LI36X8
MN001740A03JA
リニア スキャナ
プロダクト リファレンス ガイド
LI36X8
プロダクト リファレンス ガイド
MN001740A03JA
改訂版 A
2018 年 3 月
ii LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
Zebra の書面による許可なしに、本書の内容をいかなる形式でも、または電気的あるいは機械的な手段によ
り、複製または使用することを禁じます。これには、コピー、記録、または情報の保存および検索システムな
ど電子的または機械的な手段が含まれます。本書の内容は、予告なしに変更される場合があります。
ソフトウェアは、厳密に「現状のまま」提供されます。ファームウェアを含むすべてのソフトウェアは、ライ
センスに基づいてユーザーに提供されます。本契約 ( ライセンス プログラム ) に基づいて提供される各ソフト
ウェアまたはファームウェア プログラムに対して、ユーザーに移譲不可で非排他的なライセンスを付与しま
す。下記の場合を除き、事前に書面による Zebra の同意がなければ、ユーザーがライセンスを譲渡、サブラ
イセンス、または移譲することはできません。著作権法で認められる場合を除き、ライセンス プログラムの
一部または全体をコピーする権限はありません。ユーザーは、ライセンス プログラムを何らかの形式で、ま
たはライセンス プログラムの何らかの部分を変更、結合、または他のプログラムへ組み込むこと、ライセン
ス プログラムからの派生物を作成すること、ライセンス プログラムを Zebra の書面による許可なしにネット
ワークで使用することを禁じられています。ユーザーは、本契約に基づいて提供されるライセンス プログラ
ムについて、Zebra の著作権に関する記載を保持し、承認を受けて作成する全体または一部のコピーにこれを
含めることに同意します。ユーザーは、提供されるライセンス プログラムまたはそのいかなる部分について
も、逆コンパイル、逆アセンブル、デコード、またはリバース エンジニアリングを行わないことに同意します。
Zebra は、信頼性、機能、またはデザインを向上させる目的でソフトウェアまたは製品に変更を加えることが
できるものとします。
Zebra は、本製品の使用、または本文書内に記載されている製品、回路、アプリケーションの使用が直接的ま
たは間接的な原因として発生する、いかなる製造物責任も負わないものとします。
明示的、黙示的、禁反言、または Zebra Technologies Corporation の知的所有権上のいかなる方法によるかを
問わず、ライセンスが付与されることは一切ないものとします。Zebra 製品に組み込まれている機器、回路、
およびサブシステムについてのみ、黙示的にライセンスが付与されるものとします。
保証
iii
Zebra のハードウェア製品の保証については、次のサイトにアクセスしてください。
http://www.zebra.com/warranty
iv LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
改訂版履歴
元のガイドに対する変更を次に示します。
変更 日付 説明
-01 改訂版 A 2015 年 11 月 初期リリース ( コード付き LI3608 のみを含む )。
-02 改訂版 A 2016 年 03 月 コードレス LI3678 を追加。
-03 改訂版 A 2018 年 03 月 以下を更新 : クレードル、 ADF、 MDF、データ辞書ガイドを含めるために関連ド
キュメントを更新。 IBM OPOS から OPOS ( 完全無効化対応 IBM ハンドヘルド )、
HID キーボード エミュレーション から USB HID キーボード、 MOD 10/MOD 11
から MOD 11/MOD10、アクセサリおよび電源装置のリストを更新。
以下を追加 : ホスト接続に関する「ペアリング解除」の注、「Bluetooth 接続情報
の保存」、LI36X8-ER の設定、すべてのコード / 記号のコード タイプを有効化 / 無
効化するパラメータ、クワイエット ゾーン パラメータ(1750、1209、1209、
1210、1288、1289)、パラメータ 1778 および 1779 を無線の章に追加、トリ
ガーの 2 度押し機能の修復。
目次
保証.................................................................................................................................................... iii
改訂版履歴 ........................................................................................................................................ iv
このガイドについて
はじめに........................................................................................................................................... 13
スキャナの構成................................................................................................................................ 13
関連する製品ラインの構成.............................................................................................................. 14
章の説明........................................................................................................................................... 17
表記規則........................................................................................................................................... 18
関連文書........................................................................................................................................... 19
サービスに関する情報 ..................................................................................................................... 19
第 1 章 : はじめに
はじめに ......................................................................................................................................... 1-1
イメージャ スキャナ ...................................................................................................................... 1-2
リニア イメージャ スキャナの設定 ............................................................................................... 1-2
LI3608 の部品 ................................................................................................................................ 1-2
LI3608 有線式リニア イメージャ スキャナ ............................................................................. 1-2
LI3608 有線式リニア イメージャ スキャナのセットアップ .......................................................... 1-3
LI3608 インタフェース ケーブルの接続 .................................................................................. 1-3
LI3608 インタフェース ケーブルの取り外し ........................................................................... 1-4
LI3678 の部品 ................................................................................................................................ 1-6
LI3678 コードレス リニア イメージャ スキャナ ..................................................................... 1-6
クレードル ..................................................................................................................................... 1-7
クレードル各部の名称 ............................................................................................................. 1-8
クレードルの接続 ......................................................................................................................................... 1-9
STB3678/FLB3678 クレードルの接続 ............................................................................... 1-9
クレードルへの電力供給 ........................................................................................................ 1-10
クレードルの取り付け ........................................................................................................... 1-10
バッテリの取り付け
バッテリの取り外し ............................................................................................................... 1-11
LI3678 バッテリの充電 ................................................................................................................ 1-12
................................................................................................................................... 1-11
2 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
クレードルへのスキャナのセット ............................................................................................... 1-13
ホスト コンピュータへのデータの送信 ....................................................................................... 1-14
ペアリング ............................................................................................................................. 1-14
ホストへの接続の切断 ........................................................................................................... 1-14
スキャナの設定 ............................................................................................................................ 1-15
無線通信 ....................................................................................................................................... 1-15
4 スロット予備バッテリ充電器 ................................................................................................... 1-16
バッテリの挿入 ................................................................................................................ 1-17
インテリスタンド ........................................................................................................................ 1-18
ストラップ ................................................................................................................................................... 1-19
第 2 章 : スキャン
はじめに ......................................................................................................................................... 2-1
ビープ音および LED の定義 .......................................................................................................... 2-1
無線とビープ音 LED の定義 .................................................................................................... 2-1
クレードルの LED の定義 ........................................................................................................ 2-5
4 スロット バッテリ充電器の定義 ........................................................................................... 2-6
スキャン ......................................................................................................................................... 2-7
照準 .......................................................................................................................................... 2-7
ハンドヘルド スキャン ............................................................................................................ 2-7
ハンズフリー スキャン ............................................................................................................ 2-9
読み取り範囲 ............................................................................................................................... 2-11
第 3 章 : メンテナンス、トラブルシューティング、技術的な仕様
はじめに ......................................................................................................................................... 3-1
メンテナンス ................................................................................................................................. 3-1
既知の有害成分 ........................................................................................................................ 3-1
承認されている洗浄剤 ............................................................................................................. 3-2
許容可能な工業用液体と工業用化学物質 ................................................................................ 3-2
リニア イメージャ スキャナのクリーニング ........................................................................... 3-2
バッテリ管理 ................................................................................................................................. 3-3
トラブルシューティング ............................................................................................................... 3-4
技術仕様 ....................................................................................................................................... 3-10
信号の意味
第 4 章 : 無線通信
はじめに ......................................................................................................................................... 4-1
スキャン シーケンスの例 ......................................................................................................... 4-1
スキャン中のエラー ................................................................................................................. 4-1
無線通信パラメータのデフォルト ................................................................................................. 4-2
無線ビープ音の定義 ....................................................................................................................... 4-4
無線通信ホスト タイプ .................................................................................................................. 4-4
クレードル ............................................................................................................................... 4-4
キーボード エミュレーション (HID) ........................................................................................ 4-5
Simple Serial Interface (SSI) .................................................................................................... 4-6
シリアル ポート プロファイル (SPP) ...................................................................................... 4-7
................................................................................................................................... 3-14
Classic Bluetooth と Low Energy Bluetooth ....................................................................... 4-4
目次 3
Bluetooth Technology Profile Support ...................................................................................... 4-8
マスタ / スレーブのセットアップ ............................................................................................. 4-8
マスタ ................................................................................................................................ 4-8
スレーブ ............................................................................................................................. 4-8
Bluetooth フレンドリ名 ................................................................................................................. 4-9
検出可能モード ...................................................................................................................... 4-10
Wi-Fi フレンドリ モード .............................................................................................................. 4-11
注 ............................................................................................................................................ 4-11
Wi-Fi チャネルの除外 ....................................................................................................... 4-12
無線電波出力 ............................................................................................................................... 4-14
リンク監視タイムアウト ........................................................................................................ 4-15
Bluetooth 無線状態 ...................................................................................................................... 4-16
HID ホスト パラメータ ................................................................................................................ 4-17
Apple OS 仮想キーボード切り替え ....................................................................................... 4-17
HID キーボード キーストローク遅延 ..................................................................................... 4-18
HID CAPS Lock キーのオーバーライド ................................................................................. 4-18
HID 不明な文字の無視 ........................................................................................................... 4-19
キーパッドのエミュレート .................................................................................................... 4-19
Fast HID キーボード .............................................................................................................. 4-20
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................ 4-21
HID キーボードの FN1 置換 .................................................................................................. 4-21
HID ファンクション キーのマッピング ................................................................................. 4-22
Caps Lock のシミュレート .................................................................................................... 4-22
大文字 / 小文字の変換 ............................................................................................................. 4-23
トリガーを 2 回引いて再接続 ................................................................................................ 4-23
自動再接続 ............................................................................................................................. 4-24
自動再接続機能 ............................................................................................................................ 4-25
再接続試行のビープ音フィードバック .................................................................................. 4-26
再接続試行間隔 ...................................................................................................................... 4-27
試行間のスリープ .................................................................................................................. 4-28
再試行回数 ............................................................................................................................. 4-29
通信エリア外インジケータ .......................................................................................................... 4-30
装着時のビープ音 ........................................................................................................................ 4-31
<BEL> キャラクタによるビープ音 .............................................................................................. 4-32
リニア イメージャ スキャナからクレードルへのサポート ......................................................... 4-33
動作モード ............................................................................................................................. 4-33
ポイントトゥポイント通信 .............................................................................................. 4-33
マルチポイントトゥポイント通信 ................................................................................... 4-33
パラメータ ブロードキャスト ( クレードル ホストのみ ) ...................................................... 4-34
ペアリング ............................................................................................................................. 4-34
ペアリング モード ........................................................................................................... 4-35
ロック オーバーライド ................................................................................................................ 4-35
ペアリング方法 ................................................................................................................ 4-36
ペアリング解除 .............................................................................................................................. 4-36
ペアリング切り替え ......................................................................................................... 4-37
ペアリング バーコードのフォーマット ................................................................................. 4-37
Scan-To-Connect (STC) ユーティリティ ........................................................................ 4-37
コネクション維持時間 ........................................................................................................... 4-38
考慮事項 ........................................................................................................................... 4-38
4 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
バッチ モード .............................................................................................................................. 4-41
動作モード ....................................................................................................................... 4-41
永続的バッチ ストレージ ............................................................................................................ 4-44
呼び出しボタン ............................................................................................................................ 4-45
呼び出しオプション ..................................................................................................................... 4-46
呼び出しモード ...................................................................................................................... 4-46
呼び出し状態タイムアウト .................................................................................................... 4-47
Classic Bluetooth および Low Energy (クレードル ホストのみ ) ................................................ 4-48
Bluetooth セキュリティ ............................................................................................................... 4-49
PIN コード ............................................................................................................................. 4-49
可変 PIN コード ............................................................................................................... 4-50
Bluetooth セキュリティ レベル .............................................................................................. 4-51
Bluetooth 接続情報の保存 ...................................................................................................... 4-53
Bluetooth 無線、リンク、およびバッチ操作 ............................................................................... 4-54
リニア イメージャ スキャナと連携するように iOS または Android 製品を設定する ........... 4-54
第 5 章 : ユーザー設定とその他のデジタル スキャナ オプション
はじめに ......................................................................................................................................... 5-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 5-2
スキャン中のエラー ....................................................................................................................... 5-2
ユーザー設定 / その他のオプション パラメータのデフォルト値 ................................................... 5-2
ユーザー設定 ................................................................................................................................. 5-5
デフォルト パラメータ ............................................................................................................ 5-5
バージョン通知 ........................................................................................................................ 5-6
パラメータ バーコードのスキャン .......................................................................................... 5-6
読み取り成功時のビープ音 ...................................................................................................... 5-7
読み取り照明インジケータ ...................................................................................................... 5-8
ビープ音の音程
電源投入時ビープ音の抑制 .................................................................................................... 5-10
ビープ音の音量 ...................................................................................................................... 5-10
ビープ音を鳴らす時間 ........................................................................................................... 5-11
読み取り時のバイブレータ .................................................................................................... 5-12
読み取り時のバイブレータ時間 ............................................................................................. 5-13
ハンドヘルド トリガ モード .................................................................................................. 5-15
ハンズフリー トリガー モード .............................................................................................. 5-17
ロー パワー モード ................................................................................................................ 5-17
ロー パワー モード移行時間 .................................................................................................. 5-18
コード付きのローパワー モード移行時間 ............................................................................. 5-18
コードレスのローパワー モード移行時間 ............................................................................. 5-20
プレゼンテーション スリープ モード移行時間 ..................................................................... 5-21
自動照準からロー パワー モードへのタイムアウト .............................................................. 5-24
リニア イメージャ ピックリスト モード ............................................................................... 5-25
FIPS モード ........................................................................................................................... 5-27
照準照明 ................................................................................................................................. 5-28
連続バーコード読み取り ........................................................................................................ 5-29
ユニーク バーコード読み取り ............................................................................................... 5-29
読み取りセッション タイムアウト ........................................................................................ 5-30
同一バーコードの読み取り間隔 ............................................................................................. 5-30
異なるバーコードの読み取り間隔 ......................................................................................... 5-30
........................................................................................................................ 5-9
目次 5
読み取り照明 .......................................................................................................................... 5-3 1
バッテリのしきい値 ............................................................................................................... 5-32
その他のスキャナ パラメータ ..................................................................................................... 5-34
コード ID キャラクタの転送 .................................................................................................. 5-34
プリフィックス / サフィックス値 ........................................................................................... 5-35
スキャン データ転送フォーマット ........................................................................................ 5-36
FN1 置換値 ............................................................................................................................. 5-37
「NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 .............................................................................. 5-38
ハートビート間隔 .................................................................................................................. 5-39
スキャナ パラメータのダンプ ............................................................................................... 5-40
第 6 章 : USB インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 6-1
USB インタフェースの接続 ........................................................................................................... 6-2
LI3608 コード付きリニア イメージャ USB 接続 ..................................................................... 6-3
LI3678 コード付きリニア イメージャ USB 接続 ..................................................................... 6-4
USB ホスト パラメータ ................................................................................................................. 6-6
USB デバイス タイプ ............................................................................................................... 6-6
スキャン無効モード ................................................................................................................. 6-8
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク ........................................................ 6-9
キーストローク ディレイ (USB 専用 ) ................................................................................... 6-10
Caps Lock オーバーライド (USB 専用 ) ................................................................................ 6-10
不明な文字の無視 (USB 専用 ) ............................................................................................... 6-11
USB 不明バーコードを Code 39 に変換 ................................................................................ 6-11
キーパッドのエミュレート .................................................................................................... 6-12
先行ゼロ付きキーパッドのエミュレート .............................................................................. 6-12
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................ 6-13
USB キーボードの FN1 置換 ................................................................................................. 6-13
ファンクション キーのマッピング ........................................................................................ 6-14
Caps Lock のシミュレート .................................................................................................... 6-14
大文字 / 小文字の変換 ............................................................................................................. 6-15
静的 CDC (USB 専用 ) ............................................................................................................ 6-15
オプションの USB パラメータ .................................................................................................... 6-16
ビープ音の無視 ...................................................................................................................... 6-16
バーコード設定の無視 ........................................................................................................... 6-16
USB のポーリング間隔 .......................................................................................................... 6-17
USB 高速 HID ........................................................................................................................ 6-19
IBM 仕様バージョン ............................................................................................................... 6-19
USB の ASCII キャラクタ セット ................................................................................................ 6-20
第 7 章 : SSI インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 7-1
通信 ................................................................................................................................................ 7-1
SSI トランザクション ................................................................................................................... 7-3
一般的なデータ トランザクション .......................................................................................... 7-3
ACK/NAK ハンドシェイク ................................................................................................. 7-3
デコード データの送信 ............................................................................................................ 7-4
ACK/NAK が有効でパケット化データの場合 .................................................................... 7-4
6 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
ACK/NAK が有効で非パケット化 ASCII データの場合 ..................................................... 7-4
ACK/NAK が無効でパケット化 DECODE_DATA の場合 .................................................. 7-5
ACK/NAK が無効で非パケット化 ASCII データの場合 ..................................................... 7-5
通信の概要 ..................................................................................................................................... 7-5
RTS/CTS 制御線 ...................................................................................................................... 7-5
ACK/NAK オプション .............................................................................................................. 7-5
データのビット数 .................................................................................................................... 7-5
シリアル レスポンス タイムアウト ......................................................................................... 7-6
リトライ ................................................................................................................................... 7-6
ボーレート、ストップビット、パリティ、レスポンス タイムアウト、
ACK/NAK ハンドシェイク ....................................................................................................... 7-6
エラー ...................................................................................................................................... 7-6
SSI 通信を使用する際の注意点 ..................................................................................................... 7-6
SSI を使用したロー パワー モード移行時間の使用 ...................................................................... 7-7
SSI 経由の RSM コマンド / 応答のカプセル化 .............................................................................. 7-8
コマンド構造 ............................................................................................................................ 7-8
応答構造 ................................................................................................................................... 7-8
トランザクションの例 ............................................................................................................. 7-9
SSI のデフォルト パラメータ ...................................................................................................... 7-10
SSI ホスト パラメータ ................................................................................................................ 7-11
SSI ホストの選択 ................................................................................................................... 7-11
ボーレート ............................................................................................................................. 7-12
ボーレート ( 続き ) ................................................................................................................. 7-13
パリティ ................................................................................................................................. 7-14
パリティ チェックを行う ....................................................................................................... 7-15
ストップ ビット ..................................................................................................................... 7-15
ソフトウェア
ホストの RTS 制御線の状態 .................................................................................................. 7-17
デコード データ パケット フォーマット ............................................................................... 7-17
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ........................................................................... 7-18
ホスト キャラクタ タイムアウト ........................................................................................... 7-19
マルチ パケット オプション .................................................................................................. 7-20
パケット間遅延 ...................................................................................................................... 7-21
イベント通知 ............................................................................................................................... 7-22
読み取りイベント .................................................................................................................. 7-22
起動イベント .......................................................................................................................... 7-2 3
パラメータ イベント .............................................................................................................. 7-23
ハンドシェイク ............................................................................................... 7-16
第 8 章 : RS-232 インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 8-1
RS-232 インタフェースの接続 ...................................................................................................... 8-2
RS-232 インタフェースの接続 ...................................................................................................... 8-3
LI3678 コードレス リニア イメージャ RS-232 接続 ............................................................... 8-3
RS-232 パラメータのデフォルト値 ............................................................................................... 8-4
RS-232 ホスト パラメータ ............................................................................................................ 8-5
RS-232 ホスト タイプ ............................................................................................................. 8-7
ボーレート ............................................................................................................................... 8-9
パリティ ................................................................................................................................. 8-10
ストップ ビットの選択 .......................................................................................................... 8-11
目次 7
データ長 (ASCII フォーマット ) ............................................................................................. 8-12
受信エラーのチェック ........................................................................................................... 8-12
ハードウェア ハンドシェイク ............................................................................................... 8-13
ソフトウェア ハンドシェイク ............................................................................................... 8-15
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ........................................................................... 8-17
RTS 制御線の状態 ................................................................................................................. 8-18
キャラクタ間ディレイ ........................................................................................................... 8-19
Nixdorf のビープ音 /LED オプション ..................................................................................... 8-20
不明な文字の無視 .................................................................................................................. 8-20
RS-232 の ASCII キャラクタ セット ........................................................................................... 8-21
第 9 章 : IBM インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 9-1
IBM 468X/469X ホストへの接続 .................................................................................................... 9-2
LI3608 コード付きリニア イメージャ IBM 接続 ...................................................................... 9-2
LI3678 コードレス リニア イメージャ IBM 接続 ..................................................................... 9-3
IBM パラメータのデフォルト ........................................................................................................ 9-4
IBM 468X/469X ホスト パラメータ ............................................................................................... 9-5
ポート アドレス ....................................................................................................................... 9-5
不明バーコードを Code 39 に変換 .......................................................................................... 9-6
オプションの IBM パラメータ ....................................................................................................... 9-6
ビープ音の無視 ........................................................................................................................ 9-6
バーコード設定の無視 ............................................................................................................. 9-7
IBM-485 仕様バージョン ......................................................................................................... 9-7
第 10 章 : キーボード
はじめに ....................................................................................................................................... 10-1
キーボード インタフェースの接続 .............................................................................................. 10-2
LI3678 コードレス リニア イメージャ キーボード インタフェース接続 .............................. 10-3
キーボード インタフェース パラメータのデフォルト ................................................................ 10-4
キーボード インタフェース ホストのパラメータ ....................................................................... 10-5
キーボード インタフェース ホスト タイプ ........................................................................... 10-5
不明な文字の無視 .................................................................................................................. 10-6
キーストローク ディレイ ....................................................................................................... 10-6
キーストローク内ディレイ .................................................................................................... 10-7
代替用数字キーパッド エミュレーション ............................................................................. 10-8
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................ 10-8
Caps Lock オン ...................................................................................................................... 10-9
Caps Lock オーバーライド .................................................................................................... 10-9
キーボード データの変換 ..................................................................................................... 10-10
ファンクション キーのマッピング ...................................................................................... 10-10
FN1 置換 .............................................................................................................................. 10-11
Make/Break の送信 .............................................................................................................. 10-11
キーボード マップ ..................................................................................................................... 10-12
キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット .......................................................... 10-13
インタフェース
8 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
第 11 章 : シンボル体系
はじめに ....................................................................................................................................... 11-1
スキャン シーケンスの例 ............................................................................................................ 11-2
スキャン中のエラー ..................................................................................................................... 11-2
シンボル体系パラメータのデフォルト一覧 ................................................................................. 11-2
すべてのコード タイプの有効化 / 無効化 ..................................................................................... 11-7
UPC/EAN ..................................................................................................................................... 11-7
UPC-A の有効化 / 無効化 ........................................................................................................ 11-7
UPC-E の有効化 / 無効化 ........................................................................................................ 11-8
UPC-E1 の有効化 / 無効化 ...................................................................................................... 11-9
EAN-8/JAN-8 の有効化 / 無効化 ............................................................................................. 11-9
EAN-13/JAN-13 の有効化 / 無効化 ....................................................................................... 11-10
Bookland EAN の有効化 / 無効化 ......................................................................................... 11-10
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り ......................................................................... 11-11
ユーザー プログラマブル サプリメンタル .......................................................................... 11-14
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰返回数 ........................................................... 11-14
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの AIM ID フォーマット ..................................................... 11-15
UPC-A チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 11-16
UPC-E チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 11-16
UPC-E1 チェック ディジットの転送 ................................................................................... 11-17
UPC-A プリアンブル ........................................................................................................... 11-18
UPC-E プリアンブル ........................................................................................................... 11-19
UPC-E1 プリアンブル ......................................................................................................... 11-20
UPC-E から UPC-A への変換 .............................................................................................. 11-21
UPC-E1
EAN-8/JAN-8 拡張 ............................................................................................................... 11-22
Bookland ISBN フォーマット .............................................................................................. 11-22
UCC クーポン拡張コード .................................................................................................... 11-23
クーポン レポート ............................................................................................................... 11-23
ISSN EAN ............................................................................................................................ 11-24
UPC 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................ 11-24
Code 128 ................................................................................................................................... 11-25
Code 128 の有効化 / 無効化 ................................................................................................. 11-25
Code 128 の読み取り桁数設定 ............................................................................................ 11-25
GS1-128 ( 以前の UCC/EAN-128) を有効 / 無効にする ........................................................ 11-27
ISBT 128 の有効化 / 無効化 .................................................................................................. 11-27
ISBT 連結 ............................................................................................................................. 11-28
ISBT テーブルのチェック .................................................................................................... 11-29
ISBT 連結の読み取り繰返回数 ............................................................................................. 11-29
Code 128 セキュリティ レベル ........................................................................................... 11-30
Code 128 縮小クワイエット ゾーン .................................................................................... 11-31
Code 39 ..................................................................................................................................... 11-31
Code 39 の有効化 / 無効化 ................................................................................................... 11-31
Trioptic Code 39 の有効化 / 無効化 ...................................................................................... 11-32
Code 39 から Code 32 への変換 ......................................................................................... 11-32
Code 32 プリフィックス ..................................................................................................... 11-33
Code 39 の読み取り桁数を設定する ................................................................................... 11-33
Code 39 チェック ディジットの確認 .................................................................................. 11-35
Code 39 チェック ディジットの転送 .................................................................................. 11-35
Code 39 Full ASCII 変換
から UPC-A への変換 ............................................................................................ 11-21
...................................................................................................... 11-36
目次 9
Code 39 バッファリング - スキャンおよび保存 .................................................................. 11-36
データのバッファ .......................................................................................................... 11-37
転送バッファのクリア ................................................................................................... 11-37
バッファの転送 .............................................................................................................. 11-38
転送バッファの超過 ....................................................................................................... 11-38
空のバッファの転送の試行 ............................................................................................ 11-38
Code 39 セキュリティ レベル ............................................................................................. 11-39
Code 39 縮小クワイエット ゾーン ...................................................................................... 11-40
Code 93 ..................................................................................................................................... 11-40
Code 93 の有効化 / 無効化 ................................................................................................... 11-40
Code 93 の読み取り桁数設定 .............................................................................................. 11-41
Code 11 ..................................................................................................................................... 11-42
Code 11 ................................................................................................................................ 11-42
Code 11 の読み取り桁数設定 .............................................................................................. 11-43
Code 11 チェック ディジットの確認 .................................................................................. 11-44
Code 11 チェック ディジットの転送 .................................................................................. 11-45
Interleaved 2 of 5 (ITF) .............................................................................................................. 11-46
Interleaved 2 of 5 の有効化 / 無効化 ..................................................................................... 11-46
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 ................................................................................ 11-46
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットの確認 .................................................................... 11-48
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットの転送 .................................................................... 11-48
Febraban .............................................................................................................................. 11-49
Interleaved 2 of 5 から EAN-13 への変換 ............................................................................ 11-49
Interleaved 2 of 5 のセキュリティ レベル ........................................................................... 11-50
I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン ......................................................................................... 11-51
Discrete 2 of 5 (DTF) ................................................................................................................. 11-52
Discrete 2 of 5 の有効化 / 無効化 .......................................................................................... 11-52
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ..................................................................................... 11-52
Codabar (NW - 7) ....................................................................................................................... 11-54
Codabar の有効化 / 無効化 ................................................................................................... 11-54
Codabar の読み取り桁数設定 .............................................................................................. 11-55
CLSI 編集 ............................................................................................................................. 11-56
NOTIS 編集 .......................................................................................................................... 11-56
Codabar の大文字または小文字のスタート / ストップ キャラクタの検出 .......................... 11-57
MSI ............................................................................................................................................. 11-58
MSI の有効化 / 無効化 .......................................................................................................... 11-58
MSI の読み取り桁数設定 ..................................................................................................... 11-59
MSI チェック ディジット .................................................................................................... 11-60
MSI チェック ディジットの転送 .......................................................................................... 11-60
MSI チェック ディジットのアルゴリズム ........................................................................... 11-61
Chinese 2 of 5 ............................................................................................................................ 11-62
Chinese 2 of 5 の有効化 / 無効化 .......................................................................................... 11-62
Matrix 2 of 5 ............................................................................................................................... 11-63
Matrix 2 of 5 の有効化 / 無効化 ............................................................................................. 11-63
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................ 11-64
Matrix 2 of 5 チェック ディジット ....................................................................................... 11-65
Matrix 2 of 5 チェック ディジットの転送 ............................................................................ 11-65
Korean 3 of 5 ............................................................................................................................. 11-66
Korean 3 of 5 の有効化 / 無効化 ........................................................................................... 11-66
反転 1D ...................................................................................................................................... 11-67
10 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
GS1 DataBar .............................................................................................................................. 11-68
GS1 DataBar-14 ................................................................................................................... 11-68
GS1 DataBar Limited ........................................................................................................... 11-68
GS1 DataBar Expanded ....................................................................................................... 11-69
GS1 DataBar Limited のセキュリティ レベル ..................................................................... 11-70
GS1 DataBar から UPC/EAN への変換 ............................................................................... 11-71
リダンダンシー レベル .............................................................................................................. 11-72
リダンダンシー レベル 1 ..................................................................................................... 11-72
リダンダンシー レベル 2 ..................................................................................................... 11-72
リダンダンシー レベル 3 ..................................................................................................... 11-72
リダンダンシー レベル 4 ..................................................................................................... 11-73
セキュリティ レベル .................................................................................................................. 11-74
1D クワイエット ゾーン レベル .......................................................................................... 11-75
キャラクタ間ギャップ サイズ ............................................................................................. 11-76
第 12 章 : 123SCAN2
はじめに ....................................................................................................................................... 12-1
123Scan2 との通信 ..................................................................................................................... 12-1
123Scan2 の要件 ......................................................................................................................... 12-2
スキャナ SDK 、他のソフトウェア ツール、およびビデオ ......................................................... 12-2
第 13 章 : アドバンスド データ フォーマッティング
はじめに ....................................................................................................................................... 13-1
付録 A: 標準のデフォルト パラメータ
はじめに ........................................................................................................................................ B-1
付録 B: カントリー コード
USB 、Keyboard Wedge
付録 C: プログラミング リファレンス
シンボル コード ID ....................................................................................................................... C-1
AIM コード ID ............................................................................................................................... C-3
付録 D: サンプル バーコード
Code 39 ........................................................................................................................................ D-1
UPC/EAN ...................................................................................................................................... D-1
UPC-A、 100% ........................................................................................................................ D-1
EAN-13、 100% ....................................................................................................................... D-2
Code 128 ...................................................................................................................................... D-2
Interleaved 2 of 5 .......................................................................................................................... D-2
GS1 DataBar ................................................................................................................................. D-3
GS1 DataBar-14 ...................................................................................................................... D-4
、Bluetooth のカントリー キーボード タイプ ( カントリー コード ) ..... B-2
目次 11
付録 E: 数値バーコード
数値バーコード ............................................................................................................................. E-1
キャンセル .................................................................................................................................... E-3
付録 F: 英数字バーコード
英数字キーボード .......................................................................................................................... F-1
付録 G: 非パラメータ属性
はじめに ........................................................................................................................................ G-1
属性 ............................................................................................................................................... G-1
モデル番号 .............................................................................................................................. G-1
シリアル番号 ........................................................................................................................... G- 1
製造日 ..................................................................................................................................... G-2
最初にプログラミングした日 ................................................................................................. G-2
構成ファイル名 ....................................................................................................................... G-2
ビープ音 /LED ......................................................................................................................... G-3
パラメータのデフォルト値 ..................................................................................................... G-4
次回起動時のビープ音 ............................................................................................................ G-4
再起動 ..................................................................................................................................... G-4
ホスト トリガー セッション ................................................................................................... G-4
ファームウェア バージョン .................................................................................................... G-5
Scankit のバージョン .............................................................................................................. G-5
付録 H: ASCII キャラクタ セット
付録 I: 通信プロトコルの機能
はじめに .......................................................................................................................................... I-1
索引
12 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
このガイドについて
はじめに
本書『LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド』では、LI3608 コード付きリニア イメージャ スキャナおよび
LI3678 コードレス リニア イメージャ スキャナの設定、操作、メンテナンス、およびトラブルシューティングの
一般的な方法について説明します。
注 LI36X8 は、コード付き LI3608 とコードレス LI3678 リニア イメージャ スキャナの両方を表します。
スキャナの構成
LI36X8 リニア イメージャ スキャナの構成は次のとおりです。
注 最新の使用可能なモデル構成については、Solution Builder で確認してください。
部品番号 : 説明
LI3608-SR00003VZWW
LI3678-SR0F003VZWW
LI3608-SR00003VZK
LI3678-SR0F003VZK
LI3608-ER20003VZWW
LI3608 リニア イメージャ、標準レンジ、コード付き、インダ
ストリアルグリーン、マナー モード
LI3678 コードレス リニア イメージャ、標準レンジ、コードレ
ス、 FIPS グリーン、マナー モード
LI3608-SR リニア イメージャ、拡張レンジ、コード付き、イ
ンダストリアル グリーン、バイブレーション モーター、イン
ドおよび韓国のみ
LI3678-SR リニア イメージャ、拡張レンジ、コードレス、イ
ンダストリアル グリーン、バイブレーション モーター、イン
ドおよび韓国のみ
LI3608-ER リニア イメージャ、拡張レンジ、コード付き、イ
ンダストリアル グリーン、バイブレーション モーター
14 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
部品番号 : 説明
LI3678-ER2F003VZWW
LI3678-ER リニア イメージャ、拡張レンジ、コードレス、イ
ンダストリアル グリーン、バイブレーション モーター
LI3608-ER20003VZK
LI3608-ER リニア イメージャ、拡張レンジ、コード付き、イ
ンダストリアル グリーン、バイブレーション モーター、イン
ドおよび韓国のみ
LI3678-ER2F003VZK
LI3678-ER リニア イメージャ、拡張レンジ、コードレス、イ
ンダストリアル グリーン、バイブレーション モーター、イン
ドおよび韓国のみ
関連する製品ラインの構成
表 2-1 は、LI36X8 リニア イメージャ スキャナに関連する製品ラインの構成の一覧です。
注 次に関しては、Solution Builder で確認してください。
- すべての取り付け可能なアクセサリに関する追加情報
- すべてのオプションのアクセサリ
- 最新の使用可能な構成。
表 2-1 関連する製品ラインの構成
製品 部品番号 説明
アクセサリ
インテリスタンド
ツール バランサ
プーリー
ベルト
ホルスタ ク
リップ
フォーク リフト
ホルダ
ストラップ
クレードル
クレードル
取り付けプレート
取り付けプレート
設置ホルダ
バッテリ
バッテリ
バッテリ充電器
STND-AS0036-07
50-15400-031
11-59382-01
21-52612-01R
50-12500-066
STB3678-C100F3WW
FLB3678-C100F3WW IP65
21-84259-01 FLB3678
BRKT-MM0036W-00 STB
11-66553-06R
BTRY-36IAB0E-00
BTRY-36IAB0E-00K
SAC3600-4001CR 4
スタンド: 調節可能インテリスタンド、黒
プーリー: ツール バランサ プーリー
ホルダ: ベルト クリップ
ホルダ: フォーク リフト
ストラップ
標準クレードル、充電器、
シーリング クレードル、充電器、
用取り付けプレート
または
FLB
用振動減衰取り付けプレート
ホルダ: 壁面用
予備バッテリ
予備バッテリ、
スロット バッテリ充電器
36XX
Bluetooth
ファミリ、インドおよび韓国
、複数のインタフェース
Bluetooth
、複数のインタフェース
バッテリ充電器
キット
SAC3600-KIT 3600
(PWR-BGA12V50W0WW)
(23844-00-00R)
バッテリ充電器キット
: 4
スロットバッテリ充電器
、
DC
電源コード
(CBL-DC-375A1-01)、AC
(SAC3600-4001CR)
電源コード
、電源
表 2-1 関連する製品ラインの構成
製品 部品番号 説明
ユニバーサル ケーブル
シールド付き
USB
CBA-U42-S07PAR
CBA-U44-S15PAR
CBA-U46-S07ZAR
CBA-U47-S15ZAR
CBA-U48-C15PAR
CBA-U49-C15ZAR
CBA-U43-S07ZAR
CBA-U45-S15ZAR
CBA-UF0-S07PAR
シールド付き
電源が必要
(12V
シールド付き
(12V
電源が必要
シールド付き
シールド付き
1.2
シールド付き
電源が必要
シールド付き
シールド付き
シールド付き
ケーブル
状、
)
-
シールド付き
12V (12V
USB:
シリーズ
)
USB:
シリーズ
)
USB:
シリーズ
USB:
シリーズ
USB:
シリーズ
USB:
シリーズ
USB: Power Plus
USB: Power Plus
電源が必要)、低温
A
A
A
A
A
A
USB:
このガイドについて 15
コネクタ、7 フィート
コネクタ、
コネクタ、7 フィート
コネクタ、
コネクタ、
コネクタ、
コネクタ、7 フィート
コネクタ、
シリーズ
-30°C
15
フィート
15
フィート
15
フィート
15
フィート
15
フィート
A
コネクタ、7 フィート
(2.8m)
、ストレート形状、
(4.6m)
、ストレート形状、
(2m)
、ストレート形状、
(4.6m)
、ストレート形状、
(4.6m)
、コイル形状、
(4.6m)
、コイル形状、
(2.8m)
、ストレート形状、
(4.6m)
、ストレート形状、
(2m)
12V
12V
BC 1.2
BC
12V (12V
BC 1.2
12V
12V
、ストレート形
Keyboard Wedge
IBM
CBA-UF1-S07PAR
CBA-UF2-C12ZAR
CBA-UF3-C09ZAR
CBA-UF4-C09ZAR
CBA-UF5-C09ZAR
CBA-UF6-C12ZAR
CBA-K63-S07PAR
CBA-K65-S15PAR
CBA-M65-S07ZAR
CBA-M66-S15ZAR
ケーブル
状、
シールド付き
ケーブル
フィート
ケーブル
ケーブル
VC5090
ケーブル
-30°C
ホスト自動検出
ト、
ホスト自動検出
ポート、
ホスト自動検出
ホスト自動検出
-
シールド付き
BC 1.2 (
12V (12V
高電流)、
USB: VC70
-
シールド付き
(2.8m)
- USB、RS232 「Y
- USB、RS232 「Y
、
-30°C
-
シールド付き
12V (
USB:
-30°C
コイル形状
- Keyboard Wedge: 7
電源が必要
- Keyboard Wedge: 15
外部電源が必要
- IBM: 468x/9x、7
- IBM: 468x/9x、15
シリーズ
用シリーズ
USB: VC5090
」型電源スティーラー、9 フィート コイル形状、
」型電源スティーラー、9 フィート コイル形状、
USB:
シリーズ A、
)
)
A
コネクタ、7 フィート
A
のロック コネクタ、
用アンフェノールねじ溝付き丸型コネクタ、
12'
、コイル形状、
フィート
フィート
フィート
フィート
(2m)
(4.6m)
(2m)
、ストレート形状、
(4.6m)
、ストレート形状、
ストレート形状、ポート
ストレート形状、ポート
(2m)
、ストレート形
12'
、コイル形状、
BC1.2 (
高電流)、
PS/2
-30°C
-30°C
DS3600 ~
電源ポー
PS/2
電源
9B、12V
9B、12V
9
16 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
表 2-1 関連する製品ラインの構成
製品 部品番号 説明
RS-232
電源/電源コード
CBA-R07-S07PAR
CBA-RF0-S07PAR
CBA-R21-S15PAR
CBA-RF1-C09PAR
CBA-RF2-C09ZAR
CBA-RF3-C09ZAR
CBA-RF4-C09ZAR
CBA-RF5-S07ZAR
CBA-R71-C09ZAR
PWRS-BGA12V50W0
WW
CBL-DC-451A1-01
CBL-36-452A-01
CBL-DC-375A1-01
23844-00-00R
PWRS-14000-251R
PWRS-14000-252R
50-16002-043R
RS232: DB9
12V (12V
RS232: DB9
源が必要
ケーブル
TxD 2、12V (12V
ケーブル
12V (12V
ケーブル
-30°C
ケーブル
TxD 2、True Converter
ケーブル
(2.8m)
ケーブル
ン
9、-30°C
ケーブル
レベル
VI AC/DC 電源 (
12V
、
4.16A、50W
各国対応の
フィルタ付き
p/n PWR-BGA12V50W0WW
および
251R
電源コード、4 スロットバッテリ充電器
DC
AC/DC
PWR-BGA12V50W0WW)
キャナまたは
)
さい。
電源コード
AC
電源
: 18-75VDC、12VDC
電源
: 9-30VDC、12VDC
ケーブル アダプタ
メス型コネクタ、7 フィート
電源が必要
メス型コネクタ、9 フィート
)
- RS232: DB9
- RS232: DB9
電源が必要)、
- RS232: DB9
- RS232: DB9
- RS232: VC5090
コイル形状
- RS232: DB9
- RS232: DB9
AC
252R
電源
(p/n
)
メス型コネクタ、
電源が必要
メス型コネクタ、9 フィート
-30°C
メス型コネクタ、9 フィート
メス型コネクタ、9 フィート
、低温
用アンフェノールねじ溝付き丸型コネクタ、9 フィート
メス型コネクタ、7 フィート
メス型コネクタ、9 フィート
ブリック)、
必要な電源コード
アース付き電源コード
DC
電源コード、
電源用電源アダプタ ケーブル
STB/FLB3678
(PWRS-14000-148R 対応)
で使用(注
、高
、低
(PWRS-14000-251
(2m)
、ストレート形状、
(2.8m)
、コイル形状、
15
)
-30°C
AC 入力: 100-240V、2.4ADC 出力:
3600
クレードルには
フィート
: DC
電源コード
シリーズ レベル
(p/n SAC3600-4001CR)
: SAC3600-4001CR
CBL-DC-375A1-01
および
PWRS-14000-252 対応)
(4.6m)
(2.8m)
(2.8m)
(2.8m)
(2.8m)
(2.8m)
CBL-DC-451A1-01
6 AC/DC
TxD 2
、
TxD 2、12V (12V
、ストレート形状、
、コイル形状、
コイル形状、電源ピン 9、
コイル形状、電源ピン 9、
ストレート形状、電源ピ
コイル形状、電源ピン
電源で使用
専用です。
を使用しないでくだ
TxD 2
および
用レベル
LI/DS36X8
VI
電
、
9
ス
注 LS3578 および DS3578 スキャナ用に設計されたケーブルは、LI3678 リニア イメージャ ス
キャナと互換性がないので、使用しないでください。
章の説明
このガイドは、次の章で構成されています。
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
このガイドについて 17
第 1 章の「はじめに」では、製品の概要、開梱、およびケーブルの接続方法について説明します。
第 2 章の「スキャン」では、リニア イメージャ スキャナの部品、ビープ音と LED の定義、およびリニア イ
メージャ スキャナの使用方法について説明します。
第 3 章の「メンテナンス、トラブルシューティング、技術的な仕様」には、リニア イメージャ スキャナの
お手入れ方法、トラブルシューティング、技術仕様に関する情報を掲載しています。
第 4 章の「無線通信」では、無線通信で使用可能な動作モードと機能について説明します。またこの章では、
リニア イメージャ スキャナを設定するために必要なプログラミング バーコードについても説明します。
第 5 章の「ユーザー設定とその他のデジタル スキャナ オプション」では、リニア イメージャ スキャナの
ユーザー設定機能を選択するプログラミング バーコードと、データのホスト デバイスへの転送方法をカス
タマイズするためによく使用されるバーコードについて説明します。
第 6 章の「USB インタフェース」には、USB 操作向けにリニア イメージャ スキャナをセットアップする
ための情報が掲載されています。
第 7 章の「SSI インタフェース」では、シンプル シリアル インタフェース (SSI) のシステム要件について
説明します。SSI は、Symbol Technologies デコーダ とシリアル ホスト間の通信リンクを確立します。
第 8 章の「RS-232 インタフェース」には、RS-232 操作向けにリニア イメージャ スキャナをセットアップ
するための情報が掲載されています。
第 9 章の「IBM インタフェース」では、IBM 468X/469X POS システムでのリニア イメージャ スキャナの
設定方法について説明します。
第 10 章の「キーボード インタフェース」には、キーボード ウェッジ操作向けにリニア イメージャ スキャ
ナをセットアップするための情報が掲載されています。
第 11 章の「シンボル体系」では、すべてのバーコード形式について説明し、リニア イメージャ スキャナで
これらの機能を選択するうえで必要なプログラミング バーコードについて説明します。
第 12 章の「123SCAN2 」 (PC ベースのスキャナの設定ツール ) では、迅速かつ簡単にスキャナのカスタム
セットアップを行う方法について説明します。
第 13 章の「アドバンスド データ フォーマッティング」 (ADF) では、スキャンされたデータをホストに送信
する前にカスタマイズする方法について説明します。また、アドバンスド データ フォーマッティングに使
用するバーコードについても説明します。
付録 A 「標準のデフォルト パラメータ」は、すべてのホストデバイスやその他のリニア イメージャ スキャ
ナのデフォルト値の一覧です。
付録 B「カントリー コード」では、カントリー コードで USB キーボード (HID) デバイスやキーボード イ
ンタフェースのホストにカントリー キーボード タイプをプログラミングするためのバーコードを掲載して
います。
付録 C 「プログラミング リファレンス」では、AIM コード ID 、ASCII キャラクタ変換、およびキーボード
マップの一覧を示します。
付録 D「サンプル バーコード」では、サンプル バーコードを掲載しています。
付録 E「数値バーコード」には、特定の数値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、数値バー
コードを記載しています。
付録 F「英数字バーコード」には、ADF 規則を設定する際に使用する英数字キーボードを示すバーコードを
掲載しています。
付録 G 「非パラメータ属性」は、モデル番号やシリアル番号などの非パラメータ属性を定義しています。
付録 H 「ASCII キャラクタ セット」では、ASCII キャラクタの値の一覧を示します。
付録 I 「通信プロトコルの機能」は、有線通信インタフェースごとの機能の一覧を説明しています。
18 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
* ボーレート 9600
機能 / オプション
* はデフォルトを示す
表記規則
本書では、次の表記規則を使用しています。
•
斜体は、本書および関連文書の章およびセクションの強調に使用します。
•
太字は、パラメータの名前とオプションの強調に使用します。
•
ビュレット (•) は、次を示します。
• 実行する操作
• 代替方法のリスト
• 実行する必要はあるが、順番どおりに実行しなくてもかまわない手順
•
順番どおりに実行する必要のある手順 (順を追った手順 ) は、番号付きのリストで示されます。
•
この章で説明するプログラミング バーコード メニューでは、デフォルト設定パラメータにアスタリスク (*)
を付けています。
注 このシンボルは、特別な関心事や重要事項を示します。この注意事項を読まなくても、スキャナ、機
器、またはデータに物理的な損害が生じるわけではありません。
注意 このシンボルが付いた情報を無視した場合、データまたは器具に損害が生じる場合があります。
警告 ! このシンボルが付いた情報を無視した場合、身体に深刻な傷害が生じる場合があります。
関連文書
•
•
•
•
•
•
•
このガイドについて 19
『LI3608 クイック スタート ガイド (p/n MN002166Axx)』では、ユーザーがコード付きリニア イメージャ ス
キャナの使用を開始するための一般的な情報を提供しています。基本的な操作方法およびバーコードの使用
開始方法についても説明します。
『LI3678 クイック スタート ガイド (p/n MN002323Axx)』では、ユーザーがコードレス リニア イメージャ ス
キャナの使用を開始するための一般的な情報を提供しています。基本的な操作方法およびバーコードの使用
開始方法についても説明します。
『STB3678 Cradle Quick Reference Guide, p/n MN002336Axx』(STB3678 クレードル クイック リファレン
ス ガイド、p/n MN002336Axx) では、STB3678 クレードルのインストールおよび操作について説明してい
ます。
『FLB3678 Cradle Quick Reference Guide, p/n MN002334Axx』(FLB3678 クレードル クイック リファレン
ス ガイド、p/n MN002334Axx) では、FLB3678 クレードルのインストールおよび操作について説明してい
ます。
『Advanced Data Formatting Programmer Guide 、p/n 72E-69680-xx』(Advanced Data Formatting プログラ
マ ガイド、p/n 72E-69680-xx) では、ADF ( ホスト デバイスに転送する前にデータをカスタマイズする手段 )
について説明しています。
『MDF and Preferred Symbol User Guide 、p/n MN-002895-xx 』(MDF および Preferred Symbol ユーザー ガ
イド、p/n MN-002895-xx) では、Multicode Data Formatting および Preferred Symbol Prioritization について
説明しています。
『Attribute Data Dictionary 、p/n 72E-149786-xx』( 属性データ辞書、p/n 72E-149786-xx) では、属性番号 ( デ
バイス構成パラメータ、監視対象データ、作成日 ) が規定されています。また、バーコード スキャナと OEM
エンジンのさまざまな属性ドメインの管理について記載されています。
このガイドおよびすべてのガイドの最新版は、www.zebra.com/support
サービスに関する情報
本機器の使用中に問題が発生した場合は、お客様の使用環境を管理する技術サポートまたはシステム サポートに
お問い合わせください。本機器に問題がある場合、各地域の技術サポートまたはシステム サポートの担当者が、
Zebra グローバル カスタマー サポート センター (http://www.zebra.com/support) へ問い合わせを行います。
Zebra サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
•
装置のシリアル番号
•
モデル番号または製品名
•
ソフトウェアのタイプとバージョン番号
Zebra では、サービス契約で定められた期間内に電子メール、電話、またはファックスでのお問い合わせに対応い
たします。
Zebra サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただくことがあります。その際に詳しい手
順をご案内します。Zebra は、承認された梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その責任を負わな
いものとします。装置を不適切な方法で搬送すると、保証が無効になる場合があります。
ご使用のビジネス製品を Zebra ビジネス パートナーから購入された場合、サポートについては購入先のビジネス
パートナーにお問い合わせください。
から入手可能です。
20 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
第 1 章 はじめに
はじめに
LI36X8 有線式およびコードレス リニア イメージャは、長時間にわたって簡単かつ快適に利用できる、優れたス
キャン性能と高度な人間工学を統合した、優れた軽量スキャナです。
図 1-1 LI36X8 リニア イメージャ
1 - 2 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
イメージャ スキャナ
箱からスキャナを取り出し、損傷していないかどうかを確認します。配送中にスキャナが損傷した場合は、Zebra
サポートまでご連絡ください。連絡先については、19 ページ を参照してください。箱は、保管しておいてくださ
い。これは承認された梱包箱です。修理のために機器を返送するときには必ずこれを使用してください。
リニア イメージャ スキャナの設定
2
本書のバーコードまたは 123Scan
コード メニューを使用してリニア イメージャ スキャナをプログラミングする場合の詳細については、第 5 章の
「ユーザー設定とその他のデジタル スキャナ オプション」を参照してください。また、個々のホスト タイプへの
接続については、そのホストの章を確認してください。この設定プログラムを使用したリニア イメージャ スキャ
ナの設定方法については、第 12 章の「123SCAN2 」 を参照してください。
設定プログラムを使用してリニア イメージャ スキャナを設定します。バー
LI3608 の部品
LI3608 有線式リニア イメージャ スキャナ
図 1-2 LI3608 有線式リニア イメージャ スキャナの各部の名称
はじめに 1 - 3
LI3608
有線式リニア イメージャ スキャナのセットアップ
LI3608 インタフェース ケーブルの接続
1. ケーブルを完全に挿入して、コネクタがスキャナの面と同一平面上にあるようにします。
図 1-3 LI3608 へのケーブルの挿入
2. PH1 ドライバを使用して金属製のロック プレート スクリュを緩めます。
図 1-4 LI3608 ロック プレート スクリュを緩める
3. ロック プレートを、完全にロックされる位置までスライドさせます。
図 1-5 ロック プレートをロックされる位置までスライドさせる
1 - 4 LI36X8 プロダクト リファレンス ガイド
4. PH1 ドライバ (推奨トルク : 5in-lbs) を使用してロック プレート スクリュを固定します。
図 1-6 ロック プレートを固定する
LI3608 インタフェース ケーブルの取り外し
1. PH1 ドライバを使用してロック プレート スクリュを緩めます。
図 1-7 ロック プレートを取り外す
2. ロック プレートを、完全にロックが解除される位置までスライドさせます。
図 1-8 ロック プレートをロックが解除される位置までスライドさせる