Nikon COOLPIX B700 Usage guide (detailed manual) [ja]

• 製品をお使いになる前に本書をよくお読みください。
•「安全上のご注意」(
viページ)も必ずお読みになり、正し
くお使いください。
• お読みになった後は、いつでも見られるところに保管し てください。
デジタルカメラ
見たいページを探す

見たいページを探す

閲覧中のページで右下の をタッチまたはクリックすると、いつでもこのページ に戻れます。

目次項目から探す

はじめに........................................................................................................iii
目次.................................................................................................................x
各部の名称.....................................................................................................1
撮影の準備.................................................................................................. 13
撮影と再生の基本操作............................................................................... 20
スマートフォンとの接続(SnapBridge)................................................ 28
いろいろな撮影 .......................................................................................... 37
いろいろな再生 .......................................................................................... 84
動画.............................................................................................................. 94
テレビ、プリンター、パソコンとの接続.............................................. 105
メニューを使う ........................................................................................ 115
資料............................................................................................................ 177

目的から探す

安全上のご注意 スマートフォン
操作部別 機能一覧
との接続
組み合わせて 使えない機能
露出設定の
故障かな? と思ったら
ii
ヒント
マニュアル フォーカス
索引

はじめに

はじめにお読みください

このたびは、

本書の記載について

ページ右下の をタッチまたはクリックすると「見たいページを探す」(Aii
本文中のマークについて
スマートフォンおよびタブレットを「スマートフォン」と表記することがあり
ご購入時のカメラの設定を「初期設定」と表記しています。
カメラの画面に表示されるメニュー項目や、パソコンに表示されるボタン名、
本書では、画面上の表示をわかりやすく説明するために、被写体の表示を省略

カスタマー登録のお願い

下記のウェブサイトから登録をお願いします。
https://reg.nikon-image.com/
COOLPIX B700
を表示します。
マーク 意味
B
C
A
SD/SDHC/SDXC
ます。
メッセージなどは、[
している場合があります。
をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
カメラを使用する前に注意していただきたいことや守っていただき たいことを記載しています。
カメラを使用する前に知っておいていただきたいことを記載してい ます。
関連情報が記載されているページです。
メモリーカードを「メモリーカード」と表記することがあります。
]で囲って表記しています。
はじめに
はじめにお読みください
iii

ご確認ください

ホログラム シール
●保証書について
この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。「保証書」は、お買 い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。必ず「ご 購入年月日」と「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りください。「保証書」 をお受け取りにならないと、ご購入 ます。お受け取りにならなかった場合は、ただちにご購入店にご請求ください。
●大切な撮影を行う前には試し撮りを
大切な撮影(結婚式や海外旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正 常に機能することを事前に確認してください。本製品の故障に起因する付随的損 害(撮影に要した諸費用および利益喪失等に関する損害等)についての補償はご 容赦願います。
●本製品を安心してご使用いただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(電池、バッテリーチャージャー、
USBケーブル)に適合するように作られていますので、当社製品との組み
ター、 合わせでお使いください。
Li-ionリチャージャブルバッテリーには、ニコン純正品を
専用 示すホログラムシールが貼られています。
模倣品の と、カメラの十分な性能が出せないことや、電池の異常な発熱 や液もれ、破裂、発火などの原因となることがあります。 他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故、故障などが起こる可能
性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意ください。
●説明書について
説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りいたします。
本文中の画面表示を含むイラストは、実際と異なる場合があります。
説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。
製品の外観、仕様、性能は予告なく変更することがありますので、ご了承くだ
さい。
「使用説明書」が破損などで判読できなくなったときは、 ウェブサイトからダウンロードできます。
Li-ion リチャージャブルバッテリーをお使いになる
http://downloadcenter.nikonimglib.com
ニコンサービス機関で新しい使用説明書を購入することもできます(有料)。
印刷した「活用ガイド」をご注文いただけます(有料)。詳細はカスタマーサ ポートセンターにお問い合わせください。
1年以内の保証修理が受けられないことになり
AC アダプ
PDFファイルを下記の
はじめに
はじめにお読みください
iv
●著作権について
カメラで著作物を撮影または録音したものは、個人として楽しむなどの他は、著 作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、個人として楽しむなどの目的 であっても、実演や興行、展示物などは、撮影や録音が制限されている場合があ りますのでご注意ください。
●カメラやメモリーカードを譲渡
メモリー内のデータはカメラやパソコンで初期化または削除しただけでは、完全 には削除されません。譲渡 使ってデータが復元され、重要なデータが流出してしまう可能性があります。メ モリー内のデータはお客様の責任において管理してください。
/廃棄前に、必ず、セットアップメニュー(A116)の[設定クリアー]でカ
譲渡 メラの各種設定を初期化してください。初期化後、市販のデータ削除専用ソフト ウェアなどを使ってメモリー内のデータを完全に削除するか、セットアップメ ニュー(A を初期化後、メモリーがいっぱいになるまで、空や地面などを撮影することをお すすめします。メモリーカードを物理的に破壊して廃棄するときは、周囲の状況 やけがなどに十分ご注意ください。
●電波障害自主規制について
116)の[メモリーの初期化]または[カードの初期化]でメモリー
/廃棄するときのご注意
/廃棄した後に市販のデータ修復ソフトウェアなどを
この装置は、クラス を目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用 されると、受信障害を引き起こすことがあります。 説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用すること
VCCI-B
v
はじめに
はじめにお読みください

安全上のご注意

あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、ご使用の前に
「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。
この説明書をお読みになった後は、いつでも参照できるように保管してください。
「死亡または重傷を負うおそれが大きい内
危険
警告
容」です。
「死亡または重傷を負うおそれがある内
容」です。
「軽傷を負うことや財産の損害が発生する
注意
お守りいただく内容を、以下の図記号で区分しています。
おそれがある内容」です。
は、してはいけない内容です。
は、実行しなければならない内容です。
警告
歩きながらや運転しながらの操作はしない
禁止
事故やけがの原因になります。
分解、修理または改造をしない
分解
落下などによる破損で内部が露出したら、露出部に触らない
禁止
感電やけがの原因になります。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、直ちに電池や電 源を取り外す
実行
放置すると、発火、やけどの原因になります。
水でぬらさない ぬれた手で触らない
禁止
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
感電や発火の原因になります。
はじめに
安全上のご注意
vi
電源を入れたまま長時間直接触らない
禁止
低温やけどの原因になります。
引火、爆発のおそれのある場所では使わない
プロパンガス、ガソリン、可燃性スプレーなどの引火性ガスや粉
禁止
塵の発生する場所で使うと、爆発や火災の原因になります。
フラッシュを運転者にむけて発光しない
禁止
事故の誘発につながります。
幼児の手の届くところに置かない
故障やけがの原因になります。
禁止
小さな付属品を誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。 飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
ストラップ類を首に巻きつけない
禁止
事故の原因になります。
指定外の電池、充電器、ACアダプター、USBケーブルは使わない 指定の電池、充電器、
以下の点に注意する
コードやケーブルを傷つけたり、加工したりしない。
禁止
禁止
接触 禁止
禁止
重いものを載せたり、加熱したり、引っぱったり、無理に曲げ たりしない
海外旅行者用電子式変電圧器(トラベルコンバーター)や
AC
インバーターなどの電源に接続して使わない
発火、感電の原因になります。
充電時やAC アダプター使用時に雷が鳴り出したら、電源プラグ に触らない
感電の原因になります。
高温環境や低温環境では、直接触らない
やけどや低温やけど、凍傷の原因になることがあります。
レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない
集光して、内部部品の破損や発火の原因になることがあります。 逆光撮影では、太陽を画角から十分にずらしてください。
AC アダプター、USBケーブルを使う際は、
DC/
はじめに
安全上のご注意
vii
注意
使用が禁止されている場所では、電源をOFFにする 無線通信が禁止されている場所では、無線通信機能が作動しな
いようにする
実行
医療機関や航空機内では、本機器が出す電磁波が、周囲の機器に 悪影響を与えるおそれがあります。
長時間使わないときは、電池やACアダプターを取り外す
実行
故障や発火の原因になります。
接触
レンズなどの可動部には触らない
けがの原因になります。
禁止 接触
フラッシュを人体やものに密着させて発光させない
やけどや発火の原因になります。
禁止
夏場の車内や直射日光の当たる所など高温環境に放置しない
禁止
故障や発火の原因になります。
(電池について)
危険
電池は誤った使い方をしない
注意事項を無視してお使いになると、液もれ、発熱、破裂、発火の 原因になります。
充電池は、専用の充電池以外を使わない
電池を火の中に入れたり、加熱したりしない
禁止
電池を分解しない
電池をネックレスやヘアピンなどの金属類に接触させて
ショート(短絡)しない
電池、または電池を入れたカメラに強い衝撃を与えたり、投げ たりしない
リチャージャブルバッテリー EN-EL23 は、EN-EL23 の充電機能 付きカメラ本体または専用の充電器以外で充電しない
禁止
液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
電池からもれた液が目に入ったときは、すぐにきれいな水で洗 い流し、医師の診察を受ける
実行
放置すると、目に傷害を与える原因になります。
はじめに
安全上のご注意
viii
(電池について)
警告
電池を乳幼児の手の届く所に置かない
禁止
飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
水につけたり、雨にぬらしたりしない
発火や故障の原因になります。
禁止
ぬれてしまったら、乾いたタオルなどで十分にふき取ってくだ さい。
変色・変形、そのほか異状に気づいたら使わない 所定の時間を超えても充電が完了しなければ、充電を中止する
禁止
放置すると、液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
電池をリサイクルするときや、やむなく廃棄するときは、ビニー ルテープなどで接点部を絶縁する
他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因になります。
実行
ニコンサービス機関またはリサイクル協力店にご持参いただく か、自治体の規則に従って廃棄してください。
電池からもれた液が皮膚や衣服に付いたら、すぐにきれいな水 で洗い流す
実行
放置すると、皮膚のかぶれなどの原因になります。
はじめに
安全上のご注意
ix
目次
見たいページを探す ........................................................................ ii
目次項目から探す......................................................................................................... ii
目的から探す ................................................................................................................. ii
はじめに ........................................................................................ iii
はじめにお読みください ................................................................................................ iii
本書の記載について.................................................................................................... iii
カスタマー登録のお願い ........................................................................................... iii
ご確認ください............................................................................................................ iv
安全上のご注意 ................................................................................................................. vi
各部の名称...................................................................................... 1
カメラ本体........................................................................................................................... 2
操作部別機能一覧.............................................................................................................. 4
画像モニター / 電子ビューファインダーの表示内容 ............................................... 7
表示する情報を切り換える(sボタン)............................................................ 7
撮影画面の表示内容..................................................................................................... 8
再生画面の表示内容................................................................................................... 11
撮影の準備.................................................................................... 13
ストラップとレンズキャップの取り付け方.............................................................. 14
電池とメモリーカードを入れる................................................................................... 15
電池やメモリーカードを取り出すには................................................................. 15
電池を充電する ................................................................................................................ 16
画像モニターを開く........................................................................................................ 17
電源を ON にして、カメラをセットアップする ..................................................... 18
撮影と再生の基本操作 ................................................................... 20
画像を撮影する ................................................................................................................ 21
フラッシュを使う....................................................................................................... 23
動画を撮影する........................................................................................................... 23
画像モニターと電子ビューファインダーを切り換える.................................... 24
画像を再生する ................................................................................................................ 25
画像を削除する ................................................................................................................ 26
削除画像選択画面の操作方法.................................................................................. 27
スマートフォンとの接続(SnapBridge....................................... 28
SnapBridge アプリをインストールする................................................................... 29
x
目次
カメラとスマートフォンを接続する .......................................................................... 30
接続を一時停止/再開するには ................................................................................ 33
画像送信とリモート撮影について............................................................................... 34
画像送信について....................................................................................................... 34
リモート撮影について .............................................................................................. 35
iOS
Wi-Fi接続に関するダイアログが表示されたら........................................ 35
画像がうまく送信できないときは ......................................................................... 36
いろいろな撮影 ............................................................................. 37
撮影モードを選ぶ............................................................................................................ 38
A(オート撮影)モード............................................................................................... 39
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)....................................................... 40
シーンモードのヒントとご注意.............................................................................. 41
美肌機能について....................................................................................................... 48
かんたんパノラマの撮影方法.................................................................................. 49
かんたんパノラマの再生方法.................................................................................. 51
クリエイティブモード(効果を付けて撮影する)................................................... 52
jklm モード(露出を設定して撮影する)................................................ 54
露出設定のヒント....................................................................................................... 55
シャッタースピードの制御範囲(j、k、l、mモード時)........................... 57
M(ユーザーセッティング)モード........................................................................... 58
Mモードに設定を登録する(User Setting 登録)............................................... 59
マルチセレクターで設定する撮影機能...................................................................... 60
フラッシュモード............................................................................................................ 61
セルフタイマー ................................................................................................................ 64
笑顔自動シャッター(笑顔を自動撮影する)............................................................ 65
フォーカスモード............................................................................................................ 66
マニュアルフォーカスの使い方.............................................................................. 68
露出補正(明るさを調節する)..................................................................................... 70
w1(ファンクション 1/w2(ファンクション 2)ボタンを使う ............... 71
ズームを使う .................................................................................................................... 72
ピント合わせについて.................................................................................................... 74
シャッターボタンの半押しと全押し ..................................................................... 74
ターゲットファインドAFについて ........................................................................ 74
顔認識撮影について................................................................................................... 75
オートフォーカスが苦手な被写体 ......................................................................... 76
フォーカスロック撮影 .............................................................................................. 77
フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモードの初期設定一覧.................... 78
撮影時に組み合わせて使えない機能 .......................................................................... 80
目次
xi
いろいろな再生 ............................................................................. 84
拡大表示............................................................................................................................. 85
サムネイル表示 / カレンダー表示............................................................................... 86
連写した画像(連写グループ)の再生と削除.......................................................... 87
連写グループの再生方法 .......................................................................................... 87
連写グループの画像を削除する.............................................................................. 88
画像の編集(静止画)...................................................................................................... 88
画像編集の前に........................................................................................................... 88
簡単レタッチ(コントラストと鮮やかさを高める).......................................... 89
D-
ライティング(画像の暗い部分を明るく補正する).................................... 89
美肌(肌をなめらかにする).................................................................................... 90
フィルター効果(デジタルフィルター)............................................................... 91
スモールピクチャー(画像サイズを小さくする).............................................. 92
トリミング(画像の一部を切り抜く)................................................................... 93
動画 .............................................................................................. 94
動画の基本的な撮影と再生........................................................................................... 95
動画撮影中に静止画を記録する................................................................................... 98
タイムラプス動画を撮影する....................................................................................... 99
スーパーラプス動画を撮影する................................................................................ 101
動画再生中の操作......................................................................................................... 102
動画の編集...................................................................................................................... 103
動画の必要な部分だけを切り出す ...................................................................... 103
動画の1フレームを静止画として保存する ....................................................... 104
テレビ、プリンター、パソコンとの接続 ...................................... 105
画像の活用方法 ............................................................................................................. 106
テレビで鑑賞する......................................................................................................... 107
パソコンを使わずにプリントする............................................................................ 108
カメラとプリンターを接続する........................................................................... 108
1
コマずつプリントする......................................................................................... 109
複数の画像をプリントする................................................................................... 110
パソコンに画像を取り込む(ViewNX-i............................................................... 112
ViewNX-i
パソコンに画像を取り込む................................................................................... 112
をインストールする ............................................................................. 112
メニューを使う ........................................................................... 115
メニューの操作方法..................................................................................................... 116
画像選択画面の操作方法 ....................................................................................... 118
メニュー項目一覧......................................................................................................... 119
撮影メニュー ............................................................................................................ 119
xii
目次
動画メニュー ............................................................................................................ 120
再生メニュー ............................................................................................................ 120
通信メニュー ............................................................................................................ 121
セットアップメニュー ........................................................................................... 122
撮影メニュー(撮影モード共通).............................................................................. 123
画質 ............................................................................................................................. 123
画像サイズ ................................................................................................................ 125
撮影メニュー(j、k、l、m モード).................................................................. 126
Picture Control CSM Picture Control
ホワイトバランス(色合いの調整).................................................................... 131
測光方式..................................................................................................................... 134
連写 ............................................................................................................................. 135
ISO
感度設定.............................................................................................................. 139
AE
ブラケティング................................................................................................... 140
AF
エリア選択 ........................................................................................................... 141
AF
モード.................................................................................................................... 144
調光補正..................................................................................................................... 144
ノイズ低減フィルター ........................................................................................... 145
アクティブ D- ライティング ................................................................................ 145
多重露出..................................................................................................................... 146
ズームメモリー........................................................................................................ 148
起動ポジション設定................................................................................................ 149
M
モード露出反映表示........................................................................................... 149
動画メニュー ................................................................................................................. 150
動画設定..................................................................................................................... 150
AF
モード.................................................................................................................... 153
電子手ブレ補正........................................................................................................ 154
風切り音低減 ............................................................................................................ 154
ズームマイク ............................................................................................................ 155
フレームレート設定................................................................................................ 155
再生メニュー ................................................................................................................. 156
送信画像の指定........................................................................................................ 156
スライドショー........................................................................................................ 157
プロテクト設定........................................................................................................ 158
画像回転..................................................................................................................... 158
連写グループ表示方法 ........................................................................................... 159
連写の代表画像選択................................................................................................ 159
通信メニュー ................................................................................................................. 160
文字入力画面の操作方法 ....................................................................................... 161
セットアップメニュー................................................................................................. 162
地域と日時 ................................................................................................................ 162
COOLPIXピクチャーコントロール)................................ 126
COOLPIXカスタムピクチャーコントロール)...... 130
目次
xiii
カードなし時レリーズ ........................................................................................... 164
モニター設定 ............................................................................................................ 165
EVF
の自動切り換え(電子ビューファインダーの自動切り換え)............... 166
日付写し込み ............................................................................................................ 166
手ブレ補正 ................................................................................................................ 167
AF
補助光.................................................................................................................... 168
電子ズーム ................................................................................................................ 168
サイドズームレバー設定 ....................................................................................... 169
操作音......................................................................................................................... 169
オートパワーオフ.................................................................................................... 170
カードの初期化(フォーマット)......................................................................... 170
言語 /Language ...................................................................................................... 170
パソコン接続充電.................................................................................................... 171
画像コメント ............................................................................................................ 172
著作権情報 ................................................................................................................ 173
位置情報..................................................................................................................... 174
Av/Tv
操作切り換え................................................................................................ 174
連番リセット ............................................................................................................ 175
ピーキング ................................................................................................................ 176
設定クリアー ............................................................................................................ 176
バージョン情報........................................................................................................ 176
資料 ............................................................................................ 177
無線通信機能についてのご注意................................................................................ 178
取り扱い上のご注意..................................................................................................... 180
カメラについて........................................................................................................ 180
電池について ............................................................................................................ 181
本体充電ACアダプターについて......................................................................... 182
メモリーカードについて ....................................................................................... 183
お手入れ方法 ................................................................................................................. 184
クリーニングについて ........................................................................................... 184
保管について ............................................................................................................ 184
警告メッセージ ............................................................................................................. 185
故障かな?と思ったら................................................................................................. 188
記録データのファイル名 ............................................................................................ 196
使用できるアクセサリー ............................................................................................ 197
主な仕様.......................................................................................................................... 198
使用できるメモリーカード................................................................................... 202
索引 .................................................................................................................................. 204
修理サービスのご案内................................................................................................. 208
ニコンプラザについて................................................................................................. 209
目次
xiv

各部の名称

カメラ本体.....................................................................................................2
操作部別機能一覧 .........................................................................................4
画像モニター / 電子ビューファインダーの表示内容................................7
各部の名称
1

カメラ本体

フラッシュポップアップ時
1
ストラップ取り付け部.......... 14
2
電源スイッチ/電源ランプ
(充電ランプ)........ 161823
3
w1(ファンクション1)ボタン
................................................ 71
4
撮影モードダイヤル ..... 2138
5
マイク(ステレオ).....95155
6
フラッシュ.....................2361
7
m(フラッシュポップアップ)ボ
タン ........................................ 61
8
Micro-USB端子 ...........16106
9
HDMIマイクロ端子(Type D
.............................................. 106
10
端子カバー...................16106
11
N
マーク(
NFC
アンテナ部)
....30
12
パワーコネクターカバー(別売
AC
アダプター用)..................
197
13
シャッターボタン .........22、74
14
ズームレバー..........................72
f:広角ズーム .................72
g :望遠ズーム .................72
h:サムネイル表示 .........86
i :拡大.............................85
15
セルフタイマーランプ ..........64
赤目軽減ランプ......................63
AF
補助光 ............................. 168
16
レンズ
1 4 1
9
8
10
11
3
52
6
7
13
14
15 1612
各部の名称
カメラ本体
2
1
1
p(クイックバックズーム)ボ
タン .........................................73
2
サイドズームレバー ..............72
f:広角ズーム .................72
g :望遠ズーム .................72
3
スピーカー.................102169
4
視度調節ダイヤル ..................24
5
電子ビューファインダー .........24
6
アイセンサー..........................24
7
x(モニター)ボタン.........24
8
s(表示切り換え)ボタン
................................................... 7
9
be 動画撮影)ボタン
........................................ 23
95
10
コマンドダイヤル ..................54
11
画像モニター....................717
12
w2(ファンクション2)ボタン
.................................................71
13
c(再生)ボタン................. 25
14
d(メニュー)ボタン
....................................116119
15
l(削除)ボタン .................. 26
16
k(決定)ボタン................116
17
ロータリーマルチセレクター
(マルチセレクター)※ 
...................................... 60116
18
三脚ネジ穴
19
電池/メモリーカードカバー
.................................................15
3 5 76 1098
42
18 19
11 13
※ 本書では「マルチセレクター」と表記することがあります。
各部の名称
カメラ本体
12 16 1714 15
3

操作部別機能一覧

操作部 主な機能
撮影モードダイヤル
ズームレバー
p(クイックバック)
ズームボタン
サイドズームレバー
シャッターボタン
撮影時 撮影モードを選ぶ(A
撮影時
再生時
撮影時 一時的に画角(見える範囲)を広げる
撮影時
撮影時
再生時 撮影に戻る
gi)(望遠)側で被写体を大きく、f
h)(広角)側で広い範囲を写す
g(i)側で拡 大表 示、fh)側で サムネイル
動画再生の音量を調節する
サイドズームレバー設定]で割り当てた
機能を使う
ズームレバー(初期設定):g(望遠) 側で被写体を大きく、f(広角)側で 広い範囲を写す
MF レバー:フォーカスモードが E(マ
ニュアルフォーカス)時にピントを合 わせる
半押し:ピントと露出を合わせる 全押し:シャッターをきる
38
/ カレンダー表示する
各部の名称
操作部別機能一覧
4
操作部 主な機能
撮影時 動画撮影を開始
再生時 撮影に戻る
be 動画撮影)ボタン
撮影時
マルチセレクター
k(決定)ボタン
コマンドダイヤル
再生時
設定時
再生時
設定時
撮影時
再生時 拡大した画像の倍率を切り換える
/終了する
撮影画面の表示中: 以下の設定画面を表示する
- 上(H):m(フラッシュモード)
- 左(J):n(セルフタイマー / 笑顔
自動シャッター)
- 下(I):p(フォーカスモード)
- 右(K):o(露出補正)
撮影モード lm 回転して絞り値を設定する
再生画面の表示中:上(H)、左(J)、 下(I)、右(K)、または回転で表示 画像を切り換える
拡大表示中:表示位置を移動する
HIJ Kまたは回転で項目を選ぶ、k タンで選択を決定する
連写グループの画像を する(A
かんたんパノラマで撮影した画像をス クロール再生する
動画を再生する
サムネイル表示
示に戻る
マルチセレクターで選んだ項目を、決定 する
撮影モード j 時(A シフトを設定する
撮影モード km 時(A タースピードを設定する
時:
1 コマずつ表示
26
/拡大表示から 1 コマ表
54):プログラム
54):シャッ
各部の名称
操作部別機能一覧
5
操作部 主な機能
撮影時
/再生時 メニューを表示/終了する(A116
d(メニュー)ボタン
1(ファンクション1
w
ボタン
w
2(ファンクション2
ボタン
x(モニター)ボタン
s(表示切り換え)ボ
タン
c(再生)ボタン
l(削除)ボタン
撮影時
/再生時
撮影時
撮影時
/再生時 画面に表示する情報を切り換える
撮影時 画像を再生する(A
再生時
撮影時
再生時 画像を削除する(A
撮影モードjklmM 時:
連写]や[手ブレ補正]などの設定メ
ニューを表示
画像モニターと電子ビューファインダー を切り換える(A
/終了する
24
25
OFF 時に長押しして、再生モード
電源
撮影に戻る
最後に保存した画像を
A
で電源を
26
ON にする(A25
1 コマ削除する
26
各部の名称
操作部別機能一覧
6
画像モニター / 電子ビューファインダーの表示
14 0 0
25 m 0 s
1/ 2 50
F5 . 6
14 0 0
25 m 0 s
1/ 2 50
F5 . 6
00 0 4. J PG 20 1 6/ 1 1/ 1 5 1 5 :3 0
4/ 4
F5.6
1/ 2 50
+1 .0
10 0
4/ 4
20 1 6/ 1 1/ 1 5 1 5: 3 0
00 0 4. JP G
内容
撮影、再生画面に表示される情報は、カメラの設定や状態によって異なります。
表示する情報を切り換える(sボタン)
s(表示切り換え)ボタンを押すたびに、
撮影時や再生時の画面に表示する情報を 切り換えられます。
撮影時
25m 0s 1400
1/250
F5.6
情報ON 動画枠表示
動画の写る範囲を枠線 で表示します。
1/250
25m 0s 1400
F5.6
再生時
4/4
1/250
+1.0
0004. JPG 2016/11/15 15:30
画像情報ON トーンレベル
0004.JPG 2016/11/15 15:30
インフォメーション
(動画は除く)
ヒストグラムとトーン レベル、撮影情報を表 示します(A
4/4
F5.6
100
(動画の場合は情報表
12)。
7
各部の名称

画像モニター /電子ビューファインダーの表示内容

情報
OFF
XXXXXXXXXXXXXXXXXX
COMMENT
XXXXXXXXXXXXXXXXXX
ARTIST
XXXXXXXXXXXXXXXXXX
COPYRIGHT
画像コメント( 著作権情報(
A
示されません)
A
172
173
情報
)、
OFF

撮影画面の表示内容

120120
9 99 99999
1 0m 0s10m 0s
1 /2 5 01/250 F 5. 6F5.6
1 00 0 mm1000mm
+ 1. 0+1.0 + 1. 0+1.0
3 20 03200
1010
AFAF
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16 17 18 19
2021
22
23
24
25
26
1
撮影モード .............................38
2
フラッシュモード.................. 61
3
フォーカスモード.................. 66
4
ズーム表示 .................... 6772
5
AF表示 .................................... 22
6
ズームメモリー....................148
7
動画設定(通常速度の動画)
...............................................150
8
動画設定(HS動画)............151
9
画質.......................................123
10
画像サイズ ...........................125
11
かんたんパノラマ.................. 49
12
ノイズ低減フィルター ........145
13
風切り音低減 .......................154
14
手ブレ補正表示....................167
電子手ブレ補正表示............154
15
露出インジケーター.............. 56
16
調光補正 ...............................144
17
露出補正値 ............................. 70
18
記録可能時間(動画)....9596
19
レディーライト ..................... 61
20
記録可能コマ数(静止画)
..................................... 21124
21
カードなし時レリーズ許可表示
(メモリーカード未挿入時)
................................... 164190
22
絞り値..................................... 54
23
シャッタースピード.............. 54
24
ISO感度表示 ........................139
25
本体充電AC アダプター接続中 表示
26
電池残量表示 ......................... 21
画像モニター /電子ビューファインダーの表示内容
各部の名称
8
PRE
120
60
±0. 3
±0. 7
±1. 0
10
2
2
120
9 99 9
1 0m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
1 00 0 mm
+ 1. 0 + 1. 0
3 20 0
10
37
27
訪問先 ...................................162
28
日時未設定 ................162189
29
日付写し込み .......................166
30
Bluetooth通信表示.............161
31
Wi-Fi通信表示......................160
32
位置情報 ...............................174
33
機内モード ...........................160
34
ホワイトバランス................131
35
COOLPIX ピクチャーコント
ロール ...................................126
36
アクティブD-ライティング
...............................................145
37
連写モード .................. 45135
38
逆光(HDR)........................... 44
39
連写NR撮影/通常撮影
........................................4243
40
タイムラプス動画.................. 99
41
AEブラケティング .............. 140
42
手持ち撮影/三脚撮影............ 41
43
再生倍速 ...............................101
44
比較明合成 ............................. 47
45
効果グループ(クリエイティブ
モード)................................... 52
46
動画撮影中の静止画記録...... 98
47
多重露出 ...............................146
48
セルフタイマー ..................... 64
笑顔自動シャッター.............. 65
ペット自動シャッター .... 45 64
41
34
40
35
±1.0
36
120
42
43
±0.7
39 38
60
PRE
±0.3
2
44
45
46
47
10
2
48
1000mm
10
120
+1.0 +1.0
10m 0s
3200
1/250
F5.6
9999
33
各部の名称
画像モニター /電子ビューファインダーの表示内容
303132
27
2829
9
1 /2 5 0
1/250
F 5. 6
9 99 9
1 0m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
9 99 9
1 0m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
49
AFエリア(ターゲットファイン
AF)........................... 74142
50
AF
エリア(中央/マニュアル)
......................40、52、77、
141
51
AFエリア(顔認識、ペット検出)
..................... 456575141
52
AFエリア(ターゲット追尾)
....................................142143
53
スポット測光範囲................134
54
中央部重点測光範囲............134
55
ヒストグラム表示................165
56
フレーミング枠(シーンモード の[]、[]またはクイック
バックズーム時)...........4673
57
格子線表示 ........................... 165
F5.6
49 50 51 52 53 54
10m 0s
F5.6
9999
1/250
55 56
各部の名称
画像モニター /電子ビューファインダーの表示内容
10
10m 0s
F5.6
9999
1/250
57

再生画面の表示内容

デモモード
9 99 9 / 99 9 99999/9999
2 01 6 / 11 / 15 1 5 : 302016/11/15 15:30
9 99 9 . J P G9999. JPG
9 99 9 / 99 9 99999/9999
1 m 0 s1 m 0s
8
9
10
1234567
11
12 13
15
14
16
17
181920
2122
23
24
1 プロテクト表示....................158
2
連写グループ表示([1枚ずつ
設定時).................................159
3 美肌編集済み表示..................90
4 フィルター効果済み表示 ......91
5 D-ライティング済み表示 .....89
6
簡単レタッチ済み表示 ..........89
7
送信予約済み表示................156
8
画像の番号/全画像数
9 動画の再生時間
10 音量表示 ...............................102
11
カードなし時レリーズ許可表示
(メモリーカード未挿入時)
.................................................. 164
12 画質 .......................................123
13 画像サイズ ...........................125
14 動画設定 ............................... 150
15
かんたんパノラマ表示.......... 51
16 スモールピクチャー.............. 92
17
トリミング ............................. 93
18
かんたんパノラマ再生ガイド
................................................ 51
連写グループ再生ガイド...... 87
動画再生ガイド ..................... 95
19 撮影時刻 20
撮影日
21
本体充電AC アダプター接続中 表示
22
電池残量表示 ......................... 21
23
ファイル名 ........................... 196
24
位置情報記録済み表示........ 174
各部の名称
画像モニター /電子ビューファインダーの表示内容
11
トーンレベルインフォメーション表示
0 00 4 .J P G 2 01 6 /1 1 / 15 15 : 3 0
4 /4
F 5.6
1 /2 5 0
+ 1. 0
1 00
1 画像の番号/ 全画像数 2 ヒストグラム
1
3 トーンレベル
2
4
ISO感度 ................................139
5
COOLPIX ピクチャーコント
ロール ...................................
126
6 画質/ 画像サイズ....... 123125
7 ホワイトバランス................131
8 撮影時刻 ...................... 18162
9
撮影日.......................... 18162
10 ファイル名 ...........................196
11
露出補正値 ............................. 70
12 撮影モード ............................. 38
13 シャッタースピード.............. 54
14 絞り値 ..................................... 54
ハイライト部の白とびや暗部の黒つぶれの状態を、ヒストグラム表示やトーン(明 暗)レベルごとの点滅表示などで確認できます。露出補正などで画像の明るさを 調節する際の目安になります。
4/4
1
14 13 12
11 10
1 ヒストグラムは、画像の明るさの分布を表すグラフです。横軸は輝度を示し、左へ
行くほど暗くなり、右へ行くほど明るくなります。縦軸は画素数を示します。
2 トーンレベルは、明暗のレベルを表します。マルチセレクターのJ Kまたは回転で
確認するトーンレベルを選ぶと、選んだトーンレベルに対応する画像の部分が点滅 します。
各部の名称
画像モニター /電子ビューファインダーの表示内容
F5.6
1/250
+1.0
0004.JPG 2016/11/15 15:30
9
100
7
8
12
2 3
4 5
6

撮影の準備

ストラップとレンズキャップの取り付け方 ............................................ 14
電池とメモリーカードを入れる ............................................................... 15
電池を充電する .......................................................................................... 16
画像モニターを開く .................................................................................. 17
電源を ON にして、カメラをセットアップする .................................... 18
撮影の準備
13

ストラップとレンズキャップの取り付け方

2 カ所に取り付けます。
レンズキャップをストラップに取り付けてから、ストラップをカメラに取り付け ます。
B レンズキャップについて
撮影しないときは、レンズキャップをレンズに取り付け、レンズを保護してください。
14
撮影の準備
ストラップとレンズキャップの取り付け方

電池とメモリーカードを入れる

電池ロックレバー メモリーカード
スロット
電池は、+と−を正しい向きにし、オレンジ色の電池ロックレバーをずらしな
がら(3)、奥まで差し込みます(4)。
メモリーカードは、正しい向きでカチッと音がするまで差し込みます(5)。
電池やメモリーカードの向きを間違えると、故障の原因になりますので、ご注
意ください。
B メモリーカードの初期化について
他の機器で使ったメモリーカードをこのカメラではじめて使うときは、必ずこのカメラ で初期化してください。
メモリーカードを初期化すると、メモリーカード内のデータは、すべて削除されます。
初期化する前に、必要なデータはパソコンなどに保存してください。
メモリーカードをカメラに入れ、dボタンを押し、セットアップメニュー(A の[カードの初期化]を選びます。

電池やメモリーカードを取り出すには

電源をOFFにして、電源ランプと画面の消灯を確認してから、電池/メモリーカー ドカバーを開けます。
電池ロックレバーをずらすと、電池が押し出されます。
メモリーカードを指で軽く押し込むと、メモリーカードが押し出されます。
カメラを使った直後は、カメラや電池、メモリーカードが熱くなっていること
がありますので、ご注意ください。
116
撮影の準備
電池とメモリーカードを入れる
15

電池を充電する

USBケーブル(付属)
電源ランプ(充電ランプ)
家庭用 コンセント
本体充電
ACアダプター
電池を入れたカメラを、図のように家庭用コンセントに接続すると充電が始まり ます。充電中は電源ランプ(充電ランプ)がゆっくり点滅します。
充電が終わると、電源ランプが消灯します。コンセントから本体充電 ターを外し、 充電時間は、残量がない電池の場合、約
電源ランプが速い点滅を繰り返す場合は、充電できません。以下の原因が考えら れます。
USBケーブルを外してください。
3時間です。
- 充電可能な温度ではない。
-USBケーブルまたは本体充電ACアダプターが正しく接続されていない。
- 電池に異常がある。
B USBケーブルについてのご注意
UC-E21以外のUSBケーブルは絶対に使わないでください。発熱、火災、感電の原因に
なります。
プラグは形状と向きを確認して、まっすぐに抜き差ししてください。
B 充電についてのご注意
充電中もカメラを操作できますが、充電時間は長くなります。操作中は電源ランプ(充 電ランプ)は消灯します。
- 充電中は動画を撮影できません。 EH-73P以外の本体充電 ACアダプター、市販のUSB-AC アダプター、携帯電話用充電器
は絶対に使わないでください。カメラの故障、発熱の原因になります。
AC アダプ
撮影の準備
電池を充電する
16

画像モニターを開く

画像モニターは、向きや角度を調節できます。通常は⑤の状態でお使いください。
カメラを使わないときや持ち運ぶときは①の状態にしてください。
B 画像モニターについてのご注意
画像モニターを動かすときは、接続部が破損しないよう、無理な力を加えず、可動範囲 内でゆっくりと動かしてください。
撮影の準備
画像モニターを開く
17

電源をONにして、カメラをセットアップする

マルチセレクター
kボタン(決定)
d ボタン
左右
電源スイッチ
キャンセル
言語
/Language
日本語
English
1
電源スイッチを押して、カメラの電源をONにする
設定項目の変更や決定には、マルチセレクターを使います。
言語選択の画面が表示されます。マルチセレク
ターのHI で言語を選び、k ボタンを押して決 定します。
言語はセットアップメニュー(A
/Language]で変更できます。
2
右の画面が表示されたら、以下に従って dボタンまたはkボタンを押す
スマートフォンと無線接続しない場合:
dボタンを押して、手順
スマートフォンと無線接続する場合:
kボタンを押します。セットアップ手順は、「ス マートフォンとの接続( をご覧ください。
3
地域と日時を設定しますか?]と表示されたら、HIで[ はい]を
選び、kボタンを押す
116M言語
3に進みます。
SnapBridge)」(A28
SnapBridge
を使って、撮った写真 を
スマートフォン
に送信して
ボタン
を押してください。
は通信
メニュー
シェア
OK
しょう!
SnapBridge
後からでも設定できます。
後で後で 設定設定
しま
撮影の準備
電源をONにして、カメラをセットアップする
18
4
自宅のある地域(現在地)を選び、k ボ タンを押す
H
を押すと夏時間を設定できます。設定オンで時計
1
時間早くなり、地図上部にWが表示されます。
が 取り消すには
5
日付の表示順をHIで選び、kボタンを押す
I
を押します。
Tok yo, Seoul
戻る
6
日付と時刻を設定して、kボタンを押す
JKで項目を選び、HI で日時を合わせます。
]を選んでkボタンを押し、設定を確認します。
7
確認画面が表示されたら[はい]を選び、kボタンを押す
セットアップが完了すると、撮影画面に切り換わります。
地域と日時は、セットアップメニュー(A
116M地域と日時]で変更できます。
日時の設定
年 月日 時分
01 00 00
2016 01
変更
19
撮影の準備
電源をONにして、カメラをセットアップする

撮影と再生の基本操作

画像を撮影する .......................................................................................... 21
画像を再生する .......................................................................................... 25
画像を削除する .......................................................................................... 26
20

画像を撮影する

1 40 01400
2 5m 0 s25m 0s
1 /2 5 01/250 F 5. 6F5.6
電池残量表示
記録可能コマ数
A(オート撮影)モードを例に説明します。A(オート撮影)モードでは、さま ざまな撮影状況で標準的な撮影ができます。
1
撮影モードダイヤルを回して、Aに合わせる
電池残量表示
b:電池残量はあります。 B:電池残量が少なくなりました。
s(表示切り換え)ボタンを押すたびに、画 面に表示される情報が切り換わります。
2
カメラを構える
レンズやフラッシュ、AF 補助光、マイク、スピーカーなどに、指などがかから
ないようにご注意ください。
画像を撮影する
21
3
広い範囲を写す 大きく写す
大きく写す
広い範囲を写す
p ボタン
F 5.6
1 / 2 5 0
AF エリア
構図を決める
ズーム位置を変えるには、ズームレバーまたはサイドズームレバーを動かします。
望遠側で撮影中に被写体を見失ったときは、p(クイックバックズーム)ボタン を押すと、見える範囲が一時的に広がり、被写体を捉えやすくなります。
4
シャッターボタンを半押しする
半押しとは、シャッターボタンを押し
て、軽く抵抗を感じるところで止めたま まにすることをいいます。
ピントが合うと、 示が緑色に点灯します。
電子ズーム使用時は、 れず、画面中央でピントが合います。
AFエリアまたはAF表示が点滅したとき
はピントが合っていません。構図を変え て半押しをやり直してください。
AFエリアまたはAF
AFエリアは表示さ
1/250
F 5.6
5
シャッターボタンを半押ししたまま、全押 しして撮影する
22
画像を撮影する
B 撮影後の記録についてのご注意
撮影後、「記録可能コマ数」または「記録可能時間」が点滅しているときは、画像または 動画の記録中です。電池 り出したりしないでください。撮影した画像や動画が記録されないことや、カメラやメ モリーカードが壊れることがあります。
/メモリーカードカバーを開けたり、電池やメモリーカードを取
C オートパワーオフについて
カメラを操作しない状態が約 が点滅します。待機状態が約
待機中に画面を再点灯するには、電源スイッチやシャッターボタンなどを押します。
1分続くと、画面が消灯して待機状態になり、電源ランプ 3分続くと電源はOFFになります。
C 三脚の使用について
以下の場合などは、手ブレしやすくなるため、三脚などの使用をおすすめします。
- 暗い場所でフラッシュがW(発光禁止)のとき
- ズーム位置が望遠側のとき
三脚などで固定して撮影するときは、補正機能の誤動作を防ぐためセットアップメ ニュー(A
116)の[手ブレ補正]を[しない]にしてください。

フラッシュを使う

暗いところや逆光などでフラッシュが必要なとき は、m(フラッシュポップアップ)ボタンを押し、フ ラッシュをポップアップさせます。
フラッシュを使わないときは、フラッシュを手で
軽く押し下げて、閉じてください。

動画を撮影する

撮影画面を表示し、b(e動画撮影)ボタンを押す と撮影を開始します。終了するにはもう一度b(e ボタンを押します。
画像を撮影する
23

画像モニターと電子ビューファインダーを切り換える

電子ビューファインダー
視度調節ダイヤル
日差しの強い屋外など、明るい場所で画像モニター が見えにくいときは、電子ビューファインダーの使 用をおすすめします。
電子ビューファインダーに顔を近づけると、ア
イセンサーが反応し、電子ビューファインダー が点灯して、画像モニターが消灯します(初期 設定)。
x(モニター)ボタンを押しても、画像モニ
ターまたは電子ビューファインダーに表示が切 り換わります。
ファインダーの視度調節
ファインダー内の像が見えにくいときは、ファイン ダーをのぞきながら、視度調節ダイヤルを回して調 節します。
爪や指先で目を傷つけないようにご注意くださ
い。
B 画像の色などの確認や調節をするときのご注意
電子ビューファインダーよりも色再現性の高い背面の画像モニターをお使いください。
画像を撮影する
24

画像を再生する

前の画像を表示
次の画像を表示
3. 03.0
1
c(再生)ボタンを押して、再 生モードにする
電源 OFF の状態で c ボタンを長押し
すると、再生モードで電源が ります。
2
マルチセレクターで前後の画像を表示する
HIJ Kを長押しすると、画像が速く切り換わ
ります。
マルチセレクターを回しても画像を選べます。
s(表示切り換え)ボタンを押すたびに、画
面に表示される情報が切り換わります。
撮影した動画を再生するには、k ボタンを押し ます。
撮影に戻るには、c ボタンまたはシャッターボ タンを押します。
1コマ表示でズームレバーを g(i)側
に動かすと、拡大表示されます。
ONにな
画像を再生する
1コマ表示でズームレバーを f(h
側に動かすと、画像を一覧できる「サ ムネイル表示」になります。
25
1/20

画像を削除する

1 /5
2 01 6 /1 1 /1 5 15 : 30
0 00 4 .J P G
1
削除したい画像を表示してl(削 除)ボタンを押す
2
マルチセレクターの HI で削除方法を選 び、kボタンを押す
削除をやめるには、dボタンを押します。
3
はい]を選び、kボタンを押す
削除した画像は、元に戻せません。
B RAWJPEGを同時記録した画像の削除についてのご注意
画質](A
を、このカメラで削除すると、同時記録した 片方のみを削除することはできません。
B 連写した画像(連写グループ)の削除について
連写した画像は「連写グループ」として保存され、再
代表画像の表示中に l ボタンを押すと、その連写グ
連写グループ内の画像を個別に削除するときは、k
C 撮影モードで画像を削除する
撮影モードでlボタンを押すと、最後に保存した画像を削除できます。
画像を削除する
119)の設定を[RAW+FINE]または[RAW+NORMAL]で撮影した画像
RAWJPEG画像が両方とも削除されます。
1コマ目(代表画像)のみを表示します(初
生すると 期設定)。
ループの画像すべてが削除されます。
タンを押して を押します。
1コマずつに展開表示してからl ボタン
26
削除
表示画像
削除画像選択
全画像
1
枚削除します。
よろしいですか?
はい
いいえ
0004.JPG 2016/11/15 15:30
1/5

削除画像選択画面の操作方法

1
マルチセレクターのJ Kまたは回転で、削 除したい画像を選ぶ
ズームレバー(A2)をgi)側に動かすと1
マ表示に、f(h)側に動かすと一覧表示に切 り換わります。
2
HION/OFFを設定する
ON にすると、選択画像の下にアイコンが表示さ
れます。複数の画像に設定したいときは、手順 と2を繰り返します。
3
kボタンを押して画像選択を決定する
確認画面が表示されます。表示内容に従って操作してください。
1
削除画像選択
戻る
削除画像選択
戻る
画像を削除する
27
スマートフォンとの接続
SnapBridge
SnapBridge アプリをインストールする................................................. 29
カメラとスマートフォンを接続する ....................................................... 30
画像送信とリモート撮影について ........................................................... 34
28

スマートフォンとの接続(SnapBridge

SnapBridgeアプリをインストールする

SnapBridgeアプリをインストールして、
マートフォンを無線接続すると、カメラで撮影した画像をスマート フォンに取り込んだり、スマートフォンを使ってカメラのシャッター をきったりすることができます(
SnapBridgeアプリ バージョン 2.0 を使って説明しています。SnapBridge アプ リは最新のバージョンをお使いください。カメラのファームウェアや
SnapBridgeアプリのバージョン、またはスマートフォンのOS により操作方法
などが異なる場合があります。
スマートフォンの使い方については、スマートフォンの説明書をご覧ください。
1
SnapBridge
iOSはApple App Store®
す。「
アプリをスマートフォンにインストールする
snapbridge
から、
」で検索し、インストールしてください。
SnapBridge
A34
)。
Android™はGoogle Play™
対応カメラとス
からダウンロードしま
対応OSのバージョンについては、各ダウンロードサイトでご確認ください。
このカメラでは「
2
スマートフォンのBluetoothWi-Fiの設定を有効にする
カメラとの接続はSnapBridgeアプリを使って行います。スマートフォンの
Bluetooth設定画面からは接続できません。
SnapBridge 360/170アプリ」は使えません。
C SnapBridgeアプリの画面について
1 ニコンからのお知らせや
見たり、アプリの設定ができます。
2 主にスマートフォンとカメラの接続設定を行います。 3 カメラから取り込んだ画像を見たり、画像の削除や共有
を行ったりできます。
スマートフォンとの接続(SnapBridge
SnapBridgeアプリをインストールする
SnapBridge アプリのヘルプを
29
132

カメラとスマートフォンを接続する

次へ
NFC
を使う:
スマートフォンをカメラ
タッチ
してください。
NFC
を使わない:OKボタン
を押して
くださ い。
キャンセル
途中で電源が切れないよう、十分に残量のある電池をお使いください。
残量のあるメモリーカードをカメラに入れてください。
1
カメラ:[通信メニュー](A116M[ス マートフォンと接続]を選び、k ボタン
を押す
初回電源ON時は、手順2の画面が表示されます。
その場合、この手順は不要です。
2
カメラ:右の画面が表示されたら k ボタ ンを押す
NFC
機能を使用するかどうかを確認する画面が表示 されます。 Z
NFC機能を使用する場合は、カメラの
Nマーク)にスマートフォンのNFCアンテナ
部をタッチしてください。スマートフォンに[ペ アリングを開始しますか?]と表示されたら、
OK]をタップして手順7にお進みください。NFC
機能を使用しない場合はk ボタンを押してくだ さい。
3
カメラ:右の画面が表示されていることを 確認する
スマートフォンを用意して次の手順に進んでく
ださい。
機内
モード
スマートフォン
と接続
撮影時画像送信
Wi-Fi
Bluetooth
設定の初期化
SnapBridge
を使って、撮った写真 を
スマートフォン
に送信して
OK
ボタン
しょう!
アプリ
SnapBridge
カメラ
を押してください。
SnapBridge
は通信
後からでも設定できます。
SnapBridge
して
ダウンロード てください。
メニュー
後で後で 設定設定
アプリのスト ア
ダウンロード
してください。
したら
アプリ
キャンセルキャンセル
シェア
で検索
を起動し
しま
スマートフォンとの接続(SnapBridge
カメラとスマートフォンを接続する
30
4
スマートフォン:SnapBridgeアプリを起動し、
カメラとペアリング]をタップする
カメラを選択する画面が表示された場合は、接続するカ
メラを選んでタップしてください。
SnapBridge アプリを初めて起動したときに、カメラと
接続せずに画面右上の[ タブの[カメラとペアリング]をタップして手順 進みください。
5
スマートフォン:[カメラとペアリング]画面で
Skip]をタップした場合は、A
5にお
カメラ名をタップする
iOS
の場合、接続するときに手順説明の画面が表示され
たら、内容を確認して[確認しました]をタップします
(表示されていない場合は、画面を下にスクロールしてく
ださい)。アクセサリーを選択する画面が表示されたら、 再度カメラ名をタップします(カメラ名の表示に時間がかかることがあります)。
6
カメラ/スマートフォン: カメラとスマートフォ
6
ンに同じ番号(
桁)が 表示されていることを 確認する
iOSの場合、OSのバージョ
ンによっては、スマートフォンに番号が表示されないことがあります。その場合
7へお進みください。
は手順
7
カメラ/スマートフォン:カメラのk ボタンと
SnapBridgeアプリの[
コード
認証
123456
に同じ認証
スマートフォン 示されていることを確認し、 タン
を押してください。
キャンセルキャンセル
コード
が表
OK
OKOK
ア設定する]を押す
スマートフォンとの接続(SnapBridge
カメラとスマートフォンを接続する
31
8
カメラ/スマートフォン:接続設定を完了する
カメラ:右の画面が表示されたら、kボタンを押し てください。
スマートフォン:ペアリング完了の画面が表示され
OK]をタップしてください。
たら、[
9
カメラ:画面の指示に従ってセットアップを完了する
位置情報をスマートフォンから取得しますか?]で[はい]を選ぶと、撮影画
像に位置情報を記録できます。スマートフォン本体の位置情報機能を有効にし、
カメラとスマートフォン ました 。撮った写真 は が
スマートフォン
に送信します。
がつながり
SnapBridge
次へ次へ
SnapBridgeアプリのAタブ M[自動連携設定M位置情報を同期]を 有効に
してください。
日時をスマートフォンと同期させますか?]で[はい]を選ぶと、カメラの内蔵
時計の設定をスマートフォンの日時と同期させることができます。
A
タブ M
プリの
自動連携設定]M[時刻情報を同期]を有効にしてください。
SnapBridge
カメラとスマートフォンの接続が完了しました。 カメラで撮影した静止画がスマートフォンに自動送信されます。
C SnapBridgeアプリについてもっと知りたいときは
SnapBridge アプリの詳しい使い方は、オンラインヘルプをご覧ください(接続後は、 SnapBridgeアプリのメニュー Mヘルプ]で参照できます)。 http://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.html 
スマートフォンとの接続(SnapBridge
カメラとスマートフォンを接続する
32
C 接続がうまくいかないときは
接続時、カメラの画面に[接続できませんでした。]と表示されたときは
- もう一度接続を行う場合は、kボタンを押して「カメラとスマートフォンを接続す
る」の手順
- 接続をキャンセルする場合は、dボタンを押してください。
アプリを再起動することで、問題が解決する場合があります。 全に終了し、再度アプリのアイコンをタップして起動してください。アプリが起動し たら「カメラとスマートフォンを接続する」の手順
iOSで接続できずにエラーが発生すると、iOS上にカメラがデバイス登録されているこ
とがあります。その場合は、 録を解除してください。
2A30)からやり直してください。
SnapBridgeアプリを完
1A30)からやり直してください。
iOSの設定アプリを起動してデバイス(カメラ名)の登

接続を一時停止/再開するには

以下のいずれかの方法で、接続を一時的に停止/再開できます。
カメラの[通信メニューM機内モード]の設定を切り換える。
無線通信が禁止されている場所では、[する]に設定するとすべての通信機能を
OFFにできます。
カメラの[通信メニューM
SnapBridgeアプリの A タブ M[自動連携設定M自動連携]の設定を切り
換える。
OFFにすると、スマートフォンのバッテリー消費を抑えることができます。
BluetoothM[通信機能]の設定を切り換える。
スマートフォンとの接続(SnapBridge
カメラとスマートフォンを接続する
33

画像送信とリモート撮影について

画像送信について

画像送信には次の3つの方法があります。
RAW画像は送信できません。
撮影するたびに画像を スマートフォンへ自動 送信する
スマートフォンに取り 込みたい画像をカメラで 指定して送信する
スマートフォンでカメ ラ内の画像を選んで取 り込む
1 画像は2Mサイズで送信されます。
2 カメラの[通信メニューMBluetoothM電源オフ中の通信]を[する]に
3iOSのバージョンによっては、[OK]をタップしたときにカメラのSSID を選ぶ必要
2
※1、
すると、カメラの電源が
があります。「 覧ください。
B Wi-Fi接続時のご注意
スマートフォンがスリープ状態になったり、 したりすると、
Wi-Fi接続中は、SnapBridgeアプリの一部の機能が使用でき
Wi-Fi接続を解除するには Aタブ M F M[はい]を
ません。 タップしてください。
カメラの[通信メニューM[撮影時画像送信M[静止画 を[する]に設定します。 動画は自動送信できません。
カメラの[再生メニューM送信画像の指定]で画像を選 びます。
2
※1、
動画は送信指定できません。
SnapBridgeアプリのAタブ M[画像取り込み]をタップし
ます。
Wi-Fi接続に関するダイアログが表示されます。[OK]を タ ッ
3
、画像を選択します。
プし
OFFのときでもスマートフォンに画像が自動送信されます。
iOSWi-Fi 接続に関するダイアログが表示されたら」(A35)をご
SnapBridgeアプリから別のアプリに移動
Wi-Fi接続が切断されます。
スマートフォンとの接続(SnapBridge
画像送信とリモート撮影について
34

リモート撮影について

SnapBridgeアプリのA タブ M[リモート撮影]をタップすると、スマートフォ
ンを使ってカメラのシャッターをきることができます。
SnapBridgeアプリの指示に従ってWi-Fi接続に切り換えてください。iOSでは、
Wi-Fi接続に関するダイアログが表示される場合があります。その場合は、「iOS
Wi-Fi接続に関するダイアログが表示されたら」(A35)をご覧ください。
カメラにメモリーカードが入っていないときは、リモート撮影はできません。

iOSWi-Fi接続に関するダイアログが表示されたら

SnapBridgeアプリはカメラとスマートフォンを通常Bluetoothで接続しています
が、[画像取り込み]やリモート撮影をするときは い。
iOSのバージョンによっては、手動での切り換えが必要です。その場合は次の
手順で設定を行ってください。
1
スマートフォンの画面に表示されているカメラ の
SSID(初期値はカメラ名)とパスワードをメ
モしてから、[設定画面を開く]をタップする
SSIDとパスワードは、カメラの[通信メニューMWi-
Fi
M接続設定]で変更できます。プライバシー保護 のため、パスワードは定期的に変更することをおすすめ します。変更するときは、無線接続を一時停止してくだ
33)。
さい(A
2
接続先リストから、手順1でメモした
はじめて接続するときは、手順 1 でメモしたパスワード
を、大文字と小文字に注意して入力してください。 目以降の接続時は、パスワードの入力は不要です。
右の画面のように、カメラの
Wi-Fi接続は完了です。SnapBridgeアプリに戻り、
たら アプリの操作を行ってください。
SSIDの横にG が表示され
Wi-Fi接続に切り換えてくださ
SSID
を選ぶ
2
スマートフォンとの接続(SnapBridge
画像送信とリモート撮影について
35

画像がうまく送信できないときは

カメラの[撮影時画像送信]または[送信画像の指定]機能での画像送信中に 接続が切断されたときは、カメラの電源を入れなおすと接続と画像送信が再開 されることがあります。
一度接続を解除してから再度接続をすることで送信でき ることがあります。 Mカメラの解除M
をタップして接続を解除し、「カメラとスマート
] フォンを接続する」(A
iOSの場合は、デバイス登録についてのダイアログが表示されます。iOSの設定ア
プリを起動してデバイス(カメラ名)の登録を解除してください。
SnapBridgeアプリのA タブ M D
接続を解除したいカメラ M
30)に従って、再度接続してください。
B 画像の送信およびリモート撮影についてのご注意
カメラの操作中は、画像の送信機能およびリモート撮影が使えないことや、画像の送
信が停止することがあります。
カメラが以下の設定の場合は、画像の送信機能およびリモート撮影が使えません。設
定を変更するか、再生モードにしてください。
- シーンモードの[比較明合成
- AEブラケティング]が[±0.3]、[±0.7]または[±1.0
- 多重露出モード]が[する
スマートフォンとの接続(SnapBridge
画像送信とリモート撮影について
36

いろいろな撮影

撮影モードを選ぶ ...................................................................................... 38
A(オート撮影)モード .......................................................................... 39
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)...................................... 40
クリエイティブモード(効果を付けて撮影する).................................. 52
jklm モード(露出を設定して撮影する)............................... 54
M(ユーザーセッティング)モード ........................................................ 58
マルチセレクターで設定する撮影機能.................................................... 60
フラッシュモード ...................................................................................... 61
セルフタイマー .......................................................................................... 64
笑顔自動シャッター(笑顔を自動撮影する).......................................... 65
フォーカスモード ...................................................................................... 66
露出補正(明るさを調節する)................................................................. 70
w1(ファンクション 1/w2(ファンクション 2)ボタンを使う
.....................................................................................................................
ズームを使う .............................................................................................. 72
ピント合わせについて............................................................................... 74
フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモードの初期設定一覧 ..... 78
71
撮影時に組み合わせて使えない機能 ....................................................... 80
37
いろいろな撮影

撮影モードを選ぶ

撮影モードダイヤルを回し、指標に合わせます。
A(オート撮影)モード
さまざまな撮影状況で標準的な撮影ができます。
yXsc(シーン)モード
撮影状況に合わせてシーンモードを選ぶと、その状況に適した設定で撮影がで きます。
- y:d ボタンを押して、シーンモードを選びます。[おまかせシーン]にす
ると、構図を決めるだけでカメラが撮影状況を判別し、状況に適した撮影ができま す。
- X(夜景):夜景の撮影に使います。
- s(夜景ポートレート):夕景や夜景を背景にした人物撮影に使います。
- c(風景):風景の撮影に使います。
p(クリエイティブ)モード
画像に効果を付けて撮影できます。
jklmモード
シャッタースピードや絞り値などを自分で決めて、より本格的な撮影を楽しめ ます。
M(ユーザーセッティング)モード jk、lmモード撮影でよく使う設定を登録できます。登録した設定で撮影 するには、撮影モードダイヤルをMに合わせます。
いろいろな撮影
撮影モードを選ぶ
38
A(オート撮影)モード
さまざまな撮影状況で標準的な撮影ができます。
カメラが主要な被写体を検出し、ピントを合わせ ます(ターゲットファインド の顔を検出したときは、人物を優先します。
「ピント合わせについて」→
A(オート撮影)モードで設定できる機能
フラッシュモード(A61
セルフタイマー(A
笑顔自動シャッター(A
フォーカスモード(A
露出補正(A
撮影メニュー(A
70
123
AF)。カメラが人物
A74
64
65
66
いろいろな撮影
A(オート撮影)モード
39

シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)

y
dボタンを押してシーンメニューを表示し、マルチセレクターで以下のシーンモー
ドを選びます。
x
おまかせシーン(初期設定)(
A42)
o
逆光(A
44
1
b
ポートレート
p
かんたん
パノラマ(A49
1
d
スポーツ(A
43
1
O
ペット(A
45
f
パーティー(A
43
1
g
月(A
46
※1 ※2 ※
3
Z
ビーチ
1
L
鳥(A
46
1
z
1
O ソフト
1
h
夕焼け
※1 ※2 ※
3
I
セレクトカラー(A
46
1
i
トワイライト
※1 ※2 ※
3
m
比較明合成(A
47
3
k
クローズアップ(
A43
i
タイムラプス動画(A
99
3
u
料理(A
44
o
スーパーラプス動画(A101
1
m
打ち上げ花火(A
44
※3
スポー ツ
パー ティー ビー チ
ポートレート
夕焼 け
X夜景(A41
※1 ※
2
s 夜景ポートレート(A41)、
c風景(A
42
※1 ※
2
撮影モードダイヤルをXsまたは cに合わせて撮影 します。
撮影状況に合わせてシーンモードを選ぶと、その状況に適した設定で撮影ができ ます。
おまかせ
シーン
ポートレート
スポーツ
パーティー ビーチ
夕焼け
1 ピントは画面中央のエリアで合わせます。エリアの位置は移動できません。 ※
2 ピントは遠景に合います。
3 三脚などの使用をおすすめします。三脚などで固定して撮影するときは、セット
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
アップメニューの[手ブレ補正](A
いろいろな撮影
167)を[しない]にしてください。
40

シーンモードのヒントとご注意

X 夜景
d ボタンを押し、[夜景]か ら u手持ち撮影]ま た は w三脚撮影]を選びます。
u手持ち撮影](初期設定):
- シャッターボタンを全押しすると連続撮影し、画像を重ね合わせて 1 コマ記録し
ます。
- シャッターボタンを全押しした後は、静止画が表示されるまで、カメラがぶれな
いようにしっかり持ってください。撮影終了後、撮影画面に切り換わるまで、電
OFF にしないでください。
源を
- 保存される画像の画角(写る範囲)は、撮影画面で見える範囲よりも狭くなります。
- 撮影条件により、連続撮影されない場合があります。
w三脚撮影]:
- シャッターボタンを全押しすると、スローシャッターで 1 コマ撮影します。
- セットアップメニューの[手ブレ補正](A167)の設定にかかわらず、手ブレ
補正を行いません。
s 夜景ポートレート
d ボタンを押し、[夜景ポートレート]から u手持ち撮影](初期設定)または w三脚撮影]を選びます。
スローシャッターで べて、手ブレしにくくなるように、撮影状況によってシャッタースピードを速めに 制御します。
w[三脚撮影]の場合、セットアップメニューの[手ブレ補正](A かかわらず、手ブレ補正を行いません。
フラッシュをポップアップさせてから撮影してください。
撮影時に人物を検出すると、美肌機能で顔の肌をなめらかにします(A
1 コマ撮影します。u手持ち撮影]で は、w三脚撮影]に比
167)の設定に
48)。
41
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
c 風景
d ボタンを押し、[風景]から[連写
NR 撮影]:ノイズを抑えたシャープな風景を撮影できます。
連写
NR 撮影]または[通常撮影]を選びます。
- シャッターボタンを全押しすると連続撮影し、画像を重ね合わせて 1 コマ記録し
ます。
- シャッターボタンを全押しした後は、静止画が表示されるまで、カメラがぶれな
いようにしっかり持ってください。撮影終了後、撮影画面に切り換わるまで、電
OFF にしないでください。
源を
- 保存される画像の画角(写る範囲)は、撮影画面で見える範囲よりも狭くなります。
- 撮影条件により、連続撮影されない場合があります。
通常撮影](初期設定):輪郭やコントラストを強調した画像を記録します。
- シャッターボタンを全押しすると 1 コマ撮影します。
y M x おまかせシーン
カメラを被写体に向けると、撮影状況に合わせた設定に自動的に切り換わります。
e
ポートレート(
b
ポートレート(人数の多い場合や背景の面積が大きい場合)
f
風景
h
夜景ポートレート(
c
夜景ポートレート(人数の多い場合や背景の面積が大きい場合)
夜景
g
X(夜景)(A 合わせ、
i
クローズアップ
j
逆光(人物以外の撮影)
d
逆光(人物撮影)
d
その他の撮影状況
撮影状況によっては、意図した設定に切り換わらないことがあります。その場合は、 他の撮影モードに切り換えて撮影してください(A
撮影時に人物を検出すると、美肌機能で顔の肌をなめらかにします(A
12人程度のアップ)
12人程度のアップ)
41)の[手持ち撮影]と同様に、連続で撮影して画像を重ね
1 コマ記録します。
38)。
48)。
42
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
y M d スポーツ
シャッターボタンを全押ししている間、連写します。
5 コマ / 秒の速度で約 5 コマ連写できます。
画質、画像サイズ、メモリーカードの種類または撮影状況によって、連写速度が遅
くなることがあります。
2 コマ目以降のピント、露出および色合いは、1 コマ目と同じ条件に固定されます。
y M f パーティー
手ブレしやすいため、カメラをしっかり持ってください。三脚などで固定して撮影 するときは、セットアップメニューの[手ブレ補正](A ください。
y M k クローズアップ
kクローズアップ]を選ぶと表示される画面で、[連写
を選びます。
NR 撮影]:ノイズを抑えたシャープな撮影ができます。
連写
167)を[しない]にして
NR撮影]または[通常撮影
- シャッターボタンを全押しすると連続撮影し、画像を重ね合わせて 1 コマ記録し
ます。
- シャッターボタンを全押しした後は、静止画が表示されるまで、カメラがぶれな
いようにしっかり持ってください。撮影終了後、撮影画面に切り換わるまで、電
OFF にしないでください。
源を
- 連写中に被写体が動いたり、手ブレが大きかったりすると、画像がゆがんだり、
重なったり、ぼやけることがあります。
- 保存される画像の画角(写る範囲)は、撮影画面で見える範囲よりも狭くなります。
- 撮影条件により、連続撮影されない場合があります。
通常撮影]:輪郭やコントラストを強調した画像を記録します。
- シャッターボタンを全押しすると 1 コマ撮影します。
フォーカスモード(A 位置までズームが自動的に移動します。
ピントを合わせるエリア( レクターの HIJ K
66)が D(マクロ AF)になり、最短撮影距離で撮影可能な
AF エリア)を移動できます。k ボタンを押し、マルチセ
または回転で移動し、k ボタンで決定します。
43
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
y M u 料理
1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
フォーカスモード(A 最短撮影距離で撮影可能な位置までズームが自動的 に移動します。
色合いをコマンドダイヤルで調節できます。色合いの 設定は、電源を
ピントを合わせるエリア( す。k ボタンを押し、マルチセレクターの HIJ K または回転で移動し、k ボタンで決定します。
y M m 打ち上げ花火
シャッタースピードは、
露出補正は使えません(A
y M o 逆光
o逆光]を選ぶと表示される画面で、
/[しない]を撮影状況に合わせて選びます。
しない]:人物が陰にならないように、フラッシュを発光します。フラッシュをポッ プアップさせてから撮影してください。
66)が D(マクロ AF)になり、
OFF にしても記憶されます。
AF エリア)を移動できま
4 秒に固定されます。
70)。
HDR(ハイダイナミックレンジ)合成の[
1/250
F5.6
25m 0s 1400
- シャッターボタンを全押しすると、1 コマ撮影します。
する]:明暗差の大きい風景撮影に適しています。
- シャッターボタンを全押しすると連続撮影し、以下の 2 コマを記録します。
-HDR 合成していない画像
-HDR合成した画像(白とびや黒つぶれを抑えた画像)
- 記録可能コマ数が 1 コマの場合は、撮影時に D- ライティング(A89)で暗い部
分を明るく補正し、
1 コマ記録します。
- シャッターボタンを全押しした後は、静止画が表示されるまで、カメラがぶれな
いようにしっかり持ってください。撮影終了後、撮影画面に切り換わるまで、電
OFF にしないでください。
源を
- 保存される画像の画角(写る範囲)は、撮影画面で見える範囲よりも狭くなります。
- 撮影状況によっては、明るい被写体の周辺に暗い影が出たり、暗い被写体の周辺
が明るくなったりします。
B HDRについてのご注意
三脚などのご使用をおすすめします。三脚などで固定して撮影するときは、セットアッ プメニューの[手ブレ補正](A
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
167)を[しない]にしてください。
44
y M O ペット
2 5m 0s 1 40 0
1 /2 5 0
F 5. 6
犬または猫にカメラを向けると、顔を検出してピントを合わせます。初期設定では、 犬または猫の顔を検出すると自動でシャッターがきれます(ペット自動シャッ ター)。
O[ペット]を選ぶと表示される画面で、U[単写]または V[連写]を選びます。
- U単写]:犬または猫の顔を検出するたびに、1 コマ撮影します。
- V連写]:犬または猫の顔を検出するたびに、3 コマ連写します。
B ペット自動シャッターについて
マルチセレクターのJ(n)を押すと、[ペット自動シャッター]の設定を変更できます。
- Y]:犬または猫の顔を検出すると自動でシャッターがきれます。
- OFF]:犬または猫の顔を検出しても、自動でシャッターはきれません。シャッター
ボタンを押してください。[
ペット自動シャッター]は、連写で
ペット自動シャッター]の設定にかかわらず、シャッターボタンを押しても撮影でき
ます。
OFF]のときは、人物の顔も認識します。
5回繰り返すと[OFF]になります。
B AFエリアについて
検出した顔は、黄色い枠で囲まれます。二重枠の リア表示で囲まれた顔にピントが合うと、表示が緑色 に変わります。顔を検出していないときは、ピントは 画面中央のエリアで合わせます。
撮影条件によっては、顔を検出しないことや、犬や猫 以外に枠が表示されることがあります。
AF
1/250
F5.6
25m 0s 1400
45
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
y M g
1 /2 5 0
F 5. 6
広角側のズーム位置では、 ング枠が表示されます。枠内に月をおさめて k ボタンを押すと、 影画角になります。
色合いをコマンドダイヤルで調節できます。色合いの設定は、電源を 記憶されます。
月の満ち欠けなどの撮影状況や撮影意図などに応じて、露出補正(A を調節してください。
y M L
L]を選ぶと表示される画面で、U単写]または V連写]を選びます。
U単写]:
V連写]:シャッターボタンを全押ししている間、連写します。
広角側のズーム位置では、 ミング枠が表示されます。枠内に鳥をおさめて k ボタンを押すと、 撮影画角になります。
y M I セレクトカラー
選択した色だけを残し、他の色は白黒にします。
コマンドダイヤルを回して色を選び、k ボタンで決
定します。色を選び直すには、もう一度 k ボタンを 押します。
1 コマずつ撮影します。
5 コマ / 秒の速度で約 5 コマ連写できます。
1440 mm 相当(35mm 判換算)の撮影画角を示すフレーミ
1440 mm 相当の撮
OFF にしても
70)で明 るさ
800 mm 相当(35mm 判換算)の撮影画角を示すフレー
800mm 相当の
色決定色決定
1/250
F5.6
46
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
y M m 比較明合成
項目 内容
n
夜景と光跡
夜景を背景に、車のライトの流 れなどを撮影するのに適してい ます。
コマンドダイヤルを回して撮 影間隔を設定できます。設定 した撮影間隔が、シャッター スピードになります。
50 コマ
撮影すると自動終了します。
10 コマ撮影するごとに、撮影
開始時からの軌跡を合成した画像を、自動保存します。
W
星軌跡
星の動きを撮影するのに適しています。
30 秒ごとに、シャッタースピード 25 秒で撮影します。300
コマ撮影すると自動終了します。
30 コマ撮影するごとに、撮影開始時からの軌跡を合成した画
像を、自動保存します。
1 40 01400
2 5m 0s25m 0s
1 m4 0 s1m40s
2 ”2” F 5. 6F5.6
動きのある被写体を一定間隔で自動撮影し、それぞれの画像を比較し明るい部分だけ を合成して 軌跡を撮影します。
m
を選びます。
撮影の合間は画面が消灯することがあります。画面の消灯中は、電源ランプが点滅し ます。
途中で撮影を終了するには、k ボタンを押します。
お好みの軌跡を得られたら撮影を終了して下さい。撮影を続けると、合成部分が白と
びすることがあります。
飛行機や花火など、遠くの被写体を撮影するときは、B(遠景 ルフォーカス)に設定することをおすすめします(A
露出補正は使えません(A
1 コマの画像として記録します。車のライトの流れや星の動きなど、光の
比較明合成]を選ぶと表示される画面で、n[夜景と光跡]またはW[星軌跡
AF)や m(マニュア
67)。
70)。
B 比較明合成についてのご注意
撮影が終了するまで、撮影モードダイヤルを回したり、メモリーカードを交換したり しないでください。
途中で電源が切れないよう、十分に残量のある電池をお使いください。
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
47
C 残り時間について
1 0m 0s
撮影が自動終了するまでの残り時間を、画面で確認でき ます。
10m 0s
撮影終了撮影終了

美肌機能について

s(夜景ポートレート)、[おまかせシーン]、[ポートレート]では、人物の顔を カメラが検出すると、画像処理で顔の肌をなめらかにして記録します(最大 再生時にも、記録した画像に美肌の編集ができます(A
90)。
3人)。
B 美肌機能についてのご注意
撮影後の画像の記録時間は、通常より長くなることがあります。
撮影条件によっては、美肌の効果が表れないことや、顔以外の部分が画像処理される
ことがあります。
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
48

かんたんパノラマの撮影方法

ワイド
(360°)
かんたん
パノラマ
標準
(180°)
2 5m 0s25m 0s 1 40 01400
1 /2 5 01/250 F 5. 6F5.6
ガイド
撮影モードダイヤルをyに合わせる M dボタン M p かんたんパ ノラマ M kボタン
1
撮影する範囲をW標準(180°)]またXワイド( タンを押す
2
一番端の被写体に構図を合わせ、シャッ ターボタンを半押ししてピントを合わせる
ズーム位置は、広角側に固定されます。
画面中央でピントが合います。
3
シャッターボタンを全押しし、シャッター ボタンから指を離す
カメラを動かす方向を示すKLJIマークが表示
されます。
4
カメラを4方向のいずれかに、ガイドの終 端まで動かす
カメラが動いている方向を検出すると、撮影が始
まります。
設定の範囲を撮影し終えると撮影が終了します。
ピントと露出は、撮影終了まで固定されます。
360°)]から選び、k
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
49
カメラの動かし方の例
4800
920
1536
9600
1536
920
撮影者を軸にして、カメラをマーク(KLJI)と平 行に、円弧を描くようにゆっくり動かします。
ガイドが端まで到達しないまま、撮影開始から約 秒(W標準(180°)]時)、または約 30秒(X
ワイド(360°)]時)が経過すると撮影は終了します。
15
B かんたんパノラマ撮影時のご注意
保存される画像の範囲は、撮影時に画面で見える範囲よりも狭くなります。
動かす速度が速すぎるときや、ブレが大きいとき、または壁や暗闇など被写体に変化
が少ないときなどはエラーになります。
パノラマ範囲の半分に到達する前に撮影が止まると、パノラマ画像は保存されません。
パノラマ範囲の半分以上を撮影していて、終端に到達する前に撮影が終了したときは、
撮影されなかった範囲がグレーの表示で記録されます。
C かんたんパノラマの画像サイズについて
画像サイズ(ピクセル)は、以下の
W[標準(180°)]に設定時
4種類になります。
X[ワイド(
360°)]に設定時
50
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)

かんたんパノラマの再生方法

2 01 6 /1 1 /1 5 15 : 30
4 /4
0 00 4 .J P G
再生モードにして(A25)、かんたんパノラマで撮 影した画像を
1コマ表示し、kボタンを押すと、撮影
したときと同じ方向でスクロールします。
マルチセレクターを回すと、早送り
/巻き戻しがで
きます。
0004.JPG 2016/11/15 15:30
再生中は、画面に操作パネルが表示されます。 マルチセレクターのJ Kで操作パネルのアイコンを 選び、kボタンを押すと以下の操作ができます。
機能 アイコン 内容
巻き戻し
早送り
一時停止
再生終了
※ マルチセレクターを回しても操作できます。
A
kボタンを押している間、スクロールを巻き戻しします。
B
kボタンを押している間、スクロールを早送りします。
一時停止します。一時停止中に以下の操作ができます。
C
E
G
kボタンを押している間、巻き戻しします。
D
kボタンを押している間、スクロールします。
F
自動スクロールを再開します。
1コマ表示に戻ります。
B かんたんパノラマ画像についてのご注意
このカメラでは画像編集はできません。
このカメラ以外のかんたんパノラマで撮影した画像は、スクロール再生や拡大表示が
できないことがあります。
B パノラマ写真をプリントするときのご注意
プリンターの設定によっては、全景をプリントできないことがあります。また、プリン ターによっては、プリントできないことがあります。
4/4
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
51

クリエイティブモード(効果を付けて撮影する)

ライト
効果グループ
効果
ライト
画像に効果を付けて撮影できます。
[ライト](初期設定)、[デプス]、[メモリー]、[
ラシック]、[ノワール]の
ら選べます。
1
kボタンを押す
効果の選択画面が表示されます。
2
マルチセレクターのJ K で効果を選ぶ
コマンドダイヤルを回すと、効果グループを切り
替えられます。
中止するときは、Hを押します。
5種類の効果グループか
ライト
ライト
ドリームドリー ム
3
効果を調整する場合は、Iを押す
効果を調整しない場合は、kボタンを押して手順
6へ進んでください。
52
いろいろな撮影
クリエイティブモード(効果を付けて撮影する)
戻る戻る
戻る戻る
調整調整
ライト
ライト
ポップポップ
調整調整
決定決定
決定決定
4
調整する項目をJ Kで選び、Iを押す
適応レベル]、[露出補正]、[コントラスト]、[
]、[彩度]、[フィルター]、[周辺光量]から選 びます。選べる項目は、グループによって異なり ます。
5
度合いをJ Kで調整し、kボタンを押す
6
シャッターボタンまたはb(e動画撮影)ボタンを押して撮影する
カメラが人物の顔を認識すると、顔にピントが合います(A75)。
戻る戻る
戻る戻る
適応
適応
レベル適応レベル
調整調整
レベル適応レベル
C 効果グループと効果の選択について
1の画面でdボタンを押しても、効果グループと効果を選べます。
手順
クリエイティブモードで設定できる機能
フラッシュモード(A61
セルフタイマー(A
フォーカスモード(A
露出補正(A
撮影メニュー(A
64
66
70
123
リセットリセット
7070
決定決定
53
いろいろな撮影
クリエイティブモード(効果を付けて撮影する)
j、k、l、mモード(露出を設定して撮影する)
1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
シャッタースピード
絞り値
マルチセレ クター
コマンド ダイヤル
プログラムシフト中
jklm モードでは、撮影意図に応じて露出
(シャッタースピードや絞り値などの組み合わせ)を
自分で設定できます。さらに撮影メニュー(A の項目を設定して、より本格的な撮影を楽しめます。
撮影モード 内容
シャッタースピードと絞り値の設定をカメラまかせにして 撮影できます。
コマンドダイヤルを回すと、シャッタースピードと絞り
j
プログラムオート
シャッター優先
k
オート
l
絞り優先オート
m
マニュアル露出
値の組み合わせを変更できます(プログラムシフト)。プ ログラムシフト中は画面左上に A(プログラムシフト マーク)が表示されます。
プログラムシフトを解除するには、A が消えるまでコマ ンドダイヤルを設定時の逆方向に回すか、撮影モードを 切り換えるか、または電源を
コマンドダイヤルを回してシャッタースピードを設定する と、絞り値をカメラが自動制御します。
マルチセレクターを回して絞り値を設定すると、シャッター スピードをカメラが自動制御します。
シャッタースピードと絞り値の両方を自分で設定します。 シャッタースピードはコマンドダイヤルを回して設定しま す。絞り値はマルチセレクターを回して設定します。
露出設定の操作部は、セットアップメニュー(A ]で割り当てを変更できます。
119
OFF にします。
116)の[Av/Tv 操作切り換
54
いろいろな撮影
jklmモード(露出を設定して撮影する)
1/250
F5.6
25m 0s 1400

露出設定のヒント

同じ露出でもシャッタースピードと絞り値の組み合わせを変えると、被写体の流 動感や背景のぼかし具合が変わります。
シャッタースピードによる効果
動きの速い被写体を速いシャッタースピードで撮影して動きを止めたり、遅い シャッタースピードで動きを強調したりできます。
速くする
1/1000
遅くする
1/30
絞り値による効果
被写体を手前から奥まで鮮明に写したり、被写体の背景を意図的にぼかしたりで きます。
小さくする
(絞りを開く)
f/3.3
大きくする
(絞りを絞り込む)
f/7.6
C シャッタースピードと絞り値について
シャッタースピードの制御範囲は、ズーム位置や絞り値、
ります。
このカメラのレンズは、絞り値がズーム位置によっても変化します。
露出を設定した後にズーム操作をすると、露出の組み合わせや絞り値が変化すること
があります。
レンズの絞り値は、数値が小さくなるほど(絞りを開くほど)明るくなり、数値が大
きくなるほど(絞りを絞るほど)暗くなります。数値が一番小さい状態を「開放絞り」、 一番大きい状態を「最小絞り」といいます。
55
いろいろな撮影
jklmモード(露出を設定して撮影する)
ISO感度の設定によって異な
B 露出設定についてのご注意
1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
露出インジケーター
被写体が暗すぎたり明るすぎたりすると、適切な露出が得られない場合があります。こ のときにシャッターボタンを半押しすると、シャッタースピード表示や絞り値表示が点 滅します(mモード時を除く)。設定したシャッタースピード、または絞り値を変えてく ださい。
露出インジケーターについて(mモード時)
設定した露出値とカメラが測定した適正露出値の差 が画面の露出インジケーターに表示されます。露出 インジケーターは、−
ごとに表示されます。
EV
2 EVから+2 EV の範囲で1/3
1/250
F5.6
25m 0s 1400
B ISO感度についてのご注意
mモード時の
度制限オート]に設定すると、
jklmモードで設定できる機能
フラッシュモード(A60
セルフタイマー(A
笑顔自動シャッター(A
フォーカスモード(A
露出補正(A
撮影メニュー(A
w
A
ISO感度は、[ISO感度設定](A119)を[ オート](初期設定)または[
ISO 100に固定されます。
60
60
66
60
119
1(ファンクション 1/w2(ファンクション 2)ボタンで設定できる機能
117
C AFエリアについて
ピント合わせをするエリアは、撮影メニューの[ よって異なります。初期設定の[ターゲットファインド 体を検出し、ピントを合わせます。カメラが人物の顔を検出したときは、人物を優先し ます。
いろいろな撮影
jklmモード(露出を設定して撮影する)
AFエリア選択](A119)の設定に
AF]では、カメラが主要な被写
56
シャッタースピードの制御範囲(jk、l、mモード時)
シャッタースピードの制御範囲は、ズーム位置や絞り値、ISO感度の設定によって 異なります。さらに、以下の連写設定時は、制御範囲が変わります。
設定 制御範囲(秒)
2
オート
2
感度制限オート
ISO 100
ISO感度設定
139
A
ISO 200
1
ISO 400
ISO 800
ISO 1600
ISO 3200
連写
H、連写 L 1/4000
先取り撮影、 高速連写
135
連写(A
1 連写の設定によっては、ISO感度の設定が制限されます(A82)。
2 mモードのときは、ISO 100に固定されます。
3 ズームが最も広角側でかつ絞り値が最も大きい(最小絞り)ときの最高速です。ズー
ムを望遠側にするほど、または絞り値を小さくする(絞りを開く)ほど最高速は遅 くなります。例えば、ズームが最も望遠側で絞り値が最も大きい値(最小絞り)で は、最高速は
120 fps
高速連写
60 fps 1/4000 1/60
インターバル撮影 単写]設定時と同じ
1/2500秒になります。
1/4000 1/4000
1/4000 1/4000
1/4000 1/4000
1/4000
1/4000
1/4000
1/4000
1/4000
3
※
1 秒(jklモード)
3
※
15 秒(mモード)
3
8 秒(jklモード)
3
※
15 秒(mモード)
3
4 秒(jklモード)
3
8 秒(mモード)
3
4
3
2
3
1
3
1/2
3
1/30
1/125
57
いろいろな撮影
jklmモード(露出を設定して撮影する)
M(ユーザーセッティング)モード
j(プログラムオート)、k(シャッター優先オート)、l(絞り優先オート)また
m(マニュアル露出)でよく使う設定の組み合わせをMに登録できます。
撮影モードダイヤルを回して、M に合わせると、
User Setting 登録]で登録した設定になります。
そのまま、構図を決めて撮影するか、必要に応じ て設定を変えて撮影します。
以下の設定内容を登録できます。
基本設定
撮影モードjklmA
ズーム位置(A
フラッシュモード(A
セルフタイマー(A
撮影メニュー
画質(A
画像サイズ(A
Picture ControlA126 調光補正(A144
CSM Picture ControlA130 ノイズ低減フィルター(A145
ホワイトバランス(A
測光方式(A
連写(A
ISO感度設定(A139 起動ポジション設定(A149
AEブラケティング(A140 Mモード露出反映表示(A149
72 露出補正(A70
64
123 AFエリア選択(A141
125 AFモード(A144
134 多重露出(A146
135 ズームメモリー(A148
54フォーカスモード(A66
61 Fnボタン設定(A71
131 アクティブD-ライティング(A145
いろいろな撮影
M(ユーザーセッティング)モード
58
Mモードに設定を登録する(User Setting 登録)
jklmモード撮影でよく使う設定を登録できます。ご購入時は、jモード
の初期設定が登録されています。
1
撮影モードダイヤルをjklmまたはMに合わせる
撮影モードを変更したいときは、jklm に合わせます。
登録済みの撮影モードを変更しないときは、M に合わせます。
2
撮影時の設定をよく使う組み合わせに変更する
登録内容はA58 をご覧ください。
プログラムシフトの設定(j のとき)、シャッタースピード(kmのとき)、絞
り値(l、mのとき)の設定も記憶します。
3
d(メニュー)ボタンを押し、撮影メ ニューを表示する
4
マルチセレクターのHIで[User Setting 登録]を選んで、kボタンを押す
Mモードの登録内容が、現在の設定内容に上書き
されます。
M(ユーザーセッティング)のリセットについて
撮影メニューで[User Settingリセット]を選ぶと、ユーザーセッティングに登 録された設定内容は、初期設定に戻ります。
ノイズ低減フィル ター
アクティブ
D-
ライティング
多重露出
User Setting
登録
User Setting
リセット
ズームメモリー
B 時計用電池のご注意
内蔵の時計用電池が切れると、M に登録した設定内容がリセットされます。重要な設定 はメモしておくことをおすすめします。
59
いろいろな撮影
M(ユーザーセッティング)モード

マルチセレクターで設定する撮影機能

撮影画面でマルチセレクターのH(m) J(n)I(p)K(o)を押すと、以下 の機能を設定できます。
フラッシュモード
m
フラッシュのポップアップ時に、発光モード(フラッシュモード)を撮影状況 に合わせて設定できます。
セルフタイマー /笑顔自動シャッター
n
- セルフタイマー:10秒または2秒後に自動でシャッターがきれます。
- 笑顔自動シャッター:カメラが人物の笑顔を検出すると自動でシャッターが
きれます。
フォーカスモード
p
被写体との距離によって、A(通常 に設定できます。撮影モードがj、k、l、m、M、シーンモードの[スポー
]、[打ち上げ花火]、[鳥]、[ソフト]、[セレクトカラー]、[比較明合成]、[タ イムラプス動画](星空、星軌跡)または[スーパーラプス動画]のときは、E
(マニュアルフォーカス)に設定できます。
露出補正
o
画像全体の明るさを調節できます。
AF)、D(マクロAF)、または B(遠景AF
設定できる機能は、撮影モードによって異なります。
60
いろいろな撮影
マルチセレクターで設定する撮影機能

フラッシュモード

1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
レディーライト
フラッシュのポップアップ時に、発光モード(フラッシュモード)を撮影状況に 合わせて設定できます。
1
m(フラッシュポップアップ)ボタンを押 し、フラッシュをポップアップさせる
フラッシュを閉じているときは発光禁止になり、
Sが表示されます。
2
マルチセレクターのHX)を押す
3
フラッシュモード(A62)を選び、kボ タンを押す
k
ボタンを押さないと、選択はキャンセルされます。
B レディーライト(フラッシュ充電表示)について
フラッシュの充電中はq が点滅します。撮影できません。 充電が完了していると、シャッターボタンを半押しした ときにqが点灯します。
61
いろいろな撮影
フラッシュモード
1/250
自動発光
F5.6
25m 0s 1400
フラッシュモードの種類
自動発光
U
暗い場所などで、必要に応じてフラッシュを発光します。
撮影画面のフラッシュモードアイコンは、設定直後のみ表示されます。
赤目軽減自動発光/赤目軽減発光
V
フラッシュで人物の目が赤く写る「赤目現象」を軽減します(A
[赤目軽減発光]では、常にフラッシュを発光します。
強制発光/通常発光
X
常にフラッシュを発光します。
スローシンクロ
Y
夕景や夜景を背景にした人物撮影に適しています。強制発光でメインの被写体 を明るく照らすと同時に、遅いシャッタースピードで背景を写します。
リアシンクロ
Z
シャッターが閉じる直前にフラッシュを強制発光します。動いている被写体の 後方に流れる光や軌跡などを表現したいときなどに適しています。
63)。
B フラッシュ撮影についてのご注意
ズーム位置が広角側で、フラッシュを使うと、撮影距離によっては画像の周辺部が暗く なることがあります。 望遠側に少しズーム操作すると、改善することがあります。
いろいろな撮影
フラッシュモード
62
C フラッシュモードの設定について
設定できるフラッシュモードは、撮影モードによって以下のように異なります。
y
1
フラッシュモード
U
自動発光
赤目軽減自動発光
V
赤目軽減発光
強制発光
X
通常発光
Y
スローシンクロ
Z
○○○○○
1 A(オート撮影)モードで、V(赤目軽減自動発光)にして撮影した場合、およ
jklmモードで設定した場合、設定は電源を
2 設定によって異なります。→「フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモードの
初期設定一覧」(A
A
Xs、c
××
××
78
p j
2
1
1
k
××××
× × × ×
○○○○
× × × ×
○○○○
×
OFFにしても記憶されます。
1
1
l
m
×
C 赤目軽減自動発光/ 赤目軽減発光について
フラッシュが本発光する前に、赤目軽減ランプが発光し、赤目現象の発生を軽減します。 さらに、画像の記録時に赤目現象を検出すると、赤目部分を画像補正して記録します。 撮影する際は、以下にご注意ください。
赤目軽減ランプが発光するため、シャッターボタンを押してからシャッターがきれる
までに、通常よりも時間がかかります。
画像の記録にかかる時間は、通常よりも少し長くなります。
撮影状況によっては、望ましい結果を得られないことがあります。
まれに赤目以外の部分を補正することがあります。この場合は、他のフラッシュモー
ドにして撮影し直してください。
いろいろな撮影
フラッシュモード
63

セルフタイマー

1 /2 5 0
F 5. 6
9
シャッターボタンを押してから10 秒または2秒後にシャッターをきります。三脚 などで固定して撮影するときは、セットアップメニュー を[しない]にしてください。
1
マルチセレクターの Jn)を押す
の[手ブレ補正](A167
2
セルフタイマーモードを選び、k ボタン を押す
n10s](10秒):記念撮影などに適しています。
n
2s](2秒):手ブレの軽減に適しています。
ボタンを押さないと、選択はキャンセルされます。
k
撮影モードがシーンモードの[ペット]のときは、
Y(ペット自動シャッター)が表示されます
45)。セルフタイマーは使えません。
A
3
構図を決め、シャッターボタンを半押しする
ピントと露出が合います。
4
シャッターボタンを全押しする
カウントダウンが始まります。セルフ
タイマーランプが点滅し、シャッター がきれる約 ります。
シャッターがきれると、セルフタイ マーは[
カウントダウンを止めるには、もう一 度シャッターボタンを押します。
※ 撮影モードがシーンモードの[]の
1秒前になると、点灯に変わ
OFF]になります。
ときは、自動で[ ん。セルフタイマーを終了するには、
2で[OFF]を選んでください。
手順
OFF]にはなりませ
いろいろな撮影
セルフタイマー
64
セルフタイマー
9
1/250
F5.6

笑顔自動シャッター(笑顔を自動撮影する)

1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
カメラが人物の笑顔を検出すると、シャッターボタンを押さなくても自動で シャッターがきれます。
撮影モードがA(オート撮影)、jklmM、シーンモードの[ポート レート]または[夜景ポートレート]のときに使えます。
1
マルチセレクターのJn)を押す
フラッシュモード、露出、撮影メニューなどを設
定するときは、Jを押す前に設定してください。
笑顔自動
1/250
シャッター
F5.6
25m 0s 1400
2
a(笑顔自動シャッター)を選び、k タンを押す
k
ボタンを押さないと、選択はキャンセルされます。
3
構図を決め、シャッターボタンを押さずに 笑顔を待つ
人物の顔にカメラを向けてください。
カメラが二重枠で囲まれた人物の笑顔を検出す
ると、自動的にシャッターがきれます。
笑顔を検出するたびに自動撮影を繰り返します。
4
自動撮影を終了する
笑顔検出による自動撮影を終了するには、手順 1に戻って[OFF]を選びます。
B 笑顔自動シャッターについてのご注意
撮影条件などによっては、適切に顔認識や笑顔検出ができないことがあります(A シャッターボタンを押しても撮影できます。
75)。
C セルフタイマーランプの点滅について
笑顔自動シャッターでは、カメラが顔を認識すると点滅し、シャッターがきれた直後は 速く点滅します。
65
いろいろな撮影
笑顔自動シャッター(笑顔を自動撮影する)

フォーカスモード

撮影距離に適したフォーカスモードを選べます。
1
マルチセレクターのIp)を押す
2
フォーカスモード(A67)を選び、kボ タンを押す
k
ボタンを押さないと、選択はキャンセルされます。
通常
AF
いろいろな撮影
フォーカスモード
66
フォーカスモードの種類
通常AF
A
レンズから50 cm以上(最も望遠側の場合は 2.0 m以上)離れた被写体を撮影 するときに使います。
撮影画面のフォーカスモードアイコンは、設定直後のみ表示されます。
マクロAF
D
被写体に近づいて撮影するときに設定します。 Fマークやズーム表示が緑色で表示されるズーム位置では、レンズ前約 の被写体から、Gマークより広角のズーム位置ではレンズ前約 1 cmの被写体 から、ピント合わせができます。
遠景AF
B
窓越しの景色や風景、建物などを撮影するときに使います。 無限遠付近でピントを合わせます。
近くの被写体にはピントが合わないことがあります。
Q
無限遠固定
空や打ち上げ花火などを撮影するときに使います。
マニュアルフォーカス
E
レンズ前約
A
1cm〜無 限遠(∞)の任意の被写体にピントを合わせられます
68)。最短撮影距離は、ズーム位置によって異なります。
C フォーカスモードの設定について
撮影モードによって、設定できないことがあります。
撮影モードjklm の場合、設定は電源を
OFFにしても記憶されます。
10 cm
いろいろな撮影
フォーカスモード
67

マニュアルフォーカスの使い方

1 40 0
1 /2 5 0
F 5. 6
0 .3 m
ピーキングレベル
1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
撮影モードがj、k、l、m、M 、シーンモードの[スポーツ]、[打ち上げ花火]、
]、[ソフト]、[セレクトカラー]、[比較明合成]、[タイムラプス動画](星空、
星軌跡)、[スーパーラプス動画]のときに使えます。
1
マルチセレクターのIp
MF
を押し、E(マニュアル フォーカス)を選んで、k ボタンを押す
2
拡大表示で確認しながら、マルチセレク ターでピントを合わせる
画像中央部が拡大表示されます。拡大率は、J
2倍または4倍に切り換わります。
押すと
マルチセレクターを時計回りに回すと近くに、反 時計回りに回すと遠くにピントが合います。ゆっ くり回すかコマンドダイヤルを回すと、より細か くピント合わせができます。
Kを押すと、画面中央の被写体にオートフォーカ スします。オートフォーカスでピントを合わせてから、マニュアルフォーカスの 操作ができます。
ピントが合った箇所は、白色で強調(ピーキング)表示し、ピント合わせを補助 します(A
シャッターボタンを半押しすると構図を確認できます。そのまま全押しすると撮 影ができます。
3
kボタンを押す
設定したピントに固定されます。
シャッターボタンを全押しすると撮影できます。
設定したピントを変更するときは、k ボタンを押
して手順
69)。HIを押すと、ピーキングレベルを調節できます。
2の画面を表示します。
5 4
3
2 1 0
1/250
1/250
F5.6
F5.6
0.3m
x1x4
1400
25m 0s 1400
いろいろな撮影
フォーカスモード
68
C E(マニュアルフォーカス)について
2で画面右のゲージに表示される数字は、ゲージを中央付近にしたときにピントが
手順 合う距離の目安です。
実際にピントが合う範囲は、絞り値やズーム位置によって異なります。ピントが合っ ているかどうかは、撮影後の画像で確認してください。
セットアップメニューの[サイドズームレバー設定](A ると、手順 できます。
2でマルチセレクターのかわりにサイドズームレバーでもピント合わせが
122)を[MFレバー]にす
C ピーキングについて
ピーキングレベルを調節すると、ピントが合っていると見なす範囲を変更できます。 コントラストの高い被写体では弱めに、低い被写体では強めに設定すると効果的です。
ピーキングでは、画像のコントラストが高い部分を白色で強調します。撮影条件によっ ては、適切に強調できないことや、ピントの合っていない部分を強調して表示するこ とがあります。
セットアップメニューの[ピーキング](A ます。
122)でピーキング表示しない設定にでき
いろいろな撮影
フォーカスモード
69

露出補正(明るさを調節する)

ガイド
ヒストグラム表示
画像全体の明るさを調節できます。
1
マルチセレクターのKo)を押す
2
補正値を選び、kボタンを押す
明るくする:「+」側に設定します。
暗くする:「−」側に設定します。
k
ボタンを押さなくても、補正値が設定されます。
露出補正
C 露出補正の設定について
jklモードの場合、設定は、電源を
以下の撮影モードでは、露出補正は使えません。
- シーンモード(A40)の[ 打ち上げ花火]、[比較明合成 ]、タイムラプス動画の[
/150分間撮影]、[星軌跡/150分間撮影
- m(マニュアル露出)モード(A54
フラッシュ使用時に露出補正を設定した場合は、背景露出とフラッシュの発光量の両 方が補正されます。
OFFにしても記憶されます。
C ヒストグラム表示について
ヒストグラムは、画像の明るさの分布を表すグラフです。フラッシュを使わない撮影で、 露出を補正するときの目安になります。
横軸は輝度を示し、左へ行くほど暗くなり、右へ行くほど明るくなります。縦軸は画 素数を示します。
露出補正を「+」側にすれば山が右側に寄り、「−」側にすれば山が左側に寄ります。
70
いろいろな撮影
露出補正(明るさを調節する)
w1(ファンクション1/w2(ファンクショ
決定
2)ボタンを使う
jklmMモードでw1ボタンまたはw2ボタンを押すと、あらかじめ登 録したメニュー項目をすばやく設定できます。w れに、メニュー項目を登録できます。
登録できるメニュー項目は以下のとおりです。
画質(A123)連A135
画像サイズ(A
Picture ControlA126 AFエリア選択(A141
ホワイトバランス(A
測光方式(A
1
撮影画面で、
125 ISO感度設定(A139
131 手ブレ補正(A167
134
w1(ファンクション1)また は
ボタンを押す
登録したメニュー(初期設定は[連写])の設定項目とUFnボタン設定]を選
べます。
2
マルチセレクターで設定項目を選び、kボタン を押す
kボタンを押さないと、選択はキャンセルされます。
設定を変更せずに撮影画面に戻るには、w
2ボタンまたはシャッターボタンを押します。
w
メニュー項目の登録を変更するには、U 押します。登録したいメニュー項目を選びkボタンを押すと、登録を変更します。
1ボタン、w2ボタンのそれぞ
w2(ファンクション2)
単写
1ボタン、
Fn ボタン設定]を選んでk ボタンを
71
いろいろな撮影
w1(ファンクション1/w2(ファンクション2)ボタンを使う

ズームを使う

広角側 望遠側
光学ズーム 電子ズーム
ズームレバーを動かすと、ズーム位置が変わります。
大きく写す:g
広い範囲を写す:f
ズームレバーをいっぱいまで回すと、ズームが速
くなります(動画撮影中を除く)。
サイドズームレバーを g または f 側に動かして も、ズームの操作ができます。 サイドズームレバーの機能は、セットアップメ ニューの[サイドズームレバー設定](A 変更できます。
ズームレバーを動かすと、撮影画面にズームの量 が表示されます。
光学ズームの最大倍率でズームレバーを g 側に動 かすと、電子ズームが作動し、さらに約 大できます([動画設定](A
30p
]またはK[2160/25p]のときは約2倍まで)。
150)が J[2160/
C 電子ズームについて
電子ズームが作動するとズーム表示が青色に変わり、さらに倍率を上げると黄色に変わ ります。
ズーム表示が青色のとき:ダイナミックファインズームにより、電子ズームによる画
質の劣化が抑えられます。
ズーム表示が黄色のとき:画質の劣化が目立つことがあります。
青色の領域は、画像サイズが小さいほど広くなります。
連写の設定などによっては、ズーム表示が青色にならないことがあります。
169)で
4倍まで拡
いろいろな撮影
ズームを使う
72
クイックバックズームを使う
1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
フレーミング枠
望遠側で撮影中に被写体を見失ったときは、p(ク イックバックズーム)ボタンを押すと、見える範囲 が一時的に広がり、被写体を捉えやすくなります。
p ボタンを押したまま、撮影画面のフレーミング 枠内に被写体を捉えます。見える範囲をさらに広 げたいときは、pボタンを押したまま、ズームレ バーをf側に動かします。
pボタンを離すと、元のズーム位置に戻ります。
動画撮影中はクイックバックズームを使えませ
ん。
1/250
F5.6
25m 0s
1400
いろいろな撮影
ズームを使う
73

ピント合わせについて

1 /2 5 0
F 5. 6
AF エリア
F 5. 6
1 /2 5 0
AF エリア

シャッターボタンの半押しと全押し

シャッターボタンを押して、軽く抵抗を感じるところで止めたま まにすることを「半押し」といいます。
半押しするとピントと露出(シャッタースピードと絞り値)が
半押し
全押し
合います。半押しを続けている間、ピントと露出を固定します。
ピントを合わせる位置(AF エリア)は、撮影モードによって 異なります。
シャッターボタンを深く押し込むことを「全押し」といいます。
全押しするとシャッターがきれます。
全押しするときに力を入れすぎると、カメラが動いて画像が
ぶれる(手ブレする)ことがあるので、ゆっくりと押し込ん でください。
ターゲットファインド
A(オート撮影)モード、またはjklmMモードのときに[AFエリア選](A
141)が[ターゲットファインドAF]のときは、シャッターボタンを半
押しすると、以下の動作でピントを合わせます。
カメラが主要な被写体を検出し、ピントを合わせ ます。ピントが合うと、 灯します。カメラが人物の顔を検出したときは、 人物を優先します。
カメラが主要な被写体を検出していないときは、 つあるAFエリアのうち、最も手前の被写体をとら えている
AFエリアでピントが合います。ピントが
合うと、ピントが合った場所の 色に点灯します。
AFについて
AFエリア表示が緑色に点
AFエリア表示が緑
1/250
F5.6
9
1/250
F5.6
74
いろいろな撮影
B ターゲットファインドAFについてのご注意
1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
どの被写体を主要被写体とみなして検出するかは、撮影条件によって異なります。
ホワイトバランス]や[
きないことがあります。
以下のような場合、カメラが主要被写体を適切に検出できないことがあります。
- 被写体が非常に暗い、または明るい
- 主要被写体の色に特徴が少ない
- 主要被写体が画面の周辺部にある
- 主要被写体が同じパターンを繰り返す
Picture Control]の設定によっては、主要被写体を検出で

顔認識撮影について

以下の設定では、人物の顔にカメラを向けると自動 的に顔を認識して、顔にピントを合わせます。
シーンモード(A
おまかせシーン]、[ポートレート
クリエイティブモード(A
a(笑顔自動シャッター)(A
AFエリア選択](A141)を[顔認識オート]に
設定時
複数の顔を認識したときは、ピントを合わせる顔に二重枠の
AFエリア以外の顔に一重枠が表示されます。
顔を認識していない状態でシャッターボタンを半押しした場合:
おまかせシーン]では、カメラが判別した撮影状況によって ります。
s(夜景ポートレート)、[ポートレート]では、画面中央にピントが合います。
クリエイティブモードや、[
も手前の被写体をとらえている
a(笑顔自動シャッター)では、画面中央の被写体にピントが合います。
40)の s(夜景ポートレート)、
52
65
AFエリアが表示され、
AFエリア選択]を[ 顔認識オート]に設定時は、最
AFエリアでピントが合います。
25m 0s
F5.6
1400
1/250
AF エリアが変わ
B 顔認識機能についてのご注意
顔の向きなどの撮影条件によっては、顔を認識できないことがあります。
以下のような場合は、顔を認識できません。
- 顔の一部がサングラスなどでさえぎられている
- 構図内で顔を大きく、または小さくとらえすぎている
75
いろいろな撮影
C 顔認識撮影した画像の再生について
再生すると、顔の上下方向に合わせて自動的に回転して表示されます([連写](A
AEブラケティング](A140)で撮影した画像を除く)。
または[
135

オートフォーカスが苦手な被写体

以下のような被写体では、オートフォーカスによるピント合わせができないこと があります。また、 ていないことがあります。
被写体が非常に暗い
画面内の輝度差が非常に大きい(太陽が背景に入った日陰の人物など)
被写体にコントラストがない(白壁や背景と同色の服を着ている人物など)
遠いものと近いものが混在する被写体(オリの中の動物など)
同じパターンを繰り返す被写体(窓のブラインドや、同じ形状の窓が並んだビ
ルなど)
動きの速い被写体
このような被写体を撮影するときは、シャッターボタンを何回か半押ししてみる か、等距離にある別の被写体にピントを合わせて、フォーカスロック撮影(A をお試しください。 マニュアルフォーカスでピントを合わせることもできます(A
AFエリアやAF表示が緑色に点灯しても、まれにピントが合っ
77
6768)。
いろいろな撮影
76

フォーカスロック撮影

1 40 0
2 5m 0s
1 /2 5 0
F 5. 6
1 / 2 5 0
F 5 . 6
AF(オートフォーカス)エリアが画面中央でも、ピントを固定(フォーカスロッ
ク)する方法を使うと、構図を工夫して撮影できます。
1
被写体を画面中央に配置し、 シャッターボタンを半押しする
ピントが合い、AF エリア表示が緑色に
点灯します。
露出も固定されます。
2
半押ししたまま構図を変える
被写体との距離は変えないでください。
3
シャッターボタンを全押しして撮影する
1/250
1/250
F5.6
F5.6
25m 0s 1400
C AFエリアを任意の場所に移動するには
撮影モードjklmでは、撮影メニューの[ ルに設定すると、マルチセレクターで
いろいろな撮影
AFエリアを移動できます。
77
AFエリア選択](A141)をマニュア

フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモー ドの初期設定一覧

各撮影モードの初期設定は以下のとおりです。
A(オート撮影)
p(クリエイティブ)
jklm
M(ユーザーセッティング)
シーンモード
X(夜景)
s(夜景ポートレート)
c(風景)
x(おまかせシーン)
b(ポートレート)
d(スポーツ)
f(パーティー)
Z(ビーチ)
z(雪)
h(夕焼け)
i(トワイライト)
k(クローズアップ)
u(料理)
m(打ち上げ花火)
o(逆光)
p(かんたんパノラマ)
O(ペット)
g(月)
L(鳥)
O (ソフト)
フラッシュモード
A60
U
U
X
X
4
W
5
V
4
W
4
U
V
4
W
7
V
U
U
4
W
4
W
8
U
4
W
4
W
10
/W
X
4
W
4
W
4
W
4
W
U
セルフタイマー
60
A
1
OFF
OFF A
1
OFF
1
OFF
OFF
1
OFF
OFF B
OFF A
1
OFF
4
OFF
OFF A
OFF A
OFF A
OFF B
OFF B
OFF D
OFF D
4
OFF
OFF A
4
OFF
11
Y
n2s B
OFF A
OFF A
フォーカスモード
A60
2
A
3
A
A
4
B
4
A
4
4
4
A
6
A
4
3
3
4
4
4
4
9
Q
4
4
A
3
A
4
12
78
いろいろな撮影
フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモードの初期設定一覧
フラッシュモード
A60
(セレクトカラー)
I
m
(比較明合成)
i(タイムラプス動画)
o(スーパーラプス動画)
1 笑顔自動シャッターも選べます。
2 E(マニュアルフォーカス)は選べません。
3 A(通常 AF)またはD(マクロ AF)に変更できます。
4 変更できません。
5 変更できません。[手持ち撮影]のときは赤目軽減スローシンクロで強制発光しま
す。[三脚撮影]のときは赤目軽減スローシンクロで自動発光します。
6 A(通常 AF)またはE(マニュアルフォーカス)に変更できます。
7 赤目軽減スローシンクロに切り換わることがあります。
8 連写NR 撮影]の場合は、W(発光禁止)に固定されます。
9 Q(無限遠固定)または E(マニュアルフォーカス)に変更できます。
10HDR]が[しない]のときは X(強制発光)に、[HDR]が[する]のときは W
(発光禁止)に固定されます。
11 ペット自動シャッターの ON/OFFを設定できます。セルフタイマーは使えません。
12 A(通常AF)、B(遠景 AF)またはE(マニュアルフォーカス)から選べます。
13夜景と光跡]の場合は、A(通常 AF)、B(遠景 AF)または E(マニュアル
フォーカス)に変更できます。[星軌跡]の場合は、Q(無限遠固定)またはE
(マニュアルフォーカス)に変更できます。
14街中/10 分間撮影]の場合はA(通常AF)に、[風景/25 分間撮影]、[夕焼け/50
分間撮影]の場合は B(遠景 AF)に固定されます。[星空/150 分間撮影]または
/150 分間撮影]の場合は、Q(無限遠固 定)また はE(マニュアル
星軌跡
フォーカス)に変更できます。
U
W
W
W
4
4
4
セルフタイマー
60
A
フォーカスモード
A60
OFF A
OFF A/Q
OFF A/B/Q
OFF A
13
14
79
いろいろな撮影
フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモードの初期設定一覧

撮影時に組み合わせて使えない機能

他のメニュー設定と組み合わせて使えない機能があります。
制限される機能 設定 内容
AF)またはQ(無限遠固定)に
B(遠景 すると、フラッシュは使えません。
RAW画像で記録するときは、V(赤目軽
減自動発光 も赤目軽減処理はされません( 録時の
フラッシュは使えません([インターバル撮 ]を除く)。
フラッシュは使えません。
A(通常 ターは[
ターゲット追尾]にすると、セルフタイ
マー /笑顔自動シャッターは使えません。
笑顔自動シャッターにすると、A(通常 に固定されます。
ターゲット追尾]にすると、E(マニュ
アルフォーカス)は設定できません。
先取り撮影]にすると、[
高速連写
多重露出モード]を[する]にすると、[ [
えません。
/赤目軽減発光)に設定していて
JPEG画像を含む)。
AF)以外にすると、笑顔自動シャッ
OFF]になります。
固定されます。
120 fps]、[高速連写 60 fps
にすると、[ は[
RAW+FINE
RAW]、[RAW+FINE]また
RAW+NORMAL]は使えません。
]または[
フラッシュモード
セルフタイマー 笑顔自動シャッター
フォーカスモード
画質
/
フォーカスモード
A
66
画質(A
123
連写(A
135
AE ブラケティング
A
140
フォーカスモード
A
66
AFエリア選択
A
141
笑顔自動シャッター
A65
AFエリア選択
A
141
135
連写(A
多重露出(A
146
JPEG同時記
NORMAL]に
RAW+NORMAL
RAW
]は使
AF
]、
いろいろな撮影
撮影時に組み合わせて使えない機能
80
制限される機能 設定 内容
RAW]にすると、[画像サイズ]は q
[ [
5184×3888]に固定されます。
RAW+FINE]、[RAW+NORMAL]に す
ると、
JPEG 画像の[画像サイズ]を設
定できます。ただし、h i
5184×3456]、g[3888×3888]は
選べません。
連写の設定によって、[画像サイズ]は 以 下 に固定されます。
先取り撮影]時:
A
1280×960 ピクセル)
高速連写
高速連写
ターゲット追尾]にすると、[モノクロー
]を設定できません。
アクティブ
は、「手動調整」の[コントラスト]を 調整
145
できません。
モノクローム]にすると、[ホワイトバラ
ンス]は[オート(標準)]に固定されます。
アクティブ
は、[測光方式]は[マルチパターン]に リ
145
セットされます。
120 fps]時:
f
640×480 ピクセル)
O
60 fps]時:
1920×1080 ピクセル)
D-ライティング]を使うとき
D-ライティング]を使うとき
画像サイズ
Picture Control
ホワイトバランス
測光方式
123
画質(A
連写(A
135
AF
エリア選択
A
141
アクティブ ティング(A
Picture Control
A126
アクティブ ティング(A
D-ライ
D-ライ
5184×2920]、
いろいろな撮影
撮影時に組み合わせて使えない機能
81
制限される機能 設定 内容
135/
連写(A
AE
ブラケティング
A
140/
多重露出(A146
セルフタイマー
A
64
連写
AEブラケティング
笑顔自動シャッター
A65)
画質(A
123
Picture Control
A126
ISO感度設定 連写(A135)
笑顔自動シャッター
A65)
フォーカスモード
A
66
AFエリア選択
Picture Control
A126
ホワイトバランス
131
A
笑顔自動シャッター
AFモード
A65)
フォーカスモード
A
66
連写]、[
高速連写
モノクローム]にすると、[
先取り撮影]、[高速連写
オート]に固定されます。
AFエリア選択]の設定にかかわらず、顔
モノクローム]にすると、[ターゲット追
ターゲットファインド (標準)]以外に設定すると、顔、または
AEブラケティング]、[多重露出
はいずれかひとつしか使えません。
連写
H]、[連写 L]または[先取り撮
]に設定しても、セルフタイマーを使
うと
1 コマずつの撮影になります。イン
ターバル撮影は、
AE ブラケティング]は使えません。
笑顔検出してシャッターがきれた場合、
1 コマのみの撮影になります。インター
バル撮影は、
AE ブラケティング]は使えません。
RAW
にすると、[先取り撮影]、[高速連写
ング]は使えません。
連写
60 fps]にすると、[ISO感度設定]は
認識撮影になります。
ターゲット追尾]以外に設定したときに
フォーカスモードを B(遠景 ると、[ らず、遠景にピントが合います。
E(マニュアルフォーカス)にすると、
AF エリア選択]を設定できません。
]を設定できません。
つあるAFエリアのうち、最も手前の被写体 をとらえている ます。
笑顔自動シャッターのときは、[シングル
AF]で動作します。
フォーカスモードをB(遠景 と、[シングル
1 コマで終了します。
]、[
RAW+FINE
60 fps
]は使えません。
AF エリア選択]の設定にかかわ
AF エリアでピントが合い
AF]で動作します。
1 コマで終了します。
]または[
RAW+NORMAL
120 fps
AEブラケティ
120 fps]、[高速
AF)にす
AF]時、[オート
AF)にする
]、
9
いろいろな撮影
撮影時に組み合わせて使えない機能
82
制限される機能 設定 内容
RAW
]、[
RAW+FINE
のときは、[多重露出]が使えません。
連写]、[
先取り撮影]、[高速連写
ターゲット追尾]にすると、電子ズームは
ズームメモリー]を[する]にすると、電
先取り撮影]、[高速連写高速連写
AEブラケティング]、[多重露出
はいずれかひとつしか使えません。
ターゲット追尾]にしてターゲット登録
後(追尾中)は、ヒストグラムは表示さ れません。
ターゲットファインド
ヒストグラムは表示されません。
RAW
]、[
RAW+FINE
のときは、日付と時刻を写し込めません。
連写
60 fps]にすると、日付と時刻を写し
込めません。
笑顔自動シャッターにすると、電子ズーム は使えません。
RAW
]、[
RAW+FINE
にすると、電子ズームは使えません。
使えません。
子ズームは使えません。
60 fps]にすると、シャッター
音は鳴りません。
シャッター音は鳴りません。
多重露出
モニター設定
日付写し込み
電子ズーム
シャッター音
123
画質(A
連写(A135/
AE
ブラケティング
A
140
AFエリア選択
A
141
123
画質(A
連写(A135
笑顔自動シャッター
A65)
画質(A
123
AFエリア選択
A
141
ズームメモリー
A
148
135
連写(A
AEブラケティング
A
140
]または[
]または[
120 fps]、[高速
]または[
120 fps]また は
RAW+NORMAL
AF]のときは、
RAW+NORMAL
RAW+NORMAL
B 電子ズームについてのご注意
撮影モードや設定によっては、電子ズームを使えません(A
電子ズーム使用時は、
いろいろな撮影
撮影時に組み合わせて使えない機能
AFエリア選択や測光方式などが制限されます。
83
168)。

いろいろな再生

拡大表示...................................................................................................... 85
サムネイル表示 / カレンダー表示............................................................ 86
連写した画像(連写グループ)の再生と削除 ........................................ 87
画像の編集(静止画)................................................................................. 88
いろいろな再生
84

拡大表示

gi
4 /44/4
2 01 6 /1 1 /1 5 1 5 :3 02016/11/15 15:30
0 00 4 . J PG0004. JPG
3. 0
f
h
g
i
1 コマ表示 拡大表示
表示位置ガイド
再生モードの1コマ表示(A25)でズームレバーをg(i 拡大表示)側に動かすと、拡大表示されます。
3.0
拡大率を調節するには、ズームレバー(f(h コマンドダイヤルを回しても操作できます。
表示位置を移動するには、マルチセレクターのHIJ Kを押します。
顔認識またはペット検出して撮影した画像は、撮影時に認識した顔を中心に拡
大表示します([連写]または[ 顔以外の位置を拡大するには、いったん拡大率を変更してからHIJ Kを押し ます。
拡大表示中にkボタンを押すと、
AEブラケティング ]で撮影した画像を除く)。
1コマ表示に戻ります。
/gi))を動かします。
C 画像をトリミングするには
拡大表示中にd ボタンを押すと、表示されている部分だけにトリミングし、別画像と して保存できます(A
いろいろな再生
拡大表示
93)。
85

サムネイル表示/カレンダー表示

fh
1/ 2 0
20 1 6/ 1 1 /1 5 1 5 :3 0
00 0 4. J PG
30
29
26
23
22
21
20
19
14
12
554
3
2
1
28
27
1 コマ表示 サムネイル表示 カレンダー表示
g
i
f
h
g
i
f
h
再生モードの1 コマ表示(A25)でズームレバーを fhサムネイル表示)側に動かすと、画像を一覧できる 「サムネイル表示」になります。
1/20
0004. JPG 2016/11/15 15:30
表示コマ数は、ズームレバー(fh
1/20
2016
Sun Mon Tue Wed Thu Fri
14131313
21
21
22
20
22
20
29
28
28
29
27
27
/gi))で変更できます。
サムネイル表示で、マルチセレクターのHIJ Kまたは回転で、画像を選びk ボタンを押すと、選んだ画像を
1コマ表示します。
カレンダー表示で、HIJ Kまたは回転で、日付を選びkボタンを押すと、そ の日に撮影した画像に移動して表示します。
B カレンダー表示についてのご注意
日時を設定せずに撮影した画像は、カレンダー表示で「 扱われます。
いろいろな再生
サムネイル表示/カレンダー表示
86
20161 1 日」の画像として
1
11
Sat
4
3
1
2
12
1211111110101099887766
19
1918181817171716161615151514
23
23
26252525242424
26
30
30
Loading...