Dell Latitude 3390 User Manual [ja]

Dell Latitude 3390 2-in-1
ズマニュアル
規制モデル: P69G 規制タイプ: P69G001
August 2020 Rev. A02
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2018 - 2019 Dell Inc.その社。All rights reserved.Dell、EMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子社の商標です。その他の商 標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
目次
1: コンピュ部の作業............................................................................................................ 7
安全にお使いいただくために........................................................................................................................................... 7
コンピュ部の作業を始める前に............................................................................................................................7
コンピュタの電源を切る.......................................................................................................................................... 8
コンピュ部の作業を終えた後に........................................................................................................................... 8
2: コンポネントの取り外しと取り付け.........................................................................................9
ネジのサイズリスト............................................................................................................................................................9
スカバ..........................................................................................................................................................................9
スカバの取り外し............................................................................................................................................... 9
スカバの取り付け...............................................................................................................................................11
バッテリ.............................................................................................................................................................................11
バッテリの取り外し.................................................................................................................................................. 11
バッテリの取り付け................................................................................................................................................. 12
電源/ボリュムコントロルボ............................................................................................................................. 12
電源およびボリュム コントロル基板の取り外し...........................................................................................12
電源/ボリュムコントロルボドの取り付け...................................................................................................14
ドディスクドライブ(HDD.................................................................................................................................. 15
HDD の取り外し............................................................................................................................................................15
HDD の取り付け............................................................................................................................................................15
ソリッドステトドライブ(SSD...............................................................................................................................16
SSD の取り外し.............................................................................................................................................................16
HDD の取り付け............................................................................................................................................................ 17
コイン型電池.......................................................................................................................................................................18
コイン型電池の取り外し............................................................................................................................................ 18
コイン型電池の取り付け............................................................................................................................................ 18
WLAN ........................................................................................................................................................................19
WLAN ドの取り外し.............................................................................................................................................19
WLAN の取り付け........................................................................................................................................................20
メモリモジュ...............................................................................................................................................................20
メモリモジュルの取り外し....................................................................................................................................20
メモリモジュルの取り付け.....................................................................................................................................21
システムファン.................................................................................................................................................................. 22
システムファンの取り外し....................................................................................................................................... 22
システムファンの取り付け....................................................................................................................................... 22
トシンク ......................................................................................................................................................................23
トシンクの取り外し............................................................................................................................................ 23
トシンクの取り付け............................................................................................................................................ 23
LED ........................................................................................................................................................................... 24
LED ドの取り外し................................................................................................................................................ 24
LED ドの取り付け................................................................................................................................................ 25
スピ............................................................................................................................................................................25
スピの取り外し................................................................................................................................................. 25
スピの取り付け................................................................................................................................................. 27
目次 3
入力/出力ボ.................................................................................................................................................................27
入力/出力ボドの取り外し...................................................................................................................................... 27
入力/出力ボドの取り付け......................................................................................................................................29
タッチパッド...................................................................................................................................................................... 30
タッチパッドの取り外し........................................................................................................................................... 30
タッチパッドの取り付け............................................................................................................................................32
ディスプレイアセンブリ................................................................................................................................................. 32
ディスプレイアセンブリの取り外し.......................................................................................................................32
ディスプレイアセンブリの取り付け.......................................................................................................................35
ディスプレイパネル..........................................................................................................................................................35
モニタパネルの取り外し.......................................................................................................................................35
モニタパネルの取り付け....................................................................................................................................... 36
ディスプレイヒンジ..........................................................................................................................................................37
ディスプレイ ヒンジの取り外し.............................................................................................................................. 37
ディスプレイ ヒンジの取り付け.............................................................................................................................. 37
ディスプレイカバ.......................................................................................................................................................... 38
ディスプレイカバの取り外し................................................................................................................................38
ディスプレイカバの取り付け................................................................................................................................40
カメラ...................................................................................................................................................................................40
カメラの取り外し........................................................................................................................................................40
カメラの取り付け.........................................................................................................................................................41
ディスプレイ(eDP)ケブル....................................................................................................................................... 41
ディスプレイケブルの取り外し............................................................................................................................ 41
ディスプレイケブルの取り付け............................................................................................................................42
電源コネクタポ.......................................................................................................................................................... 43
電源コネクタポトの取り外し................................................................................................................................43
電源コネクタポトの取り付け................................................................................................................................43
システム基板...................................................................................................................................................................... 44
システム基板の取り外し............................................................................................................................................44
システム基板の取り付け............................................................................................................................................47
ムレスト....................................................................................................................................................................... 47
ムレストの取り外し............................................................................................................................................ 47
ムレストの取り付け............................................................................................................................................ 48
3: テクノロジとコンポネント....................................................................................................49
4 目次
電源アダプタ...................................................................................................................................................................... 49
プロセッサ.......................................................................................................................................................................... 49
Skylake プロセッサ............................................................................................................................................................ 49
Windows 10 でプロセッサを識別する............................................................................................................................ 51
タスクマネジャでのプロセッサの使用況の確認.................................................................................................51
リソスモニタでプロセッサの使用況を確認........................................................................................................ 52
チップセットドライバのダウンロ................................................................................................................... 52
チップセット...................................................................................................................................................................... 52
Windows 10 のデバイスマネジャでチップセットを識別する........................................................................ 53
グラフィックオプション................................................................................................................................................. 53
ドライバのダウンロ.................................................................................................................................................. 53
ディスプレイアダプタの識別.........................................................................................................................................54
面解像度の..............................................................................................................................................................54
ディスプレイの回..........................................................................................................................................................54
ディスプレイオプション................................................................................................................................................. 55
Windows 10 での明るさ調整............................................................................................................................................55
ディスプレイのクリニング..........................................................................................................................................55
Windows 10 のタッチスクリンの使用........................................................................................................................55
外部ディスプレイデバイスへの接............................................................................................................................ 55
Realtek ALC3253 Waves MaxxAudio Pro コントロ...............................................................................................56
ディオドライバのダウンロ........................................................................................................................ 56
Windows 10 でオディオコントロラを識別する..............................................................................................56
ディオ設定の.................................................................................................................................................57
WLAN ....................................................................................................................................................................... 57
安全起動面のオプション....................................................................................................................................... 57
ドドライブのオプション..........................................................................................................................................57
Windows 10 でハドドライブを識別する.............................................................................................................. 57
BIOS でのハドドライブの識別..............................................................................................................................58
USB の機能..........................................................................................................................................................................58
HDMI 1.4............................................................................................................................................................................... 60
USB Powershare.................................................................................................................................................................. 61
カメラ機能........................................................................................................................................................................... 61
Windows 10 のデバイスマネジャでカメラを識別する......................................................................................61
カメラの起動................................................................................................................................................................. 61
カメラアプリケションの開始................................................................................................................................ 61
メモリの機能...................................................................................................................................................................... 62
Windows 10 でシステムメモリを確認する............................................................................................................. 63
セットアップユティリティ(BIOS)でのシステムメモリの確認.................................................................63
ePSA を使用したメモリのテスト.............................................................................................................................63
4: システム仕......................................................................................................................... 64
ドの仕............................................................................................................................................................... 64
ディスプレイの仕..........................................................................................................................................................64
トおよびコネクタの仕..........................................................................................................................................64
通信の仕.......................................................................................................................................................................... 65
カメラの仕...................................................................................................................................................................... 65
ビデオの仕...................................................................................................................................................................... 65
ストレジの仕.............................................................................................................................................................. 65
ディオの仕.............................................................................................................................................................. 65
メモリの仕...................................................................................................................................................................... 66
プロセッサの仕..............................................................................................................................................................66
システム仕...................................................................................................................................................................... 66
タッチパッドの仕..........................................................................................................................................................67
バッテリの仕...............................................................................................................................................................67
物理的仕.......................................................................................................................................................................... 67
AC アダプタの仕........................................................................................................................................................ 67
5: セットアップユティリティ................................................................................................... 69
セットアップユティリティのオプション.................................................................................................................69
一般的な面オプション........................................................................................................................................... 69
システム設定面のオプション............................................................................................................................... 70
ビデオ面オプション................................................................................................................................................70
セキュリティ面オプション.................................................................................................................................... 71
安全起動面のオプション........................................................................................................................................72
目次 5
Intel Software Guard Extensions 画面オプション...................................................................................................72
パフォマンス面のオプション............................................................................................................................73
電力管理面のオプション........................................................................................................................................73
POST 動作面のオプション.................................................................................................................................... 74
仮想化サポ面のオプション............................................................................................................................74
ワイヤレス面オプション....................................................................................................................................... 75
メンテナンス面のオプション............................................................................................................................... 75
システムログ面のオプション............................................................................................................................... 75
起動順序...............................................................................................................................................................................76
ナビゲションキ........................................................................................................................................................... 76
Windows での BIOS のアップデ.............................................................................................................................. 76
システムパスワドおよびセットアップパスワ................................................................................................. 77
システムパスワドまたはセットアップパスワドの割り.......................................................................77
存のシステムセットアップパスワドの削除または..............................................................................78
6: ソフトウェア......................................................................................................................... 79
対応オペレティングシステム......................................................................................................................................79
ドライバのダウンロ.................................................................................................................................................. 79
Intel チップセットドライバ....................................................................................................................................... 79
Intel HD グラフィックスドライバ............................................................................................................................ 80
Realtek HD ディオドライバ.................................................................................................................................81
ネットワクドライバ................................................................................................................................................. 81
7: トラブルシュティング.......................................................................................................... 82
ePSA化された起動前システムアセスメント)診..........................................................................................83
システム診ライト..........................................................................................................................................................84
8: デルへのお問い合わせ.............................................................................................................86
6 目次
1

コンピュ部の作業

安全にお使いいただくために

身体の安全を守り、コンピュタを損傷から保護するために、次の安全にする注意にってください。特に指示がない限り、本 書に記されている各手順では、以下の件をたしていることを前提とします。
コンピュタに同梱の安全にする情報をんでいること。
部品が交換可能であること。部品を別途購入している場合は、取り外し手順と逆の順番で取り付けができること。
メモ: コンピュのカバまたはパネルを開ける前に、すべての電源を外してください。コンピュ部の作業が終わっ
たら、カバ、パネル、ネジをすべて取り付けてから、電源に接します。
メモ: コンピュ部の作業を始める前に、お使いのコンピュタに付しているガイドの安全にお使いいただくための注意
事項をおみください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの追加情報については、規制順守ホムペ
www.dell.com/regulatory_compliance)をごください。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範に限
り、またはオンラインサビスもしくはテレホンサビスとサポトチムの指示によってのみ、トラブルシュティングと簡 な修理を行うようにしてください。デルが許可していない修理による損傷は、保証できません。製品に付している安全に お使いいただくための注意をおみになり、指示にってください。
注意: 静電気放電を避けるため、静電気防止バンドを使用するか、またはコンピュタにれる前に、塗装されていない金
に定期的にれることでを身体から除去して、コンピュタの分解タスクを行してください。
注意: 部品とカドは重に取り扱ってください。カド上の部品や接部分にはれないでください。カドを持つ際は
を持つか、金製の取り付けブラケットの部分を持ってください。プロセッサなどの部品を持つときは、側面を持ち、ピンに はれないようにします。
注意:ブルを外すときには、ケブル自体を引っ張るのではなく、コネクタまたはプルタブを引くようにします。一部の
ブルのコネクタにはロックタブがついています。このタイプのケブルは、外す前にロックタブを押して解除します。コ ネクタを引き離す場合は、コネクタピンを曲げないようにまっすぐに引いてください。また、ケブルを接する前には、 方のコネクタの向きと位置が正しいことを確認します。
メモ: お使いのコンピュタの色および一部のコンポネントは、本書で示されているものと異なる場合があります。

コンピュ部の作業を始める前に

このタスクについて
コンピュタの損傷を防ぐため、コンピュ部の作業を始める前に、次の手順を行してください。
手順
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずおみください。
2. コンピュタのカバに傷がつかないように、作業台が平らであり、汚れていないことを確認します。
3. コンピュタの電源を切ります。
4. コンピュタからすべてのネットワクケブルを外します。
注意: ネットワクケブルを外すには、まずケブルのプラグをコンピュタから外し、次にケブルをネットワクデバ
イスから外します。
5. コンピュタおよび取り付けられているすべてのデバイスをコンセントから外します。
コンピュ部の作業 7
6. システムのコンセントが外されている態で、電源ボタンをしばらく押して、システム基板のを除去します。
メモ: 静電による損傷を避けるため、防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュの裏面にあるコネ
クタにれる際に塗装されていない金面に定期的にれることで、を身体から除去してください。

コンピュタの電源を切る

コンピュ部の作業を終えた後に

このタスクについて
取り付け手順が完了したら、コンピュタの電源を入れる前に、外付けデバイス、カド、ケブルが接されていることを確認し てください。
注意: コンピュへの損傷を防ぐため、本製品用のバッテリのみを使用してください。他のデル製コンピュ用の
バッテリは使用しないでください。
手順
1. トレプリケタ、メディアベスなどの外部デバイスを接し、ExpressCard などのカドを交換します。
2. 電話線、またはネットワクケブルをコンピュタに接します。
注意: ネットワークケブルを接するには、まずケブルをネットワクデバイスに差しみ、次にコンピュタに差し
みます。
3. コンピュタ、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントに接します。
4. コンピュタの電源を入れます。
8 コンピュ部の作業
2

コンポネントの取り外しと取り付け

このセクションには、お使いのコンピュタからコンポネントを取り外し、取り付ける手順についての詳細な情報が記載されて います。

ネジのサイズリスト

1. Latitude 3390 2-in-1 のネジのサイズリスト
コンポネント M2x3
バッテリ 4
電源/ボリュムボタンボ 1
WLAN 1
電源コネクタポ 1
Type-C 製ブラケット 1
SSD 1
HDD 2
システムファン 2
システム基板 3
ドシルド 14
スカバ 9
ディスプレイヒンジ 4
I/O 2
タッチパッド ボドとタッチパッ ドの金製ブラケット
15
M2x2
(大頭)
M2x2 M2.5x5 M2.5x6
8
M2.5x2.5
(大頭)
M2.5xL1.4 M2x3.5
センサ 1

スカバ

スカバの取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. ディスプレイを閉じて、ラップトップを裏返します。
3. スカバをラップトップに固定している M2.5 x 6 ネジ(9 本)を取り外します。
メモ:ス カバを持ち上げる前に、システムのフロント エッジ近くにある 2 本のネジを斜めに取り外す必要がありま
す。
コンポネントの取り外しと取り付け 9
4. プラスチックスクライブを使用して、ラップトップシャシのからベスカバを持ち上げます [1]。
メモ: 孔の左下から時計回りに、から持ち上げてください。
5. スカバを持ち上げてラップトップから取り外します [2]。
10 コンポネントの取り外しと取り付け

スカバの取り付け

手順
1. スカバの端をラップトップに揃えて、カチッと所定の位置にまるまでベスカバを押しみます。
2. ネジを締めて、ベスカバをラップトップに固定します。
3. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

バッテリ

バッテリの取り外し

手順
1. PC 部の作業を始める前にの手順にいます。
2. ス カバを取り外します。
3. バッテリを取り外すには、次の手順を行します。 a. バッテリブルをシステム ボドのコネクタから外します [1]。
メモ: ピンの損傷を避けるため、コネクタのラベルの先端を持って、コネクタからバッテリブルを引いてくだ
さい。
b. バッテリをノトパソコンに固定している 4 本のネジ(M2x3)を外します[2]。 c. バッテリを持ち上げて、ノトパソコンから取り外します[3]。
コンポネントの取り外しと取り付け 11

バッテリの取り付け

手順
1. バッテリをラップトップのスロットに差しみます。
2. M2x3 ネジ(4)を締めて、バッテリをノトパソコンに固定します。
3. バッテリブルをシステム基板のコネクタに接します
4. スカバを取り付けます。
5. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

電源/ボリュムコントロルボ

電源およびボリュム コントロル基板の取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ c. コイン型電池
3. 次の手順にって、電源およびボリュム コントロル基板を取り外します。 a. 電源ケブルをシステム基板のコネクタから外します[1]。
注意: バッテリ ケブルの損傷を防ぐため、システム基板上のコイン型電池コネクタを必ず取り外してください。
b. 粘着テプをはがします[2]。 c. ボリュム コントロル基板ケブルを配線クリップから外しますケブルをプレスホルダから外します。 d. 電源およびボリュム コントロル基板をノトパソコンに固定している M2x3 ネジ(1)を外します[3]。 e. プラスチック製電源ボタンをシャシから取り外します。 f. 電源およびボリュム コントロル基板を持ち上げて、ノトパソコンから取り外します[4]。
12 コンポネントの取り外しと取り付け
4. 電源ボタンを取り外すには、次の手順を行します。 a. 電源ボタンをパムレストの固定フックから外します[1]。
b. 電源ボタンを持ち上げて、パムレスト アセンブリから取り外します[2]。
コンポネントの取り外しと取り付け 13

電源/ボリュムコントロルボドの取り付け

手順
1. 電源/ボリュムコントロルボドをラップトップシャシ上に配置します。
メモ: 電源/ボリュムコントロルボドを、そのボドをシステムシャシに固定する 2 つのプラスチックプレスホル
ダにはめんでください。
2. M2x3 ネジ(1)を締めて、電源およびボリュ コントロ ドをノトパソコンに固定します。
3. ブルをケブル配線クリップに通して配線します。
4. 電源/ボリュムコントロルボドをシステム基板のコネクタに接します。
5. 粘着テプを貼り付け固定します。
6. 次のコンポネントを取り付けます。 a. コイン型電池
b. バッテリ c. スカバ
7. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
14 コンポネントの取り外しと取り付け

ドディスクドライブ(HDD

HDD の取り外し

手順
1. PC 部の作業を始める前にの手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. ス カバ
b. バッテリ
3. HDD を取り外すには、次の手順を行します。 a. HDD ブルをシステム ドのコネクタから外します[1]。
メモ: コネクタとケブルの損傷を避けるため、プラスチックのハンドルを持って HDD ブルを引き出してくださ
い。
b. ブルをシステム ボドに固定しているケブル粘着テプを外します。 c. HDD をノトパソコンのシステム ドに固定している 2 本のネジ(M2.5x6)を外します[2]。 d. HDD を持ち上げて、システム ドから取り外します[3]。

HDD の取り付け

手順
1. HDD をハドディスクのプレスホルダに配置します。
2. 粘着テプを貼り付け、HDD ケブルを固定します。
3. HDD ブルヘッドをシステム基板のコネクタに接します。
4. M2.5x6 ネジ(2)を締めて、ハ ディスク ドライブをノトパソコン シャシに固定します。
5. 次のコンポネントを取り付けます。 a. バッテリ
b. スカバ
コンポネントの取り外しと取り付け 15
6. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

ソリッドステトドライブ(SSD

SSD の取り外し

手順
1. PC 部の作業を始める前にの手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. ス カバ
b. バッテリ c. ド ドライブ アセンブリ
3. M.2 SSD を取り外すには、次の手順を行します。 a. HDD(ハ ドライブ)インタ ブルを、システム ドのコネクタから外します[1]
b. SSD ブラケットを HDD に固定している 1 本のネジ(M2.5x6)を外します[2]。 c. SSD ブラケットを取り外します[3]。 d. SSD HDD に固定している 1 本のネジ(M2.5x6)を外し、SSD HDD インタ ドのスロットから引き出しま
す[4]。
e. HDD エンクロジャから 3 本のネジ(M2.5x6)を外し、HDD インタ ドをエンクロジャから取り外します
5]。
16 コンポネントの取り外しと取り付け

HDD の取り付け

手順
1. SSD(ソリッド ステ ドライブ)を取り付けるには、次の手順を行します。 a. HDD(ハ ドライブ)インタ ドを HDD アセンブリにセットして、3 本のネジ(M2.5x6)を取り付けま
す。
b. SSD をスライドさせて、HDD インタ ドで使用可能な M.2 スロットに取り付けます。 c. SSD ブラケットを SSD に取り付け、1 本のネジ(M2.5x6)を取り付けて HDD エンクロジャに固定します。 d. インタブルを、システム ボドから HDD アセンブリに再接します。
2. 次のコンポネントを取り付けます。 a. ド ドライブ アセンブリ
b. バッテリ c. ス カバ
3. 「PC 部の作業を終えた後に」の手順にいます。
コンポネントの取り外しと取り付け 17

コイン型電池

コイン型電池の取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ
3. コイン型電池を取り外すには、次の手順を行します。 a. コイン型電池をシステム基板のコネクタから外します [1]。
b. コイン型電池を持ち上げ、ラップトップの接着面から取り外します [2]。

コイン型電池の取り付け

手順
1. コイン型電池をラップトップに配置します。
2. コイン型電池ケブルをシステム基板のコネクタに接します。
3. 次のコンポネントを取り付けます。 a. バッテリ
b. スカバ
4. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
18 コンポネントの取り外しと取り付け

WLAN

WLAN ドの取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ
3. WLAN ドを取り外すには、次の手順を行します。 a. WLAN ドをノトパソコンに固定している M2x3 ネジ(1)を外します[1]。
b. ブラケットを持ち上げ、WLAN ケブルを取り出せるようにします [2]。 c. WLAN ブルを WLAN ドのコネクタから外します [3]
メモ: コネクタから WLAN ブルを外す際は、必ずプラスチックスクライブを使用して重に外してください。
d. WLAN ドをスライドさせて、システム基板のコネクタから取り外します [4]
メモ: WLAN ドは 35°以下の角度で持ち上げてください。
コンポネントの取り外しと取り付け 19

WLAN の取り付け

手順
1. WLAN ドをスライドさせてシステム基板のコネクタに接します。
2. WLAN ブルを WLAN ドのコネクタに接します。
3. ブラケットを配置して、WLAN ケブルを固定します。
4. M2x3 ネジ(1)を締めて、WLAN ドをノトパソコンに固定します。
5. 次のコンポネントを取り付けます。 a. バッテリ
b. スカバ
6. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

メモリモジュ

メモリモジュルの取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ
3. メモリモジュルをラップトップに保護しているラベルをがして押さえます。
4. メモリモジュルを取り外すには、次の手順を行します。 a. メモリモジュルが飛び出すまで、固定クリップをメモリモジュルの外側に向かって引きます [1]。
b. システム基板のメモリモジュルソケットからメモリモジュルを引き出します [2]。
メモ: メモリモジュルカドを持ち上げる際の角度は 35 度を超えないようにしてください。
20 コンポネントの取り外しと取り付け
5. 2 つ目のメモリモジュルがある場合またはシステムに搭載されている場合は、手順 3 4 を繰り返して取り外します。

メモリモジュルの取り付け

このタスクについて
メモ: 2 枚目のメモリモジュル、DRAM チップを下向きにして取り付けてください。
手順
1. 保持クリップでメモリモジュルが固定されるまで、メモリモジュルをメモリモジュルソケットに差しみます。
メモ: メモリモジュルが固定されてカチッと音がしたことを確認してください。
2. 粘着テプを貼り付けて、メモリモジュルを固定しますメモリモジュルを保護しているラベルを外します。
3. 次のコンポネントを取り付けます。 a. バッテリ
b. スカバ
4. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
コンポネントの取り外しと取り付け 21

システムファン

システムファンの取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ
3. システムファンを取り外すには、次の手順を行します。 a. システム基板上のコネクタからシステムファンケブルを外します [1]。
b. システム ファンをノトパソコンに固定している M2x3 ネジ(2)を外します[2]。 c. システムファンを持ち上げて、ラップトップから取り外します [3]。

システムファンの取り付け

手順
1. システムファンをラップトップ上に配置します。
2. M2x3 ネジ(2)を締めて、システム ファンをノトパソコンに固定します。
3. システムファンケブルをシステム基板のコネクタに接します。
4. 次のコンポネントを取り付けます。 a. バッテリ
22 コンポネントの取り外しと取り付け
b. スカバ
5. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

トシンク

トシンクの取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ
3. トシンクを取り外すには、次の手順を行います。 a. トシンクをラップトップに固定している拘束ネジを緩めます [1] 。
b. トシンクを持ち上げて、ラップトップから取り外します [2] 。
メモ:トシンクに印字されているように、角線パタンまたは十文字パタンを使用して拘束ネジを緩めます。これ
らのネジは拘束ネジのため、完全に取り外すことはできません。

トシンクの取り付け

手順
1. システム基板にヒトシンクを配置します。
2. 拘束ネジを締め、ヒトシンクをラップトップに固定します。
メモ:トシンクに印字されているように、角線パタンまたは十文字パタンを使用してネジを締めます。これらの
ネジは拘束ネジのため、完全に取り外すことはできません。
3. 次のコンポネントを取り付けます。
コンポネントの取り外しと取り付け 23
a. バッテリ b. スカバ
4. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

LED

LED ドの取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ
3. LED ドを取り外すには、次の手順を行します。 a. ラッチを持ち上げて、LED ボドケブルを外します [1]。
メモ: 利なツルまたはプラスチックスクライブを使用して、重にラッチを持ち上げてください。
b. LED ドケブルをラップトップから取り外します [2]
メモ: LED ドケブルは粘着テプで貼り付けられているため、損傷しないように必ず重にがしてください。
c. 粘着テプをがし、LED ケブルを取り出せるようにします [3]。
d. LED ドを持ち上げて、ラップトップから取り外します
24 コンポネントの取り外しと取り付け
メモ: LED ドはプラスチック製のシリンダのフックに固定されています。ボドを持ち上げる際は、ボドをシス
テム基板に固定している LED ドの穴を損傷しないようにしてください。

LED ドの取り付け

手順
1. LED ドをラップトップのスロットに差しみます。
メモ: 必ず LED ドの穴の位置がシリンダのフックと揃っていることを確認してから、ボドをシステム基板に固定し
てください。
2. 粘着テプを貼り付け、LED ボドをラップトップに固定します。
3. LED ドケブルをシステム基板の粘着テプに貼り付け、LED ドケブルをコネクタに接し、ラッチを外します。
4. 次のコンポネントを取り付けます。 a. バッテリ
b. スカバ
5. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

スピ

スピの取り外し

手順
1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a. スカバ
b. バッテリ c. LED
コンポネントの取り外しと取り付け 25
3. スピを取り外すには、次の手順を行します。 a. スピブルをシステム基板に固定しているマイラプをがします [1]。
メモ: スピブルの配線を外す前に、ラッチを持ち上げて LED ドケブルをラップトップから外してくださ
い。
b. スピブルをシステム基板のコネクタから外します [2]。 c. スピブルをシステム基板の配線クリップから外します [3]。
d.
スピを持ち上げてラップトップから取り外します。
26 コンポネントの取り外しと取り付け
Loading...
+ 60 hidden pages