピュータに接続するためにスキャナをプログラミングする方法につい て説明します。
プログラミング バーコード メニュー全体で、デフォルト値をアスタリスク (
*) で示しています。

IBM 468X/469X ホストへの接続

スキャナをホスト インタフェースに直接接続します。
5-1
IBM 直接接続
5-1 は、ホスト自動検出ケーブルを示しています。お使いのケーブルが異なる場合があります。
IBM 46XX インタフェースを接続するには、次の手順に従います。
1. IBM 46XX インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタをスキャナの底部のポートに接続します。詳細
については、1-3 ページの「インタフェース ケーブルの接続」を参照してください。
2. IBM 46XX インタフェース ケーブルのもう一端をホストの適切なポートに接続します。
3. 5-4 ページの「ポート アドレス」に掲載されている適切なバーコードをスキャンして、ポート アドレスを
選択します。
銀色のロゴ 付きのスキャナ ブランドでは、ホスト自動検出ケーブルを使用する必要
があります。これにより、ホストのインタフェース タイプが自動検出されますが、デフォルトのポート 設定はありません。ポート アドレスのバーコードを選択して、適切なポートを選択してください。
黒色のロゴ 付きのスキャナ ブランドでは、標準 IBM ケーブルを使用する必要があり ます。ポート アドレスのバーコードを選択して、適切なポートを選択してください。
4. 他のパラメータ オプションを変更するには、この章に掲載された該当するバーコードをスキャンします。
設定する必要があるのは、ポート番号だけです。その他のスキャナ パラメータは通常 IBM システム
により制御されています。

IBM パラメータのデフォルト

5-1 に、IBM ホスト パラメータのデフォルト一覧を示します。オプションを変更する場合は、本章の 5-4 ページ以降のパラメータ説明セクションに記載されている適切なバーコードをスキャンします。
すべてのユーザー設定、ホスト、シンボル体系、およびその他のデフォルト パラメータについては、
付録 A「標準のデフォルト パラメータ」を参照してください。
5-1
IBM ホスト パラメータのデフォルト一覧
パラメータ デフォルト ページ番号
IBM インタフェース 5 - 3
IBM 468X/469X
ポート アドレス 選択なし
不明バーコードを
ビープ音の無視 無効
バーコード設定の無視 無効
ホスト パラメータ
Code 39
に変換 無効
5-4
5-5
5-5
5-6

IBM 468X/469X ホスト パラメータ

ポート アドレス

このパラメータは IBM 468X/469X で使用するポートを設定します。このインタフェースを設定するにはユー ザーによる選択が必要です。ホスト自動検出ケーブルの機能は、ホストのインタフェース タイプを自動的に 検出しますが、デフォルトの設定はありません。下のバーコードのいずれかをスキャンして適切なポートを選 択します。
これらのバーコードをスキャンして、スキャナ上の RS-485 インタフェースを有効にします。
* 選択なし
非 IBM スキャナ エミュレーション (ポート 5B)
ハンドヘルド スキャナ エミュレーション (ポート 9B)
テーブルトップ スキャナ エミュレーション ( ポート 17)

不明バーコードを Code 39 に変換

不明なバーコード タイプのデータを Code 39 に変換するかしないかを設定します。
不明バーコードを Code 39 に変換
* 不明バーコードを Code 39 に変換しない
IBM インタフェース 5 - 5

オプションの IBM パラメータ

スキャナを設定したが、設定値が保存されていない、または変更されていない場合は、システムを再起動した ときに、以下のバーコードをスキャンして IBM インタフェースのデフォルト値を上書きします。
デフォルト値を設定した後に以下のバーコードをスキャンしてから、スキャナを設定します。

ビープ音の無視

ホストは、ビープ音のリクエストをスキャナに送信できます。このパラメータを有効にした場合、このリクエ ストは接続されたスキャナには送信されません。すべての指示は、そこで処理されるかのように IBM RS485 ホストに通知されます。
*無効 ( ビープ音の承認 )
有効 ( ビープ音の無視 )

バーコード設定の無視

ホストには、コード タイプを有効 / 無効にする機能があります。このパラメータを有効にした場合、このリク エストは接続されたスキャナには送信されません。すべての指示は、そこで処理されるかのように IBM RS485 ホストに通知されます。
*無効 ( バーコード設定の承認 )
有効 ( バーコード設定の無視 )

6 キーボード インタフェース

* 不明な文字を含むバーコードを送信する
機能 / オプション
* はデフォルトを示す

はじめに

本章では、キーボード ホスト インタフェース用にスキャナをプログラミングする手順について説明していま す。このインタフェースは、キーボードとホスト コンピュータの間にスキャナを接続する際に使用します。 スキャナは、バーコード データをキーストロークに変換し、ホスト コンピュータに転送します。ホスト コン ピュータは、キーボードから発信されたかのようにキーストロークを受け入れます。
このインタフェースは、キーボードからの手入力のために設計されたシステムにバーコード読み取り機能を追 加します。このモードでは、キーボードのキーストロークが単純に渡されます。
プログラミング バーコード メニュー全体で、デフォルト値をアスタリスク (
*) で示しています。

キーボード インタフェースの接続

6-1
Y ケーブルによるキーボード インタフェース接続
必要なインタフェース ケーブルは、設定によって異なります。 6-1 のイラストに示したコネクタは、
あくまでも例です。実際には、別のコネクタが使用される場合もありますが、スキャナの接続手順は同 じです。
キーボード インタフェースを接続するには、Y ケーブルを使用します。
1. ホストの電源をオフにして、キーボード コネクタを外します。
2. Y ケーブルのモジュラー コネクタをスキャナのケーブル インタフェース ポートに取り付けます。
3. Y ケーブルの丸い DIN ホスト コネクタ (オス ) を、ホスト デバイスのキーボード ポートに接続します。
4. Y ケーブルの丸い DIN キーボード コネクタ (メス ) を、キーボード コネクタに接続します。
5. 必要に応じて、オプションの電源ケーブルを Y ケーブルの中ほどにあるコネクタに接続します。
6. すべてのコネクタがしっかり接続されているか確認してください。
7. ホスト システムの電源をオンにします。
8. 該当するバーコードを 6-4 ページの「キーボード インタフェース ホストのパラメータ」からスキャンし
て、キーボード インタフェース ホスト タイプを選択します。
銀色のロゴ 付きのスキャナ ブランドでは、ホスト自動検出ケーブルを使用します。こ
れにより、キーボード インタフェースのホストが自動検出され、デフォルト設定が使用されます。 デフォルト (*) が指定の要件を満たしていない場合は、6-4 ページの「IBM AT ノートブック」をス キャンします。標準キーボード インタフェース ケーブルを使用する場合は、6-4 ページの「キーボー
ド インタフェース ホスト タイプ」のいずれかをスキャンします。
9. 他のパラメータ オプションを変更するには、この章に掲載された該当するバーコードをスキャンします。
キーボード インタフェース 6 - 3

キーボード インタフェース パラメータのデフォルト

6-1 に、キーボード インタフェース ホスト パラメータのデフォルト一覧を示します。オプションを変更す
るには、6-4 ページの「キーボード インタフェース ホストのパラメータ」の適切なバーコードをスキャンし ます。
キーボード インタフェースのカントリー キーボード タイプ (カントリー コード ) については、付録 B
「カントリー コード」を参照してください。
すべてのユーザー設定、ホスト、シンボル体系、およびその他のデフォルト パラメータについては、
付録 A「標準のデフォルト パラメータ」を参照してください。
6-1
キーボード インタフェース ホストのデフォルトの表
パラメータ デフォルト ページ番号
キーボード インタフェース ホストのパラメータ
キーボード インタフェース ホスト タイプ IBM PC/AT および IBM PC 互換機 6-4
不明な文字の無視 送信 6-4
キーストローク ディレイ ディレイなし 6-5
キーストローク内ディレイ 無効 6-5
代替用数字キーパッド エミュレーション 無効 6-6
クイック キーパッド エミュレーション 無効 6-6
Caps Lock オン 無効 6-7
Caps Lock オーバーライド 無効 6-7
キーボード データの変換 変換なし 6-8
ファンクション キーのマッピング 無効 6-8
FN1 置換 無効 6-9
メーク / ブレークの送信 送信 6-9

キーボード インタフェース ホストのパラメータ

キーボード インタフェース ホスト タイプ

下のバーコードから適切なものをスキャンして、キーボード インタフェース ホストを選択します。
*IBM PC/AT および IBM PC 互換機
IBM AT ノートブック

不明な文字の無視

不明な文字とは、ホストが認識できない文字です。不明な文字を除いたすべてのバーコード データを送信す るには、「不明な文字を含むバーコードを送信する」を選択します。このときエラーを示すビープ音は鳴りま せん。「不明な文字を含むバーコードを送信しない」を選択した場合は、バーコード データは最初の不明な文 字まで送信され、その後、スキャナではエラーを示すビープ音が鳴ります。
* 不明な文字を含むバーコードを送信する
不明な文字を含むバーコードを送信しない
キーボード インタフェース 6 - 5

キーストローク ディレイ

これは、エミュレーションされたキーストローク間でのミリ秒単位のディレイです。ホストが、より遅いデータ の転送を必要とする場合、以下のバーコードをスキャンしてディレイを長くします。
* ディレイなし
中程度のディレイ (20 ミリ秒 )
長いディレイ (40 ミリ秒 )

キーストローク内ディレイ

有効な場合、エミュレートされたキーを押してから放すまでの間にディレイが挿入されます。これにより、 キーストローク ディレイ パラメータが最小値の 5 ミリ秒に設定されます。
キーストローク内ディレイを有効化
* キーストローク内ディレイを無効化

代替用数字キーパッド エミュレーション

このオプションは、Microsoft® オペレーティング システム環境で、付録 B「カントリー コード」の一覧にな いほとんどの国のキーボード タイプのエミュレーションを実行できます。
お使いのキーボードの種類がカントリー コード リストにない場合は ( 付録 B「カントリー コード」
参照 )、6-6 ページの「クイック キーパッド エミュレーション」を無効にし、6-6 ページの「代替用数字
キーパッド エミュレーション」が有効になっていることを確認してください。
代替用数字キーパッドを有効にする
* 代替用数字キーパッドを無効にする

クイック キーパッド エミュレーション

このパラメータにより、キーボードにないキャラクタについてのみキャラクタ値シーケンスを送信することに よりキーパッド エミュレーションを迅速に実現できます。
このオプションは「代替用数字キーパッド エミュレーション」を有効にしたときのみ適用されます。
クイック キーパッド エミュレーションを有効化
* クイック キーパッド エミュレーションを無効化
キーボード インタフェース 6 - 7

Caps Lock オン

選択すると、キーボード上の <Caps Lock> キーを押したままにしている場合と同様の結果になります。「Caps Lock オン」と「 Caps Lock オーバーライド」の両方を有効にしている場合は、「Caps Lock オーバーライド」 が優先されます。
Caps Lock オンを有効化
* Caps Lock オンを無効化

Caps Lock オーバーライド

有効にすると、AT または AT ノートブック ホストで、キーボードが Caps Lock キーの状態を無視します。そ のため、バーコードの「A」は、キーボードの Caps Lock キーの状態に関係なく、「A」として送信されます。
Caps Lock オン」と「Caps Lock オーバーライド」の両方を有効にしている場合は、「Caps Lock オーバー
ライド」が優先されます。
Caps Lock オーバーライドを有効化
* Caps Lock オーバーライドを無効化

キーボード データの変換

有効になっている場合、スキャナはすべてのバーコード データを選択した大文字/ 小文字に変換します。
大文字への変換
小文字への変換
* 変換なし

ファンクション キーのマッピング

32 未満の ASCII 値は、通常、コントロール キー シーケンスとして送信されます (6-11 ページの表 6-2 を参照 )。 このパラメータが有効になっている場合は、標準的なキー マッピングの代わりに太字のキーを送信します。 このパラメータが有効になっているかどうかに関係なく、太字エントリを持たないテーブル エントリは同じ ままです。
ファンクション キーのマッピングを有効にする
* ファンクション キーのマッピングを無効にする
キーボード インタフェース 6 - 9

FN1 置換

有効にすると、このパラメータは EAN128 バーコード内のすべての FN1 文字をユーザーによって選択された キーストロークで置換します (7-24 ページの「FN1 置換値」を参照)。
FN1 置換を有効にする
* FN1 置換を無効にする

メーク / ブレークを送信する

有効になっている場合、キーを離すためのスキャン コードは送信されません。
* メーク / ブレーク スキャン コードを送信
メーク スキャン コードのみを送信
5001
5002
5003
5004
5005
5006
5007
5008
5009
5010
7009
7008
7013
7012
7004
7011
7003
7002
7014

キーボード マップ

プリフィックス / サフィックス キーストローク パラメータについては、以下のキーボード マップを参照して ください。プリフィックス / サフィックス値をプログラムするには、7-21 ページのバーコードを参照してくだ さい。
6-2
IBM PC/AT
キーボード インタフェース 6 - 11

キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット

Code 39 Full ASCII は、Code 39 キャラクタの前にあるバーコード特殊文字 ($ + % /) を解釈し、ペアに
ASCII キャラクタ値を割り当てます。たとえば、Code 39 Full ASCII が有効になっている場合、+B は b、 %J ?%V @ とそれぞれ解釈されます。ABC%I をスキャンすると、ABC > に相当するキースト
ロークが出力されます。
6-2
キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット
Full ASCII
ASCII
1001 $A CTRL A
1002 $B CTRL B
1003 $C CTRL C
Code 39 エンコード
キャラクタ
キーストローク
1004 $D CTRL D
1005 $E CTRL E
1006 $F CTRL F
1007 $G CTRL G
1008 $H
1009 $I
CTRL H/
CTRL I/
1010 $J CTRL J
1011 $K CTRL K
1012 $L CTRL L
1013 $M
CTRL M/
1014 $N CTRL N
1015 $O CTRL O
1016 $P CTRL P
1017 $Q CTRL Q
1018 $R CTRL R
BACKSPACE
1
HORIZONTAL TAB
ENTER
1
1
1019 $S CTRL S
1020 $T CTRL T
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効な
場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送信さ れます。
6-2
キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット (続き )
Full ASCII
ASCII
1021 $U CTRL U
1022 $V CTRL V
1023 $W CTRL W
1024 $X CTRL X
1025 $Y CTRL Y
1026 $Z CTRL Z
Code 39 エンコード
キャラクタ
キーストローク
1027 %A
CTRL [ /
1028 %B CTRL \
1029 %C CTRL ]
1030 %D CTRL 6
1031 %E CTRL -
1032
スペース スペース
1033 /A !
1034 /B
1035 /C #
1036 /D $
1037 /E %
1038 /F &
1039 /G '
1040 /H (
1041 /I )
ESC
1
1042 /J *
1043 /K +
1044 /L ,
1045 - -
1046 . .
1047 /O /
1048 0 0
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効な
場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送信さ れます。
6-2
キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット (続き )
Full ASCII
ASCII
Code 39 エンコード
キャラクタ
1049 1 1
1050 2 2
1051 3 3
1052 4 4
1053 5 5
1054 6 6
1055 7 7
1056 8 8
1057 9 9
1058 /Z :
キーボード インタフェース 6 - 13
キーストローク
1059 %F ;
1060 %G <
1061 %H =
1062 %I >
1063 %J ?
1064 %V @
1065 A A
1066 B B
1067 C C
1068 D D
1069 E E
1070 F F
1071 G G
1072 H H
1073 I I
1074 J J
1075 K K
1076 L L
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効な
場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送信さ れます。
6-2
キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット (続き )
Full ASCII
ASCII
1077 M M
1078 N N
1079 O O
1080 P P
1081 Q Q
1082 R R
1083 S S
1084 T T
1085 U U
1086 V V
Code 39 エンコード
キャラクタ
キーストローク
1087 W W
1088 X X
1089 Y Y
1090 Z Z
1091 %K [
1092 %L \
1093 %M ]
1094 %N ^
1095 %O _
1096 %W '
1097 +A a
1098 +B b
1099 +C c
1100 +D d
1101 +E e
1102 +F f
1103 +G g
1104 +H h
1
太字のキーストロークは、「ファンクション キーのマッピング」パラメータが有効な
場合のみ送信されます。それ以外の場合は、太字でない方のキーストロークが送信さ れます。
Loading...