
取扱説明書
DCAC
2電源方式
FET

このたびは、デラックス・リバーブ FDR-1 をお買い上げいただき、まことにありがとうござ
います。
この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に別紙『安全上のご注意』と『使用上の
ご注意』をよくお読みください。
また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくためにも、取扱説明書をよくお読みくだ
さい。取扱説明書は必要なときにすぐ見ることができるよう、手元においてください。
この機器には、工場出荷時に電池がセットされています。
この電池は検査用のため、寿命が短い場合があります。
取扱説明書の英語版(有料)をご希望の方は、販売店にお問い合わせください。
If you should require an English Owner’s Manual (at a modest fee), please contact an
authorized Roland distributor.
2007 ボス株式会社
©
本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
2

主な特長
● COSM テクノロジーにより Fender ®社 DELUXE REVERB ®のアンプ・サウンドをモデ
リングしました。
● 普段お使いのギター・アンプに接続することで、Fender ®社のビンテージ・アンプ・サウ
ンドが手軽に楽しめます。
● 実際の DELUXE REVERB ®アンプと同様にリバーブ・エフェクトと、ビブラート・エフェ
クトを搭載しています。
※ リバーブ:音に残響を加えるエフェクトです。
※ ビブラート:音量を周期的に変えるエフェクトです。
Fender ®DELUXE REVERB ®とは
fig.deluxe-reverb.eps
DELUXE REVERB ®は 1963 年に発表されました。その手ごろな
出力 とピュアなサウンドから、'60 〜 '80 年代においてサーフ・
ミ ュージック、ブルース、カン トリーをはじめ、ジャズ、ソ ウル
か らハードロックまで、あらゆる ジャンルのレコーディング やラ
イ ブで最も人気があったア ンプです。その澄んだクリー ン・トー
ン はもちろん、ボリュームを上げ たときの艶やかなオーバー ドラ
イブ・サウンドは、DELUXE REVERB ®ならではのもの。Fender
社を代表するアンプの 1 つである DELUXE REVERB ®は、中でも
1965 年製モデルの評価が特に高く、これまでに数多くのギタリス
トを魅了してきました。また 1994 年には DELUXE REVERB ®が
再発売され、今日までベストセラーを続けています。
®
3

各部の名称と働き
fig.FDR-1-name1.eps
12
3 6
4
5
4
1. AC アダプター・ジャック
AC アダプター(BOSS PSA-100:別売)を
接続するジャックです。
AC アダプターを使用すれば、電池切れの心
配をせずに長時間の演奏ができます。
※ AC アダプターは、必ず指定のもの(PSA-100)
を、AC100V の電源で使用してください。
※ 電池が入っている状態で AC アダプターを接続
すると、電源は AC アダプター側から供給され
ます。
※ AC アダプターを使用する場合でも電池を入れ
ておくと、万一 AC アダプターのコードが抜け
ても演奏が続けられます。

各部の名称と働き
2. CHECK(チェック) インジケーター
エフェクト・オン/オフの表示と、バッテ
リー・チェックの機能を兼ね備えたインジ
ケーターです。
エフェクト・オン時に点灯して、エフェク
ト・オン/オフの確認ができます。
※ インジケーターが暗くなったり点灯しなく
なったときは、電池が消耗していますので、新
しい電池と交換してください。交換方法につい
ては、『電池交換のしかた』(P.14)をご覧くだ
さい。
※ CHECK インジケーターはエフェクト・オン/
オフを表すインジケーターです。電源のオン/
オフの表示ではありません。
3. OUTPUT(アウトプット)ジャック
アンプや他のエフェクターに接続する出力
ジャックです。
4. ペダル・スイッチ
エフェクト・オン/オフの切り替えスイッチ
です。
5. サム・スクリュー
このサム・スクリューをゆるめるとペダルが
開き、電池の交換が簡単に行なえます。
※ 交換方法については、『電池交換のしかた』
(P.14)をご覧ください。
6. INPUT(インプット)ジャック
エレクトリック・ギターをはじめ、他の楽器
やエフェクターからの出力を接続する
ジャックです。
※ INPUT ジャックは、電源スイッチも兼ねていま
す。接続プラグを INPUT ジャックに差し込むと
電源がオン になり、抜くとオフになります。エ
フェクターを使用しないときは、 INPUT ジャッ
クに接続しているコードを抜いてください。
5

各部の名称と働き
fig.FDR-1-name2.eps
7
9
810
11
12
7. GAIN(ゲイン)つまみ
歪み具合と音量を調節します。
右に回すほど歪み具合が強くなり、音量が大
きくなります。
8. LEVEL(レベル)つまみ
エフェクト全体の音量を調節します。
※ 左に回し切ったときは音が出なくなります。
9. TREBLE(トレブル)つまみ
高音域の音質を調節します。
6
10. BASS(ベース)つまみ
低音域の音質を調節します。
11. REVERB(リバーブ)つまみ
リバーブ(音に残響を加えるエフェクト)の
かかり具合を調節します。
右に回すほど効果が強くなります。
12. VIBRATO(ビブラート)つまみ
ビブラート(音量を周期的に変えるエフェク
ト)のかかり具合を調節します。
右に回すほど効果が強くなります。
ペダル・スイッチを踏みながら VIBRATO つ
まみを回すと、ビブラートの周期が変わりま
す(周期設定モード)。右に回すほど速くな
ります。

接続のしかた
※ 接続プラグを INPUT ジャックに差し込むと電
源がオンになります。
※ コードの抜き差しは、必ずアンプのボリューム
を下げた状態で行なってください。
※ この機器は消費電流が大きいため、AC アダプ
ターの使用をお勧めします。電池で使用する場
合はアルカリ電池を使用してください。
※ 他 の機器 と接 続する とき は、誤動作 やス ピー
カーなどの破損を防ぐため、必ずすべての機器
の音量を絞った状態で電源を切ってください。
※ AC アダプターを使用する場合でも電池を入れ
ておくと、万一 AC アダプターのコードが抜け
ても演奏が続けられます。
※ 接 続ケー ブルに は抵抗 が入っ たも のがあ りま
す。抵抗入りのケーブルを使用すると音が極端
に小さくなったり、まったく聞こえなくなる場
合があります。抵抗の入っていない接続ケーブ
ル(ローランド:PCS シリーズなど)をご使用
ください。他社製の接続ケーブルをご使用にな
る場合、ケーブルの仕様につきましては、ケー
ブルのメーカーにお問い合わせください。
※ 正しく接続したら、必ず次の手順で操作してく
ださい。手順を間違えると、誤動作をしたりス
ピーカーなどが破損する恐れがあります。
電源を入れるとき:
ギタ ー・アンプな どの電源を最後に入れてくださ
い。
電源を切るとき:
ギタ ー・アンプな どの電源を最初に切ってくださ
い。
※ 音量を絞ってから電源を入れてください。音量
を絞っても、電源を入れるときに音がすること
がありますが、故障ではありません。
※ 電池だけで使用する場合、電池が消耗してくる
と CHECK インジケーターが暗くなります。早
めに電池を交換してください。
7

接続のしかた
接続するアンプの推奨セッティング:
fig.FDR-1-connect-j.eps
ACアダプター
BOSSPSAシリーズ
(別売)
9VDC/200mA
ギター・アンプ
(JC-120など)
※ この機器は回路保護のため、電源をオンしてからしばらくは動作しません。
8
エレキ・ギター