Denon AVC-A1HD, AVR-5308CI Service Manual

Ver. 4
Please refer to the MODIFICATION NOTICE.
SERVICE MANUAL
MODEL JP EU EC E2 EK E2A E1C EUT
AVR-5308CI
MODEL JP EU EC E2 EK E2A E1C EUT
AVC-A1HD
3
AV SURROUND RECEIVER
33
AV SURROUND AMPLIFIER
注 意
サービスをおこなう前に、このサービスマニュアルを 必ずお読みください。本機は、火災、感電、けがなど に対する安全性を確保するために、さまざまな配慮を おこなっており、また法的には「電気用品安全法」に もとづき、所定の許可を得て製造されております。 従ってサービスをおこなう際は、これらの安全性が維 持されるよう、このサービスマニュアルに記載されて いる注意事項を必ずお守りください。
For purposes of improvement, specifications and design are subject to change without notice.
Please use this service manual with referring to the operating instructions without fail.
Some illustrations using in this service manual are slightly different from the actual set.
e
Denon Brand Company, D&M Holdings lnc.
本機の仕様は性能改良のため、予告なく変更すること があります。
補修用性能部品の保有期間は、製造打切後 8 年です。
修理の際は、必ず取扱説明書を参照の上、作業を行っ てください。
本文中に使用しているイラストは、説明の都合上現物 と多少異なる場合があります。
X0365 V.04 DE/CDM 0805

SAFETY PRECAUTIONS

The following check should be performed for the continued protection of the customer and service technician.
LEAKAGE CURRENT CHECK
Before returning the unit to the customer, make sure you make either (1) a leakage current check or (2) a line to chassis resistance check. If the leakage current exceeds 0.5 milliamps, or if the resistance from chassis to either side of the power cord is less than 460 kohms, the unit is defective.
CAUTION
Pleaseheedthepointslistedbelowduringservicingandinspection.
◎Heedthecautions!
Spots requiring particular attention when servicing, such as the cabinet, parts, chassis, etc., have cautions indicated on labels or seals. Be sure to heed these cautions and the cautions indicated in the handling instructions.
◎Cautionconcerningelectricshock!
(1) An AC voltage is impressed on this set, so touching in-
ternal metal parts when the set is energized could cause electric shock. Take care to avoid electric shock, by for example using an isolating transformer and gloves when servicing while the set is energized, un­plugging the power cord when replacing parts, etc.
(2)There are high voltage parts inside. Handle with extra
care when the set is energized.
◎ Caution concerning disassembly and
assembly!
Though great care is taken when manufacturing parts from sheet metal, there may in some rare cases be burrs on the edges of parts which could cause injury if fingers are moved across them. Use gloves to protect your hands.
◎Inspectforsafetyafterservicing!
Check that all screws, parts and wires removed or discon­nected for servicing have been put back in their original po­sitions, inspect that no parts around the area that has been serviced have been negatively affected, conduct an insu­lation check on the external metal connectors and between the blades of the power plug, and otherwise check that safety is ensured.
(Insulation check procedure) Unplug the power cord from the power outlet, disconnect the antenna, plugs, etc., and turn the power switch on. Us­ing a 500V insulation resistance tester, check that the in­sulation resistance between the terminals of the power plug and the externally exposed metal parts (antenna ter­minal, headphones terminal, microphone terminal, input terminal, etc.) is 1MΩ or greater. If it is less, the set must be inspected and repaired.
CAUTION
Concerningimportantsafety
parts
◎Onlyusedesignatedparts!
The set's parts have specific safety properties (fire resis­tance, voltage resistance, etc.). For replacement parts, be sure to use parts which have the same properties. In par­ticular, for the important safety parts that are marked z on wiring diagrams and parts lists, be sure to use the desig­nated parts.
◎Besuretomountpartsandarrangethe
wiresastheywereoriginally!
For safety reasons, some parts use tape, tubes or other in­sulating materials, and some parts are mounted away from the surface of printed circuit boards. Care is also taken with the positions of the wires inside and clamps are used to keep wires away from heating and high voltage parts, so be sure to set everything back as it was originally.
Many of the electric and structural parts used in the set have special safety properties. In most cases these prop­erties are difficult to distinguish by sight, and using re­placement parts with higher ratings (rated power and withstand voltage) does not necessarily guarantee that safety performance will be preserved. Parts with safety properties are indicated as shown below on the wiring dia­grams and parts lists is this service manual. Be sure to re­place them with parts with the designated part number.
(1) Schematic diagrams ... Indicated by the z mark. (2) Parts lists ... Indicated by the z mark.
Using parts other than the designated parts could result in electric shock, fires or other dangerous situations.
2
AVR-5308CI / AVC-A1HD
注 意
サービス、点検時にはつぎのことにご注意願います。
◎注意事項をお守りください!
サービスのとき特に注意を必要とする個所については キャビネット、部品、シャーシなどにラベルや捺印で注意 事項を表示しています。これらの注意書きおよび取扱説明 書などの注意事項を必ずお守りください。
◎感電に注意!
(1) このセットは、交流電圧が印加されていますので通電
時に内部金属部に触れると感電することがあります。 従って通電サービス時には、絶縁トランスの使用や手 袋の着用、部品交換には、電源プラグを抜くなどして 感電にご注意ください。
(2) 内部には高電圧の部分がありますので、通電時の取扱
には十分ご注意ください。
◎分解、組み立て作業時のご注意!
板金部品の端面の『バリ』は、部品製造時に充分管理をし ておりますが、板金端面は鋭利となっている箇所が有りま すので、部品端面に触れたまま指を動かすとまれに怪我を する場合がありますので十分注意して作業して下さい。手 の保護のために手袋を着用してください。
◎指定部品の使用!
セットの部品は難燃性や耐電圧など安全上の特性を持っ たものとなっています。従って交換部品は、使用されてい たものと同じ特性の部品を使用してください。特に配線 図、部品表に z 印で指定されている安全上重要な部品は 必ず指定のものをご使用ください。
◎部品の取付けや配線の引きまわしは、
元どおりに!
安全上、テープやチューブなどの絶縁材料を使用したり、 プリント基板から浮かして取付けた部品があります。また 内部配線は引きまわしやクランパーによって発熱部品や 高圧部品に接近しないように配慮されていますので、これ らは必ず元どおりにしてください。
◎サービス後は安全点検を!
サービスのために取り外したねじ、部品、配線などが元ど おりになっているか、またサービスした個所の周辺を劣化 させてしまったところがないかなどを点検し、外部金属端 子部と、電源プラグの刃の間の絶縁チェックをおこなうな ど、安全性が確保されていることを確認してください。
(絶縁チェックの方法)
電源コンセントから電源プラグを抜き、アンテナやプラグ などを外し、電源スイッチを入れます。500V 絶縁抵抗計 を用いて、電源プラグのそれぞれの端子と外部露出金属部
[アンテナ端子、ヘッドホン端子、マイク端子、入力端子
など]との間で、絶縁抵抗値が1 MΩ 以上であることを 確認してください。この値以下のときはセットの点検修理 が必要です。
注 意
本機に使用している多くの電気部品、および機構部品は安 全上、特別な特性を持っています。この特性はほとんどの 場合、外観では判別つきにくく、またもとの部品より高い 定格(定格電力、耐圧)を持ったものを使用しても安全性 が維持されるとは、限りません。安全上の特性を持った部 品は、このサービスマニュアルの配線図、部品表につぎの ように表示していますので必ず指定されている部品番号 のものを使用願います。
(1) 配線図… z マークで表示しています。
(2) 部品表… z マークで表示しています。
安全上重要な部品について
指定された部品と異なるものを使用した場 合には、感電、火災などの危険を生じる恐 れがあります。
3
AVR-5308CI / AVC-A1HD

DIMENSION

This illustration is AVR-5308CI.
4
AVR-5308CI / AVC-A1HD

WIRE ARRANGEMENT

If wire bundles are untied or moved to perform adjustment or parts replacement etc.,be sure to rearrange them neatly as they were originally bundled or placed afterward. Otherwise, incorrect arrangement can be a cause of noise generation.
Wire arrangement viewed from the top
Back Panel side
ワイヤー整形図
調整や部品の交換等により、ワイヤー類の結束をはずし たり移動させた場合には、それらの作業が完了した時点 でワイヤーの整形をおこなってください。正しく整形さ れていないとノイズ発生の原因となることがあります。
上面からみたワイヤー整形
Front Panel side
5
AVR-5308CI / AVC-A1HD
Wire arrangement viewed from the bottom
下面からみたワイヤー整形
Back Panel side
Front Panel side
6
AVR-5308CI / AVC-A1HD
Wire arrangement viewed of Radiator sub ass’y (left)
Radiator sub ass’y(左側)のワイヤー整形
Wire arrangement viewed of Radiator sub ass’y (right)
Radiator sub ass’y(右側)のワイヤー整形
7
AVR-5308CI / AVC-A1HD

CAUTION IN SERVICING

サービス時の注意事項
Initializing AV SURROUND RECEIVER/AM­PLIFIER
AV SURROUND RECEIVER/AMPLIFIER initialization should be performed when the µcom, peripheral parts of µcom, and Digital P.W.B. are replaced.
1. Switch off the unit.
2. Hold the following STANDARD button and HOME THX CINEMA button, and switch on the unit.
3. Check that the entire display is flashing with an interval of about 1 second, and release your fingers from the 2 but­tons and the microprocessor will be initialized.
Note:If step 3 does not work, start over from step 1.
All user settings will be lost and this factory setting
will be recovered when this initialization mode. So make sure to memorize your setting for restor­ing after the initialization.
AVサラウンドレシーバー / アンプの初期化 について
マイコンやマイコン周辺部品、Digital 基板等を交換した場 合は、AV サラウンドレシーバー / アンプの初期化を行って 下さい。
1. hONjOFF ボタンを OFF にします。
2. STANDARD ボタンと HOMETHXCINEMA ボタンを同時 に押しながら、hONjOFF ボタンを押して ON にしま
す。
3. ディスプレイ表示が約 1秒間隔で点滅するのを確認後、 2つのボタンから指を離します。
*マイコンが初期化されます。
注意 :・上記 3 の状態にならない場合は、もう一度操作 1
からやり直してください。
・初期化を行うとお客様が設定した内容が工場出
荷状態に戻りますので、あらかじめ設定内容を 控えておき初期化後再設定してください。
1,2
2,3

JIG to use for servicing

When you repair the printing board, you can use the following JIG (Extension cable kit). Please order to Denon Official Ser­vice Distributor in your region if necessary.
00D SPK- 561 EXTENSION UNIT KIT : 1 Set 00D SPK- 562 TUCP CONN. JOINT KIT : 1 Set
AVR-5308CI / AVC-A1HD
サービス時に使用する治具について
基板を修理する際、使用する治具 ( 延長ケーブルキット) は 下記のとおりです。 必要に応じて販社サービスへ注文下さい。
00DSPK-561EXTENSIONUNITKIT:1 式 00DSPK-562TUCPCONN.JOINTKIT:1 式
8

DISASSEMBLY

(Follow the procedure below in reverse order when reassem­bling.)

1. Top Cover

(1) Remove 8 screws fixing the Top Cover.
TOP COVER
各部のはずしかた
(組み立てるときは、逆の順序で行ってください。)
1. TopCover
(1) ねじを 8 本はずします。

2. Side Cover

(1) Remove 2 screws of the top . (2) Remove 4 screws of the side . (3) Remove the Side Cover. (Right side is same.)

3. Bottom Cover

(1) Remove 11 screws fixing the Bottom Cover.
2. SideCover
(1) 天面の△ねじを2本はずします。 (2) 側面の○ねじを 4 本はずします。 (3) SIDECOVERをはずします。( 右側も同様。)
SIDE COVER
3. BottomCover
(1) ねじを 11 本はずし Bottomcover を取り外します。
9
AVR-5308CI / AVC-A1HD
BOTTOM COVER

4. 1U-3837 DIGITAL REG. UNIT

(1) Disconnect 5 wires on the 1U-3823-1 : PRE OUT
UNIT and 3 wires on the 1U-3821-1 CPU UNIT.
(2) Disconnect 2 FFC cables. Detach the 1U-3821-2 :
CPU FRONT UNIT.
(3) Disconnect 5 wires on the 1U-3 837-2 : SW REG UNIT.
( parts)
1U-3837-2
4. 1U-3837DIGITALREG.UNIT
(1) 1U-3823-1:PREOUTUNITのワイヤー5本 ,1U-3821-
1:CPUUNIT のワイヤー 3 本をはずします。
(2) FFC ケーブル2本をはずし、1U-3821-2:CPUFRONT
UNIT をはずします。
(3) 1U-3837-2:SWREGUNITのワイヤー5本をはずしま
す。(□部分)
1U-3823-1
1U-3821-1
1U-3821-2
FFC Cable
(4) Remove 8 screws fixing the 1U-3837-2 : SW REG
UNIT.
(5) Detach the 1U-3837-2 : SW REG UNIT in the direction
of the arrow. (Board to Board connector for 1U-3837­1 : PRIMARY UNIT)
Board to Board
(4) 1U-3837-2:SWREGUNIT のねじ 8 本をはずします。 (5) 矢印方向に 1U-3837-2:SWREGUNIT を引き抜きま
す。(1U-3837-1:PRIMARYUNIT との BoardtoBoard コネクターをはずします。)
1U-3837-1
1U-3837-2
10
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(6) Disconnect 6 VH wire connectors on the 1U-3837-1 :
PRIMARY UNIT. (7) Remove 4 screws of Powered wire (3T LUG terminal). (8) Unlock the CARD SPACER. Detach the 1U-3837-1 :
PRIMARY UNIT.
(6) VH ワイヤーを 6ヶ所はずします。 (7) 電源ワイヤー (3T ラグ端子 ) のねじを 4ヶ所はずしま
す。
(8) CARDSPACER のロックをはずし、1U-3837-1:PRI-
MARYUNIT をはずします。  
1U-3837-1
CARD SPACER
VH wire
(9) Remove 4 screws fixing the SPEAKER TERMINAL
ASS’Y of bottom side .
(9) SPEAKERTERMINALASS'Y を固定している底面のね
じを 4 本はずします。
(Left side)
11
AVR-5308CI / AVC-A1HD

5. FRONT PANEL ASS’Y

(1) Remove 5 screws of bottom side.
5. FRONTPANELASS'Y
(1) 底面のねじを 5 本をはずします。
Front panel
(2) Disconnect the CX530 5P-SHIELD WIRE on the 1U-
3819 : ETHERNET UNIT. (3) Remove 3 screws of top side. (4) Tip the Front panel in the direction of the arrow.
1U-3819
(2) 1U-3819:ETHERNETUNITの CX5305P- シールドワ
イヤーをはずします。 (3) 天面のねじを 3 本をはずします。 (4) 矢印の方向にフロントパネルを傾けます。
CX530 5P-wire
Front panel
12
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(5) Draw the 5P-shield wire in the arrow direction. (6) Disconnect the CX134,CX802 connector on the 1U-
3825-1 : FLD UNIT. (7) Disconnect FFC cable. (8) Disconnect VH connector for Power switch. Detach
the FRONT PANEL Ass’y.
(5) 5P シールドワイヤーを矢印方向に引き出します。 (6) 1U-3825-1:FLDUNIT のコネクター (CX134,CX802)
をはずします。 (7) FFC ケーブルをはずします。 (8) 電源スイッチの VH コネクターをはずして FRONT
PANELAss'y をはずします。
1U-3825-1
CX134,CX802
VH wire
FRONT PANEL Ass'y

6. BACK PANEL ASS’Y

(1) Remove 4 screws of top side. (2) Disconnect the Wire connector. (3) Remove 2 Push Rivet. Detach the Screw Cover. (4) Remove screw of the backside of Screw Cover. (Refer
to the following page.)
(5) Remove 6 screws ○ fixing the Back Panel. (6) Remove 2 screws fixing the AC INLET. (7) Draw BACK PANEL Ass’y slowly.
Wire connector
5P-Shield wire
FFC cable
6. BACKPANELASS'Y
(1) △ねじ 4 本をはずします。 (2) WireConnector をはずします。 (3) PushRivet を 2ヶ所はずし、ScrewCover を取り外し
ます。 (4) 次ページを参考に ScrewCover の裏側のねじをはず
します。 (5) ○ねじ 6 本をはずします。 (6) ACINLET の◇ねじ 2 本をはずします。 (7) BACKPANELAss'y をゆっくり引き出します。
Push Rivet
Screw Cover
Push Rivet
Screw Cover
BACK PANEL Ass'y
13
AVR-5308CI / AVC-A1HD
The position of the screw of the backside of Screw Cover. (Right and left remove three screws together.)
ScrewCover の裏側のねじの位置
(左右ともにねじ 3 本をはずします。)
(8) Put up a set aside. Metal holder maintaining AC INLET
go over P.W.B. board.
AC INLET
(9) Disconnect the Wire connector on the 1U-3821-1 :
CPU UNIT.
1U-3821-1
(8) セットを横に立てて ACINLET を保持している金具
が基板の上を通るようにします。
(9) 1U-3821-1:CPUUNIT のワイヤーコネクターをはず
します。
Wire connector
14
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(10) Pull out Back Panel to lift it halfway.
INSULATING COVER
INSULATING COVER
1U-3828-8
1U-3828-9
(10) BackPanel は途中から持ち上げるように抜き取りま
す。

7. AMP (L) UNIT and AMP (R) UNIT

(1) Remove 8 screws. Detach the INSULATING COVER
and 1U-3828-8 :R-SUPPLY JOINT UNIT ,1U-3828-9 :L-SUPPLY JOINT UNIT.
7. AMP(L)UNIT,AMP(R)UNIT
(1) ねじ 8 本をはずして INSULATINGCOVER と接続基板
1U-3828-8:R-SUPPLYJOINTUNIT,1U-3828-9:L-SUP-
PLYJOINTUNIT をはずします。
15
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(2) Disconnect 4 Wire connectors. (3) Remove 4 screws. Detach the PWB HOLDER L and
R.
PWB Holder L PWB Holder R
(2) ワイヤーコネクター 4 本をはずします。 (3) ねじ4本をはずして PWBHOLDERL,R を取り外しま
す。
Wire connector
(4) Remove 2 screws. (5) Detach the 1U-3826-1 : R BLOCKCON UNIT and 1U-
3826-2 : L BLOCKCON UNIT in the direction of the ar­row.
Wire connector
(4) ねじ 2 本をはずします。 (5) 1U-3826-1:RBLOCKCONUNIT,1U-3826-2:LBLOCK-
CONUNIT を上に引き抜きます。
1U-3826-1
1U-3826-2
16
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(6) Remove 3 screws fixing the wire . (7) Remove Push Rivet. Detach the INSULATING COV-
ER.
INSULATING COVER
(6) ワイヤーを固定しているねじを 3 本はずします。 (7) PushRivet をはずして、INSULATINGCOVER を取り
外します。
Push Rivet
(8) Remove 2 screws fixing the wire . (9) Unlock the 4 CARD SPACER. Detach the 1U-3828-11
: M3 UNIT.
1U-3828-11
(8) ワイヤーを固定しているねじを 2 本はずします。 (9) CARDSPACERのロックを 4ヶ所はずして、1U-3828-
11:M3UNIT をはずします。
CARD SPACERCARD SPACER
CARD SPACER
17
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(10) Remove 8 screws fixing the 1U-3828-1 : AMP
1U-3828-1
CZ208 CZ732CZ221CZ738
BLOCKCON UNIT and Condenser holder . Reverse the 1U-3828-1 .
(10) 1U-3828-1:AMPBLOCKCONUNIT とコンデンサーホ
ルダーを固定しているねじ 8 本をはずして基板を裏
返します。
Condenser Holder
(11) I Remove soldering of connec-
tor(CZ738,CZ221,CZ731 and CZ208). Detach the 1U­3828-1 : AMP BLOCKCON UNIT.
1U-3828-1
(11) CZ738,CZ221,CZ731,CZ208 の半田をとってはずして
1U-3828-1:AMPBLOCKCONUNIT 基板をはずしま
す。
18
AVR-5308CI / AVC-A1HD
Figure of AMP (L) UNIT/AMP (R) UNIT .
1U-3826-12
AMP(L)UNIT/AMP(R)UNITの形状
AMP(R) UNIT
AMP(L) UNIT
(12) Detach the AMP(L) UNIT.
(12-1) Remove 2 screws fixing the 1U-3826-12 : L
SUPPLY JOINT-3 UNIT. (The board does not yet come off.)
(12) AMP(L)UNIT をはずします。
(12-1)1U-3826-12:LSUPPLYJOINT-3UNIT を固定して
いるねじ 2 本をはずします。(基板はまだはずれませ
ん。)
19
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(12-2) Remove 4 screws . Remove RADIATOR UNIT
and SPEAKER TERMINAL UNIT at the same time.
SPEAKER TERMINAL UNIT
(12-2)ねじ 4 本をはずし、RADIATORUNITと
SPEAKERTERMINALUNITを同時に取り外します。
RADIATOR UNIT
(12-3)Detachthe2PWireofACOUTLET.
AC OUTLET
(12-3)ACOUTLETの 2P ワイヤーをはずします。
2P WIRE
20
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(13) Detach the AMP(R) UNIT.
(13-1) Remove 2 screws fixing the 1U-3826-11 :R
SUPPLY JOINT-1 UNIT.(The board does not yet come off.)
(13) AMP(R)UNIT をはずします。
(13-1)1U-3826-11:RSUPPLYJOINT-1UNIT を固定し
ているねじ 2 本をはずします。(基板はまだはずれま
せん。)
1U-3826-11
(13-2) Remove 4 screws. Remove RADIATOR UNIT
and SPEAKER TERMINAL UNIT at the same time.
(13-2)ねじ 4 本をはずし、RADIATORUNITと
SPEAKERTERMINALUNITを同時に取り外します。
SPEAKER TERMINAL UNIT
RADIATOR UNIT
21
AVR-5308CI / AVC-A1HD

8. FRONT CHASSIS SUB ASS’Y

(1) Remove 8 screws fixing the FRONT CHASSIS.
8. FRONTCHASSISSUBASS'Y
(1) ねじ 8 本をはずし、FRONTCHASSISをはずします。
9. BACK PANEL SUB ASS’Y
(1) Remove 9 screws fixing the REAR PLATE. (2) Remove 2 screws fixing the TUNER. Remove 2
screws fixing the 1U-3819 : ETHERNET UNIT. Re-
move Nut fixing the WLAN Antenna. (3) Remove 8 screws fixing the HDMI Terminals. (4) Remove 11 screws fixing the Digital Audio Termi-
nals. (5) Detach the REAR PLATE. (6) Pull out the 1U-3819 : ETHERNET UNIT,1U-3833 :
DIGITAL VIDEO UNIT and 1U-3818 : DIGITAL AUDIO
UNIT.
WLAN ANT.
TUNER
1U-3833
HDMI TERMINAL
DIGITAL AUDIO TERMINAL
1U-3818
9. BACKPANELSUBASS'Y
(1) REARPLATEを固定しているねじ 9 本をはずします。 (2) TUNER 固定ねじ▲ 2 本、1U-3819:ETHERNETUNIT
固定ねじ▲ 2 本、WLAN アンテナのナット◆をはず
します。 (3) HDMI 端子のねじ△ 8 本をはずします。 (4) DigitalAudio 端子のねじ★ 11 本をはずします。 (5) REARPLATE をはずします。 (6) 1U-3819:ETHERNETUNIT,1U-3833:DIGITALVIDEO
UNIT,1U-3818:DIGITALAUDIOUNIT 基板を抜き取り
ます。
REAR PLATE
1U-3819
ETHERNET UNIT
22
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(7) Remove 3 screws fixing the HD RADIO. (8) Remove 13 screws★ fixing the COMPONENT VIDEO
Terminals.
(9) Remove 6 screws
nals.
(10) Remove 9 screws
nals.
(11)Remove 8 screws fixing the PRE OUT Terminals. (12)Remove 2 screws fixing the PHONO/CD Terminals. (13)Detach the BACK PANEL.
fixing the ANALOG VIDEO Termi-
fixing the ANALOG AUDIO Termi-
COMPONENT VIDEO TERMINAL
(7) HDRADIO を固定しているねじ△ 3 本をはずします。 (8) COMPONENTVIDEO端子のねじ★ 13 本をはずしま
す。 (9) ANALOGVIDEO 端子のねじ▲ 6 本をはずします。 (10) ANALOGAUDIO 端子のねじ◆ 9 本をはずします。 (11) PREOUT端子のねじ※ 8 本をはずします。 (12) PHONO/CD 端子のねじ☆ 2 本をはずします。 (13) BACKPANELをはずします。
HD RADIO
VIDEO TERMINAL
AUDIO TERMINAL
PHONO/CD TERMINAL
(14) Detach the HD RADIO UNIT. (15) Detach the 1U-3821-3 : DAC MUTE UNIT.
(15-1) Detach the 1U-3826-14 and 1U-3826-15. (15-2) Disconnect 2 Wire connector. Detach the 1U-
3821-3 : DAC MUTE UNIT.
(16) Detach the P.W.B. Ass’y of 1U-3822-1 : COMPO-
NENT UNIT,1U-3822-2 : S&CVBS UNIT and 1U­3825-10/-11/-12.
(17)Remove 2 screws of the backside of 1U-3821-1 : CPU
UNIT.
(18) Detach the P.W.B. Ass’y of 1U-3823-1 : PRE OUT
UNIT,1U-3823-2 : AUDIO IN UNIT,1U-3824-1 : VOL­UME UNIT and 1U-3824-2 : ZONE VOLUME UNIT.
PRE OUT TERMINAL
1U-3821-3
DAC MUTE UNIT
1U-3826-14
BACK PANEL
(14) HDRADIOUNIT をはずします。 (15) 1U-3821-3:DACMUTEUNIT をはずします。
(15-1)1U-3826-14,1U-3826-15 をはずします。 (15-2)ワイヤー2 本をはずして 1U-3821-3:DACMUTE
UNIT をはずします。 (16) 1U-3822-1:COMPONENTUNIT,1U-3822-2:S&CVBS
UNIT,1U-3825-10/-11/-12 の基板 ASS'Y をはずしま
す。 (17) 1U-3821-1:CPUUNITの裏側のねじ 2 本をはずしま
す。 (18) 1U-3823-1:PREOUTUNIT,1U-3823-2:AUDIOIN
UNIT,1U-3824-1:VOLUMEUNIT,1U-3824-2:ZONE
VOLUMEUNITの基板 ASS'Y をはずします。
HD RADIO UNIT
WIRE
1U-3826-15
23
AVR-5308CI / AVC-A1HD
1U-3822-1 COMPONENT 1U-3822-2 S&CVBS 1U-3825-10/11/12
1U-3823-1 PRE OUT 1U-3823-2 AUDIO 1U-3824-1 VOLUME 1U-3824-2 ZONE.VOLUME
●Mattersthatrequireattentionof the assembling at the time of the repair.
1. Attention when assemble RADIATOR HOLDER on 1U-3833:DIGITAL VIDEO UNIT.
(1) Paste up the PAD for heat conduction on the IC and
the RADIATOR.
Check nothing is dust on the surface of the PAD.
PADPAD
●修理時の組み立て注意点
1. 1U-3833 : DIGITAL VIDEO 基板に RADI- ATOR HOLDER を取り付ける時の注意
(1) IC と RADIATOR に熱伝導用 PAD が貼ってあること。 ※ PAD の表面に異物の付着が無いこと。
RADIATOR HOLDER
PAD
RADIATOR
PAD
(2) Check nothing is chink between the PAD and the
parts, after attach the RADIATOR HOLDER to the 1U­3833 :DIGITAL VIDEO UNIT.
(3) It is a regular state that is short-circuited No.30 pin and
GND (No.29 or No.31 pin) of the IC710 on the 1U­3833:DIGITAL VIDEO UNIT .
IC710
1U-3833 DIGITAL VIDEO UNIT
(2) 1U-3833:DIGITALVIDEO 基板に RADIATORHOLDER
を取り付けた後に PAD と部品に隙間がないか確認の こと。
(3) 1U-3833:DIGITALVIDEO 基板:IC710 の No.30 ピン
と GND(No.29 または No.31 ピン ) が短絡されている のは正規な状態です。
1U-3833 DIGITAL VIDEO UNIT
24
AVR-5308CI / AVC-A1HD
2. Attention when assemble 1U­3818:DIGITAL AUDIO UNIT and 1U­3833:DIGITAL VIDEO UNIT on 1U-3821­1:CPU UNIT.
(1) Hold the 1U-3821-1:CPU UNIT so that the connector
CX713 on the 1U-3821-3:DAC MUTE UNIT is unsta­ble. Then connect the 1U-3818:DIGITAL AUDIO UNIT and the 1U-3833:DIGITAL VIDEO UNIT to connector.
2. 1U-3818:DIGITALAUDIO 基板と 1U­3833:DIGITALVIDEO基板を 1U-3821-1 :CPU基板に取り付ける時の注意
(1) 1U-3821-3:DACMUTE 基板のコネクター CX713 に
浮きが発生しないように 1U-3821-1:CPU基板を押 えながら 1U-3818:DIGITALAUDIO 基板と 1U-3833: DIGITALVIDEO 基板をコネクターに差し込んでくだ さい。
1U-3821-3
DAC MUTE UNIT
HOLD
DIGITAL VIDEO UNIT
1U-3818
DIGITAL AUDIO UNIT
1U-3821-1
CPU UNIT
CX713
1U-3833
25
AVR-5308CI / AVC-A1HD

CHECK WITH TEST MODE

µcom/DSP Error Display Mode
1. Operation Spec
µcom version display mode:
When the following conditions are satisfied at its starting state, error information is displayed before version information.
Starting method (same as µcom version display):
While pressing 2 buttons, "STATUS " and "MONITOR SELECT ", turn on Power switch. Then, press "STATUS" button to display the following information on the FL Display.
2. Display Order
Error information →Destination information →Main-µcom version information Sub-µcom version information DSP version information
3. Display
Any one of the following list is displayed, in the priority of qwerty..
Condition State Display
Sub-µcom NG
q w DIR NG
e DSP1 NG
r DSP2 NG
t DSP3 NG
y
Both SUB/DSP
OK
No response from Sub-µcom No response from DIR When DSP boot, executing DSP reset makes no change to BUSY port "L". No change to BUSY port "L" before issuing DSP command. When DSP data read, executing WRITE="L" makes no change to ACK="H". When DSP data read, executing REQ="L" makes no change to ACK="L". When DSP data write, executing WRITE="H" makes no change to ACK="H". When DSP data write, executing REQ="L" makes no change to ACK="L". When DSP special code boot, executing DSP reset makes no change to
BUSY port "L". No change to BUSY port "L" before issuing DSP special read command. No change to BUSY port "L" before DSP version read. When DSP boot, executing DSP reset makes no change to BUSY port "L". No change to BUSY port "L" before issuing DSP command. When DSP data read, executing WRITE="L" makes no change to ACK="H". When DSP data read, executing REQ="L" makes no change to ACK="L". When DSP data write, executing WRITE="H" makes no change to ACK="H". When DSP data write, executing REQ="L" makes no change to ACK="L". When DSP special code boot, executing DSP reset makes no change to
BUSY port "L". No change to BUSY port "L" before issuing DSP special read command. No change to BUSY port "L" before DSP version read. When DSP boot, executing DSP reset makes no change to BUSY port "L". No change to BUSY port "L" before issuing DSP command. When DSP data read, executing WRITE="L" makes no change to ACK="H". When DSP data read, executing REQ="L" makes no change to ACK="L". When DSP data write, executing WRITE="H" makes no change to ACK="H". When DSP data write, executing REQ="L" makes no change to ACK="L". When DSP special code boot, executing DSP reset makes no change to
BUSY port "L". No change to BUSY port "L" before issuing DSP special read command. No change to BUSY port "L" before DSP version read.
" □ SUB □□ ERROR □01□ "
" □ DIR □□ ERROR □01□ " "□DSP1 □ ERROR □01□ " "□DSP1 □ ERROR □02□ " "□DSP1 □ ERROR □03□ " "□DSP1 □ ERROR □04□ " "□DSP1 □ ERROR □05□ " "□DSP1 □ ERROR □06□ "
"□DSP1 □ ERROR □11□ "
"□DSP1 □ ERROR □12□ " "□DSP1 □ ERROR □13□ " "□DSP2 □ ERROR □01□ " "□DSP2 □ ERROR □02□ " "□DSP2 □ ERROR □03□ " "□DSP2 □ ERROR □04□ " "□DSP2 □ ERROR □05□ " "□DSP2 □ ERROR □06□ "
"□DSP2 □ ERROR □11□ "
"□DSP2 □ ERROR □12□ " "□DSP2 □ ERROR □13□ " "□DSP3 □ ERROR □01□ " "□DSP3 □ ERROR □02□ " "□DSP3 □ ERROR □03□ " "□DSP3 □ ERROR □04□ " "□DSP3 □ ERROR □05□ " "□DSP3 □ ERROR □06□ "
"□DSP3 □ ERROR □11□ "
"□DSP3 □ ERROR □12□ " "□DSP3 □ ERROR □13□ "
(No error display, version display only)
26
AVR-5308CI / AVC-A1HD
テストモードによるチェック方法
マイコン・DSP エラー表示モード
1. 動作仕様
マイコンバージョン表示モード :
起動状態にて下記の条件に該当した場合は、バージョン情報表示の前にエラー情報を表示します。
起動方法 ( マイコンバージョン表示と同様 ):
"STATUS","MONITORSELECT" の 2 つのボタンを押した状態で、電源スイッチを押して電源を入れます。 その後、"STATUS" ボタンを押すと下表の内容が FLDisplay に表示されます。
2. 表示順序
エラー情報→仕向地表示→メインマイコンバージョン情報→サブマイコンバージョン情報 →DSP バージョン情報
3. 表示条件
下表のいずれかを表示します。表示の優先順は、qwerty
条件 状態 表示内容
q
SUB
マイコンが
wDIR が NG
eDSP 1がNG
rDSP 2がNG
tDSP 3がNG
ySUB/DSP 共に
OK
NG
SUB マイコンからの応答がない
DIR からの応答がない
DSP コードブート時、DSP リセットを実行しても BUSY ポートが "L" にならない
DSP コマンド発行前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP1 □ ERROR □02□ "
DSP データリード時、WRITE="L" としても ACK="H" とならない " □ DSP1 □ ERROR □03□ "
DSP データリード時、REQ="L" としても ACK="L" とならない " □ DSP1 □ ERROR □04□ "
DSP データライト時、WRITE="H" としても ACK="H" とならない " □ DSP1 □ ERROR □05□ "
DSP データライト時、REQ="L" としても ACK="L" とにならない " □ DSP1 □ ERROR □06□ " DSP スペシャルコードブート時、DSP リセットを実行しても
BUSY ポートが "L" にならない DSP スペシャルリードコマンド発行前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP1 □ ERROR □12□ "
DSP バージョンリード前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP1 □ ERROR □13□ "
DSP コードブート時、DSP リセットを実行しても BUSY ポートが "L" にならない
DSP コマンド発行前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP2 □ ERROR □02□ "
DSP データリード時、WRITE="L" としても ACK="H" とならない " □ DSP2 □ ERROR □03□ "
DSP データリード時、REQ="L" としても ACK="L" とならない " □ DSP2 □ ERROR □04□ "
DSP データライト時、WRITE="H" としても ACK="H" とならない " □ DSP2 □ ERROR □05□ "
DSP データライト時、REQ="L" としても ACK="L" とにならない " □ DSP2 □ ERROR □06□ " DSP スペシャルコードブート時、DSP リセットを実行しても
BUSY ポートが "L" にならない DSP スペシャルリードコマンド発行前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP2 □ ERROR □12□ "
DSP バージョンリード前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP2 □ ERROR □13□ "
DSP コードブート時、DSP リセットを実行しても BUSY ポートが "L" にならない
DSP コマンド発行前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP3 □ ERROR □02□ "
DSP データリード時、WRITE="L" としても ACK="H" とならない " □ DSP3 □ ERROR □03□ "
DSP データリード時、REQ="L" としても ACK="L" とならない " □ DSP3 □ ERROR □04□ "
DSP データライト時、WRITE="H" としても ACK="H" とならない " □ DSP3 □ ERROR □05□ "
DSP データライト時、REQ="L" としても ACK="L" とにならない " □ DSP3 □ ERROR □06□ " DSP スペシャルコードブート時、DSP リセットを実行しても
BUSY ポートが "L" にならない DSP スペシャルリードコマンド発行前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP3 □ ERROR □12□ "
DSP バージョンリード前に、BUSY ポートが "L" にならない " □ DSP3 □ ERROR □13□ "
"□SUB□ □ ERROR □01□ "
"□DIR□ □ ERROR □01□ "
" □ DSP1 □ ERROR □01□ "
" □ DSP1 □ ERROR □11□ "
" □ DSP2 □ ERROR □01□ "
" □ DSP2 □ ERROR □11□ "
" □ DSP3 □ ERROR □01□ "
" □ DSP3 □ ERROR □11□ "
( 表示せずにバージョン表示を行う )
27
AVR-5308CI / AVC-A1HD

ADJUSTMENT

調整

AUDIO Section

IDLING CURRENT (1U-3827-1,6)
Required measurement equipment: DC Voltmeter
1. PREPARATION
(1) Avoid direct blow from an air conditioner or an electric
fan, and adjust the unit at normal room temperature 15 °C ~ 30 °C (59 °F ~ 86 °F).
(2) Presetting
• POWER (Power source switch) OFF
• SPEAKER (Speaker terminal) No load (Do not connect speaker, dummy resistor, etc.)
2. ADJUSTMENT
(1 ) Remove Top co ver .
Set VR201,203,204 on 1U-3827-1 : P.AMP(L) Unit and VR401,402,403,404 on 1U-3827-6 : P.AMP(R) Unit at fully counterclockwise (
(2) Connect DC Voltmeter to test points (q epin of
TP201,202,203 and TP401,402,403,404).
(3) Connect power cord to AC Line, and turn power switch
"ON".
(4) Turn power switch "ON" with pressing [STANDARD]
and [HOME THX CINEMA] buttons in the door of front panel.
(5) Presetting.
MASTER VOLUME : SPEAKER (Speaker terminal) : No load
(Do not connect speaker, dummy resistor, etc.) MODE : 9CH STEREO FUNCTION : CD
(6) Allow 2 minutes, and turn VR201 clockwise (
adjust the TEST POINT voltage to
3.5 mV ± 0.2 mV DC.
(7) After 10 minutes from preset, turn VR201 to set the
voltage to
4.0 mV ± 0.2 mV DC.
(8) Adjust the Variable Resistors of other channels in the
same way.
c ).
"---" counterclockwise (
cmin.)
x ) to
オーディオセクション
アイドリング電流の調整 (1U-3827-1,6)
調整に必要な測定器 : DCVoltmeter
1. 準備
(1) セットをクーラ、扇風機のそばなど風通しの良い場
所を避け、通常の使用状態に置きます。セットの周 囲温度は 15〜30 ℃、湿度は常湿とします。
(2) プリセット
・電源スイッチ OFF ・スピーカー端子 無負荷
( スピーカー・ダミー抵抗器などを接続しない。)
2. 調整
(1) トップカバーをはずし、1U-3827-1:P.AMP(L) ユニッ
トの VR201,203,204 と 1U-3827-6:P.AMP(R) ユニッ トの VR401,402,403,404 を反時計方向 ( 切った状態にセットします。
(2) テストポイント (TP201,202,203 と
TP401,402,403,404 の q epin)に DCVoltmeterを接 続します。
(3) 電源コードを AC ライン(95〜105Vの範囲であるこ
と)に接続し、電源スイッチを "ON"にします。
(4) フロントパネルのドア内にある「STANDARD」ボタ
ンと「HOMETHXCINEMA」ボタンを押しながら電 源スイッチを "ON"にします。
(5) ON後、次のようにセットします。
・MASTERVOLUME(音量調節つまみ)→反時計方向
(
c)に回す、最小の状態にする。
・SPEAKER(スピーカー端子)→無負荷
(スピーカー、ダミー抵抗器などを接続しない。)
MODE:9CHSTEREO  FUNCTION:CD
(6) 2分以内に VR201を時計方向 (
イントの電圧を次のように調整します。
3.5mV ±0.2mVDC
(7) 予備調整から 10分後 VR201を回し、次のように電
圧を設定します。
4.0mV± 0.2mVDC
(8) 同じ方法で各チャネルの可変抵抗を調整します。
x) に回しテストポ
c)に回し
(9) After 5 minutes from (7), turn VR201 to set the voltage
to
4.0 m ± 0.2 mV DC.
(10)Adjust the Variable Resistors of other channels in the
same way.
AVR-5308CI / AVC-A1HD
(9) (7) 項設定から 5分後 VR201を回し、次のように電
圧を設定します。
4.0mV± 0.2mVDC
(10) 同じ方法で各チャネルの可変抵抗を調整します。
28
Position of Test point and Adjustment volume.
テストポイントと調整ボリュームの位置
FL
SL
TP203
VR204
TP202
VR203
P.AMP(L) UNIT
P.AMP(R) UNIT
1U-3827-1 1U-3827-6
C
FR
SR
VR401
TP401
VR403
TP402
VR404
TP403
SBL
TP201
VR201
SBR
VR402
TP404
29
AVR-5308CI / AVC-A1HD

VIDEO Section

. MAIN ZONE
I
1. SETTING
(1) Connect the oscilloscope to the Y-signal and C-signal
of S MONITOR OUT terminal and each terminate at 75 Ohms.
(2) Connect the oscilloscope to the Y-signal, P
B-signal, PR-signal and CR-signal of COMPO-
and C NENT MONITOR OUT2 terminal and each terminate at 75 Ohms.
Use the 75 Ohms resistance must be 1%
(3) DVD test disc : DVDT-S01 or VT-502 (4) COMPONENT VIDEO OUT of DVD player is connect-
ed to COMPONENT IN-5.
2. BEFORE ADJUSTMENT
2.1. Setting the Oscilloscope as below.
(1) PB/CB, PR/CR, C
(a) TIME/DIV : 10μs (b) VOLT/DIV : 100mV (Use the probe : x10 )
(2) Y
(a) TIME/DIV : 10μs (b) VOLT/DIV : 200mV (Use the probe : x10 )
Power on. Power Supply : 120V(U.S.A.)
230V(Europe) 100V(Japan)
2.2. Setup the DVD player and confirmation of the sta­tors
(1) Set to "INTERLACED" mode at the COMPONENT
OUT.
(2) Confirm the DVD player’s out put level is equal as the
item 2.4. in following.
2.3. Preparation
(1) Connect power cord to AC Line, and turn power switch
"ON". (2) Turn the FUNCTION knob to select "VCR/iPOD" input. (3) Push [OPEN/CLOSE] button of DVD player, then
open the Disc Tray.
Set DVD test disc on the Disc Tray, and then push
[CLOSE] button. (4) DVD player FL display appear "STOP", push [PLAY]
button to playback DVD. (5) Push the [DISPLAY] button of remote control of DVD
player unit and then appear the ON-Screen Display
(GUI) on the monitor TV. (6) [DVD test disc : DVDT-S01]
P u s h t h e [ + 1 0 ] a n d [ 2 ] b u t t o n , s e l e c t T i t l e 1 2 o f D V D .
[DVD test disc : VT-502]
Push the [0] and [3] button, select Title 3 of DVD. (7) [DVD test disc : DVDT-S01]
Push the [ENTER] button, playback Title 12.
(color bar 75%)
[DVD test disc : VT-502]
Push the [ENTER] button, playback Title 3.
(color bar 100%)
B-signal
ビデオセクション
I.MAINZONE
1. セッティング手順
(1) セットの SMONITOROUT 端子から Y 信号と C 信号
をそれぞれオシロスコープ(終端抵抗:75Ω)に接 続します。
(2) セットの COMPONENTMONITOROUT2 の端子(Y,
B/CB,PR/CR)をそれぞれオシロスコープ(終端抵
P 抗:75Ω)に接続します。
※ 75Ω 抵抗は 1%品を使用する事。
(3) DVD テストディスク:DVDT-S01 または VT-502 を
用意します。
(4) DVD プレーヤーの COMPONENTVIDEOOUT を
COMPONENTIN-5 に接続します。
2. 調整のまえに
2.1. オシロスコープを下記に設定
(1) PB/CB,PR/CR,C
(a) TIME/DIV : 10μs (b) VOLT/DIV : 100mV(プローブ x10 使用)
(2) Y
(a) TIME/DIV : 10μs (b) VOLT/DIV : 200mV(プローブ x10 使用) 電源電圧:100V(日本)
2.2. DVD プレーヤの設定と確認
(1) COMPONENTOUT の設定を " インターレース " にしま
す。
(2) DVD プレーヤーの出力が以下 2.4. に合っていること
を確認します。
2.3. 準備手順
(1) 電源コードを AC ラインに接続し、電源スイッチを
"ON"にします。
(2) FUNCTION ノブを回し、入力を "VCR/iPOD" に切り替
えます。
(3) DVD プレーヤーの「OPEN/CLOSE」ボタンを押しト
レイを開き、トレイ上に DVD テストディスクをセッ ト後、「CLOSE」ボタンを押します。
(4) DVD プレーヤーの表示管上に "STOP" が表示されて
から、「PLAY」ボタンを押し、ディスクを再生しま す。
(5) DVD プレーヤーのリモコンの「DISPLAY」ボタンを
押しグラフィカル・ユーザー・インターフェイス (GUI) 画面を出します。
(6) [DVD テストディスク:DVDT-S01 の場合]番号ボタ
ンの「 +10 」 , 「 2 」ボタンを押し、Title12 を選択しま す。 [DVD テストディスク:VT-502 の場合]番 号ボタンの「0 」, 「 3 」ボタンを押し、Title3 を選択しま す。
(7) [DVD テストディスク:DVDT-S01 の場合]    
 「ENTER」ボタンを押し、Title12 を再生します。
(75%カラーバー信号)             
 [DVD テストディスク:VT-502 の場合]      「ENTER」ボタンを押し、Title3 を再生します。
(100%カラーバー信号)
30
AVR-5308CI / AVC-A1HD
Loading...
+ 211 hidden pages