
LEICA M9 / M9-P
使用説明書

各部の名称については表紙と背表紙の内側の写真をご参照ください。

1.3
1.4 1.5 1.71.6
1.2
1.1
1.15
1.14
1.13
1.12
1.12a
1.12b
1.20c
1.2
1.8
1.9
1.10
1.11
1.16
1.27 1.28
1.13a
1.12c
1.17
1.18
1.19
1.19a
1.26
1.25
1.24
1.23
1.22
1.29
1.30
この使用説明書は、ライカM9に挿入されている図・写真を使用して作成されています。
ライカM9-Pは、外装の仕様がライカM9とは若干異なりますが機能と操作方法は共通です。
1.21
1.20
1.20a1.20b
1.311.32

この使用説明書は、ライカM9に挿入されている図・写真を使用して作成されています。
ライカM9-Pは、外装の仕様がライカM9とは若干異なりますが機能と操作方法は共通です。

LEICA M9 / M9-P
使用説明書

はじめに
このたびはライカ M9 をお買い上げいただき、誠にありが
とうございます。ライカ M9 は、独特の機能・性能を備え
たデジタルレンジファインダーカメラです。
ライカ M9 を正 しく十分にご活用 いただくために、ご使用前
にこの使用説明書をよくお読みください。
ライカ M9 の機能と性能をご活用のうえ、末永くご愛用く
ださい。
はじめに / 3

目次
はじめに .................................................................................... 3
ご注意 ....................................................................................... 6
著作権について ........................................................................ 6
電気・電子機器の廃棄について ............................................. 6
付属品 ................................................................
各部の名称 ............................................................................... 8
画面の表示
ファインダー...................................................................... 10
液晶モニター....................................................................... 11
メニュー一覧
メインメニュー ...................................................................14
撮影情報メニュー ................................
クイック操作ガイド ...............................................................16
操作ガイド
準備
キャリングストラップの取り付けかた .........................18
バッテリーを充電する ...................................................18
バッテリーを入れる / 取り出す .................................. 20
バッテリー残量表示 ..................................................... 20
メモリーカードを入れる / 取り出す ...........................21
M レ
ンズ ......................................................................... 22
レンズを取り付ける .................................................. 23
レンズを取り外す ..................................................... 23
....................... 7
..............................15
大切な設定・機能
カメラの電源を入れる / 切る・メインスイッチ ............ 24
撮影モード / 再生モードを選ぶ ..................................... 25
時間の制限なく画像を表示する – PLAY ...................... 25
撮影直後の画像を自動的に表示する
– オートレビュー ............
シャッターレリーズボタン ............................................... 26
連続撮影 ........................................................................ 27
シャッタースピードダイヤル ........................................... 28
液晶モニター...................................................................... 29
液晶モニターの明るさ .................................................. 29
基本設定 / 撮
再生モードでの撮影情報の表示 ................................. 29
ヒストグラム .................................................................. 30
メニュー設定 ...................................................................... 31
メインメニュー ...............................................................31
撮影情報メニュー ..........................................................31
メニューを使って
影モードのデータの表示 ..................... 29
.......................................... 25
設定する .......................................... 32
セットアップ
カメラの基本設定
メニュー言語 ............................................................. 34
日付・時刻 ................................................................ 34
オートパワーオフ...................................................... 35
電子音 ........................................................................ 35
撮影の基本設定
レンズ検出のオン / オフ ...............
解像度 ........................................................................ 37
圧縮率 / 記録形式 .................................................... 37
ホワイトバランス ....................................................... 38
自動調整またはプリセットを選ぶ ......................38
色温度を直接設定する ......................................... 39
手動で調整する .....................................
ISO 感度 ..................................................................... 40
画質を決める要素-コントラスト / シャープネス
/ 色の彩度..............................................................41
色空間 ........................................................................ 42
カメラの正しい構えかた ....................................................... 42
ブライトフレームファインダー ........................................
フレームセレクター ........................................................... 44
ピントを合わせる ................................................................... 46
二重像合致式ピント調整 ..................................................46
スプリットイメージ式ピント調整 .................................... 46
............................... 36
............... 39
..... 43
4 / 目次

露出を設定する...................................................................... 47
露出計をオン / オフにする............................................... 47
露出モード ......................................................................... 48
絞り優先 AE モード ...................................................... 48
AE ロック(露出メモリーロック) .......................... 48
露出補正 .....................................................
ブラケッティング.......................................................51
マニュアルによる露出設定........................................... 52
バルブ [B] 撮影 /T モード ............................................. 52
スナップショットプロファイル使用時の
露出設定 .................................................................... 53
露出計の測光範囲 ............................................................. 54
測光範囲を上回る場合および下回る場合 .
フラッシュを使って撮影する .......................................... 55
対応フラッシュユニット ..................................................55
フラッシュユニットの取付け .......................................... 56
フラッシュモード ............................................................. 56
カメラによる発光量の自動制御 ................................... 57
フラッシュ使用時のファインダー内表示 ................... 57
オートフラッシュモード時の表示 ..........
フラッシュユニットを自動制御モード(A)/
マニュアルモード(M)に設定したときの
表示 ........................................................................ 58
オートスローシンクロ / 自動設定される
シャッタースピードの範囲 ..................................... 59
フラッシュ発光のタイミング ....................................... 60
............... 49
................. 54
................ 58
その他の機能
ユーザー設定(プロファイル登録) .........................61
設定リセット .........................................................
再生モード .................................................................... 62
表示画像の切り換え / 画像の送りと戻し ............. 63
拡大表示と表示位置の移動 / 縮小画像の複数表示
画像削除 .................................................................... 65
画像プロテクト / プロテクト解除 ............................ 66
その他の機能
フォルダ管理 ............................................................. 68
メモリーカードの初期化 .....................
セルフタイマー撮影 .................................................. 69
コンピュータへの画像の取り込み ....................................... 70
USB 接続 ............................................................................. 70
Windows®XP / Vista® / 7 と接続して画像を取り込む .... 70
Mac® OS X(10.6)と接続して画像を取り込む ..............71
カードリーダーと接続して画像を取り込む.................... 71
メモリーカード内のフォルダ構造 .......................
DNG(RAW)データ .............................................................. 72
ファームウェアをアップデートする ................................... 73
その他
システムアクセサリー
交換レンズ ......................................................................74
フィルター ......................................................................74
ユニバーサル広角ビューファインダー M ....................74
ライカビューファインダー M21/24/28mm .............
ライカビューファインダー M ........................................74
ビューファインダー・マグニファイアー
M 1.25 倍/ 1.4 倍 ......................................................74
フラッシュユニット ..................................................... 75
ハンドグリップ M(M9 用) .......................................... 75
視度補正レンズ ............................................................. 75
.....61
...... 63
.................... 69
............ 72
....74
ケース ......................................
スペア用アクセサリー ....................................................... 75
使用上のご注意とお手入れ
一般的なご注意 ..............................................................76
液晶モニター ................................................................. 77
センサー(撮像素子).................................................... 77
結露 ........................................................
お手入れ
カメラ .............................................................................77
レンズ ............................................................................. 78
バッテリー ..................................................................... 78
バッテリーチャージャー ............................................. 79
メモリーカード ...................................................
センサー(撮像素子)のクリーニング ....................... 80
保管 ...............................................................................82
トラブルシューティング ....................................................... 83
索引 ......................................................................................... 84
テクニカルデータ ...................................................................86
ライカアカデミー.......
ライカのホームページ........................................................... 89
ライカインフォメーションサービス..................................... 89
ライカカスタマーサービス .................................................... 89
............................................................. 89
...................................... 75
....................... 77
.......... 79
目次 / 5

ご注意
• 指定以 外のアクセサリーは使用しないでください。故障、
感電、ショートの原因となります。
• ライカ M9 を雨や湿気にさらさないでください。
• 本体( カバー)の部 品を 取り外さないでください。修理
はライカ指定の サービスセンターにて専門の 修理担 当者
にご依頼ください。
著作権について
• あなたがカメラで撮影したものは、個 人として楽しむほか
は、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実
演や興行、展示 物などの中には、個人として楽しむなどの
目的であっても、撮影を制限している場合がありますので
ご注意ください。
• ライカ M9 に付属するすべてのソフトウェアの著作権その
他一切の 権利は、正当な 権限を有する第三者に帰 属しま
す。
• SD ロゴは登録商標です。
• 本書に記載されているその他の名称、企業名、製品名は、当
該各社の商標または登録商標です。
電気・電子機器
の廃棄について
(分別廃棄を実施する EU 諸国およびそ
の他のヨーロッパ諸国のみ)
この装置には電気・電子部品が含ま
れているため、一 般家 庭廃棄 物として廃
棄することはできません。 お住まいの自治体の リサイクル用
の廃棄物 回収場所にお持ちください。回収は 無料となって
います。
電池や充 電池を使用する装置を廃棄する場合は、電池や充
電池を取り 外してから回収場所 にお持ちいただくか、必 要に
応じてお住まいの自治体の規則に従って廃棄してください。
廃棄についての詳しい情報 は、お住まいの自治 体、お近くの
廃棄物回収業者、またはご購入店にお問い合わせください。
6 / ご注意

付属品
ライカ M9 をご使用になる前に、下記の付属品がすべてそろっ
ていることをご確認ください。
A. 充電式リチウムイオンバッテリー
B. バッテリーチャージャー
C. USB 接続ケーブル
D. キャリングストラップ
付属品 / 7

各部の名称
正面
1.1 レンズ着脱ボタン
1.2 キャリングストラップ取り付け部
1.3 距離計窓
1.4 輝度センサー
1
1.5 ブライトフレーム採光窓
1.6. ファインダー窓:きわめて明るい状況 でもファイン
ダー表示を見やすくする反射板付き
1.7 セルフタイマー LED
1.8 フレームセレクター
1.9 底蓋固定ピン
レンズマウント(カメラ正面)/ ボディマウント
(レンズ背面)
1.10 6 ビットコード検知センサー
1.11 6 ビットコード
上面
1.12 固定リング
a. フォーカシング指標
b. 被写界深度目盛り
c. レンズ着脱赤指標
1.13 フォーカスリング
a. 指当て
1.14 絞りリング
1.15 絞り指標
1.16 レンズフード
1.17 シャッタースピードダイヤル
– A 絞り優先 AE モード:シャッタースピードが自
動的に設定されます。
1.18 メインスイッチ
–
(ライカ M9 の電
OFF
源を切ります。)
– S(シングル撮影するときに選びます。)
– C(連続撮影するときに選びます。)
–
(セルフタイマーを使うときに選びます。)
1.19 シャッターレリーズボタン
a. ケーブルレリーズ用ねじ穴
1.20 ホットシュー
a. 中央(シンクロ)接点
b. 制御接点
c. ロックピン用の穴
各部については、表紙と裏表紙の内側の写真を参照してくだ
さい。
8 / 各部の名称
1
ファインダーアタッチメント付き M レンズを装着した場合は、輝度 センサ ー
が遮られます。レンズと輝度センサーについては「画面の表示 / ファインダー
/ 上部 LCD」(10 ページ)の注意1を、使用できるレンズについては「M レンズ」
(22 ページ)をご覧ください。

背面
1.21
ボタン: 撮影 情 報 メニュー の 表 示、メインメ
SET
ニュー / 撮影情 報メニューのサブメニューの表 示、
サブメニューで選択した設定内容の実行を行います。
1.22
ボタン: 各種設 定 / 撮影 時の データ / 画像
INFO
再生時に撮影情報を表示します。
1.23
1.24
ボタン:感度設定の呼び出しのときに押します。
ISO
ボタン:画像消去機能を使うときに押します。
DELETE
1.25 USB 端子カバー
1.26
ボタン: 再生モ ード(PLAY モー ド) への切
PLAY
り換えと画像の全体表示への切り換えを行います。
1.27 ファインダー接眼部
1.28
ボタン:メインメニューを表示 / 終了します。
MENU
1.29 メイン 設定 リング:メインメニュ ー / 撮 影 情 報 メ
ニュー / サブメニューの設定内 容の選択、選択した
設定内 容での数値の 選択、露出補 正値の設定、表示
画像の送り / 戻し、画像の拡大 / 縮小を行います。
1.30 十字キー:メインメニュー / 撮影情報メニュー / サ
ブメ
ニューの設定内容の選択、選択した設定内容で
の数値の選択、表示画像の送り / 戻しを行います。
1.31
:撮影モードへの切り換え後と画像データ記
LED
録時に点灯します。
1.32 液晶モニター
USB 端子カバーを開けた状態
1.33 mini USB 端子(5 ピン / パソコン接続用)
底面
(底蓋を取り付けた状態)
1.34 三脚用ねじ穴 A 1/4(1/4 インチ、DIN4503 に準拠)
1.35 底蓋
1.36 底蓋開閉つまみ
(底蓋を取り外した状態)
1.37 バッテリースロット
1.38 バッテリーロックレバー
1.39 メモリーカードスロット
バッテリーチャージャー
1.40 緑色の LED(
1.41 黄色の LED(
):充電中に点滅します。
CHARGE
): バッテリー容量の 80%まで
80%
充電が完了したときに点灯します。
1.42 チャージ部
a. 接点
1.43 カー電源アダプター用ソケット
1.44 ソケット(2 ピン)
1.45 交換式電源コード
各部の名称 / 9

画面の表示
2.1.1
2.1.2
2.3
2.1.3
2.2
2.1
2. ファインダー
2.1 LED:周囲 の 光量に 応 じて明 るさが自 動調 整 され
2.1.1. 上下にド ット(小さい点)がある 4 桁 7 セグメント
のデジタル表示
デジタル表示
– 絞り 優先 AE モード時に、自動 設定 されたシャ ッ
– シャッタースピードが 2 秒より遅い場合にカウン
– 絞り優先 AE モード時に、露出計の測光範囲外にあ
– 露出補正時に、補正値を数秒間表示します。
– バッファメモリーが(一時的に)いっぱいである
– メモリーカー ドが 入っ ていないことを表 示します
– メモリーカードがいっぱいであることを表示します
上部のドットの表示
– AE ロック使用時に点灯します。
下部のドットの表示
–
1
ます
。
タースピードを表示します。
トダウンを表示します。
る場合や、自動設定されたシャッター スピードが
ライカ M9 で設定できる数値ではない場合に、警告
として点滅します。
場合に点滅します。
(Sd)。
(Full)。
露出補正時に点滅します。
2.1.2 三角形(× 2)と円(× 1)の LED
– スナップショットモード時に、露出状況 を表示 し
ます。
円が点灯:適正露出であることを示します。
円が点灯、右の三角形が点滅:露出オーバーのお
それがあることを示します。
円が点灯、左の三角形が点滅:カメラブレや露出
アンダーのおそれがあることを示します。
– マニュアルモード時に、露出状況を表示します。
– 露出計の測光範囲を下回り、シャッタースピード
がライカ M9 で設定できる下限を下回る場合に、警
告として点滅します。
2.1.3 フラッシュマーク
– フラッシュが発光可能状態のときに点灯します。
– 撮影の前後にフラッシュが発光可能かどうかを表
示します。
2.2 50 mmと 75 mmのブライトフレーム(例)
2.3 フォーカシング測距枠
10 / 画面の表示 / ファインダー
1
ファインダーアタッチメント付き M レンズを装着した場合は、周囲の光量を
測定する輝度センサー(1.4)が遮 られるため、ファインダーの明るさは自動
調整されず常に一定になります。

3.2.1 3.2.2 3.2.3 3.2.4
3.1.1
3.1.2
3.1.3
3.1.4
3.1.5
3.2.5
3.2.6
3. 液晶モニター
3.1 撮影時
(
- ボタン、1.22 を押してください)
INFO
3.1.1 バッテリーの容量
3.1.2 メモリ容量の残量(MB)
3.1.3 撮影数の残量
3.1.4 設定されたシャッタースピード
3.1.5 レンズ
3.2 通常の再生時
(画像は全体表示)
3.2.1 画像プロテクトマーク
3.2.2 シャッタースピード
3.2.3 ISO 感度
(拡大表示のときはなし)
3.2.4 画像番号 / 総画像数
(設定時のみ)
(拡大表示のときはなし)
(拡大表示のときはなし)
3.2.5 拡大範囲 / 表示位置
(長方形による表示、画像拡大表示時のみ)
3.2.6 選択されている画像
(4 コマ表示および 9 コマ表示のみ)
画面の表示 / 液晶モニター / 11

3.3.3 3.3.4 3.3.5 3.3.6
3.3.2
3.3.1
3.3.7
a
b
c
d
e
f
g
i
j
k
3.3 撮影情報を表示しての再生時
(情報は
ボタンで表示、1.22;画像は縮小表示)
INFO
3.3.1 画像(クリップ機能も使用可能 1)
3.3.2. ヒストグラム 1
a. 輝度(明るさ)
b. RGB(色別に表示)
3.3.3 プロテクトマーク(設定時のみ)
3.3.4 シャッタースピード
3.3.5 ISO 感度
3.3.6 画像番号 / 総画像数
3.3.7 撮影情報
a. 露出モード
b. 焦点距離 2
c. 露出補正値
d. 解像度
e. 圧縮率 / 記録形式
f. ホワイトバランス
g. プロファイル番号
i. ファイル番号
j. 拡大範囲 / 表示位置(画像拡大表示時のみ)
k. 日付 / 時間
12 / 画面の表示 / 液晶モニター
1
詳しくは「ヒストグラム」(30 ページ)をご覧ください。
2
6 ビットコード付きレンズまたは 6 ビッ トコード付きに改造したレンズ(22
ページ)を装着した場合のみ表示されます。

13

メニュー一覧
4.1 メインメニュー(MENU ボタンを押すことで表示、1.28)
項目 機能 スナップショ ッ トプロファ
4.1.1 レンズ検出 – オート
4.1.2 ユーザー設定 プロファイルを登録します。 使用できません。
4.1.3 シャッター設定 ソフトレリーズ/分離チャージ/ソフト + 分離 標準
4.1.4 セルフタイマー セルフタイマーの設定時間を選びます。 12s
4.1.5 ISO オート設定 – ISO オート / レンズ依存 /
4.1.6 シャープネス 画像のシャープネスを調整します。 標準
4.1.7 彩度 画像の色の彩度を調整します。ビンテージ白黒 使用できます。
4.1.8 コントラスト 画像のコントラストを調整します。 標準
4.1.9 ブラケット設定 枚数 / 撮影順序 / 露出ステップ 使用できません(= OFF)。
4.1.10 露出補正設定 設定方法を変更できます。 使用できません。
4.1.11 液晶明るさ – 標準
4.1.12 ヒストグラム 輝度分布やカラー分布をグラフで表示します。 標準
4.1.13 フ
4.1.14 オートレビュー 撮影直後に画像を自動表示します。 3 秒(ヒストグラム切)
4.1.15 オートパワーオフ 電源を自動的に切ります。 2 分
4.1.16 フラッシュ同調 フラッシュ発光のタイミングを設定します。 先幕
4.1.17 スローシンクロ 絞 り優先 AE モードでのフラッシュ 撮影時 に自動設定
4.1.18 色空間 色空間を設定します。 sRGB
4.1.19 DNG 設定 RAW データを圧縮します。 使用できません。
4.1.20 設定リセット すべての設定をお買い上げ時の状態に戻します。 使用できません。
4.1.21 センサー検査 撮 像素 子をクリーニング するためにシャッターを開放
4.1.22 日付 日付を設定します。 使用できます。
4.1.23 時刻 時間を設定します。 使用できます。
4.1.24 電子音
4.1.25 Language メニュー言語を設定します。 使用できます。
4.1.26 USB 接続 カメラを外付 けディ スクとして、あるいは PTP プロトコ
4.1.27 フォーマット メモリーカードを初期化します。 使用できます。
4.1.28 ファームウェア ファームウェアのバージョンを表示します。 使用できません。
メモ
スナップショットプロファイルでは、メインメニューの項目で、右の表中にグレーでハイライト表示されている項目のみ設定で
きます。その他の項目はメインメニュー画面には表示されず、使用できないか、特定の設定内容に固定されます。 撮影情報メ
ニューを表示することはできません。
ォルダー操作 フォルダー名称変更 / 新規作成 使用できません。
されるシャッタースピードの下限を設定します。
状態にします。
ボタン操作や設定時の確認音を設定します。 切
ルに従って認識します。
イルでの設定内容(固定)
最大で ISO 800
レンズ依存
使用できません。
大容量記憶装置
14 / メニュー一覧 / メインメニュー

4.2 撮影情報メニュー (SET ボタンで表示、1.21)
項目 機能 スナップショ ッ トプロファ
4.2.1 ホワイトバランス ホワイトバランスを設定します。 オート
4.2.2 圧縮 圧縮率 / 記録形式を設定します。 JPG fine
4.2.3 解像度 解像度を設定します。 18 MP
4.2.4 露出補正 露出補正を行います。 使用できません。
4.2.5 ブラケッティング 入 / 切 使用できません。
4.2.6 プロファイル設定 登録したプロファイル / スナップショットプロファイル
を呼び出します。
イルでの設定内容(固定)
スナップショット
メニュー一覧 / 撮影情報メニュー / 15

クイック操作ガイド
次のアイテムを用意してください。
– カメラ
– バッテリー(A)
– メモリーカード(パッケージには含まれていません)
– バッテリーチャージャー(B)
セットアップ
1. バッ テリー(A)をバ ッテリーチャージャー にセット
してください(18 ページ)。
2. バッ テリーチャージ ャー(B)を 電源につなぎ、バッテ
リーを充電してください(18 ページ)。
3. メインスイッチ(1.18)を
4. 充 電された バ ッテリーを カメラに セ ットしてください
(20 ページ)。
5. メモリーカードをセットしてください(21 ページ)。
にしてください。
OFF
6. メインスイッチ(1.18)をSにしてください。
7. ご希望のメニュー言語を選択してください(34 ページ)。
8. メモリーカードを初期化してください(69 ページ)。
ご注意
• 初期化が必要になるのはご購入直後の初期化されていない
メモリーカー
• 単純な初期化の場 合は、カードに保存されたデータが完
全に 消去 されることはなく、インデックスのみが 消去され
ます。これにより、保存データに直接アクセスできなくな
りますが、市販のファイル復元ソフトウェアを使用すると、
データへのアクセスが再度可能になる場合があります。た
だし、この後、新しいデー タを上書きしてしまったデ ータ
については、完全に消去されます。大切なデータはすべて、
なるべく早めに安全 な大容量記 憶装置 ( コンピュー タの
ハードディスクなど ) に保存することをお勧めします。特
にカメラ をメモリーカードと一緒に点検 ・ 修理にお出し
になる際は、必ずデータのバックアップを取るようにして
ください。(70 ページ )。
9. 日付と時間を設定してください(34 ページ)。
ドです。
撮影する
10. レンズをカメラにセットしてください(23 ページ)。
11. シャ ッタースピードダイヤル(1.17)をAに設定して、
シャッタースピ
12. ファインダーをのぞきレンズの距離リングでピントを 合
わせます(46 ページ)。
13. シャッターレリーズボタン(1.19)を最初のポイントまで
半押ししてカメラの露出計のスイッチを入れてください。
14. 撮影条件に応じて、レンズの絞りリングを使って露出を
補正してください(48 ページ)。
15. 撮影するにはシャッターレリーズボタンを最後まで押し
ます。
ードを絞り優先AE にします(28ページ)。
16 / クイック操作ガイド

撮影した画像を見る
撮影直後の画像を(撮影モードの中で)一時的に表示する
には次のようにしてください。
ライカ M9 は、ご購 入 時 に 既 にこの機 能、つまりオ ー トレ
ビュー に設定 されています。メインメニュー では、この項目
(4.1.14)の中で 様々な機能を選 択することができます(25
ページ)。
時間の制限なく画像を表示するには次のようにしてください。
1. PLAY ボタン(1.26)を押して再生モードに設定します(62
ページ)。
2. 他の撮影画像を見るには、左右の十字キー(1.30)を押
します。
メモ
連続撮影時(27 ページ)は、連続撮影された画像の中の最
後の画像、もしくはカードに保存された連続画像の最後の画
像が表示されます。この時点では、バッファメモリーの連続
撮影画像の中 には、まだカードに上書 きされていないものが
あります。
液晶モニター画面での撮影画像の拡大
表示された画像 を拡大 して見たいときには、メイン設定リン
グ(
1.29)を右(時計方向)に回します(63 ページ)。
画像消去
消去ボタン(
(1.32)の表示に従ってください(65 ページ)。
ボタン、1.24)を押して、液晶モニター
DELETE
クイック操作ガイド / 17

18 / バッテリーを充電する
操作ガイド
準備
キャリングストラップの取り付けかた
バッテリーを充電する
ライカ M9 をお使いになるためには、充電式リチウムイオンバッ
テリー(A)が必要です。
注意
• 本書またはライカで指定 したバッテリー以外は 使用しな
いでください。
• 付属のバッテリーをライカ M9 以外には使用しないでくだ
さい。また、本書の説明に従って正しく充電してください。
• 指定以外のバッテリーを使用したり、説明に従わずにバッ
テリーを使用したりすると、破裂するおそれがあります。
• バッテリーを直射日光の当たる場所や高温多湿の場所に
放置しないでください。また、電子レンジや高圧容器 に入
れないでください。破裂や発火の原因となります。
• 何らかの原因で電池の内圧が上昇した場合は安全弁が作
動して電池内部のガスを逃します。
• 付属のバッテリーチャージャーまたは M8/M8.2 用のバッ
テリーチャージャー(コード番号 14463)以外は使用し
ないでく
ださい。指定以 外のバ ッテリーチャ ージャーを
使用すると、バッテリーの故障の原因となり、重傷や時に
は死亡のおそれがあります。
• 付属のバッテリーチャ ージャ ーでは、専 用バッ テリー以
外は充電しないでください。また、他の用途には使用しな
いでください。
• 公共施 設 などで、使用 許可のないコンセントではバッ テ
リーを充電しないでください。
• バッテリーチ ャージャー をコンセントに差し 込んでいる
間は、付属のカー電源ケーブルはご使用にならないでくだ
さい。
• バッテリーチャージャーおよびバッテリーを分解しない
でください。修理はライカ指定のサービスセンターにご依
頼ください。
メモ
• バッテリーはお買い上 げ時には充電 されていませんので、
充電してからライカ M9 でお使いください。
• バッテリーは 0 ~ 35℃の場所で充電してください。これ
以外の 温度では、電源が入っても切れてしまうか、電源が
まったく入りません。
• リチウムイオンバ
ッテリーは、残量にかかわらずいつでも継
ぎ足し充電ができます。残量が多い状態で充電すれば、短
時間で充電が完了します。
• 充電中 にバッ テリーが温かくなりますが、異常ではありま
せん。
• 充電開始後にバッテリーチャージャーの 2 つのLED(1.40、
1.41)が速く点滅した場合(1 秒に 2 回以上)は、充電異
常です。バッテリーチャージャーを コンセントから抜い
てからバッテリーを取 り外し、周囲の温度 が本書 に記載
された 範囲内であることを 確認 してから、再び充電してく
ださい。それでも状 態が変わらない場合は、お買い上げの
販売店またはライカカスタマーサービスまでお問い合わせ
ください。

• 新しいバッテリーは、フル充電してから完全放電させる(ラ
イカ M9 に入 れて使い切る)というサイクルを最 初に 2、
3 回行うことで、性能を十分に発揮できるようになります。
その後もこのサイクルを 25 回に 1 度ほど行 うことをおす
すめします。
• バッテリー寿命を最大限に引き延ばすために、極端な温度
条件のもと(夏場や冬場の車内など)に長時間放置しな
いでください。
• バッテリーには寿命があります。最適な条件のもとで使用
し続けても、数百回の充電を重ねると容量が低下し、使用
時間が極端に短くなります。
• 不要になったバッテリーは、お住まいの自治体の条例や規
則に従って廃棄してください(6 ページ)。
• ライカ M9 はバックアップ電池を内蔵しています。バック
アップ 電池は、日付などの設定を 最大 3 ヶ月間保存する
ためのもので、バッテリーを電源としています。バックアッ
プ電池が放電してしまった場合は、バッテリーを入れて充
電してくだ
さい。充電を始めてから約 60 時間後にフル充
電になります。 充電 中は ライカ M9 の電源を入 れる必要
はありません。
1. 付属の AC コード(1.45)をバッテリーチ ャー ジャ ー
のソケット(1.44) に差 し込 み、コンセントプラグをコ
ンセントに差し込みます。
2. バッテリーの接点を下に向け、表に付いている矢印の方
向に奥までしっかりとスライドさせるようにして、バッテ
リーをチャージ部(1.42)に取り付けます。
バッテリーの向きが違うと取り付けることができません
ので、向きを確認して取り付けてください。
• バ ッ テリ ー が 正 しく セ ッ ト されると、緑 色 の LED
(
)(1.40)が点滅し、充電中になったことを示
CHARGE
します。 容量 の 80%まで充電 が完 了すると、黄色の LED
(
)(1.41)が点灯します。フル充電が完了すると(約
80%
3 時間半後)、緑色の LED が点灯に変わります。
メモ
容量 の
容量の
までの 充 電 に要する時間 は、約 2 時 間です。
80%
まで充電すると、約 280 枚の撮影 が可 能にな
80%
ります。フル充電では約 350 枚の撮影が可能です。したがっ
て、比較的短時 間で十 分な枚 数が撮 影できる程度まで充電
できます。
3. 充電が終わったら、バッテリーチャージャーをコンセン
トから抜きます。過充電されることはありませんが、コン
セントから抜いておくことをおすすめします。
4. バッテリーを持ち上げるか手前にスライドさせるかして、
バッテリーチャ ージャーから取り出します。チャ ージ
部には、取り出しやすいようにくぼみが付いています。
バッテリーを充電する / 19

バッテリーを入れる / 取り出す
1. メインスイッチ(1.18)を「
2. 底蓋(1.35)を次の手順で取り外します。
a. 底蓋の開閉つまみ(1.36)を引き出します。
b. 開閉つまみを左に止まるまで回します。
c. 底蓋を持ち上げて外します。
」にします。
OFF
3. 接触する電気接点の位置を確認しながら、バッテリーを
バッテリースロット(1.37)に入れます。バネ式の白い
ロックレバー(1.38)が被さり正しくセットされるまで
バッテリーを押し込みます。
4. 底蓋を次の手順で本体に戻します。
a. ライカM9 の端にある底蓋固定ピン(1.9)に底蓋をセッ
トします。
b. 底蓋を閉じます。
c. 開閉つまみを右に止まるまで回します。
d. 開閉つまみを元の状態に戻します。
バッテリーを取り出すときは、上の手順を逆に行ってくださ
い。バネ式の白いロックレバーをスライドさせると、バッテ
リーを取り出すことができます
メモ
バッテリーを取り出す前には、必ずライカ M9 の電源を切っ
てください。
。
1 回のフル充電で約 350 枚の画像が 4 秒間再生できます
(CIPA 規格による)。
バッテリー残量表示(3.1.1)
バッテリー残量は、撮影モードでは INFO ボタン(1.22)を押
すと液晶モニタ ー(1.32)に表示されます。容 量が 10%以
下になった場合、バッテリーを交換または充電してください。
メモ
• ライカ M9 を長期間使用しない場合は、メインスイッチで
電源を切り、バッテリーを取り出してください。
• 約 3 ヶ月間使用しないでいると、バックアップ電池が放電
してしまいます。バックアップ電池が放電した場合は、す
べての 情報を設定 し直 してください。バックアップ電池
についての詳細 は、「バッテリーを充電する」の「 メモ」
の最後の項目(19 ページ)をご覧ください。
20 / バッテリーを入れる / 取り出す

メモリーカードを入れる / 取り出す
ライカ M9 では、SD メモリーカードと SDHC メモリ ーカ ー
ド(大容量)が使用できます(本書では「メモリーカード」
と記載しています)。
これらのメモリーカードは、軽量・コンパクトな交換式の外
部記録メディアで、特に SDHC タイプは超高速で読み込み /
書き込みを行うことができます。また、書 き込み防止スイッ
チを装備しているので、誤って画像を書き 込んだり 消してし
まったりする心配がありません。このスイッチは、カード本
体の角が斜めになっていない側にあり、下側の「LOCK」の方
向にスライドさせれば書き込み防止機能がオンになります。
メモ
メモリーカードの端子部を手で触らないでください。
1. メインスイッチ(1.18)を「
」にします。
OFF
2. 底蓋(1.35)を次の手順で取り外します。
a. 底蓋の開閉つまみ(1.36)を引き出します。
b. 開閉つまみを左に止まるまで回します。
c.
底蓋を持ち上げて外します。
3. 端子部を奥に、角が斜めになっている側を下 に向け、メ
モリーカードをメモリーカードスロット(1.39)に入れ
ます。奥まで入れるとバネの感触がありますが、そのまま
「カチッ」と音がするまで押し込んでください。
4. 底蓋を次の手順で本体に戻します。
a. ライカM9 の端にある底蓋固定ピン(1.9)に底蓋をセッ
トします。
b. 底蓋を閉じます。
c. 開閉つまみを右に止まるまで回します。
d. 開閉つまみを元の状態に戻します。
メモリーカードを取り出すときは、ライカ M9 の電源を切り、
上の手順を逆に行ってください。底部に表示されているとお
り、メモリーカードは軽く押し込むと取り出すことができます。
メモ
• ライカ M9 に対応するメモリーカードのラインナップは非
常に多く、当社ではどの 製品 がライカ M9 に対応し、ライ
カ M9 の要求する品質を備えているかを把握し切れません。
そのためリーディ
III」をご利用されることをお勧めします。
• その他のカードをご利用になられても、カメラ本体または
カー ドに 損傷が 起こるとは 考えにくいのですが、「 ノン・
ブランド」のカードを中 心として、SD および SDHC の基
準に 合致 していないものもあるため、当 社はその機 能を 保
証することができません。
• メモリーカードがうまく入らない場合は、メモリーカード
の向きを確認してください。
• 底蓋を外 したときやメモリーカード を取り出したときは、
液晶モニターの画面にそれぞれ次のメッセー ジが表示さ
れます。
−注意:底蓋が外れています
−注意:SD カードがありません
ングブランドである SanDisk の「Extreme
メモリーカードを入れる / 取り出す / 21

• 液 晶モニター(1.32)の右 下の 赤い LED(1.31)が点 滅
している場合は、画像記録中および / またはデータ保存中
ですので、底蓋を取り外したりメモリーカードを取り出し
たりしないでください。保存されていないデータや 保存済
みのデータが消失することがあります。
• 電 磁波、静電気、ライカ M9 やメモリーカードの故障 によ
り、メモリーカードのデータが破損・消失することがあり
ます。データをこまめにコンピュータに取り込み(70 ペー
ジ)、バックアップをとることをおすすめします。
• 同じ理由から、メモリーカー ドを帯 電防止 性のケースな
どで保管することをおすすめします。
M レンズ
ライカ M9 では、ほぼすべての M レンズを装着して使用でき
ます。ここでは、使用できない、または機能が制限される数少
ないレンズについて説明します。
M レンズは、レンズ検出用の 6 ビットコードがマウント部に
付いている現行の M レンズと
旧 型 の M レンズ がありますが、ライカ M9 ではどちらでも 装
着して使用できます。6 ビットコード付きではない M レンズ
を装着 しても、ライカ M9 はほとんどの状況で高い描 写性能
を発揮します。
このようなケースで最適な画質を得るには、そのレンズの機
種を手動で入力することをお勧めします(「レンズ検出」、36
ページ)。
重要
• 使用できないレンズ
– ホロゴン f8/15mm
– ズミクロン f2/50mm NF(近接撮影用レンズ)
– エルマー f4/90mm(沈胴式、生産期間 1954 ~ 1968 年)
– ズミルックス M f4/35mm の一部(非球面レンズ不採用、
生産 期間 1961 ~ 1995 年、カナダ製)は、ごくまれに装
着できないか、ピントリング が無 限遠 まで行き当たらな
いものがあります。そのような場合は、ライカカスタマー
サービスにお問い合せください。
ライカ M9 で使用できるよう、有料で 改造を
ります。 また、行き当たるものは改造の必 要はございま
せん。
、6 ビットコード付きではない
行なってお
• 使用できるが、ライカ M9 またはレンズを破損させるおそれ
があるレンズ
沈胴式レンズは、伸張させた状 態でのみ使用できます。絶
対に沈胴しないでください。ただし、現行のマクロ・エルマー
M f4/90mm は、沈胴させても問題なく使用できます。
• 使用できるが、制限があるレンズ
ライカ M9 の フ ァインダー は 高い 精 度を 備えています
が、絞 り 開 放 では 被写 界 深 度がきわめて 浅いことから、
135mm レンズによるピント合わせは保証されていません。
したがって絞りは 2 段以上絞ることをお勧めします。
• 使用できるが、露出計が正確に機能しないレンズ
– スーパー・アンギュロン M f4/21mm
– スーパー・アンギュロン M f3.4/21mm
– エルマリート M f2.8/28mm(シリアルナンバーが 2314921
以前のもの)
メモ
旧型 M レンズの多くは、ライ
ビットコード付 きに改造できます。 改造 できる レンズの種
類については、ライカカスタマーサービスまでお問い合わせく
ださい。(89 ページ )
カカスタマー サービスにて、6
22 / Mレンズ

レンズを取り付ける
レンズを取り外す
1. 固定リング(1.12)に指をそえてレンズを持ちます。
2. レンズ着脱用の赤い指標(1.12c)とライカ M9 のレン
ズ着脱ボタン(1.1)の位置を合わせます。
3. レンズをまっすぐはめ込みます。
4. 「カチッ」と音がするまでレンズを右に回します。
1. 固定リング(1.12)に指をそえてレンズを持ちます。
2. レンズ着脱ボタン(1.1)を押します。
3. 赤い 指標(1.12c)とレンズ 着脱ボタンの位置が合 うま
でレンズを左に回します。
4. レンズをまっすぐ取り外します。
メモ
• ライカ M9 の内部にほこりなどが入り込むのを防ぐために、
ライカ M9 には常にレンズまたはボディキャップを取り付
けておいてください。
• 同 じ理 由から、レンズ交 換はできるだけほこりの少ない場
所で素早く行ってください。
• カメラまたはレンズのキャップ類は、ズボンのポケットに
しまわないでください。そ
装着した場 合、カメラの内部にほこりが入ってしまうこと
があります。
こでほこりがついたままカメラに
レンズを取り付ける/レンズを取り外す / 23

大切な設定・機能
カメラの電源を入れる / 切る・メインスイッチ
1.181.19
電源のオン / オフはメインスイッチ(1.18)で行います。メ
インスイッチは機能 ごとに次の 4 つの位置にセット できる
回転レバー式で、シャッターレリーズボタン(1.19)の下部
にあります。
a.
:電源オフ
OFF
ライカ M9 の電源を切ります。
b. S:シングル撮影
シャッターレリーズボタンを押して 1 枚だけ撮影されま
す。シャッターレリーズボタンを押 し続 けても 1 枚し
か撮影できません。
メインメニュー(14、31 ページ)の[シャッター設定]
で[分離 チャー ジ]を選ぶと、シャッターチャ ージ音
に配慮して静かに撮影できます(27 ページ)。
c. C:連続撮影
シャッ ター レリーズボタンを押し 続けると 8 枚 まで連
続して撮影できます。連続 して撮影できる枚数は、メモ
リーカードとバ ッファメモリー の容量によって異なり
ます(「メモリーカードを入れる / 取り出す」、21 ペー
ジ)。
d
. :セルフタイマー
シャッターレリーズボタンを押すとセルフタイマー(69
ページ)が作動し、設定した時間が経過すると撮影され
ます。
電源を入れる
メインスイッチを「S」、「C」、「
ると電源が 入ります。電 源が 入ると LED(1.31)が 数秒 間
点灯し、ファインダー内のデジタル表示(2.1.1)が現れます
(10 ページ)。
メモ
電源を入れてから約 1 秒後にライカ M9 が使用 できる 状態
になります。
」のいずれかにセットす
電源を切る
メインスイッチを「
的に 電源 が 切れるように 設定した場 合([オー トパワ ーオ
フ](4.1.15)、31、35 ページ)は、メインスイッチを「
にしなくても自動的に電源が切れます。オートパワーオフ作
動中はカメラは操作できません。
メモ
ライカ M9 を長時間使用しない場合や、ケースなどに入れて
持ち運ぶ場合には、必ずメインスイッチを「
源を切っ てください。電力消 費は、スタンバイモ ード で、露
出計が自動シャットダウンした後や、表示が消えた後でも行
われています。メインスイッ チを「
れらの電力消 費を防ぐことができます。またスタ
ドから復帰直後 に誤っ てシャ ッター を切っ てしまうことを
防止します。
」にします。メニュー設定で自動
OFF
OFF
」することによりこ
OFF
OFF
」にして電
ンバイモー
」
24 / カメラの電源を入れる / 切る・メインスイッチ

撮影モード / 再生モードを選ぶ
電源 を入 れた後は常 に撮 影モー ドになります。ライカ M9
が使 用 できる 状 態になっ ても(24 ペー ジ)、液 晶モニタ ー
(1.32)には何も表示されません。
画像を再 生するには、次の 2 つのモードのどちらかを選びま
す。
1.
時間の制限なく画像を表示します。
PLAY
2. オートレビュー 撮影直 後の 画像を 自動 的に表 示し
ます。
時間の制限なく画像を表示する –
ボタン(1.26)を押します。
PLAY
•
モードに切 り替えると、最後 に撮影した画像が撮
PLAY
影情報とともに表示されます(11 ページ)。メモリーカー
ドに画像が何 も記録 されていない場合は、
に切 り替えると「注 意 再生 可能な 画像がありません」
というメッセージが表示されます。
PLAY
PLAY
モード
撮影直後の画像を自動的に表示する – オートレビュー
撮影直後に画像が自動的に液晶モニター(1.32)に表示さ
れます。思ったとおりに撮影できたか、あるいはもう一度撮影
し直す必要が
トレビューモードでは、次の 2 つの機能が設定できます。
1. 画像が表示される時間
2. ヒストグラム(30 ページ)の表示 / 非表示
オートレビューの機能を設定する
1. メインメニュー(14、31 ページ)で[オートレビュー]
(4.1.14)を選びます。
2. サブメニューで[表示時間]を選びます。
3. 次の サブメニューで[オフ]、[1 秒間]、[3 秒間 ]、[5
4. ヒストグラム(30 ページ)の表示 / 非表示を選ぶには、
5. [ヒストグラム]を選びます。
6. 次のサブメニューで[オン]、[ オフ]から設定内容を
あるか、素早く簡単にチェックできます。オー
秒間]、[保持]から設定内容を選びます。
最初のサブメニューをもう一度表示します。
選びます。
オートレビューモー ドから
換えることができます。
メモ
連続撮影時(27 ページ)は、連続撮影された画像の中の最
後の画像、もしくはカードに保存された連続画像
像がどちらのモードでも表示されます。この時点では、バッ
ファメモリーの連続 撮影画 像の中には、まだカー ドに上 書
きされていないものがあります。連続撮影時に違う画像を表
示する方法など、再生モードのその他の機能については、「再
生モード」(62 ページ~)をご覧ください。
モード にはいつでも切り
PLAY
の最後の画
撮影モード / 再生モードを選ぶ / 25

シャッターレリーズボタン
1.19a1.19
シャ ッタ ーレリーズボタン(1.19)の作動ポイントは 3 段
階です。
1. 最初の作動ポイントでは、露出計とファインダー内表示
が作動します。また、セルフタイマー設定時にはセルフタ
イマーが作動します(69 ページ)。レリーズボタンを離
しても露出計とファインダー表示はその後約 12 秒間作
動します(「露出計をオン / オフにする」、47 ページ)。
この作動ポイントで押したままにすると、ファインダーは
そのまま表示を続けます。PLAY モード(62 ページ)時
にこの作 動ポイントまで押すと、撮影モードに切り換わ
ります。 スタンバイモ ード(24 ペー ジ )時 にこの作 動
ポイントまで押すと、ライカ M9 の電源が入り、ディスプ
レイ表示が作動します。
また、この作動ポイントで押したままにすると、メイン設
定リングを 使って 素早 く簡単 に露 出 を補 正できます。
詳しくは「露出補正」(49 ページ)をご覧ください。
メモ
次のいずれ
されます。
– バッフ ァメモリーが(一時的に)い っぱいのとき(8 枚
– メモリーカード 容量がいっぱいで、バッフ ァメモリーも
2. 2 番目の作 動ポイントでは、絞り優先 AE モード時 に露
3. シ ャッ タ ーレリー ズボタンを 全押しすると撮影 できま
シャッターレリーズボタンには、標準的なケーブルレリーズ
用のねじ穴が付いています。(1.19a)
かの場合はシャッター レリーズボタンがロック
以上の連続撮影後など)
(一時的に)いっぱいのとき
出値、すなわちライカ M9 が自動 設定したシャッタース
ピードを固定します(「AE ロック」、48 ページ)。シャッ
ターレリーズボタンを離せば、露出値を解除できます。
す。画像データはメモリーカードに記録されます。
メモ
• ケ ーブルレリーズ を使用する場合は、2 番目の作 動ポイ
ントは機能しません。
• 既 に再生 モー ド(「撮影モ ード / 再 生モ ードを 選ぶ 」、
25 ページ)またはメニュー画面(31 ページ)が有効にな
ていた場合にはシャッターレリーズボタンを押すと、撮影
モードに切り換わります。
• メニュー画面では電子音を選ぶこともできます(35 ページ)。
• カメラブレ を防 ぐために、シャッターレリーズボタンはい
きなり強く押さず、そっと押し込んでください。
っ
26 / シャッターレリーズボタン