デジタル一眼レフカメラ
使用説明書
Jp
この使用説明書について
この使用説明書では、次の方法で知りたいことを簡単に探し出すこと
ができます。
x〜xvii
目次
から
i
i
i
i
i
A
安全にカメラをお使いいただくために守っていただきたい内容
が記載されています。カメラをお使いになる前に必ずお読みく
ださい。詳しくは
撮影、再生、メニューなど、項目別に探し出すことができます。
目的別かんたん検索
使いたい機能や知りたい機能を、簡単に探すことができます。
機能名がわからなくても大丈夫です。
索引
から
さまざまな項目を五十音順の一覧から探すことができます。
機能名や用語がわかっているときに便利です。
警告メッセージ
液晶モニターやファインダーに表示されている警告メッセージから、今
のカメラの状態を知ることができます。
故障かな?と思ったら
カメラの動作がおかしいときに、原因を調べるのに役立ちます。
安全上のご注意
xviii〜xxiii
0
から
から
から
をご覧ください。
➜
➜
➜
➜
➜
0
iv〜ix
0
431〜437
0
410〜417
0
402〜409
0
ヘルプ機能
このカメラにはヘルプ機能が付いています。メニュー操作時などに、液晶モ
ニターでその項目の意味などを調べることができます。詳しくは
ください。
「見て聞くマニュアル」デジチューター
インターネット上で
しています。下記アドレスのホームページをご覧ください。
http://www.nikondigitutor.com/
の操作方法を、動画や作例写真を交えながら説明
D300S
0
21
をご覧
カメラと付属品を確認する
お使いになる前に、カメラと付属品が全てそろっていることを確認し
てください。
※コンパクトフラッシュカード(CFカード)やSDメモリーカードは別売です。
❏
❏
カメラ本体
D300S
(
)
3
0
リチャージャブル
Li-ion
バッテリー
(端子カバー付)
(
0
22
EN-EL3e
、24)
❏
ボディー
キャップ
BF-1A
(
26
0
、
)
382
❏ 液晶モニター
(
❏ クイックチャージャー
MH-18a
(電源コード付)
(
)
22
0
カバー
16
0
❏ アクセサリー
DK-5
シューカバー
BS-1
(
0
BM-8
)
❏ アイピースキャップ
95
(
)
372
0
、
)
199
❏ オーディオビデオ
ケーブル
(
EG-D2
0
250
❏
ケーブル
USB
(
236
0
)
❏ 保証書
❏ 使用説明書(本書)
❏
Quick Guide
(クイックガイド)
❏ ソフトウェアインストールガイド
UC-E4
、
)
240
❏
Software Suite
スイート)
❏ 登録のご案内
❏ 接眼目当て
(
、
95
0
❏ ストラップ
AN-DC4
(ソフトウェア
CD-ROM
199
DK-23
)
i
本文中のマークについて
この使用説明書は、次の記号を使用しています。必要な情報を探すときにご活用
ください。
カメラを使用する前に注意していただきたいことや守っていただきた
D
いことを記載しています。
カメラを使用する前に知っておいていただきたいことを記載してい
A
ます。
使用説明書上で関連情報が記載されているページです。
0
表記について
• コンパクトフラッシュカード(CFカード)およびSDメモリーカードを「メ
モリーカード」と表記しています。ただし、コンパクトフラッシュカードと
メモリーカードを区別して説明している場合は、それぞれ「CFカード」
SD
と「
カード」と表記しています。
SD
• ご購入時に設定されている機能やメニューの設定状態を「初期設定」と表記
しています。
• この使用説明書では、カメラの設定が初期設定であることを前提に操作の説
明を行っています。
商標説明
•
CompactFlash
•
ロゴ、
SD
•
Microsoft、Windows、Windows Vista
米国およびその他の国における登録商標です。
•
Macintosh、Mac OS、QuickTime
Apple Inc.
•
HDMI、HDMI
Licensing LLC
• その他の会社名、製品名は各社の商標、登録商標です。
(コンパクトフラッシュ)は米国
ロゴ、および
SDHC
の商標です。
ロゴ、および
の商標または登録商標です。
PictBridge
High-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI
ロゴは商標です。
は米国
は米国およびその他の国で登録された
ii
SanDisk
社の商標です。
Microsoft Corporation
の
目的別かんたん検索
目次
お使いになる前に
X
基本操作
s
ライブビューに関する設定
x
動画に関する設定
y
画像の記録に関する設定
d
フォーカスに関する設定
N
レリーズモードに関する設定
k
感度に関する設定
ISO
S
測光・露出に関する設定
Z
ホワイトバランスに関する設定
r
画像処理に関する設定
J
フラッシュ撮影に関する設定
l
撮影の便利な機能
t
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
iv
x
1
17
47
57
69
77
89
99
105
137
157
175
189
画像の再生
I
パソコン、プリンター、テレビとの接続
Q
メニューガイド
U
資料
n
0
0
0
0
211
233
253
363
iii
目的別かんたん検索
使いたいことや知りたいことから、説明が記載されているページを簡
単に調べられます。
特長的な機能について
使いたいこと・知りたいこと キーワード
より高画質な
液晶モニターを見ながら撮影したい ライブビュー
動画を撮影したい 動画の撮影
枚のメモリーカードを使って画像を
2
記録したい
撮影する画像の仕上がり具合を簡単に
設定して撮影したい
白とびや黒つぶれの少ない画像を撮影
したい
不規則な動きをする被写体に自動的に
ピントを合わせ続けたい
撮影時にカメラが水平になっているか
確認したい
ピントが合う位置をレンズごとや一括
で微調節したい
撮像素子の前面にあるローパスフィル
ターに付いたゴミやほこりを掃除したい
画像で撮影したい
RAW
ビット
14
主スロットの選択、
副スロットの機能
ピクチャーコントロール
アクティブD-ライティング
3D-
水準器表示
AF
イメージセンサー
クリーニング
RAW
トラッキング
微調節
0
74
48
58
76
158
170
278
334
334
386
カメラの設定について
使いたいこと・知りたいこと キーワード
ファインダー内がはっきり見えるよう
に調節したい
液晶モニターがすぐに消えないように
したい
iv
視度調節
液晶モニターのパワーオフ
時間
0
36
287
使いたいこと・知りたいこと キーワード
ファインダー内や表示パネルの表示が
すぐに消えないようにしたい
ファインダーに構図用格子線を表示さ
せたい
内蔵時計の時刻を設定したい
旅行先の現地時刻に合わせたい
メニュー表示時や再生時の液晶モニ
ターの明るさを調整したい
セルフタイマーの時間を変更したい セルフタイマー
撮影時にピピッという電子音が鳴らな
いようにしたい
露出インジケーターの+/−方向を変
えたい
メニューに表示される言語を変えたい 言語(
各メニューで設定した内容を、他の
でも同じ設定にしたい
D300S
カメラの設定を初期状態に戻したい ツーボタンリセット
撮影メニューの設定を初期状態に戻し
たい
カスタムメニューの設定を初期状態に
戻したい
半押しタイマー
格子線の表示
地域と日時
液晶モニターの明るさ
電子音設定
インジケーター表示の
+
−方向
/
Language
カメラ設定の保存と
読み込み
撮影メニューのリセット
カスタムメニューの
リセット
)
0
39
286
288
28
323
321
287
288
319
323
332
190
267
274
、
、
カメラの操作について
使いたいこと・知りたいこと キーワード
カメラでメニューの内容を知りたい ヘルプを使う
メニューの操作方法を知りたい メニューの操作方法
よく使うメニューだけを表示したい マイメニュー
最近設定したメニュー項目を自動的に
表示させたい
最近設定した項目
0
21
18
358
362
v
使いたいこと・知りたいこと キーワード
ファインダー内表示や表示パネルの表
示の内容を知りたい
インフォ画面表示の内容を知りたい
液晶モニターや表示パネルの警告表示
の内容を知りたい
バッテリーの残量を確認したい バッテリー残量の表示
バッテリーの状態を正確に知りたい 電池チェック
画像ファイル番号が、メモリーカードを
換えても連番になるようにしたい。ファ
イル番号をリセットして
カメラを掃除したい カメラとレンズのお手入れ
から始めたい
1
ファインダー、表示パネル、
インフォ画面
警告メッセージ
連番モード
撮影について
使いたいこと・知りたいこと キーワード
使用中のメモリーカードであと何コマ
撮影できるのか知りたい
大きくプリントするための画像を撮影
したい
撮影できるコマ数を増やしたい 画質モード、画像サイズ
通常は
RAW
オートフォーカスの設定を変更したい フォーカスに関する設定
ピントを合わせる位置を変えたい フォーカスポイント
単写(1コマ撮影)と連写(連続撮影)
を切り換えたい
連続撮影速度を変更したい 連続撮影速度
セルフタイマーを使って撮影したい セルフタイマー
感度を変えたい
ISO
で撮影するが、一時的に
JPEG
画像も同時記録したい
メモリーカードの残量を確
認する
画質モード、画像サイズ
プラス
レリーズモード
ISO
感度
RAW
記録
0
8
10
12
410
37
328
290
385
0
38
70
75
70
75
312
77
82
90
92
289
95
100
、
、
、
、
、
vi
使いたいこと・知りたいこと キーワード
自分が設定した感度で適正露出が得られ
ないときに自動的に
動きの速い被写体を写し止めたり、川
の流れなどの流動感を出したい
背景をぼかして被写体を浮かび上がら
せたり、手前から奥まで鮮明に写したい
シャッタースピードと絞り値を自分で
設定したい
画像を明るく、または暗く撮影したい 露出補正
花火や天体の写真、自動車のライトの
流れを撮影したい
同じ被写体の露出を変えながら撮影し
たり、フラッシュの光量を変えながら
撮影したい
ホワイトバランスを変えて何コマか同
時に撮影したい
アクティブD-ライティングの設定を変
えながら撮影したい
ホワイトバランスを変えたい ホワイトバランス
暗い場所でフラッシュを光らせたい
人物の瞳が赤くならないようにしたい 赤目軽減発光
複数のコマを重ねて1枚の画像を撮りたい
適正露出の基準を変えたい 基準露出レベルの調節
シャッターボタンを押したときの、カ
メラのブレを最小限に抑えたい
秒より速いシャッタースピード
1/250
でフラッシュ撮影したい
感度を上げたい
ISO
感度自動制御
露出モード
(シャッター優先オート)
露出モード
(絞り優先オート)
露出モード
長時間露出(バルブ撮影)
AE
フラッシュブラケティング
WB
ADL
フラッシュを使った
撮影方法
多重露出
露出ディレーモード
フラッシュ撮影同調速度
S
A
(マニュアル)
M
ブラケティング、
ブラケティング
ブラケティング
0
102
112
113
115
122
118
124
129
133
138
177
181
192
285
293
296
vii
再生について
使いたいこと・知りたいこと キーワード
撮影した画像をカメラで見たい 画像をカメラで再生する
撮影した画像の情報を詳しく知りたい 画像情報の表示
再生時に画像の一部がチカチカと点滅
するのを直したい
いらない画像を1コマずつ消したい 画像を削除する
いらない画像をまとめて消したい 削除
画像を拡大して表示したい 拡大表示
撮影した画像を誤って削除しないよう
にしたい
画像を表示できないようにしたい 非表示設定
撮影した画像の中の非常に明るい部分
(ハイライト部)を確認したい
撮影した画像でピント合わせに使用し
たフォーカスポイントを確認したい
撮影直後に画像を自動的に表示してほしい
画像をスライドショーにしてカメラで
見たい
ハイライト表示
プロテクト
再生画面設定
(ハイライト)
再生画面設定
(フォーカスポイント)
撮影直後の画像確認
スライドショー
画像編集について
使いたいこと・知りたいこと キーワード
逆光やフラッシュの光量不足で暗く
なってしまった部分を明るくしたい
フラッシュで瞳が赤くなってしまった
画像を修正したい
画像から必要な部分だけを切り抜きたい
撮影した画像をモノクロやセピア色に
変えたい
撮影した画像の色調を変えたい
ライティング
D-
赤目補正
トリミング
モノトーン
フィルター効果、
カラーカスタマイズ
0
212
215
217、
256
229
230
226
228
255
217
256
216
256
261
262
0
342
343
344
346
346、
347
、
、
viii
使いたいこと・知りたいこと キーワード
画像をカメラで
RAW
したい
コマの
2
RAW
画像を合成したい 画像合成
JPEG
画像に変換
RAW
現像
出力関連について
使いたいこと・知りたいこと キーワード
画像をテレビで見たい 画像をテレビで見る
画像をハイビジョン(高画質)テレビ
で見たい
パソコンに画像を転送したい
画像を印刷したい
カメラとプリンターを直接接続して印刷
したい
日付を入れて印刷したい 日付プリント
プリントサービス店にプリントを依頼
したい
HDMI
画像をパソコンに転送する
画像をプリンターで
印刷する
ダイレクトプリント
プリント指定(
アクセサリーについて
使いたいこと・知りたいこと キーワード
使えるメモリーカードを知りたい 推奨メモリーカード
使えるレンズを知りたい 使用できるレンズ
使えるスピードライト(フラッシュ)
を知りたい
使えるパソコン用ソフトウェアを知り
たい
使えるアクセサリーを知りたい
(
アダプター、バッテリーパック、リ
AC
モートコード、ファインダー用アクセ
サリーなど)
使用できるスピードライト
使用できるアクセサリー
使用できるアクセサリー
DPOF
0
351
348
0
250
252
234
239
239
242
)
248
0
426
364
372
382
379
ix
目次
目的別かんたん検索
安全上のご注意
ご確認ください
お使いになる前に
はじめに
各部の名称と機能
............................................................................................................................ 2
カメラ本体
表示パネル
ファインダー
インフォ画面
液晶モニターカバー
基本操作
メニューの操作方法
メニュー項目の設定
ヘルプを使う
撮影前の準備
撮影と再生の基本操作
................................................................................................................ 22
バッテリーを充電する
カメラにバッテリーを入れる
レンズを取り付ける
日付と時刻を設定する
メモリーカードを入れる
メモリーカードを初期化(フォーマット)する
ファインダーを見やすくする(視度調節)
バッテリーとメモリーカードの残量を確認する
カメラの基本的な設定を行う
カメラを構える
ピントを合わせる
撮影した画像を確認する
画像を削除する
................................................................................................... iv
....................................................................................................... xviii
........................................................................................ xxiv
1
......................................................................................................... 3
......................................................................................................... 3
......................................................................................................... 8
................................................................................................. 10
................................................................................................. 12
の取り付け、取り外し方
BM-8
............... 16
17
................................................................................................. 18
................................................................................... 19
................................................................................................. 21
.............................................................................. 22
................................................................ 24
................................................................................... 26
.............................................................................. 28
......................................................................... 31
......................... 34
..................................... 36
............................................................................................ 37
......................... 37
................................................................ 40
............................................................................................ 42
........................................................................................ 43
......................................................................... 45
............................................................................................ 46
x
ライブビューに関する設定 47
液晶モニターを見ながら撮影する(ライブビュー撮影)
動画に関する設定
動画を撮影する
動画を再生する
動画を編集する
........................................................................................................... 58
........................................................................................................... 64
........................................................................................................... 66
画像の記録に関する設定
画質モードを変更する
画像サイズを変更する
枚のメモリーカードに記録する
2
(主スロットの選択、副スロットの機能)
............................................................................................ 70
............................................................................................ 75
フォーカスに関する設定
ピントの合わせ方を変更する(フォーカスモード)
エリアモードを変更する
AF
ピントを合わせる位置を選ぶ(フォーカスポイント)
ピントを固定して撮影する(フォーカスロック)
ピントを手動で合わせる(マニュアルフォーカス)
................................................................................ 80
................................................. 76
....................... 48
57
69
77
................................. 78
............................ 82
..................................... 84
................................. 87
レリーズモードに関する設定 89
コマ撮影や連続撮影、静音撮影など、
1
レリーズモードを変更する
連続撮影する
セルフタイマーを使って撮影する
ミラーアップして撮影する
................................................................................................................ 92
.............................................................................. 90
.................................................................... 95
................................................................................... 97
感度に関する設定
ISO
感度を変更する
ISO
ISO
感度自動制御機能を使う
.............................................................................................. 100
感度の設定方法
..................................................................................... 102
99
................................................................................ 100
xi
測光・露出に関する設定
105
被写体の測光方法を変更する(測光モード)
測光モードの設定方法
シャッタースピードや絞り値で露出を設定する(露出モード)
露出モードの設定方法
(プログラムオート):シャッタースピードと絞り値の
e
組合せをカメラが決める
(シャッター優先オート):シャッタースピードを
f
決めて撮影する
(絞り優先オート):絞り値を決めて撮影する
g
(マニュアル):シャッタースピードと絞り値を自分で
h
決めて撮影する
長時間露出で撮影する(バルブ撮影)
露出を固定して撮影する(AEロック)
画像の明るさを意図的に変更する(露出補正)
露出や調光、ホワイトバランス、アクティブD-ライティングを
変えながら撮影する(オートブラケティング撮影)
........................................................................... 107
........................................................................... 109
................................................................. 110
.................................................................................... 112
.................................................................................... 115
............................................ 106
.......................................................... 118
........................................................ 120
....................................... 122
ホワイトバランスに関する設定
ホワイトバランスを変更する
ホワイトバランスの設定方法
ホワイトバランスを微調整する
色温度を指定してホワイトバランスを設定する(色温度設定)
色温度の設定方法
基準となる白を測定してホワイトバランスを設定する
(プリセットマニュアル)
........................................................................... 138
............................................................. 139
...................................................................... 141
..................................................................................... 145
................................................................................ 146
...... 108
..................... 113
......................... 124
137
...... 145
画像処理に関する設定
画像の仕上がりを簡単に設定したり、思い通りに調整する
(ピクチャーコントロール)
カスタムピクチャーコントロールを登録する
白とびや黒つぶれを抑えて撮影する
(アクティブ
アクティブD-ライティングを設定する
xii
ライティング)
D-
157
........................................................................... 158
........................... 165
................................................................... 170
...................................... 171
画像の色空間を設定する(色空間)
............................................................... 173
フラッシュ撮影に関する設定
内蔵フラッシュについて
フラッシュを使って撮影する
設定できるフラッシュモード
調光量を補正して撮影する(調光補正)
調光量を固定して撮影する(FVロック)
..................................................................................... 176
........................................................................... 177
........................................................................... 181
撮影の便利な機能
基本的な機能を初期設定に戻す(ツーボタンリセット)
つの画像に重ねて写し込む(多重露出撮影)
1
設定した間隔で撮影する(インターバルタイマー撮影)
非
レンズを使う(レンズ情報手動設定)
CPU
情報を画像に記録する
GPS
............................................................................... 207
画像の再生
画像を1コマずつ再生する(1コマ表示モード)
コマ表示モードでの操作方法
1
画像情報を表示する
複数の画像を一覧表示する(サムネイル表示モード)
サムネイル表示モードでの操作方法
画像を拡大表示する
拡大表示中の操作方法
画像を保護する(プロテクト)
画像を削除する
.............................................................................................. 215
.............................................................................................. 226
........................................................................... 226
........................................................................................................ 229
........................................................ 213
......................................................................... 228
175
..................................................... 183
.................................................... 185
189
.................... 190
........................................ 192
.................... 197
......................................... 204
211
.................................. 212
......................... 224
.............................................. 224
パソコン、プリンター、テレビとの接続
画像をパソコンに転送する
接続でパソコンに画像を転送する
USB
ワイヤレストランスミッター
パソコンに画像を転送する
画像をプリンターで印刷する
カメラとプリンターを直接つないでプリントする
(ダイレクトプリント)
................................................................................ 234
を使って無線で
WT-4
............................................................ 238
........................................................................... 239
...................................................................... 239
233
........................................ 236
xiii
画像をテレビで見る
ケーブルを使ってテレビと接続する
AV
ケーブルを使ってハイビジョンテレビと接続する
HDMI
.............................................................................................. 250
...................................... 250
... 252
メニューガイド
再生メニュー:再生で使える便利な機能
D
再生フォルダー設定
非表示設定
再生画面設定
画像コピー
撮影直後の画像確認
削除後の次再生画像
縦位置自動回転
スライドショー
撮影メニュー:撮影で使える便利な機能
C
撮影メニュー切り換え
撮影メニューのリセット
記録フォルダー設定
ファイル名設定
長秒時ノイズ低減
高感度ノイズ低減
カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
A
:カスタムメニュー切り換え
B
:カスタムメニューのリセット
A
:オートフォーカス
a
a1:AF-C
a2:AF-S
a3
a4
a5:
a6
a7
a8:AF
a9
a10:MB-D10のAF-ON
............................................ 254
................................................................................ 255
................................................................................................... 255
.............................................................................................. 256
................................................................................................... 257
................................................................................ 261
................................................................................ 261
......................................................................................... 261
......................................................................................... 262
............................................ 264
........................................................................... 265
...................................................................... 267
................................................................................ 267
......................................................................................... 270
..................................................................................... 271
..................................................................................... 271
.................... 272
........................................................ 274
................................................... 274
............................................................................. 275
モード時の優先
モード時の優先
:ダイナミックAFエリア
:
ロックオン
AF
半押しAFレンズ駆動
:フォーカスポイント照明
:フォーカスポイント循環選択
点数切り換え
:内蔵AF補助光の照射設定
..............................................................275
...............................................................276
........................................................277
.............................................................................279
.............................................................279
.......................................................279
..............................................280
........................................................................280
....................................................281
ボタン機能
.......................................282
253
xiv
:露出・測光
b
b1: ISO
b2:
b3:
: 露出補正簡易設定
b4
b5:
b6:
c:AE
c1:
c2:
c3:
c4:
:撮影・記録・表示
d
d1:
:格子線の表示
d2
:ファインダー内警告表示
d3
:インフォ画面のガイド表示
d4
:低速連続撮影速度
d5
:連続撮影コマ数
d6
:連番モード
d7
:インフォ画面の表示設定
d8
:イルミネーター点灯
d9
d10
d11:MB-D10
d12
:フラッシュ・
e
:フラッシュ撮影同調速度
e1
:フラッシュ時シャッタースピード制限
e2
:内蔵フラッシュ発光
e3
:モデリング発光
e4
:オートブラケティングのセット
e5
e6:BKT
e7:BKT
:操作
f
:Dスイッチの機能
f1
........................................................................................... 283
感度設定ステップ幅
露出設定ステップ幅
露出・調光補正ステップ幅
.......................................................283
................................................................283
..................................................283
.....................................................................284
中央部重点測光範囲
基準露出レベルの調節
ロック・タイマー
半押しAEロック
半押しタイマー
セルフタイマー
液晶モニターのパワーオフ時間
................................................................285
...........................................................285
...................................................................... 286
.......................................................................286
..........................................................................286
..........................................................................287
.........................................287
............................................................................. 288
電子音設定
...................................................................................288
...............................................................................288
.......................................................289
..................................................289
.....................................................................289
..........................................................................290
...................................................................................290
.......................................................292
................................................................292
:露出ディレーモード
電池設定
:電池の使用順序
.............................................................293
..................................................................293
.......................................................................295
BKT撮影................................................................... 296
.......................................................296
.................................................................299
..........................................................................306
.........................................306
変化要素(Mモード)
の順序
....................................................................................308
....................................................307
........................................................................................................... 309
.....................................................................309
..........................298
xv
:中央ボタンの機能
f2
:マルチセレクターの半押し起動
f3
:上下左右機能入れ換え
f4
ボタンの機能
f5:Fn
:プレビューボタンの機能
f6
f7:AE/AF
:コマンドダイヤルの設定
f8
:ボタンのホールド設定
f9
f10
f11
セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
B
カードの初期化(フォーマット)
液晶モニターの明るさ
ビデオ出力
ロックボタンの機能
:カードなし時レリーズ
:インジケーター表示の+/−方向
................................................................................................... 322
.......................................................................309
..........................................310
.............................................................310
.........................................................................311
........................................................314
...................................................314
........................................................315
.............................................................318
..........................................................318
...................................319
...................................................... 321
........................................................................... 321
HDMI ............................................................................................................. 322
地域と日時
言語(
画像コメント
縦横位置情報の記録
イメージダストオフデータ取得
電池チェック
ワイヤレストランスミッター
画像真正性検証機能
著作権情報
カメラ設定の保存と読み込み
水準器表示
AF
Eye-Fi
ファームウェアバージョン
画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
N
D-
赤目補正
トリミング
モノトーン
フィルター効果
................................................................................................... 323
Language).................................................................................. 323
.............................................................................................. 324
................................................................................ 325
........................................................ 325
.............................................................................................. 328
............................................................. 329
................................................................................ 330
................................................................................................... 331
............................................................. 332
................................................................................................... 334
微調節
..................................................................................................... 334
送信機能
........................................................................................ 336
................................................................. 337
......................... 338
ライティング
....................................................................................... 342
........................................................................................................ 343
................................................................................................... 344
................................................................................................... 346
......................................................................................... 346
........ 320
xvi
カラーカスタマイズ
画像合成
RAW
リサイズ
編集前後の画像表示
マイメニュー:よく使うメニューを登録する
O
........................................................................................................ 348
現像(パソコンを使わずに
画像に変換する)
JPEG
........................................................................................................ 353
................................................................................ 347
..................................................................... 351
................................................................................ 356
画像を
RAW
................................... 358
資料
使用できるレンズ
使用できるスピードライト(別売フラッシュ)
使用できるアクセサリー
カメラのお手入れについて
保管について
クリーニングについて
カメラとバッテリーの取り扱い上のご注意
カメラの取り扱い上のご注意
バッテリーの取り扱いについて
初期設定一覧
露出モードe(プログラムオート)のプログラム線図
故障かな?と思ったら
警告メッセージ
主な仕様
使用できるCFカードとSDカード
記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数
撮影可能コマ数(電池寿命)について
索引
アフターサービスについて
...................................................................................................................... 418
................................................................................................................................ 431
................................................................................................... 364
..................................................................................... 379
................................................................................ 385
.............................................................................................. 385
........................................................................... 385
ローパスフィルターを自動で掃除する
(イメージセンサークリーニング)
ローパスフィルターをブロアーで掃除する
............................................................. 392
............................................................................................................. 396
......................................................................................... 402
........................................................................................................ 410
.............................................................. 426
................................................................................ 438
363
....................................... 372
.........................................386
...........................389
.............................................. 392
........................................................ 394
....................... 401
........................................................ 427
........................................................ 429
xvii
安全上のご注意
お使いになる前に「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いくだ
さい。この「安全上のご注意」は、製品を安全に正しく使用し、あなたや他
の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために重要な内容を記載し
ています。お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られるところ
に必ず保管してください。
表示と意味は、次のようになっています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡ま
危険
A
A
A
お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。
絵表示の例
L
I
中や近くに具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれてい
ます。
F
E
の中や近くに具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれて
います。
D
M
中や近くに具体的な強制内容(左図の場合はプラグをコンセントから抜
く)が描かれています。
たは重傷を負う可能性が高いと想定される内容を示してい
ます。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡ま
警告
たは重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を
負う可能性が想定される内容および物的損害の発生が想定
注意
される内容を示しています。
記号は、注意(警告を含む)を促す内容を告げるものです。図の
記号は、禁止の行為(してはいけないこと)を告げるものです。図
記号は、行為を強制すること(必ずすること)を告げるものです。図の
xviii
E
分解禁止
A
警告(カメラとレンズについて)
分解したり修理や改造をしないこと
感電したり、異常動作をしてケガの原因となります。
接触禁止
G
すぐに修理依頼を
C
バッテリーを取る
K
すぐに修理依頼を
C
水かけ禁止
J
使用禁止
F
使用禁止
F
発光禁止
F
発光禁止
F
保管注意
A
警告
A
使用禁止
F
警告
A
落下などによって破損し、内部が露出したときは、露出部に手を触れな
いこと
感電したり、破損部でケガをする原因となります。
バッテリー、電源を抜いて、ニコンサービス機関に修理を依頼してください。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、すみやかにバッテリー
を取り出すこと
そのまま使用すると火災、やけどの原因となります。
バッテリーを取り出す際、やけどに充分注意してください。
バッテリーを抜いて、ニコンサービス機関に修理を依頼してください。
水につけたり、水をかけたり、雨にぬらしたりしないこと
発火したり感電の原因となります。
引火・爆発のおそれのある場所では使用しないこと
プロパンガス、ガソリンなど引火性ガスや粉塵の発生する場所で使用す
ると、爆発や火災の原因となります。
レンズまたはカメラで直接太陽や強い光を見ないこと
失明や視力障害の原因となります。
車の運転者等に向けてフラッシュを発光しないこと
事故の原因となります。
フラッシュを人の目に近づけて発光しないこと
視力障害の原因となります。
特に乳幼児を撮影するときは
幼児の口に入る小さな付属品は、幼児の手の届かないところに置くこと
幼児の飲み込みの原因となります。
万一飲み込んだときは直ちに医師にご相談ください。
ストラップが首に巻き付かないようにすること
特に幼児・児童の首にストラップをかけないこと。
首に巻き付いて窒息の原因となります。
アダプター使用時に雷が鳴り出したら、電源プラグに触れないこと
AC
感電の原因となります。
雷が鳴り止むまで機器から離れてください。
指定のバッテリーまたは専用
指定以外のものを使用すると、火災や感電の原因となります。
以上離れてください。
1m
アダプターを使用すること
AC
xix
I
感電注意
A
注意(カメラとレンズについて)
ぬれた手でさわらないこと
感電の原因になることがあります。
A
A
A
A
A
F
M
F
F
F
F
保管注意
使用注意
保管注意
移動注意
使用注意
禁止
プラグを抜く
発光禁止
禁止
放置禁止
禁止
製品は幼児の手の届かない所に置くこと
ケガの原因になることがあります。
逆光撮影では、太陽を画角から充分にずらすこと
太陽光がカメラ内部で焦点を結び、火災の原因になることがあります。
画角から太陽をわずかに外しても火災の原因になることがあります。
使用しないときは、レンズにキャップを付けるか、太陽光のあたらない
所に保管すること
太陽光が焦点を結び、火災の原因になることがあります。
三脚にカメラやレンズを取り付けたまま移動しないこと
転倒したりぶつけたりして、ケガの原因となることがあります。
航空機内で使うときは、離着陸時に電源を
病院で使うときは病院の指示に従うこと
本機器が出す電磁波などにより、航空機の計器や医療機器に影響を与える
おそれがあります。
長期間使用しないときは電源(バッテリーや
バッテリーの液もれにより、火災、ケガや周囲を汚損する原因となるこ
とがあります。
内蔵フラッシュの発光窓を人体やものに密着させて発光させないこと
やけどや発火の原因になることがあります。
布団でおおったり、つつんだりして使用しないこと
熱がこもりケースが変形し、火災の原因になることがあります。
窓を閉め切った自動車の中や直射日光が当たる場所など、異常に温度が
高くなる場所に放置しないこと
内部の部品に悪影響を与え、火災の原因になることがあります。
付属の
機器に損傷を与えたり大きな音がして聴力に悪影響を及ぼすことがあります。
を音楽用CDプレーヤーで使用しないこと
CD-ROM
にすること
OFF
アダプター)を外すこと
AC
xx
F
E
A
A
F
A
A
J
A
A
禁止
分解禁止
危険
危険
使用禁止
危険
保管注意
水かけ禁止
警告
警告
A
危険(専用リチウムイオン充電池について)
バッテリーを火に入れたり、加熱しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
バッテリーをショート、分解しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
専用の充電器を使用すること
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
ネックレス、ヘアピンなどの金属製のものと一緒に持ち運んだり、保管
しないこと
ショートして液もれ、発熱、破裂の原因となります。
持ち運ぶときは端子カバーをつけてください。
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
用しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
す。
バッテリーからもれた液が目に入ったときはすぐにきれいな水で洗い、
医師の治療を受けること
そのままにしておくと、目に傷害を与える原因となります。
A
警告(専用リチウムイオン充電池について)
バッテリーは幼児の手の届かない所に置くこと
幼児の飲み込みの原因となります。
万一飲み込んだ場合は直ちに医師にご相談ください。
水につけたり、ぬらさないこと
液もれ、発熱の原因となります。
変色・変形、そのほか今までと異なることに気づいたときは、使用しない
こと
液もれ、発熱・破裂の原因となります。
充電の際に所定の充電時間を超えても充電が完了しないときには、充電
をやめること
液もれ、発熱・破裂の原因となります。
に対応していない機器には使
EN-EL3e
EN-EL3eは、D300S
に対応していま
xxi
A
A
A
E
警告
警告
注意
分解禁止
A
警告(専用リチウムイオン充電池について)
バッテリーをリサイクルするときや、やむなく廃棄するときはテープな
どで接点部を絶縁すること
他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因となります。ニコン
サービス機関やリサイクル協力店にご持参くださるか、お住まいの自治
体の規則に従って廃棄してください。
バッテリーからもれた液が皮膚や衣服に付いたときはすぐにきれいな
水で洗うこと
そのままにしておくと、皮膚がかぶれたりする原因となります。
A
注意(専用リチウムイオン充電池について)
バッテリーに強い衝撃を与えたり、投げたりしないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となることがあります。
A
警告(クイックチャージャーについて)
分解したり修理や改造をしないこと
感電したり、異常動作をしてケガの原因となります。
xxii
G
C
M
C
J
F
接触禁止
すぐに修理依頼を
プラグを抜く
すぐに修理依頼を
水かけ禁止
使用禁止
落下などによって破損し、内部が露出したときは、露出部に手を触れな
いこと
感電したり、破損部でケガをする原因となります。
電源プラグをコンセントから抜いて、ニコンサービス機関に修理を依頼
してください。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、速やかに電源プラグを
コンセントから抜くこと
そのまま使用すると火災、やけどの原因となります。
電源プラグをコンセントから抜く際、やけどに充分注意してください。
ニコンサービス機関に修理を依頼してください。
水につけたり、水をかけたり、雨にぬらしたりしないこと
発火したり感電の原因となります。
引火・爆発のおそれのある場所では使用しないこと
プロパンガス、ガソリンなど引火性ガスや粉塵の発生する場所で使用す
ると、爆発や火災の原因となります。
A
F
F
I
F
I
警告
使用禁止
禁止
感電注意
禁止
感電注意
A
警告(クイックチャージャーについて)
電源プラグの金属部やその周辺にほこりが付着している場合は、乾いた
布で拭き取ること
そのまま使用すると火災の原因になります。
雷が鳴り出したら電源プラグに触れないこと
感電の原因となります。
雷が鳴り止むまで機器から離れてください。
電源コードを傷つけたり加工したりしないこと
また、重いものを載せたり、加熱したり、引っ張ったり、無理に曲げた
りしないこと
電源コードが破損し、火災、感電の原因となります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないこと
感電の原因になることがあります。
専用バッテリーチャージャーを海外旅行者用電子式変圧器(トラベルコ
ンバーター)や
発熱、故障、火災の原因となります。
A
注意(クイックチャージャーについて)
ぬれた手でさわらないこと
感電の原因になることがあります。
インバーターなどの電源に接続して使わないこと
DC/AC
A
F
放置注意
禁止
製品は幼児の手の届かないところに置くこと
ケガの原因になることがあります。
布団でおおったり、つつんだりして使用しないこと
熱がこもりケースが変形し、火災の原因となることがあります。
xxiii
ご確認ください
●保証書について
この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。「保証書」は、お買
い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。必ず「ご
購入年月日」「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りください。「保証書」を
お受け取りにならないと、ご購入1年以内の保証修理が受けられないことになりま
す。お受け取りにならなかった場合は、ただちに購入店にご請求ください。
●カスタマー登録
下記のホームページからカスタマー登録ができます。
https://reg.nikon-image.com/
付属の「登録のご案内」に記載されている登録コードをご用意ください。
●カスタマーサポート
下記アドレスのホームページで、サポート情報をご案内しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/
●大切な撮影の前には試し撮りを
大切な撮影(結婚式や海外旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正常
に機能することを事前に確認してください。本製品の故障に起因する付随的損害
(撮影に要した諸費用および利益喪失等に関する損害等)についての補償はご容赦
願います。
●本製品を安心してお使いいただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(レンズ、スピードライト、バッテリー、バッテ
リーチャージャー、ACアダプターなど)に適合するように作られておりますので、
当社製品との組み合せでお使いください。
•
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
であることを示すホログラムシールが貼られています。
• 模倣品のバッテリーをお使いになると、カメラの充分な性能が発
揮できないほか、バッテリーの異常な発熱や液もれ、破裂、発火などの原因とな
ります。
• 他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故・故障などが起こる可能
性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意ください。
EN-EL3e
には、ニコン純正品
xxiv
●使用説明書について
•
この使用説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りいたします。
• 仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。
• 使用説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。
• 使用説明書の内容が破損などによって判読できなくなったときは、下記のホーム
ページから使用説明書の
ファイルをダウンロードできます。
PDF
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/
ニコンサービス機関で新しい使用説明書を購入することもできます(有料)。
●著作権についてのご注意
あなたがカメラで撮影したものは、個人として楽しむなどの他は、著作権上、権利
者に無断で使うことができません。なお、実演や興業、展示物の中には、個人とし
て楽しむなどの目的であっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意く
ださい。また、著作権の対象となっている画像は、著作権法の規定による範囲内で
使用する以外は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
●カメラやメモリーカードを譲渡/廃棄するときのご注意
メモリーカード内のデータはカメラやパソコンで初期化または削除しただけでは、
完全には削除されません。譲渡/廃棄した後に市販のデータ修復ソフトなどを使っ
てデータが復元され、重要なデータが流出してしまう可能性があります。メモリー
カード内のデータはお客様の責任において管理してください。
メモリーカードを譲渡/廃棄する際は、市販のデータ削除専用ソフトなどを使って
データを完全に削除するか、初期化後にメモリーカードがいっぱいになるまで、空
や地面などの画像で置き換えることをおすすめします。なお、プリセットマニュア
ルの画像(
メモリーカードを物理的に破壊して廃棄する場合は、周囲の状況やけがなどに充分
ご注意ください。
)も、同様に別の画像で置き換えてから譲渡/廃棄してください。
146
0
●ラジオ、テレビなどへの電波障害についてのご注意
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(
ラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていま
すが、ラジオやテレビの近くでお使いになると、受信障害を引き起こすことがあり
ます。
使用説明書にしたがって正しくお取り扱いください。
)の基準に基づくク
VCCI
xxv
xxvi
X
お使いになる前に
ここでは、カメラをお使いになる前にあらかじめ知っておいていただ
きたいことや、カメラ本体の各部名称を説明します。
はじめに
各部の名称と機能
............................................................................... 2
................................................................. 3
カメラ本体
表示パネル
ファインダー
インフォ画面
液晶モニターカバー
............................................................................................. 3
............................................................................................. 8
..................................................................................... 10
..................................................................................... 12
の取り付け、取り外し方
BM-8
................. 16
X
1
はじめに
ニコンデジタル一眼レフカメラをお買い上げくださいまして、誠にあ
りがとうございます。お使いになる前に、この使用説明書をよくお読
みになり、内容を充分に理解してから正しくお使いください。お読み
になった後は、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管
してください。
X
アクセサリーについてのご注意
D
このカメラには、ニコン製のアクセサリーをお使いいただくことをおすすめしま
す。他社製アクセサリーは、カメラの故障や不具合の原因となることがありま
す。他社製アクセサリー使用によるカメラの不具合については、保証の対象とな
りませんので、ご了承ください。なお、このカメラに使用できる別売アクセサ
リーについての最新情報は、最新のカタログや当社のホームページなどでご確認
ください。
カメラなどの点検サービスについて
D
カメラは精密機械ですので、1〜2年に1度は定期点検を、3〜5年に1度はオー
バーホールされることをおすすめします(有料)。
• 特に業務用にお使いの場合は、早めに点検整備を受けてください。
• より安心してご愛用いただけるよう、お使いのレンズや別売スピードライトな
ども併せて点検依頼されることをおすすめします。
2