Dell™ PowerEdge™ T100 システム
ハードウェアオーナーズマニュアル
www.dell.com | support.dell.com
メモ、注意、警告
メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明してい
ます。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その危険を回
避するための方法を説明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示し
ています。
____________________
本書の内容は予告なく変更されることがあります。
© 2008 すべての著作権は Dell Inc. にあります。
Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられてい
ます。
本書に使用されている商標:Dell、DELL
です。Intel
MS-DOS、Windows
Corporation の商標または登録商標です。UNIX は米国その他の国における The Open
Group の登録商標です。
商標または製品の権利を主張する事業体を表すためにその他の商標および社名が使用され
ていることがあります。それらの商標や会社名は、一切 Dell Inc. に帰属するものではあり
ません。
2008 年 6 月 Rev.A00
は米国その他の国における Intel Corporation の登録商標です。Microsoft、
および Windows Server は米国その他の国における Microsoft
ロゴ、および PowerEdge は Dell Inc. の商標
目次
1 システムについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
その他の情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
起動中にシステムの機能にアクセスする方法
前面パネルの機能およびインジケータ
背面パネルの機能およびインジケータ
外付けデバイスの接続
NIC インジケータコード
電源ユニットインジケータ
診断ライト
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
システムメッセージ
警告メッセージ
診断メッセージ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
アラートメッセージ
. . . . . . . . . . . . . . 14
. . . . . . . . . . . . . 14
. . . . . . . . . . . 15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
2 セットアップユーティリティ
の使い方
セットアップユーティリティの起動 . . . . . . . . 31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
エラーメッセージへの対応
. . . . . . . . . . . 32
セットアップユーティリティの使い方
. . . 10
. . . . . . . 11
. . . . . . . 13
. . . . 32
目次 3
セットアップユーティリティのオプション . . . . 33
メイン画面
Memory Information(メモリ情報)画面
CPU Information(CPU 情報)画面
SATA Configuration(SATA 構成)画面
Integrated Devices(内蔵デバイス)画面
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
. . . . 35
. . . . . . . . 36
. . . . . . 37
. . . 38
Console Redirection
(コンソールリダイレクション)画面
. . . . . 39
System Security(システムセキュリティ)
画面
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
Exit(終了)画面
. . . . . . . . . . . . . . . . . 42
システムパスワードとセットアップパ
スワードの機能
システムパスワードの使い方
セットアップパスワードの使い方
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
. . . . . . . . . . 43
. . . . . . . 46
3 システム部品の取り付け . . . . . . . . . . . . . 49
4 目次
パスワードを忘れたとき
. . . . . . . . . . . . . . . 47
奨励するツール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
システムの内部
システムカバーの取り外し
システムカバーの取り付け
前面ドライブベゼル
前面ベゼルの取り外し
前面ドライブベゼルの取り付け
前面ドライブベゼルカバーの取り外し
前面ドライブベゼルカバーの取り付け
ダミードライブの取り外しと取り付け
ディスケットドライブ
ディスケットドライブの取り外し
ディスケットドライブの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
. . . . . . . . . . . . . . 51
. . . . . . . . . . . . . . 51
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
. . . . . . . . . . . . . . 53
. . . . . . . . 53
. . . . 54
. . . . 54
. . . . . . . 55
. . . . . . . . . . . . . . . . . 56
. . . . . . . 56
. . . . . . . 58
オプティカルドライブとテープドライブ . . . . . 61
オプティカルドライブまたはテープド
ライブの取り外し
. . . . . . . . . . . . . . . . 61
オプティカルドライブまたはテープド
ライブの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . 64
ハードドライブ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
ハードドライブ取り付けのガイドライン
ハードドライブの取り外し
ハードドライブの取り付け
拡張カード
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
拡張カードの取り外し
拡張カードの取り付け
SAS コントローラ拡張カード
メモリ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
. . . . . . . . . . . 69
. . . . . . . . . . . 71
. . . . . . . . . . . . . . 76
. . . . . . . . . . . . . . 78
. . . . . . . . . . 79
メモリモジュールアップグレードキット
メモリモジュール取り付けガイドライン
8 GB 構成のメモリアドレス指定
(Microsoft
メモリモジュールの取り外し
メモリモジュールの取り付け
マイクロプロセッサ
プロセッサの取り外し
プロセッサの交換
冷却ファン
冷却ファンの取り外し
冷却ファンの取り付け
®
Windows® OS のみ). . . . . . . . . 82
. . . . . . . . . . 83
. . . . . . . . . . 84
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 86
. . . . . . . . . . . . . . 86
. . . . . . . . . . . . . . . . 88
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
. . . . . . . . . . . . . . 90
. . . . . . . . . . . . . . 92
. . . 68
. . . 81
. . . 81
システムバッテリー
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
システムバッテリーの取り外し
システムバッテリーの取り付け
電源ユニット
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
電源ユニットの取り外し
電源ユニットの取り付け
. . . . . . . . 95
. . . . . . . . 96
. . . . . . . . . . . . 97
. . . . . . . . . . . . 99
目次 5
シャーシイントルージョンスイッチ . . . . . . . 100
シャーシイントルージョンスイッ
チの取り外し
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 100
シャーシイントルージョンスイッ
チの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 101
ベゼル(サービス技術者専用の手順)
ベゼルの取り外し
ベゼルの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . 102
. . . . . . . . . . . . . . . . 103
. . . . . . . 102
I/O パネルアセンブリ
(サービス技術者専用の手順)
I/O パネルアセンブリの取り外し
I/O パネルアセンブリの取り付け
システム基板(サービス技術者専用の手順)
システム基板の取り外し
システム基板の取り付け
. . . . . . . . . . . 104
. . . . . . . 104
. . . . . . . 105
. . . 107
. . . . . . . . . . . 107
. . . . . . . . . . . 108
4 システムのトラブルシューティング . . . 111
作業にあたっての注意. . . . . . . . . . . . . . . . 111
起動ルーチン
周辺機器のチェック
外部接続のトラブルシューティング
ビデオサブシステムのトラブルシュ
ーティング
キーボードまたはマウスのトラブルシュ
ーティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 111
. . . . . . . . . . . . . . . . . 112
. . . . . 112
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
6 目次
シリアル I/O 問題のトラブルシュ
ーティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
シリアル I/O デバイスのトラブ
ルシューティング
. . . . . . . . . . . . . . . . 116
USB デバイスのトラブルシュー
ティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117
NIC のトラブルシューティング . . . . . . . . . . . 119
システムが濡れた場合のトラブルシュ
ーティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120
システムが損傷した場合のトラブルシ
ューティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
システムバッテリーのトラブルシューテ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122
ィング
電源ユニットのトラブルシューティング
システム冷却問題のトラブルシューティング
ファンのトラブルシューティング
システムメモリのトラブルシューティング
. . . . . 123
. . . 124
. . . . . . . 124
. . . . 125
ディスケットドライブのトラブルシュー
ティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 128
オプティカルドライブのトラブルシ
ューティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
外付け SCSI テープドライブのトラブルシ
ューティング
ハードドライブのトラブルシューティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 131
. . . . 133
SAS または SAS RAID コントローラのトラ
ブルシューティング
拡張カードのトラブルシューティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 134
. . . . . . . 136
マイクロプロセッサのトラブルシューテ
ィング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138
5 システム診断プログラムの実行 . . . . . . 141
Dell PowerEdge Diagnostics の使い方 . . . . . . . . 141
システム診断プログラムの機能
システム診断プログラムの実行が必要な場合
. . . . . . . . . . . 141
. . . 142
目次 7
システム診断プログラムの実行 . . . . . . . . . . 142
システム診断プログラムのテス
トオプション
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143
カスタムテストオプションの使い方
テストするデバイスの選択
診断オプションの選択
情報および結果の表示
. . . . . . . . . . . . . 144
. . . . . . . . . . . . . 144
. . . . . . . 143
. . . . . . . . . . 143
6 ジャンパおよびコネクタ . . . . . . . . . . . . 145
システム基板のジャンパ . . . . . . . . . . . . . . 145
システム基板のコネクタ
パスワードを忘れたとき
. . . . . . . . . . . . . . 146
. . . . . . . . . . . . . . 149
7 困ったときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151
デルへのお問い合わせ. . . . . . . . . . . . . . . . 151
用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 153
索引
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167
8 目次
システムについて
本項では、お使いのシステムの主な機能を実現する物理的なインタフェー
ス機能、およびファームウェア
いて説明します。システムの前面パネルおよび背面パネルにある物理コネ
クタを使用することで、接続やシステムの拡張が容易に行えます。システ
ムファームウェア、アプリケーション、および
ポーネントの状態を監視し、問題が発生した場合に警告を発します。
システムの状態は次のいずれかによって報告されます。
•
前面
/
背面パネルインジケータ
•
システムメッセージ
•
警告メッセージ
•
診断メッセージ
•
アラートメッセージ
本項では、上記の各タイプのメッセージについて説明し、考えられる原
因と、メッセージに示された問題を解決するための処置についても説明し
ます。また、システムのインジケータおよびその機能について図を使って
説明します。
その他の情報
メモ: 安全および認可機関に関する重要な情報は、別のマニュアルに記
載されています。保証情報に関しては、『サービス & サポートのご案内』
を参照してください。
•
『はじめに』では、システムの機能、システムのセットアップ、およ
び技術仕様の概要を説明しています。
•
システムに付属の
用するマニュアルやツールが収録されています。
•
システム管理ソフトウェアのマニュアルでは、システム管理ソフト
ウェアの機能、動作要件、インストール、および基本操作について
説明しています。
•
OS
のマニュアルでは、
な場合)や設定方法、および使い方について説明しています。
CD
/
ソフトウェアのインタフェース機能につ
OS
は、システムやコン
または
DVD
には、システムの設定と管理に使
OS
ソフトウェアのインストール手順(必要
システムについて 9
•
システムとは別に購入されたコンポーネントのマニュアルでは、購
入されたオプション装置の取り付けや設定について説明しています。
•
システム、ソフトウェア、またはマニュアルの変更に関して記載さ
れたアップデート情報がシステムに付属していることがあります。
メモ: アップデートには他の文書の内容を差し替える情報が含まれ
ている場合がよくありますので、
がないかどうかを常に確認し、初めにお読みください。
•
リリースノートまたは
readme
support.dell.com
ファイルには、システムまたはマ
でアップデート
ニュアルの最新のアップデート情報や、専門知識をお持ちのユー
ザーや技術者のための高度な技術情報が記載されています。
起動中にシステムの機能にアクセスする方法
表
1-1
のキー操作を起動中に行うと、システムの各機能にアクセスでき
ます。キー操作を行う前に
起動が完了するのを待ってから、システムを再起動し、もう一度この手順
を実行してください。
表 1-1. システムの機能にアクセスするためのキーストローク
OS
のロードが開始された場合は、システムの
キースト
ローク
<F2>
<F10>
<F11>
<F12>
<Ctrl+C>
<Ctrl+S>
説明
セットアップユーティリティが起動します。31 ページの「セット
アップユーティリティの使い方」を参照してください。
ユーティリティパーティションが開いて、システム診断プログラム
を実行できます。142 ページの「システム診断プログラムの実行」
を参照してください。
起動メニューの選択画面が表示され、起動デバイスを選択すること
ができます。
PXE 起動を開始します。
一部の SAS コントローラ拡張カードに対しては、オプションが表示
されます。SAS 設定ユーティリティを起動してください。RAID 設定
オプションが用意されています。詳細については、SAS アダプタの
『ユーザーズガイド』を参照してください。
オプションは、セットアップユーティリティを使用して PXE サポー
トを有効にした場合にのみ表示されます(表 2-1 を参照)。このキー
操作により、NIC を PXE 起動用に設定することができます。詳細に
ついては、内蔵 NIC のマニュアルを参照してください。
10 システムについて
前面パネルの機能およびインジケータ
システム前面パネルにあるボタン、インジケータ、およびコネクタを
図
1-1
に示します。 表
図 1-1. 前面パネルの機能およびインジケータ
6
5
4
3
2
1-2
には、コンポーネントの説明を示します。
1
システムについて 11
表 1-2. 前面パネルのコンポーネント
項目 コンポーネント アイコン 説明
1
USB コネクタ(2) USB 2.0 対応デバイスをシステム
に接続するときに使用します。
2
電源ボタン 電源ボタンによってシステムへの
直流電源の供給を制御します。
メモ: ACPI 対応の OS を実行して
いる場合、電源ボタンを使ってシ
ステムの電源を切れば、システム
は電源が切れる前に正常なシャッ
トダウンを実行できます。システ
ムが ACPI 対応の OS を実行してい
ない場合、電源ボタンを押すと電
源がただちに切れます。
3
4
5
6
電源ライト 点灯しない — システムの電源は
切れています。
緑色の点灯 — システムの電源が
オンになっています。
緑色の点滅 — システムは低電力
状態になっています。
黄色の点灯 — POST(電源投入
時の自己診断)前に BIOS エ
ラーが発生しました。16 ページ
の「診断ライト」を参照してく
ださい。
黄色の点滅 — 電源ユニットに問
題があります。
フレックスベイ
オプションのディスケットドライ
ブを格納します。
5.25 インチドライブ
ベイ(下)
オプションのオプティカルドライ
ブまたはテープバックアップ装置
を格納します。
5.25 インチドライブ
ベイ(上)
オプティカルドライブを格納し
ます。
12 システムについて
背面パネルの機能およびインジケータ
システム背面パネルにあるボタン、インジケータ、およびコネクタを
図
1-2
に示します。
図 1-2. 背面パネルの機能およびインジケータ
1
2
3
4
5
6
7
1
電圧選択スイッチ
3
USB コネクタ(5)
5
ビデオコネクタ
7
I/O 拡張カードスロット(4)
2
電源コネクタ
4
NIC コネクタ
6
シリアルコネクタ
システムについて 13
外付けデバイスの接続
システムに外付けデバイスを接続する場合は、次のガイドラインに従って
ください。
•
ほとんどのデバイスは特定のコネクタに接続する必要があります。
また、デバイスドライバをインストールしないとデバイスは正常に
OS
動作しません。デバイスドライバは、通常
ソフトウェアまたはデ
バイス本体に付属しています。取り付けおよび設定の詳細につい
ては、デバイスに付属のマニュアルを参照してください。
•
外付けデバイスを取り付けるときは、必ずシステムとデバイスの電
源を切ってください。次に、(デバイスのマニュアルに特別な指示が
ない限り)システムの電源を入れる前に外付けデバイスの電源を入
れます。
I/O
ポートやコネクタを有効または無効にする方法と設定方法につい
31
ては、
ページの「セットアップユーティリティの使い方」を参照して
ください。
NIC インジケータコード
背面パネルの
よびリンク状態を示します。図
タコードのリストを
図 1-3. NIC インジケータ
NIC
には
1
表1-3
1
つのインジケータがあり、ネットワーク動作お
1-3
を参照してください。
NIC
インジケー
に示します。
2
1
リンクインジケータ
14 システムについて
2
アクティビティインジケータ
表 1-3. NIC インジケータコード
インジケータ
のタイプ
アクティビティ消灯 アクティビティインジケータとリンクインジ
リンク 消灯 リンクインジケータとアクティビティインジ
インジケータ
コード
点滅 ネットワークデータが送信または受信されて
黄色 1000 Mbps で接続
橙色 100 Mbps で接続
緑色 10 Mbps で接続
説明
ケータが同時に消灯している場合、NIC は
ネットワークに接続していないか、セット
アップユーティリティプログラムで無効に設
定されています。31 ページの「セットアップ
ユーティリティの使い方」を参照してくださ
い。
いることを示します。
ケータが同時に消灯している場合、NIC は
ネットワークに接続していないか、セット
アップユーティリティプログラムで無効に設
定されています。31 ページの「セットアップ
ユーティリティの使い方」を参照してくだ
さい。
電源ユニットインジケータ
システムの背面パネルの選択スイッチで、2 つの基本電圧入力のいずれか
1-4
を選択できます。このスイッチの設定が、表
ます。
に従っているか確認し
表 1-4. 選択スイッチ
使用地域の電源電圧 電圧選択スイッチの設定
110 V
220 V
115
230
システムの電源の要件については、『はじめに』の「仕様」を参照してく
ださい。
システムについて 15
診断ライト
システムの起動中に、システム前面パネルの
エラーコードを表示します。
表1-5
に、エラーコードに関連する原因と可
4
つの診断インジケータが
能な対応策を一覧表示します。ハイライトされている場合は点灯、ハイラ
イトされていない場合は消灯を表します。
メモ: 電源 LED が黄色に点滅している場合は、電源ユニットに問題があ
ります。電源 LED が黄色に点灯している場合は、POST(電源投入時の自己
診断)前に BIOS エラーが発生したことを示します。
表 1-5. 診断インジケータコード
コード 原因 対応処置
コンピュータが通常の
オフの状態、または
BIOS に障害が発生して
いる可能性があります。
システムが OS から正
常に起動した後は、こ
の診断ライトは点灯し
ません。
POST 後、システムが正
常に動作しています。
BIOS チェックサム障害
が検出されました。
システムは修復モード
です。
プロセッサに障害が発
生している可能性があ
ります。
メモリ障害。 125 ページの「システムメモリ
拡張カードに障害が発
生している可能性があ
ります。
正常なコンセントにコンピュー
タを接続し、電源ボタンを押し
ます。
情報表示のみです。
151 ページの「困ったときは」
を参照してください。
138 ページの「マイクロプロ
セッサのトラブルシューテ ィ
ング」を参照してください。
のトラブルシューティング」を
参照してください。
136 ページの「拡張カードのト
ラブルシューティング」を参照
してください。
16 システムについて
表 1-5. 診断インジケータコード (続き)
コード 原因 対応処置
ビデオに障害が発生し
ている可能性があり
ます。
ディスケットドライブ
またはハードドライブ
の障害。
USB に障害が発生して
いる可能性があります。
メモリモジュールが検
出されません。
システム基板の障害。 151 ページの「困ったときは」
メモリの構成エラー。 125 ページの「システムメモリ
システム基板リソース
およびシステム基板
ハードウェアのどちら
かまたは両方に障害が
ある可能性があります。
システムリソース設定
エラーの可能性があり
ます。
151 ページの「困ったときは」
を参照してください。
ディスケットドライブおよび
ハードドライブが正しく取り付
けられていることを確認し
ます。お使いのシステムに取り
付けられているドライブについ
ては、68 ページの「ハードド
ライブ」または 56 ページの
「ディスケットドライブ」を参
照してください。
117 ページの「USB デバイスの
トラブルシューティング」を参
照してください。
125 ページの「システムメモリ
のトラブルシューティング」を
参照してください。
を参照してください。
のトラブルシューティング」を
参照してください。
151 ページの「困ったときは」
を参照してください。
151 ページの「困ったときは」
を参照してください。
システムについて 17
表 1-5. 診断インジケータコード (続き)
コード 原因 対応処置
その他の障害。 ディスケットドライブ、オプ
ティカルドライブ、およびハー
ドドライブが正しく取り付けら
れていることを確認します。シ
ステムに取り付けたドライブの
種類に応じて、111 ページの
「システムのトラブルシュー
ティング」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困ったと
きは」を参照してください。
システムメッセージ
システムに問題がある可能性が検出されると、システムメッセージが画面
に表示されます。システムメッセージとその考えられる原因および対応処
置のリストを
メモ: 表示されたシステムメッセージが 表 1-6 に記載されていない場
合は、メッセージが表示されたときに実行していたアプリケーションのマ
ニュアルや、OS のマニュアルを参照して、メッセージの説明と推奨され
ている処置を確認してください。
警告: システムのカバーを取り外して内部の部品に手を触れる作業は、
トレーニングを受けたサービス技術者のみが行ってください。システムに
付属のマニュアルの「安全にお使いいただくために」を参照してから、
本項の作業を開始してください。
表1-6
に示します。
表 1-6. システムメッセージ
メッセージ 原因 対応処置
Attempting to
update Remote
Configuration.
Please wait....
BIOS Update
Attempt Failed!
リモートで設定操作中
です。
リモートでの BIOS の
アップデートに失敗しま
した。
処理が完了するまで待ち
ます。
BIOS のアップデートをも
う一度試みます。問題が解
決しない場合は、151 ペー
ジの「困ったときは」を参
照してください。
18 システムについて
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Caution!NVRAM_CLR
jumper is
installed on
system board.
Data error
Decreasing
available memory
Diskette read
failure
NVRAM_CLR ジャンパが
設定されています。
ディスケットドライブま
たはハードドライブが
データを読み取れま
せん。
メモリモジュールに障害
があるか、正しく取り付
けられていない可能性が
あります。
ディスケットに障害があ
るか、または正しく挿入
されていません。
セットアップユーティリ
ティの設定を確認します。
31
ページの「セットアッ
プユーティリティの使い
」を参照してください。
方
NVRAM_CLR ジャンパを
取り外します。ジャンパの
位置については、図 6-1 を
参照してください。
OS で適切なユーティリ
ティを使用して、ディス
ケットドライブまたはハー
ドドライブのファイル構成
をチェックします。
これらのユーティリティを
実行するには、OS のマ
ニュアルを参照してくだ
さい。
メモリモジュールを取り付
けなおし、必要に応じて交
換します。81 ページの
「メモリ」を参照してくだ
さい。
125 ページの「システムメ
モリのトラブルシューティ
ング」を参照してくだ
さい。
ディスケットを交換し
ます。
システムについて 19
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Diskette subsystem
reset failed
Drive not ready
Error: Incorrect
memory
configuration.Ensu
re memory in slots
DIMM1_A and
DIMM1_B, DIMM2_A
and DIMM2_B match
identically in
size, speed and
rank.
Error 8602:
Auxiliary device
failure.Verify
that mouse and
keyboard are
securely attached
to correct
connectors.
ディスケットドライブま
たはオプティカルドライ
ブのコントローラに障害
があります。
ディスケットがディス
ケットドライブにない
か、正しく挿入されてい
ません。
取り付けられているメモ
リモジュールの仕様が一
致していません。
マウスまたはキーボー
ドケーブルに緩みがあ
るか、正しく接続されて
いません。マウスまたは
キーボードに障害があり
ます。
ディスケットドライブおよ
びオプティカルドライブ
ケーブルが適切に取り付け
られていることを確認し
ます。117 ページの「USB
デバイスのトラブルシュー
ティング」および
130 ページの「オプティカ
ルドライブのトラブル
シューティング」を参照し
てください。問題が解決し
ない場合は、151 ページの
「困ったときは」を参照し
てください。
ディスケットを挿入しなお
すか、交換します。
81 ページの「メモリモ
ジュール取り付けガイドラ
イン」を参照してくだ
さい。
マウスを交換します。問題
が解決しない場合は、キー
ボードを交換します。
20 システムについて
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Gate A20 failure
General failure
Keyboard
controller failure
Keyboard data line
failure
Keyboard failure
Keyboard stuck key
failure
Keyboard fuse has
failed.
Manufacturing mode
detected
キーボードコントローラ
の不良です(システム基
板の不良です)。
OS がコマンドを実行で
きません。
キーボードコントローラ
の不良です(システム基
板の不良です)。
キーボードケーブルが緩
んでいるか、正しく接続
されていません。キー
ボードに障害があり
ます。キーボードコント
ローラに障害があり
ます。
キーボードのヒューズが
故障です。
システム基板に障害があ
ります。
システムの設定が正しく
ありません。
151 ページの「困ったと
きは」を参照してくだ
さい。
このメッセージの後には通
常、問題を特定する情報が
表示されます。適切な処置
を行って問題を解決し
ます。
151 ページの「困ったとき
は」を参照してください。
キーボードが正しく取り付
けられていることを確認し
ます。問題が解決しない場
合は、キーボードを交換し
ます。それでも問題が解決
しない場合は、151 ページ
の「困ったときは」を参照
してください。
キーボードを交換します。
それでも問題が解決しない
場合は、システム基板に障
害があります。151 ページ
の「困ったときは」を参照
してください。
システムについて 21
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Memory address
line failure at
アドレス , read 値
expecting 値
Memory double word
logic failure at
アドレス , read 値
expecting 値
Memory odd/even
logic failure at
開始アドレス to 終了
アドレス
Memory write/
read failure at
アドレス , read 値
expecting 値
Memory tests
terminated by
keystroke
メモリモジュールに障害
があるか、または正しく
取り付けられていま
せん。またはシステム基
板に障害があります。
POST 実行中にスペース
バーが押されてメモリテ
ストが終了しました。
すべてのメモリモジュール
が正しく取り付けられてい
ることを確認します。
125 ページの「システムメ
モリのトラブルシューティ
ング」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困っ
たときは」を参照してくだ
さい。
情報表示のみです。
22 システムについて
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
No boot device
available
No boot sector on
hard-disk drive
システムが起動用ディス
ケットまたはハードライ
ブを検出できません。
セットアップユーティリ
ティのシステム設定情報
が正しくない可能性があ
ります。
ディスケットドライブが起
動デバイスの場合は、起動
用ディスクがドライブに挿
入されていることを確認し
ます。
ハードドライブが起動デバ
イスの場合、ハードドライ
ブが正しく取り付けられて
いて、起動デバイスとして
パーティション分割されて
いることを確認します。
セットアップユーティリ
ティを起動して、起動順序
の情報を確認します。
33 ページの「セットアッ
プユーティリティのオプ
ション」を参照してくだ
さい。
セットアップユーティリ
ティを起動して、ハードド
ライブのシステム設定情報
を確認します。33 ページ
の「セットアップユーティ
リティのオプション」を参
照してください。
セットアップユーティリ
ティで情報が正しいことを
確認した後も同じメッセー
ジが表示される場合は、
OS が壊れている可能性が
あります。
トールします。再インス
トールについての情報は、
OS のマニュアルを参照し
てください。
OS を再インス
システムについて 23
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
No timer tick
interrupt
Not a boot
diskette
Option ROM
Checksum Error
PCIe Degraded Link
Width Error:
Embedded
Bus#nn/Dev#nn/
Funcn
Expected Link
Width is n
Actual Link Width
is n
PCIe Degraded Link
Width Error:
Slot n
Expected Link
Width is n
Actual Link Width
is n
システム基板のチップが
誤動作している可能性が
あります。
起動可能な OS がインス
トールされていないディ
スケットから OS が起動
しようとしています。
シャドウイング中に PCI
デバイス BIOS(オプ
ション ROM)チェック
サムエラーが検出されま
した。
PCIe カードに障害があ
るか、または正しく取り
付けられていません。
表示されているスロット
番号の PCIe カードに障
害があるか、または正し
く取り付けられていま
せん。
システム診断プログラムを
実行します。141 ページの
「システム診断プログラム
の実行」を参照してくだ
さい。
起動用ディスケットを挿入
します。
適切なケーブルがすべて
しっかりと拡張カードに接
続されていることを確認し
ます。問題が解決しない場
合は、136 ページの「拡張
カードのトラブルシュー
ティング」を参照してくだ
さい。
PCIe カードを装着しなお
します。75 ページの「拡
張カード」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困っ
たときは」を参照してくだ
さい。
該当するスロット番号の
PCIe カードを装着しなお
します。75 ページの「拡
張カード」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151
たときは」を参照してくだ
さい。
ページの「困っ
24 システムについて
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
PCIe Training
Error: Embedded
Bus#nn/Dev#nn/
Funcn
PCIe Training
Error: Slot n
Plug & Play
Configuration
Error
PCIe カードに障害があ
るか、または正しく取り
付けられていません。
表示されているスロット
番号の PCIe カードに障
害があるか、または正し
く取り付けられていま
せん。
PCI デバイスの初期化中
にエラーが発生しま
した。システム基板に障
害があります。
PCIe カードを装着しなお
します。75 ページの「拡
張カード」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困っ
たときは」を参照してくだ
さい。
該当するスロット番号の
PCIe カードを装着しなお
します。75 ページの「拡
張カード」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困っ
たときは」を参照してくだ
さい。
NVRAM_CLR ジャンパを
取り付け、システムを再起
動します。ジャンパの位置
については、図 6-1 を参照
してください。BIOS の
アップデートを確認し
ます。問題が解決しない場
合は、136 ページの「拡張
カードのトラブルシュー
ティング」を参照してくだ
さい。それでも問題が解決
しない場合は、151 ページ
の「困ったときは」を参照
してください。
システムについて 25
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Read fault
Requested sector
not found
Remote
Configuration
update attempt
failed
SATA port A/B/C/D
hard disk drive
configuration
error
SATA port A/B/C/D
hard disk drive
failure
SATA port A/B/C/D
hard disk drive
auto-sensing error
SATA Port A/B/C/D
hard disk not
found
OS がディスケットドラ
イブまたはハードドライ
ブからデータを読み取れ
ません。ディスク上の特
定のセクターが見つから
なかったか、要求された
セクターが不良です。
システムがリモートによ
る設定のリクエストを実
行できませんでした。
ドライブの不良。パラ
メータに問題があり
ます。
ドライブの不良。ドライ
ブからの INT13 コール
障害。
SATA Port A/B/C/D が
Auto, no disk installed
に設定されています。
ディスケットを交換し
ます。ディスケットおよび
ハードドライブのケーブル
が正しく取り付けられてい
ることを確認します。シス
テムに取り付けたドライブ
の種類に応じて、117 ペー
ジの「USB デバイスのト
ラブルシューティング」ま
たは 133 ページの「ハー
ドドライブのトラブル
シューティング」を参照し
てください。
リモート設定を再試行し
ます。
ハードドライブのケーブル
が正しく接続されているこ
とを確認します。133 ペー
ジの「ハードドライブのト
ラブルシューティング」を
参照してください。
ハードドライブのケーブル
が正しく接続されているこ
とを確認します。133 ペー
ジの「ハードドライブのト
ラブルシューティング」を
参照してください。
セットアップユーティリ
ティを実行し、設定を修正
します。31 ページの
「セットアップユーティリ
ティの使い方」を参照して
ください。
26 システムについて
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Sector not found
Seek error
Seek operation
failed
Shutdown failure
The amount of
system memory has
changed.
ディスケットまたはハー
ドドライブに障害があり
ます。
シャットダウンテストエ
ラーです。
メモリモジュールに障害
があります。
メモリ構成を変更した場
合は、情報表示のみ
です。
メモリモジュールに障害
があります。
システムに取り付けたドラ
イブの種類に応じて、
117 ページの「USB デバ
イスのトラブルシューティ
ング」または 133 ページ
の「ハードドライブのトラ
ブルシューティング」を参
照してください。
すべてのメモリモジュール
が正しく取り付けられてい
ることを確認します。
125 ページの「システムメ
モリのトラブルシューティ
ング」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困っ
たときは」を参照してくだ
さい。
125 ページの「システムメ
モリのトラブルシューティ
ング」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困っ
たときは」を参照してくだ
さい。
125 ページの「システムメ
モリのトラブルシューティ
ング」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、151 ページの「困っ
たときは」を参照してくだ
さい。
システムについて 27
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Time-of-day clock
stopped
Time-of-day not
set - please run
SETUP program
Timer chip counter
2 failed
Unexpected
interrupt in
protected mode
バッテリーに障害があり
ます。システム基板に障
害があります。
時刻
または日付が正しく
設定されていません。シ
ステムバッテリーに障害
があります。
システム基板に障害があ
ります。
メモリモジュールに障害
があるか、正しく取り付
けられていません。
または、システム基板に
障害があります。
122 ページの「システム
バッテリーのトラブル
シューテ ィング」を参照
してください。問題が解決
しない場合は、151 ページ
の「困ったときは」を参照
してください。
時刻と日付
ます。31 ページの「セッ
トアップユーティリティの
使い方」を参照してくだ
さい。問題が解決しない場
合は、122 ページの「シス
テムバッテリーのトラブル
シューテ ィング」を参照
してください。
151 ページの「困ったと
きは」を参照してくだ
さい。
すべてのメモリモジュー
ルが正しく取り付けられ
ていることを確認します。
81 ページの「メモリモ
ジュール取り付けガイド
ライン」を参照してくだ
さい。問題が解決しない
場合は、125 ページの
「システムメモリのトラブ
ルシューティング」を参
照してください。それで
も問題が解決しない場
合は、151 ページの
「困ったときは」を参照し
てください。
の設定を確認し
28 システムについて
表 1-6. システムメッセージ (続き)
メッセージ 原因 対応処置
Utility partition
not available
Warning!No micro
code update loaded
for processor 0
Write fault
Write fault on
selected drive
ユーティリティパーティ
ションがハードディスク
上にありません。
マイクロコードのアップ
デートに失敗しました。
ディスケット、ディス
ケットドライブ、ハード
ドライブに障害があり
ます。
起動ハードドライブにユー
ティリティパーテションを
作成します。システムに付
属の CD を参照してくだ
さい。
BIOS ファームウェアを
アップデートします。
151 ページの「困ったとき
は」を参照してください。
ディスケットを交換し
ます。ディスケットドライ
ブおよびハードドライブの
ケーブルが正しく接続され
ていることを確認します。
システムに取り付けたドラ
イブの種類に応じて、
117 ページの「USB デバ
イスのトラブルシューティ
ング」または 133 ページ
の「ハードドライブのトラ
ブルシューティング」を参
照してください。
警告メッセージ
警告メッセージは、問題発生の可能性があることを知らせ、作業を続行す
る前に対応策をとるように求めます。たとえば、ディスケットをフォー
マットする前に、ディスケット上のすべてのデータが失われるおそれがあ
ることを警告するメッセージが表示されることがあります。警告メッセー
ジは、通常、処理を中断して、
応答することを要求します。
メモ: 警告メッセージは、アプリケーションプログラムまたは OS によっ
て生成されます。詳細については、OS またはアプリケーションプログラ
ムに付属のマニュアルを参照してください。
y
(はい)または n
(いいえ)を入力して
システムについて 29
診断メッセージ
システム診断プログラムを実行すると、エラーメッセージが表示されるこ
とがあります。診断エラーメッセージは、本項には記載されていません。
151
ページの「困ったときは」の診断チェックリストのコピーにメッセー
ジを記録してから、該当する項を参照して、テクニカルサポートにお問い
合わせください。
アラートメッセージ
システム管理ソフトウェアは、システムのアラートメッセージを生成し
ます。アラートメッセージには、ドライブ、温度、ファン、および電源の
状態についての情報、ステータス、警告、およびエラーメッセージが含ま
れます。詳細については、システム管理ソフトウェアのマニュアルを参照
してください。
30 システムについて