Page 1
Dell PowerEdge RAID
コントローラ(PERC )
H700 および H800
ユーザーズガイド
Page 2
メモ、注意、警告
メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: 手順に従わない場合は、ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があ
ることを示しています。
警告:
物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
____________________
本書の内容は予告なく変更されることがあります。
© 2010 すべての著作権は Dell Inc. にあります。
Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられています。
本書に使用されている商標:Dell™ 、DELL ロゴ、PowerEdge™ 、PowerVault™、CacheCade™、
および OpenManage™ は、Dell Inc. の商標です。Intel
Corporation
Windows Vista
Red Hat Enterprise Linux® および Enterprise Linux® は米国および / またはその他の国における
Red Hat, Inc. の登録商標です。Novell ® および SUSE™ は米国およびその他の国における Novell, Inc.
の登録商標です。VMware
商標または製品の権利を主張する事業体を表すためにその他の商標および社名が使用されていること
があります。それらの商標や会社名は、一切
Model UCP-70、 UCPM-70、および UCP-71
の登録商標です。Microsoft ®、Windows ®、Windows Server ®、MS-DOS
®
は米国その他の国における Microsoft Corporation の商標または登録商標です。
®
は米国またはその他の国における VMware, Inc. の登録商標です。
Dell Inc. に帰属するものではありません。
2011 年 3 月 Rev. A02
®
は米国およびその他の国における Intel
®
および
Page 3
目次
1 安全にお使いいただくための注意 . . . 11
2 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
一般的な安全に関する注意. . . . . . . . . . . . . . 11
システム内部の作業を行う場合 . . . . . . . . . . . 12
静電気放出への対処 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
バッテリの廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
PERC H700 および H800 カードについて . . . . . . 15
PCI アーキテクチャ . . . . . . . . . . . . . . . 16
サポートされているオペレーティング
システム
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
RAID
の説明. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
RAID レベルの概要. . . . . . . . . . . . . . . . 17
RAID の用語. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
目次 3
Page 4
3 ストレージコントローラ機能 . . . . . . . 23
物理ディスク電源管理 . . . . . . . . . . . . . . 25
SMART 機能の使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
仮想ディスクの初期化. . . . . . . . . . . . . . . . . 26
仮想ディスクのバックグラウンド初期化 . . . 26
仮想ディスクの完全初期化 . . . . . . . . . . . 27
仮想ディスクの高速初期化 . . . . . . . . . . . 27
整合性チェック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
ディスクのローミング. . . . . . . . . . . . . . . . . 27
ディスクの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
PERC 6 および H200 カード上に作成された
仮想ディスクとの互換性 . . . . . . . . . . . 29
PERC 6 または H200 から PERC H700
および H800 への仮想ディスクの移行 . . . 29
仮想ディスクの書き込みキャッシュポリシー . . . 30
ライトバックとライトスルー . . . . . . . . . . 30
ライトバックが用いられる状況 . . . . . . . . 30
ライトスルーが用いられる状況 . . . . . . . . 31
Forced Write-Back With No Battery
(バッテリがない場合にライトバック
を強制)が用いられる状況 . . . . . . . . . . 31
4 目次
仮想ディスクの読み取りキャッシュポリシー . . . 31
仮想ディスクの再設定. . . . . . . . . . . . . . . . . 32
フォールトトレランス機能 . . . . . . . . . . . . . . 34
固定ホットスペアスロットの使い方. . . . . . 35
物理ディスクのホットスワップ . . . . . . . . 35
障害の発生した物理ディスクの検出. . . . . . 35
冗長パスと負荷バランシングのサポート . . . 36
Page 5
Replace Member(メンバー交換)機能と
回復可能ホットスペアの使い方 . . . . . . . 36
コントローラのキャッシュの保存 . . . . . . . 37
バッテリによるキャッシュ保存 . . . . . . . . 37
非揮発性キャッシュ(NVC )による
キャシュ保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
キャッシュデータの復元 . . . . . . . . . . . . 38
バッテリ学習サイクル. . . . . . . . . . . . . . 38
パトロールリード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
4 ハードウェアの取り付けと構成 . . . . . 41
PERC H700 および H800 アダプタの取り付け . . . 41
PERC H700
Dell
モジュラーカードの取り外しおよび
取り付け
PERC H700
PERC H700
PERC H700
PERC H800
TNVC
PERC H800
およびバッテリケーブルの交換
PERC H800
取り付け
PERC H800
の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
および H800 アダプタの取り外し . . . 46
ブレードシステム内における PERC H700
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
からの DIMM の取り外し . . . . . . . . 51
への DIMM の取り付け . . . . . . . . . 53
への BBU の取り付け . . . . . . . . . . 56
アダプタからの TBBU または
の取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
アダプタ の DIMM へのバッテリ
. . . . . . . . . . 60
アダプタへの TBBU または TNVC の
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
カード間での TBBU または TNVC
目次 5
Page 6
PERC H800 アダプタにおける冗長パスサポートの
セットアップ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
PERC H800
単一パスサポートに戻す
アダプタで冗長パスサポートから
. . . . . . . . . . . . . . 66
5 ドライバのインストール . . . . . . . . . . . 67
Windows ドライバのインストール . . . . . . . . . 67
ドライバメディアの作成 . . . . . . . . . . . . 67
インストール前の要件 . . . . . . . . . . . . . . 68
Windows Server 2003 オペレーティング
システムのインストール中における
ドライバのインストール. . . . . . . . . . . . 69
Windows Server 2008 または Windows Server
2008 R2 のインストール中における
ドライバのインストール. . . . . . . . . . . . 70
新しい RAID コントローラのための Windows
Server 2008、 Windows Server 2008 R2、
Windows Server 2003 のインストール . . 70
既存の Windows Server 2008 、Windows
Server 2008 R2、 Windows Server 2003 の
アップデート . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
Linux ドライバのインストール. . . . . . . . . . . . 72
DUD を使用した Red Hat Enterprise Linux
オペレーティングシステムの
インストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
ドライバアップデートディスケットを
使用した SUSE Linux Enterprise
Server のインストール . . . . . . . . . . . . 75
RPM パッケージを DKMS サポートと
一緒にインストールする方法. . . . . . . . . 75
6 目次
Page 7
Solaris ドライバのインストール . . . . . . . . . . 76
PERC H700 または H800 カードから
起動する PowerEdge システムへの
Solaris 10 のインストール . . . . . . . . . . 77
既存のシステムへのドライバの追加または
アップデート . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
6 RAID の設定と管理 . . . . . . . . . . . . . . . 79
Dell OpenManage ストレージ管理 . . . . . . . . . 79
設定ユーティリティ . . . . . . . . . . . . . . 80
BIOS
BIOS 設定ユーティリティの起動. . . . . . . . 80
設定ユーティリティの終了 . . . . . . . . . . . 81
メニューのナビゲーションキー . . . . . . . . 81
仮想ディスクのセットアップ. . . . . . . . . . 83
仮想ディスクの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86
仮想ディスクの作成. . . . . . . . . . . . . . . 86
仮想ディスクの初期化. . . . . . . . . . . . . . 89
データ整合性のチェック . . . . . . . . . . . . 89
VD Mgmt(仮想ディスクの管理)メニューを
使用して異種構成をインポートまたは
クリアする方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
異種構成表示画面を使用して異種構成を
インポートまたはクリアする方法 . . . . . . 92
保持キャッシュの管理. . . . . . . . . . . . . . 94
専用ホットスペアの管理 . . . . . . . . . . . . 95
仮想ディスクの削除 . . . . . . . . . . . . . . . 96
ディスクグループの削除 . . . . . . . . . . . . 97
構成のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
BIOS 設定ユーティリティのメニュー
オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
目次 7
Page 8
物理ディスクの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
LED 点滅の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
グローバルホットスペアの作成 . . . . . . . 107
グローバルまたは専用ホットスペアの
削除. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107
オンラインの物理ディスクの交換 . . . . . . 108
バックグラウンド初期化の停止 . . . . . . . 109
個別の物理ディスクの手動による
再構築の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
コントローラの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . 110
起動サポートの有効化 . . . . . . . . . . . . . 110
エラー時の BIOS 停止の有効化. . . . . . . . 111
自動インポートの有効化 . . . . . . . . . . . 112
工場出荷時のデフォルト設定の復元. . . . . 113
7 CacheCade . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115
CacheCade 仮想ディスクの特性. . . . . . . . . . 115
8 目次
CacheCade
仮想ディスクの設定と管理. . . . . . 116
CacheCade 仮想ディスクの管理 . . . . . . 116
CacheCade 仮想ディスクの作成 . . . . . . 116
CacheCade 仮想ディスクの削除 . . . . . . 118
CacheCade 仮想ディスクの再設定 . . . . . 118
Page 9
8 セキュリティキーおよび RAID
管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
セキュリティキーの実装 . . . . . . . . . . . . . . 121
セキュア化された仮想ディスクの設定と
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
管理
BIOS 設定ユーティリティのセキュリティ
メニューオプション . . . . . . . . . . . . . 121
セキュリティキーの管理 . . . . . . . . . . . 122
セキュア仮想ディスクの作成. . . . . . . . . 125
既存の仮想ディスクのセキュア化 . . . . . . 125
セキュア化された外部設定のインポートと
クリア、およびセキュアディスクの
移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126
インスタントセキュア削除 . . . . . . . . . . 128
セキュリティキーエラーのトラブルシュー
ティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
セキュアな外部構成のインポート
エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
非自己暗号化ドライブ(非 SED )の選択
または設定の失敗 . . . . . . . . . . . . . . 129
セキュリティキー削除の失敗. . . . . . . . . 129
物理ディスクでのインスタントセキュア
削除の失敗 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
9 トラブルシューティング . . . . . . . . . . 131
POST エラーメッセージ . . . . . . . . . . . . . . 131
仮想ディスクの劣化状態 . . . . . . . . . . . . . . 141
メモリエラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141
固定キャッシュ状態 . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
目次 9
Page 10
一般的な問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
物理ディスクに関連する問題 . . . . . . . . . . . 143
物理ディスクの障害と再構築に関連する
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144
問題
SMART
Replace Member
Linux
ディスクキャリア LED インジケータ . . . . . . . 151
エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146
(メンバー交換)の
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
エラー
オペレーティングシステムエラー . . . . . 148
A 法規制情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 153
B 企業の連絡情報(台湾のみ). . . . . . . . 155
用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 177
10 目次
Page 11
安全にお使いいただくための注意
ご自身の身体の安全を守り、システムおよび作業環境を保護するために、以下の安全に関するガイド
ラインに従ってください。
警告: バッテリの取り付け方が間違っていると、破裂する恐れがあります。交換用のバッテ
リには、製造元が推奨する型、またはそれと同等の製品を使用してください。
「バッテリの廃棄」
メモ: 米国における 販売条件、限定保証および返品、輸出規制、ソフトウェア使用許諾契
約、安全、環境および人間工学について、法規制情報、およびリサイクル情報の詳細情報に関
しては、お使いのシステムに同梱の安全
ンス契約(EULA )、および保証とサポート情報(WSI )を参照してください。
を参照してください。
、環境および規制情報(SERI )、エンドユーザーライセ
一般的な安全に関する注意
• サービスマークを確認し指示に従ってください。ユーザーマニュアルに記載されている以外の
製品には触れないでください。稲妻の絵の三角形の記号が付いたカバーを開閉しないでくださ
い。感電の危険性があります。コンパートメント内の部品のサービスは、トレーニングを受け
たサービス技術者のみが行ってください。
• 次のいずれかの状況が発生した場合は、製品を電源コンセントから抜いて部品を交換するか、
トレーニングを受けたサービス業者にご相談ください。
– 電源ケーブル、延長ケーブルまたはプラグが損傷した。
– 製品に異物が入った。
– 製品が水に濡れた。
– 製品が落下した、または損傷した。
– 操作手順を実行しても、製品が正しく作動しない。
• 製品は必ずデル認定機器とともに使用してください。
• 製品には、電気定格ラベルに記載された種類以外の電源を使用しないでください。適切な電源
の種類が不明な場合は、サービス業者または最寄りの電力会社にお尋ねください。
• バッテリの取り扱いにはご注意ください。バッテリを分解したり、強く押しつぶしたり、穴を
開けたり、外部接触部をショートさせたりしないでください。また、火の中や水中へ投棄した
り、
60 ° C 以上の場所に放置しないでください。バッテリを開けて、内部に触れないでくださ
い。バッテリを交換するときは、製品に適合したバッテリを使用してください。
13 ページの
安全にお使いいただくための注意 11
Page 12
システム内部の作業を行う場合
システムカバーを取り外す前に、次の手順を順番に行ってください。
注意: デルのマニュアルで別途指示されている場合を除き、システムのカバーを取り外して
システム内部の部品に手を触れる作業は、トレーニングを受けたサービス技術者だけが行って
ください。
注意: システム基板から部品を取り外したり、周辺機器の接続を外す場合は、システム基板
の損傷を避けるために、システムの電源を切ったあと
1
システムおよび接続されているすべてのデバイスの電源を切ります。
2
システムと各デバイスの電源プラグをコンセントから外します。 けがや感電の危険を防止するた
めに、すべての通信関連のケーブルをシステムから外します。
3
コンピュータ内部の部品に触れる前に、シャーシの塗装されていない金属面に触れて、身体から
静電気を除去します。
4
作業中も定期的にシャーシの塗装されていない金属面に触れて、内部構成部品を破損する可能性
のある静電気を除去してください。
さらに、該当する場合には、以下の安全に関するガイドラインにもご注意ください。
• ケーブルを外すときは、ケーブルそのものを引っ張らずに、コネクタやストレインリリーフ
ループをつかんでください。ケーブルには、ロックタブのあるコネクタが付いているものもあ
ります。このタイプのケーブルを外す際は、ロックタブを押してからケーブルを外してくださ
い。コネクタを外すときは、コネクタのピンを曲げないようにまっすぐに引き抜きます。また、
コードを接続する際は、両方のコネクタの方向と位置が正しいことを確認してください。
• コンポーネントやカードの取り扱いには十分注意してください。カードのコンポーネントや接
点には触れないでください。カードを持つ際は縁を持つか、金属製の取り付けブラケットの部
分を持ってください。マイクロプロセッサチップなどの部品を取り扱う際には、ピンには触れ
ずに縁を持ってください。
5 秒間待ってください。
静電気放出への対処
静電気放出(ESD )によってシステム内部の電子部品が損傷する恐れがあります。ESD は一定の条件
下で周辺機器などの物体や人体に蓄積され、システムなど別の物体に放電されることがあります。
ESD による損傷 を防ぐために、メモリーモジュールなどのシステム内部の電子部品に触れる場合は、
前もって静電気を身体から除去してください。電子部品に触れる場合は、アース処理された金属(シ
I/O パネルの塗装されていない金属面など)に前もって触れることで、 ESD による障害 を防
ステムの
ぐことができます。コンピュータに(携帯情報端末 を含む )周辺機器を接続する場合は、システムに接
続する前に必ず作業者自身と周辺機器の両方の静電気を除去してください。また、システム内部の作
業を行う間 にも定期的 に
さらに、静電気放出による損傷を防止 するために、以下の手順を実行することもお勧めします。
• 静電気に敏 感な部品を 梱包箱 から取り出す場合は、部品を取り付ける用意ができるまで、その
部品を静電気防止梱包材 から取り出さないでください。静電気防止 パッケージを開梱 する直 前
に、必ず身体から静電気を除去してください。
• 静電気に敏 感な部品を運 ぶ場合は、最初 に静電気防止 パッケージに入れてください。
• 静電気に敏 感な部品の取り扱いは、静電気の発生しない場所で行ってください。可能 であれば 、
静電気防止 用のフロアパッドと作業台 パッドを使用してください。
I/O コネクタに触れて、身体に蓄積した静電気を除去します。
12 安全にお使いいただくための注意
Page 13
バッテリの廃棄
システムには、ニッケル水素 (NiMH )バッテリ、コイン型 リチウ ムバッテリ、リチウ
ムイオ ンバッテリなどが使用されています。
リおよびリチウ ムイオ ンバッテリは寿命 が長く、交換する必要 がほ とんどありません。
交換する必要 がある場合は、
てください。
メモ: バッテリを家庭用のごみと一緒に捨てないでください。不用になったバッテリの廃棄
については、各地域のゴミ処理担当窓口にお問い合わせください。
メモ: システムには、バッテリを内蔵する回路カード、その他の部品が含まれていることも
あります。このようなバッテリについても、決められたバッテリの廃棄場所に廃棄する必要が
あります。このようなバッテリについては、該当するカードまたはコンポーネントのマニュア
ルを参照してください。
79 ページの 「 RAID の設 定と管 理」 の指示に従って交換し
台湾のバッテリリサイクルマーク
NiMH バッテリ、コイン型リチ ウムバッテ
安全にお使いいただくための注意 13
Page 14
14 安全にお使いいただくための注意
Page 15
概要
Dell PowerEdge RAID Controller( PERC) H700 および H800 カードシ
リーズには次の特徴があります
•
Serial-attached SCSI(SAS)2.0
プットを提供します。
•
RAID
レベル 0、1、5、6、10、50、および
コントロール機能が搭載されています。
•
信頼性が高く、高性能で、フォールトトレラントなディスクサブシステム管
理が可能になります。
PERC H700 および H800 カードについて
表 2-1 PERC H700 および H800 カードについて
カード名 カードの内容
PERC H700 アダプタ x4 SAS 内部ポート X 2 およびバッテリバックアップユ
PERC H700 内蔵 x4 SAS 内部ポート X 2 およびバッテリバックアップユ
PERC H700 モジュラー 内蔵 x4 SAS ポート 1 個およびバッテリバックアップユ
PERC H800 アダプタ x4 SAS 外部ポート X 2 および可搬式バッテリバックアッ
メモ: 各コントローラは、最大 64 の仮想ディスクをサポートします。
。
ニット(
ニット(
ニット(
プユニット(
(
BBU)または不揮発性キャッシュ( NVC)
BBU)または不揮発性キャッシュ( NVC)
BBU) 1 台
TNVC)
に適合しており、最高
60
のサポートを含む
TBBU)または可搬式不揮発性キャッシュ
6 Gb/
秒のスルー
RAID
概要 15
Page 16
PCI アーキテクチャ
•
PERC H700
応です。
•
PERC H700
です。
および
H800
カードは
モジュラーカードは
PCI-E 2.0 x8
PCI-E 2.0 x4
ホストインタフェース対
ホストインタフェース対応
サポートされているオペレーティングシステム
PERC H700
ます。
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
メモ: サポートされているオペレーティングシステムの最新リストとドライバの
および
H800
カードは次のオペレーティングシステムをサポートし
Microsoft Windows Server 2003 R2
Microsoft Windows Server 2008(Hyper-V
仮想化を含む)
Microsoft Windows Server 2008 R2
Red Hat Enterprise Linux
64
よび
ビット)
Red Hat Enterprise Linux
Sun Solaris10(64
ビット)
SUSE Linux Enterprise Server
SUSE Linux Enterprise Server
VMware ESX
VMware ESX
インストール手順については、
るシステムマニュアルを参照してください。特定のオペレーティングシステム
サービスパックの要件については、
ロード
および
および
セクションを参照してください。
バージョン
バージョン
5.5
6.0
バージョン
バージョン
ESXi 4.0 Update 2
ESXi 4.1
support.jp.dell.com/manuals に掲載されてい
support.jp.dell.com で ドライバとダウン
およびそれ以降(
以降(
64
ビット)
10 SP3
11 SP1
以降(
以降(
64
64
32
ビットお
ビット)
ビット)
16 概要
Page 17
RAID の説明
RAID とは、データの保存やデータへのアクセスに使用するディスクの数を増
やすことでパフォーマンスを高める、複数の独立した物理ディスクのグループ
です。
RAID ディスクサブシステムでは、次の利点を提供します。
•
I/O
パフォーマンスとデータの可用性の向上。
•
複数のディスクへの同時アクセスによる、データスループットの向上。ホス
トシステムは、物理ディスクのグループを単一のストレージユニットまたは
複数の論理ユニットとして認識。
•
データストレージの可用性およびフォールトトレランスの向上。物理ディス
クに障害が発生してデータが失われても、失われたデータをデータまたはパ
リティが保存されている残りの物理ディスクから再構築することで復旧が可
能です。
注意: 物理ディスクに障害が発生すると、RAID 0 の仮想ディスクは壊れ、データ
ロスを招きます。
RAID レベルの概要
•
RAID 0
扱う際に、ディスクストライピングを使用して高いデータスループットが実
現します。
•
RAID 1
まれるデータが同時に別の物理ディスクにも書き込まれます。
大容量を必要としない代わりにデータの完全な冗長性を必要とする小型の
データベースまたはその他のアプリケーションに適しています。
•
RAID 5
パリティデータ(分散パリティ)が使用され、特に小さなランダムアクセス
を対象に高いデータスループットとデータの冗長性が実現します。
•
RAID 6 は RAID 5
す。
ティブロックがすべてのメンバーディスクに分散されます。
一度に
構築中に不具合が生じた場合にも、データを保護できます。アレイが
かない場合には、
•
RAID 10 は RAID 0 と RAID 1
がってディスクストライピングが行われます。
ループットとデータの完全な冗長性が実現します。
スパンをサポートし、スパンごとに最大
れます。
では特に、データの冗長性を必要としない環境で大きなファイルを
ではディスクミラーリングを使用し、1 台の物理ディスクに書き込
RAID 1
では、すべての物理ディスクにまたがるディスクストライピングと
を拡張したもので、追加のパリティブロックを使用しま
RAID 6
ではブロックレベルのストライピングが使用され、2 つのパリ
RAID 6
2
台のディスクに不具合が生じた場合、および
RAID 6
はホットスペアディスクよりも効果的です。
の組み合わせで、ミラーディスクにまた
32
台の物理ディスクがサポートさ
1
RAID 10
RAID 10
台のディスクの再
では高いデータス
は最大
は、
では、
1
8
つの
つし
概要 17
Page 18
•
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
エレメント
1
エレメント
9
エレメント
5
エレメント
10
エレメント
6
エレメント
2
エレメント
3
エレメント
7
エレメント
11
エレメント
12
エレメント
8
エレメント
4
RAID 50 は、RAID 0 と RAID 5
のエレメント全体にストライプされます。
5
の組み合わせで、
RAID 50
RAID 0
アレイが
には、少なくとも
RAID
台のディスクが必要です。
•
RAID 60 は、RAID 0 と RAID 6
のエレメント全体にストライプされます。
6
の組み合わせで、
RAID 60
RAID 0
アレイが
には、少なくとも
RAID
台のディスクが必要です。
RAID の用語
ディスクストライピング
ディスクストライピングを使用すると、1 台の物理ディスクだけでなく、複数
の物理ディスクにまたがってデータを書き込むことができます。ディスクスト
ライピングでは、各物理ディスクのストレージスペースが複数のストライプ
8 KB、 16 KB、 32 KB、 64 KB、 128 KB、 256 KB、 512 KB、 1,024 KB の
(
範囲)に分割されます。ストライプは、連続して、繰り返しインタリーブされ
1 台の物理ディスク上のストライプの一部は、ストライプエレメントと
ます。
呼ばれます。
たとえば、
台のディスクからなるシステムでは、セグメント 1 はディスク 1 に、セグメン
2 はディスク 2 に、というように書き込まれます。ディスクストライピング
ト
によってパフォーマンスが向上するのは、複数のディスクに同時にアクセスが
行われるからですが、ディスクストライピングではデータの冗長性は提供され
ません。
ディスクストライピングの一例を
図 2-1 ディスクストライピング(RAID 0 )の例
RAID 0 の場合のようにディスクストライピングのみを使用する 4
図 2-1 に示します。
6
8
18 概要
Page 19
ディスクミラーリング
ストライプエレメント
1
ストライプエレメント
2
ストライプエレメント
3
ストライプエレメント
1
の複製
ストライプエレメント
2
の複製
ストライプエレメント
3
の複製
ストライプエレメント
4
ストライプエレメント
4
の複製
ミラーリング(RAID 1 で使用)では、1 台のディスクに書き込まれるデータ
が同時に別のディスクにも書き込まれます。あるディスクに障害が発生しても、
別のディスクを使用してシステムの動作を続行し、障害の発生した物理ディス
クを再構築できます。ディスクミラーリングの主な利点は、完全なデータ冗長
性が提供されることです。両方のディスクに常に同じデータが格納されている
からです。どちらの物理ディスクも動作可能な物理ディスクとして機能します。
ディスクミラーリングは完全な冗長性を実現しますが、システム内の各物理
ディスクを複製しなければならないため、高価なオプションとなります。
メモ: ミラーリングされた物理ディスクは、読み込みの負荷分散により、読み込
みのパフォーマンスを高めることができます。
ディスクミラーリングの一例を 図 2-2 に示します。
図 2-2 ディスクミラーリング(RAID 1 )の例
スパニングを使用する RAID レベル
スパニングとは、基本的、すなわち単純な RAID レベルの複数のセットから
RAID
レベル 10 、50 、および 60 を構築する手段を示す用語です。たとえば、
RAID 10 は、 RAID 1 アレイの複数のセットで構成され、 RAID 1 の各セット
1 つのスパンとみなされます。データは、 RAID 1 スパンにまたがってスト
が
ライプされ(
RAID 0)、RAID 10 仮想ディスクが作成されます。同様に、
RAID 50 と RAID 60 は、それぞれ複数の RAID 5 または RAID 6 をストライ
ピングで結合します。
パリティデータ
パリティデータは、特定の RAID レベル内にフォールトトレランスを提供する
ために生成された冗長データです。ディスクで障害が発生した場合、コント
ローラはパリティデータを使用してユーザーデータを再生できます。パリティ
データは
RAID 5、 6、 50、および 60 に存在します。
概要 19
Page 20
パリティデータは、システム内のすべての物理ディスクに分散しています。1
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
パリティ
パリティ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
パリティ
パリティ
ストライプ
ストライプ ストライプ
ストライプ ストライプ
ストライプ
エレメント
1
エレメント
7
エレメント
13
エレメント
19
エレメント
25
(
26
~
30
)
エレメント
2
エレメント
8
エレメント
14
エレメント
20
(
21 ~ 25
)
エレメント
26
エレメント
3
エレメント
9
エレメント
15
(
16 ~ 20
)
エレメント
21
エレメント
27
エレメント
4
エレメント
10
(
11
~
15
)
エレメント
16
エレメント
22
エレメント
28
エレメント
5
(
6
~
10
)
エレメント
11
エレメント
17
エレメント
23
エレメント
29
(
1
~
5
)
エレメント
6
エレメント
12
エレメント
18
エレメント
24
エレメント
30
台の物理ディスクに障害が発生しても、残りの物理ディスク上にあるパリティ
とデータからディスクを再構築できます。図
5
では分散パリティとディスクストライピングが組み合わされています。パリ
ティでは、
1 台の物理ディスクに不具合が生じても対応できる冗長性が提供さ
2-3 に示すように、 RAID レベル
れる一方で、すべての物理ディスクの内容を複製する必要はありません。
RAID 6 は、二重分散パリティとディスクストライピングを組み合わせたもの
です。このレベルのパリティでは、
が保護される一方で、物理ディスク全体の内容を複製する必要はありません。
図 2-3 分散パリティ(RAID 5 )の例
2 台のディスクに不具合が生じてもデータ
メモ: パリティはディスクグループ内の複数の物理ディスクに分散されます。
20 概要
Page 21
図 2-4 二重分散パリティ(RAID 6 )の例
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
ストライプ
パリティ
パリティ
ストライプ
ストライプ
パリティ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ パリティ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
ストライプ
パリティ
エレメント
1
エレメント
5
(
9
~
12
)
エレメント
13
エレメント
2
エレメント
6
(
9
~
12
)
エレメント
14
エレメント
3
(
5
~
8
)
エレメント
9
(
13
~
16
)
エレメント
4
(
5
~
8
)
エレメント
10
(
13
~
16
)
(
1
~ 4
)
エレメント
7
エレメント
11
エレメント
15
(
1
~
4
)
エレメント
8
エレメント
12
エレメント
16
メモ: パリティは、アレイ内のすべてのディスクにわたって分散されます。
概要 21
Page 22
22 概要
Page 23
ストレージコントローラ機能
本項では、設定オプション、ディスクアレイパフォーマンス、RAID 管理ユー
ティリティ、およびオペレーティングシステムソフトウェアドライバなどの
Dell PowerEdge RAID
コントローラ(PERC )H700 および H800 カードの
機能を説明します。
PERC H700 および H800 シリーズのコントローラは、 Dell 認定の serialattached SCSI (SAS)
およびソリッドステートドライブ( SSD)をサポートします。
ブ、
メモ: SAS ディスクと SATA ディスクを同じ仮想ディスク内で使用することはで
きません。また、ハードディスクドライブとソリッドステートドライブを同じ仮想
ディスク内で使用することもできません。
メモ: 同じタイプのドライブ(SAS または SATA)とテクノロジ( HDD または
SSD
)を維持した状態での、異なる速度(10,000 rpm または 15,000 rpm )や帯
3 Gbps または 6 Gbps)のディスクの混在はサポート可能です。
域幅(
表
3-1
では、
PERC H700
表 3-1 PERC H700 および H800 カードの比較
仕様
RAID レベル 0、 1、 5、 6、 10、
ポートあたりの
エンクロージャ数
ポート 2x4 内蔵 mini-
プロセッサ Dell アダプタ
BBU(バッテリ
バックアップユ
ニット)
ハードディスクドライブ、SATA ハードディスクドライ
および
H800
カードのハードウェア設定を比較します。
PERC H700
アダプタ
50、 60
- - -
SAS
ワイドポート
SAS RAID-on-
、 8 ポート、
Chip
LSI 2108 チップ
セット装備
オプション オプション はい オプション、
PERC H700 内蔵PERC H700
モジュラー
0、 1、 5、 6、
10、 50、 60
2x4 内蔵
mini-SAS
イドポート
Dell アダプタ
SAS RAID-
on-Chip
8 ポート、
LSI 2108 チッ
プセット装備
ワ
、
0、 1、 5、 6、
および 10
1x4 内蔵 SAS
ワイドポート
Dell アダプ
タ
SAS
RAID-onChip
、 4 レー
LSI 2108
ン、
チップセット
装備
PERC H800
アダプタ
0、 1、 5、 6、
a
10、 50、 60
最大 4 エンク
ロージャ
2x4 内蔵
mini-SAS
イドポート
Dell アダプタ
SAS RAID-
on-Chip
8 ポート、
LSI 2108
チップセット
装備
可搬
ワ
、
ストレージコントローラ機能 23
Page 24
表 3-1 PERC H700 および H800 カードの比較
仕様
不揮発性キャッシュオプション オプション いいえ オプション、
キャッシュメモリ 512 MB DDR2 ま
キャッシュの機能 ライトバック、ラ
各ディスクグルー
プの最大スパン数
各ディスクグルー
プの最大仮想ディ
スク数
各コントローラの
仮想ディスクの数
x8 2.0 PCIe ホス
トインタフェース
のサポート
PERC H700
アダプタ
1 GB DDR2
たは
イトスルー、適応
先読み、先読みな
し、先読み
8 8 2 8
各ディスクグルー
16 仮想ディ
プに
スク
各コントローラに
64
まで
はい はい はい、ホスト
PERC H700 内蔵PERC H700
モジュラー
512 MB
または
DDR2
512 MB 内蔵
DDR2
1 GB DDR2
ライトバッ
ク、ライトス
ルー、適応先
読み、先読み
なし、先読み
各ディスクグ
ループに
仮想ディスク
各コントロー
64 まで
ラに
16
ライトバッ
ク、ライトス
ルー、適応先
読み、先読み
なし、先読み
各ディスクグ
ループに
仮想ディスク
各コントロー
ラに
オペレー
ション用に
16
64 まで
PERC H800
アダプタ
可搬
512 MB
または
DDR2
1 GB DDR2
ライトバッ
ク、ライトス
ルー、適応先
読み、先読み
なし、先読み
各ディスクグ
ループに
仮想ディスク
各コントロー
ラに
はい
16
64 まで
x4 PCIe 2.0
オンライン容量 拡張はい はい はい はい
専用およびグロー
バルホットスペア
ホットスワップデ
バイスのサポート
エンクロージャの
Hot-Add
容量の異なる物理
ディスクのサ
ポート
ハードウェア
XOR
b
エンジン
はい はい はい はい
はい はい はい はい
- - -
はい はい はい はい
はい はい はい はい
24 ストレージコントローラ機能
はい
Page 25
表 3-1 PERC H700 および H800 カードの比較
仕様
回復可能ホットス
ペアのサポート
冗長パスのサ
ポート
サーバーごとの
コントローラ
最大数
a. RAID 構成は、一部の Dell モジュラーシステムでのみサポートされています。
b. エンクロージャの Hot-Add 機能を使用して、システムを再起動せずにエンクロージャを
PERC H800
c. 1 台のサーバーでサポートされる起動コントローラ( PERC H700)は、 1 台のみです。お使
いのシステムに適した起動コントローラに関しては、システムの『ユーザーズガイド』を参
照してください。
d. システムの追加ストレージでサポートされる PERC H800 コントローラは 最大 2 台に限られ
ますが、サーバーの仕様(
があります。
PERC H700
アダプタ
はい はい はい はい
- - -
c
1
アダプタにホットプラグできます。
仕様に関しては、『ユーザーズガイド』を参照してください。
PCIe スロットの数)によってはこの台数がさらに少なくなる場合
PERC H700 内蔵PERC H700
モジュラー
1 1 2
PERC H800
アダプタ
はい
d
メモ: アレイの最大サイズは、スパンごとの最大ディスク数(32 台)、ディスク
グループごとの最大スパン数(
( アレイとディスクグループの条件は同等)。
ます
8)、および物理ドライブのサイズによって限定され
物理ディスク電源管理
PERC H700
が一定時間経過した後に特定のハードディスクドライブをスピンダウンするよ
うに構成できます。この省電力機能はデフォルトで無効になっており、
OpenManage
構成されていないディスク、ホットスペア、またはこれら両方がスピンダウン
するよう省電力機能を有効にすることができます。ディスクをスピンダウンす
るまでの待機時間を設定することもできます。待機時間は最短
1
日に設定可能です。デフォルトは 30 分間です。
自動でスピンダウンするディスクは、使用再開時にスピンアップします。シス
テム再起動時には、すべてのディスクがスピンアップします。
および
H800
カードは、消費電力節約のため、非アクティブな時間
Dell
ストレージ管理アプリケーションで有効にすることができます。
30 分、最長
ストレージコントローラ機能 25
Page 26
SMART 機能の使い方
SMART 機能により、すべてのモーター、ヘッド、物理ディスクエレクトロニ
クスの内部パフォーマンスが監視され、予測可能な物理ディスクの障害が検出
されます。
るのに役立ちます。
化を識別して、値が限界値の範囲内かどうかを判定する特性を備えています。
多くの機械的
が見られます。
SMART エラーは予測障害とも呼ばれます。物理ディスクの予測可能な障害に
は、ベアリングの故 障、読み取り
トの変化など、関係 する要因 が多数あります。また、シークエラーレートや大
量 の不良 セクターなど、読 み取 り
す。物理ディスクのステータスについては、
グ」 を参照 してください。
仮想ディスクの初期化
仮想ディスクの初期 化は、以 下の項で説明する手順に従 って行います。
仮想ディスクのバックグラウンド初期化
バックグラウンド初期 化(BGI )とは、新 しく作成した仮想ディスクにパリ
ティデータまたはミラーデータを自動的に書き込む処 理のことです。
RAID 0 の仮想ディスク上では実行されません。
BGI の速度は、 Dell OpenManage ストレージ管理アプリケ ーションで制御
できます。
整 合性チ ェック(CC )と BGI は、どちらもパリティエラーを 修正 するという
点で機能が似 ています。ただし、
合が報告 されるのに対して、
すが、
SMART 機能は、物理ディスクのパフォーマンスと信頼性を監視す
SMART 対応の物理ディスクは、データを監視し、値の変
/ 電気的な障害では、障害が発生する前にパフォーマンスの低下
/ 書き込みヘッドの故 障、スピンアップレー
/ 書き込み面の不 良に 関 連する要因 もありま
27 ページの「 ディスクのローミン
メモ: SCSI インタフェースの仕様に関する詳細は、 t10.org を、 SATA インタ
フェースの仕様に関する詳細は
t13.org を参照してください。
BGI は、
メモ: BGI を恒久的に無効にしておくことはできません。 BGI をキャンセルして
5 分以内に自動的に再開されます。 BGI を中止する手順については、 110 ペー
も、
ジの「バックグラウンド初期化の停止」を参照してください。
BGI の速度の変 更 が有効になるのは、次回 の BGI 実行時からです。
メモ: 仮想ディスクのフル初期化または高速初期化とは異なり、バックグラウン
ド初期化を実行しても物理ディスクのデータは消去されません。
CC ではイベント通知 によってデータの不整
BGI では行われません。 CC は手動で開始 できま
BGI はできません。
26 ストレージコントローラ機能
Page 27
仮想ディスクの完全初期化
仮想ディスクに完全初期 化を実行すると、すべてのブロックが上書きされ、仮
想ディスクに存在していたすべてのデータが破棄 されます。仮想ディスクの完
全初期 化により、仮想ディスクで
全 初期 化は、仮想ディスク作成直後 に実行できます。
完全初期 化の実行中 は、ホストは仮想ディスクにアクセスできません。仮想
ディスクに対する完全初期 化を開始 するには、
管理アプリケ ーションの
ます。
BIOS 設定ユーティリティ を使用した完全初期 化の実行に関 する詳細
は、
89 ページの「 仮想ディスクの初期 化」 を参照 してください。
メモ: 完全初期化中にシステムを再起動すると操作は中止され、その仮想ディス
クに対して
BGI が開始されます。
Slow Initialize (低速初期 化)オプションを使用し
BGI を実行する必要がなくなります。 完
Dell OpenManage ストレージ
仮想ディスクの高速初期化
仮想ディスクの高速初期 化を行うと、その仮想ディスクの最初 と最後の 8 MB
が上書きされ、ブートレコードやパーティション情報 がすべて消去 されます。
操 作は
2 、3 秒で完了 します。仮想ディスクを再作成するときは、高速初期 化
をお勧 めします。
いては、
89 ページの「 仮想ディスクの 初期化」 を参照 してください。
メモ: Dell OpenManage ストレージ管理アプリケーションによって仮想ディスク
が作成された場合、高速初期化は自動的に実施されます。
BIOS 設定ユーティリティ を使用した高速初期 化の実行につ
整合性チェック
整 合性チ ェックは、フォールトトレラントの仮想ディスクのミラーデータまた
はパリティデータを検証 および修正 するバックグラウンド操 作です。仮想ディ
スクに対して定期 的に整 合性チ ェックを実行することをお勧 めします。
整 合性チ ェックは、
トレージ管理アプリケ ーションを使用して手動で開始 できます。
ユーティリティ
90 ページの「 データ整 合性のチ ェック」を 参照 してください。 Dell
OpenManage
整合性 チェックの実行ス ケジ ュールを設定できます。
BIOS 設定ユーティリティ または Dell OpenManage ス
BIOS 設定
を使用して整 合性チ ェックを開始 する方法 については、
ストレージ管理アプリケ ーションでは、仮想ディスクに対する
ディスクのローミング
ディスクローミングとは、物理ディスクを 1 つのケ ーブル接 続またはバックプ
レーンスロットから、同じコントローラ上の別のケ ーブル接 続またはバックプ
レーンスロットに移 動させることです。コントローラは、位置 が変更 された物
理ディスクを自動的に認識し、ディスクグループの一部である適切 な仮想ディ
スク内に論 理的に配置 します。ディスクのローミングは、システムの電源 がオ
フのときにのみ実行できます。
ストレージコントローラ機能 27
Page 28
注意:
ディスクのローミングを使用するには、次の手順 を実行します。
1
2
3
4
RAID
スクのローミングを実行しないでください。実行すると仮想ディスクが消失します。
レベルの移行(
システム、物理ディスク、エンクロージャ、およびシステムコンポーネント
の電源をオフにします。電源コードをシステムから外します。
物理ディスクをバックプレーンまたはエンクロージャ上の希望する位置に移
動します。
セーフティチェックを実行します。物理ディスクが適切に挿入されているこ
とを確認します。
システムの電源を入れます。
コントローラによって、物理ディスク上の設定データから
されます。
RLM
)中またはオンライン容量拡張(
OCE
RAID
)中にディ
構成が検出
ディスクの移行
PERC H700 および H800 カードでは、移行先 のコントローラをオフラインに
せず に、仮想ディスクを
ことができます。コントローラは、最適状態 、劣 化状態 、または一部劣 化状態
RAID 仮想ディスクをインポートできます。オフライン状態 のままで仮想
の
ディスクをインポートすることはできません。
メモ: ディスクの移行を実行する前に移行元のコントローラをオフラインにして
おく必要があります。
メモ: ディスクを移行して以前の Dell PERC RAID コントローラに戻すことはでき
ません。
メモ: セキュア化された仮想ディスクのインポートは、適切なキー(LKM )が提
/ 設定されている場合に限り、サポートされます。
供
コントローラは、既 存の設定を持 つ物理ディスクを検出すると、その物理ディ
スクを外
します。
ディスクの移 行を使用するには、次の手順 を実行します。
部としてフラグし、外 部ディスクが検出されたことを示す警告 を生成
注意:
1
2
RAID
スクのローミングを実行しないでください。実行すると仮想ディスクが消失します。
移行元のコントローラが搭載されているシステムの電源を切ります。
該当する物理ディスクを移行元のコントローラから移行先のコントローラに
移動します。
移行先のコントローラを搭載したシステムは、オンラインのままで物理ディ
スクを挿入することができます。
コントローラは、挿入されたディスクを異種ディスクとしてフラグします。
1 つのコントローラから別のコントローラに移 行する
レベルの移行(
RLM
)中またはオンライン容量拡張(
OCE
)中にディ
28 ストレージコントローラ機能
Page 29
3
Dell OpenManage
BIOS
ラの
ポートします。
設定ユーティリティ を使用して、検出された外部構成をイン
ストレージ管理アプリケーション、またはコントロー
4 仮想ディスクを構成するすべての物理ディスクが移 行されたことを確 認し
ます。
メモ: 互換性の詳細については、デルのテクニカルサポート担当者にお問い合わ
せください。
PERC 6 および H200 カード上に作成された仮想ディスクとの互換性
PERC 6 および H200 シリーズのコントローラ上に作成された仮想ディスクは、
データや構成の損失を懸念 することなく
行できます。
の仮想ディスクの移 行はサポートされていません。
メモ: 互換性の詳細については、デルのテクニカルサポート担当者にお問い合わ
せください。
PERC H700 および H800 カードからの PERC 6 または H200 へ
PERC H700 および H800 カードへ移
PERC 6
または
H200
から
PERC H700
および
H800
への仮想ディスクの移行
PERC 6 または H200 から PERC H700 および H800 へ仮想ディスクを移 行す
るには、次の手順 を実行します。
1
システムの電源を切ります。
2
PERC 6
び
H700
たはデルサポートサイト
ウェアオーナズマニュアル』を参照してください。
3
システムを起動し、検出された外部構成をインポートします。インポートす
るには次の
•
•
4
BIOS
5
PERC H700
support.jp.dell.com
ることを確認してください。詳細については、
ンストール」 を参照してください。
または
H200
カードから、適切な物理ディスクを
H800
カードへ移動させます。
または
H800
カードと交換する場合は、お使いのシステムに同梱、ま
support.jp.dell.com/manuals
2
つの方法があります。
<F>
を押して外部構成を自動的にインポートする。
BIOS
設定ユーティリティ を実行し、
(外部構成表示)に移動する。
View
メモ: BIOS 設定ユーティリティ へのアクセスに関する詳細は、 80 ページ
の「BIOS 設定ユーティリティの起動」 を参照してください。
メモ: 外部構成表示 の詳細については、 107 ページの「 Foreign
Configuration View(異種構成表示)」 を参照してください。
設定ユーティリティ を終了し、システムを再起動します。
または
H800
で入手できます)がすべてインストールされてい
PERC 6
または
H200
Foreign Configuration
カード用の最新のドライバ(デルサポートサイト
67
ページの「ドライバのイ
PERC H700
カードを
PERC
の『ハード
およ
ストレージコントローラ機能 29
Page 30
仮想ディスクの書き込みキャッシュポリシー
仮想ディスクの書き込みキャッシュ ポリシーによって、コントローラがその仮
想ディスクへの書き込みをどう処 理するかが決 定されます。書き込みキャッ
シュ ポリシーには、
トスルー)があり、仮想ディスクご とに設定できます。
RAID ボリュ ームはすべて、仮想ディスクの実際 の書き込みキャ ッシュ ポリ
シーとは無関係 に、オペレーティングシステム(
Write-Through
は、オペレーティングシステムまたは一 切のアプリ ケ ーションとは 無関係 に
キャッシュ内のデータを管理します。仮想ディスクの キャッシ ュ設定を 表示お
よび管理するには、
使用します。
ライトバックとライトスルー
Write-Through (ライトスルー)キャッシュ では、ディスクサブシステムが
トランザクションのすべてのデータを受 信した時に、コントローラがデータ転
送 完了 信号 をホストシステムに送 信します。
Write-Back(ライトバック)キャ ッシュ では、コントローラのキャ ッシュ が
トランザクションのすべてのデータを 受信した時に、コントローラがデータ 転
送完 了信 号をホストに 送信します。コントローラは次に、バックグラウンドで
キャッシュデータをストレージデバイスに書き込みます。
Write-Back (ライトバック)キャッシ ュを使用する 際のリスクは、ストレー
ジデバイスに キャッシ ュ データが書き込まれる前に電 源に障害が発生すると、
キャッシュデータが失われる恐れがあることです。
カードに BBU を使用することで、このリスクは低減 できます。BBU をサポー
トしているコントローラについては、表
Write-Back(ライトバック)キャ ッシュ は、 Write-Through(ライトス
ルー)キャッシュ よりもパフォーマンスが優 れています。
メモ: 仮想ディスクのキャッシュ設定のデフォルトは Write-Back(ライトバッ
ク)キャッシュです。
メモ: 一部のデータパターンや構成では、Write-Through (ライトスルー)
キャッシュポリシーを使用した場合の方が優れたパフォーマンスを示すことがあり
ます。
Write-Back (ライトバック)と Write-Through (ライ
Windows と Linux)には
(WT )(ライトスルー)として表 示されます。PERC カード
Dell OpenManage または BIOS 設定ユーティリティ を
PERC H700 または H800
3-1 を参照 してください。
ライトバックが用いられる状況
Write-Back (ライトバック)キャッシ ュは、バッテリが 取り 付けられていて
良好であるすべての 状況で使用されます。
30 ストレージコントローラ機能
Page 31
ライトスルーが用いられる状況
Write-Through
チャージが低下しているすべての状況で使用されます。チャージが低下している
状態とは、停電の場合にバッテリが少なくとも
きない状況を指します。チャージが低下している状態は、オプションの不揮発性
キャッシュ(
(ライトスルー)キャッシュは、バッテリがないか、または
24
時間データを維持することがで
NVC
)モジュールのあるコントローラには適用されません。
Forced Write-Back With No Battery(バッテリがない場合にライトバッ
クを強制)が用いられる状況
ユーザーが Force WB with no battery (バッテリがない場合にライト
バックを強制)を選択 すると、
きます。
バッテリが取り付 けられていなくても、仮想ディスクは
バック)モードになります。
Forced Write-Back(ライトバックを強制 )モードを選択 すると、
注意: 不意の停電が発生してもデータが失われないように、ライトバックを強制
するモードの使用中は電源バックアップシステムを使うことをお勧めします。
Write-Back(ライトバック)モードが利用で
Write-Back(ライト
仮想ディスクの読み取りキャッシュポリシー
仮想ディスクの読み取 りポリシーによって、コントローラがその仮想ディスク
への読 み取 りをどう処 理するかが決 定されます。読 み取 りポリシーには以 下の
ものがあります。
•
Always Read Ahead
求されたデータよりも先に順次読み取りを行い、データがまもなく必要にな
ると予測して追加データをキャッシュメモリに格納することができます。こ
れにより、連続データの読み取りは速くなりますが、ランダムデータへのア
クセスはほとんど改善されません。
•
No Read Ahead
になります。
•
Adaptive Read Ahead
スが連続セクターで発生した場合に、コントローラが
み)を使用し始めます。読み取り要求がランダムになると、コントローラは
No Read Ahead
メモ: 仮想ディスクに対する読み取りキャッシュのデフォルト設定は Adaptive
Read Ahead
(適応先読み)です。
(常時先読み)— これにより、コントローラは要
(先読みなし)
(先読みなし)モードに戻ります。
—
Read-Ahead
(適応先読み)— 直近の
(先読み)機能が無効
2
回のディスクアクセ
Read-Ahead
(先読
ストレージコントローラ機能 31
Page 32
仮想ディスクの再設定
オンライン仮想ディスクは、その容 量を 拡張 するか RAID レベルを変 更する方
法で、再設定することができます
ディスクは再設定できません。
オンライン容量拡張 (
目は、ディスクグループ内に 既に存在するスペースを使用して、 ボリ ュームを
拡張する方 法です。たとえば、ディスクグループに
空き容 量が利用可能な場合、その仮想ディスクの容 量をこの 空き容 量内で 拡張
することができます。仮想ディスクを作成し、この仮想ディスクでディスクグ
ループの最大 サイズを使用しない場合、空 き容量 が利用でき、
す。空き容量は、
ループの物理ディスクをよりサイズの大 きなディスクと置き換 えた場合にも利
用できます。オンライン容量拡張 (
グループに物理ディスクを追加 し、
から仮想ディスクに空き容量を統 合する方法 です。
OCE)は、 2 通りの方 法で行うことができます。 1 つ
Replace Member(メンバー交換 )機能を使ってディスクグ
RAID レベル移 行( RLM)は、仮想ディスクの RAID レベル変更を 意味 しま
す。仮想ディスクで
RAID レベルの変更と容 量拡張 が同時に実行されるよう、
RLM と OCE を同時に行うことができます。 RLM/OCE 処理の完 了時、再起動
は必要ありません。可能な
い。元の
を、ターゲ ット
RAID レベル列は RLM/OCE 操作 以前の仮想ディスクの RAID レベル
RAID レベル列は 操作 終了後の RAID レベルを示します。
メモ: コントローラに 64 の仮想ディスクを設定している場合は、どの仮想ディス
クに対しても
メモ: RLM/OCE が完了するまでは、 RLM/OCE を実行中のすべての仮想ディスク
の書き込みキャッシュポリシーが、コントローラによって
トスルー)に変更されます。
RAID レベルの移行および容量の拡張を行うことができません。
RAID 10、 50、 60 のようなスパンした仮想
1 つの仮想ディスクがあり
OCE が可能で
OCE)が可能な 2 つ目 の方法 は、ディスク
OCE を使用して新しく 追加 されたディスク
RLM/OCE については、 表 3-2 を参照 してくださ
Write-Through(ライ
32 ストレージコントローラ機能
Page 33
表 3-2 RAID レベルの移行
移行元
RAID
レベル
移行先
RAID
レベル
必要な物理ディ
スクの数
(開始時)
(完了時)
RAID 0 RAID 0 1
RAID 0 RAID 1 1 2
RAID 0 RAID 5
RAID 0 RAID 6
1 台以上 3 台以上 はい 分散パリティデータ用
1 台以上 4 台以上 はい 二重分散パリティデー
RAID 1 RAID 0 2
RAID 1 RAID 5 2
RAID 1 RAID 6 2
RAID 5 RAID 0
3 台以上 3 台以上 はい 非冗長の仮想ディスク
RAID 5 RAID 5 3
RAID 5 RAID 6
3 台以上 4 台以上 はい 二重分散パリティデー
物理ディス
クの数
容量拡張の可否説明
2 台以上 はい ディスクの追加により
容量を増加
いいえ ディスク 1 台を追加す
ることによって、非冗
長の仮想ディスクをミ
ラー仮想ディスクに変
換します。
に少なくとも
ディスクを追加する必
要があります。
タ用に少なくとも
のディスクを追加する
必要があります。
1 台の
2 台
2 台以上 はい 容量は増えますが、冗
長性が失われます。
3 台以上 はい 容量が倍になり、冗長
性も保たれます。
4 台以上 はい 分散パリティデータ用
2 台のディスクを追
に
加する必要があります。
に変換し、分散パリ
ティデータ用に使用さ
れていたディスク容量
を取り戻します。
4 台以上 はい ディスクの追加により
容量を増加
タ用に少なくとも
のディスクを追加する
必要があります。
1 台
ストレージコントローラ機能 33
Page 34
表 3-2 RAID レベルの移行 (続き)
RAID
レベル
RAID
レベル
移行先
移行元
RAID 6 RAID 0
RAID 6 RAID 5
RAID 6 RAID 6 4
必要な物理ディ
スクの数
(開始時)
物理ディス
クの数
(完了時)
容量拡張の可否説明
4 台以上 4 台以上 はい 非冗長の仮想ディスク
に変換し、分散パリ
ティデータ用に使用さ
れていたディスク容量
を取り戻します。
4 台以上 4 台以上 はい 一組のパリティデータ
を削除して、パリティ
データ用に使用されて
いたディスク容量を取
り戻します。
5 以上 はい ディスクの追加により
容量を増加
メモ: ディスクグループ内の物理ディスク数は、合計で 32 を超えることができま
RAID レベル 10、 50、および 60 に対して RAID レベルの移行と拡張を行う
せん。
ことはできません。
フォールトトレランス機能
次の一覧 は、データ損失 の防止 にフォールトトレランス機能を提供するコント
ローラカードの機能一覧 です。
•
SMART
•
パトロールリードのサポート
•
冗長パスのサポート(
•
物理ディスクの障害検出
•
ホットスペアを使用した物理ディスクの再構築
•
パリティの生成とチェック(
•
バッテリおよびオプションの非揮発性キャッシュによるデータ保護のための
コントローラキャッシュのバックアップ
•
起動後の充電不足バッテリの検出
次の項では、フォルトトレランスを得 るための方法 のいくつかを説明します。
のサポート
PERC H800
RAID 5、50、6
のみ)
、および
60
のみ)
34 ストレージコントローラ機能
Page 35
固定ホットスペアスロットの使い方
H700 および H800 カードは、システムのバックプレーンまたはストレージエ
ンクロージャ のディスクスロットをホットスペアスロット専 用にするように設
定できます。この機能は、
ンを使用して有効化します。
この機能を有効化すると、ホットスペアが自動的に構成されたスロットは、固
定ホットスペアスロットとなります。ホットスペアディスクに不具合が発生し
たり取 り外 されたりした場合、同じスロットに挿入 された交換 用ディスクは自
動的に、交換 前と同じプロパティを持 つホットスペアとなります。交換用ディ
スクがディスクプロトコルやテクノ ロジに一致 しない場合、ホットスペアには
なりません。
Dell OpenManage ストレージ管理アプリケ ーショ
メモ: 暗号化された仮想ディスクに割り当てられたホットスペアも、暗号化
SED)機能を備えている必要があります。
(
物理ディスクのホットスワップ
ホットスワ ップとは、H700 および H800 カードがオンラインで通 常動作を
行っているときに行う、手動のディスク交換 です。
物理ディスクをホットスワ ップする前に、次の要件を満 たす必要があります。
•
ホットスワップには、システムバックプレーンまたはエンクロージャが
および
H800
PERC H700
ります。
•
交換用ディスクは、同じプロトコルおよびディスクテクノロジである必要が
あります。たとえば、
ハードディスクドライブのみ、
SATA
るのは
•
交換用ディスクには、元のディスクと同等またはそれ以上の容量が必要です。
ソリッドステートドライブのみです。
カードのホットスワップをサポートする必要があ
SAS
ハードディスクドライブ と交換できるのは
SATA
ソリッドステートドライブと交換でき
SAS
障害の発生した物理ディスクの検出
障害の発生した物理ディスクは検出され、自動的に同じスロットに 挿入された
新しいディスクで再構築が開 始されます。自動再構築は、ホットスペアを使用
して透過 的に行うこともできます。ホットスペアが設定されている場合、コン
トローラは自動的にホットスペアを使用して不良 物理ディスクの再構築を試み
ます。
ストレージコントローラ機能 35
Page 36
冗長パスと負荷バランシングのサポート
PERC H800 アダプタは、エンクロージャに含 まれるディスクへの冗長パスを
検出し、使用することができます。このため、コントローラとエンクロージャ
2 本の SAS ケーブルで接 続し、パスの冗長性を確 保できます。ケ ーブルや
を
エンクロージャ 管理モジュ ール(
ローラはもう一方のパスを利用することによってこれに対処 できます。
冗長パスが存在する場合、コントローラは自動的に各ディスクへの両方のパス
を通 じて
れると自動でオンになり、ストレージエンクロージャ 内仮想ディスクへのス
ループットを増加 します。
トレージ管理アプリケ ーションを使って無 効化することができます。冗長パス
をサポートするようにハードウェアをセットアップする方法 については、
I/O の負荷 バランスを調整 します。負荷 バランスは冗長パスが検出さ
EMM)に不具合が生じた場合に、コント
I/O の負荷 バランス機能は、 Dell OpenManage ス
63 ページの「 PERC H800 アダプタにおける冗長パスサポートのセットアッ
を参照 してください。
プ」
メモ: 冗長パスのハードウェアサポートとは、コントローラの冗長性ではなく、
パスの冗長性のみを意味します。
Replace Member(メンバー交換)機能と回復可能ホットスペアの
使い方
Replace Member(メンバー交換 )機能を利用すると、以 前に作動させた
ホットスペアを使用可能なホットスペアに戻 すことができます。仮想ディスク
内でディスクの不具合が発生すると、割り当 てられたホットスペア(専 用また
はグローバル)が作動し、仮想ディスクが最適な状態 になるまで再構築が行わ
れます。不良 ディスクが(同じスロットで)交換 され、ホットスペアへの再構
築が完了 すると、コントローラは作動させたホットスペアから新 たに挿入され
たドライブへのデータのコピーを自動的に開始 します。データのコピーが完了
すると、新 しいディスクは仮想ディスクの一部となり、ホットスペアは元のス
タンバイ状態 のホットスペアに戻 ります。これにより、ホットスペアは特定の
エンクロージャ のスロットに挿入 したまま動かさずに済 みます。コントローラ
がホットスペアを回復 している間も、仮想ディスクは最適な状態 のままです。
メモ: コントローラがホットスペアを自動的に元の状態に戻すのは、同じスロッ
トで不良ディスクを新しいドライブに交換した場合に限られます。新しいディスク
を同じスロットに挿入しない場合は、手動で
作業 を行い、以前に作動させたホットスペアを元の状態に戻すことができます。
Replace Member (メンバー交換)
36 ストレージコントローラ機能
Page 37
障害の予測による自動 Replace Member (メンバー交換)
Replace Member(メンバー交換 )操 作は、仮想ディスク内の物理ディスク
について
スクを構成する物理ディスクに最初の
Replace Member
再構築ドライブの要件を満 たすホットスペアである必要があります。
エラーの発生した物理ディスクに failed (障害あり)というマークが付 くの
は、
よって、アレイが劣化状態 になることを防止 できます。
元 はホットスペア(再構築で使用したもの)であったソースディスクを使用し、
ターゲ ットドライブとして
規 ディスクを追加 し、
れると、
トスペアは元 のホットスペア状態に戻 ります。
SMART による予測障害が報告 されたときに実行できます。仮想ディ
SMART エラーが発生すると、自動の
(メンバー交換 )が行われます。ターゲ ットディスクは、
SMART
Replace Memger(メンバー交換 )が正 常に完了 した後 です。これに
Replace Member(メンバー交換) 操 作用に 新
Replace Member(メンバー交換 )が自動的に実行さ
Replace Member(メンバー交換) 操 作が正 常に終了 した後 でホッ
メモ: 自動の Replace Member (メンバー交換)を有 効にするには、Dell
OpenManage
Member
ストレージ管理」を参照してください。
メモ: 手動の Replace Member (メンバー交換)の詳細については、 109 ペー
ジの「オンラインの物理ディスクの交換」を参照してください。
ストレージ管理アプリケーションを使用します。自動の Replace
(メンバー交換)の詳細については、79 ページの「Dell OpenManage
コントローラのキャッシュの保存
コントローラは、システムへの電力損失 やシステムの不適切なシャットダウン
が行われた時に、システムキャッシュ を保存することができます。
コントローラは、システムの電力損失時にコントローラのキャッシュデータを
保存できるようにバックアップ電源 を提供する、バッテリバックアップユニッ
BBU )に取り付 けられています。 PERC H800 には、キャッシュ モジュ ー
ト(
ル全体を必要に応じて新 しいコントローラに移 動できる、可搬式 バッテリバッ
クアップユニット(
付 けられています。カードにオプションの
可搬式非揮 発性キャ ッシュ (
タは、バッテリ電源 ではなくフラッシュ ストレージを使って保存されます。
TBBU)と呼ばれるバッテリバックアップユニットが取り
非揮発性キャ ッシュ ( NVC)または
TNVC)モジュ ールがある場合、キャッシ ュデー
PERC H700
バッテリによるキャッシュ保存
コントローラの BBU/TBBU に搭載 されているリチ ウムイオンバッテリは、低
コストでキャッシュ メモリ内のデータを保護できる一手段です。停 電や不適切
なシステムシャットダウン時にコントローラのキャッシュメモリ内にデータが
ある場合、電源が復旧 またはバッテリが消耗 するまでバッテリ電源がキャッ
シュ データの保存に使用されます。
中 、通 常の動作状態 で最低
リ寿命 を延 ばすため、環境温度
しないでください。
24 時間のバックアップ電源 を提供します。バッテ
1 年間限定保 証では、バッテリは保 証期間
60°C 以上の場 所でバッテリを保存または使用
ストレージコントローラ機能 37
Page 38
非揮発性キャッシュ(NVC )によるキャシュ保存
非揮 発性キャ ッシ ュ モジ ュ ールは、バッテリバックアップが 24 時間を提供す
ることに比 べ、コントローラのキャッシュ データを永久 に保存することができ
ます。停 電や不適切 なシステムシャ ットダウン時にコントローラにデータ
キャッシュメモリがある場合、 キャッシ ュデータはバッテリからのわ ずかな電
源を使用して 非揮発性 キャッシ ュフラッシ ュストレージに 移動され、電 源が 復
旧しシステムが起動するまで キャッシ ュデータが 維持されます。
キャッシュデータの復元
H700 および H800 カード上のあるダーティキャッシュ LED は、キャ ッシ ュ
データが保存されたかどうかの判断 には使用できません。システムの電源損失
または不適切 なシステムシャ ットダウンが発生したら、システム電源を復旧し、
システムを起動してください。起動中、コントローラの
<Ctrl><R>)に入 り、キャ ッシュ データが保存されていないことを確 認
ティ(
します。これには、コントローラメニュ ーから、
を選択 することで実行することができます。ここに仮想ディスクが一覧表 示さ
れていなければ、すべての保存されたキャッシュ データはディスクに正 しく書
き込まれています。
BIOS 設定ユーティリ
Managed Preserved Cache
PERC H800 カードに不具合が発生した場合、保存されたキャッシ ュ データを
失うリスクなく、
安全に 移動することができます。
順については、
ションを 参照した上で、上 記の キャ ッシ ュ データ 復旧手 順に 従ってください。
TBBU/TNVC モジュ ール全体を新 しい PERC H800 カードに
TBBU/TNVC の取 り外 しおよび取 り付 けの手
41 ページの「 ハードウェアの取り 付 けと構成」 の該当 するセク
バッテリ学習サイクル
学習 サイクルは、バッテリの状態 を判定するためにコントローラが定期 的に行
うバッテリの調整 作業 です。この操 作を無 効にすることはできません。
メモ: 学習サイクルにより、バッテリの充電 量が少 なくなると、仮想ディスクは
自動的に
Write-Through(ライトスルー)モ ードに切り替 わります。
学習サイクルの所要時間
学習 サイクルの所 要時間は、バッテリの充 電容量 と、使用されている放 電 / 充
電電流 によって左右 されます。
ルの予想所 要時間は約
•
学習サイクルの放電:約
•
学習サイクルの充電:約
メモ: 詳細については、Dell OpenManage ストレージ管理アプリケーションを参
照してください。
学習 サイクルの放 電段階 では、PERC H700 または H800 のバッテリ チャ ー
ジャ ーは無 効になっており、バッテリが放 電されるまで無 効のままです。放 電
が完了 すると、チャ ージャ ーは再び有効になります。
7 時間で、次の部分で構成されています。
PERC H700 または H800 の場合、学習 サイク
3
時間
4
時間
38 ストレージコントローラ機能
Page 39
パトロールリード
Patrol Read (パトロールリード)機能は、物理ディスクを良好 な 状態に保
ち、データの整 合性を確 保するための予防策 として設計 されています。
Read
(パトロールリード)は、構成されている物理ディスクの潜 在的な問題
を検出し、解決 します。
を利用して、
とができます。
以 下は、
•
Patrol Read
クの一部として構成されているコントローラ上のすべてのディスクで実行さ
れます。
•
Patrol Read
理ディスクや
せん。
•
Patrol Read
Patrol Read(パトロールリード)を開始 し、動作を変更 するこ
Patrol Read(パトロールリード)機能の概 要です。
Patrol Read
整します。たとえば、システムが
Read
(パトロールリード)は
を控えます。
•
Patrol Read
ディスクでは実行できません。
–
再構築
–
Replace Member
–
完全 またはバックグラウンド初期化
–
整合性チェック
–
RLM
または
メモ: デフォルトで、Patrol Read (パトロールリード)は設定 済み SAS および
ハードディスクドライブにおいて、自動的に 7 日 ごとに実行されます。SSD
SATA
に対しては Patrol Read (パトロールリード)は不要であり、デフォルトで無効に
なっています。
Dell OpenManage ストレージ管理アプリケ ーション
(パトロールリード)は、ホットスペアも含め、仮想ディス
(パトロールリード)は、仮想ディスクを構成していない物
Ready
(準備完了)状態でない物理ディスクには実行されま
(パトロールリード)は、未処理のディスク
(パトロールリード)専用のコントローラリソースの量を調
I/O
処理でビジー状態であれば、
I/O
処理が優先されるようにリソースの使用
(パトロールリード)は、次の操作のいずれかに関与 する
I/O
OCE
Patrol
に基づいて、
Patrol
ストレージコントローラ機能 39
Page 40
40 ストレージコントローラ機能
Page 41
ハードウェアの取り付けと構成
警告:
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。
「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。
メモ: 米国におけ る 販売 条件、限定 保証 および 返品 、 輸出規制 、ソフトウェア使
(SERI )、エ ンドユーザ ーライセンス契約 (EULA )、および保証 とサポート情報
(WSI ) を参照してください。
すべての作業は、
満たすように、静電気(
ESD
業は、
製品マニュアルで許可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは
テレホンサービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティング
と簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作
業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの
用許諾契約 、安全、環境 および人間工学 について、法規制 情報、およびリサイクル
情報の詳細情報に関しては、お使いのシステムに同梱の
推奨手順に関する
EIA-625
「静電気に敏感な装置の取り扱いに関する要件」を
ESD
)が発生しない作業場所で行ってください。すべての作
IPC-A-610
の最新の改訂版に従って行ってください。
安全、環境 および規制 情報
PERC H700 および H800 アダプタの取り付け
1
Dell PowerEdge RAID Controller(PERC)
とを確認します。
メモ: コントローラに損傷がある場合は、デルのテクニカルサポートにご 連
絡ください。
2
システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセン
トから外します。ハードウェア交換のためのお使いのシステムの準備に関
する詳細については、システムに同梱の『ハードウェアオーナーズマニュ
アル』を参照してください。マニュアルはデルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
3
接 続されているデバイスをすべて取り外し、システムカバーを取り外しま
す。システムカバーの取り外しの詳細については、お使いのシステムの
『ハードウェアオーナーズマニュアル』を参照してください。
4
空の
PCI-E
スロットを選択します。選択 した
システムの背面 にある空 のフィラーブラケットを取り外します。
メモ: PERC H700 内蔵 および H700 モ ジュラーカードには専 用のストレー
ジスロットがあります。正 しい
テムに同梱の『 ハードウェアオーナ ーズマニュアル』、またはデルサポートサ
support.jp.dell.com/manuals で利 用できる適切なマニュアルを参照
イト
してください。
でもご覧いただけます。
PCI-E の位置 に関する詳細は、お使いのシス
を開 梱し、損傷 していないこ
PCI-E
スロットと揃 っている
ハードウェアの取り付け と構成 41
Page 42
5
PERC H700
注意: アダプタモジュールを PCI-E スロットに挿入する際に、無理に力をかけない
でください。力をかけるとアダプタモジュールが損傷する恐れがあります。
6
コントローラが
意深 くしっかりと挿入します。
いては、
細については、図
図 4-1. PERC H800 アダプタの取り付け
または
H800
PCI-E
図
4-1
を参照してください。
4-2
カードを、選択 した
スロットに確実に装着 されるまで、コントローラを注
PERC H800
PERC H700
を参照してください。
PCI-E
スロットに揃 えます。
アダプタの取り付け の詳細につ
アダプタの取り付けの詳
1
PCI-e スロット
3
フィラーブラケット
42 ハードウェアの取り付け と構成
2
PERC H800 アダ プタ
4
ブラケットのネジ
Page 43
図 4-2. PERC H700 アダプタの取り付け
1
PCI-e スロット
3
フィラーブラケット
7
ブラケットのネジがあればそ れを締 め、またはシステムの固 定クリップを使
2
PERC H700 アダ プタ
4
ブラケットのネジ
用して、コントローラをシステムのシャーシに固定します。
8
システムカバーを取り付け ます。お使いのシステムの閉 じ方に関 する詳細に
ついては、システムに同梱の『ハードウェアオーナーズマニュアル』を参照
してください。マニュアルはデルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
でもご覧 いただけ ます。
9 PERC H800 アダプタについては、外付けエンクロージャからのケーブル
をコントローラに接続します。詳細については、
い。
ハードウェアの取り付け と構成 43
図 4-3 を参照してくださ
Page 44
図 4-3. 外付けエンクロージャからのケーブルの接続
1
コントローラ上のコネクタ
3
システム
10
PERC H700
ラにケーブルを接 続します。プライマリ
セカンダリ
ては、
アダプタの場合は、システムのバックプレーンからコントロー
SAS
コネクタは
図
4-4
を参照してください。
SAS_B
44 ハードウェアの取り付け と構成
2
外付けエンクロージャ からのケーブル
SAS
コネクタは
とラベ ルが付 いています。詳細につい
SAS_A
、および
Page 45
図 4-4. コントローラへのケーブルの接続
1
ケーブル
3
ポート A
5
コネ クタ
11
システムカバーを取り付け ます。お使いのシステムの閉 じ方に関 する詳細に
2
ポート B
4
PERC H700 アダ プタ
ついては、システムに同梱の『ハードウェアオーナーズマニュアル』を参照
してください。マニュアルはデルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
12
電源ケーブルとネットワークケーブルを接続し、システムの電源を入れます。
でもご覧 いただけ ます。
ハードウェアの取り付け と構成 45
Page 46
PERC H700 および H800 アダプタの取り外し
メモ: システム稼働 中に SAS ケーブルを誤 って抜 いてしまった場合は、ケーブル
を接続 しなおした上 で、
ンラインヘ ルプで必要なリカバリ手順を参照してください。
メモ: 手順を開始する前に、システム起動中に <Ctrl><R> を押 して、キャッシュ
が保 持されていないことを確認 します。
1
システムを再起動し、
内 にデータが存在 しないことを確認します。詳細については、
「キャッシュデータの復 元」を参照してください。続いて、システムのコン
トローラおよび、取り付け られているすべてのストレージコントローラの
シャットダウンを実行します。
2
システムを電源コンセントから外し、システムのカバーを取り外します。
注意: システムカバーを取り付けずにシステムを使用すると、不適切な冷却によ
り故障する恐れがあります。
メモ: システムの PCI-E スロットに取り付け られている周辺 機器 の取り外 し
の詳細については、お使いのシステムに同梱の『 ハードウェアオーナ ーズマ
ニュアル』 を参照してください。マニュアルはデルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
PERC H800
い。
PERC H700
さい。
3
システム内で
ケーブルを外します。
4
システムに
あればすべて取り外し、コントローラをシステムの
と持ち上げ ます。詳細については、
アダプタの取り外し方については、手順 3 を参照してくださ
PERC H800
PERC H800
Dell OpenManage ストレージ管理アプリケーションのオ
PERC BIOS
アダプタの取り外し方については、手順 5 を参照してくだ
アダプタの位置を確認し、アダプタから外付け
を固 定しているブラケットのネジなど、固 定部品 が
設定ユーティリティ に入ってキャシュ
38
ページの
でもご覧 いただけ ます。
PCI-E
スロットから そっ
図
4-5
を参照してください。
46 ハードウェアの取り付け と構成
Page 47
図 4-5. PERC H800 アダプタの取り外し
1
ブラケットのネジ
3
バッテリ
5
PERC H800 アダ プタ
2
メモ リモ ジュール
4
ダーティーキャッシュ LED
5
PERC H700
PERC H700
に
からデータケーブルとバッテリケーブルを外します。システム
を固 定しているブラケットのネジなど、固 定部品 があればす
べて取り外し、コントローラをシステムの
げ ます。
PCI-E
スロットからそ っと持ち上
ハードウェアの取り付け と構成 47
Page 48
図 4-6. PERC H700 アダプタの取り外し
1
ブラケットのネジ
3
PERC H700
コントローラ
48 ハードウェアの取り付け と構成
2
ダーティーキャッシュ LED
Page 49
Dell ブレードシステム内における PERC H700
モジュラーカードの取り外しおよび取り付け
メモ: ブレードシステム部品の取り付け および取り 外 しの詳細は、お使いのシス
テムの『 ハードウェアオーナ ーズマニュアル』、またはデルサポートウェブサイト
support.jp.dell.com
ストレージコントローラカードは、Dell ブレードシステムのディスクドライブ
ベイの下にあります。
ストレージコントローラカードの取り外しは、次の手順で行います。
1
Dell
ブレードシステムをブレードシステムシャーシから取り外します。
2
ブレードシステムのシステムカバーを取り外します。
3
システム基板 を取り外し、安 定した平面 に置きます。
4
コントローラのダーティーキャッシュ
します。
LED
り付け、システムを電源コンセントに接続し、システムの電源を入れて、
順 1から手順 3を繰り返します。
みます。
5
図
ドのエッジコネクタをシステム基 板のコネクタから外します。
6
図
まっす ぐに持 ち上 げ ます。
LED
が点灯 している場合、システム基板 を再挿入し、システムカバーを取
4-7
に示すように、リリースレバーを開 き、ストレージコントローラカー
4-7
に示すように、ストレージコントローラカードをシステム基板 から
の『 ユーザー ガ イド』 を参照してください。
LED
が点灯 しているかどうかを確認
の位置については、図
4-7
を参照してください。
LED
が点灯 しない場合は、次の手順に進
手
ハードウェアの取り付け と構成 49
Page 50
図 4-7. ストレージコントローラカードの取り外しと取り付け
1
バッテリケーブルコネ クタ
3
リリースレバー
2
ストレージコントローラカード
4
ダーティーキャッシュ LED
新しいストレージコントローラカードの取り付けは、次の手順で行います。
1
新しいストレージコントローラカードをパッケージから取り出して、損傷が
ないか確認します。
メモ: カードに損傷 がある場合は、デルのテクニカルサポートにご連絡 くだ
さい。
2
ストレージコントローラカードをシステム基板 に載せます。システム基板ト
レイのタブがストレージコントローラカードの端 の切り込 みに入るように、
ストレージコントローラカードを合わ せます。
3
ストレージコントローラが所 定の位置に固 定されるまで、コントローラカー
ドをシステム基板 上のコネクタの方向 にスライドさせます。
4
システム基板 を取り付け ます。システム基板 の取り付け の詳細については、
お使いのシステムの『ハードウェアオーナーズマニュアル』または『ユー
ザ ーズガ イド』を参照してください。
50 ハードウェアの取り付け と構成
Page 51
5
ブレードシステムの上部カバーを閉 めます。モジュラーブレードシステムの
上部カバーの取り付け の詳細については、お使いのシステムの『ハードウェ
アオーナーズマニュアル』または『ユーザ ーズガ イド』を参照してください。
6
ブレードシステムをブレードシステムシャーシに取り付けます。ブレード
システムをブレードシステムシャーシに取り付ける手順については、お使
いのシステムの『ハードウェアオーナーズマニュアル』または『ユーザー
ズガイド』を参照してください。
メモ: ファ ームウェアの最新リストとインストール手順については、デルサポー
トサイト
support.jp.dell.com を参照してください。
PERC H700 からの DIMM の取り外し
注意: PowerEdge ブレードシステムに同梱の PERC H700 モジュラーカードには、
取り外し不可な内蔵
ローラカードでは、次の手順は実行しないでください。
1
システムを再起動し、
内 にデータが存在 しないことを確認します。詳細については、
「キャッシュデータの復 元」を参照してください。続いて、システムを
シャットダウンします。
警告: システムカバーを取り付けずにシステムを使用すると、不適切な冷却によ
り故障する恐れがあります。
2
システムを電源コンセントから外し、システムのカバーを取り外します。
メモ: PERC H700 コントローラの位置 は、システムよって異なります。
PERC H700 の位置 に関する詳細は、お使いのシステムに同梱 の『 ハードウェ
アオーナ ーズマニュアル』、またはデルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
ください。
3
システムから
よび
H800
4 DIMM
コネクタ両端 にあるタブを下向 きに押して
DIMM
をコントローラから持ち上げ ます。図
メモ: DIMM を取り外す際 は、 DIMM のコネ クタに 余分な力 を加 えないよう
にしてください。
DIMM モジュールがあります。 PERC H700 モジュラーコント
PERC BIOS
PERC H700
アダプタの取り外し」を参照してください。
を取り外します。
設定ユーティリティ に入ってキャシュ
で利 用できる適切なマニュアルを参照して
46
4-8
ページの「
DIMM
を参照してください。
38
PERC H700
を取り外し、
ページの
お
ハードウェアの取り付け と構成 51
Page 52
図 4-8. PERC H700 からの DIMM の取り外し
1
DIMM サポート
3 DIMM 4
5
PERC H700 アダ プタ
52 ハードウェアの取り付け と構成
2
ダ ーティーキャッシュ LED
タブ
Page 53
PERC H700 への DIMM の取り付け
注意: PowerEdge ブレードシステムに同梱の PERC H700 モジュラーカードには、
取り外し不可な内蔵
ローラカードでは、次の手順は実行しないでください。
1
DIMM
2
DIMM に DIMM
取り付け る前 に次の手順を実行して、
a
を開 梱して、静 電気防止 に関 するすべての手順を実行します。
メモ: DIMM を取り外す際 は、 DIMM のコネ クタに 余分な力 を加 えないよう
にしてください。
コントローラから古い
DIMM
た
DIMM
図 4-9. DIMM からの DIMM サポートの取り外し
DIMM モジュールがあります。 PERC H700 モジュラーコント
サポートが取り付け られていない場合は、
DIMM
サポートを取り付け てください。
DIMM
サポートクリップを押し出し、
から取り出します。図
が取り外されたら、
DIMM
4-9
を参照してください。
サポートを回転 させて
DIMM
PERC H700
に差 し込 まれ
へ
1 DIMM 2
b
サポートを取り付け るには、
のソケットに入るように、
えます。
図 4-10
を参照してください。
DIMM サポート
DIMM
DIMM
サポート側面 のアームが
サポートの上端を
ハードウェアの取り付け と構成 53
DIMM
DIMM
の上端に揃
上
Page 54
図 4-10. DIMM への DIMM サポートの取り付け
1 DIMM 2
3
モジュールの損傷 を避け るために、
トの物理的な仕 切り上に揃 えてください。
4
DIMM
をメモリモソケットに挿入します。 固定クリップが
側の 割当てられたスロットにはまるまで、メモリモジュールの 両端または 中
央を一定の 力で押し下 げます。
図
DIMM サポート
DIMM
の切り込 み部分 をメモリソケッ
4-11
を参照してください。
DIMM
の左右両
54 ハードウェアの取り付け と構成
Page 55
図 4-11. PERC H700 への DIMM の取り付け
1 PERC H700 2
3
メモ リソケット
5
ダーティーキャッシュ LED
固定クリップ
4 DIMM
ハードウェアの取り付け と構成 55
Page 56
PERC H700 への BBU の取り付け
1
システムを再起動し、
内 にデータが存在 しないことを確認します。詳細については、
「キャッシュデータの復 元」を参照してください。続いて、システムを
シャットダウンします。
警告: システムカバーを取り付けずにシステムを使用すると、不適切な冷却によ
り故障する恐れがあります。
2
システムを電源コンセントから外し、システムのカバーを取り外す。
メモ: PERC H700 カードおよび BBU の位置 は、システムによって異なりま
PERC H700 カードおよび BBU の位置 に関する詳細は、お使いのシステ
す。
ムに同梱の『 ハードウェアオーナ ーズマニュアル』、またはデルサポートサイ
ト
support.jp.dell.com/manuals で利 用できる適切なマニュアルを参照し
てください。
図 4-12. ダーティーキャッシュ LED およびバッテリケーブルコネクタ
PERC BIOS
設定ユーティリティ に入ってキャシュ
38
ページの
1
バッテリケーブルコネ クタ
3
ダーティーキャッシュ LED
56 ハードウェアの取り付けと構成
2
PERC H700 アダ プタ
Page 57
図 4-13. PERC H700 (モジュラー)ダーティキャッシュ LED の位置
1
バッテリケーブルコネクタ
3
PERC H700 モジュラーア ダプタ
3
コントローラの端 近くにあるバッテリケーブル接 続を確認し、バッテリを取
り外します。バッテリケーブルコネクタの位置に関しては、
図
4-13
4
お使いのシステム内 のプラスチック製 取り付け カバーからバッテリを取り外
を参照してください。
し、バッテリケーブルを外します。お使いのシステムの
BBU
び
の交換手順に関 する詳細は、お使いのシステムに同梱の『ハード
2
ダーティーキャッシュ LED
BBU
図
4-12
および
の位置、およ
ウェアオーナーズマニュアル』を参照してください。
メモ: システム内のプラスチック 製 取り 付け カバーに新しい BBU を取り 付
ける前に、バッテリケーブルを
5
バッテリケーブルの端 をコントローラのコネクタに挿入して、バッテリを
BBU に接続 します。
コントローラに再接 続します。
メモ: ケーブル接続時には余 分な力 を加 えないで 下 さい。キー 付きコネ クタ
なので、一方向にしか装着 できません。
ハードウェアの取り付け と構成 57
Page 58
PERC H800 アダプタからの TBBU または TNVC
の取り外し
メモ: PERC H800 アダ プタの TBBU および TNVC は、DIMM およびバッテリ 1
台で構成されます。
1
システムを再起動し、
内 にデータが存在 しないことを確認します。詳細については、
「キャッシュデータの復 元」を参照してください。
トローラおよび、取り付け られているすべてのストレージコントローラの
シャットダウンを実行します。
2
システムを電源コンセントから外し、システムのカバーを取り外します。
3
システムからの
ジの「
PERC H700
い。
4
DIMM
スロットの両端 にあるタブを押し下げ て、
センブリを
ださい。
PERC H800
PERC BIOS
PERC H800
および
アダプタから持ち上げ ます。図
設定ユーティリティ に入ってキャシュ
続いて、システムのコン
アダプタの取り外し 詳細については、
H800
アダプタの取り外し」を参照してくださ
TBBU
または
4-14
38
ページの
46
ペー
TNVC
を参照してく
ア
58 ハードウェアの取り付け と構成
Page 59
図 4-14. PERC H800 アダプタからの TBBU の取り外し
1
バッテリ
3 DIMM 4
2
ダーティーキャッシュ LED
PERC H800 アダプタ
ハードウェアの取り 付けと構成 59
Page 60
PERC H800 アダプタ の DIMM へのバッテリ
およびバッテリケーブルの交換
1
コントローラから古い
ブルの両端 を外し、
バッテリを回転 させて取り出します。
図 4-15. PERC H800 アダプタからのバッテリおよびバッテリケーブルの取り外し
TBBU
または
TNVC
DIMM
に差 し込 まれたバッテリクリップを押し出し、
を取り外したら、バッテリケー
図
4-15
を参照してください。
1D I M M 2
2
新しい
TBBU
または
TNVC
を開 梱して、静 電気防止 に関 するすべての手順
を実行します。
3
バッテリケーブルの一端を
バッテリのコネクタに挿入します。
メモ: ケーブル接続時には余 分な力 を加 えないで 下 さい。キー 付きコネ クタ
なので、一方向 にしか装着 できません。
4
バッテリ側面 のアームが
DIMM
端 を
の上端に揃 えます。図
DIMM
DIMM
60 ハードウェアの取り付け と構成
バッテリ
のコネクタに挿入し、もう一端を新しい
上のソケットに入るように、バッテリの上
4-16
を参照してください。
Page 61
図 4-16. DIMM へのバッテリおよびバッテリケーブルの取り付け
1
DIMM のコネ クタ
3
バッテリ
5
バッテリケーブル
2 DIMM
4
バッテリのコネクタ
PERC H800 アダプタへの TBBU または TNVC の
取り付け
メモ: PERC H800 アダ プタの TBBU および TNVC は、DIMM およびバッテリ
1
台で構成されます。
1
DIMM
さい。詳細については、
のバッテリ およびバッテリケーブルの交換」を参照してください。
注意: 金色のリード線には決して触れないでください。また、メモリモジュール
を曲げないように注意してください。
へのバッテリ接 続およびバッテリケーブル接 続をチェックしてくだ
60
ページの「
PERC H800
ハードウェアの取り付け と構成 61
アダプタ の
DIMM
へ
Page 62
2
モジュールの損傷 を避け るために、
トの物理的な仕 切り上に揃 えてください。
3 DIMM
図 4-17. PERC H800 アダプタへの TBBU の取り付け
をメモリモソケットに挿入します。 固定クリップが
両側の割当てられたスロットにはまるまで、メモリモジュールの 両端または
中央を一定の 力
で押し下げます
。図
DIMM
の切り込 み部分 をメモリソケッ
4-17
を参照してください。
DIMM
の左右
1 PERC H800 2
3
メモ リソケット
62 ハードウェアの取り付けと構成
固定クリップ
4 DIMM
Page 63
PERC H800 カード間での TBBU または TNVC
の移動
TBBU または TNVC は、キャッシュメモリモジュールに最高 48 時間の無停電
電源を供給します。電源障害のためにコントローラが故障した場合は、
または TNVC を新しいコントローラに移動してデータを復旧することができま
す。故障したコントローラに取って代わるコントローラは、以前に設定が行わ
れていないものを使用してください。
故障したコントローラを交換して
を実行します。
1
PERC H800
ているストレージエンクロージャがあればそ れらを含めて、制御 された
シャットダウンを実行します。
2
システムを電源コンセントから外し、システムのカバーを取り外します。
3
TBBU
4
コントローラから
5
TBBU
TBBU
H800
6
交換用のコントローラをシステムに挿入します。
コントローラの取り付けについては、
H800
7
全外 付けストレージエンクロージャを元 通りに 接続し、電源を入れます。
8
システムカバーを取り付け 、システムをコンセントに接 続して、システムの
電源を入れます。
コントローラがキャッシュデータを仮想ディスクにフラッシュします。
コントローラが取り付け られているシステム、および接 続され
または
TNVC
のあるコントローラを取り外します。
TBBU
または
TNVC
を新しいコントローラに挿入します。
または
TNVC
の取り付け の詳細については、
アダプタへの
アダプタの取り付け 」で該当する項 を参照してください。
TBBU
TBBU 内のデータを復元するには、次の手順
または
TNVC
を取り外します。
61
ページの「
または
TNVC
の取り付け 」を参照してください。
41
ページの「
PERC H700
TBBU
PERC
および
PERC H800 アダプタにおける冗長パスサポート
のセットアップ
PERC H800 アダプタは、エンクロージャに含まれるディスクへの冗長パスを
検出し、使用することができます。デバイスの同一デバイスへの冗長パスがあ
ると、一方のパスに障害が発生した場合に、もう一方のパスを使用してコント
ローラとデバイス間を通信させることができます。冗長パスの詳細については、
36 ページの「冗長パスと負荷バランシングのサポート」を参照してください。
冗長パスを使用した構成をセットアップするには、コントローラ上の両方の
ポートから
ます。
1 台のエンクロージャの IN ポートにケーブル接続する必要があり
ハードウェアの取り付け と構成 63
Page 64
複数のエンクロージャを追加するには、最初のエンクロージャの両方の OUT
ポートから次のエンクロージャの IN ポートにケーブル接続します。
コントローラ上の
発生しても、コントローラ上の第
の IN ポートを経由する代替パスがあります。詳細については、図 4-18 およ
2
4-21 を参照してください。
び図
メモ: PERC H800 アダ プタで冗長パスがサポートされるのは、Dell PowerVault
MD1200
使用する場合です。
OUT ポートとエンクロージャ上の IN ポートの接続に障害が
2 の OUT ポートとエンクロージャ上の第
および Dell PowerVault MD1220 ディスクストレージエ ンクロージャを
PERC H800 アダプタで冗長パスを利用するようにハードウェアを設定するに
は、次の手順を実行します。
1
PERC H800
2
PERC H800
2 本の SAS
トに
してください。
メモ: 統合モ ードについては、エ ンクロージャに付属 のエ ンクロージャマ
ニュアルを参照してください。
3
複数のエンクロージャを追加するには、最 初のエンクロージャの 両方の
OUT
ます。
ハードウェアのセットアップが完了すると、コントローラは冗長パスを検出し、
自動的にそれらのパスを使用して
4-18 は、 1 台のエンクロージャへの冗長パスを設定したストレージ構成を
図
示しています。
アダプタでエンクロージャをセットアップします。
アダプタの
ポートから次のエンクロージャの両 方の
OUT
ポートから外付け エンクロージャの
ケーブルを接 続します。詳細については、
IN
I/O の負荷バランスを調整します。
IN
ポー
図 4-18
を参照
ポートにケーブル接 続し
図 4-18. 1 台のエンクロージャとの冗長パスサポート構成
64 ハードウェアの取り付け と構成
Page 65
図 4-19 は、2 台のエンクロージャへの冗長パスを使用したストレージ構成を
ストレージ
ストレージ
ストレージ
ストレージ
サーバー サーバー
ストレージ
ストレージ
ストレージ
ストレージ
ストレージ
ストレージ
サーバー サーバー
示しています。
図 4-19. 2 台のエンクロージャとの冗長パスサポート構成
図 4-20 は、3 台のエンクロージャへの冗長パスを使用したストレージ構成を
示しています。
図 4-20. 3 台のエンクロージャとの冗長パスサポート構成
ハードウェアの取り付け と構成 65
Page 66
図 4-21 は、4 台のエンクロージャへの冗長パスを使用したストレージ構成を
サーバー サーバー
ストレージ
ストレージ
ストレージ
ストレージ
ストレージ
ストレージ ストレージ
ストレージ
示しています。単一の
クストレージエンクロージャを
図 4-21. 4 台のエンクロージャとの冗長パスサポート構成
PERC H800 アダプタで、冗長パス構成によってディス
4 台までサポートできます。
メモ: ストレージコントローラに最新のファ ームウェアバージョンがインストー
ルされていることを確認 してください。最新のファ ームウェアとインストール手順
は、デルサポートサイト
support.jp.dell.com でご覧 いただけ ます。
PERC H800 アダプタで冗長パスサポートから
単一パスサポートに戻す
冗長パスサポートから単一パスサポートに戻す必要がある場合は、システムを
シャットダウンし、冗長パスサポートのために追加したケーブルを外して、コン
トローラとエンクロージャの間のケーブル接続を
を外してシステムの電源を入れたら、起動中に警告メッセージが表示されず、
すべての仮想ディスクがオンラインで最適な状態であることを確認します。
Dell OpenManage を使用している場合、デルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
の Dell OpenManage マニュアルで追加
手順を参照してください。
注意:
冗長パスサポートを有効にするために追加したケーブル以外のケーブルを外
すと、エンクロージャとディスクの接続が失われ、仮想ディスクは機能しません。
1 本だけ残します。ケーブル
66 ハードウェアの取り付け と構成
Page 67
ドライバのインストール
Dell PowerEdge RAID Controller( PERC)H700 および H800 カードには、
サポートされているオペレーティングシステムで動作するソフトウェアドライ
バが必要です。
本章では、
説明します。
本章では、ドライバをインストールする次の 2 つの方法について説明します。
•
• 既存のドライバのアップデート — 既にオペレーティングシステムと
Windows ドライバのインストール
ドライバメディアの作成
ドライバメディアを作成するには、次の手順を実行します。
1
2
3
PERC H700 および H800 カードのドライバのインストール手順を
メモ: VMware ESX ドライバに関する詳細は、デルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
メモ: オペレーティングシステムの互換性を確認 するには、デルサポートサイト
support.jp.dell.com/manuals
オペレーティングシステムインストール中のドライバのインストール
ペレーティングシステムを新規にインストールする際にドライバも一緒にイ
ンストールする場合は、この方法を使用します。
PERC H700
済みで、これから最新のドライバにアップデートする場合は、この方法を
使用します。
および PERC H800 シリーズのコントローラをインストール
support.jp.dell.com
最新の
PERC H700
ドします。
ドライバをメデイアに解凍するための手順に従います。
または
の VMware ESX マニュアルを参照してください。
を参照してください。
—
オ
でシステムのダウンロードセクションを参照します。
H800
ドライバを見つけ、システムにダウンロー
ドライバのインストール 67
Page 68
インストール前の要件
オペレーティングシステムをインストールする前に、次の準備を行ってくださ
い。
•
オペレーティングシステムのマニュアルセットに含まれている
の『はじめに』をお読みください。
•
お使いのシステムに最新の
プデート版がインストールされていることを確認します。必要に応じて、デ
ルサポートサイト
ウェア、およびドライバのアップデート版をダウンロードします。
•
デバイスドライバメディア(ディスケット、
)を作成します。
DVD
デバイスドライバメディアの作成
次のいずれかの方法を使用して、デバイスドライバメディアを作成します。
Dell Systems Service and Diagnostic Tools メディアからのドライバのダウンロード
1
システムに『
セットします。
support.jp.dell.com
Dell Systems Service and Diagnostics Tools
BIOS
、ファームウェア、およびドライバのアッ
から最新の
USB
ドライブ、CD、または
BIOS
Microsoft
、ファーム
』メディアを
Welcome to Dell Service and Diagnostic Utilities(Dell
Service and Diagnostic Utilities
示されます。
2
お使いのシステムモデルとオペレーティングシステム(
Windows Server 2008
3
Continue
4
表示されるドライバのリストから、必要なドライバを選択します。自己解凍
ZIP
型
ディスケットドライブ、
必要なすべてのドライバについて、この手順を繰り返します。
5
オペレーティングシステムのインストール中に
ロードする)オプションで作成したメディアを使用して、大容量ストレージ
のドライバをロードします。オペレーティングシステムの再インストールの
詳細については、お使いのオペレーティングシステムに該当する下記の項を
参照してください。
(続行)をクリックします。
ファイルを選択し、
)を選択します。
Run
CD、DVD
ユーティリティへようこそ)画面が表
Microsoft
(実行)をクリックします。ドライバを
、または
USB
ドライブにコピーします。
Load Driver
(ドライバを
デルサポートサイトからのドライバのダウンロード
1
support.jp.dell.com
2
業種を選択します。
3
Drivers and Downloads
4
お使いのシステムのサービスタグを
タグによる選択)フィールドに入力するか、またはシステムのモデルを選択
へアクセスします。
(ダウンロード)をクリックします。
Choose by Service Tag
68 ドライバのインストール
(サービス
Page 69
します。
5
ドロップダウンリストから、
Operating System
(ドライバの言語)、および
6
ユーザーの選択した項目に該当するドライバが表示されます。利用可能なリ
ストから、必要なドライバをディスケットドライブ、
DVD
または
7
オペレーティングシステムのインストール中に
ロードする)オプションで作成したメディアを使用して、大容量ストレージ
のドライバをロードします。オペレーティングシステムの再インストールの
詳細については、お使いのオペレーティングシステムに該当する下記の項を
参照してください。
にダウンロードします。
System Type
(オペレーティングシステム)、
Category
(システムの種類)、
(項目)を選択します。
Load Driver
Driver Language
USB
ドライブ、CD、
(ドライバを
Windows Server 2003 オペレーティングシステムのインストール中にお
けるドライバのインストール
1
Windows Server 2003
2
Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID
(サードパーティの
driver
F6
場合は
すぐに
システムにコントローラを追加するよう求める画面が数分以内に表示され
ます。
3
<S>
ドライバメディアの挿入を求めるプロンプトが表示されます。
4
ドライバメディアをメディアドライブにセットして、
PERC H700
5
取り付けたコントローラ用の正しいドライバを選択し、
ドライバをロードします。
6
もう一度
を押してください)というメッセージが画面の下に表示されたら、
<F6>
キーを押します。
キーを押します。
メモ: ドライバは、正 しくフォーマットされた USB キーを使用すれば 入手で
きます。ドライバの詳細に関しては、デルサポートサイト
support.jp.dell.com
および
メモ: Windows Server 2003 では、指 定したドライバが既存の Windows
ドライバより古 いまたは新しいことを示すメッセージが表示される場合があ
ります。メディア上 のドライバを使用するには、
<Enter>
メディアを使用してシステムを起動します。
SCSI
または
RAID
ドライバをインストールする
を参照してください。
<Enter>
H800
カードの一覧が表示されます。
<S> を押 します。
を押してインストールを通常どおりに続行します。
を押します。
<Enter>
を押して
ドライバのインストール 69
Page 70
Windows Server 2008 または Windows Server 2008 R2 のインストール
中におけるドライバのインストール
1
Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7 Server
Windows Server 2008 R2
2
Where do you want to install Vista/2008/7 (Vista/2008/7
こにインストールしますか)ウィンドウまで画面上の指示に従い、次に
Load driver
3
システムがメディアを挿入するようにプロンプトを表示します。インストー
ルメディアをセットし、適切な場所を参照します。
4
一覧から適切な
をクリックしてインストールを続行します。
メモ: Windows Server 2008 R2 オペレーティングシステムには、PERC
H700
のアップデートについては、
ウンロード」セクションを参照してください。
(ドライバをロードする)を選択します。
PERC H700
および H800 向け のネ イティブドライバが含 まれています。ドライバ
メディアを使用してシステムを起動します。
または
H800
カードを選択し、
support.jp.dell.com の「ドライバおよびダ
新しい RAID コントローラのための Windows Server 2008 、Windows
Server 2008 R2
、Windows Server 2003 のインストール
Windows がインストール済みのシステムで RAID コントローラ用のドライバ
を設定するには、以下の手順を実行します。
1
システムの電源を切ります。
2
新しい
RAID
コントローラをシステムに取り付けます。
システムへの
41
は、
3
システムの電源を入れます。
4
Found New Hardware Wizard
ド)画面
メモ: Windows Server 2008 R2 には PERC アダ プタ用のネ イティブドライ
バがあります。コントローラが自動的に検出 され、ドライバがインストール
されます。ドライバのバージョンを確認 し、必要に応じてアップデートし
ます。
5
Next
6
デバイスドライバを検索する画面で、
for my device
Next
7
Locate Driver Files
バを選択します。
8
Next
RAID
コントローラの取り付けとケーブル接続の手順について
ページの「ハードウェアの取り付けと構成」を参照してください。
(新しいハードウェアの検出ウィザー
が表示され、検出されたハードウェアデバイスを表示します。
(次へ)をクリックします。
Search for a suitable driver
(デバイスに最適なドライバを検索する)を選択し、
(次へ)をクリックします。
(ドライバファイルの特定)画面を参照し、ドライ
(次へ)をクリックします。
Next
または
をど
(次へ)
70 ドライバのインストール
Page 71
9
新しい
RAID
コントローラにとって適切なデバイスドライバがウィザードに
よって検出され、インストールされます。
10
Finish
(完了)をクリックしてインストール作業を終了します。
11
指示メッセージが表示されたらシステムを再起動します。
既存の Windows Server 2008 、Windows Server 2008 R2 、Windows
Server 2003
メモ: ドライバをアップデートする前に、システム上 のアプリケーションをすべ
て閉 じます。
1
ドライバが格納されているメディア(CD、
をセットします。
2
Start
ルパネル)
のアップデート
(スタート)
→
→
System
DVD
、または
Settings
(システム)の順に選択します。
(設定)
→
Control Panel
USB
ドライブ)
(コントロー
System Properties(システムのプロパティ)ウィンドウが表示され
ます。
メモ: システム へのパスはオペレーティングシステムのシリーズにより異な
る場合があります。
3
Hardware
4
Device Manager
Device Manger
メモ: デバイスマネージャ へのパスはオペレーティングシステムのシリーズ
5
SCSI and RAID Controllers(SCSI と RAID
リックするか、または左側のプラス記号をクリックして、
Controller
メモ: Windows 2008 と Windows Vista では、PERC アダ プタは Storage
6
ドライバをアップデートする
7
Driver
アップデート)をクリックします。
デバイスドライバをアップデートするウィザード画面が表示されます。
8
Install from a list or specific location
インストールする)を選択します。
9
Next
10
ウィザードの手順に従って、ドライバファイルのある場所に移動します。
(ハードウェア)タブをクリックします。
(デバイスマネージャ)をクリックします。
(デバイスマネージャ)画面が表示されます。
により異なる場合があります。
(
SCSI と RAID
Controllers
(ドライバ)タブをクリックし、
(次へ)をクリックします。
(ストレージコントローラ)の下 に表示されます。
コントローラ)を展開します。
RAID
コントローラをダブルクリックします。
コントローラ)をダブルク
SCSI and RAID
Update Driver
(一覧または特定の場所から
(ドライバの
ドライバのインストール 71
Page 72
11
ドライバメディア(CD、
ルを選択します。
12
Next
(次へ)をクリックし、ウィザードでインストール手順を続行します。
13
Finish
(完了)をクリックしてウィザードを終了し、システムを再起動し
て変更を有効にします。
メモ: Dell では、 Windows Server 2003 、Windows Server 2008 、および
Windows Server 2008 R2
バをアップデートする
DUP は、特定のデバイス用にドライバをアップデートする実行可能アプリケーショ
ンです。
ています。詳細については、
DUP では、コマンドラインインタフェースとサイレント実行をサポートし
DVD
またはその他のメディア)から
オペレーティングシステムを実行するシステムのドライ
Dell アップデートパッケージ( DUP)を提供しています。
support.jp.dell.com を参照してください。
INF
ファイ
Linux ドライバのインストール
メモ: PERC H700/H800 カードと PERC 5 および PERC 6 シリーズのコントロー
ラは同一のドライバを使用しており、別々 のドライバのインストールは不要です。
本項の手順に従って Linux のドライバをインストールします。ドライバは頻繁
にアップデートされます。確実にドライバの最新バージョンを使用するには、
デルサポートサイト
ドライバをダウンロードしてください。
メモ: ドライバアップデートディスク(DUD )イメージは、ネ イティブ(in-box )
ドライバがインストールに不十 分なオペレーティングシステムリリースにのみ作成
されます。オペレーティングシステムが対応する
れる場合、次の手順に従 ってください。そうでない場合は、引き続きネ イティブド
ライバを使用し、
ストールする方法 」へ進 んでください。
support.jp.dell.com からアップデートされた Linux
DUD イメージでインストールさ
75 ページの「 RPM パッケージを DKMS サポートと一緒にイン
DUD の作成
インストールを開始する前に、『Service and Diagnostic Utilities 』メディア
からドライバをコピーするか、デルサポートサイト
から Linux に対応するドライバをダウンロードします。ドライバパッケージに
は、ドライバの
(Dynamic Kernel Module Support )RPM ファイル、ドライバソースコー
ド、およびリリースノートが含まれています。
DKMS
に関する詳細は、
い。
パッケージは gzipped された tar ファイルです。パッケージを Linux システ
ムにダウンロードしてから、次の手順を実行します。
1
gunzip
2 tar -xvf
RPM( Red Hat Package Managers)ファイル、 DKMS
support.jp.dell.com/manuals
を使用してパッケージを解凍します。
を使用してファイルを
untar
support.jp.dell.com
を参照してくださ
(解凍)します。
72 ドライバのインストール
Page 73
ドライバアップデートディスク(
レーティングシステムに応じて、
ピーディスクスロット、または
USB
キー方式
USB
を
システムフロッピーディスクスロット方式
を作成するためには、
ジを使用します。
a
システムフロッピーディスクスロットへフロッピーディスクを挿入し
ます。
b
ターミナルのプロンプトで、
of=/dev/fd0
システムフロッピーディスクスロット方式
を作成するためには、
ジを使用します。
a
USB
テストするシステムの
して、
(例として、
b
ドライバイメージをフロッピーに転送します。
(
Red Hat Enterprise Linux
キーに転送します。
dd
を実行します。
dd
フロッピーデバイスにフロッピーディスクを挿入し、デバイスを
USB
フロッピーがどのデバイスに列挙されるかを確認します
sdb、sdc
<image_file_name> of=/dev/sdx
メモ: dcopynt プログラムを使用して Windows システム上 にドライバアッ
プデートディスクを作成できます。
3
ディスケット をオペレーティングシステムのインストールに使用します。
Red Hat Enterprise Linux
Red Hat Enterprise Linux
参照してください。
の「ドライバアップデートディスケットを使用した
Server
のインストール」を参照してください。
SUSE Linux Enterprise Server
DUD
)イメージは、可用性およびオペ
USB
フラッシュキー、システムフロッ
USB
フロッピーデバイスに転送できます。
のみ):適切な
:ドライバアップデートディスク
コマンドを使用します。目的にふさわしいイメー
.img
# dd if=<image_file_name>
:ドライバアップデートディスク
コマンドを使用します。目的にふさわしいイメー
USB
スロットに差し込みます。
など)。
dmesg
# dd if=
については、
オペレーティングシステムの インストール」を
74
ページの「
DUD
を使用した
については、
SUSE Linux Enterprise
ファイル
を使用
75
ページ
ドライバのインストール 73
Page 74
DKMS を使用したドライバアップデートディスケットの作成
DKMS ツールを使用してドライバアップデートディスケット( DUD)を作成
するには、次の手順を実行します。
メモ: この手順を実行するシステムにはドライバがインストールされている必要が
あります。
1
DKMS
が有効に設定された
インストールします。
2
任意のディレクトリで次のコマンドを入力します。
megaraid_sas
ドライバ
rpm
パッケージを
dkms mkdriverdisk –m megaraid_sas –v <driver
version> -k <kernel version>
メモ: –d オプションの値 は、 Suse Linux Enterprise Server ディスケットの
suse 、 RHEL ディスケットの場合は redhat になります。
場合は
メモ: DKMS の使用方法 の詳細については、 DKMS のメインページを参照し
てください。
これで、
成した
表示されます。正確なパスは、
参照してください。
megaraid_sas
DUD
イメージは、
DUD
イメージの作成プロセスが開始します。作
megaraid_sas
dkms mkdriverdisk
-d <distro>
ドライバの
DKMS
コマンドの出力を
ツリー内に
DUD を使用した Red Hat Enterprise Linux オペレーティングシステムの
インストール
Red Hat Enterprise Linux(バージョン 4 と 5)および適切なドライバをイ
ンストールするには、次の手順を実行します。
1
Red Hat Enterprise Linux installation
ます。
2
コマンドプロンプトで、
3
追加ドライバのインストールプロンプトが表示されたら、ディスケットまた
USB
は
ドライバディスケットの作成方法については、
を参照してください。
4
インストールプログラムの指示に従ってインストールを完了します。
キーを挿入して
linux expert dd
<Enter>
を押します。
メディアから通常の方法で起動し
と入力します。
72
ページの「
DUD
の作成」
74 ドライバのインストール
Page 75
ドライバアップデートディスケットを使用した SUSE Linux Enterprise
Server
のインストール
メモ: ドライバディスケットの作成方法 については、72 ページの「DUD の作成」
を参照してください。
DUD を使用した SUSE Linux Enterprise Server のインストール
1
適切な
SUSE Linux Enterprise Server
に挿入します。
2
SUSE Linux Enterprise Server 10
SUSE Linux Enterprise Server 11
す。
システムは、
のオプションを表示します。
ルします。
3
メニューから
4
<Enter>
Yes
(はい)、No(いいえ)、および
Yes
Installation
を押して
Linux
(インストール)を選択します。
カーネルをロードします。
5 Please insert the driver update floppy
デートフロッピーをセットしてください)というメッセージが表示された
OK
ら、
ディスケットからドライバが選択され、インストールされます。続いて、次
のメッセージが表示されます。
DRIVER UPDATE ADDED
これとドライバモジュールの説明が表示されます。
6
OK
別のドライバアップデートメディアからインストールする場合は、次の手順
に進みます。
をクリックします。
をクリックします。
(ドライバのアップデートが追加されました。)
7 PLEASE CHOOSE DRIVER UPDATE MEDIUM
メディアを選択してください)というメッセージが表示されます。
8
適切なドライバアップデートメディアを選択します。
ディスクからドライバが選択され、インストールされます。
サービスパックメディアをシステム
では、
DUD
のために
では、
<F6>
File
(はい)を選択してドライバをインストー
<F5>
を選択しま
を選択します。
(ファイル)の
(ドライバアップ
(ドライバアップデート
3
つ
RPM パッケージを DKMS サポートと一緒にインストールする方法
RPM パッケージを DKMS サポートと一緒にインストールするには、次の手順
を実行します。
1
gzip
された
2
コマンド
rpm
を使用して、
tarball
rpm –ihv dkms-<version>.noarch.
ドライバリリースパッケージを解凍します。
DKMS
パッケージをインストールします。
ドライバのインストール 75
Page 76
3
コマンド
noarch.rpm
4
以前のデバイスドライバが使用中である場合、アップデートしたドライバを
有効にするにはシステムを再起動する必要があります。
5
システムコマンド
を使用して、ドライバがロードされたことを確認します。
カーネルのアップグレード
新しいカーネルにアップグレードする場合は、DKMS が有効に設定されたドラ
イバパッケージを再インストールする必要があります。次の手順に従って、新
しいカーネル用のドライバをアップデートまたはインストールします。
1
ターミナルウィンドウで、次のように入力します。
rpm –ihv megaraid_sas-<version>.
を使用してドライバパッケージをインストールします。
メモ: 既存のパッケージをアップデートする場合は、 rpm -Uvh < パッ
ケージ名 > を使用します。
modinfo megaraid_sas
および
dkms status
dkms build -m <module_name> -v <module version> k<kernel version>
dkms install -m <module_name> -v <module version>
-k<kernel version>
2
新しいカーネルにドライバが正しくインストールされているかどうかを
チェックするには、次のように入力します。
dkms status
次のようなメッセージが表示されます。
<driver name>, <driver version>, <new kernel
version>: installed
3
以前のデバイスドライバが使用中である場合、アップデートしたドライバを
有効にするにはシステムを再起動する必要があります。
Solaris ドライバのインストール
メモ: ドライバアップデートディスク(DUD )イメージは、ネ イティブ(in-box )
ドライバがインストールに不十 分なオペレーティングシステムリリースにのみ作成
されます。オペレーティングシステムが対応する
れる場合、次の手順に従 ってください。そうでない場合は、ネ イティブデバイスド
ライバでオペレーティングシステムのインストールを続 行し、
のシステムへのドライバの追加 またはアップデート」へ進 みます。
76 ドライバのインストール
DUD イメージでインストールさ
78 ページの「既存
Page 77
Solaris 10 用のドライバをインストールするには、本項の手順に従います。確
実に最新バージョンのドライバを入手するには、デルサポートサイト
support.jp.dell.com
ロードしてください。
パッケージは
をダウンロードし、次の手順を実行します。
1
次のように入力して、パッケージの内容を抽出します。
gzip された .tar ファイルです。 Solaris システムにパッケージ
からアップデートされた Solaris ドライバをダウン
gunzip -c
<driver_package.tgz> | tar xvf –
2 dd コマンドを使用してドライバアップデートディスクを作成します。目
的にふさわしいイメージを使用します。次のように入力します。
dd if=./mega_sas.img of=<diskette drive device
node>/ bs=32k
メモ: ディスケットドライブに対応するデバイスノードが不明である場合
rmformat コマンドを実行して適切な Logical Node(論 理ノード)を
は、
検索 してください。
メモ: プログラム dcopynt を使用して、 Windows を実行しているシステム
DUD を作成できます。
に
3
cdrecord
を作成することもできます。次のように入力します。
コマンドを使用して、フロッピーイメージの代わりに
cdrecord dev=
CDROM
<bus>,<target>,<LUN> mega_sas_cd.iso
メモ: バス、ターゲ ット、および LUN の組 み合わせの正 しい位置 を識別 す
るには、次のコマンドを実行します。
cdrecord --scanbus
PERC H700 または H800 カードから起動する PowerEdge システムへの
Solaris 10
Solaris 10 オペレーティングシステムのインストール中にドライバをインス
トールするには、次の手順を実行します。
1
2
3 mega_sas_cd.iso ファイルから CD を作成した場合は、 [1 ] を選択し
4
5
のインストール
Solaris
選択します。
Solaris
Apply Driver Updates
ます。
mega_sas.img
ケットドライブを使用している場合は、
mega_sas.img
(
インストールメディアからシステムを起動し、目的のコンソールを
によるデバイスの設定が完了すると、メニューが表示されます。
(ドライバアップデートの適用)を選択します。
ファイルからディスケットを作成し、従来型のディス
ファイルからディスケットを作成し、リムーバブル
USB
)ディスケットドライブを使用している場合は、
[2]
を選択します。
[3]
を選択します。
ドライバのインストール 77
Page 78
6
Driver Update
に従ってください。
7 Installation of <megasas> was successful
が正常にインストールされました)というメッセージが表示されます。
8
[e]
を選択して終了します。
9
画面の指示に従ってインストールを完了します。
(ドライバの更新)インストーラによって表示される指示
(
<megasas>
既存のシステムへのドライバの追加またはアップデート
1
mega_sas
ジョンのドライバにアップグレードするには、次のように入力してドライバ
パッケージを解凍し、インストールスクリプトを実行する必要があります。
ドライバを既存のシステムに追加する、または新しいバー
tar xvf x86_64.tar
cd x86_64
./install.sh
2
新しいドライバの使用を開始するには、
mega_sas
実行します。
ドライバがロードされたことを確認するには、次のコマンドを
Solaris
システムを再起動します。
modinfo | grep mega_sas
3
ドライババージョンが正しいことを確認します。
78 ドライバのインストール
Page 79
RAID の設定と管理
Dell Open Manage ストレージ管理アプリケーションを使用して、 RAID シス
テムの管理と設定、複数のディスクグループの作成と管理、複数の
テムの制御と監視、およびオンラインメンテナンスを行うことができます。
PERC H700 および H800 の管理アプリケーションには次が含まれます。
•
Dell OpenManage
•
BIOS
設定ユーティリティ(
メモ: Dell Serial Attached SCSI (SAS )RAID ストレージマネ ージャは SED 管理
をサポートしません。
ストレージ管理
<Ctrl><R>
)
Dell OpenManage ストレージ管理
Dell OpenManage ストレージ管理は Dell システム用のストレージ管理アプリ
ケーションで、システムにローカルで接続されている
ディスクストレージを設定するための拡張機能を提供します。
OpenManage
されているすべての
フィカルインタフェースまたはコマンドラインインタフェースからコントローラ
とエンクロージャの機能を実行できます。その際 に、コントローラの
ティリティを使用する必要はありません 。ウィザ ード方式の
者向 けと上級 ユーザ ー向 けのさまざ まな機能を使用できるほ か、詳しいオンラ
インヘ ルプも用意 されています。
ケーションを使用して、データの冗長化、ホ ットスペアの割り当て、または故障
した物 理ディスクの再構築 により、データを保護 することができます。特 定のオ
ペレーティングシステム上で
ンインタフェースはスクリプト可 能で、あらゆ る機能が揃 っています。詳細につ
いては、
Console
ストレージ管理アプリケーションを使用することで、サポート
RAID コントローラとエンクロージャに対して、単一のグラ
Dell OpenManage ストレージ管理アプリ
RAID 管理タスクの実行に使用できるコマンドライ
support.jp.dell.com/manuals にある『 Dell Management
ユーザ ーズガ イド』を参照してください。
RAID および非 RAID の
RAID シス
Dell
BIOS ユー
GUI を使って初心
RAID の設定と管理 79
Page 80
BIOS 設定ユーティリティ
<Ctrl><R>
ループおよび仮想ディスクを設定および維持する
H800
<Ctrl><R>
メモ: BIOS 設定ユーティリティ は、初期設定と障害復旧 に使用します。拡張機
以下の項では、BIOS 設定ユーティリティ の使用方法について説明します。詳細
については、
メモ: PERC H700 または PERC H800 カード設定ユーティリティは、画面 をリフ
BIOS 設定ユーティリティの起動
BIOS 設定ユーティリティ を起動するには、システム起動時に次の手順を実行
します。
1
2
メモ: <F12> を押 すと、BIOS 設定ユーティリティ を通 じて複数のコントローラ
メモ: PERC 6 ファ ームウェアが 6.2.0-0013 またはそれ以降 である場合、同じ
としても知 られる BIOS 設定ユーティリティ は、 RAID ディスクグ
PERC H700 または PERC
カードに組み込 まれたストレージ管理アプリケーションです。
は、オペレーティングシステムからは独立 しています。
Dell OpenManage ストレージ管理アプリケーションおよび Dell SAS RAID ス
能は
トレージマネージャか ら使用できます。
<F1> を押してオンラインヘ ルプを参照してください。
レッシュして情報への変更を表示します。画面 のリフレッシュは、
した時 、または
15 秒毎に行われます。
<F5> キーを押
システムの電源を入れます。
BIOS
画面にコントローラと設定に関する情報が表示されます。
スタートアップ中に
<Ctrl><R>
<Ctrl><R>
を押します。
を押すと、コントローラが
コントローラ用の
BIOS
画面によるプロンプトが表示されたら、
1
台しかない場合は、その
Virtual Disk Management
(仮想ディスク
の管理)画面が表示されます。複数のコントローラがある場合は、
メインメニュー画面が表示されます。画面には
が一覧表示されます。矢印キーを使用して、設定する
ローラを選択し、
<Enter>
を押してコントローラの管理メニューを
RAID
コントローラ
RAID
コント
表示します。
にアクセスできます。
BIOS
から PERC 6 、PERC H700 または H800 カードにアクセスできます。
80 RAID の設定と管理
Page 81
設定ユーティリティの終了
BIOS 設定ユーティリティ を終 了するには、ど のメニュー画面でも <Esc> を
押します。
イアログボ ックスが表示されます。
ます。
複数のコントローラがある場合は、<Esc> キーを押すと Controller
Selection
押せば 、終 了画面が表示されます。
スが表示されます。
コントローラが 1 台しかない場合は、選択内容 を確認するためのダ
OK を選択して終 了し、 <Enter> を押し
(コントローラの選択)画面が表示されます。もう一度 <Esc> を
選択内容を確認するためのダイアログボック
OK
を選択して終了し、
<Enter>
を押します。
メニューのナビゲーションキー
BIOS 設定ユーティリティ の画面の切り替え に使うメニューキーを 表 6-1 に
示します。
表 6-1. メニューのナビゲーションキー
表記 意味と用途 例
右矢印キー このキーは、サブメニューを開く、メニューの見出し
から最初のサブメニューに移動する、そのサブメ
ニューの最初の項目に移動する操作に使います。メ
ニューの見出しでこのキーを押すと、サブメニューが
展開されます。もう一度押すと、サブメニューの最初
の項目に移動します。また、ポップアップウィンドウ
でメニューリストを閉じる操作にも使います。ワード
ラップはサポートされています。
左矢印キー このキーは、サブメニューを閉じる、メニュー項目か
らその項目のメニューの見出しに移動する、サブメ
ニューから上位のメニューに移動する操作に使います。
メニューの見出しでこのキーを押すと、サブメニュー
がたたまれます。もう一度押すと、上位のメニューに
移動します。ワードラップはサポートされています。
上矢印キー このキーは、メニュー内の上のメニュー項目または上
位のメニューに移動する操作に使います。また、スト
ライプエレメントのサイズメニューなど、ポップアッ
プウィンドウでメニューリストを閉じる操作にも使い
ます。ワードラップはサポートされています。
下矢印キー このキーは、メニュー内の下のメニュー項目または下
位のメニューに移動する操作に使います。また、スト
ライプエレメントのサイズメニューなど、ポップアッ
プウィンドウでメニューリストを開く操作、および設
定を選択する操作にも使います。ワードラップはサ
ポートされています。
Start(スタート)
Programs
(プログラム)
Controller 0
(コントローラ 0 )
Disk Group
1(ディスクグ
ループ
1)
Virtual Disk 1
(仮想ディスク 1 )
Virtual Disk 4
(仮想ディスク 4 )
Virtual Disk 1
(仮想ディスク 1 )
Virtual Disk 4
(仮想ディスク 4 )
RAID の設定と管理 81
Page 82
表 6-1. メニューのナビゲーションキー (続き)
表記 意味と用途 例
<Enter>
メニュー項目をハイライト表示した後で <Enter> を
押すと、その項目が選択されます。メニューアイテム
用のオプションメニューが開きます。この操作は、
(新しい仮想ディ
Virtual Disk #(仮想ディスク番号)など、一部の
<Esc>
<Tab>
<Shift>
<Tab>
<Ctrl>
<N>
メニュー項目に限られます。仮想ディスクの書き込み
ポリシーなど、その項目のオプションリストで
Write-Through
ハイライト表示して
選択できます。
ポップアップウィンドウを展開した後で <Esc> を押す
と、ウィンドウを閉じることができます。そのまま
<Esc>
を押し続けると、BIOS 設定ユーティリティ を
終了できます。
このキーを押すと、ダイアログまたはページの次のコ
ントロールにカーソルを移動できます。
このキーの組み合わせを押すと、ダイアログまたは
ページの前のコントロールにカーソルを移動できます。
このキーの組み合わせを押すと、メインメニュー画面
(VD Mgmt (仮想ディスクの管理)、PD Mgmt
(物理ディスクの管理)、Ctrl Mgmt (コントローラ
の管理)、および
の間で次のメニュー画面に移動できます。
(ライトスルー)などの設定項目を
<Enter> を押すと、設定項目を
Foreign View (異種構成表示))
(並べ替え)から、
Add New VD
スクの追加)を選
<Enter>
択して
を押すと、新しい
仮想ディスクを作
成できます。
<Esc> を押して
VD Mgmt
想ディスクの管
理)画面に戻り
ます。
(仮
<Tab> を押すと、
変更する次のパラ
メータにカーソル
が移動します。
<Shift><Tab> を
押して、
Sort By
PD Mgmt (物
理ディスクの管
理)画面の以前に
選択した物理ディ
スクへカーソルを
移動させます。
VD Mgmt(仮
想ディスクの管
理)画面で
<Ctrl><N>
すと、
Mgmt
ディスクの管理)
画面に移動でき
ます。
を押
PD
(物理
82 RAID の設定と管理
Page 83
表 6-1. メニューのナビゲーションキー (続き)
表記 意味と用途 例
<Ctrl>
<P>
<F1>
<F2>
<F5>
<F11>
<F12>
スペースバーアイテムを選択するには、スペースバーを押します。 <spacebar> を押
このキーの組み合わせを押すと、メインメニュー画面
VD Mgmt(仮想ディスクの管理)、PD Mgmt(物
(
理ディスクの管理)、
理)、および
前のメニュー画面に移動できます。
このキーを押すと、Help (ヘルプ)情報にアクセス
できます。
クの用語集が表示され、ナビゲーション、
ル、および一般的なトピックに関する情報にアクセス
できます。
このキーを押すと、コンテキストメニューにアクセス
できます。コンテキストメニューにはオプションのリ
ストが表示されます。
このキーを押すと、画面上の情報がリフレッシュされ
ます。
Foreign View (異種構成表示))の間で
Help(ヘルプ)画面にはさまざまなトピッ
Ctrl Mgmt(コントローラの管
RAID レベ
2 つのコントローラの間で選択を切り替えます。
このキーを押すと、コントローラのリストが表示され
ます。
PD Mgmt (物
理ディスクの管
理)画面で
<Ctrl><P>
すと、
Mgmt
ディスクの管理)
画面に戻ります。
を押
VD
(仮想
<F1>
<F2>
<F5>
<F11>
<F12>
Ctrl
して、
Mgmt View
(コントローラ管
理表示)のコント
ローラ設定を選
択、または選択を
外します。
仮想ディスクのセットアップ
ディスクグループのセットアップと仮想ディスクの作成は、本項の手順に従っ
て行います。ここでは以下の各 手順を個別 に詳しく解 説します。
1
仮想ディスクを作成し、仮想ディスクのオプションを選択します。
2
ホットスペアを指定します(オプション)。
詳細については、
95
ページの「専用ホットスペアの管理」を参照し
てください。
RAID の設定と管理 83
Page 84
3
仮想ディスクを初期化します。
メモ:
1
場合は、すべての仮想ディスクの
つの物理ディスクグループを使用して複数の仮想ディスクを作成する
RAID
レベルを同じにする必要があります。
仮想ディスクを定義 する際 には、以下の仮想ディスクパラメータを
設定できます。
•
RAID Level(RAID
•
Stripe element size
•
Read policy
•
Write policy
•
Type of initialization
•
Hot spare configuration
レベル)
(ストライプエレメントのサイズ)
(読み取りポリシー)
(書き込みポリシー)
(初期化の種類)
(ホットスペアの構成)
メモ: SAS ハードディスクドライブで構成された仮想ディスク用のハードディス
クドライブキャッシュポリシーのデフォルトは
ディスクドライブで構成された仮想ディスク用では
ディスクパラメータは
BIOS 設定ユーティリティ では変更できません。
Disabled(無効)で、 SATA ハード
Enabled(有 効)です。仮想
表 6-2 では、仮想ディスクを定義 する際 に設定可 能なパラメータを示します。
表 6-2. 仮想ディスクのパラメータおよび説明
パラメータ 説明
RAID レベル 仮想ディスクを RAID 0、 1、 5 、 6 、 10 、 50 、または 60 のいずれかに
RAID レベルを選択する際は、ディスク数、ディスク容量、
17 ページの「 RAID レベルの概要」を参照
8 KB、 16 KB、 32 KB、 64 KB、 128 KB、 256
64 KB です。
ストライプエ
レメントのサ
イズ
指定します。
フォールトトレランスの要件、パフォーマンス、および容量を考慮して
ください。詳細については、
してください。
Stripe Element Size (ストライプエレメントのサイズ)では、
RAID 0、1、5、6、 10、 50 および 60 の仮想ディスク内の各物理ディ
スクに書き込まれるセグメントのサイズを指定します。ストライプエレ
メントのサイズは、
KB
、512 KB 、または 1024 KB に設定できます。デフォルトおよび推
奨されるストライプエレメントのサイズは
主として順次読み取りを行うシステムの場合は、ストライプエレメント
のサイズが大きいほど読み取りパフォーマンスが向上します。
84 RAID の設定と管理
Page 85
表 6-2. 仮想ディスクのパラメータおよび説明 (続き)
パラメータ 説明
書き込みポリ
シー
Write Policy(書き込みポリシー)では、コントローラの書き込みポ
リシーを指定します。書き込みポリシーは、
ク)または
Write-Through(ライトスルー)に設定できます。
Write-Back(ライトバック)キャッシュでは、コントローラのキャッ
シュがトランザクションのすべてのデータを受信した時に、コントロー
ラがデータ転送完了信号をホストに送信します。
メモ: バッテリバックアップユニット(BBU )が取り付け られている場
合、キャッシュ設定のデフォルトは
BBU が取り付け られていない場合、キャッシュポリシーのデフォル
す。
ト設定は
Write-Through(ライトスルー)です。
Write-Back(ライトバック)で
メモ: Write-Back(ライトバック)を有効にした状態で、システムの
電源をす ばやくオフにして再びオンにすると、システムがキャッシュメ
モリをフラッシュする 際にコントローラが一 時停止することがありま
す。バッテリバックアップを備えたコントローラは、デフォルトで
Write-Back
(ライトバック)キャッシュに設定されます。
Write-Through(ライトスルー)キャッシュでは、ディスクサブシス
テムがトランザクションのすべてのデータを受信した時に、コントロー
ラがデータ転送完了信号をホストに送信します。
読み取りポリ
シー
Read-Ahead(先読み)により、仮想ディスクの先読み機能が有効に
なります。このパラメータは、
Ahead
(先読みなし)、または Adaptive (適応)に設定できます。
デフォルトは
No-Read-Ahead(先読みなし)です。
Read-Ahead(先読み)、No-Read-
Read-Ahead(先読み)では、コントローラが現在の仮想ディスクに
Read-Ahead
Ahead
りも先に順次読み取りを行い、データがまもなく必要になると予測して
追加データをキャッシュメモリに格納することができます。
(先読み)を使用するように指定されます。Read-
(先読み)機能により、コントローラは、要求されたデータよ
No-Read-Ahead(先読みなし)では、コントローラが現在の仮想
ディスクに先読みを使用しないように指定されます。
Adaptive(適応)では、直近の 2 回のディスクアクセスが連続セク
ターで発生した場合に、コントローラが
用し始めるように指定されます。すべての読み取り要求がランダムであ
る場合、アルゴリズムは
す。ただし、依然としてすべての要求について順次処理が可能かどうか
が評価されます。
No-Read-Ahead(先読みなし)に戻りま
Write-Back(ライトバッ
Read-Ahead(先読み)を使
RAID の設定と管理 85
Page 86
仮想ディスクの管理
仮想ディスクの作成
メモ: 仮想ディスク内での SAS と SATA のハードディスクドライブの混在はサ
ポートされていません。また、仮想ディスク内でのハードディスクドライブとソ
リッドステートドライブの混在もサポートされていません。
メモ: セキュアな仮想ディスクの作成は、121 ページの「セキュリティキーおよ
び RAID 管理」を参照してください。
仮想ディスクを作成するには、以下の手順を実行します。
1
ホストシステムの起動中に、
を押します。
Virtual Disk Management
れます。複数のコントローラがある場合は、メインメニュー画面が
表示されます。コントローラを選択して
したコントローラ用の
クの管理)画面が表示されます。
2
矢印キーを使って
Group #
3
<F2>
利用できるアクションの一覧が表示されます。
4
Create New VD
を押します。
(ディスクグループ番号)をハイライト表示します。
を押します。
Create New VD
カーソルは
ます。
Controller #
(仮想ディスク新規作成)を選択し、
(仮想ディスク新規作成)画面が表示されます。
RAID Levels(RAID
BIOS
画面が表示されたら
(仮想ディスク管理)画面が表示さ
<Enter>
Virtual Disk Management
(コントローラ番号)または
レベル)オプションの上にあり
を押します。選択
<Ctrl><R>
(仮想ディス
<Enter>
Disk
仮想ディスクをディスクグループに追加する時は、
Disk Group
が表示されます。
します。
5
<Enter>
RAID
レベルを表示します。
6
下矢印キーを押して
86 RAID の設定と管理
(ディスクグループへの仮想ディスクの追加)画面
手順 11へ進み、仮想ディスクの基本設定を変更
を押して、使用可能な物理ディスクに応じて使用可能な
RAID
レベルを選択し、
Add VD in
<Enter>
を押します。
Page 87
7
スパンされた仮想ディスク(
時は、
PD per Span
物理ディスクの数を入力し、
メモ: RAID 10 を選択 し、PD per Span (スパンごとの物理ディスク)
フィールドに
10
仮想ディスクの作成が可能になります。
8
<Tab>
9
矢印キーを押して物理ディスクをハイライト表示し、スペースバー、
<Alt>
10
必要に応じて、追加のディスクを選択します。
11
<Tab>
に移動します。
12
VD Size
イズを設定します。
仮想ディスクサイズが
13
<Tab>
移動し、仮想ディスクの名前を入力します。
14
<Tab>
移動します。
15
設定を変更するには、スペースバーを押して設定を有効にします。
を押してカーソルを物理ディスクのリストに移動します。
、または
を押してカーソルを
(仮想ディスクのサイズ)フィールドで仮想ディスクのサ
メモ:
使用可能なディスク領域の一部を使って
残りのディスク領域を使って別の仮想ディスクを作成することができます。
を押して
を押してカーソルを
(スパンごとの物理ディスク)フィールドに
22 を入力 することにより、22 台の物理ディスクのある RAID
<Enter>
VD Size
Advanced Settings
定項目は、
ズ)、
(書き込みポリシー) です。キャッシュポリシーを強制的に
Back
ホットスペアを設定するなどの詳細オプションを選択することも可
能です。
stripe element size
read policy
(ライトバック)にする、仮想ディスクを初期化する、専用
(読み取りポリシー)、および
RAID 10、50
<Enter>
を押してそのディスクを選択します。
Basic Settings
GB
フォーマットで表示されます。
(仮想ディスクのサイズ)フィールドに
Advanced Settings
(詳細設定)の横に
(ストライプエレメントのサイ
または
60
)を作成する
を押します。
(基本設定)ボックス
1
つの仮想ディスクを作成し、
(詳細設定)に
X
が表示されます。設
write policy
Write-
デフォルトのパラメータが表示されます。デフォルトをそのまま使
用するか、変更することができます。仮想ディスクのパラメータの
詳細については、
明」 を参照してください。
84
ページの「仮想ディスクのパラメータおよび説
RAID の設定と管理 87
Page 88
16 仮想ディスクのパラメータを選択するには、以下の手順を実行し
ます。
a
<Tab>
b
下矢印キーを押してパラメータを開き、設定のリストを下にスク
ロールします。
c
ストライプエレメントのサイズを変更するには、
て
をハイライト表示します。
d
<Enter>
16 KB、32 KB、64 KB、128 KB、256 KB、512 KB
および
て選択するオプションをハイライト表示し、
します。デフォルトは
e
読み取りポリシーを変更する必要がある場合は、
を押してカーソルを
します。
f
<Enter>
Read Ahead
Adaptive Read Ahead
使用して選択するオプションをハイライト表示し、
キーを押します。
g
書き込みポリシーを変更する必要がある場合は、
てカーソルを
ます。
h
<Enter>
Write-Through
バック)です。下矢印キーを使用して選択するオプションをハイ
ライト表示し、
i
<Tab>
(バッテリがない場合にライトバックを強制)に移動し、
<Enter>
Through
は使用できません。
j
<Tab>
<Enter>
を押して、変更するパラメータにカーソルを移動します。
<Tab>
Stripe Element Size
を押してストライプエレメントのサイズ(
1024 KB
)のリストを表示します。下矢印キーを使用し
(ストライプエレメントのサイズ)
<Enter>
64 KB
です。
8 KB
キーを押
<Tab>
Read Policy
を押してオプションを表示します。オプションは、
(先読みなし)、
(適応先読み)です。下矢印キーを
(読み取りポリシー)に移動
Read Ahead
(先読み)、
<Enter>
<Tab>
Write Policy
を押してオプションを表示します。オプションは
(ライトスルー)と
<Enter>
を押してカーソルを
を押します。書き込みポリシーとして
(ライトスルー)を選択した場合は、このオプション
を押してカーソルを
を押します。
(書き込みポリシー)に移動し
Write Back
キーを押します。
Force WB with no battery
Initialize
(初期化)に移動し、
(ライト
Write -
を押し
、
、
No
を押し
88 RAID の設定と管理
Page 89
注意: 既存の構成を再作成している時に仮想ディスクの初期化を行わないでくだ
さい。
メモ: この段階 で実行される初期化は、高速初期化です。
k
<Tab>
ペアの設定)に移動し、
l
前の手順でホットスペアを作成した場合は、適切なサイズのディ
スクが示されたポップアップウィンドウが表示されます。スペー
スバーを押してディスクサイズを選択します。
m
ディスクサイズを選択したら、
するか、
ます。
n
設定を確定するには、
ウィンドウを閉じます。または、仮想ディスクのパラメータを変
更しない場合は、
押して終了します。
仮想ディスクの初期化
注意: 完全初期化を実行すると、その仮想ディスク上の既存のデータは永久に破
壊されます。
仮想ディスクを初期化するには、以下の手順を実行します。
1
VD Mgmt
ディスク番号)を選択し、
を表示します。
2
Initialization
Initialization
3
Start Init
か、
Fast Init
4
仮想ディスクの初期化が完了したことを示すポップアップウィンド
ウが表示されます。
5
別の仮想ディスクを設定するには、手順 1から手順 4の手順を繰り
返します。
PERC H700
の仮想ディスクをサポートします。現在設定済みの仮想ディスク
64
が画面に表示されます。
を押してカーソルを
メモ: この段階 で作成されるホットスペアは、専 用ホットスペアです。
Cancel
(キャンセル)をクリックして選択を破棄し
Cancel
(仮想ディスクの管理)画面で
(初期化)を選択し、右矢印キーを押して
(初期化)のサブメニューオプションを表示します。
(初期化の開始)を選択して、 通常の初期化を開始する
(高速初期化)の選択して 高速初期化を開始します。
または
PERC H800
Configure HotSpare
<Enter>
OK
を選択し、
(キャンセル)を選択し、
<F2>
を押します。
OK
をクリックして選択を確定
<Enter>
Virtual Disk #
を押して使用可能な操作のメニュー
カードは、コントローラごとに最大
(ホットス
を押してこの
<Enter>
を
(仮想
RAID の設定と管理 89
Page 90
データ整合性のチェック
設定ユーティリティで Consistency Check (整合性チェック)(CC )オプ
ションを選択し、
ディスクの冗長データを検証します
せん)。
初期化されていない仮想ディスクで
を実行しようとした場合、次のエラーメッセージが表示されます。
The virtual disk has not been initialized. Running a
consistency check may result in inconsistent messages
in the log. Are you sure you want to continue?
(仮想ディスクは初期化されていません。整合性チェックを実行すると、ログに
矛盾するメッセージが記録される場合があります。
Yes (はい)または No (いいえ)を選択します。 Ye s (はい)を選択した場
CC の処理が続行されます。 No(いいえ)を選択した場合は、処理が終
合は、
了します。
Consistency Check(整合性チェック)を実行するには、次の手順を実行し
ます。
1
<Ctrl><N>
画面を表示します。
2
下矢印キーを押して
ライト表示します。
3
<F2>
4
下矢印キーを押して
選択します
5
右矢印キーを押して、使用可能な操作である
Stop
6
Start
Check
Consistency Check
クの冗長データがチェックされます。
RAID レベル 1、 5、 6、 10、 50、および 60 を使用する仮想
( RAID 0 にはデータの冗長性はありま
Consistency Check (整合性チェック)
続行してもよろしいですか?)
を押して
を押して、使用可能な操作のメニューを表示します。
。
(停止)を表示します。
(スタート)を選択し、
(整合性チェック)を実行します。
VD Mgmt
Virtual Disk #
Consistency Check
(整合性チェック)が実行され、仮想ディス
(仮想ディスクの管理)メニュー
(仮想ディスク番号)をハイ
(整合性チェック)を
Start
(スタート)と
<Enter>
を押して
Consistency
7 Consistency Check
を表示するには、
90 RAID の設定と管理
<Esc>
(整合性チェック)の開始後に前のメニュー
を押します。
Page 91
VD Mgmt(仮想ディスクの管理)メニューを使用して異種構成をイン
ポートまたはクリアする方法
外部構成が存在する場合、BIOS 画面に Foreign configuration(s)
found on adapter
セージが表示されます。また、外部構成が
理)画面の右側に表示されます。
VD Mgmt(仮想ディスクの管理)メニューを使用して、既存の構成を RAID
コントローラにインポートしたり、またはクリアすることができます。また、
構成をインポートせずに、
のデータを表示することも可能です。
メモ: インポートの結果 、仮想ディスクの数が 64 を超える場合、設定のインポー
トは実行できません。
メモ: セキュアな外 部構成をインポートするには、121 ページの「セキュリティ
キーおよび RAID 管理」を参照してください。
外部構成をインポートまたはクリアするには、以下の手順を実行します。
1
起動中に
BIOS
を押します。
VD Mgmt
ます。
2
VD Mgmt
(コントローラ番号)をハイライト表示します。
3
<F2>
を押して、使用可能な操作を表示します。
4
Foreign Config
押して利用できるアクションである
Clear
(クリア)を表示します。
メモ: インポートする前に、異種構成表示ページで Missing (見 つか りませ
ん)とマークされている物理ディスクがなく、すべてのディスクが正常 に表
示されていることを確か めることで、仮想ディスクにすべての物理ディスク
があることを確認 します。
5
異種構成をインポートする場合は
する場合は
構成をインポートすると、
に構成の詳細情報が表示されます。これには、ディスクグループ、
仮想ディスク、物理ディスク、ディスク領域の割り当て、および
ホットスペアに関する情報が含まれます。
(アダプタに外部構成が見つかりました)というメッ
Ctrl Mgmt(仮想ディスクの管
Foreign View(異種構成表示)タブから異種構成
画面によるプロンプトが表示されたら、
<Ctrl><R>
(仮想ディスクの管理)画面がデフォルトで表示され
(仮想ディスクの管理)画面で、
Controller #
(外部構成)オプションへ移動し、右矢印キーを
Clear
(クリア)を選択し、
Import
Import
VD Mgmt
(インポート)および
(インポート)を、削除
<Enter>
を押します。
(仮想ディスクの管理)画面
RAID の設定と管理 91
Page 92
異種構成表示画面を使用して異種構成をインポートまたはクリアする
方法
メモ: セキュアな外 部構成をインポートするには、121 ページの「セキュリティ
キーおよび RAID 管理」を参照してください。
構成から 1 台または複数の物理ディスクを取り外した場合、RAID コントロー
ラはそれらのディスクの構成を異種構成と見なします。
Foreign Configuration View(異種構成表示)画面を使用して、ディス
クグループ、仮想ディスク、物理ディスク、ディスク領域の割り当て、ホット
スペアといった異種構成に関する情報を表示できます。外部構成データは
Mgmt
(仮想ディスクの管理)画面 の構成と同じ形
トの前に、 VD Mgmt
ポー
外部構成を表示した後、それを
アすることができます。
メモ: インポートする前に外 部構成を 画面で確か め、それが 希望 どおりの 結果で
あることを確認 します。
以下の場合には、Foreign Configuration View (異種構成表示)画面を
使用して異種構成を管理できます。
•
構成内のすべての物理ディスクが取り外され、再度挿入されている。
•
構成内の一部の物理ディスクが取り外され、再度挿入されている。
•
仮想ディスク内のすべての物理ディスクが取り外され(ただし、取り外しは
同時には行われなかった)、再度挿入されている。
•
非冗長仮想ディスク内の物理ディスクが取り外されている。
インポートの候補となる物理ディスクには、以下の制約が適用されます。
•
物理ディスクのディスクの状態は、異種構成がスキャンされた時から実際に
インポートが行われる時までの間に変化する可能性があります。異種構成の
インポートは
み行われます。
•
故障状態またはオフライン状態のディスクはインポートできません。
•
ファームウェアの制約により、9 つ以上の異種構成をインポートすることは
できません。
Unconfigured Good
画面を使用して外部構成を表示することができます 。
RAID コントローラにインポートするか、クリ
(未構成良好)状態のディスクでの
式で表示されます。イン
VD
92 RAID の設定と管理
Page 93
それぞれの場合に異種構成を管理するには、Foreign Configuration
(異種構成表示)画面で以下の手順を実行します。
View
1
構成内の物理ディスクのすべてまたは一部を取り外し、再度挿入す
ると、コントローラはドライブに異種構成があると見なします。以
下の手順を実行します。
a Foreign Configuration View
て
Foreign Configuration View
(外部構成表示)を選択し
(外部構成表示)
画面
外部構成情報を表示します。
b
<F2>
を押して、オプションの
Clear
(クリア)を表示します。
メモ: インポート操作を実行する前に、システム内にすべてのディスクが
入っている必要があります。
c
異種構成をコントローラにインポートする場合は
Import
(インポート)または
Import
(インポート)を選択し、再度挿入したディスクから異種構成を
削除する場合は
Preview Configuration Data
Clear
(クリア)を選択します。
(構成データのプレビュー)
ウィンドウで、再構築が必要な物理ディスクのステータスが
Rebuild
メモ: 異種構成をインポートする際 には、関連 する仮想ディスクがすでに存
在する、または関連 する仮想ディスクも構成と一緒 にインポートするという
つの条件付 きで、構成内の専 用ホットスペアが専 用ホットスペアとして
2
インポートされます。
メモ: 仮想ディスクのデータ保全性を 確保にするために、再構 築の完了 後す
ぐに 整合性 チェックを開始してください。データ 整合性の チェックの詳細に
ついては、
2
仮想ディスク内のすべての物理ディスクが取り外され(ただし、取
(再構築)と表示されます。
90 ページの「データ整 合性のチ ェック」を参照してください。
り外しは同時には行われなかった)、再度挿入されている場合、コン
トローラはディスクに異種構成があると見なします。以下の手順を
実行します。
a Foreign Configuration View
(異種構成表示)を選択し
てさまざまな異種構成にまたがる仮想ディスク全体を表示し、異
種構成のインポートを可能にします
b
<F2>
を押して、オプションの
Clear
(クリア)を表示します。
メモ: インポート操作を実行する前に、システム内にすべてのドライ
ブが入っている必要があります。
。
Import
(インポート)および
に
RAID の設定と管理 93
Page 94
c
異種構成をコントローラ上の既存の構成と結合する場合は
Import
種構成を削除する場合は
Import
(インポート)を選択し、再度挿入したディスクから異
Clear
(クリア)を選択します。
(インポート)を選択すると、仮想ディスクがオフライ
ンになる前に取り外されたすべてのドライブがインポートされた
あと、自動的に再構築されます。
メモ: 仮想ディスクのデータ保 全性を確保 にするために、再構築 の完
了 後す ぐに 整合性 チェックを開始してください。データ 整合性の
チェックの詳細については、
を参照してください。
90 ページの「データ整合性のチ ェック」
3 非冗長仮想ディスク内の物理ディスクを取り外すと、コントロー
ラはドライブに異種構成があると見なします。以下の手順を実行
します。
a Foreign Configuration View
て、異種構成情報の全体を表示します
b
<F2>
を押して、オプションの
Clear
(クリア)を表示します。
c
異種構成を仮想ディスクにインポートする場合は
(異種構成表示)を選択し
。
Import
(インポート)および
Import
(インポート)を選択し、再度挿入したディスクから異種構成を
削除する場合は
Clear
(クリア)を選択します。
インポート操作後は、ディスクの再構築に使用する冗長データが
ないため、再構築は行われません。
保持キャッシュの管理
物理ディスクが検出されないために仮想ディスクがオフライン状態になるか、
削除されると、仮想ディスクのダーティキャッシュが保存されます。この保持
されたダーティーキャッシュ(固定キャッシュと呼ばれます)は、仮想ディス
クをインポートするかキャッシュを破棄するまで保持されます。
メモ: 固定キャッシュが存 在する場合は、新しい仮想ディスクの作成など、一部
の操作が実行できなくなります。オペレーティングシステムを起動する前に
設定ユーティリティを起動して、この状況を 解決 する必要があります。BIOS 設定
ユーティリティを起動して、固 定キャッシュを破棄 するか 、または固 定キャッシュ
と共 に仮想ディスクをインポートする必要があることを知 らせるメッセージが表示
されます。
注意: 異種構成がある場合は、保持キャッシュを破棄する前に異種構成をイン
ポートすることを強くお勧めします。そうしない場合、異種構成に属するデータが
失われる可能性があります。
BIOS
94 RAID の設定と管理
Page 95
仮想ディスクをインポートするか、保持キャッシュを破棄するかを選択するに
は、以下の手順を実行します。
1
VD Mgmt
をクリックします。
2
<F2>
3
Manage Preserved Cache
ます。
外部構成に属するデータの損失を防ぐために、保持キャッシュを破
棄する前に外部構成をインポートすることを勧めるメッセージが表
示されます。続行するかどう かを確認 します。
Preserved Cache
仮想ディスクが表示されます。
4
Manage Preserved Cache
キャッシュを破棄することもできます。
リックすると処 理がキャンセルされ、
Retained
表示されます。
キャッシュを破棄する選択をした場合は、選択内容 の確認を求める
プロンプトが表示されます。キャッシュを残 す選択をした場合は、
キャッシュが存在する間 は一部の操作が実行できないことを知らせ
るメッセージが表示されます。
専用ホットスペアの管理
専用ホットスペアは、そのホットスペアが属している選択されたディスクグ
ループ内に限り、故障した物理ディスクと自動的に置き換わります。専用ホッ
トスペアは、グローバルホットスペアが使用される前に使用されます。専用
ホットスペアは
きます。専用ホットスペアの作成または削除は、以下の手順で行います。
1
VD Mgmt
スクグループ番号)を選択し、
ニューを表示します。
使用可能なメニューオプションが表示されます。
2
Manage Ded.HS
<Enter>
X
が横に付 いた現在の専用ホットスペアと、専用ホットスペアの作成
に使用できる物理ディスクの一覧が、画面に表示されます。
(仮想ディスクの管理)画面で、コントローラアイコン
を押して、使用可能な操作のメニューを表示します。
(保持キャッシュの管理)を選択し
Manage
(保持キャッシュの管理)画面に、対象となる
(保持キャッシュの管理)画面では、
Cancel
(キャンセル)をク
Preserved Cache
(保持キャッシュを残 しました)ダ イアログボックスが
OK
をクリックして続行します。
VD Mgmt (仮想ディスクの管理)画面で作成または削除で
(仮想ディスクの管理)画面で
<F2>
(専用ホットスペアの管理)を選択し、
を押します。
Disk Group #
を押して使用可能な操作のメ
(ディ
RAID の設定と管理 95
Page 96
メモ: ユーティリティでは、ドライブテクノロジが同じで容量が同等または
上回 っているディスクのみが専 用ホットスペアとして選択 できるようになっ
ています。
3
専用ホットスペアを作成または削除するには、次 の手順を使用して
ください。
•
専用ホットスペアの作成
a
下矢印キーを押して、利用可能な物理ディスクをハイライト
表示します。
b
スペースバーを押してディスクを選択します。
c
作成する各 専用ホットスペアについて 手順 a から 手順 b を
繰り返します。
選択した物理ディスクの横に
•
専用ホットスペアの削除
a
下矢印キーを押して、削除するホットスペアをハイライト表
X
が表示されます。
示します。
b
スペースバーを押してディスクを選択から外します。
c
削除する各 専用ホットスペアについて 手順 a から 手順 b を
繰り返します。
4
<Enter>
VD Mgmt
を押して変更を確認 します。
(仮想ディスクの管理)画面の
Hot spares
(ホットス
ペア)の見出 しの下に、更新されたホットスペアのリストが表示さ
れます。
メモ: グローバルホットスペアまたは専 用ホットスペアが取り外 され、再度
挿入およびインポートされた場合は、
す。保護 するために割当てられたディスクグループがインポート中に存 在し
ないと、専 用ホットスペアはグローバルホットスペアになります。
ホットスペアのステータスが回復しま
仮想ディスクの削除
メモ: 初期化中は仮想ディスクを削除 できません。
メモ: 仮想ディスクを削除 した場合の影響を示す 警告 メッセージが表示されます。
OK を 2 回クリックして仮想ディスクの 削除を完了します。
96 RAID の設定と管理
Page 97
仮想ディスクを削除するには、BIOS 設定ユーティリティ で次の手順を実行し
ます。
1
<Ctrl><N>
示します。
2
矢印キーを使って
ソルを移動させます。
3
<F2>
アクションメニューが表示されます。
4
Delete VD
ます。
5
複数のディスクが ディスクグループ にある場合、
ディスクの管理)画面でディスクグループの
Capacity
ディスクグループ 内で利用できる空き 容量 の合計 が表示されます。
ディスクグループの削除
BIOS 設定ユーティリティ を使用して、ディスクグループを削除できます。
ディスクグループを削除すると、そのディスクグループ内の仮想ディスクも削
除されます。
ディスクグループを削除するには、
行します。
1
<Ctrl><N>
示します。
2
矢印キーを使って
ソルを移動させます。
3
<F2>
アクションメニューが表示されます。
を押して
を押します。
(仮想ディスクの削除)を選択し、
(空 き容量 合計 )を選択します。
を押して
を押します。
VD Mgmt
Virtual Disks
BIOS 設定ユーティリティ で次の手順を実
VD Mgmt
Virtual Disks
(仮想ディスクの管理)画面を表
(仮想ディスク)の見出しにカー
(仮想ディスクの管理)画面を表
(仮想ディスク)の見出しにカー
<Enter>
VD Mgmt
Total Free
を押し
(仮想
4
Delete Disk Group
<Enter>
ディスクグループが削除されます。
ディスクグループを削除すると、それより大きい番号が付いた残りのディスク
グループは自動的に番号が付け替えられます。たとえば、ディスクグループ
を削除すると、ディスクグループ #3 は自動的にディスクグループ #2 に変更さ
れます。
を押します。
(ディスクグループの削除)を選択し、
#2
RAID の設定と管理 97
Page 98
構成のクリア
この操作を実行すると、RAID コントローラ上のすべての仮想ディスクを削除
できます。
構成をクリアするには、
1
<Ctrl><N>
BIOS 設定ユーティリティ で以下の手順を実行します。
を押して
VD Mgmt
(仮想ディスクの管理)画面を表
示します。
2
矢印キーを使って
Controller
(コントローラ)の見出 しにカーソ
ルを移動させます。
3
<F2>
を押します。アクションメニューが表示されます。
4
Clear Config
(構成のクリア)を選択します。
すべての仮想ディスクを削除してよいかどうかの確認を求めるポッ
プアップウィンドウが開きます。
5
仮想ディスクを削除する場合は
しておく場合は
Yes
(はい)を選択します。
No
(いいえ )を、既存の構成を残
BIOS 設定ユーティリティのメニューオプション
BIOS 設定ユーティリティ にアクセスした時に最初に表示されるのは、メイン
メニュー画面です。コントローラ、コントローラ番号と、スロット番号などの
その他の情報が一覧表示されます。この画面で、矢印キーを使って設定する
RAID
コントローラを選択します。<Enter> を押してコントローラにアクセス
します。
本項では、主要メニューごとに
て説明します。
•
Virtual Disk Management(VD Mgmt
メニュー
•
Physical Disk Management(PD Mgmt
メニュー
•
Controller Management(Ctrl Mgmt
メニュー
•
Foreign
メニュー
Configuration
BIOS 設定ユーティリティ のオプションについ
)
(仮想ディスクの管理)
)
(物理ディスクの管理)
)
(コントローラの管理)
View(Foreign View
)
(外部構成表示)
98 RAID の設定と管理
Page 99
ほとんどのメニューは、次の 2 つのパネルで構成されています。
•
メニューオプションが表示される左パネル
•
左フレームで選択されている項目の詳細が表示される右パネル
以下の項では、各主要メニューのメニューとサブメニューのオプションについ
て説明します。
仮想ディスクの管理(VD Mgmt )
Virtual Disk Management(仮想ディスクの管理)画面である VD
Mgmt
トローラにアクセスすると最初に表示される画面です。左パネルには、仮想
ディスクの管理メニューが表示されます。メニューは次のとおりです。
は、BIOS 設定ユーティリティ のメインメニュー画面から RAID コン
•
Controller #
•
Disk Group #
•
•
•
(コントローラ #)
(ディスクグループ #)
仮想ディスク
物理ディスク
Total Free Capacity
(空き容量合計)(仮想ディスクサ
イズおよび仮想ディスクの作成に使用できる空き容量)
•
Hot Spares
右パネルには、表 6-3 に示されるように、選択されているコントローラ、ディ
スクグループ、仮想ディスク、物理ディスク、空き容量合計、およびホットス
ペアに関する詳細情報ガ表示されます。
表 6-3. Virtual Disk Management (仮想ディスクの管理)画面に表示される情報
(ホットスペア)(グローバルおよび専用)
左パネルで選択され
ているメニュー項目
Contoroller(コン
トローラ)
右パネルに表示される情報
Controller Properties(コントローラのプロパティ):
•
Number of disk groups (DG)
)
数
•
Number of virtuals disks (VD)
•
Number of physical disks (PD)
(
ディスクグループ(DG)の
(
仮想ディスク(VD)の数
(
物理ディスク(PD)の数
RAID の設定と管理 99
)
)
Page 100
表 6-3. Virtual Disk Management (仮想ディスクの管理)画面に表示される情報 (続き)
左パネルで選択され
ているメニュー項目
Disk Group #(ディ
スクグループ
#)
Virtual Disk(仮想
ディスク)
Virtual Disk #(仮
想ディスク
#)
右パネルに表示される情報
Disk Group # Properties(ディスクグループ # のプロパ
ティ):
•
Number of virtual disks (VD)
•
Number of physical disks (PD)
•
Space available on the physical disks
)
領域
•
Number of free segments
•
Number of dedicated hot spares
•
Security property of the Disk Group
セキュリティプロパティ
(
仮想ディスク(VD)の数
(
物理ディスク(PD)の数
(
空きセグメントの数
)
(
物理ディスクの空き
)
(
専用ホットスペアの数
(
ディスクグループの
Disk Group # Properties(ディスクグループ # のプロパ
ティ):
•
Number of virtuals disks (VD)
•
Number of physical disks (PD)
•
Space available in the virtual disk
領域
)
•
Number of free segments
•
Number of dedicated hot spares
(
仮想ディスク(VD)の数
(
物理ディスク(PD)の数
(
仮想ディスク内の空き
(
空きセグメントの数
(
専用ホットスペアの数
)
Virtual Disk # Properties(仮想ディスク # のプロパティ):
•
RAID level (0, 1, 5, 6, 10, 50, or 60)(RAID
5、6、10、50
•
RAID status of the virtual disk(Failed, Degraded, Partially
Degraded, or Optimal)
(故障、劣化、一部劣化、または最適))
•
Operation currently in progress
、または
60
)
)
(
仮想ディスクの
(
現在進行中の動作
レベル(0、1、
RAID
ステータス
)
Disk Group # Properties(ディスクグループ # のプロパ
ティ):
•
Number of virtuals disks (VD)
•
Number of physical disks (PD)
•
Space available on the physical disks
領域
)
•
Number of free segments
•
Number of dedicated hot spares
(
仮想ディスク(VD)の数
(
物理ディスク(PD)の数
(
物理ディスクの空き
(
空きセグメントの数
(
専用ホットスペアの数
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
100 RAID の設定と管理