Denon DVD-2910 User Manual [ja]

Page 1
12 初期設定の変更のしかた ‥‥‥‥‥‥‥27〜45 13 ピュアダイレクトの使いかた ‥‥‥‥‥46、47 14 スーパーオーディオCD再生エリア/レイヤー設定
ボタンの使いかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥47 15 画質調整のしかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥48〜51 16 映像設定ボタンの使いかた ‥‥‥‥‥‥‥‥52 17 再生のしかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥53〜57 18 くり返し再生する(リピート再生)‥‥‥‥‥58 19 好きな順に再生する(プログラム再生)‥‥‥59 20 順不同に再生する(ランダム再生)‥‥‥‥‥60 21 ON-SCREEN画面を使って操作する ‥‥61、62 22 マルチ機能の使いかた ‥‥‥‥‥‥‥‥62〜64 23 メニューの使いかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥65、66 24 再び見たい場面を記憶する ‥‥‥‥‥‥‥‥67 25 ズーム再生する ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥68 26 MP3を再生する ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥69、70 27 WMAを再生する ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥71 28 静止画ファイル(JPEG方式)を再生する ‥72〜74
お買い上げいただき、ありがとうございます。
お読みになった後は、後日お役に立つこともあります ので、必ず保存してください。
そ の 他
29 故障かな?と思ったら ‥‥‥‥‥‥‥‥75、76 30 主な仕様 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥77
安全にお使いいただくためにー必ずお守りください。
B
取扱説明書
DVD-2910
目 次
1 安全上のご注意 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2〜5 2 取り扱い上のご注意 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6 3 ディスクについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7 4 本機の特長 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8、9 5 付属品について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10 6 保証とサービスについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥10 7 ディスクの取り扱いとご注意 ‥‥‥‥‥‥‥11
接 続
8 接続のしかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥12〜19
DVDAUDIO-VIDEO/SUPERAUDIOCDPLAYER
DVDオーディオ・ビデオ/
スーパーオーディオCDプレーヤー
準 備
9 各部の名前とはたらき ‥‥‥‥‥‥‥‥20〜23 10 リモコンについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥24、25 11 ディスクの入れかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
は じ め に
P
O
W
E
R
O
F
F
H
D
M
I/D
V
I
N
T
S
C
/P
S
E
L
E
C
T
F
O
R
M
A
T
S
E
A
R
C
H
M
A
N
G
L
E
S
U
B
T
I
T
O
P
M
E
N
U
M
E
N
U
S
T
O
P
S
T
IL
L
/P
A
U
S
E
S
K
I
PS
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
ON / STANDBY
STILL / PAUSE
PURE
SUPER
DIRECT AUDIO CD SETUP
SELECT
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
SELECT FORMAT
HDMI / DVI
DVD-2910
L
R
E
P
E
A
T
A
-B
R
A
N
D
O
M
M
A
R
K
E
R
Z
O
O
M
P
S
E
T
U
P
P
IC
T
A
D
J
.
M
E
M
O
R
C
-
9
8
5
P
O
W
E
R
O
N
O
P
E
N
/ A
L
C
L
O
S
E
C
D
/
S
T
E
R
E
O
/M
U
L
T
I
P
R
O
G
/D
IR
C
L
E
A
R
O
D
E
C
A
L
L
T
L
E
A
U
D
IO
D
IS
P
L
A
Y
R
E
T
U
R
N
P
L
A
Y
O
W
/
S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
D
IM
M
E
R
U
R
E
D
I
RECT
R
Y
S
E
L
E
C
T
Page 2
2
正しく安全にお使いいただくため、ご使用の前に必ずよくお読みください。
この取扱説明書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あ なたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表 示をしています。その絵表示と意味は次のようになっています。 内容をよく理解してから本文をお読みください。
警告 注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う 危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想 定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
絵表示の例
記号は注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
記号は禁止の行為であることを告げるものです。
図の中や近傍に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。
図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が描かれています。
絵表示について
内部に異物を入れない
通風孔、ディスク挿入口などから内 部に金属類や燃えやすいものなどを 差し込んだり、落とし込んだりしな いでください。火災・感電の原因と なります。特にお子様のいるご家庭 ではご注意ください。万一内部に異 物が入った場合は、まず本体の電源 を切り、電源プラグをコンセントか ら抜いて販売店にご連絡ください。
警告
安全上お守りいただきたいこと
万一異常が発生したら、電源プラグを すぐに抜く
煙が出ている、変なにおいがする、 異常な音がするなどの異常状態のま ま使用すると、火災・感電の原因と なります。すぐに本体の電源を切り、 必ず電源プラグをコンセントから抜 いて、煙が出なくなるのを確認して から販売店に修理をご依頼ください。 お客様による修理は危険ですので絶 対におやめください。
電源プラグ をコンセント から抜け
水が入ったり、濡らしたりしないように
雨天・降雪中・海岸・水辺での使用 は特にご注意ください。火災・感電 の原因となります。
電源コードは大切に
電源コードを傷つけたり、破損した り、加工したりしないでください。 また重いものをのせたり、加熱した り、引っ張ったりすると電源コード が破損し、火災・感電の原因となり ます。 電源コードが傷んだら、すぐに販売 店に交換をご依頼ください。
ご使用は正しい電源電圧で
表示された電源電圧以外の電圧で使 用しないでください。火災・感電の 原因となります。
安全上のご注意
1
Page 3
3
安全上お守りいただきたいこと
キャビネット(天板・裏ぶた)を外したり、 改造したりしない
内部には電圧の高い部分があります ので、触ると感電の原因となります。 内部の点検・調整・修理は販売店に ご依頼ください。 この機器を改造しないでください。 火災・感電の原因となります。
雷が鳴り出したら
アンテナ線や電源プラグには触れない でください。感電の原因となります。
落としたり、キャビネットを 破損した場合は
まず本体の電源を切り、電源プラグ をコンセントから抜いて販売店にご 連絡ください。そのまま使用すると 火災・感電の原因となります。
取り扱いについて
この機器の上に花瓶・植木鉢・コップ・ 化粧品・薬品や水などが入った容器を 置かない
こぼれたり、中に入った場合、火 災・感電の原因となります。
風呂・シャワー室では使用しない
火災・感電の原因となります。
水場での使用禁止
警告つづき
この機器の上に小さな金属物を置かない
万一内部に異物が入った場合は、ま ず本体の電源を切り、電源プラグを コンセントから抜いて販売店にご連 絡ください。そのまま使用すると火 災・感電の原因となります。
乾電池は充電しない
電池の破裂・液漏れにより、火災・ けがの原因となります。
安全上のご注意(つづき)
Page 4
4
機器の接続は説明書をよく読んでから接続 する
テレビ・オーディオ機器・ビデオ機 器・スピーカーなどの機器を接続す る
場合は、電源を切り、各々の機器 の取扱説明書に従って接続してくだ さい。
また接続は指定のコードを使 用してください。指定以外のコード を使用したり、コードを延長したり すると発熱し、やけどの原因となる ことがあります。
置き場所について
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いたところな ど不安定な場所に置かないでくださ い。落ちたり倒れたりして、けがの 原因となることがあります。
次のような場所には置かない
火災・感電の原因となることがあり ます。
調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるよ うなところ
湿気やほこりの多いところ
直射日光の当たるところや暖房器具の近くなど高 温になるところ
壁や他の機器から少し離して設置する
壁から少し離して据え付けてくださ い。また放熱をよくするために、他 の機器との間は少し離して置いてく ださい。ラックなどに入れるときは、 機器の天面や背面から少し隙間をあ けてください。内部に熱がこもり、 火災の原因となることがあります。
電池を交換する場合は
極性表示に注意し、表示通りに正し く入れてください。間違えますと電 池の破裂・液漏れにより、火災・け がや周囲を汚損する原因となること があります。指定以外の電池は使用 しないでください。また新しい電池 と古い電池を混ぜて使用しないでく ださい。電池の破裂・液漏れにより、 火災・けがや周囲を汚損する原因と なることがあります。
ディスク挿入口に手を入れない
特に幼いお子様にご注意ください。 けがの原因となることがあります。 万一手を挟まれた場合は、すぐに本 体の電源を切り、電源プラグをコン セントから抜いて販売店にご連絡く ださい。
レーザー光源をのぞき込まない
レーザー光が目に当たると視力障害 を起こすことがあります。
指を挟まれな いよう注意
電源を入れる前には音量を最小にする
突然大きな音が出て聴力障害などの 原因となることがあります。
安全上お守りいただきたいこと
注意
電源コードを熱器具に近付けない
コードの被ふくが溶けて、火災・感 電の原因となることがあります。
電源プラグを抜くときは
電源プラグを抜くときは、電源コー ドを引っ張らずに必ずプラグを持っ て抜
いてください。コードが傷つき、 火災・感電の原因となることがあり ます。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない
感電の原因となることがあります。
安全上のご注意(つづき)
Page 5
5
取り扱いについて
移動させる場合は
まず電源を切り、必ず電源プラグを コンセントから抜き、機器間の接続 コードなど外部の接続コードを外し てからおこなってください。コード が傷つき、火災・感電の原因となる ことがあります。 この機器の上にテレビなどを載せた まま移動しないでください。倒れた り、
落下して、けがの原因となるこ
とがあります。
使わないときは
長期間の外出・旅行の場合は
安全のため必ず電源プラグをコンセ ントから抜いてください。火災の原 因となることがあります。
お手入れについて
お手入れの際は
安全のため電源プラグをコンセント から抜いておこなってください。感 電の原因となることがあります。
5年に一度は内部の掃除を
販売店などにご相談ください。内部 にほこりがたまったまま、長い間掃 除をしないと火災や故障の原因とな ることがあります。特に、湿気の多 くなる梅雨期の前におこなうと、よ り効果的です。 なお、内部の掃除費用については販 売店などにご相談ください。
注意つづき
この機器に乗ったり、ぶら下がったりし ない
特に幼いお子様のいるご家庭では、 ご注意ください。倒れたり、壊れた りして、けがの原因となることがあ ります。
重いものをのせない
機器の上に重いものや外枠からはみ 出るような大きなものを置かないで ください。バランスがくずれて倒れ たり、落下して、けがの原因となる ことがあります。
通風孔をふさがない
内部の温度上昇を防ぐため、ケース の上部や底部などに通風孔が開けて あります。次のような使いかたはし ないでください。内部に熱がこもり、 火災の原因となることがあります。
あお向けや横倒し、逆さまにする
押し入れ・専用のラック以外の本箱など風通しの 悪い狭い場所に押し込む
テーブルクロスをかけたり、じゅうたん・布団の 上に置いて使用する
安全上のご注意(つづき)
Page 6
6
■ キャビネットや操作パネル部分の汚れを拭き取 るときは柔らかい布を使用し、軽く拭き取って ください。
化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に 従ってください。
■ ベンジン・シンナーなどの有機溶剤および殺虫 剤などが本機に付着すると、変質したり変色す ることがありますので使用しないでください。
ふだん使わないとき
必ずディスクを取り出し、電源 を切ってください。
外出やご旅行の場合は、必ず電 源プラグを電源コンセントから 抜いてください。
移動させるとき
床などを傷つける恐れがあ りますので、引きずらない でください。
衝撃を与えないでください。
必ずディスクを取り出し、 接続コードを外したことを確認してからおこ なってください。
結露とは
冬期に暖房をした部屋の窓ガラスに水滴がつく ような現象をいいます。
結露が起こる条件は
冬期などに本機を戸外から暖房中の室内に持ち 込んだり部屋の温度を暖房などで急に上げたり すると、本機内部の動作部に露がつき正常に動 作しなくなることがあります。 結露は夏にエアコンの風が直接当たるところで も起こることがあります。その場合には本機の 設置場所を変えてください。
結露後の処置は
結露が起こった場合は、電源を入れてしばら く放置しておいてください。周囲の状況によ って異なりますが、1〜2時間で使用できるよ うになります。
ディスクに露がついている場合がありますの で、きれいに拭き取ってください。
■ 本機の電源を入れたままテレビ放送を見ると、 テレビ放送の電波状態によりしま模様が出る場 合がありますが、本機やテレビの故障ではあり ません。テレビ放送を見る場合には本機の電源 を切ってご覧ください。
■FMやAM放送を受信しているときに本機の電源 が入っているとFMやAM放送の受信音に雑音が 入る場合があります。本機を使用しないときは 電源を切っておいてください。
■ ディスクを無断で複製、放送、公開演奏、レン タルすることは法律により禁じられています。
結露現象について
テレビ放送の画面にしま模様が入る場合
著作権について
FMやAM放送を受信している場合
お手入れについて
使わないときは
取り扱い上のご注意
2
■ 放熱のため、本機の天面、後面および両側面と 壁や他のAV機器などとは10cm以上離して設置 してください。(右図参照)
■ AVアンプ等の上に、本機を置いてご使用になら ないでください。
設置の際のご注意
※10cm以上
※※
10cm以上
Page 7
フジカラーCD
7
★本機で再生できるディスクは下記の種類です。
ディスクのマークはディスクのレーベル、または ジャケットについています。
ディスクに関する用語について
再生できる
ディスク
マーク
(ロゴ)
記録されて
いるもの
DVDビデオ
<注1>
デジタル音声
デジタル映像
(MPEG2方式)
ディスク の大きさ
12cm
8cm
ビデオCD
<注1>
デジタル音声
デジタル映像
(MPEG1方式)
12cm
8cm
CD
デジタル音声
MP3
デジタル画像
(JPEG方式)
12cm
8cm
V
C
■ 下記のディスクは再生できません。
リージョン番号が『2』または『ALL』以外のDVD
DVD-ROM/RAM
CD-ROM(MP3、JPEG、WMAファイルは再生可能)
VSD/CVD/SVCD
CDV(オーディオパートのみ再生できます。)
CD-G(音声は出力されますが、画像は出力されません。)
フォトCD
など
タイトル、チャプター(DVDビデオ)
DVDビデオは、いくつかの大きな区切り(タイトル) と小さな区切り(チャプター)に分けられています。 それぞれの区切りには番号が割り当てられ、これら の番号をタイトル番号、チャプター番号と呼びます。
トラック
(ビデオCD/音楽CD/スーパーオーディオCD)
ビデオCD、音楽CDおよびスーパーオーディオCD は、いくつかの区切り(トラック)に分けられてい ます。この区切りには番号が割り当てられ、この番 号をトラック番号と呼びます。
プレイバックコントロール(ビデオCD)
『プレイバックコントロール付き』などとディスク
やジャケットに書かれているビデオCDは、テレビ に表示されるメニュー画面を見ながら見たい場面や 情報を対話形式で楽しむことができます。 本書では、メニュー画面を用いて再生することをビ デオCDの『メニュー再生』と呼びます。 本機はプレイバックコントロール付きビデオCDに 対応しています。
DVD
オーディオ
<注1>
<注1>
DVDオーディオ、DVDビデオ、ビデオCDの中に は、ソフト制作者の意図により、本書の説明ど おりに動作しないディスクがあります。
<注2>
本機はDVDレコーダでビデオフォーマット記録さ れたDVD-R/RWディスクを再生することができ ます。なお、ディスクの記録状態によってはディ スクを受け付けなかったり、映像や音声が途切れ るなど正常に再生できないことがあります。また、 ファイナライズをおこなっていないディスクは再 生できません。
<注3>
CD-R/RWは、記録状態によっては再生できない 場合があります。
CD-R
<注3>
CD-RW
<注3>
グループ、トラック(DVDオーディオ)
DVDオーディオは、いくつかの大きな区切り(グル ープ)と小さな区切り(トラック)に分けられてい ます。それぞれの区切りには番号が割り当てられ、 これらの番号をグループ番号、トラック番号と呼び ます。
ディスクについて
3
ピクチャーCD
デジタル画像
(JPEG方式)
12cm
DVD-R
<注2>
DVD-RW
<注2>
ご注意
本機は、国ごとに割り当てられた番号(リー ジョン番号)がDVDディスクに表示されてい る場合には、DVDディスクと本機の リージョン番号が一致しないと 再生できません。
本機のリージョン番号は2です。
SUPER
AUDIOCD
デジタル音声 12cm
ch
デジタル画像
(JPEG方式)
12cm
WMA
(Windows
MediaAudio)
デジタル音声 12cm
Stereo
Multi-
ch
例えば、
トラック1 トラック2 トラック3 トラック1 トラック2
グループ1 グループ2
例えば、
チャプター1 チャプター2 チャプター3 チャプター1 チャプター2
タイトル1 タイトル2
Recordable
ReWritable
例えば、
トラック1 トラック2 トラック3 トラック4 トラック5
2
Page 8
8
1. デジタル伝送用端子搭載
下記端子を持つHDCP対応のディスプレイ機器とは、1本の専用ケーブルで接続する事で信号のデジタル 伝送ができます。
(※HDMIVer.1.1では、HDMIVer.1.0では伝送できなかった、CPPMで著作権保護されたDVD
オーディオの映像・音声信号のデジタル伝送が可能となります。
本機はHDMIVer.1.1に対応しています。)
(1)HDMI端子
映像信号を色差形式(Y・Cb・Cr)またはRGB形式でデジタル伝送できます。DVDビデオやDVD オーディオのマルチチャンネル音声信号も同時にデジタル伝送できますので、1本のケーブルのみ で映像・音声を伝送できます。(音声の伝送内容はご使用のモニターにより異なります。)
(2)DVI-D端子
映像信号をRGB形式でデジタル伝送できます。
2. スーパーオーディオCDマルチチャンネル再生対応
DVDオーディオ/ビデオの再生に加え、100kHzをカバーする再生周波数範囲と可聴帯域内120dB以上の ダイナミックレンジがあるスーパーオーディオCDのマルチチャンネルディスク再生に対応し最大5.1ch の出力が可能です。
3. 高精度24bitD/AConverter搭載
オーディオの再生系には、D/AConverterで定評のあるバーブラウン社製のAdvancedSegment(アド バンスト・セグメント)方式の高水準スペックを誇るD/A Converterを採 用。DVD-Audioの 24bit/192kHzのデータ入力はもちろん、スーパーオーディオCDのDSD再生に於いてはその理念通りの アナログ・ピュア・FIRフィルターを搭載した高性能D/AConverterです。更にフロント/サラウンド/セ ンター/SW用のDACについても手を抜くことなく同一のDACを使用、Multiチャンネル再生時にも最高 の音質を追求しています。
4. HDCD(HighDefinitionCompatibleDigital)デコーダ搭載 <注1>
HDCDは従来のCDフォーマットとの互換性を保ちながら、デジタルレコーディング時に起こる歪みを大 幅に低減するエンコーディング・デコーディング技術で、ダイナミックレンジの拡大とハイレゾリュー ションを実現できます。 このHDCDデコーダを搭載することで、HDCD対応ディスクを再生することによりHDCDの特長である高 解像度、低歪の特性を引き出し、なおかつDENONのデジタルテクノロジーと融合することで、HDCDに秘 められた高音質を最大限に発揮することができます。また、通常のCDディスクとHDCD対応CDディスク とを自動的に判別して、それぞれに適応したデジタル信号処理をおこなっています。
5. ドルビーデジタル、DTSデコーダー搭載 <注2><注3>
ドルビーデジタル/DTSデコーダーを内蔵していますので、AVアンプやスピーカーと組み合わせて、映 画館やホールにいるような臨場感がお楽しみいただけます。
6. DCDiプログレッシブスキャン回路搭載 <注4>
高精度なプログレッシブスキャン回路DCDiを搭載していますので、映画などのDVDソフトをオリ ジナルに近い映像で再現できます。
(プログレッシブスキャンとは…従来のインターレース方式に比べて映像情報が倍になるため、画面のチラツキや輪郭 のギザギザの少ないクリアな映像が得られます。)
7. 12bit/216MHzビデオD/Aコンバータ搭載
すべての映像信号のD/A変換処理を12bitでおこなうとともに、プログレッシブでは8倍オーバーサンプ リング処理をおこなうことのできるビデオD/Aコンバータを使用しており、DVD本来の美しい映像を満 喫できます。さらに、NSV技術によりDA変換時のノイズを低減しています。<注5>
8. 徹底した防振設計
(1)ピックアップメカは、外部振動の受けにくいセンターレイアウトにしました。 (2)強度と低重心化に配慮し、ボトムを二重構造とするなどの低振動設計を施しています。
本機の特長
4
Page 9
9
9. 多彩な機能をお楽しみいただけます。
(1)静止画像再生機能 <注6><注7>
本機はコダック(株)社がおこなっていますPictureCD(ピクチャーCD)および富士写真フィル ム(株)のFUJICOLORCD(フジカラーCD)を再生することができます。 また、CD-R/RWに記録したJPEG方式の静止画像も再生することができます。
(2)WindowsMediaTM(ウインドウズメディア)対応<注8>
本機はMicrosoft社がおこなっています、ウインドウズメディアで記録された音楽(WMA)を再生 することができます。
(3)マルチ音声機能
最大8ヵ国語の音声言語から、お好みの音声言語に切り替えて楽しむことができます。
(音声言語数はDVDソフトにより異なります。)
(4)マルチ字幕機能
最大32ヵ国語の字幕言語から、お好みの字幕言語に切り替えて楽しむことができます。
(字幕言語数はDVDソフトにより異なります。)
(5)マルチアングル機能
見たいアングル(角度)に変えて楽しむことができます。
(複数のアングルが記憶されているDVDソフトに限ります。)
(6)GUI(GraphicalUserInterface)機能
リモコンのDISPLAYボタンを押すことで、本機に関する情報やディスクの情報を、わかりやすく テレビ画面上に表示します。
(7)マーカー機能
見たい場面を最大5ヵ所まで記憶できるので、好きなときに見たい場面を楽しむことができます。
(8)視聴制限機能
お子様などに見せたくないDVDソフトを再生できなくすることができます。
<注1>
,HDCD,HighDefinitionCompatibleDigitalおよびMicrosoftは、米国内や他の国におけるマ イクロソフト社の登録商標または商標です。HDCDシステムはマイクロソフト社からのライセンスに基づき製 造されています。この製品は下記の1つ以上の特許によって保護されています。米国内:5,479,168、 5,638,074、5,640,161、5,808,574、5,838,274、5,854,600、5,864,311、5,872,531。オーストラリア 国内:669114。その他の特許は出願中。
<注2>
ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。
DolbyおよびダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。
<注3>:DTSおよびDTSDigitalSurroundはデジタル・シアター・システムズ社の登録商標です。 <注4>:DCDiはFaroudja、ジェネシスマイクロチップ社の登録商標です。 <注5>:
NSVはアナログデバイセズ社の登録商標です。
<注6>:
KODAKはイーストマン・コダック社の登録商標です。
<注7>:FUJICOLORCD
は、富士写真フィルム(株)の商標です。
<注8>:WindowsMedia、Windows
はマイクロソフト社の登録商標です。
本機の特長(つづき)
Page 10
10
ステレオ音のエチケット
楽しい音楽も、時と場所によっては気に なるものです。
隣り近所への配慮(おもいやり)を十分 にいたしましょう。
ステレオの音量は、あなたの心がけ次第 で小さくも大きくもなります。
特に静かな夜間は、小さな音でも通りや すいものです。夜間の音楽鑑賞には、特 に気を配りましょう。
窓を閉めたり、ヘッドホンをご使用にな るのも一つの方法です。
お互いに心を配り、快い生活環境を守り ましょう。
保証とサービスについて
6
z この商品には保証書が添付されております。
保証書は所定事項をお買い上げの販売店で記入 してお渡し致しますので、記載内容をご確認の うえ大切に保存してください。
x 保証期間は、お買い上げ日より1年間です。
万一故障した場合には、保証書の記載内容によ り、お買い上げの販売店またはお近くの修理相 談窓口が修理を申し受けます。 但し、保証期間内でも保証書が添付されない場 合は、有料修理となりますのでご注意ください。 詳しくは保証書をご覧ください。
修理相談窓口については、付属品『製品のご相 談と修理・サービス窓口一覧表』をご参照くだ さい。
c 保証期間後の修理については、お買い上げの販
売店またはお近くの修理相談窓口にご相談くだ さい。 修理によって機能が維持できる場合は、お客様 のご要望により有料修理致します。
v 本機の補修用性能部品の保有期間は、製造打ち
切り後8年です。
b 保証および修理についてご不明の場合は、お買
い上げの販売店またはお近くの修理相談窓口に ご相談ください。
当社製品のお問い合わせについては、お客様
相談窓口にご連絡ください。 詳しくは、付属品『製品のご相談と修理・サー ビス窓口一覧表』をご参照ください。
付属品について
5
★本体とは別に下記の付属品がついています。ご使用の前にご確認ください。
ご注意
本書に使用しているイラストは、取り扱い方法を説明するためのもので、実物とは異なる場合があります。
電源コード 1本
取扱説明書(本書) 1冊
リモコン(RC-985) 1個
製品のご相談と 修理・サービス窓口一覧表 1枚
保証書
(梱包箱に貼り付けられています)
オーディオ/ビデオコード 1本
単3乾電池 2本
P
O W
E R
O FF
S E
L
H
EC
D
M
T
I/D
VI
FO
R M
A
P
T
O
W
N
E
R O
TSC
N /P AL
O
PEN C LO
/
SE
S
U
P E
C
R
D
A
S
U
E
D
T
U
I
O
P P R
O
/
G
D
R
I
R
A
E
M C T
SEA
TO
R C
C
P M
H
LEA
A
M
NG
EN
R
O
L
D
U
E
E
CA
SU
LL
BT
IT LE
A
UD I
O M E
N U
DI SPL
A Y
ST OP
ST
IL L /PA
R
ET
U
SE
UR S KIP S
N RE PE
P
AT
LAY
R
A N
A
D
-
OM
B
L OW
/ SE
SE
M
A
TU
A
RC
RK
P
H
ER
P
PA
I C
A
T
G
D
U
E
J
Z
R
O
U
E
O
S
M
T
M
D
EM
P
IM
URE D
OR
M E
Y
R I RECT S
ELE
CT
R C
­9
8 5
Page 11
11
ディスクの取り扱いとご注意
7
ディスクについて
本機で再生できるディスクは、7ページにあるマー クがついているものです。 但し、ハート形や八角形など特殊形状のディスク は再生できません。機器の故障の原因となります のでご使用にならないでください。
ディスクの持ちかた
ディスクを装着したり取り出すときは、できるだ け表面を触らないようにしてください。
信号記録面(虹色に光っ ている面)には、指紋な どをつけないようにして ください。
ディスクのお手入れのしかた
■ ディスクに指紋や汚れが付いた場合、音質や画 質が低下したり、途切れることがありますので、 拭きとってからご使用ください。
■ 拭き取りには、市販のディスククリーニングセッ トまたは柔らかい布などをご使用ください。
内周から外周方向へ軽くふく。 円周に沿ってはふかない。
取り扱いについてのご注意
指紋・油・ゴミなどをつけないでください。
表面に傷をつけないよう、特にケースからの出 し入れにはご注意ください。
曲げたりしないでください。
熱を加えないでください。
中心の穴を大きくしないでください。
レーベル面(印刷面)にボールペンや鉛筆など で文字を書かないでください。
屋外など寒いところから急に暖かいところへ移 すと表面に水滴がつくことがありますが、ヘア ードライヤーなどで乾かさないでください。
保存についてのご注意
再生後は必ずディスクを取り出してください。
ほこり・傷・変形などを避けるため、必ずケー スに入れてください。
次のような場所には置かないでください。 1.直射日光が長時間当たるところ 2.湿気・ほこりなどが多いところ 3.暖房器具などの熱が当たるところ
ディスクを装着する際のご注意
ディスクは1枚だけ装着してください。2枚以上 重ねて装着すると故障の原因となり、ディスク を傷つけることにもなります。
8cmディスクは、アダプターを使用せずに確実 にディスクガイド(凹部)に合わせて装着して ください。正しく装着しないとディスクが脱落 しディスクトレイが開かなくなることがありま す。
ディスクトレイが引き込まれるときに指を挟ま ないようにご注意ください。
ディスク以外のものをディスクトレイに載せな いでください。
ひび割れや変形、または接着剤などで補修した ディスクは使用しないでください。
ディスクにセロハンテープやレンタルCDのラベ ルなどの糊がはみ出したり、剥がした痕がある ものはお使いにならないでください。そのまま DVDプレーヤーにかけると、ディスクが取り出 せなくなったり、故障する原因となることがあ ります。
レコードスプレー・帯電防止剤などは使用で きません。ベンジン・シンナーなどの揮発性 の薬品も使用しないでください。
ご注意
レコード スプレー
シンナー ベンジン
Page 12
12
接続のしかた
8
付属のオーディオ/ビデオコードを 使用して、音声はテレビの音声入 力端子と本機の2chAUDIOOUT 端子を接続し、映像はテレビの映 像入力端子と本機のVIDEO OUT 端子、または市販のS端子用コー ドでS2-VIDEO OUT端子を接続し ます。
テレビ
本機
電源コンセントへ
(1)ワイドテレビ /AVテレビと接続する(映像端子、S2映像端子)
左右のチャンネルを確かめてから正しくLとL、 RとRを接続してください。
電源プラグはしっかり差し込んでください。不 完全な差し込みは雑音発生の原因となります。
電源コードと接続コードを一緒に束ねると、ハ ムや雑音の原因となることがあります。
接続の際は各機器の取扱説明書もあわせてご覧 ください。
すべての接続が終わるまで電源プラグをコンセ ントに差し込まないでください。
電源を入れたまま接続をおこなうと雑音が発生 し、スピーカーを破損することがあります。
本機の映像出力は直接テレビに接続するか、AVアンプを経由してテレビに接続してください。 VTR(ビデオテープレコーダ)経由で接続しないでください。 (ディスクによってはコピー禁止信号が入っているものがあり、そのようなディスクをVTRを通して再生 するとコピーガードシステムにより、画面が乱れることがあります。)
2チャンネル音声出力で使用する場合は、2chAUDIO OUT端子をご使用ください。5.1ch AUDIO OUT 端子のFL、FR端子をご使用の場合は
『初期設定』で『音声設定』の『オーディオチャンネル』を『2CH(SRSOFF)』または『2CH(SRS
ON)』に設定してください。
(37ページ参照。なお、工場出荷時は『マルチ』に設定されています。)
ワイドテレビと接続する場合は
『初期設定』で『映像設定』の『TVアスペクト』を『ワイド』に設定してください。
また、通常のテレビと接続する場合は『4:3PS』、または『4:3LB』に設定してください。
(35ページ参照。なお、工場出荷時は『ワイド』に設定されています。)
映像出力端子・S映像出力端子とテレビを接続する場合は、『初期設定』で『映像設定』の『ビデオ出力』 を『INTERLACED』に設定してください。(35、36ページ参照。なお、工場出荷時は『PROGRESSIVE』 に設定されています。)
S映像出力端子について
映像信号をカラー(C)信号と輝度(Y)信号に分離してテレビに伝えるため、より鮮明な画像 が得られます。 S映像入力端子付きテレビには、S端子用接続コード(市販)で接続することをおすすめします。 なお、本機は自動的にワイドテレビの画面モードを切り替えるS2規格に対応しています。
ご注意
ご注意
R
L
VIDEO INS-VIDEO IN
AUDIO IN
Page 13
13
本機
電源コンセントへ
接続のしかた(つづき)
(2)色差入力端子付きテレビ /モニタと接続する
色差映像出力端子(Y、PB/CB、PR/CR)について
DVDに記録されたY信号、PB/CB信号、PR/CR信号がそのまま出力されるため、色をより忠実に再現し ます。
テレビやモニタによって色差映像入力端子の表示が異なります。(P
R、PB、Y/R-Y、B-Y、Y/C
R
C
B、Yなど)詳しくはテレビに付属の取扱説明書をよくお読みください。
お使いのテレビがプログレッシブスキャンに対応しているときは、このつなぎかたをしてください。
D2端子について
テレビのD端子へ接続してください。 ただし、D1入力テレビの場合は、 インターレース設定のみ有効です。
テレビ
色差映像出力端子をテレビ/モニタに接続する場合は、市販のコードを使用してください。
2チャンネル音声出力で使用する場合は、2chAUDIO OUT端子をご使用ください。5.1ch AUDIO OUT 端子のFL、FR端子をご使用の場合は
『初期設定』で『音声設定』の『オーディオチャンネル』を『2CH(SRSOFF)』または『2CH(SRS
ON)』に設定してください。
(37ページ参照。なお、工場出荷時は『マルチ』に設定されています。)
ワイドテレビと接続する場合は
『初期設定』で『映像設定』の『TVアスペクト』を『ワイド』に設定してください。
また、通常のテレビと接続する場合は『4:3PS』、または『4:3LB』に設定してください。
(35ページ参照。なお、工場出荷時は『ワイド』に設定されています。)
プログレッシブ入力対応テレビを使用する場合には、『初期設定』で『映像設定』の『ビデオ出力』を
『PROGRESSIVE』に設定してください。
(35、36ページ参照。なお、工場出荷時は『PROGRESSIVE』に設定されています。)
本機のプログレッシブ出力は、マクロビジョンコピーガード方式に対応しています。 プログレッシブテレビによっては、本機のプログレッシブ出力に対応しておらず、映像に悪影響が生じ る可能性があります。プログレッシブ映像出力においてこのような問題が起きた場合は、『初期設定』で
『映像設定』の『ビデオ出力』を『INTERLACED』に切り替えてご使用ください。(35、36ページ参照)
ご注意
必要に応じて12ページ を参照し、映像端子に 接続してください。
LR
AUDIO IN
PR/CR PB/CB Y
COMPONENT VIDEO IN
Page 14
14
★ ドルビーデジタルまたはDTSで収録されたDVDの再生時は、本機のデジタル音声出力端子からドルビーデ
ジタルまたはDTSのビットストリームが出力されます。ドルビーデジタルデコーダまたはDTSデコーダ内 蔵のAVアンプに接続することで、映画館やホールにいるような迫力と臨場感ある音声を楽しむことがで きます。
フロントスピーカー(左)
サラウンドスピーカー(左)
本機
AVアンプ(デコーダ内蔵)
(AVコントロールセンター)
センター
スピーカー
フロントスピーカー(右)
サブウーハー
サラウンドスピーカー(右)
接続のしかた(つづき)
デジタル音声
入力端子
(COAXIAL)
デジタル音声
入力端子
(OPTICAL)
(3)デコーダ内蔵のAVアンプとデジタル接続する
光 フ ァ イ バ ー コ ー ド
︵ 市 販 ︶
75
Ω 同 軸 ケ ー ブ ル
︵ 市 販 ︶
電源コンセントへ
DTSに対応していないAVアンプ(デコーダ)を使用する場合は、DTSで収録されたDVDを再生すると 耳を刺激するような雑音が発生し、スピーカーを破損する恐れがあります。
著作権保護処理がされたリニアPCM、パックドPCMのDVDを再生する場合は、48kHz/16bitを超える ソースは著作権への配慮からデジタル出力されません。このようなソースを再生する場合は、『初期設定』 で『音声設定』の『LPCM変換モード』を『変換する』に設定(37、40ページ参照)するか、またはア ナログ接続をおこなってください。(17ページ参照)
96kHz/88.2kHz未対応のAVアンプなどにデジタル接続する場合は、『初期設定』で『音声設定』の
『LPCM変換モード』を『変換する』に設定してください。(37、40ページ参照)
スーパーオーディオCDではDIGITALOUT端子からはデジタル音声を出力することができません。アナ ログ接続をおこなってください。(17ページ参照)
ご注意
︵ ま た は ︶
Page 15
15
デジタル音声出力端子(OPTICAL)に光ファイバーコード(市販)を接続するときは
形状を合わせて奥までしっかりと差し 込んでください。
形状を合わす
本機のデジタル音声出力端子から出力される音声について
音声記録方式
デジタル出力
ドルビーデジタル
設       定
接続のしかた(つづき)
ドルビーデジタル ビットストリーム
NORMAL PCM変換
DTSビットストリームDTS
DVD
ビデオ
音声記録方式
LPCM変換モード
DVD
オーディオ
リニア
PCM
ビデオCD
MPEG1
音楽CD
44.1kHz/16bitリニアPCM
MP3CD
リニア
PCM
または
パックド
PCM
0.048kHz/16〜24bit
設       定
MP3(MPEG-1AudioLayer3)
出力しない
*1
〜.0048kHz/16bitPCM
変換しない
著作権保護あり 著作権保護なし
変換する
出力しない 0.96kHz/16〜24bitPCM 〜.0048kHz/16bitPCM0.096kHz/16〜24bit
DVD
ビデオ
44.1kHz/16〜24bitPCM 0〜44.1kHz/16bitPCM044.1kHz/16〜24bit
44.1、48kHz/16bitPCM
0.048kHz/16〜24bit 出力しない *1 〜.0048kHz/16bitPCM
088.2kHz/16〜24bit 出力しない 88.2kHz/16〜24bitPCM 0〜44.1kHz/16bitPCM
0.096kHz/16〜24bit 出力しない 0.96kHz/16〜24bitPCM 〜.0048kHz/16bitPCM
176.4kHz/16〜24bit 出力しない 0〜44.1kHz/16bitPCM
0.192kHz/16〜24bit 出力しない 〜.0048kHz/16bitPCM 00〜44.1kHz/16bitPCM 00〜44.1kHz/16bitPCM 0〜44.1kHz/16bitPCM
0〜44.1kHz/16bitPCM
44.1、48kHz/16bitPCM
2チャンネルPCM
(48kHz/16bit)
【ビットストリーム出力の場合】
【PCM出力の場合】
2チャンネルPCM
(48kHz/16bit)
0.48kHz/16〜24bitPCM
出力しない
*2
0.96kHz/16〜24bitPCM
0.48kHz/16〜24bitPCM
88.2kHz/16〜24bitPCM
*1:48kHz/16bitのソースは出力されます。 *2:44.1kHz/16bitのソースは出力されます。 *3:CDレイヤー再生時は44.1kHz/16bitリニアPCMが出力されます。
マルチチャンネルのPCMソースについては2チャンネルにダウンミックスされます。
(ダウンミックスが禁止されているソースでは、FL/FRのみ出力されます。)
ピュアダイレクトでデジタル出力をしないに選択しているとき、デジタル音声出力端子からはデジタル音声デー タが出力されません。(46、47ページ参照)
リニアPCM(LPCM)とは
圧縮せずにデジタルに置き換えられた音声信号です。(音楽CDに用いられている信号記録方式です。) 音楽CDでは44.1kHz/16bitで記録されているのに対し、DVDでは44.1kHz/16bit〜192kHz/24bitで記録されていますので、 音楽CDよりも高音質の再生が可能です。
ビットストリームとは
圧縮され、デジタルに置き換えられた信号です。 デコーダによって5.1chなどのマルチチャンネル音声にデコード(復号)されます。
パックドPCM(PPCM)とは
PCM信号を圧縮したもので、元の信号に戻したときにデータ劣化がほとんどないという高音質圧縮信号です。
WMACD
WMA(WindowsMediaAudio)
44.1、48kHz/16bitPCM
44.1、48kHz/16bitPCM
スーパーオー
ディオCD
DSD(DirectStreamDigital)
.出力しない
*3
出力しない
*3
Page 16
16
接続のしかた(つづき)
(5)ステレオ機器と接続する
ステレオ機器
本機
(4)MDレコーダーやDATデッキなどのデジタル録音機器と接続する
本機
デジタル
音声入力端子
(OPTICAL)
『初期設定』で『音声設定』の『デジタル出力』を『PCM変換』に設定してください。(37、39ページ参照)『初期設定』で『音声設定』の『LPCM変換モード』を『変換する』に設定してください。(37、40ページ参照)
正しく設定せずにDVDを再生すると耳を刺激するような雑音が発生し、スピーカーを破損する恐れがあります。
デジタル
音声入力端子
(COAXIAL)
光ファイバーコード
(市販)
75Ω同軸ケーブル
(市販)
スーパーオーディオCDではDIGITAL OUT端子からはデジタル音声を出力することができません。アナ ログ接続をおこなって録音をしてください。
ご注意
デジタル
録音機器
または
2チャンネル音声のステレオ機器と接続する場合は、2chAUDIO OUT端子をご使用ください。5.1ch AUDIO OUT端子をご使用の場合は
『初期設定』で『音声設定』の『オーディオチャンネル』を『2CH(SRSOFF)』または『2CH(SRS
ON)』に設定してください。(37ページ参照)マルチチャンネルで記録されているソフトでは、2チャン ネルにダウンミックスされたアナログ音声が出力されます。(ダウンミックスが禁止されているソースで は、FL/FRのみ出力されます。)
ご注意
必要に応じて12ページ を参照し、映像端子に 接続してください。
B
89
Page 17
17
★ 本機はアナログの5.1チャンネル音声出力をおこなうことができます。アナログの5.1チャンネル音声入力
を装備したAVアンプに接続すると、スーパーオーディオCDのマルチチャンネルやパックドPCMで記録 されているマルチチャンネルの音声がお楽しみいただけます。
(6)5.1チャンネルサラウンドシステムの基本的な接続
接続のしかた(つづき)
フロントスピーカー(左)
サラウンドスピーカー(左)
5.1チャンネルの入力端子をもつ AVアンプ
センタースピーカー
フロントスピーカー(右)
サブウーハー
サラウンドスピーカー(右)
セ ン タ ー
電源コンセントへ
フ ロ ン ト
サ ブ ウ ー ハ ー
サ ラ ウ ン ド
本機
マルチチャンネルの接続をする場合は、 『初期設定』で『音声設定』の『オーディオチャンネル』を『マルチ』に設定し、『スピーカー設定』、 『チャンネルレベル』、『ディレー時間』の各設定をおこなってください。
(37〜39ページ参照。なお、工場出荷時は『マルチ』に設定されています。)
本機では、デジタル出力系からの干渉を最小限にし、ハイビット、ハイサンプリング、ハイクオリティーの
アナログ音声をお楽しみいただくために、ピュアダイレクトでデジタル出力をしないに設定したア
ナログ出力のみの設定をおすすめします。(46、47ページ参照)
ご注意
必要に応じて12ページ を参照し、映像端子に 接続してください。
Page 18
接続のしかた(つづき)
★ HDMI端子のある機器と1本のケーブル(市販)で接続するだけで、DVDビデオなどのデジタル映像と
DVDビデオやDVDオーディオのマルチチャンネル音声のデジタル伝送がおこなえます。
(7)HDMI(High-DefinitionMultimediaInterface)接続
本機
HDMI対応モニターなど
HDMIケーブル(市販)
HDMI端子
18
スーパーオーディオCDのマルチ/ステレオエリアの音声は出力されません。
※1
CPPMで著作権保護されたDVDオーディオの伝送は、HDMIVer.1.1対応機器同士 でのみ可能です。(本機はHDMIVer.1.1に対応しています。)
HDMIの音声設定には2CHとマルチチャンネルが選択できます。マルチチャンネル設定時、本機のアナロ グ端子(L/RおよびFL/FR)からダウンミックスされた音声信号のみが出力されます。アナログ音声出力 端子でマルチチャンネルを出力させるには2CHを選択してください。
HDMIの音声設定がマルチチャンネル設定の場合は、『初期設定』の『音声設定』で『オーディオチャン ネル』、『デジタル出力』、『LPCM変換モード』、『ソースダイレクト』、『バスエンハンサー』の設定はで きません。
『PURE DIRECT』でビデオ出力を『しない』に設定したり『ALLOFF』に設定するとHDMI映像のみな らず音声出力も出なくなります。また、HDMI音声がマルチ(NORMAL)となっている場合はデジタル 出力の設定はできません。(46、47ページ参照)
HDMIの音声設定がマルチチャンネル設定の場合は、本機音声設定でのスピーカー設定は無効となります。
HDMI接続でスーパーオーディオCDを再生している場合、CDレイヤー以外は音声を伝送できません。ア
ナログ接続にしてください。
HDMI対応機器の中には、HDMI端子経由で他の機器を制御できるものがありますが、本機をHDMI端子経 由で他の機器からコントロールすることはできません。
HDCP(コンテンツ保護機能)に対応していないディスプレイ機器をご使用の場合、映像が正常に出力さ れません。(19ページの互換性の表を参照ください。)
HDMI端子からの音声信号(サンプリング周波数、ビット長など)は、接続される機器により制限される ことがあります。
ご注意
■ お使いのモニターによるHDMI音声設定例
お使いのモニターがHDMI対応モニター/プロジェクター等(2CH対応または音声非対応)の場合
2CH …………………マルチチャンネル音声出力をアナログ音声出力端子からの音声出力で楽しみたい場合に使用
します。
お使いのモニターがHDMI対応モニター/AVアンプ等(DTSやドルビーデジタルのデコードに対応)の場合
マルチ(NORMAL)…マルチチャンネル音声出力をHDMI端子からの音声出力で楽しみたい場合で、DTSやドルビー
デジタルなどのデコードを接続先のモニターでおこないたい場合に使用します。(HDMI音声 のスピーカー設定などはできません。)
お使いのモニターがHDMI対応モニター(2CH以上の音声入力に対応し、DTSやドルビーデジタルのデコードに対応
していない)の場合
マルチ(LPCM)……マルチチャンネル出力をHDMI端子からの音声出力で楽しみたい場合で 、接続先のモニターが
DTSやドルビーデジタルなどのデコードに対応していない場合に使用します。(HDMI音声の スピーカー設定ができます。)
DVD
ビデオ
HDMI音声設定
DVD
オーディオ
ビデオCD
音楽CD
MP3CD
WMACD
スーパー
オーディオ
CD
音声記録方式
ドルビーデジタル
DTS
LPCMまたはP.PCM
(CPPMあり)
2CH
2チャンネル PCM
マルチ(NORMAL)
ドルビーデジタル
マルチ(LPCM)
マルチ PCM
2チャンネル PCM
DTS マルチ PCM
LPCMまたはP.PCM
(CPPMなし)
※1
2チャンネル PCM
※1
マルチ PCM
※1
マルチ PCM
2チャンネル PCM
マルチ PCMマルチ PCM
2チャンネル PCM 2チャンネル PCM 2チャンネル PCM 2チャンネル PCM
2チャンネル PCM 2チャンネル PCM 2チャンネル PCM 2チャンネル PCM
2チャンネル PCM 2チャンネル PCM 2チャンネル PCM 2チャンネル PCM
マルチエリア
ステレオエリア
CDレイヤー
××× ×××
2チャンネル PCM 2チャンネル PCM 2チャンネル PCM
PCM
2チャンネル PCM
マルチ PCMマルチ PCM
Page 19
★ DVI-D端子のある機器と接続し、デジタル映像の伝送がおこなえます。
HDCP(コンテンツ保護機能)に対応していないディスプレイ機器をご使用の場合、映像が正常に出力さ
れません。(互換性は下表を参照ください。)
DVI-D端子からは、音声信号は出力されませんので、音声接続もおこなってください。
市販DVIケーブルには24Pのものと29Pのものがあります。本機では24PDVI-Dケーブルに対応しており、
29P DVIケーブルは接続できません。
PUREDIRECTでビデオ出力をしないに設定すると、DVI-D端子から映像信号は出ません。(46、47ペ
ージ参照)
(8)DVI
(DigitalVisualInterface)
接続
本機
24PDVI-Dケーブル(市販)
DVI-D対応モニターなど
DVI-D端子
接続のしかた(つづき)
HDMI出力端子
HDMI対応
モニター
DVI-D出力端子
(映像/音声)*
1
*2
(映像のみ)
×
DVI-D対応モニタ
ー(HDCP対応)
DVI-D対応モニタ ー(HDCP非対応)
(映像のみ)○(映像のみ)
×
※ HDMI/DVI接続のご注意
HDMI/DVI-D対応モニターとHDMI/DVI-D出力 の互換性について、本機のHDMI/DVI-D出力端 子とHDMI/DVI-D対応モニターとの接続互換性 は、下表のようになります。
*
1
HDMI対応モニターの中には、音声出力に非対 応のもの(例えばプロジェクターなど)があり ます。このような機器との接続では、HDMI出 力端子より音声信号は出力されません。HDMI の音声設定を2CHに設定してアナログ音声 出力を使用して音声出力をしてください。
*
2
本機のHDMI端子からHDMI-DVI変換ケーブル
(市販)にて、DVI-D対応モニタ(HDCP対応)
と接続した場合は、『HDMI/DVISELECT 』の 設定内容に関わらず、デジタルRGB形式で出力 されます。
HDMI/DVI-D接続を通してDVDビデオやDVDオーディオのデジタル映像と音声を再生するにはプレーヤ ーとモニター(またはAVアンプ)の双方がHDCP (High-bandwidthDigitalContentProtection System)と呼ばれる著作権保護システムに対応している必要があります。HDCPはデータの暗号化と相手 機器の認証からなるコピープロテクション技術です。 本機はHDCPに対応しています。お手持ちのモニター(またはAVアンプ)については取扱説明書をご覧 ください。
※ 著作権保護システム
19
Page 20
,,
PUREDIRECTSELECTボタン
映像信号やデジタルオーディオ信号の出力状 態を記憶したモードを選択するときに使用し ます。 (46、47ページ参照)
20
mm
SUPERAUDIOCDSETUPボタン
スーパーオーディオCDの再生するエリア/レ イヤーの優先順位の設定をします。
MULTI……マルチチャンネルエリアを再生し
ます。
STEREO…2チャンネルエリアを再生します。
CD ………CDレイヤーを再生します。
bb
リモコン受光部
付属のリモコン(RC-985)をこの受光部に 向けて操作してください。
..
HDMI/DVISELECTボタン
HDMI端子またはDVI端子から映像信号を出力 させたいときに押します。
vv
ディスプレイ
23ページを参照してください。
00
HDMI/DVIFORMATボタン
HDMI端子またはDVI端子から出力される映像 信号のタイプを選択します。
(1)フロントパネル
各部の名前とはたらき
9
xx
電源ボタン
押すと電源表示LEDが赤色に点灯し、スタン バイ状態となります。もう一度押すと電源表 示LEDが緑色に点灯して電源が入ります。
cc
電源表示LED
電源が『ON』または『スタンバイ』状態の時 に点灯します。
電源『ON』:緑色点灯 スタンバイ :赤色点灯
zz
電源スイッチ
押して『ON』(¢)にすると電源が入ります。 もう一度押して『OFF』(£)にすると電源が 切れます。(電源ON/スタンバイ状態は、電源 を切っても記憶されます。)
nn
一時停止ボタン(STILL/PAUSE)
映像や音楽を一時的に止めたり、コマ送り再生 をするときに押します。 (56ページ参照)
⁄1⁄2⁄3⁄4⁄5⁄6⁄7
ON / STANDBY
xcz m ,.v b n
OPEN/CLOSE
PLAY STOP
STILL / PAUSE
PURE
SUPER
DIRECT
AUDIO CD
SELECT
SETUP
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
DVD-2910
⁄0
MULTI STEREO CD
NORMAL MODE 1 MODE 2 ALL OFF
HDMI Y Cb Cr HDMI RGB
HDMI/DVI OFF
DVI
480P/576P 720P 1080i
Page 21
22
スキップボタン(9
次のトラック(チャプター)の頭出しをします。
33
スキップボタン(8
再生中のトラック(チャプター)の頭出しを します。
さらに押すとひとつ前のトラック(チャプタ ー)の頭出しをします。
44
停止ボタン(2STOP)
ディスク再生を停止させるときに押します。
55
再生ボタン(1PLAY)
ディスクを再生させるときに押します。
11
スロー/サーチボタン(6,7
早送り/早戻しするときに押します。
(55ページ参照)
一時停止しているときに押すとスロー再生し ます。 (56ページ参照)
各部の名前とはたらき(つづき)
66
OPEN/CLOSEボタン(5OPEN/CLOSE)
ディスクトレイを開閉させるときに押します。
77
ディスクトレイ
ディスクを装着するところです。
開閉するときは、
66
OPEN/CLOSEボタンを
押してください。
55
再生ボタンを押しても閉じます。
21
Page 22
22
各部の名前とはたらき(つづき)
(2)リアパネル
99
映像出力端子(VIDEOOUT)
付属のオーディオ/ビデオコードを接続しま す。
88
S2映像出力端子(S2-VIDEOOUT)
S端子用接続コード(市販)を接続します。
¤¤00
色差映像出力端子
(COMPONENTVIDEOOUT)
ビデオコード(市販)を接続します。
¤¤11
D2映像出力端子(D2)
D端子用接続コード(市販)を接続します。
¤¤55
アナログ5.1チャンネル音声出力端子
(5.1chAUDIOOUT)
アンプの音声入力端子に接続すると、本機のマルチ チャンネル音声をアンプを通してスピーカーで聞く ことができます。
¤¤22
DVI-D映像出力端子(DVI-DOUT)
24PのDVI-D端子用接続コード(市販)を接 続します。
¤¤66
アナログ2チャンネル音声出力端子
(2chAUDIOOUT)
アンプの音声入力端子に接続すると、本機の音声を アンプを通してスピーカーで聞くことができます。 マルチチャンネルをダウンミックスして出力 します。(ダウンミックスが禁止される場合も あります。)
¤¤88
デジタル音声出力端子(COAXIAL)
75Ωのピンコード(市販)を接続します。
デジタルデータを出力します。
接続できるコードは、市販のEIAJ規格の75Ω のピンコードです。
¤¤44
電源入力端子(ACIN)
付属の電源コードを接続します。
付属の電源コード以外は使用しないでください。
¤¤77
デジタル音声出力端子(OPTICAL)
光ファイバーコード(市販)を接続します。
デジタルデータを出力します。
接続できるコードは、市販のEIAJ規格の光 ファイバーコードです。
¤¤33
HDMI出力端子(HDMIOUT)
HDMI端子用接続コード(市販)を接続します。
EIAJ規格:(社)電子情報技術産業協会(略称JEITA)が制定した規格です。
⁄8 ⁄9 ¤0 ¤1 ¤2 ¤3 ¤4
¤5 ¤6 ¤7 ¤8
将来的な拡張用端子です。
Page 23
23
(3)ディスプレイ
LFE
SR
SL
各部の名前とはたらき(つづき)
q 再生しているディスクの種類が点灯します。 w リピート再生中に点灯します。 e 再生するディスクの種類に合わせ、曲の区切り
の名称が点灯します。
r 複数のアングルが記録されているディスクを再
生しているときに点灯します。
t 音声信号がダウンミックス可能なときに点灯し
ます。
y プログラム再生中に点灯します。 u ランダム再生中に点灯します。 i 時間表示モードが点灯します。 o HDCDを再生したとき点灯します。 !0 SRSTruSurroundで再生したとき点灯します。 !1 再生しているフォーマットが点灯します。 !2 再生しているチャンネルが点灯します。
L :フロント左 C :センター R :フロント右 SL :サラウンド左 S :サラウンドモノラル SR :サラウンド右 LFE:サブウーハー
!3 再生している映像の種類が点灯します。
F:Filmソース V:Videoソース
!4 プログレッシブ映像信号が出力されているとき
に点灯します。
!5 再生中、タイトル/トラック番号や経過時間な
どを表示します。
!6 DVI-D端子やHDMI端子から映像(または音声)
出力しているときに点灯します。
(HDMIまたは DVIのどちらか一方が点灯します。) (DVI-D端子やHDMI端子の接続確認中は点滅し ます。)
!7 DVI-D端子やHDMI端子から出力している映像
信号フォーマットを点灯します。 (DVI-D端子やHDMI端子の接続確認中は点滅し ます。)
q ert y u i
SUPER DVD AUDIO VCD
PROGRESSIVE F V
GROUP TITLE TRACK CHAP ANGLE D.MIX PROG RAND TOTAL SING REM HDCD
1 A-B
!5!4!3
!0
ow
!1
DIGITAL L.PCMP.PCM MPEG JPEG WMA MP3 HDMI 480P 576P
!6
!2
LFE
R
CSL
SL
SR
!7
Page 24
24
リモコンについて
10
★ 付属のリモコン(RC-985)を使うと離れたところから本機をコントロールすることができます。
(1)乾電池の入れかた
①リモコンの裏ぶたを外してください。
②単3乾電池(2本)をそれぞれ乾電池収納部の表
示通りに入れてください。
③裏ぶたを元通りにしてください。
(2)リモコンの使いかた
リモコンは、図のようにリモコン受光部に 向けてご使用ください。
直線距離では約7m離れたところまで使用 できますが、障害物があったり、リモコン 受光部に向いていないと受信距離は短くな ります。
リモコン受光部を基準にして左右30°ま での範囲で操作できます。
リモコンには単3形乾電池をご使用ください。
リモコンの使用回数にもよりますが、乾電池 は約1年毎に新しいものと交換してください。
1年経っていなくても、リモコンを本機の近く で操作して本機が動作しないときは、新しい 乾電池と交換してください。
付属の乾電池は動作確認用です。早めに新し い乾電池と交換してください。
新しい乾電池と交換するときはリモコンに使 用している乾電池を取り出し、約2分間経過し てから新しい乾電池を入れてください。
乾電池を入れるときは、リモコンの乾電池収 納部の表示通りに<側・>側を合わせて正しく 入れてください。
破損・液漏れの恐れがありますので、
新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用 しないでください。
違う種類の乾電池を混ぜて使用しないでくだ さい。
乾電池をショートさせたり、分解や加熱、ま たは火に投入したりしないでください。
リモコンを長期間使用しないときは、乾電池 を取り出してください。
万一、乾電池の液漏れがおこったときは、乾 電池収納部内についた液をよくふきとってか ら新しい乾電池を入れてください。
乾電池についてのご注意
リモコン受光部に直射日光や照明器具の強い光 が当たっていたり、リモコン受光部との間に障 害物があるとリモコンが動作しにくくなります。
本体とリモコンの操作ボタンを同時に押さな いでください。誤動作の原因になります。
ご注意
約7m
30°
P
O W E
R O F
F
30°
S E L
H
E
D
C
M
T
I / D V I F O R M A
T
P O
W
N
T
E
S
R
C
O / P
N A L
O P
C
E
L
N
O
/ S E
C D
/ S
/
T
M
E R U
E
L
O T I
P R O
G / D I R
S
T
E
O
A
P
R C
M
A
C
H
N
E
L
M
N
E
G
A
U
L
O
R
E
D E
S
C
U
A
B
L L
T
I T L E
A
U D
M
I
O E N U
D I S
P L A
Y
S T
O P
S T I L
L / P A
R
U
S
E
S
T
K
E
U I P
R
R
E
N
P
E A T
P L A
R
Y A N
D
A
O
-
M
B
S L O
W
S
E
M
/ S
T
A
E
U
A
R
P
R
K
C
E
R
H
P
P
I
A
C
G
T
Z
E
A
O
D
O
J
M
.
M
E
P
D
M
U
I M
R
O
E
R
M
Y
D
E
I
R
R E C T
S
E L E C T
R C
-9 8
5
Page 25
25
SELECT
HDMI/DVI OPEN/
SUPER AUDIO
FORMAT
NTSC/PAL
CLOSE
CD SETUP
PROGRAM
/DIRECT
CLEAR
CALLSEARCH MODE
AUDIOSUBTITLEANGLE
PAGE
MARKERRANDOM DIMMERZOOM
PICTURE ADJUST
SETUP MEMORY
A-BREPEAT
SELECT
PURE DIRECT
DISPLAYTOP MENU
RETURNMENU
SKIP SLOW/SEARCH
PLAYSTILL/PAUSESTOP
POWER OFF POWER ON
q
@2 @3
@4 @6
@8
@9 #0
#1
#2
#4
#3
@1
@5 @7
!9
@0
w
e
t
i
o
!0
!3
!4 !6
!8
!5 !7
!2
!1
u
y
r
リモコンについて(つづき)
(3)リモコンボタンの名前とはたらき
★ 特に説明のないボタンは、本体のボタンと同じ
はたらきをします。
o STOPボタン !0 STILL/PAUSEボタン !1 SKIPボタン !2 REPEATボタン
くり返し再生をします。
!3 A-Bボタン
指定した2点間をくり返し再生します。
!4 RANDOMボタン
ランダム再生をおこなうときに押します。
!5 MARKERボタン
再び見たいところを記憶します。
!6 SETUPボタン
初期設定画面を表示します。
!7 PICTUREADJUSTボタン
お好みの画質に調整するときに押します。
!8 OPEN/CLOSEボタン !9 NTSC/PALボタン
本機のビデオ出力フォーマット(NTSC/PAL)
を切り替えるときに使用します。
@0 SUPERAUDIOCDSETUPボタン @1 PROGRAM/DIRECTボタン
プログラム再生をおこなうときに押します。
@2 CLEARボタン
入力された数字を取り消します。
@3 CALLボタン
プログラム内容を確認するときに押します。
@4 SEARCHMODEボタン
番号ボタンを使用してダイレクト選曲する際、 サーチモードをグループまたはタイトル、およ びトラックまたはチャプターに切り替えます。
@5 AUDIOボタン
DVDの場合は音声言語を切り替えます。ビデ オCDの場合は『ステレオ』、『L』、『R』を切り 替えます。
@6 SUBTITLEボタン
DVDの字幕言語を切り替えます。
@7 DISPLAYボタン
ON-SCREEN画面を表示します。
@8 RETURNボタン
メニューを1つ手前に戻します。
@9 PLAYボタン #0 SLOW/SEARCHボタン #1 PAGE−/+ボタン
ブラウザブルの静止画が記録されているDVD オーディオで、好みの静止画像を選ぶときに 押します。
#2 ZOOMボタン
映像を拡大するときに押します。
#3 DIMMERボタン
本体のディスプレイの明るさを調整します。全消 灯から通常点灯まで4段階に切り替えられます。
#4 PUREDIRECTMEMORY/SELECTボタン
より高品質な音声を楽しむために、各種設定と 選択ができます。
(46、47ページ参照)
q POWERON/OFFボタン
電源をONまたはSTANDBYに切り替えます。
w HDMI/DVISELECT/FORMATボタン
HDMI端子またはDVI端子から映像信号または 音声信号を出力させたり、映像信号のフォー マットを変えたりします。
e 番号ボタン
数字を入力します。 10以上の数字を入力するときは、+10ボタン を使用します。
【例】25を入力するとき
r このボタンは機能しません。 t ANGLEボタン
アングル(角度)を切り替えます。
y TOPMENUボタン
ディスクに収録されているトップメニューを 表示します。
u カーソルボタン/ENTERボタン
上下方向の選択をする時には•ªを押します。 左右方向の選択をする時には01を押します。
•ª01で選択した項目を決定する場合、
ENTERボタンを押します。
i MENUボタン
ディスクに収録されているDVDメニューを表 示します。
Page 26
26
ディスクの入れかた
11
★ ディスクトレイにディスクを載せてください。
ディスクトレイ
12cmディスクガイド
8cmディスク
ガイド
(1)ディスクトレイの開閉
① 主電源を入れてください。 ② OPEN/CLOSEボタンを押してください。
ご注意
ディスクトレイの開閉をするときは、必ず電 源を入れてください。
ボタンを鉛筆などで叩いたりしないでください。
(2)ディスクの入れかた
ディスク情報面に手が触れないように持ち、ディ スクトレイに載せてください。
ディスクトレイが完全に開いた状態でディスクを 載せてください。
12cmディスクは12cmディスクガイド(図1)に 合わせ、8cmディスクは8cmディスクガイド(図 2)に合わせて水平に載せてください。
OPEN/CLOSEボタンを押すと、ディスクは自動 的に装着されます。
ディスクトレイは、再生ボタン(PLAY)を押し ても自動的に閉まり、ディスクを装着することが できます。
ご注意
万一、指などを挟んだ場合は、あわてずに OPEN/CLOSEボタンを押してください。
電源が切られている状態でディスクトレイを 手で押し込まないでください。故障の原因と なります。
ディスクトレイに異物を入れないでください。 故障の原因となります。
ディスクトレイ
OPEN/CLOSEボタン
図1
12cmディスクガイド
12cmディスク
図2
8cmディスク
8cmディスクガイド
電源スイッチ
ご注意
ディスクを再生中に本機を移動さ せないでください。ディスクに傷 を付けてしまいます。
Page 27
27
3
4
初期設定の変更のしかた
12
停止中にSETUPボタンを押し ます。
再生中でも、一部の項目については 初期設定を変更することができます。
初期設定画面が表示されます。
言語設定:
ディスクに準備されている各種言語や初期設 定画面の言語やTV画面に表示されるプレイ などの言語を設定できます。 設定した言語がディスクにないときは、ディ スクで決められている言語が選択されます。
デジタルインターフェース設定:
DVI、HDMIの出力モードを設定します。
映像設定:
ご使用されるテレビの画面モードおよび映像 出力モードを設定します。
カーソルボタン(
0,1
)で設定する項 目を選択し、 ENTERボタンを押します。
「言語設定」を選択(30、31ページ参照)
「デジタルインターフェース設定」を選択 (32〜34ページ参照)
「映像設定」を選択(35、36ページ参照)
「音声設定」を選択(37〜41ページ参照)
「視聴制限設定」を選択(42、43ページ参照)
「特殊設定」を選択(44、45ページ参照)
再生をはじめる前に、お客様のご使用状態に合わせて初期設定をおこなってください。
初期設定および電源オン/スタンバイ状態は、電源を切っても次に変更するまで保持されます。
初期設定を終了するときは
カーソルボタン(ª)で『設定終了』を選択しENTERボタン を押すか、またはSETUPボタンを押します。
1
電源スイッチをONにします。
¢
ON :電源表示LEDが緑色に点灯します。
(スタンバイ状態では赤色に点灯します。)
£
OFF :電源表示LEDは消灯します。
(本体)
点灯
2
スタンバイ状態の時は電源を入れます。
電源ボタンを押すと電源表示LEDが緑色に点灯 して電源が入り、ディスプレイが点灯します。
電源ボタンを押してスタンバイ状態にしても一 部の回路は通電していますので、外出やご旅行 の場合は必ず電源スイッチをOFFするか、電源 プラグをコンセントから抜いてください。
(本体)
(リモコン)
点灯(赤→緑)
3
つづき
音声設定:
本機の音声出力モードを設定します。
視聴制限設定:
お子様などに見せたくない成人向けDVDの再 生が制限できます。ただし、成人向けDVDで もディスクに視聴制限レベルが記録されてい ない場合は視聴制限はできません。
特殊設定:
DVDオーディオの再生モード、クローズド・キ ャプション(字幕)、壁紙、ディスプレイ入/切、 オートパワーモードおよび静止画再生の間隔時 間の設定ができます。
(リモコン)
(リモコン) (リモコン)
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
ON / STANDBY
2
1
STILL / PAUSE
PURE
SUPER
DIRECT
AUDIO CD
SELECT FORMAT
SELECT
SETUP
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
HDMI / DVI
DVD-2910
3
R
S
ET
U
P
RC-985
S
S
K
IP
R
EP
E
A
T
A
N
D
A-B
O
M
M
A
R
K
ER
P
P
ICU
A
A
D
G
ZO
J
R
U
E
O
S
T
M
M
E
P
D
M
U
IM
R
O
E
R
M
Y
D
ER
I
RECT S
EL
E
CT
TO
P
M
E
N
U
T
O
P
S
TIL
L/PA
U
SE
P
LA
Y
S
LO
W
/S
EA
R
C
H
E
ON / STANDBY
ON / STANDBY
POWER ON
SETUP
言語設定
音声言語 字幕言語 メニュー言語 OSD言語
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
S
E
LE
C
S
EA
M
E
NU
R
E
TU
R
C
A
N
G
LE
R
N
CL
H M
E
A
O
R
D
E
SU
C
A
B
LL
T
IT
LE
A
U
D
IO
D
IS
P
LA
Y
4
日本語 日本語 日本語 日本語
PO
W
E
R
O
FF
H
D
M
T
I/D
VI
FO
R
M
A
T
PO
W
N
T
E
SC
R O
/P
N
A
L
O
P
C
EN
LO
/
S
E
S
U
P
E
CD
R
A
S
U
E
DIO
TU
P
PR
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
T
2
Page 28
28
初期設定の変更のしかた(つづき)
【初期設定項目一覧表】
※ 工場出荷時は太字の項目に設定されています。 ※ 接続機器により表示内容が変わります。
言語設定(ディスク/OSD)
音声言語 英語
フランス語 スペイン語 ドイツ語
日本語
その他
字幕言語
英語 フランス語 スペイン語 ドイツ語
日本語
その他
メニュー言語
英語 フランス語 スペイン語 ドイツ語
日本語
その他
映像設定
TVアスペクト 4:3PS
4:3LB
ワイド
TVタイプ
ビデオ出力
プログレッシブ
モード
スクイーズ
モード
NTSC
PAL マルチ
PROGRESSIVE
INTERLACED
オート1
オート2 ビデオ1 ビデオ2 ビデオ3
HDMIスピーカー設定
OSD言語
ENGLISH
日本語
デジタルインターフェース設定
HDMI/DVI 黒レベル (HDMIY,Cb,Crを除く)
HDMI音声
NORMAL
ENHANCED
2CH
マルチ(NORMAL) マルチ(LPCM)
スピーカー
設定
チャンネル
レベル
ディレ−
時間
フロント センター
サブウーハー サラウンド
テストトーン
フロント左 センター フロント右 サラウンド右 サラウンド左 サブウーハー
距離
フロント左 フロント右 センター サラウンド左 サラウンド右 サブウーハー 初期化
小 なし
あり
なし
小 なし
オート マニュア 0dB
0dB 0dB 0dB 0dB 0dB
メートル
フィート
3.6m
3.6m
3.6m
3.0m
3.0m
3.6m オン
Page 29
初期設定の変更のしかた(つづき)
【初期設定項目一覧表】
※ 工場出荷時は太字の項目に設定されています。 ※ ★印は、2CHでも設定できます。
29
音声設定
オーディオ チャンネル
デジタル出力
LPCM変換
モード
ソースダイレクト
バスエンハンサー
ダイナミックレンジ圧縮
SACDFILTER
視聴制限設定
視聴制限レベル レベル0
マルチ
2チャンネル(SRSOFF) 2チャンネル(SRSON)
NORMAL
PCM変換
変換しない
変換する
50kHz
100kHz
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7
制限しない
スピーカー
設定
チャンネル
レベル
ディレ−
時間
フロント センター
サブウーハー サラウンド
テストトーン
フロント左 センター
フロント右 サラウンド左 サラウンド右 サブウーハー SW+10dB
距離
フロント左
フロント右 センター サラウンド左 サラウンド右 サブウーハー
初期化
小 なし
なし
あり
小 なし
オート マニュア 0dB
0dB 0dB 0dB 0dB 0dB
メートル
フィート
3.6m
3.6m
3.6m
3.0m
3.0m
3.6m オン
パスワード
特殊設定
プレーヤーモード
キャプション
壁紙
ディスプレイ
オートパワー モード
スライド間隔時間
変更 旧パスワード
新パスワード 新パスワード(再入力)
オーディオ
ビデオ
表示しない
表示する
青色
灰色 黒色 ピクチャー
5秒
Page 30
30
初期設定の変更のしかた(つづき)
『言語設定』を変更するには
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
音声言語
スピーカーから出力される音声言語の設定ができます。
字幕言語
TVに表示される字幕言語の設定ができます。
メニュー言語
トップメニュー(ディスクに記録されているメニュー)などの 画面言語の設定ができます。
OSD言語
初期設定画面の言語やTV画面に表示されるプレイなどの 言語の設定ができます。
2
27ページの操作1〜4をおこないます。
1
(リモコン) (リモコン)
3
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
『音声言語』を選択したとき
それぞれ選択した言語の音声が再生されます。
英語
フランス語
スペイン語
ドイツ語
日本語 <工場出荷時>
その他:番号ボタンで入力した言語の音声が再生されます。
(31ページの言語番号一覧表を参照)
『字幕言語』を選択したとき
それぞれ選択した言語の字幕が再生されます。
:字幕を表示させないときに選択します。ディスクによっ
ては字幕表示を消すことができない場合があります。
英語
フランス語
スペイン語
ドイツ語
日本語 <工場出荷時>
その他:番号ボタンで入力した言語の字幕が再生されます。
(31ページの言語番号一覧表を参照)
S E
A
N
N
G
U
L
E
SU
B
T
IT
D
IS
P
T
U
RN
1, 2, 3
S
E
AR
C
CL
H
M
E
A
O
R
D
E
C
A
LL
L
E
A
U
D
IO
L
A
Y
RC-985
T
O
P
M
E
M
EN
1
R
EP
E
A
R
A
N
D
O
M
S
ET
M
A
U
R
P
KE
P
IC
A
D
U
J
R
U
E
S
T
M
E
M
U
S
TO
P
S
T
IL
L/PA
RE
U
S
SE
K
IP
T
A
-B
R
Z
O
O
P
U
R
O
E
R
Y
D
IRECT
SE
PL
A
Y
S
LO
W
/S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
M
D
IM
M
ER
L
E
CT
PO
W
E
R
OF
F
LEC
H
D
M
T
I/D
VI F
O
R
M
A
T
P
O
W
N
T
E
S
R
C
O
/P
N
A
L
O
P
C
EN
LO
/
S
E S
U
P
ER
C
D
A
SE
U
D
TU
IO
P P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
T
1
言語設定
音声言語 字幕言語 メニュー言語 OSD言語
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
言語設定
音声言語
字幕言語 メニュー言語 OSD言語
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
言語設定
音声言語
字幕言語
メニュー言語 OSD言語
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
日本語 日本語 日本語 日本語
英語
フランス語
スペイン語
ドイツ語
日本語
その他
英語 フランス語 スペイン語
ドイツ語
日本語
その他
Page 31
31
初期設定の変更のしかた(つづき)
3
つづき
『メニュー言語』を選択したとき
それぞれ選択した言語のメニュー画面が再生されます。
英語
フランス語
スペイン語
ドイツ語
日本語 <工場出荷時>
その他:番号ボタンで入力した言語のメニュー画面が再生さ
れます。(下記の言語番号一覧表を参照)
『OSD言語』を選択したとき
ENGLISH …………………OSDが英語で表示されます。
日本語 <工場出荷時> …OSDが日本語で表示されます。
言語名番号
6565 6566 6570 6577 6582 6583 6588 6590 6665 6669
6671 6672 6678
6679 6682 6765 6779 6783 6789 6865 6869 6890 6976 6978 6979 6983 6984 6985 7065 7073
アファル アプハジア アフリカーンス アムハラ アラビア アッサム アイマラ アゼルバイジャン バシキール ベロルシア (白ロシア) ブルガリア ビハール ベンガル (バングラ) チベット ブルターニュ カタロニア コルシカ チェコ ウェールズ デンマーク ドイツ ブータン ギリシャ 英語 エスペラント スペイン エストニア バスク ペルシャ フィンランド
言語名
7074 7079 7082 7089 7165
7168 7176 7178 7185 7265 7273 7282 7285 7289 7365 7378 7383 7384 7387 7465 7473 7487 7565 7575 7576 7577 7578 7579 7583 7585 7589
フィジー フェロー フランス フリジア アイルランド (スコットランド) ゲール ガリチア グアラニー グジャラト ハウサ ヒンディー クロアチア ハンガリー アルメニア インターリングア インドネシア アイスランド イタリア ヘブライ 日本語 イディッシュ ジャワ グルジア カザフ グリーンランド カンボジア カンナダ 韓国(朝鮮)語 カシミール クルド キルギス
番号
7665 7678 7679 7684 7686 7771 7773 7775 7776 7778 7779 7782 7783 7784 7789 7865 7869 7876 7879 7982 8065 8076 8083 8084 8185 8277 8279 8285 8365 8368 8372 8373
ラテン リンガラ ラオ リトアニア ラトビア(レット) マダガスカル マオリ マケドニア マラヤーラム モンゴル モルダビア マラッタ マライ(マレー) マルタ ビルマ ナウル ネパール オランダ ノルウェー オーリヤ パンジャブ ポーランド パシュト
ポルトガル ケチュア レトロマンス ルーマニア ロシア サンスクリット シンド セルボクロアチア シンハラ
8375 8376 8377 8378 8379 8381 8382 8385 8386 8387 8465 8469 8471 8472 8473 8475 8476 8479 8482 8484 8487 8575 8582 8590 8673 8679 8779 8872 8979 9072 9085
スロバキア スロベニア サモア ショナ ソマリ アルバニア セルビア スンダ スウェーデン スワヒリ タミル テルグ タジク タイ ティグリニア トルクメン タガログ トンガ トルコ タタール トウイ ウクライナ ウルドゥー ウズベク ベトナム ヴォラピュック ウォロフ コーサ ヨルバ 中国語 ズールー
言語名番号 言語名番号
【言語番号一覧表】
初期設定を終了するときは
カーソルボタン(ª)で『設定終了』を選択しENTERボタンを押す か、またはSETUPボタンを押します。
言語設定
音声言語 字幕言語
メニュー言語
OSD言語
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
英語 フランス語 スペイン語
ドイツ語
日本語
その他
言語設定
音声言語 字幕言語 メニュー言語
OSD言語
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
ENGL ISH
日本語
Page 32
初期設定の変更のしかた(つづき)
32
『デジタルインターフェース設定』を変更するには
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
HDMI/DVI黒レベル
HDMI/DVI端子から出力するデジタルRGB映像レベル(デー タ範囲)の設定ができます。
HDMI音声
HDMI端子から出力する音声を2CH、マルチ(NORMAL)また はマルチ(LPCM)に設定ができます。
2
27ページの操作1〜4をおこないます。
1
(リモコン) (リモコン)
3
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
『HDMI/DVI黒レベル』を選択したとき
NORMAL<工場出荷時>
HDMI/DVI端子のデジタルRGB映像レベル(データ範囲) を16(黒)〜235(白)で出力します。
ENHANCED
HDMI/DVI端子のデジタルRGB映像レベル(データ範囲) を0(黒)〜246(白)で出力します。
※ HDMI/DVI接続時にご使用のTVやモニタによっては 、黒
色が浮くような場合があります。その際にはENHANCED に設定してください。『HDMI/DVISELECT』が『HDMIY CbCr』設定のときは効果がありません。(52ページ参照)
『HDMI音声』を選択したとき
2CH<工場出荷時>
HDMI端子から2chのリニアPCM音声信号を出力します。
マルチ (NORMAL)
HDMI端子からマルチ(6ch)の音声信号を出力します。 (ドルビーデジタルまたはDTSで記録されたDVDを再生したとき、そ れぞれのビットストリーム信号を出力します。また、リニアPCMで 記録されたディスクを再生したときはリニアPCMで出力します。)
マルチ(LPCM)
HDMI端子からマルチ(6ch)の音声信号を出力します。 (ドルビーデジタル/DTSで記録されたDVDを再生したときは、 48kHz/16bitのPCMに変換して出力します。
また、リニアPCMで記録されたディスクを再生したときは、リニア PCMで出力します。
HDMI接続は192kHzでは24bit/2chまで、 96kHz以下では24bit/6chまでデジタル伝 送できます。ただし、接続される機器によ り制限されることがあります。
P
O
WER OFF
S ELE
H
D
C
M
T
I/
D
V
I
F
O
R
M
AT
NT
S
C/PAL
SUPER A CD S
U
E
D
T
UP
I
O
PROGRA
/D
I
R
E
M
CT
R
CH MOD
C
LE
A
R
E
CALL
U
D
I
O
R
C
-
985
TO
P
MENU
1
REPEAT
R
A
NDOM
S
E
MA
T
UP
PICUR
ADJUS
E
T
MEMORY
MENU
S
T
O
P
S
T
IL
L/PAU
SKIP
A-B
S
R
KER
PAGE
ZO
O
M
PURE D
D
IM
M
ER
I
REC
T
SE
L
EC
T
R
S
E
PLAY
L
OW/S
E
A
R
CH
SEA
ANGL
E
SUBTIT
LE
A
D
I
SPLAY
E
TUR
N
1, 2, 3
P
O
WER O
N
O
P
C
EN/
LOSE
1
デジタルインターフェース設定
HDMI/ DVI黒レベル HDMI音声
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
デジタルインターフェース設定
HDMI/ DVI黒レベル
HDMI音声
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
デジタルインターフェース設定
HDMI/ DVI黒レベル
HDMI音声
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
NORMAL
2CH
NORMAL
ENHANCED
2CH
マルチ(NORMAL)
マルチ(LPCM)
Page 33
初期設定の変更のしかた(つづき)
33
『マルチ(LPCM)』を選択したときは、『HDMIスピー
カー設定』画面になります。 カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、
ENTERボタンを押します。
スピーカー設定
フロントスピーカー、センタースピーカー、サラウンドスピー カーの種類を選択することができます。
チャンネルレベル
フロントスピーカー(左/右)、センタースピーカー、サラウ ンドスピーカー(左/右)、サブウーハーから出力される音量 レベルを調整できます。
ディレー時間
リスニングポジションから各スピーカーの距離を設定すると きに使用します。
『デジタルインターフェース設定』に戻るときは、カーソルボ
タン(ª )で『デジタルインターフェース設定』を選択し ENTERボタン
押します。
①『スピーカー設定』のしかた
カーソルボタン(•,ª )で設定するスピーカーを選択し てENTERボタンを押し、カーソルボタン(•,ª)でスピ ーカーの種類を選択してENTERボタンを押します。
大きいスピーカーに接続しているときに選択します。
小さいスピーカーに接続しているときに選択します。
あり
接続した機器にサブウーハーがあるときに設定されます。
なし
接続した機器にスピーカーがないときに設定されます。
『HDMIスピーカー設定』に戻るときは、
RETURNボタンを押
します。
②『チャンネルレベル』の設定のしかた
カーソルボタン(•,ª)で調整するスピーカーを選択し、 カーソルボタン(0,1)で出力レベルを設定します。
テストトーンはカーソルボタン
0,1
で『オート』か『マニ ュアル』を選びテストトーンを出力します。各スピーカーのテ ストトーンが同じ音量で聞こえるように調整します。(初期設 定は『切』)
音量レベルは0dB〜−10dBまでの範囲で、1dB単位で調整 できます。
『HDMIスピーカー設定』に戻るときは、RETURNボタンを押
します。
3
つづき
(リモコン)
接続される機器により表示内容が異なります。
(接続した機器のスピーカーの有無を表示
します。)
(次のページに続きます)
HDMIスピーカー設定
スピーカー設定
チャンネルレベル
ディレー時間
デジタルインターフェース設定
選択: 決定:ENTERボタン
HDMIスピーカー設定
スピーカー設定
フロント センター サブウーハー サラウンド
選択:
決定:ENTERボタン
大 大
あり
HDMIスピーカー設定
チャンネルレベル
選択:
テストトーン フロント左 センター フロント右 サラウンド右 サラウンド左 サブウーハー
決定:ENTERボタン
0dB
0dB
0dB
0dB
0dB
0dB
Page 34
初期設定を終了するときは
カーソルボタン(ª)で『設定終了』を選択しENTERボタンを押すか、またはSETUPボタンを押します。
初期設定の変更のしかた(つづき)
34
③『ディレー時間』の設定のしかた
カーソルボタン(,ª)で設定するスピーカーを選択し、 カーソルボタン(0,1)で距離を設定します。
距離の単位はカーソルボタン
0,1
で『メートル』『フィ
ート』を選択します。
距離は0m〜18m(0ft〜60ft)までの範囲で、0.1m単位(フ ィートの場合は1ft単位)で設定できます。 各スピーカーの遠近の差は、4.5m(15ft)までの範囲で調 整できます。
初期化
『初期化』を選択してENTERボタンを押すとディレー時間の
設定が工場出荷時に戻ります。
HDMI接続ケーブルを抜いても『HDMIスピーカー設定』の『ス ピーカー設定』や『チャンネルレベル』設定、『ディレイ時間』 の設定値は保持されます。
『HDMIスピーカー設定』に戻るときは、
RETURNボタンを押
します。
3
つづき
(リモコン)
HDMIスピーカー設定
選択:
距離 フロント左 フロント右 センター サラウンド左 サラウンド右 サブウーハー 初期化
決定:ENTERボタン
ディレー時間
メートル
3.6m
3.6m
3.6m
3.0m
3.0m
3.6m
オン
Page 35
35
初期設定の変更のしかた(つづき)
『映像設定』を変更するには
27ページの操作1〜4をおこないます。
1
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
TVアスペクト
ご使用されるテレビの画面サイズに応じて設定ができます。
TVタイプ
ご使用されるテレビの映像方式(NTSC、PAL、マルチ)に応 じて設定ができます。
日本国内の映像方式はNTSCです。
ビデオ出力
本機の色差映像出力およびD2出力をインターレースにするか、 プログレッシブスキャンにするかの設定ができます。
プログレッシブモード
DVDに記録されている映像によって、プログレッシブ変換の方 法を設定することができます。
スクイーズモード
出力する画面のサイズを切り替えることができます。
2
(リモコン) (リモコン)
3
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
『TVアスペクト』を選択したとき
4:3PS
従来サイズのテレビに接続したときに選択します。 ワイド画面で記録されているソフトでは、パン&スキャン
(左右の切れた画面)で再生します。ただしパン&スキャン
指定されていないソフトはレターボックスで再生します。
4:3LB
従来サイズのテレビに接続したときに選択します。 ワイド画面で記録されているソフトではレターボックス(上 下に黒い帯のある画面)で再生します。
ワイド <工場出荷時>
ワイドテレビに接続したときに選択します。 ワイド画面で記録されているソフトはフル画面で再生します。
(リモコン) (リモコン)
(次のページに続きます)
1
SE
T
U
P
RC-985
S
TO
P
S
KI
P
R
EP
EA
T
R
AN
D
A
O
-B
M
P
IC
A
D
J
US
S
M
A
R
KER
P
A
U
G
Z
RE
E
O
O
T
M
M
E
P
D
M
URE
IM
O
R
M
Y
D
ER
IRECT
S
ELE
C
T
P
O
W
E
R
O
F
F
S
EL
H
E
D
CT
M
I/
DV
I
FO
R
M
A
T
P
O
W
N
TS
ER
C
O
/P
N
A
L
O
P
CL
E
N
O
/
S
E
S
U
P
E
C
R
D
A
S
U
ET
DI
U
O
P
P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
TO
P
M
EN
M
E
N
U
S
TILL/PA
R
U
SE
P
LA
Y
LO
W
/S
EA
R
C
H
S
E
A
A
N
G
U
LE
S
U
B
T
IT
L
E
A
U
D
IS
P
L
A
Y
E
T
U
R
N
T
RC
C
H
LE
M
A
OD
R
E
C
A
LL
D
IO
1
1, 2, 3
映像設定
TVアスペクト TVタイプ
ビデオ出力 プログレッシブモード スクイーズモード
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
ワイド
NTSC
PROGRE SS I VE
オート1
映像設定
映像設定
TVアスペクト
TVタイプ
ビデオ出力
43 PS
43 L B
ワイド
プログレッシブモード スクイーズモード
設定終了
選択:
決定:ENTERボタン
Page 36
36
『TVタイプ』を選択したとき
NTSC<工場出荷時>
通常は『NTSC』を選択してください。
(日本国内で使われているテレビはNTSC方式です。)
PAL
ご使用のテレビがPAL方式のときに選択します。
マルチ
ご使用のテレビがNTSC方式とPAL方式を兼用しているとき に選択します。
『ビデオ出力』を選択したとき
PROGRESSIVE<工場出荷時>
プログレッシブ方式のテレビと接続し、使用される場合に選 択します。
INTERLACED
インターレース方式のテレビと接続し、使用される場合に選 択します。
3
つづき
初期設定の変更のしかた(つづき)
『ビデオ出力』を選択したときのご注意
D端子(D2)および色差映像出力(COMPONENTVIDEO OUT)のみインターレース映像出力とプログレッシブ映像 出力を切り替えることができます。
映像出力(VIDEOOUT)およびS映像出力(S2-VIDEO OUT)に対してプログレッシブ映像出力を設定することは できません。
『PROGRESSIVE』を選択したときは、映像出力(VIDEO
OUT)およびS映像出力(S2-VIDEOOUT)から出力され るインターレース方式の映像と音声が多少ずれることがあ ります。映像出力およびS映像出力を使用してご覧になる ときは、『INTERLACED』に設定してください。
『プログレッシブモード』を選択したとき
オート1<工場出荷時>
DVDに記録されている映像がフィルム素材のときに選択します。
オート2
DVDに記録されている映像が30フレームのフィルム素材の 時に選択します。
ビデオ1〜3
DVDに記録されている映像がビデオ素材のときに選択します。
ビデオ1
通常のビデオ素材のときに選択します。
ビデオ2
動きの少ないビデオ素材のときに選択します。
ビデオ3
動きの大きいビデオ素材のときに選択します。
『スクイーズモード』を選択したとき
切 <工場出荷時>
画面サイズを変えずに表示したいときに選択します。
4:3の映像を再生したとき、16:9のTVの中央部に4:3の 映像比率で表示したいときに選択します。
『TVアスペクト』で『ワイド』を選択した場合のみ切り替えが
可能です。映像が切り替わる時、数秒程度映像が途切れる場合 があります。(35ページ参照)
インターレース映像出力では効果がありません。
TV
TV
初期設定を終了するときは
カーソルボタン(ª)で『設定終了』を選択 ENTERボタンを押すか、またはSETUPボ タンを押します。
映像設定
映像設定
TVアスペクト
TVタイプ
ビデオ出力 プログレッシブモード スクイーズモード
設定終了
選択:
映像設定
TVアスペクト TV タイプ
ビデオ出力
プログレッシブモード スクイーズモード
設定終了
選択:
映像設定
TVアスペクト TVタイプ
ビデオ出力
プログレッシブモード
スクイーズモード
設定終了
選択:
映像設定
TVアスペクト
TVタイプ
ビデオ出力
プログレッシブモード
スクイーズモード
設定終了
選択:
決定:ENTERボタン
決定:ENTERボタン
決定:ENTERボタン
決定:ENTERボタン
NTSC
PAL
マルチ
PROGRE SSI VE
INTERLACED
オート1
オート2 ビデオ1 ビデオ2 ビデオ3
Page 37
37
初期設定の変更のしかた(つづき)
『音声設定』を変更するには
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
オーディオチャンネル
接続したスピーカーシステムの設定ができます。
デジタル出力
デジタル出力の信号形式の設定ができます。
LPCM変換モード
リニアPCM音声で記録されたDVD再生時のデジタル音声出力 の設定ができます。
ソースダイレクト
DVDオーディオやスーパーオーディオCD等のすべてのディス クの音声信号に対して、スピーカー設定の処理をおこなわずに、 音声を出力する設定ができます。
バスエンハンサ−
2チャンネルソースを再生するとき、サブウーハーから音声出 力をするかしないかの設定ができます。
バスエンハンサ−の設定は、デジタル出力には無効です。
ダイナミックレンジ圧縮
DVDを再生したときに出力される音のダイナミックレンジが設 定できます。
SACDFILTER
スーパーオーディオCD再生時のローパスフィルターの値を設 定できます。 100kHzを選ぶ際には接続されているアンプ、スピーカーの帯 域をご確認ください。接続されている機器が破損する場合があ ります。
2
27ページの操作1〜4をおこないます。
1
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
『オーディオチャンネル』を選択したとき
マルチ <工場出荷時>
スピーカーを3本以上接続したシステムでご使用のときに選択 します。マルチチャンネルに設定すると、スピーカー設定・ チャンネルレベル・ディレー時間が設定できます。
2CH(SRSOFF)
2本のスピーカーを接続したシステムでTruSurround機能を ご使用にならない時に選択します。 ドルビープロロジックデコーダー(ドルビープロロジック対 応アンプなど)と接続する場合に選択します。
2CH(SRSON)
2本のスピーカーを接続したシステムでTruSurround機能を ご使用になる時に選択します。
3
(リモコン) (リモコン)
(次のページに続きます)
1
SE
T
U
P
RC-985
S
TO
P
S
KI
P
R
EP
EA
T
R
AN
D
A
O
-B
M
P
IC
A
D
J
US
S
M
A
R
KER
P
A
U
G
Z
RE
E
O
O
T
M
M
E
P
D
M
URE
IM
O
R
M
Y
D
ER
IRECT
S
ELE
C
T
P
O
W
E
R
O
F
F
S
EL
H
E
D
CT
M
I/
DV
I
FO
R
M
A
T
P
O
W
N
TS
ER
C
O
/P
N
A
L
O
P
CL
E
N
O
/
S
E
S
U
P
E
C
R
D
A
S
U
ET
DI
U
O
P
P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
TO
P
M
EN
M
E
N
U
S
TILL/PA
R
U
SE
P
LA
Y
LO
W
/S
EA
R
C
H
S
E
A
A
N
G
U
LE
S
U
B
T
IT
L
E
A
U
D
IS
P
L
A
Y
E
T
U
R
N
T
RC
C
H
LE
M
A
OD
R
E
C
A
LL
D
IO
1
1, 2, 3
音声設定
オーディオチャンネル デジタル出力 LPCM 変換モード
ソースダイレクト バスエンハンサ− ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
音声設定
オーディオチャンネル
デジタル出力 LPCM 変換モード
ソースダイレクト バスエンハンサ− ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
マルチ
M
NOR
変換しない
切 切 切
50kHz
マルチ
2 CH(SRS OFF)
2 CH(SRS ON)
AL
Page 38
38
初期設定の変更のしかた(つづき)
『2CH(SRSON)』を選択するとディスプレイの マークが点灯します。
TruSurround機能(DVDビデオ、ビデオCDのみ)
本来、5つのスピーカーで再生するマルチチャンネル音場を、 前方2つのステレオスピーカーのみで再現します。マルチスピ ーカー特有の強い指向性がなく、頭を包み込むような音の自 然な移動感に近い音場を創り出します。
ご注意
DVDビデオ、VCDソフトでのみ働きます。
ディスクによっては効果の少ないものがあります。
他のサラウンド機能(テレビのサラウンドなど)は『切』 にしてお使いください。
はSRSLabs,Inc.の登録商標です。
TruSurroundは SRSLabs,Inc.からのライセンスに基 づき製品化されています。
『マルチ』を選択したときは、『スピーカー設定』画面
になります。『2CH(SRSOFF)』や『2CH(SRSON)』 でも一部設定できる項目があります。
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
スピーカー設定
フロントスピーカー、センタースピーカー、サラウンドスピー カー、サブウーハーに使用するスピーカーの種類を選択するこ とができます。
チャンネルレベル
フロントスピーカー(左/右)、センタースピーカー、サラウ ンドスピーカー(左/右)、サブウーハーから出力される音量 レベルを調整できます。
ディレー時間
リスニングポジションから各スピーカーの距離を設定すると きに使用します。
『音声設定』に戻るときは、カーソルボタン (ª)で『音声設定』
を選択しENTERボタン
押します。
スピーカー設定は、アナログ出力にのみ有効です。
①『スピーカー設定』のしかた
カーソルボタン(•,ª )で設定するスピーカーを選択し てENTERボタンを押し、カーソルボタン(•,ª)でスピ ーカーの種類を選択してENTERボタンを押します。
大きいスピーカーに接続しているときに選択します。
小さいスピーカーに接続しているときに選択します。
なし
接続していないときに選択します。
あり
サブウーハーを接続しているときに選択します。
『スピーカー設定』に戻るときは、
RETURNボタンを押します。
3
つづき
(リモコン) (リモコン)
音声設定
オーディオチャンネル
デジタル出力 LPCM 変換モード
ソースダイレクト バスエンハンサ− ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
スピーカー設定
スピーカー設定
チャンネルレベル
ディレー時間
音声設定
選択: 決定:ENTERボタン
マルチ
2 CH(SRS OFF) 2 CH(SRS ON)
スピーカー設定
選択:
スピーカー設定
フロント センター サブウーハー サラウンド
決定:ENTERボタン
大 大
あり
Page 39
初期設定の変更のしかた(つづき)
3
つづき
②『チャンネルレベル』の設定のしかた
カーソルボタン(•,ª)で調整するスピーカーを選択し、 カーソルボタン(0,1)で出力レベルを設定します。
テストトーンはカーソルボタン
0,1
で『オート』か『マニ ュアル』を選びテストトーンを出力します。各スピーカーのテ ストトーンが同じ音量で聞こえるように調整します。(初期設 定は『切』)
音量レベルは0dB〜−10dBまでの範囲で、1dB単位で調整 できます。
SW+10dBを『入』にすると、サブウーハーから出力する音 量レベルが10dB高くなります。
③『ディレー時間』の設定のしかた
カーソルボタン(,ª)で設定するスピーカーを選択し、 カーソルボタン(0,1)で距離を設定します。
距離の単位はカーソルボタン
0,1
で『メートル』『フィ ート』を選択します。
距離は0m〜18m(0ft〜60ft)までの範囲で、0.1m単位(フ ィートの場合は1フィート単位)で設定できます。 各スピーカーの遠近の差は、4.5m(15ft)までの範囲で調 整できます。
初期化
『初期化』を選択してENTERボタンを押すとディレー時間の
設定が工場出荷時に戻ります。
『スピーカー設定』に戻るときは、RETURNボタンを押します。
『デジタル出力』を選択したとき
NORMAL<工場出荷時>
本機のデジタル音声出力端子とドルビーデジタルまたはDTS デコーダ内蔵AVアンプを接続するときに選択します。 ドルビーデジタルまたはDTSで記録されたDVDを再生した とき、それぞれのビットストリーム信号を出力します。また、 リニアPCMで記録されたディスクを再生したときはリニア PCMで出力します。
PCM変換
ドルビーデジタル/DTSで記録されたDVDを再生したとき は、48kHz/16bitのPCM(2ch)に変換して出力します。 また、リニアPCMで記録されたディスクを再生したときは、 リニアPCMで出力します。
39
(リモコン) (リモコン)
(次のページに続きます)
スピーカー設定
チャンネルレベル
テストトーン フロント左 センター フロント右 サラウンド右 サラウンド左 サブウーハー
SW+10dB
選択:
スピーカー設定
選択:
音声設定
オーディオチャンネル
デジタル出力
LPCM 変換モード ソースダイレクト バスエンハンサ−
ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
決定:ENTERボタン
距離 フロント左 フロント右 センター サラウンド左 サラウンド右 サブウーハー 初期化
決定:ENTERボタン
ディレー時間
メートル
NORMAL
PC
M変換
0dB
0dB
0dB
0dB
0dB
0dB
3.6m
3.6m
3.6m
3.0m
3.0m
3.6m
オン
Page 40
40
初期設定の変更のしかた(つづき)
3
つづき
『LPCM変換モード』を選択したとき
変換しない <工場出荷時>
著作権保護のないリニアPCM、パックドPCMのDVDの場合、 96kHzまでの2ch音声については変換せずにそのままのリニ アPCM信号をデジタル出力することができます。
(176.4kHz/192kHzの信号についてはそれぞれ88.2kHz/96kHz
に変換されます。) マルチチャンネルのPCM信号が記録されたDVDでは、 FL/FRの2チャンネルにダウンミックスされたデジタル信号 が出力されます。(ダウンミックスが禁止されているソース では、FL/FRのみ出力されます。) 著作権保護処理がされたリニアPCM、パックドPCMのDVD を再生する場合、48kHz/16bitを超えるソースは著作権への 配慮からデジタル出力されません。このようなソースを再生 する場合は『変換する』に設定するか、アナログ接続をおこ なってください。(17ページ参照)
変換する
リニアPCM、パックドPCM信号を48kHz以下に変換して出 力します。(PCM音声のデジタル出力は著作権への配慮から 48kHz以下になります。) 96kHz/88.2kHz未対応のAVアンプなどにデジタル接続する 場合、『変換する』にしてください。
『ソースダイレクト』を選択したとき
切 <工場出荷時>
スピーカー設定やバスエンハンサーの設定をおこなって再生 するときは、『切』に設定してください。
スピーカー設定の処理をおこなわずに再生するときは、『入』 に設定してください。この設定をおこなうと、DTS推奨の全 チャンネルフル帯域再生の設定になります。(ただし、サブ ウーハーの音量が5dB、スーパーオーディオCDで15dB大き くなりますので注意してください。『チャンネルレベル』、
『ディレイ時間』設定は有効です。)また、全チャンネルフル
帯域周波数で記録されたDVDAUDIOの6チャンネルソース を再生するときに設定します。 このようなソフトを再生する場合は、ソフトの説明書に従っ てアナログ接続をおこなってください。
『切』に設定を戻すとスピーカーのサイズはすべて『大』に、
またサブウーハーは『あり』に設定されます。
『バスエンハンサー』を選択したとき
切 <工場出荷時>
2チャンネルソースを再生したときサブウーハーから音声 が出力されません。
2チャンネルソースを再生したとき、サブウーハーから音声 が出力されます。このとき、『スピーカー設定』でサブウー ハーを『あり』に設定してください。
バスエンハンサーの設定は、デジタル出力には無効です。
ソースダイレクトが『入』の場合は無効です。
音声設定
オーディオチャンネル デジタル出力
LPCM 変換モード
ソースダイレクト バスエンハンサ− ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
変換しない
変換する
音声設定
オーディオチャンネル デジタル出力 LPCM 変換モード
ソースダイレクト
バスエンハンサ− ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
音声設定
オーディオチャンネル デジタル出力 LPCM 変換モード ソースダイレクト
バスエンハンサ−
ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
Page 41
『ダイナミックレンジ圧縮』を選択したとき
切<工場出荷時>
標準的なダイナミックレンジに設定します。
小さい音量でも迫力ある音にしたいときに選択します。 深夜など小さい音量で楽しまれる場合に適しています。
(ドルビーデジタルで記録されたDVDの再生中に限ります。)
ダイナミックレンジとは
機器が出すノイズに埋もれてしまわない最小音と、音割れし ない最大音との音量差のことです。
『SACDFILTER』を選択したとき
50kHz<工場出荷時>
スーパーオーディオCDのディスクを再生する場合、50kHz より高域の周波数をカットします。
100kHz
スーパーオーディオCDのディスクを再生する場合、100kHz より高域の周波数をカットします。
高域対応のAVアンプと接続される場合に、100kHzに設定して ください。
41
初期設定の変更のしかた(つづき)
3
つづき
初期設定を終了するときは
カーソルボタン(ª)で『設定終了』を選択しENTERボタンを押すか、またはSETUPボタンを押します。
音声設定
オーディオチャンネル デジタル出力 LPCM 変換モード ソースダイレクト バスエンハンサ−
ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
音声設定
オーディオチャンネル デジタル出力 LPCM 変換モード ソースダイレクト バスエンハンサ− ダイナミックレンジ圧縮
SACD F ILTER
設定終了
選択: 決定:ENTERボタン
50kHz
100kHz
Page 42
42
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
視聴制限レベル
お子さまなどに見せたくない成人向けDVDの再生が制限できま す。ただし、成人向けDVDでもディスクに視聴制限レベルが記 録されていない場合は視聴制限できません。
パスワード
パスワードの変更をするときに使用します。 パスワードの初期設定は0000です。
2
『視聴制限設定』を変更するには
27ページの操作1〜4をおこないます。
1
初期設定の変更のしかた(つづき)
『視聴制限レベル』を選択したとき
① カーソルボタン(,ª)で設定するレベルを選択し、
ENTERボタンを押します。
レベル0
すべてのDVDの再生を禁止したい時に選択します。例えば、 視聴制限が記録されていない成人向けDVDの再生を禁止した いときなど。
レベル1
子供向けのDVDのみを再生したいときに選択します。
(成人向けと一般向けのDVDの再生を禁止します。)
レベル2〜レベル7
一般向けと子供向けのDVDのみを再生したいときに選択し ます。(成人向けDVDの再生を禁止します。)
制限しない <工場出荷時>
すべてのDVD(成人向け/一般向け/子供向け)を再生したい ときに選択します。
3
(リモコン) (リモコン)
(リモコン) (リモコン)
RC-985
1
S
ET
U
PMEM
3
T
O
P
M
A
N
E
N
GLE
U
M
EN
U
S
TO
P
S
T
IL
L/PA
U
S
S
K
E
IP
R
E
PE
A
T
RA
N
D
A-B
O
M
M
A
R
K
E
R
P
IC
A
D
U
Z
J
R
O
U
E
O
S
T
P
U
R
O
E
R
DI
Y
R
SE
PL
A
Y
S
LO
W
/S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
M
D
IM
M
ER E
C
T L
EC
T
S
R
ET
U
RN
1, 2, 3
S E
S
E
AR
C
CL
H
M
EA
O
R
D
E
C
U
A
B
LL
TITL
E
AU
D
IO
D
IS
P
LA
Y
P
O
W
E
R
O
FF
LEC
H
D
M
T
I/D
V
I
F
O
RM
A
T
P
O
W
N
T
ER O
S
C/P
N
A
L
O
P
C
EN
LO
/
S
E
SU
P
ER
CD
A
SE
U
D
TU
IO
P P
RO
/D
G
R
IR
A
E
M
C
T
1
視聴制限設定
視聴制限レベル パスワード
設定終了
選択:
決定:ENTER ボタン
制限しない
視聴制限設定
視聴制限レベル
パスワード
設定終了
選択:
レベル0 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7
制限しない
決定:ENTER ボタン
Page 43
43
『パスワード』を選択したとき
① カーソルボタン(1)で『変更』を選択し、
ENTERボタンを押します。
②番号ボタンで前に設定したパスワード(4桁の数字)
を入力し、次に新しいパスワードを入力して、 再度新しいパスワードを入力後ENTERボタンを押 します。
本機のパスワードの初期設定は0000です。
パスワードは忘れないようにしてください。(75ページ参照)
正しいパスワードを入力しない限り設定内容を変更できません。
初期設定の変更のしかた(つづき)
3
つづき
(リモコン)
(リモコン)
② 番号ボタンでパスワード(4桁の数字)を入力し、
ENTERボタンを押します。
パスワードの初期設定は0000です。
パスワードを変更する場合は、『パスワード』で新しいパス ワードに変更できます。(下記参照)
初期設定を終了するときは
カーソルボタン (ª)で『設定終了』を選択しENTERボタンを押すか、
またはSETUPボタンを押します。
(リモコン) (リモコン)
(リモコン)
(リモコン)
視聴制限設定
視聴制限レベル
パスワード
パスワード
パスワードを入力してください
選択:
視聴制限設定
視聴制限レベル
パスワード
設定終了
選択:
決定:ENTER ボタン
制限しない
決定:ENTER ボタン
----
変更
視聴制限設定
視聴制限レベル
パスワード
旧パスワード
新パスワード
新パスワード(再入力)
4桁の旧パスワードを入力してください
選択:
決定:ENTER ボタン
----
----
----
Page 44
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を 選択し、ENTERボタンを押します。
プレーヤーモード
DVDオーディオに含まれるDVDビデオコンテンツを 再生したいときに、DVDビデオ再生モードに設定で きます。
キャプション
DVDに記録されているクローズド・キャプション(字 幕)を画面に表示させるか、させないかの設定ができ ます。(字幕を表示させるにはキャプションデコーダ
(市販)が必要です。)
壁紙
停止中やCD再生中、TV画面に表示する画面の設定が できます。
ディスプレイ
ディスプレイを消灯中でも、操作直後の2秒のみ本体 のディスプレイに表示するか、しないかを設定するこ とができます。
オートパワーモード
節電のため長時間使わないときに、本体の電源を自 動的にスタンバイ状態にすることができます。
スライド間隔時間
静止画(JPEG方式)再生において、次の静止画に 切り替わる間隔時間が設定できます。
44
初期設定の変更のしかた(つづき)
『特殊設定』を変更するには
2
27ページの操作1〜4をおこないます。
1
カーソルボタン(,ª)で設定する項目を選択し、 ENTERボタンを押します。
『プレーヤーモード』を選択したとき
オーディオ <工場出荷時>
DVDオーディオをそのまま再生するときに選択します。
ビデオ
DVDオーディオに含まれるDVDビデオコンテンツを再生す るときに選択します。
『キャプション』を選択したとき
表示しない <工場出荷時>
キャプション(字幕)を画面に表示しないときに選択します。
表示する
キャプション(字幕)入りDVDを再生し、そのキャプション
(字幕)を画面に表示するときに選択します。
3
RC-985
3
TO
P
M
A
N
E
N
G
U
L
E
M
EN
1
RE
P
EA
RA
N
D
O
M
S
E
M
T
A
U
R
P
KE
P
IC
A
DJ
U
R
U
E
S
T
M
E
M
U
ST
O
P
S
T
ILL
/P
A
US
S
K
E
IP
T
A
-B
R
Z
O
O
P
URE D
OR
Y
I
RE
S
E
PL
A
Y
S
LO
W
/S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
M
D
IM
M
E
R
C
T
LE
C
T
S
RE
TU
R
N
1, 2, 3
S E
SE
A
RC
C
H
LE
M
A
O
R
D
E
C
U
A
B
LL
T
ITL
E
A
U
D
IO
D
IS
P
LA
Y
P
O
W
ER
O
FF
LE
H
D
C
M
T
I/D
V
I
FOR
M
A
T
PO
W
N
TS
ER
C
O
/P
N
A
L
O
PE
C
LO
N
/
S
E
S
UP
E
C
R A
D
S
U
ET
D
U
IO
P P
R
O
/D
G
RA
IR
E
M
C
T
1
特殊設定
プレーヤーモード キャプション 壁紙 ディスプレイ オートパワーモード スライド間隔時間
設定終了
選択:
特殊設定
プレーヤーモード
キャプション 壁紙 ディスプレイ オートパワーモード スライド間隔時間
設定終了
選択:
オーディオ 表示しない
青色
切 切
5SEC
決定:ENTERボタン
オーディオ
ビデオ
決定:ENTERボタン
特殊設定
プレーヤーモード
キャプション
壁紙 ディスプレイ オートパワーモード スライド間隔時間
設定終了
選択:
表示しない
表示する
決定:ENTERボタン
Page 45
45
3
つづき
『壁紙』を選択したとき
青色 <工場出荷時>
壁紙を青色にします。
灰色
壁紙を灰色にします。
黒色
壁紙を黒色にします。
ピクチャー
壁紙をピクチャーにします。
『ディスプレイ』を選択したとき
切 <工場出荷時>
ディスプレイを消灯した場合に有効です。スキップボタンな どを押して、本機を操作したときでもディスプレイには表示 を出しません。
ディスプレイを消灯した場合に有効です。スキップボタンな どを押して、本機を操作したときに約2秒間ディスプレイに 表示を出します。
『オートパワーモード』を選択したとき
切 <工場出荷時>
電源を自動的にスタンバイ状態にしないときに選択します。
停止状態で約30分経過すると自動的に本体の電源が切れ、 スタンバイ状態にしたいときに選択します。
『スライド間隔時間』を選択したとき
5〜15秒までの範囲で、1秒単位で設定できます。
<工場出荷時:5SEC(秒)>
初期設定の変更のしかた(つづき)
字幕を表示させるには、キャプションデコーダ が必要です。
字幕信号入りのDVDには のマ ークが表示されています。字幕信号が入ってい ないDVDでは字幕は出ません。
字幕の文字には大文字、小文字、イタリック文 字(斜体)などがありDVDによって異なります。 本機では選択できません。
『キャプション』を選択したときのご注意
初期設定を終了するときは
カーソルボタン(ª)で『設定終了』を選択しENTERボタンを押すか、またはSETUPボタンを押します。
特殊設定
プレーヤーモード キャプション
壁紙
ディスプレイ オートパワーモード スライド間隔時間
設定終了
選択:
特殊設定
プレーヤーモード キャプション 壁紙
ディスプレイ
オートパワーモード スライド間隔時間
設定終了
青色
灰色 黒色
ピクチャー
決定:ENTERボタン
選択:
特殊設定
プレーヤーモード キャプション 壁紙
ディスプレイ
オートパワーモード
スライド間隔時間
設定終了
選択:
特殊設定
プレーヤーモード キャプション 壁紙
ディスプレイ オートパワーモード
スライド間隔時間
設定終了
選択:
決定:ENTERボタン
決定:ENTERボタン
5
SEC
決定:ENTERボタン
Page 46
リモコンのカーソルボタン(•,ª)で設定する項目 を選択し、カーソルボタン(1)を押してカーソル ボタン(,ª)で『する』『しない』を選択します。
デジタル出力 する :デジタル音声出力端子に信号を出力します。 しない:デジタル音声出力端子に信号を出力しません。
ビデオ出力 する :映像信号を出力します。 しない:映像信号を出力しません。
ディスプレイ する :本体のディスプレイに表示します。 しない:本体のディスプレイに表示しません。
HDMI接続では
ビデオ出力を『しない』に設定したり『ALL OFF』に設定すると映像のみならず音声出力も出なくなります。 また、HDMI音声設定がマルチ(NORMAL)となっている場合 は、デジタル出力の設定はできません。(32ページ参照)
46
ピュアダイレクトの使いかた
13
1
停止中にリモコンのPUREDIRECT MEMORYボタンを押します。
ピュアダイレクトメモリ画面が表示されます。
DVD-2910
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
STILL / PAUSE
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
SELECT
DIRECT
AUDIO CD
SETUP
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
PURE
SUPER
5
(リモコン)
★ 映像信号などの出力を止め、アナログ音声信号のみを出力することで高音質な音声が楽しめます。
2
リモコンのカーソルボタン(•,ª)でモードを選択し、 ENTERボタンを押します。
お好みに応じて、映像信号などの出力状態をモード1、モード2 に記憶します。
(リモコン) (リモコン)
工場出荷時の設定>
モード1: デジタル出力『する』 ビデオ出力 『する』 ディスプレイ『する』
モード2: デジタル出力『する』 ビデオ出力 『する』 ディスプレイ『する』
3
(リモコン) (リモコン)
(設定モードが表示されます。)
P
O
W
S
ELE
H
D
C
M
T
I/
D
V
I
FO
R
M
A
T
P
R
O
/D
GR
IRE
A
M
C
T
R
C
C
H M
LE
A
O
R
DE
C
A
LL
D
IO
T
O
P M
E
N
M
E
N
U
S
TO
P
ST
ILL/P
AU
SK
IP
R
E
PE
A
T
R
A
N
D
A
O
-B
M
S
E
TU
P
PIC
A
D
JU
RC-985
S
M
AR
K
E
R
P
A
U
G
Z
R
E
O
E
O
S
T
M
M
EM
P
D
URE
IM
O
R
M
Y
D
E
I
REC
R
T
S
E
LEC
T
R
S
E
P
LA
Y
LO
W
/S
E
A
R
C
H
SE
A
A
N
G
U
L
E
SU
B
T
IT
L
E
A
U
D
IS
P
L
AY
ET
U
R
N
2, 3
ER
O
FF
P
O
W
N
T
E
S
R
C
O
/P
N
A
L
O
P
C
E
LO
N
/
S
E
S
U
P
ER
C
D
A
S
U
ETU
D
IO
P
1, 4
5
MEMORY
ピュアダイレクトメモリー
設定
ピュアダイレクトモード
ピュアダイレクトモード1 デジタル出力 ビデオ出力 ディスプレイ表示
選択:
PURE DIRECT
SELECT
決定:ENTERボタン
モード
モード
する する する
1
2
ピュアダイレクトメモリー
設定
ピュアダイレクトモード
ピュアダイレクトモード1
デジタル出力
ビデオ出力 ディスプレイ表示
選択:
モード
決定:ENTERボタン
1
する
しない
Page 47
4
リモコンのPUREDIRECTMEMORYボタンを押し ます。
設定した内容をすべて記憶します。
(リモコン)
5
PUREDIRECT SELECTボタンを押します。
NORMAL :通常どおり、すべての信号を出力します。
MODE1 :モード1に設定した内容で動作します。
MODE2 :モード2に設定した内容で動作します。
ALLOFF :アナログ音声部以外の音声、映像信号とディ
スプレイ表示を止めます。
(本体)
ピュアダイレクトの使いかた(つづき)
スーパーオーディオCD再生エリア/レイヤー設定ボタンの使いかた
14
★ スーパーオーディオCDはステレオとマルチチャンネルのエリアが別々になっています。ハイブリッドデ
ィスクでは、スーパーオーディオ層とCD層の2層構造になっています。優先的に再生させるエリア/レ イヤーが設定できます。
SUPERAUDIOCDSETUPボタンを押します。
ディスプレイに下記の設定モードが表示されます。 MULTI(マルチ)……スーパーオーディオCDのディ
スクを再生する場合、マルチチ ャンネルのエリアを優先的に再 生します。
STEREO(ステレオ)
…スーパーオーディオCDのディ
スクを再生する場合、ステレオ エリアを優先的に再生します。
CD ……………………スーパーオーディオCDのディ
スクを再生する場合、CDレイ ヤーを優先的に再生します。
設定したいモードを選んで設定します。 選択したエリア/レイヤーがないディスクを再生する場 合、マルチエリアを優先的に再生します。
(何の操作もしないと約2秒間で表示は消えます。)
1
AUDIO CD
SETUP
SUPER
(本体)
<工場出荷時>
47
MEMORY
SELECT
PURE DIRECT
(リモコン)
S
ELE
C
T
H
D
M
I/D
V
I
O
P
E
N
/
SU
P
ER
A
U
D
IO
FO
R
M
A
T
N
T
S
C
/P
A
L
C
LO
S
E
C
D
S
E
TU
P
P
R
O
G
R
A
M
/D
IR
E
C
T
C
LE
A
R
C
A
LL
S
E
A
R
C
H
M
O
D
E
A
U
D
IO
SU
B
T
ITL
E
A
N
G
L
E
P
A
G
E
D
IM
Z
O
O
M
A
-B
D
IS
PL
A
Y
T
O
P
M
EN
U
R
E
TU
R
N
M
E
N
U
S
K
IP
S
LO
W
/S
E
A
R
C
H
P
LA
Y
S
T
ILL/P
A
U
S
E
S
T
O
P
P
O
W
ER
O
F
F
PO
W
E
R
O
N
(リモコン)
(設定モードが表示されます。)
PURE
DIRECT
SELECT
PURE DIRECT
SELECT
MEMORY
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
STILL / PAUSE
PURE
SUPER
HDMI / DVI
DIRECT
AUDIO CD
SELECT FORMAT
SELECT
SETUP
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
1
DVD-2910
1
SUPER AUDIO
CD SETUP
MULTI
STEREO
CD
Page 48
48
再生中または一時停止中に PICTUREADJUSTボタンを押します。
画質調整画面が表示されます。
STD
工場出荷時の設定に戻ります。
M1〜M5
お好みで調整した画質設定をメモリー1〜5までの5種類記憶 させることができます。
SET
黒色の浮きを補正したり、画面の表示位置(水平・垂直)を 設定することができます。
1
画質調整のしかた
15
カーソルボタン(0,1)でメモリを選択し、 ENTERボタンを押します。
画質調整1
コントラスト・ブライトネス・シャープネス・色合いおよび CCS(クロスカラー除去)が調整できます。→操作3に進 んでください。
画質調整2
白レベル、クロマレベル(色の濃さ)クロマディレイおよびノ イズリダクションが調整できます。→操作
4
ガンマ補正→操作
5
2
(リモコン)
(リモコン) (リモコン)
TO
P
M
EN
1
RE
P
EA
RA
N
D
OM
S
E
M
TU
A
RK
P
P
ICU
A
D
J
R
U
E
S
T
M
E
M
RC-985
U
ST
O
P
S
T
IL
L/P
A
U
SK
S
E
IP
T
A
-B
E
R
Z
O
O
P
URE
O
R
Y
D
I
REC
SEL
P
LA
Y
S
L
O
W
/S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
M
DIM
M
E
R
T
E
C
T
2, 3, 4, 5, 6
P
O
W
ER
O
FF
S E
LE
H
D
C
M
T
I/D
V
I
FO
R
M
A
T
P
O
W
N
T
E
S
R O
C
/P
N
A
L
O
P
C
E
LO
N
/
S
E
S
U
P
ER
CD
A
SE
U
D
TU
IO
P P
RO
/D
G
RA
IR
E
M
C
SE
A
M
EN
U
R
ET
U
RC A
N
GL
E
S
U
B
T
IT
L
E
A
U
D
D
IS
P
LA
Y
R
N
T
C
H
LE
M
A
O
R
D
E
C
A
LL
IO
PICTURE
ADJUST
画質モード
STD M1 M2 M3 M4 M5 SET
メモリー1
12
MH
000
00-6
Page 49
49
3
【画質調整1を選択し調整する場合】
カーソルボタン(ª)を押して、 カーソルボタン(
0,1
)で画質調整項目を選択し、 カーソルボタン(,ª)で調整値を設定して ENTERボタンを押します。
CONTRAST(コントラスト)(−6〜+6) <工場出荷時:0>
映像の明暗の差を調整します。
BRIGHTNESS(ブライトネス)(0〜+12) <工場出荷時:0>
映像の明るさを調整します。
SHARPNESS(MID)(シャープネス(中域))(−6〜+6)
<工場出荷時:0>
中域の周波数に対して、映像の鮮明度を調整します。
SHARPNESS(HI)(シャープネス(高域))(−6〜+6)
<工場出荷時:0>
高域の周波数に対して、映像の鮮明度を調整します。
(プログレッシブ映像のみに効果があります。)
HUE(色合い)(−6〜+6) <工場出荷時:0>
緑色と赤色のバランスを調整します。
CCS(0〜+3)<工場出荷時:0>
輝度信号に色信号成分が混入した映像に対し、色信号成分の 除去をおこないます。
(プログレッシブ映像とHDMI/DVI出力に対してのみ有効です。)
画質調整のしかた(つづき)
4
メモリー1
12
000 0-6
MH
0
(リモコン) (リモコン)
【画質調整2を選択し調整する場合】
カーソルボタン(ª)を押して、 カーソルボタン(
0,1
)で画質調整項目を選択し、 カーソルボタン(,ª)で調整値を設定して ENTERボタンを押します。
調整した内容がすべて記憶されます。
WHITELEVEL(白レベル)(−5〜+5)<工場出荷時:0>
白色のレベルを調整します。
CHROMALEVEL(クロマレベル=色の濃さ)−6〜+6)
<工場出荷時:0>
色の濃さを調整します。
CHROMADELAY(クロマディレイ)−2〜+2)
<工場出荷時:0>
映像の輝度信号と色信号のずれを調整します。
(プログレッシブ映像のみに効果があります。)
DNR(デジタルノイズリダクション)(0〜+6)<工場出荷時:0>
映像全体のノイズを軽減します。
メモリー1
12
0000
(リモコン) (リモコン)
(次のページに続きます)
Page 50
【ガンマ補正を選択し調整する場合】
ガンマ補正には数値表で調整する画面とグラフで調整する 画面があります。
数値表の画面を見て調整する場合(図1)
カーソルボタン(ªを押します。
グラフの画面を見て調整する場合(図2)
ENTERボタンを押します。
カーソルボタン(
0,1
)で設定するポイントを選択し、カーソルボタン(•,ª)で明るさのレ ベルを調整してENTERボタンを押します。(ENTERボタンを押す前に、PICTURE ADJUST ボタンを押すと調整したレベルは記憶されません。)
明るさのレベルは16〜235の範囲で調整できます。
カーソルボタン()を押すとレベルが上がり(明るくなる)、カーソルボタン(ªを押すとレベルが下がり
(暗くなる)ます。
CLEARボタンを押すとすべての設定ポイントが基準レベルに戻ります。
選択したポイントのレベルはそのポイントの上下のポイントのレベルを超えることはできません。(暗い部分が それより明るい部分を超えるような設定はできません。)
メモリー1
12
24 32 48 80 96 128 160 19264
G0 G1 G2 G4 G5 G6 G7 G8
224
G9G3
(リモコン) (リモコン)
画質調整のしかた(つづき)
5
50
メモリー1
0
0
100
235
GO : 0 2 4
【参考】
ガンマ補正の表示は横軸がディスクに記録されている映像の輝度レベルを表わし、縦軸は本機から出力するときの映像 の輝度レベルを表わします。
ディスク側の明るいポイントを出力側の『暗』 に調整すると、通常では明るい部分の細部が 見えにくくなるものが見やすい映像になりま す。
ディスク側の暗いポイントを出力側の『明』 に調整すると、通常では暗い部分の細部が見 えにくくなるものが見やすい映像になります。
メモリー1
0
0
100
235
GO : 0 2 4
メモリー1
0
0
100
235
GO : 0 2 4
図1 図2
画質調整を終了するときは、PICTURE ADJUSTボタンを再度押します。
HDMI/DVI出力には効果がありません。
Page 51
画質調整を終了するときは
PICTUREADJUSTボタンを再度押します。
画質調整のしかた(つづき)
51
【画質セットアップを選択し調整する場合】
カーソルボタン(ª)を押して、 カーソルボタン(
0,1
)で水平/垂直方向を選択し、 カーソルボタン(•,ª)で調整値を選択してENTER ボタンを押します。
SETUPLEVEL
セットアップレベル)(0IRE、7.5IRE)
黒い色の浮きを補正します。 <工場出荷時:0IRE>
H.POSITION(水平方向)(−7〜+7) <工場出荷時:0>
左右15STEP分の位置調整ができます。
V.POSITION(垂直方向)(−3〜+7) <工場出荷時:0>
上下11STEP分の位置調整ができます。
調整中に映像・音声が乱れることがあります。
6
PIC SETUP
SETUP LEVEL
0
0
0
(リモコン) (リモコン)
STD(STANDARD)
M1(メモリー1)
M2(メモリー2)
M3(メモリー3)
M4(メモリー4)
M5(メモリー5)
SET (画質セットアップ)
1(画質調整1)
2(画質調整2)
ガンマ補正
CONTRAST(コントラスト) BRIGHTNESS(ブライトネス) SHARPNESS(MID)(シャープネス(M)) SHARPNESS(HI)(シャープネス(H))※1 HUE(色合い) CCS(クロスカラーの低減)※2
WHITELEVEL(白レベル) CHROMALEVEL(クロマレベル=色の濃さ) CHROMADELAY(クロマディレイ)※
1
DNR(デジタルノイズリダクション) G0〜G9
SETUPLEVEL(セットアップレベル) H.POSITION(水平位置調整)※2 V.POSITION(垂直位置調整)※2
画質モード
1 PROGRESSIVEのみ有効 ※2 PROGRESSIVE出力とHDMI/DVI出力に有効
HDMI/DVI出力では SHARPNESS (MID/HI)、 CHROMADELAY、ガンマ補正は効果がありません。
Page 52
52
映像設定ボタンの使いかた
16
1
『HDMI/DVISELECT』ボタンを押します。
ディスプレイに下記の設定モードが表示されます。 設定したいモードを選んで(表示させ)設定します。
HDMI/DVIOFF<工場出荷時>
HDMI端子、DVI端子から映像を出力しません。 プログレッシブ映像を色差映像出力端子 (COMPONENTVIDEOOUTもしくはD2)でご使用さ れるときに設定します。
HDMIYCbCr
HDMI端子から色差形式の映像信号と音声信号を出力 します。
HDMIRGB
HDMI端子からRGB形式の映像信号と音声信号を出力します。
DVI
DVI-D端子からRGB形式の映像信号を出力します。
プログレッシブ映像は、HDMI・DVI・色差/D映像出力 端子のいずれか一箇所からしか出力されません。
2
(本体)
★ HDMI端子および、DVI端子の映像出力設定を変えることができます。
『HDMI/DVIFORMAT』ボタンを押します。
ディスプレイに下記の設定モードが表示されます。 設定したいモードを選んで(表示させ)設定します。
480P/576P<工場出荷時>
HDMI/DVI-D端子からの映像を480P/576Pで出力 します。(映像出力がNTSCの場合は480Pのインジ ケーターが点灯し、PALの場合は576Pのインジケー ターが点灯します。
720P
HDMI/DVI-D端子からの映像を720Pで出力します。
1080i
HDMI/DVI-D端子からの映像を1080iで出力します。
SELECT FORMAT
HDMI / DVI
(本体)
DVD-2910
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
STILL / PAUSE
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
AUDIO CD
SETUP
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
SELECT
DIRECT
PURE
SUPER
21
S
E
LE
C
T
H
D
M
I/D
VI
O
P
E
N
/
S
U
PE
R
A
U
D
IO
F
O
R
M
A
T
N
T
S
C
/P
A
L
C
L
O
S
E
CD
S
E
T
UP
PR
O
G
R
A
M
/D
IRE
C
T
C
LE
A
R
C
A
LL
S
EA
RC
H M
O
D
E
A
U
DIO
S
U
B
T
IT L
E
A
N
G
LE
PA
G
E
Z
O
O
M
A
-B
D
IS
P
LAY
T
O
P
M
E
N
U
R
ET
U
R
N
M
E
N
U
S
K
IP
S
L
O
W
/S
E
A
R
C
H
P
L
A
Y
S
T
IL
L
/P
A
U
S
E
S
T
OP
P
O
W
E
R
O
F
F
P
O
W
E
R
O
N
1
2
(リモコン)
SELECT
HDMI/DVI
FORMAT
(リモコン)
HDMI、DVI、480P、576P、720P、1080iのインジ ケーターは、接続確認中は点滅し確認が終了すると 点灯します。
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
HDMI/DVI
SELECT
FORMAT
HDMI/DVI OFF
HDMI Y Cb Cr
HDMI R G B
DVI
480P/576P
720P
1080i
Page 53
4
ディスクトレイにディスクを載せます。
5
OPEN/CLOSEボタンを押します。
ディスクトレイが閉まり、ディスクが本体に装着され ます。
(本体) (リモコン)
53
再生のしかた
17
1
電源スイッチをONにします。
¢
ON :電源表示LEDが緑色に点灯します。
£
OFF :電源表示LEDは消灯します。
3
OPEN/CLOSEボタンを押します。
ディスクトレイが開きます。
OPEN/ CLOSE
(本体) (リモコン)
(1)再生のしかた
(本体)
点灯
スタンバイ状態のときは、電源を入れます。
電源ボタンを押すと電源表示LEDが緑色に点灯して電 源が入り、ディスプレイが点灯します。
(本体)
(リモコン)
点灯(赤→緑)
(2)
(次のページに続きます)
4
ON / STANDBY
(2)
1
3, 5
OPEN/CLOSE
6
PLAY STOP
STILL / PAUSE
SUPER
AUDIO CD
SETUP
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
7
PURE
HDMI / DVI
DIRECT SELECT
SELECT FORMAT
RC-985
DVD-2910
TO
P M
EN
M
E
N
U
S
T
O
P
ST
ILL/P
A
R
U
S
KIP
R
E
PE
A
T
RA
N
DO
A
-B
M
S
E
T
U
P
P
ICU
A
D
J
U
S
T
S
LO
M
A
R
K
E
R
P
A
G
Z
R
E
O
E
O
M
M
E
P
D
M
U
IM
R
O
E
R
M
Y
D
E
IR
R
E
CT
SE
LE
C
T
ET
S
E
P
LA
Y
W
/S
E
A
R
CH
8
S
EA
AN
G
U
L
E
S
U
B
T
ITLE
A
U
D
IS PL
A
Y
U
R
N
7
P
O
W
ER
O F
F
SE
LE
H
DM
C
T
I/DV
I
FO
R
M
A
T
P
O
W
N
TSC
E
R
O
/P
N
A
L
O
P
C
E
LO
N
/
S
E S
U
P
E
C
R
D
A
S
U
E
D
T
U
IO
P
P
R
O
/DIR
G
R
A
EC
M
T
R
CH
C
LE
M
AR
O
D
E
C
A
LL
D
IO
(2)
3, 5
6
ON / STANDBY
ON / STANDBY
POWER ON
OPEN/ CLOSE
OPEN/ CLOSE
OPEN/ CLOSE
Page 54
54
再生のしかた
(つづき)
7
リモコンのカーソルボタン(
•,ª,
0,1を押し、
見たい項目を選択します。
ディスクによって異なりますが、
9
ボタンを押すと メニューの続きがある場合、続きのメニューを表示し ます。(ディスクのジャケットを参照してください。)
ビデオCDのときは、カーソルボタン(
•,ª,
0,1
)が
使えません。番号ボタンで見たい項目を選択してくだ
さい。
【例】DVDりんごを選択したとき
8
リモコンのENTERボタンを押します。
見たい項目が決定され、再生がはじまります。
ディスクによっても異なりますが、DVD再生中はTOP MENUボタンまたはMENUボタンを押すとメニュー画 面に戻すことができます。
ビデオCD再生中はRETURNボタンを押すとメニュー画 面に戻すことができます。
(リモコン)
(リモコン)
トレイには2枚以上のディスクをのせないでく ださい。
テレビ画面にメニューが出ている間は、ディス クは回り続けています。
ボタン操作中、テレビ画面に が表示された ときは、本機またはディスクがその操作を禁止 しています。
ディスクはガイドに合わせて置いてください。
ご注意
6
PLAYボタンを押します。
インタラクティブなDVDやプレイバックコントロール 付きビデオCDの多くのものは、メニュー画面が表示さ れます。このような場合、操作7で見たい項目を選択し 再生をはじめてください。
【例】メニュー記録された
DVDのとき
【例】プレイバックコントロール
付きビデオCDのとき
(本体) (リモコン)
インタラクティブなDVDとは
例えば複数のアングルや、ストーリーなどが収録された DVDソフトです。
(リモコン)
DVDのとき
ビデオCDのとき
PLAY
TOPMENU
りんご
みかん
もも
バナナ イチゴ
パイナップル
PLAY
1.オープニング
2.第一楽章
3.第二楽章
4.第三楽章
5.エンディング
TOPMENU
りんご
みかん
もも
バナナ イチゴ
パイナップル
りんご
Page 55
再生位置
55
ビデオCDのメニュー再生中、SLOW/SEARCH ボタンを押すとメニュー画面に戻ることがあり ます。
再生中にSLOW/SEARCHボタンを押します。
6:戻し方向、7:送り方向]
押すたびに、早送り/早戻しが速くなります。 CD、スーパーオーディオCDの場合は4段階、DVDオーディオ
(動画部)・DVDビデオ・ビデオCDは7段階可変できます。
PLAYボタンを押すと通常の再生に戻ります。
(3)早送り/早戻しのしかた
再生のしかた
(つづき)
(リモコン)
ご注意
1
(本体)
再生中にSTOPボタンを押します。
再生が止まり、壁紙が表示されます。
『初期設定』で『特殊設定』の『オートパワーモード』を『入』
に設定している場合、停止状態で30分経過すると自動的に本 体の電源が切れ、スタンバイ状態になります。(44、45ペー ジ参照)
続き再生メモリ機能について(DVDオーディオ/DVDビ デオ)
再生中にSTOPボタンを押すと止めた位置を記憶します。
(この時、ディスプレイの1が点滅します。)
PLAYボタンを押すと、止めたところから再生がはじまりま す。トレイを開けるか、もう一度STOPボタンを押すと続き 再生メモリ機能は解除されます。
(2)再生の止めかた
続き再生メモリ機能は、再生中に表示 窓に経過時間が表示されるディスクで 働きます。
DVD-2910
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
STILL / PAUSE
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
SELECT
DIRECT
AUDIO CD
SETUP
PURE
SUPER
(2)-1 (4)-1
(3)-1
1
(本体) (リモコン)
メニューを再生中は続き再生メモリ機能 はできません。
ご注意
1
(4)頭出しのしかた
【SKIPボタンで頭出しする場合】
再生中にSKIPボタンを押します。
8:戻し方向(リバース)、9:送り方向(フォワード)]
押した回数だけチャプター/トラックを飛び越します。
戻し方向に1回押すと再生中のチャプター/トラックの先頭に 戻ります。
ビデオCDのメニュー再生中、SKIPボタンを押す とメニュー画面に戻ることがあります。
ご注意
(本体) (リモコン)
(次のページに続きます)
(4)-2
(2)-1
T
O
P
M
A
N
EN
(4)-1
M
EN
U
S
TO
P
S
TILL/P
A
U
S
S
K
E
IP
R
EP
E
A
T
R
A
N
D
A
O
-B
M
S
E
M
T
A
U
R
P
KER
P
IC
A
D
U
Z
J
R
O
U
E
ST
M
E
P
M
U
R
OR
E
Y
D
IRE
S
ELE
RC-985
P
LA
Y
SL
O
W
/SE
A
R
C
H
P
A
G
E
O
M
D
IM
M
E
R
C
T C
T
G
U
LE
S
U
B
T
D
ISP
RE
T
U
R
N
(3)-1
STOP
P
O
W
E
R
O
F
F
S
ELE
H
D
C
M
T
I/D
V
I
FO
R
M A
T
P
O
W
N
TS
ER
C/P
O
N
A
L
O
P
C
EN
LO
/
S
E
SU
PE
C
R A
D
S
U
ET
D
U
IO
P
PR
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
S
E
A
ITLE
A
U
D
LA
Y
T
R
C
CL
H
M
E
A
O
R
D
E
C
A
LL
IO
STOP
チャプター/ トラック
チャプター/ トラック
戻し方向←
チャプター/ トラック
→送り方向(再生方向
チャプター/ トラック
SLOW/SEARCH
SKIP
Page 56
56
(6)コマ送り再生のしかた (DVDビデオ/ビデオCDのみ)
静止中にSTILL/PAUSEボタンを押します。
押すたびに、1コマずつ再生します。
PLAYボタンを押すと通常の再生に戻ります。
DVDオーディオでは、動画部のみコマ送りができます。
(7)スロー再生のしかた (DVDビデオ/ビデオCDのみ)
静止中にSLOW/SEARCHボタンを押します。
6:戻し方向、7:送り方向]
押すたびに、スロー再生の速度が速くなります。 DVDの場合は4段階、ビデオCDの場合は3段階になります。
PLAYボタンを押すと通常の再生に戻ります。
DVDオーディオでは、動画部のみスロー再生ができます。
再生のしかた
(つづき)
1
(リモコン)
(リモコン)
スロー再生の速度が画面の表示と合わないこと があります。
ビデオCDは逆スロー再生できません。
ご注意
1
再生中にSTILL/PAUSEボタンを押します。
PLAYボタンを押すと通常の再生に戻ります。
(5)静止(一時停止)のしかた
(リモコン)
1
(本体)
STILL / PAUSE
(本体)
STILL / PAUSE
(本体)
2
【番号ボタンで頭出しする場合】
①再生中にリモコンのSEARCHMODEボタンを押
します。
ボタンを押すたびに下記のようにモードが切り替わります。 DVDオーディオの場合 :グループ トラック DVDビデオの場合 :タイトル チャプター CD/スーパーオーディオCD/ ビデオCDの場合 :トラック固定
SEARCHMODEボタンを押して決めたサーチモードは、 電源をOFFにするまで記憶しています。
②リモコンの番号ボタンを押して、再生したい番
号を入力します。
DVDオーディオ・DVDビデオ・ビデオCDの中には、ソフト制作者 の意図により、本書の説明どおりに動作しないディスクがあります。
SEARCH MODE
(リモコン)
(リモコン)
(5)-1,(6)-1
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
STILL / PAUSE
AUDIO CD
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
(5)-1, (6)-1
T
O
P
M
E
N
M
EN
U
S
T
O
PURE
SUPER
SETUP
HDMI / DVI
DIRECT
SELECT FORMAT
SELECT
DVD-2910
RC-985
R
A
N
S
E
T
U
P
A
D
P
S
TIL
L/P
A
R
U
S
S
K
E
IP
R
E
P
E
A
T
D
A
O
-B
M
M
A
R
K
E
R
P
IC
U
Z
J
R
O
U
E
S
T
M
E
P
M
U
R
O
E
R
Y
D
I
REC S
EL
P
LA
Y
S
LO
W
/S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
O
M
D
IM
M
E
R
T
EC
T
S
EA
A
N
G
U
LE
S
U
B
T
IT
LE
A
U
D
D
IS
P
LA
Y
E
TU
R
N
P
OW
ER
O
FF
S
EL
H
E
D
CT
M
I/D
V
I
F
OR
M
A
T
P
O
W
N
TS
ER
C
O
/PA
L
O
P
C
E
LO
N
/
S
E
SU
P
ER
CD
A
S
U
E
D
T
UP
IO
P
R
O
/D
G
R
IR
A
EC
M
T
R
CH
C
L
M
EA
OD
R
E
C
A
LL
IO
(7)-1
(7)-1
STILL/PAUSE
N
STILL/PAUSE
SLOW/SEARCH
Page 57
57
再生のしかた
(つづき)
(9)ボーナスグループの再生のしかた (DVDオーディオのみ)
1
停止中にSEARCHMODEボタンを押して、サーチ モードをグループにします。
GROUP表示が点灯します。
(リモコン)
番号ボタンでボーナスグループの番号を入力します。
番号ボタンでパスワード(4桁の数字)を入力し、 ENTERボタンを押します。
指定したグループの1曲目から再生をはじめます。
パスワードはメニュー画面で入力する場合もありますので、 画面の指示に従ってください。
パスワードを入力中に間違えたときは、リモコンのCLEAR
ボタンを押してください。
2
(リモコン)
3
再生中にリモコンのPAGE−/+ボタンを押します。
静止画付きのDVDオーディオでは、お好みの画像を選択する ことができます。
ソフト制作者の意図により、画像を選択できないものがあり ます。
(8)静止画の選択のしかた (DVDオーディオのみ)
(リモコン)
1
(リモコン) (リモコン)
qw
RC
C
H
L
M
O
D
E
C
A
LL
D
IO
(9)-1
P
O
W
E
R
O
F
F
SE
LE
H
D
CT
M
I/D
V
I
FOR
M
A
T
PO
W
N
TS
ER
C
O
/P
N
A
L
O
PE
C
LO
N
/
S
E
S
U
P
E
C
R A
D
S
U
ET
D
U
IO
P
P
R
O
/D
G
RA
IR
E
M
C
T
E
A
R
(9)-2, 3-q
TO
P
M
EN
M
EN
U
S
TO
P
S
TILL/PA
R
U
S
S
K
E
IP
RE
P
EA
T
RA
N
D
A
O
-B
M
S
E
M
T
A
U
R
PM
KE
R P
IC
A
D
U
Z
J
R
O
U
E
S
T
E
P
M
URE D
O
R
Y
I
RE
S
EL
RC-985
PL
A
Y
S
LO
W
/SE
A
R
C
H
P
A
G
E O
M
D
IM
M
E
R
C
T
E
CT
S
EA
A
N
G
U
L
E
S
U
B
TIT
L
E
A
U
D
IS
P
LA
Y
E
TU
R
N
(9)-3-w
(8)-1
PAGE
SEARCH MODE
Page 58
58
再生中にA-Bボタンを押します。
開始場所Aが指定されます。
1
リピートA-
もう一度A-Bボタンを押します。
終了場所Bが指定され、A-B間のくり返し再生がはじま ります。
2
リピートA-B
(2)指定した2点間をくり返し再生する(A-Bリピート再生)
通常の再生に戻すときは
テレビ画面にリピートオフが表示されるまでA-Bボタンを押します。
くり返し再生する
(リピート再生)
18
★ お気に入りの映像や音声をくり返して再生することができます。
(1)くり返し再生する(リピート再生)
再生中にREPEATボタンを押します。
押すたびにテレビ画面の表示が切り替わり、それぞれのくり返し再生をはじめます。
1
通常の再生
チャプターをくり返す
タイトルをくり返す
リピート再生終了
ビデオCD/音楽CD/
スーパーオーディオCDの場合
通常の再生
トラックをくり返す
ディスク全体をくり返す
リピート再生終了
通常の再生に戻すときは
テレビ画面にリピートオフが表示されるまでREPEATボタンを押すと、通常の再生に戻ります。
C
C
A
L
L
S
EA
RC
H
M
O
D
E
A
U
D
IO
S
U
BT
IT
LE
A
N
G
L
E
P
A
G
E
M
A
RK
ER
R
A
N
D
O
M
D
IM
M
E
R
Z
O
O
M
P
IC
U
RE
A
D
JU
S
T
S
E
T
U
P
M
E
M
O
RY
A
-B
R
E
PE
A
T
SE
L
EC
T
RC-985
P
U
R
E
D
I
REC
T
D
ISP
L
A
Y
T
O
P
M
E
N
U
R
E
TU
R
N
M
EN
U
S
K
IP
S
LO
W
/S
EA
R
C
H
P
LA
Y
S
TILL/P
A
U
SE
S
T
OP
(1)-1
(2)-1, 2
(リモコン)
(リモコン)
DVDビデオの場合
(リモコン)
ご注意
リピート再生が働かないDVDもあります。
再生中ディスプレイに再生経過時間が表示されな いディスクは、リピート再生およびA-Bリピート再 生ができないことがあります。
A-Bリピート再生中は、A-B間の前後の字幕が表示 されないことがあります。
通常の再生
トラックをくり返す
グループをくり返す
リピート再生終了
DVDオーディオの場合
REPEAT
シングルリピート
グループリピート
リピートオフ
チャプターリピート
タイトルリピート
リピートオフ
シングルリピート
オールリピート
リピートオフ
A-B
A-B
Page 59
59
★ DVDオーディオ、ビデオCD、音楽CDおよびスーパーオーディオCDは、トラック番号を予約して好きな
順に再生することができます。
★ DVDビデオでは働きません。
好きな順に再生する
(プログラム再生)
19
停止中にPROGRAM/DIRECTボタンを1回押 します。
プログラム選択画面が表示されます。
1
番号ボタンで予約したい番号を選択します。
20曲までプログラムできます。
2
PLAYボタンを押します。
予約した順に再生がはじまります。
3
通常の再生に戻すには
STOPボタンを押してプログラム再生を止め、PROGRAM/DIRECTボタンを押します。
その後、PLAYボタンを押すとディスクの先頭から通常の再生がはじまります。
予約を1つずつ取り消すには
STOPボタンを押してプログラム再生を止めます。
その後、CLEARボタンを押すたびに最後に予約したものから順に取り消されます。
予約をすべて取り消すときは
電源を切るか、本体からディスクを取り出すとすべて取り消されます。 また、STOPボタンを押してプログラム再生を止め、PROGRAM/DIRECTボタンを押すとすべて取り消されます。
プログラムされた内容を確認するには
停止中にCALLボタンを押すとプログラムされた内容がステップごとに表示されます。
【例】トラック5と12をプログラムする場合
番号ボタンの『5』を押します。
番号ボタンの『+10』を押します。 番号ボタンの『2』を押します。
PROGRAM
/DIRECT
(リモコン)
(リモコン)
(リモコン)
DVDオーディオの場合
グループ番号も指定してプログラムします。ただし、ボーナストラックはプログラムすることができません。
PO
W
ER
2
2
TO
P
M
E
1
S
TO
P
SK
IP
R
E
P
E
A
T
R
A
N
D
A
O
-B
M
S
ET
U
P
P
IC
A
D
U
J
U
S
RC-985
S
L
M
A
R
K
ER
P
A
G
ZO
R
E
E
O
T
M
M
EM
P
D
URE
IM
O
R
M
Y
D
ER
I
REC
T
S
E
LE
C
T
N
M
EN
U
S
T
IL
L/PA
R
U
S
E
P
L
A
Y
O
W
/S
E
A
R
C
H
S
E
A
R
C
A
H
N
M
G
U
LE
S
U
B
T
IT
L
E
A
U
D
IO
D
IS
P
LA
Y
E
TU
R
N
O
F
F
S
E
LEC
H
D
M
T
I/D
V
I
F
O
R
M
A
T
P O
W
N
T
ER
S
C
ON
/P
A
L
O
P
C
E
LO
N
/
S
E
S
U
P
ER
C
D
A
SE
U
D
TU
IO
P
P
RO
/D
G
R
IR
A
E
M
C
T
C
L
EA
O
R
D
E
C
A
LL
プログラム
NO.   トラック
1 0 5 2
モード:ノーマル
入力:0-9, +10 クリア:CL EARボタン
トータル時間 : 0 4 : 0 4
NO.  トラック
1 0 5 2
モード:ノーマル トータル時間 : 0 4 : 0 4
入力:0-9, +10 クリア:CL EARボタン
プログラム
__
プログラム
NO. トラック
1
モード:ノーマル トータル時間 : - - : - -
入力:0-9, +10 クリア:CLEARボタン
プログラム
NO.  トラック
1 0 5 2 1 2 3
モード:ノーマル トータル時間 : 1 0 : 1 0
入力:0-9, +10 クリア:CLEARボタン
PLAY
Page 60
60
★ DVDオーディオ、ビデオCD、音楽CDおよびスーパーオーディオCDは、トラック単位で順不同(ランダ
ム)に再生することができます。 DVDオーディオの場合、任意のグループ内での順不同(ランダム)再生になります。
★ DVDビデオでは働きません。
順不同に再生する
(ランダム再生)
20
停止中にRANDOMボタンを押します。
ランダム再生画面が表示されます。
ディスクによってはランダム再生できない場合があり ます。
1
PLAYボタンを押します。
順不同に再生がはじまります。
2
通常の再生に戻すときは
STOPボタンを押してランダム再生を止め、RANDOMボタンを1回押します。
(リモコン)
(リモコン)
DVDオーディオの場合
リモコンのサーチモードボタン番号ボタンを押して、 再生したいグループ番号を入力します。
指定されたグループ内で順不同に再生がはじまります。
(リモコン) (リモコン)
P
O
W
E
R
2
2
TO
P
M
1
S
T
O
P
S
K
IP
R
E
P
EA
T R
A
N
D
A
O
-B
M
S
E
T
U
P
PIC
A
D
J
U
RC-985
S
M
A
R
KER
P
A
U
G
Z
R
E
O
E
O
S
T
M
M
E
PUR
D
M
IM
O
E
R
M
Y
D
E
I
REC
R
T
SE
L
EC
T
EN
M
EN
U
ST
ILL/P
A
R
U
S
E
P
LA
Y
LO
W
/S
E
A
R
C
H
SE
A
RC
A
H
N
M
G
U
L
E
S
U
B
T
ITLE
A
U
D
IO
D
IS
P
LA
Y
E
TU
R
N
O
FF
S ELE
H
D
C
M
T
I/
D
V
I
FO
R
M
A
T
P
O
W
N
TS
ER
C
O
/P
N
A
L
O
PE
C
L
N
O
/
S
E
S
UP
E
CD
R
A
S
U
ET
D
UP
IO
P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
CT
C
LE
A
O
R
D
E
C
A
LL
RANDOM
PLAY
SEARCH MODE
ランダムオン
Page 61
61
再生中にDISPLAYボタンを押します。
ON-SCREEN画面が表示されます。
押すたびにテレビ画面の表示が切り替わります。
表示される項目はディスクにより異なります。
★ ディスクに関する情報(タイトル/チャプター/時間)を表示したり、再生位置を指定することができます。
1
2
ON-SCREEN画面を使って操作する
21
カーソルボタン(•,ª)で変更する項目を選択します。
選択された項目は黄色の枠で表示されます。
DVDオーディオの場合 グループ、トラックが選択できます
DVDビデオの場合 タイトル、チャプター、タイトルタイムの経過時間が選択で きます。
ビデオCD/音楽CD/スーパーオーディオCDの場合 トラック、シングルタイムの経過時間などが選択できます。
【例】DVDビデオの場合(通常の再生画面)
【例】ビデオCD/音楽CD/スーパーオーディオCDの場合(通常の再生画面)
ビデオCD/音楽CDの場合、経過 時間のみ切り替わります。
(リモコン)
(リモコン)
【例】DVDオーディオの場合(通常の再生画面)
(次のページに続きます)
スーパーオーディオCDの場合、ディスクによっては Text情報が入っています。この場合、停止中はアルバ ムタイトルとアルバムアーティストも表示し、再生中 は再生している曲のトラックタイトルも表示します。
スーパーオーディオCDのみ、FL表示切り替えの為に トータルリメインが2回表示されます。
再生中ディスプレイに再生経過時間が表示されないディ スクは、ディスク情報が表示されないことがあります。
Text情報を表示するのはスーパ ーオーディオCDのみです。
S
KI
P
R
EP
E
A
T
R
A
N
D
A-B
O
M
S
ET
M
A
U
R
P
K
ER
P
P
IC
A
D
U
Z
J
R
O
U
E
O
S
T
M
M
E
P
D
M
U
IM
R
O
E
R
M
Y
D
ER
IRE
C
T
S
ELE
C
T
RC-985
グループ 01/10 グループタイム 0 : 00 : 01
グループリメイン 0 : 57 : 59
3
3
2
T
O
P
M
E
M
E
N
U
S
T
O
P
S
TILL/P
A
RE
U
S
E
P
LA
Y
S
LO
W
/S
EA
RC
H
A
G
E
S
E
A
A
N
N
G
U
LE
S
U
B
T
IT
LE
A
U
D
IS
P
L
A
Y
T
U
RN
PO
W
ER
OF
F
S
ELE
H
D
C
M
T
I/
DV
I
F
O
RM
AT
P
OW
N
T
ER
SC
O
/P
N
A
L
O
P
C
E
LO
N
/
S
E
SU
PE
C
R
D
A
S
U
E
D
TU
IO
P
P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
T
RC
CL
H
M
E
A
O
R
DE
CA
LL
DI
O
1
DISPLAY
トラック 01 /10
音声 01/03 : PPCM 5.1 ch / 96 kHz / 24BIT
トラックタイム 0 : 00 : 01
トラックリメイン 0 : 05 : 59
タイトル 01/10 タイトルタイム
タイトルリメイン 01 : 10 : 59
チャプタータイム 00 : 00 : 01
チャプターリメイン 00 : 40 : 59
チャプター 01/10
00 : 00 : 01
トラック シングルタイム
05/ 10 02 : 11
音声 1/2 : DOLBY D 3/2.1 英語 字幕 : オフ
シングルリメイン 03 : 17
トータルタイム 26 : 15
トータルリメイン 32 : 05
Page 62
62
ON-SCREEN画面を使って操作する
(つづき)
マルチ機能の使いかた
22
音声言語を切り替える(マルチ音声機能)
★ 複数の音声言語が記録されているDVDは、再生中に音声言語を切り替えることができます。
再生中にAUDIOボタンを押します。
現在再生中の音声番号が表示されます。
1
カーソルボタン(•,ª)でお好みの言語に します。
AUDIOボタンを押すと表示が消えます。
2
SE
LEC
T
H
D
M
I/D
V
I
O
P
E
N
/
S
U
P
E
R
A
U
D
I
O
F
O
R
M
A
T
N
TS
C
/P
A
L
C
LO
S
E
CD
S
ET
U
P
P
R
O
G
R
A
M
/D
IR
EC
T
C
L
EA
R
C
A
L
L
S
E
A
R
C
H
M
O
D
E
A
U
D
IO
S
U
B
T
IT
L
E
A
N
G
L
E
P
A
G
E
Z
O
O
M
A
-B
D
IS
P
L
A
Y
T
O
P
M
E
N
U
R
E
T
U
R
N
M
E
N
U
S
K
IP
S
L
O
W
/S
E
A
R
C
H
P
L
A
Y
S
T
IL
L/P
A
U
S
E
S
T
O
P
P
O
W
E
R
O
F
F
PO
W
E
R O
N
2
(リモコン)
(リモコン)
ディスクによっては再生中に音声言語を切り替えられない場合があります。この場合にはDVDメニューで 選択してください。(66ページ参照)
カーソルボタン(•,ª)を数回押しても希望の言語にならないときは、その言語がディスクに記録されて いません。
電源投入時およびディスク交換時は、初期設定(30ページ参照)で設定されている音声言語になります。
ご注意
(リモコン) (リモコン)
番号ボタンで再生位置を指定し、ENTERボタンを押 します。
①経過時間の指定
DVDの場合
【例】1時間32分47秒の場合→『13247』と押して、
ENTERボタンを押します。
スーパーオーディオCDの場合
【例】1時間32分47秒の場合→『09247』と押して、
(92分47秒) ENTERボタンを押します。
ビデオCD/音楽CDの場合
【例】1分26秒の場合→『0126』と押して、
ENTERボタンを押します。
②グループ、タイトル、トラック、チャプターの指定
DVDの場合 番号ボタンで入力し、ENTERボタンを押します。
(ディスクによっては指定できない場合があります。)
ビデオCD/音楽CD/スーパーオーディオCDの場合 番号ボタンで入力すると、そのトラックから再生をはじめ ます。(ダイレクト選曲)
3
AUDIO
音声1/3:DOLBY D3/2.1日本語
音声2/3:DOLBY D3/2.1英語
Page 63
63
マルチ機能の使いかた(つづき)
字幕言語を切り替える(マルチ字幕機能)
★ 複数の字幕言語が記録されているDVDは、再生中に字幕言語を切り替えることができます。
再生中にSUBTITLEボタンを押します。
1
カーソルボタン(•,ª)でお好みの字幕言語 にします。
SUBTITLEボタンを押すと表示が消えます。
2
(リモコン)
(リモコン)
カーソルボタン(•,ª)を数回押しても希望の字幕言語にならないときは、その言語がディスクに記録さ れていません。
電源投入時およびディスク交換時は、初期設定(30ページ参照)で設定されている字幕言語になります。 なお、その言語がディスクにないときはディスクで決められている言語になります。
字幕言語を変更してからその言語が表示されるまでに多少時間がかかる場合があります。
ご注意
P
O
W
E
R
O
FF
SEL
H
E
D
CT
M
I/D
V
I
F
O
R
M
A
T
P
OW
N
T
E
S
R
C
O
/PA
N
2
T
O
P
M
E
M
EN
U
S
T
O
P
ST
ILL
/P
A
RE
U
S
S
KIP
R
E
P
E
A
T
R
A
N
D
O
M
S
E
M
T
A
U
R
P
K
E
R P
IC
A
D
U
JU
R
E
S
T
M
E
M
O
RY
RC-985
E
P
LA
A
-B
ZO
O
M
P
U
R
E
D
I
REC
S
E
LE
Y
S
L
O
W
/SE
A
R
CH
P
A
G
E
D
IM
M
E
R T C
T
S
EA
R
CH
A
N
N
U
TU
RN
M
G
LE
O
D
E
S
C
U
A
B
LL
T
ITLE
A
U
D
IO
D
IS
P
L
AY
1
L
O
P
C
EN
L
O
/
SE
S
U
PER
CD
A
S
U
E
D
T
UP
IO
P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
CT
C
LEA
R
SUBTITLE
字幕
01/03:
日本語
字幕
02/03:
英語
Page 64
64
マルチ機能の使いかた(つづき)
アングル(角度)を切り替える(マルチアングル機能)
★ 複数のアングルが記録されているDVDは、再生中にアングルを切り替えることができます。
再生中にANGLEボタンを押します。
現在再生中のアングル番号が表示されます。
1
3/5
カーソルボタン(•,ª)でお好みのアング ルにします。
ANGLEボタンを押すと表示が消えます。
2
4/5
(リモコン)
マルチアングル機能は複数のアングルが記録されているディスクで働きます。
複数のアングルが記録されている場面でアングルを切り替えることができます。
ご注意
(リモコン)
P
O
W
E
R
O
F
F
SEL
H
ECT
D
M
I/D
V
I
F
O
R
M
A
T
P
OW
N
T
E
S
R
C
O
/PA
N
L
OP
C
E
L
N
O
/
SE
S
U
P
ER
C
D
AU
S E
D
T
U
IO
P P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
S
U
B
T
IT
LE
A
D
IS
P
LA
Y
CT
EAR
C
C
H
L
M
EA
O
R
D
E
C
A
LL
U
D
IO
RC-985
S
E
T
UP M
1
2
T
O
P M
A
N
E
N
G
U
LE
RE
T
U
R
N
S
ANGLE
M
EN
U
S
T
O
P
ST
ILL
/P
AU
S
S
K
E
IP
R
E
P
EA
T R
A
N
D
A
O
-B
M
M
A
R
K
E
R
P
IC
A
D
U
ZO
JU
R
E
O
S
T
EM
P
U
R
O
E
RY
D
I
REC
S
E
P
LA
Y
S
L
O
W
/SE
A
RC
H
P
A
G
E
M
D
IM
M
E
R
T
LE
C
T
Page 65
65
メニューの使いかた
23
トップメニューを使う
★ 複数のタイトルが入っているDVDは、トップメニューからお好みのタイトルを選択し再生することができ
ます。
再生中にTOPMENUボタンを押します。
トップメニューが表示されます。
1
【例】
カーソルボタンまたは番号ボタンでお好み のタイトルを選択します。
番号ボタンで選択したとき操作3は不要です。
2
【例】『みかん』を選択した場合
ENTERボタンを押します。
再生がはじまります。
PLAYボタンを押しても、再生がはじまります。
3
(リモコン)
(リモコン)
ま た は
(リモコン)
SE
RC-985
2
1
TO
P
M
EN
M
E
N
U
S
T
O
P
S
TILL/P
A
R
U
S
S
KI
E
P
R
EP
EA
T
R
A
N
D
A
O
-B
M
M
T
A
U
R
P
K
E
R P
IC
A
D
U
Z
J
RE
O
US
T
M
E
P
M
U
R
O
E
R
Y
D
IRE
S
EL
P
LA
Y
S
LO
W
/S
EA
R
C
H
P
A
G
E O
M
D
IM
M
E
R
C
T
E
CT
3
S
EA
A
N
G
U
L
E
S
U
B
TIT
LE
A
U
D
IS
P
L
A
Y
E
T
U
R
N
2
PO
W
ER
O
FF
S
EL
H
E
D
CT
M
I/DV
I
FO
R
M
A
T
P
O
W
N
TS
ER
C
O
/P
N
A
L
O
PE
CL
N
O
/
S
E
S
U
P
E
C
R
D
A
S
U
ET
DIO
U
P
P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
T
RC
C
H
LE
M
A
O
R
D
E
CA
LL
D
IO
TOP MENU
TOPMENU りんご みかん
もも
バナナ
イチゴ
パイナップル
TOPMENU
りんご
みかん
もも
バナナ イチゴ
パイナップル
Page 66
66
メニューの使いかた(つづき)
DVDメニューを使う
★ DVDによっては、DVDメニューと呼ばれる特別なメニューが用意されているものがあります。
例えば、複雑な内容で編集されたDVDではガイドメニューが用意されていたり、多言語で収録された DVDでは音声や字幕の言語メニューが用意されていたりします。これらのメニューを『DVDメニュー』 と呼びます。本書では、DVDメニューの一般的な操作方法を紹介します。
再生中にMENUボタンを押します。
DVDメニューが表示されます。
1
カーソルボタンまたは番号ボタンで項目を 選択します。
番号ボタンで選択したとき操作3は不要です。
2
ENTERボタンを押します。
選択した項目が決定されます。
次々とメニューを表示するときは、操作2、3を くり返します。
3
【例】
【例】『音声』を選択した場合
(リモコン)
(リモコン)
ま た は
(リモコン)
2
2
1
T
O
P M
E
M
E
N
U
S
TO
P
ST
ILL
/PA
R
U
S
S
K
E
IP
RE
P
E
A
T R
A
N
D
A-B
O
M
S
E
M
TU
A
R
P
K
E
R
P
ICU
A
D
ZO
J
R
U
E
O
S
T
M
E
P
M
U
R
O
E
R
Y
D
IRE
S
E
RC-985
P
LA
Y
S
L
O
W
/S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
M
DIM
M
ER CT LE
C
T
S
E
A
R A
N
N
G
U
LE
S
U
B
T
IT
LE
A
U
D
D
IS
P
LA
Y
ET
U
RN
P
O
W
ER
O
FF
S EL
H
EC
D
M
T
I/D
V
I
F
O
R
M
A
T
P
O
W
N
T
E
S
R O
C
/P
N
A
L
O
P
C
EN
L
O
/
S
E
SU
P
ER
C
D
A
SE
U
D
TU
IO
P P
R
O
/D
G
RA
IR
E
M
CT
CH
C
LE
M
A
O
R
D
E
CA
L
L
IO
3
MENU
DVDMENU
1.字幕
2.音声
3.アングル
DVDMENU
1.字幕
2.音声
3.アングル
Page 67
67
★ 再び見たい場面にマークを付けておくと、いつでもそ
こから再生をはじめられます。
再び見たい場面を記憶する
24
再生中にMARKERボタンを押します。
マーカー画面が表示されます。
マークされていないときは、『 』が表示されます。
1
カーソルボタン(0,1)でマーカーを選択し、 記憶したい場面でENTERボタンを押します。
数字が表示されます。
最大5ヵ所までマークできます。
2
(1)マークを付ける
カーソルボタン(0,1)でマーク番号を選択 し、ENTERボタンを押します。
再生中にマーカー画面が表示されていなければ、 MARKERボタンを押してマーカー画面を表示させてく ださい。
1
マーカーの表示を消すときには
MARKERボタンを押します。
選んだマーク番号を取り消すときには
カーソルボタン
0,1
でマーク番号を選択しCLEARボタン
を押すと、選んだマーク場面が取り消されます。
(リモコン)
マーカーを付けた場所によって は、字幕が表示されないことが あります。
電源を切るか、本機からディス クを取り出すまでマーク番号は 保持されています。
ご注意
(リモコン)
(リモコン)
(2)マークを付けた場面を呼び出す/取り消す
(リモコン) (リモコン)
P
O
W
ER O
F
F
S
E
LE
H
D
C
M
T
I/D
V
I
FO
R
M
A
T
P
O
W
N
T
E
S
R O
C
/P
N
A
L
O
P
C
EN
LO
/
S
E
S
U
P
ER
C
D
A
SET
U
D
U
IO
P
PR
O
/D
G
R
IRE
A
M
C
T
OP
M
(1)-1
S
TO
P
S
K
IP
RE
PE
A
T
R
A
N
D
A
O
-B
M
S
ET
U
P
P
IC
A
D
J
U
RC-985
S
M
A
R
K
ER
P
A
U
G
Z
R
E
O
E
O
S
T
M
M
EM
P
D
URE
IM
O
R
M
Y
D
ER
I
REC
T
S
EL
EC
T
E
M
E
N
U
S
T
ILL/P
A
R
US
E
PL
A
Y
L
OW
/S
EA
R
C
H
SE
AR
A
N
N
GLE
U
S
U
B
T
IT
L
E
A
U
D
ISP
L
A
Y
ET
U
RN
T
C
CL
H
M
EA
O
R
D
E
C
A
LL
D
IO
(1)-2, (2)-1
MARKER
マーカー
マーカー
マーカー
マーカー
Page 68
68
ズーム再生する
25
再生中または一時停止中にZOOMボタンを押します。
ボタンを押すたびに倍率が上がります。
DVDオーディオの場合:OFF×2×4OFF
DVDビデオ/ビデオCDの場合:OFF×1.5×2×4OFF
『初期設定』で『特殊設定』の『プレーヤーモード』が『オーディオ』にな
っているとき(44ページ参照)、や静止画ではズーム再生ができません。
1
(リモコン)
ディスクによってはズーム再生できないものがあります。
場面によってはズームが正しく働かないことがあります。
トップメニュー、メニュー画面ではズーム再生はできません。
拡大すると画質が悪化したり、画像がぶれることがあります。
ご注意
カーソルボタン(,ª,
0,1)を押します。
ズーム画面が移動します。
2
(リモコン)
1
R
EP
E
A
T
R
A
N
D
O
M
S
ET
M
A
U
RK
P
E
R
P
IC
A
D
U
JU
R
E
S
T
M
E
M
O
R
RC-985
P
O
W
E
R
O
F
F
S
EL
H
ECT
D
M
I/D
V
I
F
O
R
M
A
T
P
O
W
N
T
ER
S
C
2
P
R
O
/D
G
RA
IR E
M
C
T
O
P
M
E
N
M
EN
U
S
T
O
P
S
TILL/P
A
R
U
S
K
IP
A
-B
S
L
O
P
A
G
ZO
E
O
M
P
D
U
IM
R
E
M
Y
D
E
I
RECT
R
SE
L
EC
T
E
S
E
PL
A
Y
W
/S
E
A
R
CH
S
EA
R
A
N
G
U
LE
SU
B
T
IT
LE
A
U
D
D
IS
P
LA
Y
TU
R
N
T
C
C
H
L
M
EA
O
R
D
E
C
A
LL
IO
ON
/P
A
L
O
P
C
E
LO
N
/
S
E
S
U
P
E
C
R A
D
SET
U
D
U
IO
P
ZOOM
Page 69
69
★ インターネットのホームページ上には、MP3形式の音楽ファイルをダウンロードできる様々な音楽配信サ
イトがあります。そのサイトの指示に従って音楽をダウンロードし、CD-R/RWに書き込めば、本機で再 生することができます。 市販の音楽CDに収録された音楽を、パソコン上でMP3エンコーダ(変換ソフト)によりMP3ファイルに 変換すれば、12cmCD1枚が約10分の1のデータ量になります。これをCD-R/RWに書き込めば約10枚分 の音楽CDがたった1枚のCD-R/RWにMP3ファイルとして書き込むことができます。約100曲以上*の音 楽が1枚のCD-R/RWで楽しめます。
約5分の曲を標準的なビットレート128kbpsでMP3ファイルに変換し、容量650MBのCD-R/RWに書き込んだ場
合のおよその値です。
あなたが録音したものは個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。
MP3を再生する
26
MP3形式の音楽ファイルを書き込んだCD-R/RWを本 体にセットします。(26ページの「ディスクの入れかた」
を参照してください。)
本体にディスクが装着されるとディスク情報画面が表示され ます。
複数のフォルダがある場合は、操作2に進みます。
ディスクに記録されているフォルダがない場合は、操作3に 進みます。
1
2
MP3のCD/CD-R/CD-RWを聴くには
リモコンのカーソルボタン(
•,ª,
0,1
で再生した いフォルダを選択し、リモコンのENTERボタンを押 します。
再生したいフォルダを変えたいときは
リモコンのカーソルボタン(
•,ª,
0,1
で画面上のROOT 表示を選択しリモコンのENTERボタンを押すとディスク 情報画面が表示されますので、もう一度フォルダを選択し直 してください。
DVD-2910
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
STILL / PAUSE
PLAY STOP
OPEN/CLOSE
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
PURE
SUPER
SELECT
DIRECT
AUDIO CD
SETUP
1
1
3
(リモコン) (リモコン)
(次のページに続きます)
P
O
W
E
R
O
FF
S
ELE
H
D
C
M
T
I/D
V
I
FO
R
M
A
T
PO
W
N
TS
E
2, 3
P
RO
/D
G
R
IR
A
E
C
TO
P M
E
N
M
EN
U
S
TO
P
S
TILL/P
A
R
U
S
S
K
E
IP
R
E
P
EA
T
RA
N
D
A
O
-B
M
S
E
M
TU
A
R
P
K
E
R
P
IC
A
D
U
ZO
J
R
U
E
S
T
M
EM
P
URE
O
R
Y
D
I
RECT
S
E
RC-985
P
LA
Y
S
LO
W
/S
E
A
R
C
H
P
A
G
E
O
M
D
IM
M
E
R
LE
C
T
SE
A
N
G
U
LE
S
U
B
T
IT
LE
A
U
D
IS
PL
A
Y
ET
U
R
N
T
A
R
C
C
H
LE
M
A
O
R
D
E
C
A
LL
D
IO
R O
C
/P
A
L
O
P
C
EN
LO
/
S
E
S
UP
E
C
R AU
D
S
ETU
D
IO
P
M
1
N
3
ディスク情報
ROOT
再生モード フォルダー シングルタイム
選択:
ROOT
FOLDER1
FOLDER2
FOLDER3
FOLDER4
FOLDER5
: --:--
決定:ENTERボタン
ディスク情報
ROOT
FOLDER1
FOLDER2
FOLDER3
FOLDER4
FOLDER5
再生モード フォルダー シングルタイム : --:--
選択:
決定:ENTERボタン
..
M
M
M
M
M
USIC1
USIC2
USIC3
USIC4
USIC5
Page 70
リモコンのカーソルボタン(
•,ª,
0,1
で再生した いMP3ファイルを選択し、PLAYボタンまたはリモ コンのENTERボタンを押します。
再生をはじめます。
リモコンのDISPLAYボタンを押すと、1曲経過時間(シング ルタイム)と1曲残り時間(シングルリメイン)とトラック名 を切り替え表示することができます。
MP3のディスクではプログラム再生ができません。
再生したいMP3ファイルを変えたいときは
STOPボタンを押してから、リモコンのカーソルボタン
•,ª,
0,1
でもう一度選択し直してください。
ランダム再生するには
停止中にリモコンのRANDOMボタンを押してから、PLAYボ タンまたはリモコンのENTERボタンを押します。
リピート再生するには
リモコンのREPEATボタンを押します。押すたびにリピート モードが変わります。
初期のディスク情報画面に戻すときは
STOPボタンを押して再生を止め、リモコンのカーソルボタン
•,ª,
0,1で画面上のROOT表示を選択しリモコンの
ENTERボタンを押します。(操作1のディスク情報画面に戻ります。)
3
(リモコン) (リモコン)
MP3を再生する(つづき)
(本体)(リモコン)
ご注意
本機で対応している規格は『MPEG-1 Audio Layer-3』(サンプリング周波数fsは44.1、 48kHz)です。それ以外の『MPEG-2 Audio Layer-3』、『MPEG-2.5AudioLayer-3』および MP1、MP2などには対応していません。
MP3のディスクではプログラム再生ができま せん。
MP3を再生したときのデジタル出力は、初期設 定の音声設定が『ノーマル』『PCM変換』に関わ らずMP3をPCMに変換して出力します。 また、記録されている音楽ソースのサンプリン グ周波数で出力します。
MP3ファイルの再生順序は、CD-R/RW書き込み 時にライティングソフトがフォルダ位置、ファ イル位置を並び替える可能性があるため任意の 再生順序とは異なる場合があります。
MP3ファイルをCD-R/RWに書き込む場合、ラ イティングソフトのフォーマットは『ISO9660 レベル1』を選択してください。他のフォーマッ トで記録された場合、正常に再生できないこと があります。ライティングソフトによっては
『ISO9660』フォーマットで記録できないもの
があります。『ISO9660』フォーマットのライ ティングソフトをご使用ください。
本機で再生できるファイル数は約600です。
音楽CD(CD-DA形式)、WMA、MP3および JPEG以外のファイルが書き込まれたCD-R/RW は再生しないでください。ファイルの種類によ っては誤動作および故障の原因になります。
ディスク特性、汚れ、傷などによってCD-R/RW が再生できない場合があります。
一般にMP3ファイルはビットレートが高いほど 音質が良くなります。本機では128kbps以上の ビットレートで記録されたMP3のご使用をおす すめします。
本機はフォルダネームとファイルネームをタイ トルのように表示することが可能です。半角の 英数大文字と_(アンダースコア)を8文字まで 表示できます。また、漢字・ひらがな・カタカ ナ・その他の記号で記録されたフォルダネーム とファイルネームは表示されません。
MP3ファイルには必ず拡張子『.MP3』を付けて ください。『.MP3』以外の拡張子を付けた場合 や拡張子を付けなかった場合はファイルを再生 できません。
(マッキントッシュのパソコンの場合、半角英数
大文字8文字以内のファイルネームの最後に拡 張子『.MP3』を付けてCD-R/RWに記録するこ とにより、MP3ファイルの再生が可能です。)
CD/CD-R/RWのレーベル面や記録面にシールや テープなどを貼らないでください。のりなどが ディスク表面に付着すると、本機の内部にディ スクが残り、取り出せなくなる恐れがあります。
パケットライトソフトには対応していません。
ID3-Tagには対応していません。
プレイリストには対応していません。
MP3PROには対応していません。
ノーマル
フォルダリピート
シングルリピート
または
70
PLAY
ディスク情報
ROOT
FOLDER1
FOLDER2
FOLDER3
FOLDER4
FOLDER5
再生モード フォルダー シングルタイム : --:--
選択:
決定:ENTERボタン
..
M
M
M
M
M
USIC1
USIC2
USIC3
USIC4
USIC5
PLAY
Page 71
71
WMAを再生する
27
WMAのCD-R/CD-RWを聴くには
★ 本機はWMA(WindowsMedia Audio)※形式の音声圧縮フォーマットで記録されたCD-R/RWの音楽フ
ァイルの再生ができます。
WindowsMedia、Windowsロゴは米国、その他の国で、米国MicrosoftCorporationの登録商標または 商標になっています。
WMA(WindowsMediaAudio):米国マイクロソフト社の新しいオーディオコーデックです。
* あなたが録音したものは個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。
★ 再生のしかたは69、70ページ¤6MP3のCD/CD-R/CD-RWを聴くには』と同様です。
ディスク情報画面のファイル表示で、WMAファイルは『MP3』アイコンの代わりに『WMA』アイコンが表示さ れます。(『WMA』アイコンが表示されないファイルは再生できません。飛ばして次のアイコンのあるファイルを 再生します。)
サンプリング周波数fsは44.1、48kHzで記録さ れたファイルに対応しています。
WMAのディスクでは、プログラム再生ができ ません。
WMAファイルを再生した時のデジタル出力は、 初期設定にかかわらず、PCMに変換して出力し ています。
ISO9660レベル1/レベル2のCD-ROMファイル システムに準拠して記録されたディスクを使用 してください。(拡張フォーマットは除く。)
著作権保護されたファイルは再生できません。 また、書き込みソフトや状態により再生できな い場合や正しく表示されない場合があります。
ディスク特性、汚れ、傷などによってCD­R/RWが再生できない場合があります。
『.wma』または『.WMA』の拡張子が付いた
WMAファイルでビットレート64k〜160kbps に対応しています。
本機はフォルダーネームとファイルネームを画 面に表示することができます。半角英数大文字 と記号(_アンダースコアなど)で11文字まで 表示します。また漢字・ひらがな・カタカナな どは表示できません。
停止中、リモコンのDISPLAYボタンでタイトル 名、アーティスト名を切り替えて表示すること ができます。(1フォルダーあたり99ファイルま で)再生中はファイル名(トラック名)が表示 されます。
1フォルダーあたり99ファイル以内で記録され たディスクをおすすめします。複数のフォルダ ー構成が可能ですが、構成によりすべてのフォ ルダー、ファイルが認識、再生できない場合が あります。
マルチセッションディスクも再生可能ですが、 10セッション以内でセッションクローズしたデ ィスクを再生することをおすすめします。
リモコンテンキー(0〜9、+10)でのダイレク ト選曲は1フォルダー当り、179Tr(179ファイ ル)まで指定可能です。179Trを超える場合は 停止中に、ディスク情報画面でカーソルボタン でファイルを選択して、プレイボタンまたは ENTERボタンで再生します。
ご注意
Page 72
72
静止画ファイル(JPEG方式)を再生する
28
2
JPEG 1
JPEG2
JPEG3
JPEG4
JPEG5
ディスク情報
決定:ENTERボタン
..
A
ROOT
再生モード フォルダー シングルタイム : --:--
選択:
B
C
D
E
(リモコン)
リモコンのカーソルボタン(,ª
,
0,1)で
再生したい静止画ファイルを選択し、 PLAYボタンまたはリモコンのENTERボタン を押します。
3
JPEG 1
JPEG2
JPEG3
JPEG4
JPEG5
ディスク情報
決定:ENTERボタン
..
A
ROOT
再生モード フォルダー シングルタイム : --:--
選択:
B
C
D
E
ま た は
(1)CD-R/CD-RWに記録した静止画の再生のしかた
静止画を記録したCD-R/RWを本体にセット します。
本体にディスクが装着されるとディスク情報画面 が表示されます。
複数のフォルダがある場合は、操作2に進みます。
ディスクに記録されているフォルダがない場合は、 操作3に進みます。
1
(リモコン)
* あなたが記録したものは個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。
(本体)
リモコンのカーソルボタン(•,ª
,
0,1)で
再生したいフォルダを選択し、 リモコンのENTERボタンを押します。
再生したいフォルダを変えたいときは
リモコンのカーソルボタン(
•,ª,
0,1で画面右
上のROOT表示を選択しリモコンのENTER ボタンを押すとディスク情報画面が表示されます
ので、もう一度フォルダを選択し直してください。
1
1 3
OPEN/CLOSE
PLAY STOP
STILL / PAUSE
PURE
SUPER AUDIO
DIRECT
CD SET UP
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
DVD-2910
2, 3
T
O
P
M
A
N
EN
G
U
L
E
S
U
M
EN
U
S
T
O
P
S
T
IL
L
/P
A
U
S
S
K
E
IP
R
EPE
A
T
R
AN
D
A
O
M
SE
M
T
A
U
R
P
K
ER
P
IC
A
D
U
Z
J
R
U
E
S
T
M
E
P
M
U
R
O
E
R
Y
D S
RC-985
P
L
A
-B
O
O
M
I
REC E
LEC
Y
S
L
O
W
/S
E
A
R
CH
P
A
G
E
D
IM
M
E
R
T
T
B
D
IS
RE
TU
R
N
3
PO
W
E
R
O
FF
S
ELE
H
D
CT
M
I/D
V
I
FO
R
M
A
T
P
OW
N
T
E
S
R
C/
O
PA
N
L
O
P
C
EN
L
O
/
S
E
SU
P
ER
CD
A
S
U
E
D
TU
IO
P
P
R
O
/D
GR
IR
A
E
M
C
S
EA
T
ITLE
A
U
P
LA
Y
T
R
C
C
H
L
M
E
A
O
R
D
E
C
A
LL
D
IO
1
ディスク情報
ROOT
再生モード フォルダー シングルタイム
選択:
: --:--
決定:ENTERボタン
ROOT
JPEG 1
JPEG2
JPEG3
JPEG4
JPEG5
PLAY
PLAY
Page 73
73
WMAとMP3とJPEGの特殊再生について
カーソルボタン(0,1で再生モードを選択し、 カーソルボタン(,ªで特殊再生を選択できます。
フォルダー
選択したファイルから再生をはじめ、そのフォルダ ー内のWMAファイルとMP3ファイルとJPEGファ イルを順次再生します。
フォルダーリピート
選択したファイルから再生をはじめ、そのフォルダ ー内のすべてのWMAファイルとMP3ファイルと JPEGファイルをくり返し再生します。
ディスク
選択したファイルから再生をはじめ、ディスク内の すべてのWMAファイルとMP3ファイルとJPEGフ ァイルを順次再生します。
オールリピート
選択したファイルから再生をはじめ、ディスク内の すべてのWMAファイルとMP3ファイルとJPEGフ ァイルをくり返し再生します。
ランダムオン
選択したファイルから再生をはじめ、そのフォルダ ー内のすべてのWMAファイルとMP3ファイルと JPEGファイルを順不同に再生します。
シングルリピート
選択したWMAファイル、MP3ファイルまたは JPEGファイルをくり返し再生します。
静止画ファイル(JPEG方式)を再生する (つづき)
ご注意
本機はJPEG形式で記録された画像データに対応し ていますが、すべてのJPEG形式の画像データの再 生を保証するものではありません。
ファイルサイズが30Mバイトまで表示できます。
JPEGファイルをCD-R/RWに書き込む場合、ライ ティングソフトのフォーマットは『ISO9660レベル1』 でおこなってください。
音楽CD(CD-DA形式)、WMA、MP3およびJPEG 以外のファイルが書き込まれたCD-R/RWは再生し ないでください。ファイルの種類によっては誤動作 および故障の原因になります。
ディスク特性、汚れ、傷などによってCD-R/RWが 再生できない場合があります。
JPEGファイルには必ず拡張子『.JPG』または
『.JPE』を付けてください。『.JPG』または『.JPE』
以外の拡張子を付けた場合や拡張子を付けなかった 場合はファイルを再生できません。
(マッキントッシュのパソコンで書き込まれたJPEG
ファイルは再生できません。)
ディスクのレーベル面や記録面にシールやテープな どを貼らないでください。のりなどがディスク表面 に付着すると、本機の内部にディスクが残り、取り 出せなくなる恐れがあります。
再生する静止画を選択したいときは
停止中にリモコンのMENUボタンを押し、静止画を一 度に表示させてからカーソルボタン(
0,1,,ªで選
択して、ENTERボタンを押してください。
再生を一時停止したいときは
リモコンのSTILL/PAUSEボタンを押してください。 再度再生したいときはPLAYボタンを押してください。
再生する静止画の頭出しをしたいときは
再生中にSKIPボタン(8,9を押してください。
8ボタン:1つ前の静止画を表示します。 9ボタン:次の静止画を表示します。
静止画の向きを変えたいときは
再生中または一時停止中にリモコンのカーソルボタン
0,1,•,ª)を押してください。
再生している静止画を上下反転します。 ª 再生している静止画を左右反転します。
0
再生している静止画を反時計方向に90°回転します。
1
再生している静止画を時計方向に90°回転します。
画像をズーム再生したいときは
再生中にリモコンのZOOMボタンを押し(このとき画面 にズームオンが表示されます。)、SLOW/SEARCH
ボタン(
6,7を押してください。 6ボタン:画像を縮小します。 7ボタン:画像を拡大します。
また、拡大した場合はカーソルボタン(
0,1,,ª
ズーム画面を移動させることができます。
ズームモードでの連続再生(スライドショー)はでき ません。
解像度の小さなファイルではズームができません。
スライドショーモードを選択したいときは
リモコンのSEARCHMODEボタンを押してください。 JPEG画像を連続再生するときの画像の切り替わりかた を『スライドショーモード1〜11』/(RANDOM)/
『NONE(特殊切り替えモード無し)』から選択できます。
Page 74
74
(2)静止画像の再生のしかた
★ 本機はコダック(株)が扱っているピクチャーCDおよび富士写真フィルム(株)が扱っているフジカラ
ーCDを再生することができます。ピクチャーCD、フジカラーCDを再生することで、写真の画像をテレ ビで楽しむことができます。
ピクチャーCD、フジカラーCDは従来の銀塩フィルムカメラで撮った写真をデジタルデータに変換してCDに書き込 むサービスです。ピクチャーCDに関する詳細は、コダック(株)の現像サービスを取り扱っている店頭にお問い 合わせください。 フジカラーCDに関する詳細は、富士写真フィルム(株)の現像サービスを取り扱っている店頭にお問い合わせく ださい。
静止画像の記録されたCDを本体にセットし ます。
ピクチャーCD:本体にディスクが装着されると、
自動的に静止画の再生をはじめま す。STOPボタンが押されるまで 繰り返し再生をおこないます。
フジカラーCD:本体にディスクが装着されると、
自動的に最大9つの静止画を一度 に表示します。
1
(本体) (リモコン)
静止画ファイル( JPEG方式)を再生する (つづき)
再生する静止画を選択したいときは
STOPボタンを押し、静止画を一度に表示させてから カーソルボタン(
0,1 ,•,ª)で選択して、ENTERボ
タンを押してください。
再生を一時停止したいときは
リモコンのSTILL/PAUSEボタンを押してください。 再度再生したいときはPLAYボタンを押してください。
再生する静止画の頭出しをしたいときは
再生中にSKIPボタン(8,9を押してください。
8ボタン:1つ前の静止画を表示します。 9ボタン:次の静止画を表示します。
静止画の向きを変えたいときは
再生中または一時停止中にリモコンのカーソルボタン
0,1,•,ª)を押してください。
再生している静止画を上下反転します。 ª 再生している静止画を左右反転します。
0 : 再生している静止画を反時計方向に90°回転し
ます。
1 : 再生している静止画を時計方向に90°回転し
ます。
画像をズーム再生したいときは
再生中にリモコンのZOOMボタンを押し(このとき画面 にズームオンが表示されます。)、SLOW/SEARCH
ボタン(
6,7を押してください。 6ボタン:画像を縮小します。 7ボタン:画像を拡大します。
また、拡大した場合はカーソルボタン(
0,1,,ª
ズーム画面を移動させることができます。
ズームモードでの連続再生(スライドショー)はでき ません。
解像度の小さなファイルではズームができません。
1
ON / STANDBY
OPEN/CLOSE
1
PLAY STOP
STILL / PAUSE
PURE
SUPER AUDIO
DIRECT
CD SET UP
DVD AUDIO-VIDEO / SUPER AUDIO CD PLAYER
HDMI / DVI
SELECT FORMAT
DVD-2910
RC-985
S
E
A
R
C
A
H
N
M
G
U
LE
OD
E
S
C
U
A
B
LL
T
ITLE
A
U
D
IO
D
ISP
L
A
Y
TU
R
N
OPEN/ CLOSE
R
E
P
E
A
T
R
A
N
D
A
O
M
S
E
M
T
A
U
R
P
K
E
R
P
IC
A
D
U
Z
J
R
U
E
S
T
M
E
P
M
U
R
O
E
R
Y
D
OPEN/ CLOSE
T
O
P
M
E
N
M
E
N
U
S
T
O
P
S
T
ILL/P
A
R
U
S
K
IP
-B
S
P
A
G
E
O
O
M
D
IM
M
E
I
RECT
R
S
EL
EC
T
E
SE
P
LA
Y
L
O
W
/S
E
A
R
C
H
P
O
W
E
R
O F
F
SE
L
H
ECT
D
M
I/D
V
I
F
OR
M
A
T
PO
W
N
T
ER
S
C
O
/P
N
A
L
OP
C
E
L
N
O
/
S
E S
U
P
E
CD
R
A
S
U
ET
D
UP
IO
P
R
O
/D
G
R
IR
A
E
M
C
T
C
LE
A
R
1
Page 75
75
電源が入らない。 再生ボタンを押しても、再生が
はじまらない。 または、すぐに停止する。
映像が映らない。
音が聞こえない。 または、聞きづらい。
ビデオCDのメニュー再生ができ ない。
早送り/早戻しをしたら画像が乱 れる。
各ボタン操作ができない。 字幕が出ない。
音声(または字幕)言語が切り 替えられない。
アングルを変えて見ることがで きない。
タイトルを選択しても再生がは じまらない。
視聴制限で設定した暗証番号を 忘れた。 初期設定のすべての項目を工場 出荷時設定に戻す。
初期設定で選択した音声言語、 字幕言語にならない。
故障かな?と思ったら
29
各接続は正しいですか
取扱説明書に従って正しく操作していますか
アンプやスピーカーは正しく動作していますか
故障?と思っても、もう一度確かめてみましょう
本機が正常に動作しないときは、次の表に従ってチェッ クしてみてください。なお、この表の各項にも該当し ない場合は本機の故障とも考えられますので、電源を 切り、電源プラグを電源コンセントから抜きとり、お 買い上げの販売店にご相談ください。もし、販売店で おわかりにならない場合は、当社のお客様相談窓口ま たはお近くの修理相談窓口にご連絡ください。
チェック項目現  象 関連ページ
電源プラグを電源コンセントへしっかりと差し込んでください。
結露していませんか。(1、2時間放置してください。)
7ページにあるマークがついたディスク以外は再生できません。
ディスクが汚れているのできれいに拭いてください。
接続を確認してください。
『PUREDIRECT』でビデオ出力を止める『ビデオ出力:しない』また
は『ALLOFF』に設定されていないか確認してください。
テレビの入力を『ビデオ』にしてください。
HDMI端子または
DVI端子から映像出力しているときは、色差映像出力端 子またはD端子からはプログレッシブ映像を出力しません。 『HDMI/
DVISELECT』でHDMIまたはDVI出力をオフ(『HDMI/DVI
OFF』)にしてください。
接続を確認してください。
テレビ、ステレオなどの入力を正しく設定してください。
『デジタル出力』または『ダイナミックレンジ圧縮』の設定を確認して
ください。
スーパーオーディオCDはデジタル出力されません。アナログ接続をおこ なってください。
スーパーオーディオCDの再生しているエリア/レイヤー(マルチ/ステレ オ/CD)がアンプの接続と合っていない。
H
DMI端子からの音声出力は、PUREDIRECTで『ALLOFF』またはビデ
オ出力をしないに設定していると出力されません。
プレイバックコントロール付きビデオCD以外は、メニュー再生できません。
多少乱れが生じることがありますが、故障ではありません。
ディスクによってはその操作を禁止している場合があります。
字幕の入っていないDVDは字幕が表示されません。
字幕が『切』になっていますので、字幕を設定してください。
複数の言語が入っていないディスクは切り替えられません。
音声(または字幕)切り替え操作では切り替えられず、DVDメニュー画 面などで切り替えられるディスクもあります。
複数のアングルが記録されていないDVDは、アングルを切り替えられま せん。また、複数のアングルは特定の場面のみ記録されているものがあ ります。
『視聴制限レベル』の設定を確認してください。
以下の操作で初期設定の内容を工場出荷時に戻してください。 停止状態で、本体のPLAYボタンスキップボタン(9)を押しながら、 OPEN/CLOSEボタンを3秒以上押し続けてください。
(テレビ画面の初期化しましたが消えたことを確認してください。)
DVDにその言語の音声や字幕が入っていないときは選択している言語に なりません。
12〜19
6 7
11
12〜19 46、47
18、19、52
12〜19
37、39、
41
16、17
16、17、47
46、47
54
54
30
66
64
42、43
43
30、31
(次のページに続きます)
Page 76
76
故障かな?と思ったら(つづき)
4:3(16:9)の画像で映らない。
希望の言語でメニュー画面のメッ セージが出ない。
HDMI/DVI接続で映像が映らない。
リモコンで操作できない。
お手持ちのテレビに合わせて『TVアスペクト』の項目を正しく設定し てください。
初期設定の 『ディスク言語設定』の『メニュー言語』を確認してください。
HDMI/DVIの接続を確認してください。(HDMI/DVI 関連インジケーター の点灯状態を確認してください)
接続されたモニター機器等がHDCPに対応しているかどうか確認してく ださい。(本機はHDCP対応機器でないと映像信号を出力しません。)
『HDMI/DVISELECT』の設定が接続と合っているか確認してください。
接続されたモニター機器の対応入力フォーマットと本機の出力フォーマ ット(HDMI/DVIFORMAT)が合っているか確認してください。
『PUREDIRECT』でビデオ出力設定をしないやALLOFFに設 定していないか確認してください。
乾電池は、<>を確かめて正しく入れてください。
乾電池が消耗していますので、新しい乾電池に交換してください。
リモコン受光部に向けて操作してください。
リモコン受光部との距離が7m以内のところで操作してください。
リモコン受光部との間にある障害物を取り除いてください。
35、36
30、31
18、19
18、19
52
18、19
46、47
24 24 24 24 24
チェック項目現  象 関連ページ
Page 77
77
主な仕様
30
NTSC/PAL
(1)DVD-AUDIO/DVD-VIDEOディスク:
12cm片面1層、12cm片面2層、12cm両面2層(片面1層)、
08cm片面1層、08cm片面2層、08cm両面2層(片面1層)
(2)スーパーオーディオCDディスク:12cm1層、12cm2層、12cmハイブリッド (3)コンパクトディスク(CD-DA、VIDEOCD):12cmディスク、8cmディスク
Y出力レベル:1Vp-p(75Ω) C出力レベル:0.286Vp-p 出力端子 :S端子 1系統 出力レベル :1Vp-p(75Ω) 出力端子 :ピンジャック 1系統 Y出力レベル :1Vp-p(75Ω) P
B/CB出力レベル:0.7Vp-p(75Ω)
P
R/CR出力レベル:0.7Vp-p(75Ω)
出力端子 :ピンジャック 1系統 /D2端子 1系統 出力端子 :24ピン DVI-D端子 1系統 出力端子 :19ピン HDMI端子 1系統 出力レベル :2Vrms 2チャンネル(L/R)出力端子 :ピンジャック 1系統 マルチチャンネル(FL/FR/C/SL/SR/SW):ピンジャック 1系統
(1)周波数特性
① DVD(リニアPCM) :2Hz〜22kHz(148kHzサンプリング)
:2Hz〜44kHz(196kHzサンプリング)
:2Hz〜88kHz(192kHzサンプリング) ② スーパーオーディオCD:2Hz〜100kHz ③CD:2Hz〜20kHz(EIAJ)
(2)S/N比 :118dB (3)全高調波歪率 :0.001% (4)ダイナミックレンジ :106dB
出力端子:光出力端子 1系統 /コアキシャル出力端子 1系統 AC100V 50/60Hz 24W (スタンバイ時:約1W)(電気用品安全法による) 434(幅)×101(高さ)×322(奥行き)mm(突起物を含む)
5.5kg
RC-985 赤外線パルス式 DC3V 単3乾電池2本使用
■ 信号形式 対応ディスク
S映像出力
映像出力
コンポーネント出力
DVI出力 HDMI出力 アナログ音声出力
音声出力特性
デジタル音声出力 電源 消費電力 最大外形寸法 質量
■ リモコンユニット リモコン方式 電源
仕様および外観は改良のため、予告なく 変更することがあります。
本機を使用できるのは日本国内のみで、 外国では使用できません。
本機は国内仕様です。 必ずAC100Vのコンセントに電源プラグを 差し込んでご使用ください。AC100V以外 の電源には絶対に接続しないでください。
(EIAJ):(社)電子情報技術産業協会(略称JEITA)が制定した規格です。
本製品は、著作権保護技術を採用しており、マクロビジョン社およびその他の著作権利者が保有する米国特許および その他の知的財産権によって保護されています。この著作権保護技術の使用は、マクロビジョン社の許可が必要で、 また、マクロビジョン社の特別な許可がない限り家庭用およびその他の一部の鑑賞用の使用に制限されています。分 解したり、改造することも禁じられています。
ThisproductincorporatescopyrightprotectiontechnologythatisprotectedbymethodclaimsofcertainU.S.patentsand otherintellectualpropertyrightsowned by MacrovisionCorporationandotherrightsowners.Use of thiscopyright protectiontechnologymustbeauthorizedbyMacrovisionCorporation,andisintendedforhomeandotherlimitedviewing usesonlyunlessotherwiseauthorizedbyMacrovisionCorporation.Reverseengineeringordisassemblyisprohibited.
Page 78
PrintedinChina 00D5114239102B
後日のために記入しておいてください。
購入店名: 電 話( - - ) ご購入年月日:     年   月  
本   社 〒104-0033東京都中央区新川1-21-2
茅場町タワー 14F
お客様相談センター TEL:
045-670-5555
【電話番号はお間違えのないようにおかけください。】
受付時間 9:30〜12:00、12:45〜17:30
(弊社休日および祝日を除く、月〜金曜日)
故障・修理・サービス部品についてのお問い合わせ先(サービスセンター)について は、次の URLでもご確認できます。
http://denon.jp/info/info02.html
Loading...