日本語ユーザーマニュアル
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 1
プロジェクトマネージャー
Frédéric BRUN
Romain DEJOIE
エレクトロニクス
Yves USSON
Bruno PILLET
François BEST
Laurent BARET
Robert BOCQUIER
Antoine BACK
デザイン
Axel HARTMANN (Design Box)
Daniel VESTER
Morgan PERRIER
インダストリアライゼーション
Nicolas DUBOIS
マニュアル
Yves USSON
Craig ANDERTON
Antoine BACK
Yasu TANAKA
Noritaka UBUKATA
スペシャルサンクス
Arnaud REBOTINI, Étienne JAUMET, Jean-Benoît DUNCKEL, Simon TARRICONE,
Glen DARCEY, Frank ORLICH, Jean-Michel BLANCHET, Frédéric MESLIN,
Mathieu BRUN, Gérard BURACCHINI.
1st edition: February 2014
本マニュアルの情報は予告なく変更される場合があり、それについれ Arturia は何ら責任を負いません。許諾契約、秘
密保持契約に関する諸条件により、本マニュアルで説明されているハードウエアユニットとソフトウエアプロダクトを
供給します。許諾契約は合法的な使用のみと条件を指定します。Arturia S.A の明確な書面による許可なく本マニュアル
一部、全部をコピー配布することはできません。また本マニュアルで引用されている他の製品、ロゴはそれぞれの所有
者の商標、または登録商標です。
© ARTURIA S.A. 1999-2012, all rights reserved.
ARTURIA S.A.
30, chemin du Vieux Chêne
38240 Meylan
FRANCE
http://www.arturia.com
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 2
もくじ
1
2
イントロダクション
インストール
................................................................................10
..........................................................................6
2.1 使用上の注意 ..........................................................................................................10
2.2 ユニットの登録を済ませよう ................................................................................12
2.3 MiniBrute で世界とつながろう ..............................................................................12
2.4 ウォームアップ&チューニング .............................................................................14
3
クイックスタート
..........................................................................15
3.1 オリジナルサウンドを作ってみよう:“ベーシックパッチ” ..................................15
3.2 ビブラートを加える ...............................................................................................16
3.3 エンベロープをエディットする .............................................................................17
3.4 LFO のエディット ...................................................................................................18
3.5 シーケンスの作成 ...................................................................................................19
3.5.1
3.5.2
ベーシックパターンのレコーディング
休符の挿入
.............................................................................................................................20
.........................................................................19
4
概要
..........................................................................................21
4.1 アナログシンセサイザーの構造 .............................................................................21
4.1.1
4.1.2
4.1.3
4.1.4
4.1.5
4.1.6
4.1.7
シグナルジェネレーター
4.1.1.1
4.1.1.2
ピッチドシグナルジェネレーター (オシレーター
アンピッチド(非楽音)シグナルジェネレーター
シグナルエンハンサー
フィルター
4.1.3.1
4.1.3.2
4.1.3.3
フィルターとは何か?
フィルタータイプ:ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチ
レゾナンス、あるいはエンファシス
アンプ
モジュレーター
.............................................................................................................................24
......................................................................................................................................26
.....................................................................................................................26
プレーヤーインターフェイス
入出力
......................................................................................................................................28
...................................................................................................21
).................................................21
................................................22
........................................................................................................22
......................................................................................................24
....................24
...........................................................................25
..........................................................................................27
4.1.8 MiniBrute
ダイアグラム
........................................................................................................29
4.2 フロントパネル .......................................................................................................30
4.2.1
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 3
オシレーター&シグナルミキサー
..................................................................................30
4.2.1.1
波形
...........................................................................................................................................30
4.2.2
ソウとウルトラソウ
矩形波と変調パルス
三角波とメタライザー
サブオシレーター
ノイズ
オーディオイン(
フィルター(
4.2.2.1
4.2.2.2
4.2.2.3
4.2.2.4
4.2.2.5
4.2.2.6
4.2.2.7
モード(
カットオフ(
レゾナンス(
エンベロープアマウント(
キーボードトラッキング(
エンベロープスピード(
フィルターエンベロープ(
....................................................................................................................30
....................................................................................................................30
...............................................................................................................31
(Sub Osc)......................................................................................................31
..................................................................................................................................................31
Audio In).....................................................................................................31
Filter).............................................................................................................31
Mode)..................................................................................................................32
Cutoff).........................................................................................................32
Resonance)...............................................................................................32
ENV Amt).........................................................................32
KBD Tracking).................................................................32
ENV speed).........................................................................32
FILTER ENVELOPE)...........................................................33
4.2.3
4.2.4
4.2.5
4.2.6 LFO.............................................................................................................................................35
アンプ
4.2.3.1
アンプリファイアエンベロープ(
コントロール
4.2.4.1
4.2.4.2
4.2.4.3
4.2.4.4
モジュレーションホイール(
アフタータッチ(
ベンドレンジ(
グライド(
ビブラート(
4.2.6.1
4.2.6.2
4.2.6.3
4.2.6.4
ウェーブ(
レート(
クロック(
モジュレーションルーティング(
PWM &
ピッチ(
......................................................................................................................................33
AMPLIFIER ENVELOPE).....................................33
.........................................................................................................................34
MOD Wheel)..............................................................34
Aftertouch).......................................................................................34
Bend Range).........................................................................................34
Glide)...............................................................................................................34
Vibrato)........................................................................................................35
Wave)..............................................................................................................35
Rate).....................................................................................................................35
Clock)..............................................................................................................36
Modulation routing).........................................36
メタライザー(
Pitch)...............................................................................................................................36
PWM & Metalizer)............................................................................36
フィルター(
アンプ(
4.2.7
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 4
シーケンサー
Pattern....................................................................................................................................................37
Play/Record..........................................................................................................................................37
Filter)......................................................................................................................36
Amp)...............................................................................................................................36
.........................................................................................................................36
Rate........................................................................................................................................................37
Tap / Rest...............................................................................................................................................37
Swing......................................................................................................................................................38
Gate Length..........................................................................................................................................38
MODE.....................................................................................................................................................38
4.2.8
一般的なコントロール
4.2.8.1
4.2.8.2
4.2.8.3
4.2.8.4 Brute Factor..............................................................................................................................39
4.2.8.5
4.2.8.6
4.2.8.7
キーボード
ホイール
オクターブ(
.............................................................................................................................39
..................................................................................................................................39
Octave)......................................................................................................39
ヘッドフォン(
マスターボリューム(
ファインチューン(
........................................................................................................39
Phones)..................................................................................................40
Master Volume)......................................................................40
Fine Tune).....................................................................................40
4.3 リアパネル ..............................................................................................................40
4.3.1
4.3.2 USB.............................................................................................................................................40
4.3.3 MIDI...........................................................................................................................................41
4.3.4
4.3.5
4.3.6 CV /
4.3.7 CV /
電源
..........................................................................................................................................40
ゲートソース(
オーディオ入出力(
ゲート IN(
ゲート
Gate Source)..........................................................................................41
AUDIO)............................................................................................41
CV / GATE IN).........................................................................................41
OUT(CV / GATE OUT).................................................................................42
4.4 専用ソフトウェア: MiniBrute Connection........................................................42
5 MiniBrute
を実際に使ってみよう
....................................................43
5.1 基本的な音を作る ...................................................................................................43
5.2 サウンドモジュレーション ....................................................................................45
5.3 外部入力サウンドの音処理 ....................................................................................46
6 Legal notes............................................................................47
6.1 No liability for consequential damages............................................................47
6.2 FCC Information (USA)........................................................................................47
6.3 Canada.................................................................................................................48
6.4 Europe....................................................................................................................48
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 5 1 イントロダクション
1
イントロダクション
この度は、
セサイザーは、既に多くのミュージシャン達から「このクラスでは最高の音」というお墨付きをいただいております。
MiniBrute は、ARTURIA
長年のコラボレーションによって生み出されました。
1990
アナログシンセサイザーエミュレーションとして、多くの演奏家や批評家達の賞賛の的でした。
2004
の
Analog Factory Experience
まで、シンセサイザー、および純粋な音に対する熱意は、プロフェッショナルオーディオプロダクション業界で活躍するミュー
ジシャンの間で高く評価されてきました。
ARTURIA MiniBrute
のエンジニア達、そしてシンセサイザーの ”グル” と呼ばれている
年代後半頃から、仏国の
年に発表された
Moog Modular V
アナログシンセサイザーをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。弊社のシン
ARTURIA
社ソフトウェア製品は、
1960
年代 ~
Yves Usson
1980
年代に発表された伝説的
氏による、
Moog Modular V
から
2010
年発表の新世代モジュラーシステム
のハイブリッドシンセサイザーから
2011
年リリースの
Origin
、さらに
2008
Oberheim SEM V
は、
年
に至る
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 6 1 イントロダクション
ARTURIA 社のソフトウェア, ハードウェア, ハイブリッドインストゥルメント製品群
これまで
DSP
アナログ回路を再生することと、素晴らしい音を作り出す回路を新たに開発することは、必ずしも同じ作業ではありません
そこで我々は、
彼のシンセサイザーに対する熱意は、30年に渡る同氏の業績に顕れています。
生体分子の顕微鏡研究者でもある同氏は、
回路は「モジュラー業界」では賞賛の的であり、これらは今も特定のメーカーからライセンス生産されています。
さらに、同氏は自分の知識や経験を独自の枠組みの中に留めておくことを潔しとせず、他者と共有することを自ら進んで
行ってきました。同氏の回路デザインは、
クトウェブサイト “
いても、ファンに対して丁寧な受け答えをしており、同氏の温かい人柄をうかがい知ることができます。
ARTURIA
アルゴリズムに書き換えてきたわけですが、この度、独自開発のアナログシンセサイザーを発表することになりました。
Yves USSON
社は、伝説的なアナログシンセサイザー、中でも最高のバージョンのものを、独自の洗練された
氏の助けを求めることにしました。同氏は、知る人ぞ知る優れた回路デザイナーであり、
Yusynth”
Moog
D.I.Y
で紹介されています。同氏は、アナログファンの集う、メジャーなインターネットフォーラムにお
モジュールのクローン回路、
コミュの中でも公開され、現在進行中のものについても、自身のプロジェ
ARP や EMS
、 および彼のオリジナル
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 7 1 イントロダクション
Yves USSON とモジュラーシンセ
ARTURIA
MiniBrute
社の革新的で 高 い柔軟性を備 えた 回路デザイン と
アナログシンセサイザーです。そのルーツは
込んだシンセサイザーでもあるのです。
Yves
氏の深い知識 と経 験から生ま れた のが、
1970
年代に遡りますが、21世紀の最新技術を惜しげなく盛り
ARTURIA MiniBrute アナログシンセサイザー
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 8 1 イントロダクション
MiniBrute
格設定、そして決して妥協はしないということでした。これはすべてのパーツ、デザイン、接続の拡張性に適応されます。
最小単位のオペアンプからポテンシオメーター、さらには筐体に至るまで、最良のサプライヤーを選定し、コンポーネントに
おいては、数限りない耐久性検査を行って、演奏者がベストパフォーマンスを引き出せるようなデザインを追求しています。
また、ユーザーが独自のサウンドを作り、それをステージやスタジオで簡単に再現する楽しさを取り戻すことができるよう設
計しました。よって、プリセットや階層に隠れたメニュー、シフトキー、スクロール機能はあえて搭載されていません。出音は
すべて、あなたの指先から紡ぎ出されるのです。元々の設計哲学から、デジタルではなく、本物のアナログオシレーターを
搭載しているため、アナログシンセサイザーの証である、ピュアで究極のアナログサウンドを追求できるのです。
は、4つの課題をもって開発が進められてきました:比類ないアナログサウンド、直感的な操作、現実的な価
楽器を演奏することは、会計ソフトで作業することとは根本的に違います。
ものであって、楽器を演奏することは楽しく、想像力をかきたてられ、満足を得られるものであるべきだと私達は考えます 。
MiniBrute
も理想的な設計になっています。ユーザーの指先から、ソリッドなベースサウンド、多彩なエフェクト、鋭いリードサウンドを
紡ぎ出すことができる、比類のないシンセサイザーであると確信しています。
シンセサイザーは高価な代物であると、多くの人は考えます。しかし、誰も手が出ないようなシンセサイザーを作る意味が
どこにあるのでしょう? そこで私達は、パーツを大量に仕入れ、
らに職人技を工場生産に置き換えることで、妥協のないシンセサイザーをお届けすることに成功しました。
MiniBrute
ています。私達の熱意が少しでも伝われば幸いです。このシンセサイザーを使って、想像力をかきたてるような独自の音
世界を生み出してください。
さて、おしゃべりはこのくらいにして、この新しいアナログシンセサイザーの電源を入れ、世界中を震わせるようなサウンドを
お楽しみください。
は、コンパクトな
25
鍵キーボードを備えた、モバイル性に優れたモデルで、デスクトップミュージシャンにとって
MiniBrute
は、文字通り、楽器です。この設計自体が、とても楽しい作業でした。演奏することはさらに楽しいと確信し
MiniBrute
を大量生産してコストダウンを図りました。さ
は、音楽そのもの、想像力その
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 9 1 イントロダクション
2
インストール
2.1
使用上の注意
MiniBrute
外の製品は使用しないでください。万が一、推奨アダプタ以外の製品を使用して故障した場合、サポートが受けられなく
なりますので注意が必要です(
ご使用に当たって
電源コードにつまずいたり、電源アダプタを踏んづけたりするような場所に、ユニットを置かないよ
う注意しましょう。延長コードの使用は推奨しておりません。どうしても必要な場合は、本体の最大
電流の規格に合致した製品をご使用下さい。分からない場合は、フックアップサポートまでお問い合
わせください。ご使用に当たっては、
社の製品を併用する場合は、必ず当該製品の安全規格と使用説明書を確認してください。
製品の仕様は予告なく変更されることがあります
このマニュアルに含まれる情報は、印刷時において最新の情報を記載しております。ただし、
社では記載の内容に関して、予告なしに仕様の変更や改訂、あるいは既存ユニット本体へのアップデ
ートを追加する場合がございます。ご了承下さい。
シンセサイザーキーボードは外部電源アダプタを採用しています。同梱されている
4.3.1
章を参照)。
ARTURIA
純正パーツ、あるいは推奨のものをお使い下さい。他
ARTURIA
推奨アダプタ以
ARTURIA
重要
大切な機器の破損や感電などの重大な事故を避けるため、以下に記された注意事項をよくお読みくだ
さい。機器、およびアンプ、ヘッドフォン、スピーカーなど接続機器の音量レベルにご注意ください
過度な音量レベルで使用した場合、重度の聴力障害につながる恐れがあります。長時間に渡って、不
適切な音量で使用しないようご注意ください。万が一、耳鳴りやその他聴力異常が感じられる場合、
専門医にご相談ください。
注意事項
機材に関する知識不足のため生じた破損に対する修理は、保証対象外となります(機器が正常動作している場合)。
お客さまの故意・過失・改造 (分解・改造・部品交換・塗装など) による損害や故障の場合も保証 対象となりません。
ご了承ください。ディーラーに修理を依頼する前に、必ずマニュアルを注意深くお読みください。
使用上の注意(以下の事項が挙げられるが、これらに限定されない ):
•
このマニュアルを必ず読みましょう。
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 10 2 インストール
•
取扱説明書に倣った作業を行いましょう。
•
ユニットを掃除する前に、必ず
USB
コードを外し、電源コードをコンセントから抜いてください。ユニット本体を拭く
時は、柔らかくて渇いた布を用います。ガソリン、アルコール、アセトン、テレビン油、その他有機溶液は絶対に使
用しないでください;また液体クリーナー、スプレー、布など、濡れたもの、湿ったものは使用しないでください。
•
浴室、台所、スイミングプールなど、水分や湿気の多い場所にユニット本体を設置しないよう
にしましょう。
•
落下する危険性のある場所、不安定な場所に本体を設置しないようにしましょう。
•
本体の上に重いモノを乗せないよう注意してください。ユニットの通気口近くにモノを置かな
いようにしてください。空気の通り道を遮ってしまうと、ユニット本体が加熱する場合があり
ます。同様の理由から、風通しの悪い場所、あるいは発熱するモノの近くに設置しないよう注
意してください。
•
同梱の
•
使用国のライン電圧規格が、
AC
電源アダプタをご使用下さい(電源の仕様については
AC
電源アダプタの入力電圧に適合していることを確認してくだ
4.3.1
章を参照)。
さい(日本国内で使用する限り、同梱の
•
ユニットを開けたり、内部に異物を混入させたりしないよう注意しましょう。火事や感電など
AC
電源で問題ありません)。
重大な事故を起こす場合があります。
•
ユニット本体に水などの液体をこぼさないように注意してください。
•
ユニットを修理に出す場合は、必ずフックアップサポートにご連絡ください。ユーザー、ある
いは第三者がユニットのカバーを開けたり、内部部品に触れたりした場合、感電等の事故や別
の箇所で故障が発生する可能性があるうえ、その後一切の保守サービスが受けられなくなりま
す。
•
雷雨など悪天候下の演奏は控えましょう。落雷による感電の危険性があります。
•
ユニットを長時間、直射日光に晒さないようにしましょう。
•
ガス漏れなどが起こり得る場所での演奏は控えてください。
•
当マニュアルに記載されていないような不適切なユニットの取り扱いにより、本体の故障、あるいはデータの紛失
等があった場合、
• ARTURIA recommends the use of shielded and less than 3 meters long cables for Audio, and
ferrite equipped CV/Gate cables.
ARTURIA
社は責任を負いかねます。ご了承下さい。
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 11 2 インストール
2.2
ユニットの登録を済ませよう
ユニット本体を登録すると、法的な所有権が確定され、
れるようになります(日本国内の場合は、フックアップのユーザー登録を済ませてください。そうす
ることで、修理や技術的なサポートを受けることが可能になります)。時折、ファームウェアのアッ
プデートも確認しておきましょう。さらに、
の最新情報を得ることができるようになります。アクセス方法は、
アカウントでログインします:
http://www.arturia.com/login
“My Registered Products ”
ニット本体下側に貼られたステッカーに記載されています。
セクションからシリアルナンバーを入力しましょう。シリアルナンバーは、お手持ちの
ARTURIA
ARTURIA Technical Support Service
のニュースレターに登録しておくと、
ARTURIA
のサイトから、作成した
MiniBrute
が受けら
ARTURIA
ユ
2.3 MiniBrute
機材同士を接続する際は、必ずすべての電源を切った状態で接続してください。電源を入れた状態で
接続すると、スピーカーや
が完了したら、各デバイスの電源を入れていきますが、順序としては、アンプが常に最後にくるよう
にします。さらに、すべての接続機材の音量レベルは最初ゼロに設定しておき、少しずつ適正音量レ
ベルになるよう調整していきます。
で世界とつながろう
MiniBrute
、その他接続された機材の故障の原因となります。すべての接続
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 12 2 インストール
以下に、
•
MiniBrute
シンセサイザーに搭載された接続端子の概要です:
オーディオ入出力
“Audio Input & Outputs”.....................6.35 mm (1/4'')
モノジャック
• CV/Gate............................................................................3.5 mm (1/8'')
• MIDI
• USB
•
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 13 2 インストール
電源
入出力 “
端子
DC
MIDI Input & Output”...............................
.............................................................................
入力 “
Power DC Input”...................................
標準
標準
内部
MIDI DIN-5
USB
2.1 mm,
ミニジャック(モノ)
端子
端子
type B
外部
5.5 mm
2.4
ウォームアップ&チューニング
その他多くのアナログシンセサイザー同様、
MiniBrute
は電源投入後、オシレーターが正確な音階で発
振できる ようになるまで 、つまりユニット が温まっ て安定動作する まで若干時間がか かります
MiniBrute
は、適当な温度(
20°C ~ 32°C
)、適度な湿度を保った空間では、安定した音階で発振する
よう設計されています。動作テストでは、多様な条件の下、安定動作を期待できますが、極端な条件
下では正確な音階を発振できるまで、あるいは動作の安定化まで、通常より時間がかかる場合がござ
います。
一旦電源を入れたら、ユニットが温まるまで
5
分から
10
分ほど待ちましょう。温まるまでの時間は外気の温度に依存し
ます:つまり、気温が低いほどウォームアップに時間がかかり、気温が高いほどその時間は短縮されます。シンセサイザーユ
ニットが適度に温まった状態で、必要に応じてチューニングを行います。外部のチューナーを使って、楽器の一般的なグ
ローバルチューニングを行います;必要に応じて、
Fine Tune
ノブを使って調整してください。
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 14 2 インストール
3
クイックスタート
この章では、
そういう方のために基本的な情報のみを掲載しています。この後に続く章では、サウンドデザインプ
ロセッシングに関する、さらにディープな情報を掲載しています。より複雑で動きのあるサウンドを
追求される方は、これに続く章にも注目してください。
3.1
オリジナルサウンドを作ってみよう:“ベーシックパッチ”
MiniBrute
•
•
• +/-
リアパネルの
FILTER
セクションの
MiniBrute
をサウンドシステムに組み込んだら先ず、すべてのコントロールノブを最小値に戻します:
ノブは反時計回り方向に振り切る
スライダは下方向、つまり最小値に設定
および
Gate Source
Mode
を使って、とにかくすぐに出音を確かめたい、かっこいい音源を作ってみたい、
Fine Tune
タイプのノブコントロールはセンター位置に戻す
スイッチ
スイッチを
[4.3.1] を KBD
LP
位置に、
ENV Speed
位置に設定
スイッチを
Fast
位置に設定
CONTROL
Vibrato
LFO
シーケンサー・セクションの
MiniBrute
MIX
FILTER
AMPLIFICATION ENVELOPE
以上の概要図です:
セクションの
スイ ッチ を 位置に設定
セクションの
セクションの矩形波 “
セクションの
Clock
の電源を入れ、
Aftertouch
スイッチを
Play/Off/Record
Square”
Cutoff
Master Volume
ノブを時計回り方向に振り切る
スイッチを
Free
位置に設定
スライダを最大値に設定
セクションの
Off
スイッチをオフにしてください。
ノブをセンター位置に
Sustain
位置に、
スライダを最大値に設定
MOD Wheel を Vibrato
位置に設定
Arturia MiniBrute SE 日本語ユーザーマニュアル 15 3 クイックスタート