コダック プロフェッショナル
DCS Pro SLR/c デジタル カメラ
P/N 6B8991
ユーザーズ ガイド
Eastman Kodak Company
343 State Street
Rochester, New York, 14650
© Eastman Kodak Company, 2004
コダックおよびコダック プロフェッショナルは、イーストマン コダック社の商標です。
目次
1 はじめに
お客様登録...................................................................................................................................................................1-1
安全上のご注意..........................................................................................................................................................1-2
安全性について ..................................................................................................................................................1-2
取り扱いについて..............................................................................................................................................1-2
ご使用前の確認事項.................................................................................................................................................1-3
電波障害 .......................................................................................................................................................................1-6
VCCI..................................................................................................................................................................................1-6
2 各部の名称と機能
各部の名称...................................................................................................................................................................2-1
カメラ前面............................................................................................................................................................2-1
カメラ背面............................................................................................................................................................2-2
カメラ上面............................................................................................................................................................2-2
カメラ底面............................................................................................................................................................2-3
カメラ左側面 ......................................................................................................................................................2-3
カメラ右側面 ......................................................................................................................................................2-4
カードスロット部..............................................................................................................................................2-4
コントロールダイヤル ............................................................................................................................................2-5
D ダイヤル ( ドライブダイヤル )..................................................................................................................2-5
S ダイヤル / モードレバー ...............................................................................................................................2-5
電源を入れる ..............................................................................................................................................................2-6
ファインダーとフォーカススクリーン.............................................................................................................2-6
ボタンの名称と機能.................................................................................................................................................2-7
5-Way スイッチ .....................................................................................................................................................2-7
OK ボタン ...............................................................................................................................................................2-8
キャンセルボタン..............................................................................................................................................2-8
メニューボタン ..................................................................................................................................................2-8
ナビボタン............................................................................................................................................................2-8
ホットキー............................................................................................................................................................2-9
ステータスボタン..............................................................................................................................................2-9
デリートボタン ..................................................................................................................................................2-9
タグ / 録音ボタン...............................................................................................................................................2-9
液晶モニター ............................................................................................................................................................2-10
上部表示パネル ................................................................................................................................................2-10
2003 年 12 月 19 日 1
目次
画像表示パネル................................................................................................................................................ 2-10
画像表示パネルを表示する......................................................................................................................... 2-11
ボタンを無効にする....................................................................................................................................... 2-12
画像表示パネルを消す.................................................................................................................................. 2-12
背面表示パネル................................................................................................................................................ 2-13
メニュー画面 ...........................................................................................................................................................2-14
メニュー画面の操作....................................................................................................................................... 2-14
ステータスボタンによるメニュー操作...................................................................................................2-15
ホットキーによるメニュー操作................................................................................................................ 2-16
レンズ......................................................................................................................................................................... 2-17
レンズを取り付ける....................................................................................................................................... 2-17
レンズを取り外す........................................................................................................................................... 2-18
視度調整 ....................................................................................................................................................................2-19
プレビューボタン ..................................................................................................................................................2-20
被写界深度......................................................................................................................................................... 2-20
ホットシュー ...........................................................................................................................................................2-21
シンクロ端子 ...........................................................................................................................................................2-21
拡張端子 ....................................................................................................................................................................2-21
ファインダーキャップ.................................................................................................................................. 2-22
ストラップ................................................................................................................................................................ 2-23
ネックストラップを取り付ける................................................................................................................ 2-23
ハンドストラップを取り付ける................................................................................................................ 2-23
3 カメラに電源を入れる
パワー モジュールを使用してカメラに電源を入れる................................................................................ 3-2
バッテリーを使用してカメラに電源を入れる .............................................................................................. 3-2
バッテリーの充電............................................................................................................................................. 3-2
バッテリーの挿入 / 取り外し........................................................................................................................ 3-4
バッテリー状態のチェック........................................................................................................................... 3-4
バッテリーの節約............................................................................................................................................. 3-5
予備のバッテリー電源を使用する場合 ............................................................................................. 3-5
CR 2032 コイン型リチウム電池...................................................................................................................... 3-6
バッテリーの廃棄............................................................................................................................................. 3-6
4 基本操作
ベーシック モード ...................................................................................................................................................4-1
ベーシック モードの設定............................................................................................................................... 4-2
メニュー選択 ...................................................................................................................................................... 4-2
デジタル表示パネル......................................................................................................................................... 4-3
デジタル表示パネルを使用してメニュー オプションを反転表示する......................................... 4-3
ISO の設定 ............................................................................................................................................................. 4-4
ホワイト バランスの設定............................................................................................................................... 4-5
2 2003 年 12 月 19 日
Raw 出力解像度の設定 ......................................................................................................................................4-6
JPEG 出力解像度の設定 .....................................................................................................................................4-6
カードのフォーマット.....................................................................................................................................4-7
画面コントラストの変更 ................................................................................................................................4-8
オーバー露光表示をオンまたはオフにする ............................................................................................4-9
ファームウェア ................................................................................................................................................4-10
ファームウェア バージョンのチェック ...........................................................................................4-10
ファームウェアの更新............................................................................................................................4-11
時刻 / 日付の設定.............................................................................................................................................4-13
ユーザー モードの設定..................................................................................................................................4-13
ホットキーボタンを使用してメニュー オプションを反転表示する ............................................4-14
画像の構図、ピント合わせ、撮影....................................................................................................................4-15
5 カメラのセットアップ
ユーザー モードの切り替え ..................................................................................................................................5-1
省電力の設定 ..............................................................................................................................................................5-2
カメラ.....................................................................................................................................................................5-2
画像表示パネル ..................................................................................................................................................5-2
カスタム設定 ..............................................................................................................................................................5-3
カスタム設定表 ..................................................................................................................................................5-3
ファームウェア..........................................................................................................................................................5-5
ファームウェア バージョンのチェック ....................................................................................................5-5
コンピュータにファームウェアをダウンロードする ..........................................................................5-6
ファームウェア機能 .........................................................................................................................................5-6
ファームウェアの更新.....................................................................................................................................5-6
フォルダおよびファイルの命名..........................................................................................................................5-8
ホットキーの設定 .....................................................................................................................................................5-9
ジョブトラッカーの使用......................................................................................................................................5-10
ジョブトラッカーファイルのカードへの保存......................................................................................5-10
ジョブトラッカーファイルをカードから読み込む.............................................................................5-11
ジョブトラッカーファイルをカメラのメモリから読み込む...........................................................5-12
言語の選択.................................................................................................................................................................5-12
設定のリセット........................................................................................................................................................5-13
時刻 / 日付の設定 ....................................................................................................................................................5-13
縦位置シャッターボタン......................................................................................................................................5-14
長時間露光モード ...................................................................................................................................................5-15
インターバル撮影 ...................................................................................................................................................5-16
インターバル撮影の設定 ..............................................................................................................................5-17
ISO..................................................................................................................................................................................5-19
画像表示パネルでの ISO 設定.......................................................................................................................5-19
カメラのダイヤルによる ISO 設定..............................................................................................................5-19
ドライブ モード.......................................................................................................................................................5-20
目次
2003 年 12 月 19 日 3
目次
D- ダイアルのドライブ領域 ......................................................................................................................... 5-20
1 コマ撮影 .......................................................................................................................................................... 5-20
連続撮影 ............................................................................................................................................................. 5-21
セルフタイマー................................................................................................................................................ 5-22
セルフタイマーの取り消し.................................................................................................................. 5-22
ミラー ロックアップ...................................................................................................................................... 5-23
リモート コントローラ ........................................................................................................................................ 5-24
リモート コントローラの設定.................................................................................................................... 5-24
カメラをリモート コントロール モードに設定する .......................................................................... 5-25
リモート コントロール モードの取り消し..................................................................................... 5-25
リモート コントローラでミラー ロックアップを使用する ..................................................... 5-26
リモート コントローラ電池の交換 ...................................................................................................5-26
電子音の設定 ...........................................................................................................................................................5-27
6 カード、フォルダ、ファイルの設定
メモリ カード ............................................................................................................................................................6-1
カードの挿入 ...................................................................................................................................................... 6-2
カードの取り出し............................................................................................................................................. 6-2
画像フォーマット............................................................................................................................................. 6-3
カードに書き込まれる画像フォーマットの選択...................................................................................6-3
JPEG 画像フォーマットの選択................................................................................................................ 6-5
カードのフォーマット.................................................................................................................................... 6-6
削除したファイルのリカバリー.................................................................................................................. 6-7
書き込み速度の決定......................................................................................................................................... 6-8
書き込み速度を最も正確に測定する方法......................................................................................... 6-8
撮影した画像のフォルダ....................................................................................................................................... 6-9
撮影フォルダの選択......................................................................................................................................... 6-9
新規 フォルダの作成....................................................................................................................................... 6-10
画像ファイル ...........................................................................................................................................................6-11
クロップ アスペ クト比 の設定.................................................................................................................... 6-11
Raw 出力解像度の設定 .................................................................................................................................... 6-12
JPEG 出力解像度の設定 ................................................................................................................................... 6-12
JPEG 画質 の設定 ................................................................................................................................................ 6-13
オート露出補正................................................................................................................................................ 6-14
露出の調整の設定........................................................................................................................................... 6-14
ルックの設定 .................................................................................................................................................... 6-15
ノ イズ除去 の設定 ...........................................................................................................................................6-15
シャープネス .................................................................................................................................................... 6-16
7 露出の制御
ホワイト バランス ...................................................................................................................................................7-1
プリセット ホワイト バランス..................................................................................................................... 7-2
4 2003 年 12 月 19 日
目次
クリック WB..........................................................................................................................................................7-3
現在 の画像をクリック WB に使用 .........................................................................................................7-3
[ 保存 済み WB 設定 ] メニューの表示 .................................................................................................. 7-3
保存済 み WB 設定の使用 ...........................................................................................................................7-4
カメラへの設定の保存..............................................................................................................................7-5
カードからの設定の読み込み ................................................................................................................7-6
設定の削除 ....................................................................................................................................................7-6
露出 ................................................................................................................................................................................7-7
露出測光モード ..................................................................................................................................................7-7
測光モードの選択.......................................................................................................................................7-7
露出モード............................................................................................................................................................7-7
プログラム自動 露出モード.....................................................................................................................7-8
絞 り優先自動 露出モード .......................................................................................................................7-11
シャッター スピード優先 AE モード...................................................................................................7-12
マニュアル露出モード............................................................................................................................7-13
バルブ設定 ..................................................................................................................................................7-15
AE ロック..............................................................................................................................................................7-16
露出補正 ..............................................................................................................................................................7-17
露出補 正の取り消し ................................................................................................................................7-17
オートブラケティング...................................................................................................................................7-18
オート ブラケ ティ ングの取り消し ....................................................................................................7-19
オート ブラケ ティ ングを露出補 正と共 に使用する..................................................................... 7-19
8 ピント合わせ
オートフォーカス .....................................................................................................................................................8-1
オートフォーカスのモード............................................................................................................................8-1
オートフォーカス設定.....................................................................................................................................8-1
オートフォーカスが上手く 機能しな い場合 ............................................................................................8-2
オートフォーカス モードの選択 ..................................................................................................................8-2
オートフォーカス ゾ ーンの選択..................................................................................................................8-2
シングル AF モードでの撮影...........................................................................................................................8-3
コンティ ニュアス AF モードでの撮影.........................................................................................................8-3
フォーカスのロック .........................................................................................................................................8-4
マニュアル フォーカス ...........................................................................................................................................8-4
9 撮影ワークフロー
カメラ がコンピュータに 接続 さ れてい ない場合の撮影ワークフロー ..................................................9-1
装置と 媒体の 準備 ..............................................................................................................................................9-2
テスト画像の撮影および評価 .......................................................................................................................9-3
撮影.........................................................................................................................................................................9-3
時々 の確認............................................................................................................................................................9-4
画像の転送............................................................................................................................................................9-4
2003 年 12 月 19 日 5
目次
画像の編集........................................................................................................................................................... 9-4
コダック プロフェッショナル DCS Photo Desk....................................................................................9-5
コダック プロフェッショナル ERI File Format Module......................................................................... 9-5
カメラが コンピュータに接続さ れている場合の撮影ワークフロー...................................................... 9-6
コンピュータおよび電源への接続.............................................................................................................. 9-6
撮影ソ フトウェアの起動................................................................................................................................9-6
装 置と媒体 の準 備 ............................................................................................................................................. 9-6
テスト画像の撮影および評価....................................................................................................................... 9-6
撮影 ........................................................................................................................................................................ 9-6
時々 の確認........................................................................................................................................................... 9-6
画像の編集........................................................................................................................................................... 9-6
10 フラッシュ撮影
互 換性のあ るフラッシュ ユニット.................................................................................................................. 10-1
アクセサ リー シュー フラッシュの取り付け............................................................................................... 10-2
スタジオ フラッシュの接続 ...............................................................................................................................10-2
使用できる機能....................................................................................................................................................... 10-3
E-TTL 自動フラッシュ ............................................................................................................................................. 10-3
ハイスピード同期 モード..................................................................................................................................... 10-4
フラッシュ露出ロック ......................................................................................................................................... 10-4
フラッシュ露出補正.............................................................................................................................................. 10-4
フラッシュ露出ブラケティング .......................................................................................................................10-4
フラッシュ結果 のプレビュー............................................................................................................................ 10-5
1 つ以 上のフラッシュ ユニットのあ るワイヤレス フラッシュ............................................................ 10-5
11 カメラ上の画像の操作
画像の表示................................................................................................................................................................ 11-1
画像表示モードの選択.................................................................................................................................. 11-1
画像表示モード メニューの表示時間の変更 ................................................................................. 11-2
1 コマ画像モード............................................................................................................................................. 11-2
ヒストグラム モード ...................................................................................................................................... 11-3
ヒストグラムの解 釈 ............................................................................................................................... 11-3
ズーム表示モード........................................................................................................................................... 11-4
ズーム対象領域の有 効化 または無効化 ........................................................................................... 11-4
ズーム .......................................................................................................................................................... 11-4
パン............................................................................................................................................................... 11-4
照度 計 .......................................................................................................................................................... 11-5
複数画像モード................................................................................................................................................ 11-5
ステータス バー............................................................................................................................................... 11-5
表示フォルダの選択....................................................................................................................................... 11-6
画像のブラウズ................................................................................................................................................ 11-7
Nav+ ボタンを使用した画像のブラウズ........................................................................................... 11-7
6 2003 年 12 月 19 日
ロケ ーション バー....................................................................................................................................11-7
画像の選択..........................................................................................................................................................11-7
オーバー露光表示............................................................................................................................................11-8
画面コントラストおよび輝 度の変更 ........................................................................................................11-8
オート レビュー.......................................................................................................................................................11-9
スライド ショー.......................................................................................................................................................11-9
スライド ショーの開始 / 停止 ...................................................................................................................11-10
画像の削除...............................................................................................................................................................11-11
画像にタグを付ける.............................................................................................................................................11-12
音声 ファイルの記 録.............................................................................................................................................11-13
12 外部ビデオ表示
接 続 ..............................................................................................................................................................................12-1
外部ビデオの有効化...............................................................................................................................................12-2
13 コンピュータへの接続
IEEE 1394 接続の利点 ...............................................................................................................................................13-1
カード リーダーの利点 .........................................................................................................................................13-1
コンピュータのカメラへの接続 ........................................................................................................................13-2
終了 — コンピュータからの切断 ......................................................................................................................13-3
カード リーダーの使用 .........................................................................................................................................13-3
目次
14 カメラの手入れ
取り扱い .....................................................................................................................................................................14-1
クリーニング ............................................................................................................................................................14-2
イメージャー ............................................................................................................................................................14-3
イメージャーの汚れの調べ方 .....................................................................................................................14-3
テスト イメージでの調査 ......................................................................................................................14-3
クリーニング手順.....................................................................................................................................14-4
保管 ..............................................................................................................................................................................14-5
上部表示パネルと画像表示パネル....................................................................................................................14-5
15 シリアル データ収集とグローバル ポジショニング システム (GPS)
シリアル データ収集..............................................................................................................................................15-1
シリアル ポ ートに装 置を接 続する ...........................................................................................................15-1
データ入力モード............................................................................................................................................15-2
データ入力ステータス............................................................................................................................15-4
データ出力モード............................................................................................................................................15-4
ボーレートの設定............................................................................................................................................15-5
グローバル ポ ジショニング システム (GPS)...................................................................................................15-5
GPS 機能を使用するための 要件 ...................................................................................................................15-5
GPS 機能の使用 ..................................................................................................................................................15-6
2003 年 12 月 19 日 7
目次
付録 A: 仕様
バーストの深さ......................................................................................................................................................... A-4
付録 B: レンズの互換性
SIGMA レンズ ................................................................................................................................................................B-1
CANON レンズ ...............................................................................................................................................................B-3
付録 C: トラブルシューティング
問題、 原因、 対処 ....................................................................................................................................................C-1
付録 D: 保証について
コダック プロフェッショナル DCS Pro SLR/c デジタルカメラ.....................................................................D-1
保証 の制限..................................................................................................................................................................D-2
日本国外での保証 ....................................................................................................................................................D-3
お客様相談 センター / 修理窓口 ..........................................................................................................................D-3
ウェブサ イト .............................................................................................................................................................D-4
用語集
索引
8 2003 年 12 月 19 日
1
お客様登録
はじめに
このたびはコダック プロフェッショナル DCS Pro SLR/c デジタル
カメラ (DCS Pro SLR/c) をお買い上げいただき、ありがとうござい
ます。 このデジタルカメラシステムは、35 mm 判フルサイズの
CMOS センサーを 搭載しており、 高解像度、 高品質なデジタル画
像を撮影することができます。 ご使用の前に、このユーザーズ
ガイドをよくお読みになり、十分ご理解いただき、末永くご愛
用くださいますすようお願いいたします。
お客様登録カードにご記 入いただ き、必ず ご返送くださ い。
2003 年 12 月 3 日 1-1
はじめに
安全上のご注意
安全性について • 当社 が推奨してい ないアクセ サリは使用し ないで ください。
発熱や破損の 原因となります。
取り扱いについて • カメラをパソコンに接 続するときに、リピーターを使用しな
しでくださ い。カメラが故 障したり、性能が著しく低下する
こ と があ ります。
• IEEE1394 ケーブルをカメラまたはパ ソコンに 接続するときに、プ
ラグを 差し込む 向きを確認して差し込 んでくださ い。 方向が間
違っていると、カメラ やパソコンを損傷する ことがあ ります。
• メモリーカードは壊れや すいので、お取り扱いには十分 ご注
意くださ い。 メモリーカードを落とした場合、カードが破損
してすべ てのデータが失 われる場合があ ります。
• 背面表示パネルでメモリーカードアイコンが点滅していると
き、カードスロットのカードビジーランプが点滅 していると
きは、カメラが メモリーカードからデータを読み出している
か、メモリーカードにデータを書き込ん でいます。こ のと
き、カメラからメモリーカードを取り出したり、バッテ
リー、またはパワーモジュールを取り外して電源を切らない
でくださ い。メモリーカード内 のデータが すべ て失 われる可
能性があ ります。
• パワーモジュールを使用してカメラに電源を供給する場合、
指定 された電源電圧以外で使用し ないで ください。 パワーモ
ジュール やカメラの 故障の 原因 と な ります。
• 専用のパワーモジュール以 外を使用してカメラに電源を供給
しな いでくださ い。
• パワーモジュールは屋内 でのみ使用してくださ い。
• 付属 のパワー モジュールは、コダック プロフェッショナル
DCS Pro SLR/c デジタル カメラ以 外には使用しないで くださ い。
• 撮影 中は、画像表示パネルで画像 が正し く撮影 されているか
確認してください。
• フォーカス スクリーンを交換しないでくださ い。 フォーカス
スクリーンの交換が必要な 場合は、ご購入さ れた販売店、ま
たはお客様相談 センターにご相談くださ い。
1-2 2003 年 12 月 3 日
ご使用前の確認事項
はじめに
— カメラをお使いに なる前に、ユーザーズ ガ イドをお読みいた
だき、 記載事項にした がって正し く使用してください。
— カメラを 不安定 な 場 所 に置いたり、 落 としたりし な いでくだ
さい。 カメラの 故障の原因と なる ばかりでなく、破損部でけ が
をする 可能性 があ ります。
— 埃の 多 い場 所 でカメラを使用し な いで くださ い。カメラに 埃
がたまり、 故障の原因と なります。
— カメラを水につけたり、水 をかけたりしな いでくださ い。ま
た塩水 に触 れる可 能性があ る場所 で使用したり、水そ の他 の液
体 に浸さな いでくださ い。 付属 の AC アダプター兼バッテリー
チャージャーを水 につけたり、水 をかけたりしないでくださ い。
— カメラ内部に異物 を入れな いでくださ い。 高圧 部分 に 接触 し
た場合に、ショートしたり、火災や感 電の原因とな ります。
— 当社が推奨 していな いアクセサ リーを使用しな いでくださ い。
カメラ故障の原因とな ります。
— コンセントや延長コードに電 気的に 大き な負荷をかけ ないで
ください。 火災や感電の 原因となります。
— コード 類は、 踏 まれたり、ものに 挟 まれたり、 下敷 きに な ら
ないと ころで使用して ください。 特にカメラに 接続 されたコー
ド が無 理やり外れた場合、カメラのコネクタ部の 故 障の 原因 と
なります。
— 雷のときには、カメラから AC アダプター 兼 バッテリーチャー
ジャーを取り外し、カメラとパソ コンの接 続を外してくださ い。
— メモリーカードは精密機 器なので、取り扱いには 十分注意し
ください。 メモリーカードの使用 説明書にした がって、正し く
使用して ください。
— 相対湿 度が 15 ~ 76% で、 結 露 が発生していな い状態でカメラ
を使用してくださ い。 結露が発生した場合、メモリーカードか
らのデータの読み込み時間、またはメモリーカードの書き込み
時間が長くな ります。結 露は、カメラを気温 の低 いところ から、
暖 かく湿気 のあ る場所 に移 したときに発生 します。 この場合、
しば らく待ってから操作してくださ い。 ( メモリーカードの動作
湿度はカメラ 以上に 制限されている場合 があり あます。お手持
ちのメモリーカードに付 属の 仕様書を参照してください。) メ
モリ カードに付 属の 仕 様を 参照 して ください )。
— 直射日光の あ たる場 所や火 の そばなど 、高温に なる場 所には
2003 年 12 月 3 日 1-3
はじめに
放置し ないで ください。
— ご自身でカメラを 修理 、 改造したり、 分 解し ないで ください。
感電したり、カメラの 動作に 異常をきたす こと があります。 こ
の場合、保 証が無効に なる こと があります。
— 以下の場合、カメラを 修理 する必要があります。
• 液体 をカメラに こぼ したり、カメラ 内 部に 異物が 入 っ てし
まっ た場合
• カメラが強 い雨 にさ らさ れたり、 水で 濡れてしま った場合
( カメラは ある 程度の湿気 に 耐えるよ うに設 計されています
が 、 防水仕 様では あ りませ ん 。)
• ユーザーズ ガイドにしたがっ てカメラを操作しても正 常に 動
作しな い場合
• カメラを 落とす などして、ボディが破損 した場合
• カメラ が性能上 明確 な変 化を示した場合
— 当社が推奨 していな いアクセサ リーを使用しな いでくださ い。
カメラ故障の原因とな ります。
— コンセントや延長コードに電 気的に 大き な負荷をかけ ないで
ください。 火災や感電の 原因となります。
— コード 類は、 踏 まれたり、ものに 挟 まれたり、 下敷 きに な ら
ないと ころで使用して ください。 特にカメラに 接続 されたコー
ド が無 理やり外れた場合、カメラのコネクタ部の 故 障の 原因 と
なります。
— 雷のときには、カメラから AC アダプター 兼 バッテリーチャー
ジャーを取り外し、カメラとパソ コンの接 続を外してくださ い。
— メモリーカードは精密機 器なので、取り扱いには 十分注意し
ください。 メモリーカードの使用 説明書にした がって、正し く
使用して ください。
— 相対湿 度が 15 ~ 76% で、 結 露 が発生していな い状態でカメラ
を使用してくださ い。 結露が発生した場合、メモリーカードか
らのデータの読み込み時間、またはメモリーカードの書き込み
時間が長くな ります。結 露は、カメラを気温 の低 いところ から、
暖 かく湿気 のあ る場所 に移 したときに発生 します。 この場合、
しば らく待ってから操作してくださ い。 ( メモリーカードの動作
湿度はカメラ 以上に 制限されている場合 があり あます。お手持
ちのメモリーカードに付 属の 仕様書を参照してください。) メ
モリ カードに付 属の 仕 様を 参照 して ください )。
— 直射日光のあたる場 所や火の そばなど、 高温に なる場 所には
1-4 2003 年 12 月 3 日
はじめに
放置し ないで ください。
— ご自身でカメラを 修理 、 改造したり、 分 解し ないで ください。
感電したり、カメラの 動作に 異常をきたす こと があります。 こ
の場合、保 証が無効に なる こと があります。
— 以下の場合、カメラを 修理 する必要があります。
• 液体 をカメラに こぼ したり、カメラ 内 部に 異物が 入 っ てし
まっ た場合
• カメラが強 い 雨 に さ ら さ れたり、 水で濡 れてしまっ た場合 (
カメラはある程度の湿気に耐えるよう に設計さ れています
が 、 防水仕 様では あ りませ ん 。)
• ユーザーズ ガイドにしたがっ てカメラを操作しても正 常に 動
作しな い場合
• カメラを 落とす などして、ボディが破損 した場合
• カメラ が性能上 明確 な変 化を示した場合
2003 年 12 月 3 日 1-5
はじめに
電波障害
こ の装 置は、FCC ルールの Part 15 記載 の 仕 様に基づく クラス B デ
ジタル装置に関する制限に準拠 していることが テストおよび確
認済 みです。 これらの規制 は、住宅地 域で使用されたときに適
切な受信 障害防止策 を提供 するこ とを目的 としています。 本装
置は、無線周波エ ネルギ ーを発生 、使用し、放射 するこ とがあ
ります。取扱説明 書に従っ て設置および使用されな い場合、受
信 障害を引 き 起こ すこ とがあ ります。 しかし、特定の設置条 件
では障害が発生しな いという保証はあ りません。 本装 置のス
イッチをオンオフするこ とにより、本装置が ラジオや テレビ
ジョン受信 機に受信 障害を引き 起こ していることが 確認さ れた
場合は、次 の方法の 1 つまたはいく つかをお試 しにな るようお
勧 めします。
• 受信アンテナの 向きを変えるか設置場 所を変更して ください。
• カメラと 受信機の間 隔を あけてくださ い。
• カメラの電源を、受信 機の接 続さ れているコンセントとは 別
のコンセントに 差 し込 んで くださ い。
• 販売店または経験 を積んだ ラジオまたはテレビ技術者 に相談
して くださ い。
VCCI
この 装置は、情報処理装 置等 電波障害 自主 規制協議会 (VCCI) の
基準に 基づくクラス B 情報技術 装置です。 この 装置を家庭環境
でラジオや テレビジョン受信 機に近接 して使用すると、電波障
害を引き起こ すこ と があ ります。 使用説明書に 従っ て正しく 設
置および使用して著作権 についてあな たが カメラ ( 本 機 ) で撮
影したものは、個人 として楽しむ などほ かは、著作権 上、権利
者 に無断で使用できませ ん。 なお、 実演 や興行 、 展 示 会 などの
中には、個人 として楽 しむ などの目 的で あっても、撮影を 制限
している場合 がありますのでご注意 ください。
1-6 2003 年 12 月 3 日
2
各部の名称
カメラ前面
各部の名称と機能
ストラップ取り付け部
プレビューボタン
リモコン受 光部
レンズ着脱
ボタン
縦位置シャッター
ボタン
2003 年 12 月 3 日 2-1
拡張端子
各部の名称と機能
カメラ背面
ISO 感度設定ボタン
ホットキー
メニューボタン
ナビボタン
ステータスボタン
画像表示パネル
背面表示パネル
カメラ上面
D ダイヤル ( ドライブ
ダイヤル )
測光モードボタン
ファンクションボタン
AF モードボタン
ホットキー
ファインダー
ホットシュー
AE ロックボタン
露出補 正ボタン
マイクロフォン
キャンセルボタン
デリートボタン
タグ / 録音ボタン
OK ボタン
5-Way スイッチ
カードドアラッチ
カードドア
カードビジーランプ
S ダイヤル ( シャッ
ターダイヤル )
C ダイヤル ( コマンド
ダイヤル )
シャッターボタン
上部表示パネル
モードレバー
露出補 正ボタン
ISO 感度設定ボタン
視度補 正レバー
2-2 2003 年 12 月 3 日
AE ロックボタン
カメラ底面
ストラップ取
り付け部
カメラ左側面
各部の名称と機能
三脚 ネジ穴
ネームプレート
バッテリースロット
シンクロ端子
コイン電池スロット
ビデオポート
IEEE1394 ポート
シリアルポ ート
バッテリー
2003 年 12 月 3 日 2-3
各部の名称と機能
カメラ右側面
縦位置シャッター
ボタン
カードスロット部
CF 取り出しボタン
CF カードスロット
カードビジーラン
SD/MMC カード
スロット
2-4 2003 年 12 月 3 日
コントロールダイヤル
D ダイヤル ( ドライブダイヤル )
S ダイヤル / モードレバー
オートブラケティ ング撮影
ミラーアップ撮影
セルフタイマー撮影
(2 秒 )
セルフタイマー撮影
(10 秒 )
連続撮影
1 コマ撮影
電源オフ
各部の名称と機能
ドライブエ リア
マニュアル露出
シャッタースピード優先 オート
絞 り優先 オート
プログラムオート
S ダイヤル
モードレバー
2003 年 12 月 3 日 2-5
各部の名称と機能
電源を入れる
バッテリーまたはパワーモジュールをカメラのバッテリース
ロットに入れて、カメラに電源を供給 します
(3-1 ページ参照 )。
•Dダイヤルを回して (1 コマ撮影 ) に合わせると、電源
が 入ります。 D ダイヤルを回 して に合わせると、カメ
ラの電源が 切れます。
ファインダーとフォーカススクリーン
8 x 10 フォーマット用クロップ線
中央部分測光範囲表示
オートフォーカスフレー
露出メーター表示
フラッシュ表示
合焦表示
シャッタースピード表示
備 考: フォーカススクリーンを交換し ないでください。 交換の
必要がある場合は、ご 購入 された 販売店、またはお客
様 相談センターまでお 問い合わせ ください。
オートブラケティング表
絞り値表示
AE ロック表示
2-6 2003 年 12 月 3 日
ボタンの名称と機能
ホットキー
メニューボタン
各部の名称と機能
キャンセルボタン
デリートボタン
タグ / 録音ボタン
ナビボタン
ステータスボタン
OK ボタン
5-Way スイッチ
5-Way スイッチ 5-Way スイッチは、 OK ボタンとそれを 囲む 4 方 向 のキーで構 成
されています。 OK ボタンに関しては 2-8 ページを参照 してくだ
さい。
画像表示パネルを表示しているときは、メニューの選択や表示
する画像を切り替えるのに使用します。( 下 図を参照 )
5-Way スイッチの左右ボタンの機能
• 画像表示モードで表示画像を切り替えます。
• ズーム表示モードでズームボックスが有 効な とき、ズーム
ボックスを左右に移動さ せます。
• アドバンスモードのメニュー表示でタブを切り替えます。
• メニュー が表示 されている場合に、右を 押すと選択 された項
目が有効に なり、左を 押すと無効に なります。
5-Way スイッチの上下 ボタンの機能
• 画像表示モードを切り替えます。
• ズーム表示モードでズームボックスが有 効な とき、ズーム
ボックスを上下に移動さ せます。
• メニュー表示で選択する項目を切り替えます。
2003 年 12 月 3 日 2-7
各部の名称と機能
OK ボタン • 画像表示パネルが消えているときに、画像表示パネルを表示
します。画像表示モードが 表示さ れます。
• メニュー表示で選択 された項 目を 実行します。
• ズーム表示モードでズームボックスを 有効にします。
• ズーム表示モードでズームボックスが有 効な とき、ズームの
拡大率 を変更します。
• 確認のメッセージが表示さ れたとき、変更を適 用して確認画
面を終了 します。
キャンセルボタン • 画像表示モードで画像表示パネルを消します。
• メニュー表示で変更を 適用せ ずにメニューを 終了します。
• ズーム表示モードでズームボックスが有 効な とき、ズーム
ボックスを無効にします。
• 確認のメッセージが表示さ れたとき、変更を適 用せず に確認
画面を終了 します。
メニューボタン • 画像表示パネルが消えているとき、画像表示パネルを表示し
ます。最後 に選択したメニューが 選択さ れた状態で表示され
ます。
• 画像表示パネルが画像表示モードのときにメニュー表示に切
り替えます。最後 に選択したメニューが 選択さ れます。
• 画像表示パネルにメニューが表示さ れているときに、画像表
示モードに切り替えます。
ナビボタン 画像表示モードで表示するフォルダを切り替えます。
• 画像表示パネルが消えているとき、画像表示パネルを表示し
ます。最後 に選択した画像表示モードが 表示さ れます。
• 画像表示パネルが表示しているとき、最後に選択した画像表
示モードに切り替わり、選択可能な フォルダを表示します。
• 画像表示モードでフォルダを切り替えます。ナビボタンを押
したまま、5-Way スイッチの上または下を押 します。
• 画像表示モードで表示画像を 10 枚先、あ るいは 後 の画像に
切り替えます。ナビボタンを押 したまま 5-Way スイッチの左
右を押 します。
2-8 2003 年 12 月 3 日
各部の名称と機能
ホットキー ホットキーにはよく使 う機能を割 り 当 て、ショートカットキー
として使用します。
備考: ステータスボタンは、背面表示パネルに表示されるア
イコンに関 連する機能へのショートカットキーとして
使用できます。 ホットキーには、ステータスボタンから
ショートカットできな い機能も割り当 てることができ
ます。
• 画像表示パネルが消えているとき、画像表示パネルを表示し
ます。ホットキーの一番目 に割 り当 てられているメニューが
表示さ れます。
• 画像表示パネルを表示しているとき、ホットキーに割り当 て
られたメニューが選択さ れます。
• ホホットキーに割り当 てたメニューを表示し、 そ れを切り替
えます。ホットキーを押 したまま、5-Way スイッチの左また
は右を押 します。
ステータスボタン ステータスボタンは背面表示パネルに表示さ れるアイコンに関
連するメニューを表示さ せるショートカットキーとして使用し
ます。
• 背面表示パネルで最後に選択したアイコンが反転表示さ れ、
画像表示パネルにそ のアイコンに関 連したメニューが 表示さ
れます。
• 背面表示パネルのアイコンに関連したメニューを画像表示パ
ネルに表示さ せます。ステータスボタンを押 した状態で、
5-Way スイッチでアイコンを選択します。
• 画像表示パネル が消えているとき、画像表示パネルを表示し
ます。背面表示パネルで最後 に選択したアイコンに関 連した
メニューが選択さ れて表示さ れます。
デリートボタン 画像表示モードで画像を削除するときに使用します。一括 して
画像を削除するこ ともできます。
タグ / 録音ボタ ン 画像表示モードで画像にタグをつけたり、音声 を録音するとき
に使用します。
• タグ / 録音ボタンを押すと( 1 秒以内 ) 、表示さ れている画像
にタグをつけます。
• タグ / 録音ボタンを 1 秒以上 押 し続けると、背面表示パネル
にマイクアイコンが 表示さ れ、押 し続けている間音声 録音が
可 能にな ります。
2003 年 12 月 3 日 2-9
各部の名称と機能
液晶モニター
上部表示パネル
電子音設定表示
シャッタースピード表示
撮影可能枚 数
オートブラケティング表示
ISO 感度設定表示
露出補 正表示
画像表示パネル
絞 り値 表示
測光モード表示
リモコンモード表示
AF モード表示
バッテリーチェック表示
画像表示パネルでは撮影した画像を確認したり、メニューを操
作して各種瀬 て値 を行 います。
• カメラで撮影した画像を表示させ、確認するこ とができます。
備考: 画像表示パネルには極端に明 るいピクセル、または暗
い ( 点灯 しな い ) ピクセルが 存在 するこ とがあ ります。
こ れは液晶パネルの特 性で、故 障ではあ りません 。 この
場合でも、露出、色 、カメラの制御 、画像の品質等に
はまったく影響 なく 、カメラの機能と性能をすべて使
用することが できます。
• 撮影に関する設定や カメラの設定を行います。
備考: 左図の表示画面は、アドバンスモード時のものです。
ベーシックモードでは、一 部のメニューのみが 表示さ
れます。
2-10 2003 年 12 月 3 日
各部の名称と機能
画像表示パネルを表示する 画像表示パネルを表示するには、OK ボタン(OK )、メニューボタ
ン(MENU )、ナビボタン(NA V)、ステータスボ タン(STA TUS)、
ホットキー(HOTKEY )のいず れかを押 します。 ただし押すボタン
によっ て、画像表示パネルを表示するときの状態が異 な ります。
ボタンの種類 画像表示パネルの状態 ショート
カット機能
OK ボタン( OK ) 最後 に選択した画像表示モー
ドが 表示さ れます。
ナビボタン
(NAV )
メニューボタン
(MENU )
ステータス
ボタン(STATUS )
ホットキー
(HOTKEY )
最後 に選択した画像表示モー
ドが 表示さ れます。
最後 に選択したメニューが 選
択さ れて表示さ れます。
背面表示パネルで選択さ れて
いるアイコンに関 連するメ
ニューが 選択さ れています。
ホットキーの一番目に割り当
てられているメニューが 選択
さ れています。
2003 年 12 月 3 日 2-11
各部の名称と機能
ボタンを無効にする 誤ってボタンを 押して画像表示パネルを表示 させてしまわ ない
よう に、ボタンを押 しても画像表示パネルが 表示しな いよう に
設定できます。
1. メニューボタン(MENU ) を押 したまま、 5-Way スイッチの左
右ボタンを使用して [ 表示 ] タブを選択します。
2. メニューボタン(MENU)を放 します。
3. 5-Way スイッチの上下を押 して、[Display Activation] メニューを
選択します。
4. 5-Way スイッチの右を押 して、 目的の項 目 を選択します。
[Enable All] - カメラの左側のボタン( メニューボタン、ナ
ビボタン、ホットキー、ステータスボタン)、または OK ボ
タンを押 して画像表示パネルを表示するこ とが できます。
[OK only] - カメラの左側のボタン( メニューボタン、ナビ
ボタン、ホットキー、ステータスボタン)を押 しても、画
像表示パネルは表示しません。
[Disable OK] - OK ボタンを押 しても画像表示パネルは表示し
ません 。
5. OK ボタンを押 して決定します
画像表示パネルを消す 画像表示パネルを消すには、キャンセルボタンを押 します。 メ
ニュー表示でメニュー項目が 選択さ れているとき、または画面
表示モードでズームボックスが有 効な ときなど は、キャンセル
ボタンを複数回押 す必要があ ります。
2-12 2003 年 12 月 3 日