Roland VS-2480CD, VS-2480, VS-2480DVD User Manual [ja]

Version 2.0
追加された機能
この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(取扱説 明書 P.2, 3)と「使用上の注意」(取扱説明書 P.10)をよくお読みください。ま
た、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくためにも、ユーザー・ガイドと取 扱説明書、および資料をよくお読みください。ユーザー・ガイドと取扱説明書、お よび資料は必要なときにすぐに見ることができるよう、手元に置いてください。
2002 ローランド
©
ローランド・ホームページ http://www.roland.co.jp/
目次
目次...........................................................................................................2
VGA 画面に表示される各部の名称...........................................................3
共通部................................................................................................................................................................ 3
メニュー................................................................................................................................................3
時刻操作・トランスポート............................................................................................................... 5
つまみ.................................................................................................................................................... 6
インプット・クリップ・インジケーター...................................................................................... 6
ホーム(HOME)画面................................................................................................................................... 6
レベル・メーター................................................................................................................................ 7
IN-OUT-FROM-TO ポイント表示................................................................................................... 7
プレイリスト........................................................................................................................................ 8
ファンクション・ボタン/ステータス部....................................................................................10
ミキサー(MIXER)画面/チャンネル・ビュー...................................................................................10
共通部..................................................................................................................................................10
チャンネル・ビュー(インプット/トラック・ミキサー).....................................................12
チャンネル・ビュー(エフェクト・リターン・ミキサー).....................................................14
ミキサー(MIXER)画面/ミキサー・ビュー.......................................................................................14
ミキサー・ビュー(インプット・ミキサー/マスター・ブロック)....................................14
ミキサー・ビュー(トラック・ミキサー/エフェクト・リターン・ミキサー)................16
ミキサー(MIXER)画面/
マルチ・チャンネル・ストリップ・ビュー............................................................................................17
INPUT MIXER 1 〜16、INPUT MIXER 17 〜 24 / AUX MST.........................................17
TRACK MIXER 1 〜16、TRACK MIXER 17 〜 24 / FX RTN.........................................18
V フェーダー......................................................................................................................................20
ユーティリティー(UTILITY)画面.........................................................................................................21
アナライザー(ANALYZER)画面...............................................................................................21
イージー・ルーティング(EZ ROUTING)画面..................................................................................22
CD-RW マスタリング(CD-RW MASTERING)画面.........................................................................24
バージョン 2.00 から追加された機能.....................................................25
外部接続のVGA ディスプレイでVS-2480 を操作する.....................................................................25
操作画面を切り替えるには.........................................................................................................................25
VGA ディスプレイで操作するには...............................................................................................25
本体 LCD で操作するには...............................................................................................................25
操作ディスプレイを瞬時に入れ替えるには................................................................................25
フレーズの音量を変えるには(フレーズ・パラメーター).................................................................26
フレーズをフェード・インさせるには........................................................................................26
音楽CD から音声を取り込むには(CD キャプチャー)......................................................................28
音声の取り込みを中止する.............................................................................................................30
音声の取り込み時間について.........................................................................................................30
オートミックス・データを複数パターン作るには...............................................................................31
オートミックス・データを呼び出すには................................................................................................31
マウス操作によるフレーズのトリム・イン/トリム・アウト..........................................................32
グリッド機能の強化.....................................................................................................................................32
グリッド・モードの設定.................................................................................................................32
グリッド解像度..................................................................................................................................33
追加されたショートカット・ボタン........................................................................................................33
追加されたパラメーター.............................................................................................................................33
仕様変更について.........................................................................................................................................34
CD プレーヤー画面...........................................................................................................................34
アナライザーで使用するエフェクト・ボードの設定について...............................................34
ウェーブ・ファイル・インポートの仕様追加............................................................................34
ズーム機能..........................................................................................................................................34
索引.........................................................................................................35
2

VGA 画面に表示される各部の名称

VS-2480システム・バージョン2.0 と VS-2480CD では、外部に接続した VGA モ ニターを使っていろいろな操作ができます。この章では、各画面に表示される操作 子について説明します。
共通部
fig.home-lm-trmix.eps50

■メニュー

fig.common-menu80
VGA で操作できる画面は 他にもありますが、この説
明書で解説のされていない 画面については本体 LCD
の操作方法と同じです。
12
PROJECT
1.
fig.pulldown-track.eps50
プロジェクト画面へ移動するためのプルダウン・メニューが表示されます。
TRACK
2.
fig.pulldown-track.eps50
トラック・エディット画面へ移動するためのプルダウン・メニューが表示されます。
3
NEW、RELOAD、NAME、PROTECT、SPLIT、EXPORT プロジェクトに関する各種操作を行う画面に移動します。
PROJECT LIST カレント・ドライブに保存されているプロジェクトを一覧します。
STORE カレント・プロジェクトを保存します。
SHUTDOWN/EJECT VS-2480 の動作を終了させます。
REGION COPY、MOVE、INSERT、CUT、ERASE、COMP/EXP.、ARRANGE リージョン・エディットの各編集画面に移動します。
TRACK IMPORT、EXCHANGE、NAME トラック・インポート、エクスチェンジ、ネーム画面に移動します。
PHRASE COPY、MOVE、TRIMIN、TRIM OUT、DELETE、SPLIT、NEW、 NORMALIZE、DIVIDE、NAME
フレーズ・エディットの各編集画面に移動します。 TAKE MANAGER
テイク・マネージャー画面に移動します。
4
5
6
7
8
9
EFFECT
3.
fig.pulldown-effect.eps50
エフェクト画面へ移動するためのプルダウン・メニューが表示されます。
EFFECT VIEW 現在使用中のエフェクトを一覧します。
EFFECT 1 〜 EFFECT 8
各エフェクトのエディットを行う画面に移動します。
3
VGA 画面に表示される各部の名称
UTILITY
4.
fig.pulldown-utility.eps50
ユーティリティー画面へ移動するた めのプルダウン・メニューが表示さ れます。
5.
各種ミキサー画面を切り替える ためのプルダウン・メニューが 表示されます。
SYSTEM、GLOBAL、PROJECT、 PLAY/REC、MIDI、
SYNC PARAMETER VS-2480の各種動作パラメーター を設定する画面に移動します。 TEMPO MAP
テンポ・マップの設定画面に移動します。 METRONOME
メトロノームの設定画面に移動します。 DRUM PATTERN EDIT
リズム・パターンのエディット画面に移動します。 AUTO PUNCH/LOOP、MARKER、LOCATOR
オート・パンチ/ループ機能、マーカー、ロケーター のそれぞれの設定画面に移動します。 SCENE
シーンの設定画面に移動します。 V.FADER
Vフェーダー機能の設定画面に移動します。 SURROUND
サラウンド設定画面に移動します。 GEN/OSC、ANALYZER
ジェネレーター設定画面、アナライザー表示画面に 移動します。 R-BUS CONFIG
R-BUS 関係の設定画面に移動します。 AUTOMIX SETUP、AUTOMIX EDIT
オートミックスの設定やエディッ ト画面に移動しま す。 PHRASE SEQ EDIT
フレーズ・シーケンス機能のエディット画面に移動 します。 DATE/TIME
日付や時刻の設定画面に移動します。 PARAMTER INIT
パラメーター初期化の設定画面に移動します。
MIXER
fig.pulldown-mixer.eps50
CH VIEW (INPUT、TRACK、FXRTN)
各チャンネルのビュー画面を表示します。サブ・メ ニューが表示されチャンネルを直接指定できます。
fig.pulldown-mixer.eps50
MASTER EDIT
マスター・エディット画面を表示します。 INPUT MIXER/MASTER BLOCK、
TRACK MIXER/FX RTN MIXER 各チャンネルのミキサー・ビュー画面を表示します。
MULTI CH STRIP VIEW 現在選択されているフェーダー・レイヤーのチャン
ネルやバスの主なパラメーターを一覧表示します。
6.
EZ ROUTING
fig.pulldown-track.eps50
EZ ルーティング画面へ移動するためのプ ルダウン・メニューが表示されます。
ROUTING VIEW
現在のルーティング表示をします。 LOAD、SAVE
ルーティングの保存と再現をするための画面に移動 します。
CD-RW MASTERING
7.
fig.pulldown-track.eps50
CD-RWマスタリング画面へ移動するため
のプルダウン・メニューが表示されます。
MASTERING ROOM マスタリング・ルーム画面に移動し
ます。
CD-R WRITE、CD PLAYER、 CD CAPTURE
CD-R ライト、CD プレーヤー、CD キャプチャー機 能を行う画面に移動します。 WAV IMPORT、TRACK EXPORT、
PHRASE EXPORT .WAV 形式ファイルの読み書きを行う画面に移動し ます。
時刻日付表示
8.
現在の日付と時刻を表示します。 HOME
9.
クリックするとホーム画面を表示します。
4
VGA 画面に表示される各部の名称
4
5

■時刻操作・トランスポート

21
3
4
5
fig.common-time75
10 11 12 13
67 8 9 15 16
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
バリ・ピッチ・インジケーター プロジェクト・プロテクト・インジケー
ター
ABS(絶対時刻)インジケーター
現在時刻(Now Time) 小節表示(MEAS BEAT TICK)
マーカー番号(MARKER) マーカー・ネーム
SCRUB(スクラブ)スイッチ
プレビュー・トゥー・ボタン プレビュー・スルー・ボタン
プレビュー・フロム・ボタン プロジェクト・ゲージ トランスポート・ボタン
ZERO(ゼロ)ボタン リワインド(早戻し)ボタン
ファースト・フォワード(早送り)
ボタン
STOP(停止)ボタン PLAY(再生)ボタン
REC(録音)ボタン
11.
12.
13.
14.
15.
16.
フレーズ・シーケンス・スイッチ
フレーズ・シーケンス・ステータス フレーズ・シーケンス・アンドゥ/
リドゥ・ボタン
オート・パンチ・スイッチ ループ・スイッチ マーカー・ボタン タップ・ボタン
オートミックス・スイッチ
オートミックス・ステータス オートミックス・アンドゥ/リドゥ・
ボタン
スナップ・ショット・ボタン
アンドゥ・ボタン リドゥ・ボタン
プロジェクト名、サンプリング周波数、レコー ディング・モード表示
ロケーター・ボタン
シーン・ボタン それぞれ、ロケーター画面、シーン画面を表 示します。
14
シーン・ネーム表示
リワインド(早戻し)とファースト・フォワード(早送り) は1秒単位でロケートします。
10.
ボタン
クリックするとMETRONOME OUTパラ メーターがINT(オレンジ)-MIDI(青)
-Offと切り替わります。
マスタリング・ルーム・スイッチ
マスタリング・ルーム・ステータス・
エクスターナル・シンク・スイッチ メトロノーム・スイッチ
プリビアス・ボタン ネクスト・ボタン
5
VGA 画面に表示される各部の名称

■つまみ

fig.common-trpan80
12
つまみ切り替えタブ
1.
fig.common-trpan50
つまみの機能(チャンネル・パンとパラメー ター・エディット)を切り替えます。本体パ ネル上の[PRM EDIT]ボタンと同一の機能 です。
PAN
つまみ
2.
チャンネル・パンまたは、パラメーター を調節するつまみです。

■インプット・クリップ・インジケーター

fig.common-clip.ep
アナログ入力レベルがオーバーすると点灯します。

ホーム(HOME)画面

fig.home-lm-trmix.eps50
PRM EDIT
6

■レベル・メーター

fig.common-trlevel80
2 2 2 5 6 7
1.
レベル・メーター
2.
トラック・ステータス レベル測定ポイント
3.
4.
レベル・メーター表示切り替え 表示切り替えでレベルメーターは次のように切り替わります。
fig.all-level-meter50
VGA 画面に表示される各部の名称
13
4
TR 1-24
AUX / DIR
ピーク・ホールド・スイッチ
5.
6.
モニター・レベル・メーター マスター・レベル・メーター
7.

■IN-OUT-FROM-TO ポイント表示

fig.playlist-inout80
12 3
IN ポイント時刻
1.
2.
OUT ポイント時刻
3.
FROMポイント時刻 TO ポイント時刻
4.
5.
マウス・カーソルでポイントされている(位置する)プレイリスト上での時刻
6.
グリッド解像度切り替え(Off - Measure - 1/2 ... 1/32) エディット・モード(REGION/PHRASE)切り替えスイッチ
7.
IN 1-24INPUT
FX 1-8 RTN
OUTPUT
456
編集ポイントの時刻が表示 されているエリアの各アイ
コン(IN、OUT、FROM、 TO の左に表示された旗 マーク )をク リックすると、それぞれパ
ネル上の[IN][OUT]
[FROM][TO]を押した
ときと同じ動作をします。
7
7
VGA 画面に表示される各部の名称
3
4

■プレイリスト

1
2
1.
3
物理トラック番号
カレント・トラックとなっているトラック番号 部分をクリックするとそのトラックのチャン ネル・ビュー画面に切り替わります。 オートミックス・エディット画面のときは、選 択されたターゲット・セクションによって表示 される画面が次のように変わります。
ターゲット INPUT MIXER TRACK MIXER FXRETURN MIXER EFFECT エフェクト・アルゴリズム・
MASTER DIR
5
4
21 22
インプット・ミキサー・チャン ネル・ビュー トラック・ミキサー・チャンネ ル・ビュー エフェクト・ミキサー・チャン ネル・ビュー
ビュー マスター・エディットAUX
6
12 1413
11
97
10
8
fig.home-playlist50
5.
15
オレンジ:Manual(手動)
赤:Write(記録)
緑:Read(再生)
16 17 18 19 20
23
トラック・ステータス
ステータスによって表示が切り替わります。
6.
ループFROM ポイント(青) ループ区間
7.
ループがオンのときは青色の囲みが表示され ます。
オート・パンチIN ポイント(赤)
8.
9.
オート・パンチ区間 オート・パンチがオンのときは赤色の帯が表示
されます。 オート・パンチOUT ポイント(赤)
10.
22
23
24
2.
V トラック番号
クリックすると、V トラックが一覧できるポッ プアップが表示されます。ここでV トラックを 変更することができます。
3.
4.
ミュート・スイッチ
トラック・ネーム
クリックして黄色にするとミュートがオンに なります。もう一度クリックするとミュートは オフになります。
ソロ・スイッチ クリックして青色にするとソロがオンになり ます。もう一度クリックするとソロはオフにな ります。
オートミックス・ステータス
フレーズ・シーケンス・ステータス オートミックスと、フレーズ・シーケンスの状 態を色で表します。
ループTO ポイント(青)
11.
オート・パンチ、ループの間隔は 0.5 秒以下に設定すること はできません。
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
IN ポイント(赤) OUT ポイント(赤)
現在時刻(Now Time)ライン
FROMポイント(緑) TO ポイント(緑)
マーカー・ポイント
オレンジ:マーカー
青:CD トラック・マーカー
プレイリスト(フレーズ)
8
VGA 画面に表示される各部の名称
小節目盛り
19.
このエリ アを右 クリック すると エディット・ポイ ントやマ ーカー を設定できます。 各ポイントはマウスを右クリックした時刻に 配置されます。
20.
プレイリスト切り替えボタン
このボタンでプレイリストのワイド表示、V ト ラック・マップやロケーター、マーカー、シー ン操作画面の併用表示を切り替えます。
Playlist (Wide)
23.
プレイリストの縮尺を切り替えます。トラック 方向(縦)のズームを切り替えると、表示され るパラメーターが変わります。
2-Tracks
ズーム
Playlist + V.Track Map
Playlist + Locator/Scene
21.
22.
モード・リセット・ボタン
各チャンネルのミュート、ソロ・スイッチをす べてオフにします。また、オートミックスやフ レーズ・シーケンス・ステータスは Manual ­Write - Read の順序で一斉に切り替わります。
スクロール・バー
4-Tracks
8-Tracks 12-Tracks
16-Tracks 24-Tracks
ウェーブ・ディスプレイ・ボタン
24.
選択されているトラックの波形を表示します。
9
VGA 画面に表示される各部の名称

■ファンクション・ボタン/ステータス部

fig.home-function180
12 3
ページ切り替えボタン
1.
2.
ファンクション・ボタン(F1-F6) 状態表示(SOLO、MUTE、PHRASE SEQ REC、AUTOMIX REC、MASTERING REC、
3.
MASTERING PLAY)
SOLOまたはMUTEの各表示は、チャンネルがどれか一つでもソロまたはミュート状態のとき表示されます。
複数の状態が混在している場合は、交互に切り替わりながら表示します。
ディスク残量メーター
4.
5.
録音可能残量(時間/ディスク容量MB/ディスク容量%/イベント数)
4

ミキサー(MIXER)画面/チャンネル・ビュー

■共通部

fig.mixer-common1
画面左部
5
チャンネル番号
1.
パッチ・ベイ
2.
3.
ファンタム電源スイッチ フェーズ・スイッチ
4.
アッテネーターつまみ
5.
6.
フェーダー・グループ切り替え チャンネル・リンク・スイッチ
7.
フェーダー・リンク・スイッチ
8.
9.
オートミックス・ステータス・ボタン トラック・ステータス・ボタン
10.
Vトラック番号
11.
12.
フレーズ・シーケンス・ステータス・ボタン フレーズ・パッド・スイッチ
13.
フレーズ・パッド・モード切り替え
14.
15.
AUXバス・アサイン
1
2 3
4
1
10 11
4
1
15
55
6 7
8 9
66 7
16
8 9
9
12 13
14
Input Mixer Track Mixer FX Return
Mixer
10
モノ・スイッチ
16.
画面下部
1
2 3
4 5
6
7
fig.mixer-common2
1
4
1.
エフェクト・インサート(インプット/トラック・ミキサー時)
Ins Ins-L Ins-R Ins-S
未装備Off トラック24で
使用中
VGA 画面に表示される各部の名称
2
fig.fxinsert-icon
ンサート状態によって表示が変わ
ります。2 本のグラフのうち上は、エ フェクト・センド・レベル、下はエフェ クト・リターン・レベルを示します。
エフェクト・リターン・ミ キサーのチャンネル・
ビューでは表示されません
3
2.
AUX センド・スイッチ AUX センド・ポイント切り替え
プリ、ポストの変更は AUXバス単位で変更され
ます。
AUX センド・レベルつまみ
3.
fig.mixer-common3
4.
左上から右へFX1、FX2、... と接続され、右下がFX8 になります。音声は
DIR センド・スイッチ
FX1 から FX8 に向かって流れます。各エフェクトに表示された番号はエ フェクト・パッチ番号です。
画面右部
レベル・メーター
1.
2.
レベル測定ポイント(PRE/POST)切り替え
3.
ソロ・スイッチ ミュート・スイッチ
4.
5.
ミックス・バス・センド・スイッチ
6.
パンつまみ チャンネル・フェーダー
7.
11
VGA 画面に表示される各部の名称

■チャンネル・ビュー(インプット/トラック・ミキサー)

fig.home-lm-trmix.eps50
トラック・ミキサーのみで表示
fig.mixer-common1
1.
Vトラック番号、トラック・ネーム Vトラック・マップ
2.
ダイナミクス
fig.mixer-dynamics
ダイナミクス・カーブ
1.
ポイントをドラッグすることでダイナミクス・パラメーターを調整するこ とができます。
2.
ダイナミクス・スイッチ
3.
ダイナミクス・モード ダイナミクス・リセット・ボタン
4.
5.
レベル・メーター
182
7
COMPRESSOR
34
5
6
10
192
7
5
EXPANDER
34
6
1
9
1
2
EXP+COMP
2
34
6
5
10
8
EXP+COMPモードはイン プット・ミキサー側で使用
した場合、トラック・ミキ サーで使用することはでき
ません。同様にトラック・ ミキサーで使用した場合、
インプット・ミキサー側で 使用することはできません
12
6.
ゲイン・リダクション・メーター
Loading...
+ 28 hidden pages