Nikon D300S Quick Guide [ja]

1
目次
主なボタンとダイヤルの機能 すぐに撮影する方のために
2
インフォ画面で設定を変える コマンドダイヤルで設定を変える レリーズモードを切り換える 内蔵フラッシュを使って撮影する ライブビュー撮影する 動画を撮影/再生する ピクチャーコントロールで
画像の仕上がりを変える
ボタンに設定できる機能
Fn
便利な機能
ヘルプを使う 基本的な機能を初期設定に戻す
(ツーボタンリセット)
プリンターに直接つないでプリントする 画像をパソコンに転送する
ViewNX
メニューガイド
D C A
B N O
......................................................... 37
.................................................................................... 37
について
............................................. 46
.................................................. 48
再生メニュー 撮影メニュー カスタムメニュー
セットアップメニュー
画像編集メニュー
マイメニュー
............................................................................. 48
............................................................................. 49
................................................................... 52
.................................................................... 63
.............................................................................. 64
............................... 3
.................................. 6
............................. 13
............................. 16
............................. 23
....................................... 27
........................................ 28
.................................. 32
.............................. 36
............................................................ 37
................................ 41
........................................................... 60
2
...................... 18
...................... 24
........... 38
主なボタンとダイヤルの機能
このカメラの主なボタンやダイヤルの、名称と機能につ いて説明します。
プレビューボタン
おおよその被写界深度(ピントの合う前後の範囲) を確認します。
フォーカスモードセレクトダイヤル
(シングルAFサーボ)/C(コンティニュアスAFサーボ)
S
シャッターボタンを半押しすると、オートフォーカスでピントを合 わせます。 ししている間、ピントを固定します。 ボ)では、シャッターをきるまでピントを合わせ続けます(
M
レンズのフォーカスリングを回して、手動でピントを合わせます。
(シングルAFサーボ)では、シャッターボタンを半押
S
(マニュアルフォーカス)
(コンティニュアスAFサー
C
)。
53
0
3
主なボタンとダイヤルの機能
再生ボタン
K
撮影した画像を液 晶モニターに表示 します(
X
画像再生中、Xボタンを押すごとに拡大率が上がります。 拡大表示中は、
R
フォーカスポイント、シャッタースピードや絞り 値などの撮影情報を液晶モニターに表示します。 もう一度 時の設定を変更できます(
12
0
削除ボタン
O
12
0
拡大ボタン、W縮小/サムネイルボタン
インフォボタン
ボタンを押すと、表示されている撮影
R
視度調節ダイヤル
視度調節ダイヤルを回して、 ファインダー内がはっきり見え
)。
るように調節します(
ボタンを押すごとに拡大率が下がります。
W
)。
16、56
0
0
4
)。
9
測光モードダイヤル
測光モードダイヤルを回すと、測光モードが切り替わります。
中央部重点測光
Z
画面中央部を重点的に測光します。
マルチパターン測光
a
撮影画面のほぼ全域を測光します。
スポット測光
b
選択したフォーカスポイントに重なる部分を測光します。
ライブビューボタン
a
液晶モニターで被写体を見ながら撮影します(
エリアモードセレクトダイヤル
AF
オートフォーカス時のフォーカスポイント(ピント を合わせる位置)の選び方を設定します。
オートエリアAFモード
H
カメラが自動的に全てのフォーカスポイント から被写体を判別してピントを合わせます。
ダイナミックAFモード
I
フォーカスモード 選択した 体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポ イントからのピント情報を利用してピントを 合わせます(
シングルポイントAFモード
K
選択した を合わせます。
つのフォーカスポイントから被写
1
つのフォーカスポイントでピント
1
54
0
)。
27
0
フォーカス
ポイント
)との組み合わせで、
C
3
0
)。
53
0
フォーカスポイ
ントはマルチ
セレクターで選
択できます。
5
すぐに撮影する方のために
次の手順で操作すると、すぐに撮影ができます。
1 ストラップを取り付ける
2 バッテリーを充電する
3 カメラにバッテリーを
入れる
6
4 レンズを取り付ける
4
GB
カチッと音がするまでレン
ズを回します。
5 メモリーカードを入れる
カードの場合:
CF
正しく挿入されると(①)、 カードイジェクトレバーが出 てくる(②)とともに、メモ リーカードアクセスランプ
(緑色)が数秒間点灯します。
CF
CF
メモリーカード アクセスランプ
カードスロット
おもて面
カード
CF
イジェクトレバー
7
2
GB
カードの場合:
SD
正しく挿入されると、メモ リーカードアクセスランプ
(緑色)が数秒間点灯します。
カードの書き込み禁止スイッチについて
SD
カードには、書き込み禁止スイッチが付いています。
SD
撮影時や、画像を削除するときはロックを解除してくだ さい。
カードスロット
SD
おもて面
メモリーカード アクセスランプ
書き込み禁止スイッチ
8
6 カメラの電源を
日時を設定するときは、使用
説明書の
0
い。
にする
ON
をご覧くださ
28
7 ファインダー内の見え方を調節する
ファインダーをのぞきなが
ら視度調節ダイヤルを回し、 フォーカスポイントが最も はっきり見えるように調節 してください。
爪や指先で目を傷つけない
ようにご注意ください。
視度調節しても被写体がはっきり見えない場合は
エリアモードセレクトダイヤル(
•AF
ングルポイント クトダイヤル( のフォーカスポイントを選んで、コントラストの高い 被写体にオートフォーカスでピントを合わせます。そ の状態で被写体が最もはっきり見えるように調節し てください。
視度調節ダイヤルの範囲を超える補正が必要な場合
は、別売の接眼補助レンズをお使いになることをおす すめします。
モード)に、フォーカスモードセレ
AF
に合わせます。次に、中央
11)をS
0
0
11
)をK(シ
9
8 露出モードを
ボタンを押しながら、
I
メインコマンドダイヤルを 回します。
9
レリーズモードダイヤルをS(1コマ撮影)に設定する
レリーズモード
ダイヤルロック ボタンを押しな がら、レリーズ モードダイヤル を回します。
(プログラムオート)に設定する
e
メインコマンドダイヤル
レリーズモードダイヤル ロックボタン
レリーズモードダイヤル
10
I
ボタン
10
エリアモードセレクトダイヤルをK(シングル
AF
ポイント
自分が選んだ
フォーカスポイ ント(ピントを 合わせる位置) でピントを合わ せます。
11
フォーカスモードセレクトダイヤルをS(シングル
サーボ)にする
AF
シャッターボタ
ンの半押しでピ ント合わせを行 い、ピント が 合 うとそこで固定 します。
)に設定する
AF
エリアモード
AF
セレクトダイヤル
フォーカスモード セレクトダイヤル
11
12
シャッターボタンを軽く押して(半押しして)ピン トを合わせ、深く押し込んで(全押しして)撮影する
半押しする 全押しする
ピント表示
撮影した画像の確認と削除
画像を再生する
ボタン
には、
K
を押します
不要な画像を削除 するには、 を
回押します
2
O
ボタン
12
枚のメモリーカードを使う
2
このカメラは、撮影した画像を
カードまたはSDカードに記
CF
録できるように、 リーカードスロットを装備し ています。
両方のメモリーカードスロッ トにメモリーカードを挿入し て使うときは、初期化(カード フォーマット)、画像の記録、お よび再生をするときに使うスロットを選ぶことができ ます。操作方法は次のとおりです。
つのメモ
2
カードスロット
SD
カードスロット
CF
初期化する
1
つのQボタン(OボタンとIボタン)を同時に
2
秒以上押す
2
ボタン
O
表示パネルのCとメモリーカードアイコンが約6秒間
点滅します。
I
ボタン
13
枚のメモリーカードを使う
2
2
3
初期化(メモリーカードのフォーマット)について
セットアップメニューからも初期化することができます(
が点滅している間に、
C
メインコマンドダイヤル を回して初期化するス ロットを選ぶ
メモリーカードアイコンが
点滅している側のスロット に入っているメモリーカー ドが初期化されます。
メインコマンドダイヤル
が点滅している間に、もう一度2つのQボタ
C
ンを同時に押して初期化する
0
画像を記録する
静止画撮影時に優先的に使うスロット(主スロット)を 選んだり、もう一方のスロット(副スロット)の機能を 設定できます。
14
60
)。
主スロットの選択
撮影メニューの[主スロットの選択]では、撮影時や再生時 に優先的に使うスロットを設定できます。
スロットCFカードを優先的に使うときに選びます。
CF
J
スロットSDカードを優先的に使うときに選びます。
SD
K
副スロットの機能
撮影メニューの[副スロットの機能]では、副スロットへの 記録方法を設定できます。
順次記録 主スロットから優先的に記録します。
P
バックアップ記録同じ画像を主スロット、副スロットに記録
Q
R RAW+JPEG
分割記録
します。
画像を含む画質モードの場合、主ス
RAW
ロットに 像を記録します。
画像、副スロットに
RAW
再生する
画像再生時に右のような[ス ロット ニュー]画面が表示されるまで
W
ロットを選んで んだスロット内のフォルダー の一覧が表示されます。フォルダーを選んで 押すと、フォルダー内の画像が表示されます。
フォルダー指定メ
/
ボタンを数回押します。ス
を押すと、選
2
ボタンを
J
JPEG
15
インフォ画面で設定を変える
ボタンを押すと、液晶モニターにインフォ画面が表示
R
され、フォーカスポイント、シャッタースピードや絞り 値などの撮影情報を確認できます。インフォ画面を表示 中にもう一度 の設定を変更できるようになります。
マルチセレクターの
び、
J
ンプします。
ボタンを押すと、表示されている撮影時
R
ボタンを押すと、設定したいメニュー項目へ直接ジャ
1342
を押して設定したい項目を選
3
2
1
撮影メニュー切り換え
10
1
撮影メニューを切り換えます。
高感度ノイズ低減
2
高感度で撮影したときに発生する「ノイズ」を低減します。
アクティブD-ライティング
3
撮影時にハイライトの白とびや、暗部の黒つぶれを軽減する機能 です。
色空間
4
色空間を[
プレビューボタンの機能
5
プレビューボタンを単独で押したときの機能と、プレビューボタ ンを押しながらコマンドダイヤルを回したときの機能を設定でき ます(
0
sRGB
36
]または[
)。
7896
Adobe RGB
]から選べます。
16
4
5
(ファンクション)ボタンの機能
6Fn
ボタンを単独で押したときの機能と、Fnボタンを押しながら
Fn
コマンドダイヤルを回したときの機能を設定できます(
7AE/AF
8
9
10
ロックボタンの機能
ロックボタンを単独で押したときの機能と、
AE/AF
ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回したときの機能を設定 できます(
ピクチャーコントロール
撮影する画像の仕上がりを簡単に設定できます。
長秒時ノイズ低減
低速シャッタースピードになったときに発生する「長秒時ノイズ」 を低減します。
カスタムメニュー切り換え
カスタムメニューを切り換えます。
)。
36
0
AE/AF
インフォ画面のガイド表示
選択しているメニュー項目名を表示しま す(
0
56
)。
0
)。
36
ロック
0、2、4
0、2、4
時の動作( のアイコンが表示されている場合は、コマンドダイヤル併用 時の動作( 動作に機能を設定している場合は、ボタン押し時の動作を表 示しますが、 動作を表示することができます。
のアイコン表示について
のアイコンが表示されている場合は、ボタン押し
)に設定している機能を表示し、1、3、
36
0
)に設定している機能を表示します。両方の
36
0
ボタンを押すと、コマンドダイヤル併用時の
W
5
17
コマンドダイヤルで設定を変える
カメラのボタンを押しながら、コマンドダイヤル(メイ ンコマンドダイヤル 変更できる撮影時の設定を紹介します。
サブコマンドダイヤル)を回して
/
サブコマンド ダイヤル
表示パネル
メインコマンド ダイヤル
18
調光補正量の設定
フラッシュモードの設定
オートブラケティングの 補正ステップの設定
オートブラケティングの設 定
撮影コマ数の設定
/解除/
19
コマンドダイヤルで設定を変える
画像サイズの設定
画質モードの設定
ホワイトバランスの
微調整 色温度選択 プリセットマニュア ルデータ選択
ホワイトバランス モードの設定
感度の設定
ISO
20
Loading...
+ 44 hidden pages