Dell PowerEdge RAID
コントローラ(PERC )
H700 および H800
ユーザーズガイド
メモ、注意、警告
メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: 手順に従わない場合は、ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があ
ることを示しています。
警告:
物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
____________________
本書の内容は予告なく変更されることがあります。
© 2010 すべての著作権は Dell Inc. にあります。
Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられています。
本書に使用されている商標:Dell™ 、DELL ロゴ、PowerEdge™ 、PowerVault™、CacheCade™、
および OpenManage™ は、Dell Inc. の商標です。Intel
Corporation
Windows Vista
Red Hat Enterprise Linux® および Enterprise Linux® は米国および / またはその他の国における
Red Hat, Inc. の登録商標です。Novell ® および SUSE™ は米国およびその他の国における Novell, Inc.
の登録商標です。VMware
商標または製品の権利を主張する事業体を表すためにその他の商標および社名が使用されていること
があります。それらの商標や会社名は、一切
Model UCP-70、 UCPM-70、および UCP-71
の登録商標です。Microsoft ®、Windows ®、Windows Server ®、MS-DOS
®
は米国その他の国における Microsoft Corporation の商標または登録商標です。
®
は米国またはその他の国における VMware, Inc. の登録商標です。
Dell Inc. に帰属するものではありません。
2011 年 3 月 Rev. A02
®
は米国およびその他の国における Intel
®
および
目次
1 安全にお使いいただくための注意 . . . 11
2 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
一般的な安全に関する注意. . . . . . . . . . . . . . 11
システム内部の作業を行う場合 . . . . . . . . . . . 12
静電気放出への対処 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
バッテリの廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
PERC H700 および H800 カードについて . . . . . . 15
PCI アーキテクチャ . . . . . . . . . . . . . . . 16
サポートされているオペレーティング
システム
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
RAID
の説明. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
RAID レベルの概要. . . . . . . . . . . . . . . . 17
RAID の用語. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
目次 3
3 ストレージコントローラ機能 . . . . . . . 23
物理ディスク電源管理 . . . . . . . . . . . . . . 25
SMART 機能の使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
仮想ディスクの初期化. . . . . . . . . . . . . . . . . 26
仮想ディスクのバックグラウンド初期化 . . . 26
仮想ディスクの完全初期化 . . . . . . . . . . . 27
仮想ディスクの高速初期化 . . . . . . . . . . . 27
整合性チェック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
ディスクのローミング. . . . . . . . . . . . . . . . . 27
ディスクの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
PERC 6 および H200 カード上に作成された
仮想ディスクとの互換性 . . . . . . . . . . . 29
PERC 6 または H200 から PERC H700
および H800 への仮想ディスクの移行 . . . 29
仮想ディスクの書き込みキャッシュポリシー . . . 30
ライトバックとライトスルー . . . . . . . . . . 30
ライトバックが用いられる状況 . . . . . . . . 30
ライトスルーが用いられる状況 . . . . . . . . 31
Forced Write-Back With No Battery
(バッテリがない場合にライトバック
を強制)が用いられる状況 . . . . . . . . . . 31
4 目次
仮想ディスクの読み取りキャッシュポリシー . . . 31
仮想ディスクの再設定. . . . . . . . . . . . . . . . . 32
フォールトトレランス機能 . . . . . . . . . . . . . . 34
固定ホットスペアスロットの使い方. . . . . . 35
物理ディスクのホットスワップ . . . . . . . . 35
障害の発生した物理ディスクの検出. . . . . . 35
冗長パスと負荷バランシングのサポート . . . 36
Replace Member(メンバー交換)機能と
回復可能ホットスペアの使い方 . . . . . . . 36
コントローラのキャッシュの保存 . . . . . . . 37
バッテリによるキャッシュ保存 . . . . . . . . 37
非揮発性キャッシュ(NVC )による
キャシュ保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
キャッシュデータの復元 . . . . . . . . . . . . 38
バッテリ学習サイクル. . . . . . . . . . . . . . 38
パトロールリード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
4 ハードウェアの取り付けと構成 . . . . . 41
PERC H700 および H800 アダプタの取り付け . . . 41
PERC H700
Dell
モジュラーカードの取り外しおよび
取り付け
PERC H700
PERC H700
PERC H700
PERC H800
TNVC
PERC H800
およびバッテリケーブルの交換
PERC H800
取り付け
PERC H800
の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
および H800 アダプタの取り外し . . . 46
ブレードシステム内における PERC H700
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
からの DIMM の取り外し . . . . . . . . 51
への DIMM の取り付け . . . . . . . . . 53
への BBU の取り付け . . . . . . . . . . 56
アダプタからの TBBU または
の取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
アダプタ の DIMM へのバッテリ
. . . . . . . . . . 60
アダプタへの TBBU または TNVC の
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
カード間での TBBU または TNVC
目次 5
PERC H800 アダプタにおける冗長パスサポートの
セットアップ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
PERC H800
単一パスサポートに戻す
アダプタで冗長パスサポートから
. . . . . . . . . . . . . . 66
5 ドライバのインストール . . . . . . . . . . . 67
Windows ドライバのインストール . . . . . . . . . 67
ドライバメディアの作成 . . . . . . . . . . . . 67
インストール前の要件 . . . . . . . . . . . . . . 68
Windows Server 2003 オペレーティング
システムのインストール中における
ドライバのインストール. . . . . . . . . . . . 69
Windows Server 2008 または Windows Server
2008 R2 のインストール中における
ドライバのインストール. . . . . . . . . . . . 70
新しい RAID コントローラのための Windows
Server 2008、 Windows Server 2008 R2、
Windows Server 2003 のインストール . . 70
既存の Windows Server 2008 、Windows
Server 2008 R2、 Windows Server 2003 の
アップデート . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
Linux ドライバのインストール. . . . . . . . . . . . 72
DUD を使用した Red Hat Enterprise Linux
オペレーティングシステムの
インストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
ドライバアップデートディスケットを
使用した SUSE Linux Enterprise
Server のインストール . . . . . . . . . . . . 75
RPM パッケージを DKMS サポートと
一緒にインストールする方法. . . . . . . . . 75
6 目次
Solaris ドライバのインストール . . . . . . . . . . 76
PERC H700 または H800 カードから
起動する PowerEdge システムへの
Solaris 10 のインストール . . . . . . . . . . 77
既存のシステムへのドライバの追加または
アップデート . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
6 RAID の設定と管理 . . . . . . . . . . . . . . . 79
Dell OpenManage ストレージ管理 . . . . . . . . . 79
設定ユーティリティ . . . . . . . . . . . . . . 80
BIOS
BIOS 設定ユーティリティの起動. . . . . . . . 80
設定ユーティリティの終了 . . . . . . . . . . . 81
メニューのナビゲーションキー . . . . . . . . 81
仮想ディスクのセットアップ. . . . . . . . . . 83
仮想ディスクの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86
仮想ディスクの作成. . . . . . . . . . . . . . . 86
仮想ディスクの初期化. . . . . . . . . . . . . . 89
データ整合性のチェック . . . . . . . . . . . . 89
VD Mgmt(仮想ディスクの管理)メニューを
使用して異種構成をインポートまたは
クリアする方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
異種構成表示画面を使用して異種構成を
インポートまたはクリアする方法 . . . . . . 92
保持キャッシュの管理. . . . . . . . . . . . . . 94
専用ホットスペアの管理 . . . . . . . . . . . . 95
仮想ディスクの削除 . . . . . . . . . . . . . . . 96
ディスクグループの削除 . . . . . . . . . . . . 97
構成のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
BIOS 設定ユーティリティのメニュー
オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
目次 7
物理ディスクの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
LED 点滅の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
グローバルホットスペアの作成 . . . . . . . 107
グローバルまたは専用ホットスペアの
削除. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107
オンラインの物理ディスクの交換 . . . . . . 108
バックグラウンド初期化の停止 . . . . . . . 109
個別の物理ディスクの手動による
再構築の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
コントローラの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . 110
起動サポートの有効化 . . . . . . . . . . . . . 110
エラー時の BIOS 停止の有効化. . . . . . . . 111
自動インポートの有効化 . . . . . . . . . . . 112
工場出荷時のデフォルト設定の復元. . . . . 113
7 CacheCade . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115
CacheCade 仮想ディスクの特性. . . . . . . . . . 115
8 目次
CacheCade
仮想ディスクの設定と管理. . . . . . 116
CacheCade 仮想ディスクの管理 . . . . . . 116
CacheCade 仮想ディスクの作成 . . . . . . 116
CacheCade 仮想ディスクの削除 . . . . . . 118
CacheCade 仮想ディスクの再設定 . . . . . 118
8 セキュリティキーおよび RAID
管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
セキュリティキーの実装 . . . . . . . . . . . . . . 121
セキュア化された仮想ディスクの設定と
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
管理
BIOS 設定ユーティリティのセキュリティ
メニューオプション . . . . . . . . . . . . . 121
セキュリティキーの管理 . . . . . . . . . . . 122
セキュア仮想ディスクの作成. . . . . . . . . 125
既存の仮想ディスクのセキュア化 . . . . . . 125
セキュア化された外部設定のインポートと
クリア、およびセキュアディスクの
移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126
インスタントセキュア削除 . . . . . . . . . . 128
セキュリティキーエラーのトラブルシュー
ティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
セキュアな外部構成のインポート
エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
非自己暗号化ドライブ(非 SED )の選択
または設定の失敗 . . . . . . . . . . . . . . 129
セキュリティキー削除の失敗. . . . . . . . . 129
物理ディスクでのインスタントセキュア
削除の失敗 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
9 トラブルシューティング . . . . . . . . . . 131
POST エラーメッセージ . . . . . . . . . . . . . . 131
仮想ディスクの劣化状態 . . . . . . . . . . . . . . 141
メモリエラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141
固定キャッシュ状態 . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
目次 9
一般的な問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
物理ディスクに関連する問題 . . . . . . . . . . . 143
物理ディスクの障害と再構築に関連する
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144
問題
SMART
Replace Member
Linux
ディスクキャリア LED インジケータ . . . . . . . 151
エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146
(メンバー交換)の
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
エラー
オペレーティングシステムエラー . . . . . 148
A 法規制情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 153
B 企業の連絡情報(台湾のみ). . . . . . . . 155
用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 177
10 目次
安全にお使いいただくための注意
ご自身の身体の安全を守り、システムおよび作業環境を保護するために、以下の安全に関するガイド
ラインに従ってください。
警告: バッテリの取り付け方が間違っていると、破裂する恐れがあります。交換用のバッテ
リには、製造元が推奨する型、またはそれと同等の製品を使用してください。
「バッテリの廃棄」
メモ: 米国における 販売条件、限定保証および返品、輸出規制、ソフトウェア使用許諾契
約、安全、環境および人間工学について、法規制情報、およびリサイクル情報の詳細情報に関
しては、お使いのシステムに同梱の安全
ンス契約(EULA )、および保証とサポート情報(WSI )を参照してください。
を参照してください。
、環境および規制情報(SERI )、エンドユーザーライセ
一般的な安全に関する注意
• サービスマークを確認し指示に従ってください。ユーザーマニュアルに記載されている以外の
製品には触れないでください。稲妻の絵の三角形の記号が付いたカバーを開閉しないでくださ
い。感電の危険性があります。コンパートメント内の部品のサービスは、トレーニングを受け
たサービス技術者のみが行ってください。
• 次のいずれかの状況が発生した場合は、製品を電源コンセントから抜いて部品を交換するか、
トレーニングを受けたサービス業者にご相談ください。
– 電源ケーブル、延長ケーブルまたはプラグが損傷した。
– 製品に異物が入った。
– 製品が水に濡れた。
– 製品が落下した、または損傷した。
– 操作手順を実行しても、製品が正しく作動しない。
• 製品は必ずデル認定機器とともに使用してください。
• 製品には、電気定格ラベルに記載された種類以外の電源を使用しないでください。適切な電源
の種類が不明な場合は、サービス業者または最寄りの電力会社にお尋ねください。
• バッテリの取り扱いにはご注意ください。バッテリを分解したり、強く押しつぶしたり、穴を
開けたり、外部接触部をショートさせたりしないでください。また、火の中や水中へ投棄した
り、
60 ° C 以上の場所に放置しないでください。バッテリを開けて、内部に触れないでくださ
い。バッテリを交換するときは、製品に適合したバッテリを使用してください。
13 ページの
安全にお使いいただくための注意 11
システム内部の作業を行う場合
システムカバーを取り外す前に、次の手順を順番に行ってください。
注意: デルのマニュアルで別途指示されている場合を除き、システムのカバーを取り外して
システム内部の部品に手を触れる作業は、トレーニングを受けたサービス技術者だけが行って
ください。
注意: システム基板から部品を取り外したり、周辺機器の接続を外す場合は、システム基板
の損傷を避けるために、システムの電源を切ったあと
1
システムおよび接続されているすべてのデバイスの電源を切ります。
2
システムと各デバイスの電源プラグをコンセントから外します。 けがや感電の危険を防止するた
めに、すべての通信関連のケーブルをシステムから外します。
3
コンピュータ内部の部品に触れる前に、シャーシの塗装されていない金属面に触れて、身体から
静電気を除去します。
4
作業中も定期的にシャーシの塗装されていない金属面に触れて、内部構成部品を破損する可能性
のある静電気を除去してください。
さらに、該当する場合には、以下の安全に関するガイドラインにもご注意ください。
• ケーブルを外すときは、ケーブルそのものを引っ張らずに、コネクタやストレインリリーフ
ループをつかんでください。ケーブルには、ロックタブのあるコネクタが付いているものもあ
ります。このタイプのケーブルを外す際は、ロックタブを押してからケーブルを外してくださ
い。コネクタを外すときは、コネクタのピンを曲げないようにまっすぐに引き抜きます。また、
コードを接続する際は、両方のコネクタの方向と位置が正しいことを確認してください。
• コンポーネントやカードの取り扱いには十分注意してください。カードのコンポーネントや接
点には触れないでください。カードを持つ際は縁を持つか、金属製の取り付けブラケットの部
分を持ってください。マイクロプロセッサチップなどの部品を取り扱う際には、ピンには触れ
ずに縁を持ってください。
5 秒間待ってください。
静電気放出への対処
静電気放出(ESD )によってシステム内部の電子部品が損傷する恐れがあります。ESD は一定の条件
下で周辺機器などの物体や人体に蓄積され、システムなど別の物体に放電されることがあります。
ESD による損傷 を防ぐために、メモリーモジュールなどのシステム内部の電子部品に触れる場合は、
前もって静電気を身体から除去してください。電子部品に触れる場合は、アース処理された金属(シ
I/O パネルの塗装されていない金属面など)に前もって触れることで、 ESD による障害 を防
ステムの
ぐことができます。コンピュータに(携帯情報端末 を含む )周辺機器を接続する場合は、システムに接
続する前に必ず作業者自身と周辺機器の両方の静電気を除去してください。また、システム内部の作
業を行う間 にも定期的 に
さらに、静電気放出による損傷を防止 するために、以下の手順を実行することもお勧めします。
• 静電気に敏 感な部品を 梱包箱 から取り出す場合は、部品を取り付ける用意ができるまで、その
部品を静電気防止梱包材 から取り出さないでください。静電気防止 パッケージを開梱 する直 前
に、必ず身体から静電気を除去してください。
• 静電気に敏 感な部品を運 ぶ場合は、最初 に静電気防止 パッケージに入れてください。
• 静電気に敏 感な部品の取り扱いは、静電気の発生しない場所で行ってください。可能 であれば 、
静電気防止 用のフロアパッドと作業台 パッドを使用してください。
I/O コネクタに触れて、身体に蓄積した静電気を除去します。
12 安全にお使いいただくための注意
バッテリの廃棄
システムには、ニッケル水素 (NiMH )バッテリ、コイン型 リチウ ムバッテリ、リチウ
ムイオ ンバッテリなどが使用されています。
リおよびリチウ ムイオ ンバッテリは寿命 が長く、交換する必要 がほ とんどありません。
交換する必要 がある場合は、
てください。
メモ: バッテリを家庭用のごみと一緒に捨てないでください。不用になったバッテリの廃棄
については、各地域のゴミ処理担当窓口にお問い合わせください。
メモ: システムには、バッテリを内蔵する回路カード、その他の部品が含まれていることも
あります。このようなバッテリについても、決められたバッテリの廃棄場所に廃棄する必要が
あります。このようなバッテリについては、該当するカードまたはコンポーネントのマニュア
ルを参照してください。
79 ページの 「 RAID の設 定と管 理」 の指示に従って交換し
台湾のバッテリリサイクルマーク
NiMH バッテリ、コイン型リチ ウムバッテ
安全にお使いいただくための注意 13
14 安全にお使いいただくための注意
概要
Dell PowerEdge RAID Controller( PERC) H700 および H800 カードシ
リーズには次の特徴があります
•
Serial-attached SCSI(SAS)2.0
プットを提供します。
•
RAID
レベル 0、1、5、6、10、50、および
コントロール機能が搭載されています。
•
信頼性が高く、高性能で、フォールトトレラントなディスクサブシステム管
理が可能になります。
PERC H700 および H800 カードについて
表 2-1 PERC H700 および H800 カードについて
カード名 カードの内容
PERC H700 アダプタ x4 SAS 内部ポート X 2 およびバッテリバックアップユ
PERC H700 内蔵 x4 SAS 内部ポート X 2 およびバッテリバックアップユ
PERC H700 モジュラー 内蔵 x4 SAS ポート 1 個およびバッテリバックアップユ
PERC H800 アダプタ x4 SAS 外部ポート X 2 および可搬式バッテリバックアッ
メモ: 各コントローラは、最大 64 の仮想ディスクをサポートします。
。
ニット(
ニット(
ニット(
プユニット(
(
BBU)または不揮発性キャッシュ( NVC)
BBU)または不揮発性キャッシュ( NVC)
BBU) 1 台
TNVC)
に適合しており、最高
60
のサポートを含む
TBBU)または可搬式不揮発性キャッシュ
6 Gb/
秒のスルー
RAID
概要 15
PCI アーキテクチャ
•
PERC H700
応です。
•
PERC H700
です。
および
H800
カードは
モジュラーカードは
PCI-E 2.0 x8
PCI-E 2.0 x4
ホストインタフェース対
ホストインタフェース対応
サポートされているオペレーティングシステム
PERC H700
ます。
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
メモ: サポートされているオペレーティングシステムの最新リストとドライバの
および
H800
カードは次のオペレーティングシステムをサポートし
Microsoft Windows Server 2003 R2
Microsoft Windows Server 2008(Hyper-V
仮想化を含む)
Microsoft Windows Server 2008 R2
Red Hat Enterprise Linux
64
よび
ビット)
Red Hat Enterprise Linux
Sun Solaris10(64
ビット)
SUSE Linux Enterprise Server
SUSE Linux Enterprise Server
VMware ESX
VMware ESX
インストール手順については、
るシステムマニュアルを参照してください。特定のオペレーティングシステム
サービスパックの要件については、
ロード
および
および
セクションを参照してください。
バージョン
バージョン
5.5
6.0
バージョン
バージョン
ESXi 4.0 Update 2
ESXi 4.1
support.jp.dell.com/manuals に掲載されてい
support.jp.dell.com で ドライバとダウン
およびそれ以降(
以降(
64
ビット)
10 SP3
11 SP1
以降(
以降(
64
64
32
ビットお
ビット)
ビット)
16 概要
RAID の説明
RAID とは、データの保存やデータへのアクセスに使用するディスクの数を増
やすことでパフォーマンスを高める、複数の独立した物理ディスクのグループ
です。
RAID ディスクサブシステムでは、次の利点を提供します。
•
I/O
パフォーマンスとデータの可用性の向上。
•
複数のディスクへの同時アクセスによる、データスループットの向上。ホス
トシステムは、物理ディスクのグループを単一のストレージユニットまたは
複数の論理ユニットとして認識。
•
データストレージの可用性およびフォールトトレランスの向上。物理ディス
クに障害が発生してデータが失われても、失われたデータをデータまたはパ
リティが保存されている残りの物理ディスクから再構築することで復旧が可
能です。
注意: 物理ディスクに障害が発生すると、RAID 0 の仮想ディスクは壊れ、データ
ロスを招きます。
RAID レベルの概要
•
RAID 0
扱う際に、ディスクストライピングを使用して高いデータスループットが実
現します。
•
RAID 1
まれるデータが同時に別の物理ディスクにも書き込まれます。
大容量を必要としない代わりにデータの完全な冗長性を必要とする小型の
データベースまたはその他のアプリケーションに適しています。
•
RAID 5
パリティデータ(分散パリティ)が使用され、特に小さなランダムアクセス
を対象に高いデータスループットとデータの冗長性が実現します。
•
RAID 6 は RAID 5
す。
ティブロックがすべてのメンバーディスクに分散されます。
一度に
構築中に不具合が生じた場合にも、データを保護できます。アレイが
かない場合には、
•
RAID 10 は RAID 0 と RAID 1
がってディスクストライピングが行われます。
ループットとデータの完全な冗長性が実現します。
スパンをサポートし、スパンごとに最大
れます。
では特に、データの冗長性を必要としない環境で大きなファイルを
ではディスクミラーリングを使用し、1 台の物理ディスクに書き込
RAID 1
では、すべての物理ディスクにまたがるディスクストライピングと
を拡張したもので、追加のパリティブロックを使用しま
RAID 6
ではブロックレベルのストライピングが使用され、2 つのパリ
RAID 6
2
台のディスクに不具合が生じた場合、および
RAID 6
はホットスペアディスクよりも効果的です。
の組み合わせで、ミラーディスクにまた
32
台の物理ディスクがサポートさ
1
RAID 10
RAID 10
台のディスクの再
では高いデータス
は最大
は、
では、
1
8
つの
つし
概要 17
•
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
エレメント
1
エレメント
9
エレメント
5
エレメント
10
エレメント
6
エレメント
2
エレメント
3
エレメント
7
エレメント
11
エレメント
12
エレメント
8
エレメント
4
RAID 50 は、RAID 0 と RAID 5
のエレメント全体にストライプされます。
5
の組み合わせで、
RAID 50
RAID 0
アレイが
には、少なくとも
RAID
台のディスクが必要です。
•
RAID 60 は、RAID 0 と RAID 6
のエレメント全体にストライプされます。
6
の組み合わせで、
RAID 60
RAID 0
アレイが
には、少なくとも
RAID
台のディスクが必要です。
RAID の用語
ディスクストライピング
ディスクストライピングを使用すると、1 台の物理ディスクだけでなく、複数
の物理ディスクにまたがってデータを書き込むことができます。ディスクスト
ライピングでは、各物理ディスクのストレージスペースが複数のストライプ
8 KB、 16 KB、 32 KB、 64 KB、 128 KB、 256 KB、 512 KB、 1,024 KB の
(
範囲)に分割されます。ストライプは、連続して、繰り返しインタリーブされ
1 台の物理ディスク上のストライプの一部は、ストライプエレメントと
ます。
呼ばれます。
たとえば、
台のディスクからなるシステムでは、セグメント 1 はディスク 1 に、セグメン
2 はディスク 2 に、というように書き込まれます。ディスクストライピング
ト
によってパフォーマンスが向上するのは、複数のディスクに同時にアクセスが
行われるからですが、ディスクストライピングではデータの冗長性は提供され
ません。
ディスクストライピングの一例を
図 2-1 ディスクストライピング(RAID 0 )の例
RAID 0 の場合のようにディスクストライピングのみを使用する 4
図 2-1 に示します。
6
8
18 概要
ディスクミラーリング
ストライプエレメント
1
ストライプエレメント
2
ストライプエレメント
3
ストライプエレメント
1
の複製
ストライプエレメント
2
の複製
ストライプエレメント
3
の複製
ストライプエレメント
4
ストライプエレメント
4
の複製
ミラーリング(RAID 1 で使用)では、1 台のディスクに書き込まれるデータ
が同時に別のディスクにも書き込まれます。あるディスクに障害が発生しても、
別のディスクを使用してシステムの動作を続行し、障害の発生した物理ディス
クを再構築できます。ディスクミラーリングの主な利点は、完全なデータ冗長
性が提供されることです。両方のディスクに常に同じデータが格納されている
からです。どちらの物理ディスクも動作可能な物理ディスクとして機能します。
ディスクミラーリングは完全な冗長性を実現しますが、システム内の各物理
ディスクを複製しなければならないため、高価なオプションとなります。
メモ: ミラーリングされた物理ディスクは、読み込みの負荷分散により、読み込
みのパフォーマンスを高めることができます。
ディスクミラーリングの一例を 図 2-2 に示します。
図 2-2 ディスクミラーリング(RAID 1 )の例
スパニングを使用する RAID レベル
スパニングとは、基本的、すなわち単純な RAID レベルの複数のセットから
RAID
レベル 10 、50 、および 60 を構築する手段を示す用語です。たとえば、
RAID 10 は、 RAID 1 アレイの複数のセットで構成され、 RAID 1 の各セット
1 つのスパンとみなされます。データは、 RAID 1 スパンにまたがってスト
が
ライプされ(
RAID 0)、RAID 10 仮想ディスクが作成されます。同様に、
RAID 50 と RAID 60 は、それぞれ複数の RAID 5 または RAID 6 をストライ
ピングで結合します。
パリティデータ
パリティデータは、特定の RAID レベル内にフォールトトレランスを提供する
ために生成された冗長データです。ディスクで障害が発生した場合、コント
ローラはパリティデータを使用してユーザーデータを再生できます。パリティ
データは
RAID 5、 6、 50、および 60 に存在します。
概要 19
パリティデータは、システム内のすべての物理ディスクに分散しています。1
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
パリティ
パリティ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
パリティ
パリティ
ストライプ
ストライプ ストライプ
ストライプ ストライプ
ストライプ
エレメント
1
エレメント
7
エレメント
13
エレメント
19
エレメント
25
(
26
~
30
)
エレメント
2
エレメント
8
エレメント
14
エレメント
20
(
21 ~ 25
)
エレメント
26
エレメント
3
エレメント
9
エレメント
15
(
16 ~ 20
)
エレメント
21
エレメント
27
エレメント
4
エレメント
10
(
11
~
15
)
エレメント
16
エレメント
22
エレメント
28
エレメント
5
(
6
~
10
)
エレメント
11
エレメント
17
エレメント
23
エレメント
29
(
1
~
5
)
エレメント
6
エレメント
12
エレメント
18
エレメント
24
エレメント
30
台の物理ディスクに障害が発生しても、残りの物理ディスク上にあるパリティ
とデータからディスクを再構築できます。図
5
では分散パリティとディスクストライピングが組み合わされています。パリ
ティでは、
1 台の物理ディスクに不具合が生じても対応できる冗長性が提供さ
2-3 に示すように、 RAID レベル
れる一方で、すべての物理ディスクの内容を複製する必要はありません。
RAID 6 は、二重分散パリティとディスクストライピングを組み合わせたもの
です。このレベルのパリティでは、
が保護される一方で、物理ディスク全体の内容を複製する必要はありません。
図 2-3 分散パリティ(RAID 5 )の例
2 台のディスクに不具合が生じてもデータ
メモ: パリティはディスクグループ内の複数の物理ディスクに分散されます。
20 概要
図 2-4 二重分散パリティ(RAID 6 )の例
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
ストライプ
パリティ
パリティ
ストライプ
ストライプ
パリティ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ パリティ
ストライプ
ストライプ
ストライプ
パリティ
ストライプ
パリティ
エレメント
1
エレメント
5
(
9
~
12
)
エレメント
13
エレメント
2
エレメント
6
(
9
~
12
)
エレメント
14
エレメント
3
(
5
~
8
)
エレメント
9
(
13
~
16
)
エレメント
4
(
5
~
8
)
エレメント
10
(
13
~
16
)
(
1
~ 4
)
エレメント
7
エレメント
11
エレメント
15
(
1
~
4
)
エレメント
8
エレメント
12
エレメント
16
メモ: パリティは、アレイ内のすべてのディスクにわたって分散されます。
概要 21
22 概要
ストレージコントローラ機能
本項では、設定オプション、ディスクアレイパフォーマンス、RAID 管理ユー
ティリティ、およびオペレーティングシステムソフトウェアドライバなどの
Dell PowerEdge RAID
コントローラ(PERC )H700 および H800 カードの
機能を説明します。
PERC H700 および H800 シリーズのコントローラは、 Dell 認定の serialattached SCSI (SAS)
およびソリッドステートドライブ( SSD)をサポートします。
ブ、
メモ: SAS ディスクと SATA ディスクを同じ仮想ディスク内で使用することはで
きません。また、ハードディスクドライブとソリッドステートドライブを同じ仮想
ディスク内で使用することもできません。
メモ: 同じタイプのドライブ(SAS または SATA)とテクノロジ( HDD または
SSD
)を維持した状態での、異なる速度(10,000 rpm または 15,000 rpm )や帯
3 Gbps または 6 Gbps)のディスクの混在はサポート可能です。
域幅(
表
3-1
では、
PERC H700
表 3-1 PERC H700 および H800 カードの比較
仕様
RAID レベル 0、 1、 5、 6、 10、
ポートあたりの
エンクロージャ数
ポート 2x4 内蔵 mini-
プロセッサ Dell アダプタ
BBU(バッテリ
バックアップユ
ニット)
ハードディスクドライブ、SATA ハードディスクドライ
および
H800
カードのハードウェア設定を比較します。
PERC H700
アダプタ
50、 60
- - -
SAS
ワイドポート
SAS RAID-on-
、 8 ポート、
Chip
LSI 2108 チップ
セット装備
オプション オプション はい オプション、
PERC H700 内蔵PERC H700
モジュラー
0、 1、 5、 6、
10、 50、 60
2x4 内蔵
mini-SAS
イドポート
Dell アダプタ
SAS RAID-
on-Chip
8 ポート、
LSI 2108 チッ
プセット装備
ワ
、
0、 1、 5、 6、
および 10
1x4 内蔵 SAS
ワイドポート
Dell アダプ
タ
SAS
RAID-onChip
、 4 レー
LSI 2108
ン、
チップセット
装備
PERC H800
アダプタ
0、 1、 5、 6、
a
10、 50、 60
最大 4 エンク
ロージャ
2x4 内蔵
mini-SAS
イドポート
Dell アダプタ
SAS RAID-
on-Chip
8 ポート、
LSI 2108
チップセット
装備
可搬
ワ
、
ストレージコントローラ機能 23
表 3-1 PERC H700 および H800 カードの比較
仕様
不揮発性キャッシュオプション オプション いいえ オプション、
キャッシュメモリ 512 MB DDR2 ま
キャッシュの機能 ライトバック、ラ
各ディスクグルー
プの最大スパン数
各ディスクグルー
プの最大仮想ディ
スク数
各コントローラの
仮想ディスクの数
x8 2.0 PCIe ホス
トインタフェース
のサポート
PERC H700
アダプタ
1 GB DDR2
たは
イトスルー、適応
先読み、先読みな
し、先読み
8 8 2 8
各ディスクグルー
16 仮想ディ
プに
スク
各コントローラに
64
まで
はい はい はい、ホスト
PERC H700 内蔵PERC H700
モジュラー
512 MB
または
DDR2
512 MB 内蔵
DDR2
1 GB DDR2
ライトバッ
ク、ライトス
ルー、適応先
読み、先読み
なし、先読み
各ディスクグ
ループに
仮想ディスク
各コントロー
64 まで
ラに
16
ライトバッ
ク、ライトス
ルー、適応先
読み、先読み
なし、先読み
各ディスクグ
ループに
仮想ディスク
各コントロー
ラに
オペレー
ション用に
16
64 まで
PERC H800
アダプタ
可搬
512 MB
または
DDR2
1 GB DDR2
ライトバッ
ク、ライトス
ルー、適応先
読み、先読み
なし、先読み
各ディスクグ
ループに
仮想ディスク
各コントロー
ラに
はい
16
64 まで
x4 PCIe 2.0
オンライン容量 拡張はい はい はい はい
専用およびグロー
バルホットスペア
ホットスワップデ
バイスのサポート
エンクロージャの
Hot-Add
容量の異なる物理
ディスクのサ
ポート
ハードウェア
XOR
b
エンジン
はい はい はい はい
はい はい はい はい
- - -
はい はい はい はい
はい はい はい はい
24 ストレージコントローラ機能
はい
表 3-1 PERC H700 および H800 カードの比較
仕様
回復可能ホットス
ペアのサポート
冗長パスのサ
ポート
サーバーごとの
コントローラ
最大数
a. RAID 構成は、一部の Dell モジュラーシステムでのみサポートされています。
b. エンクロージャの Hot-Add 機能を使用して、システムを再起動せずにエンクロージャを
PERC H800
c. 1 台のサーバーでサポートされる起動コントローラ( PERC H700)は、 1 台のみです。お使
いのシステムに適した起動コントローラに関しては、システムの『ユーザーズガイド』を参
照してください。
d. システムの追加ストレージでサポートされる PERC H800 コントローラは 最大 2 台に限られ
ますが、サーバーの仕様(
があります。
PERC H700
アダプタ
はい はい はい はい
- - -
c
1
アダプタにホットプラグできます。
仕様に関しては、『ユーザーズガイド』を参照してください。
PCIe スロットの数)によってはこの台数がさらに少なくなる場合
PERC H700 内蔵PERC H700
モジュラー
1 1 2
PERC H800
アダプタ
はい
d
メモ: アレイの最大サイズは、スパンごとの最大ディスク数(32 台)、ディスク
グループごとの最大スパン数(
( アレイとディスクグループの条件は同等)。
ます
8)、および物理ドライブのサイズによって限定され
物理ディスク電源管理
PERC H700
が一定時間経過した後に特定のハードディスクドライブをスピンダウンするよ
うに構成できます。この省電力機能はデフォルトで無効になっており、
OpenManage
構成されていないディスク、ホットスペア、またはこれら両方がスピンダウン
するよう省電力機能を有効にすることができます。ディスクをスピンダウンす
るまでの待機時間を設定することもできます。待機時間は最短
1
日に設定可能です。デフォルトは 30 分間です。
自動でスピンダウンするディスクは、使用再開時にスピンアップします。シス
テム再起動時には、すべてのディスクがスピンアップします。
および
H800
カードは、消費電力節約のため、非アクティブな時間
Dell
ストレージ管理アプリケーションで有効にすることができます。
30 分、最長
ストレージコントローラ機能 25
SMART 機能の使い方
SMART 機能により、すべてのモーター、ヘッド、物理ディスクエレクトロニ
クスの内部パフォーマンスが監視され、予測可能な物理ディスクの障害が検出
されます。
るのに役立ちます。
化を識別して、値が限界値の範囲内かどうかを判定する特性を備えています。
多くの機械的
が見られます。
SMART エラーは予測障害とも呼ばれます。物理ディスクの予測可能な障害に
は、ベアリングの故 障、読み取り
トの変化など、関係 する要因 が多数あります。また、シークエラーレートや大
量 の不良 セクターなど、読 み取 り
す。物理ディスクのステータスについては、
グ」 を参照 してください。
仮想ディスクの初期化
仮想ディスクの初期 化は、以 下の項で説明する手順に従 って行います。
仮想ディスクのバックグラウンド初期化
バックグラウンド初期 化(BGI )とは、新 しく作成した仮想ディスクにパリ
ティデータまたはミラーデータを自動的に書き込む処 理のことです。
RAID 0 の仮想ディスク上では実行されません。
BGI の速度は、 Dell OpenManage ストレージ管理アプリケ ーションで制御
できます。
整 合性チ ェック(CC )と BGI は、どちらもパリティエラーを 修正 するという
点で機能が似 ています。ただし、
合が報告 されるのに対して、
すが、
SMART 機能は、物理ディスクのパフォーマンスと信頼性を監視す
SMART 対応の物理ディスクは、データを監視し、値の変
/ 電気的な障害では、障害が発生する前にパフォーマンスの低下
/ 書き込みヘッドの故 障、スピンアップレー
/ 書き込み面の不 良に 関 連する要因 もありま
27 ページの「 ディスクのローミン
メモ: SCSI インタフェースの仕様に関する詳細は、 t10.org を、 SATA インタ
フェースの仕様に関する詳細は
t13.org を参照してください。
BGI は、
メモ: BGI を恒久的に無効にしておくことはできません。 BGI をキャンセルして
5 分以内に自動的に再開されます。 BGI を中止する手順については、 110 ペー
も、
ジの「バックグラウンド初期化の停止」を参照してください。
BGI の速度の変 更 が有効になるのは、次回 の BGI 実行時からです。
メモ: 仮想ディスクのフル初期化または高速初期化とは異なり、バックグラウン
ド初期化を実行しても物理ディスクのデータは消去されません。
CC ではイベント通知 によってデータの不整
BGI では行われません。 CC は手動で開始 できま
BGI はできません。
26 ストレージコントローラ機能
仮想ディスクの完全初期化
仮想ディスクに完全初期 化を実行すると、すべてのブロックが上書きされ、仮
想ディスクに存在していたすべてのデータが破棄 されます。仮想ディスクの完
全初期 化により、仮想ディスクで
全 初期 化は、仮想ディスク作成直後 に実行できます。
完全初期 化の実行中 は、ホストは仮想ディスクにアクセスできません。仮想
ディスクに対する完全初期 化を開始 するには、
管理アプリケ ーションの
ます。
BIOS 設定ユーティリティ を使用した完全初期 化の実行に関 する詳細
は、
89 ページの「 仮想ディスクの初期 化」 を参照 してください。
メモ: 完全初期化中にシステムを再起動すると操作は中止され、その仮想ディス
クに対して
BGI が開始されます。
Slow Initialize (低速初期 化)オプションを使用し
BGI を実行する必要がなくなります。 完
Dell OpenManage ストレージ
仮想ディスクの高速初期化
仮想ディスクの高速初期 化を行うと、その仮想ディスクの最初 と最後の 8 MB
が上書きされ、ブートレコードやパーティション情報 がすべて消去 されます。
操 作は
2 、3 秒で完了 します。仮想ディスクを再作成するときは、高速初期 化
をお勧 めします。
いては、
89 ページの「 仮想ディスクの 初期化」 を参照 してください。
メモ: Dell OpenManage ストレージ管理アプリケーションによって仮想ディスク
が作成された場合、高速初期化は自動的に実施されます。
BIOS 設定ユーティリティ を使用した高速初期 化の実行につ
整合性チェック
整 合性チ ェックは、フォールトトレラントの仮想ディスクのミラーデータまた
はパリティデータを検証 および修正 するバックグラウンド操 作です。仮想ディ
スクに対して定期 的に整 合性チ ェックを実行することをお勧 めします。
整 合性チ ェックは、
トレージ管理アプリケ ーションを使用して手動で開始 できます。
ユーティリティ
90 ページの「 データ整 合性のチ ェック」を 参照 してください。 Dell
OpenManage
整合性 チェックの実行ス ケジ ュールを設定できます。
BIOS 設定ユーティリティ または Dell OpenManage ス
BIOS 設定
を使用して整 合性チ ェックを開始 する方法 については、
ストレージ管理アプリケ ーションでは、仮想ディスクに対する
ディスクのローミング
ディスクローミングとは、物理ディスクを 1 つのケ ーブル接 続またはバックプ
レーンスロットから、同じコントローラ上の別のケ ーブル接 続またはバックプ
レーンスロットに移 動させることです。コントローラは、位置 が変更 された物
理ディスクを自動的に認識し、ディスクグループの一部である適切 な仮想ディ
スク内に論 理的に配置 します。ディスクのローミングは、システムの電源 がオ
フのときにのみ実行できます。
ストレージコントローラ機能 27
注意:
ディスクのローミングを使用するには、次の手順 を実行します。
1
2
3
4
RAID
スクのローミングを実行しないでください。実行すると仮想ディスクが消失します。
レベルの移行(
システム、物理ディスク、エンクロージャ、およびシステムコンポーネント
の電源をオフにします。電源コードをシステムから外します。
物理ディスクをバックプレーンまたはエンクロージャ上の希望する位置に移
動します。
セーフティチェックを実行します。物理ディスクが適切に挿入されているこ
とを確認します。
システムの電源を入れます。
コントローラによって、物理ディスク上の設定データから
されます。
RLM
)中またはオンライン容量拡張(
OCE
RAID
)中にディ
構成が検出
ディスクの移行
PERC H700 および H800 カードでは、移行先 のコントローラをオフラインに
せず に、仮想ディスクを
ことができます。コントローラは、最適状態 、劣 化状態 、または一部劣 化状態
RAID 仮想ディスクをインポートできます。オフライン状態 のままで仮想
の
ディスクをインポートすることはできません。
メモ: ディスクの移行を実行する前に移行元のコントローラをオフラインにして
おく必要があります。
メモ: ディスクを移行して以前の Dell PERC RAID コントローラに戻すことはでき
ません。
メモ: セキュア化された仮想ディスクのインポートは、適切なキー(LKM )が提
/ 設定されている場合に限り、サポートされます。
供
コントローラは、既 存の設定を持 つ物理ディスクを検出すると、その物理ディ
スクを外
します。
ディスクの移 行を使用するには、次の手順 を実行します。
部としてフラグし、外 部ディスクが検出されたことを示す警告 を生成
注意:
1
2
RAID
スクのローミングを実行しないでください。実行すると仮想ディスクが消失します。
移行元のコントローラが搭載されているシステムの電源を切ります。
該当する物理ディスクを移行元のコントローラから移行先のコントローラに
移動します。
移行先のコントローラを搭載したシステムは、オンラインのままで物理ディ
スクを挿入することができます。
コントローラは、挿入されたディスクを異種ディスクとしてフラグします。
1 つのコントローラから別のコントローラに移 行する
レベルの移行(
RLM
)中またはオンライン容量拡張(
OCE
)中にディ
28 ストレージコントローラ機能
3
Dell OpenManage
BIOS
ラの
ポートします。
設定ユーティリティ を使用して、検出された外部構成をイン
ストレージ管理アプリケーション、またはコントロー
4 仮想ディスクを構成するすべての物理ディスクが移 行されたことを確 認し
ます。
メモ: 互換性の詳細については、デルのテクニカルサポート担当者にお問い合わ
せください。
PERC 6 および H200 カード上に作成された仮想ディスクとの互換性
PERC 6 および H200 シリーズのコントローラ上に作成された仮想ディスクは、
データや構成の損失を懸念 することなく
行できます。
の仮想ディスクの移 行はサポートされていません。
メモ: 互換性の詳細については、デルのテクニカルサポート担当者にお問い合わ
せください。
PERC H700 および H800 カードからの PERC 6 または H200 へ
PERC H700 および H800 カードへ移
PERC 6
または
H200
から
PERC H700
および
H800
への仮想ディスクの移行
PERC 6 または H200 から PERC H700 および H800 へ仮想ディスクを移 行す
るには、次の手順 を実行します。
1
システムの電源を切ります。
2
PERC 6
び
H700
たはデルサポートサイト
ウェアオーナズマニュアル』を参照してください。
3
システムを起動し、検出された外部構成をインポートします。インポートす
るには次の
•
•
4
BIOS
5
PERC H700
support.jp.dell.com
ることを確認してください。詳細については、
ンストール」 を参照してください。
または
H200
カードから、適切な物理ディスクを
H800
カードへ移動させます。
または
H800
カードと交換する場合は、お使いのシステムに同梱、ま
support.jp.dell.com/manuals
2
つの方法があります。
<F>
を押して外部構成を自動的にインポートする。
BIOS
設定ユーティリティ を実行し、
(外部構成表示)に移動する。
View
メモ: BIOS 設定ユーティリティ へのアクセスに関する詳細は、 80 ページ
の「BIOS 設定ユーティリティの起動」 を参照してください。
メモ: 外部構成表示 の詳細については、 107 ページの「 Foreign
Configuration View(異種構成表示)」 を参照してください。
設定ユーティリティ を終了し、システムを再起動します。
または
H800
で入手できます)がすべてインストールされてい
PERC 6
または
H200
Foreign Configuration
カード用の最新のドライバ(デルサポートサイト
67
ページの「ドライバのイ
PERC H700
カードを
PERC
の『ハード
およ
ストレージコントローラ機能 29
仮想ディスクの書き込みキャッシュポリシー
仮想ディスクの書き込みキャッシュ ポリシーによって、コントローラがその仮
想ディスクへの書き込みをどう処 理するかが決 定されます。書き込みキャッ
シュ ポリシーには、
トスルー)があり、仮想ディスクご とに設定できます。
RAID ボリュ ームはすべて、仮想ディスクの実際 の書き込みキャ ッシュ ポリ
シーとは無関係 に、オペレーティングシステム(
Write-Through
は、オペレーティングシステムまたは一 切のアプリ ケ ーションとは 無関係 に
キャッシュ内のデータを管理します。仮想ディスクの キャッシ ュ設定を 表示お
よび管理するには、
使用します。
ライトバックとライトスルー
Write-Through (ライトスルー)キャッシュ では、ディスクサブシステムが
トランザクションのすべてのデータを受 信した時に、コントローラがデータ転
送 完了 信号 をホストシステムに送 信します。
Write-Back(ライトバック)キャ ッシュ では、コントローラのキャ ッシュ が
トランザクションのすべてのデータを 受信した時に、コントローラがデータ 転
送完 了信 号をホストに 送信します。コントローラは次に、バックグラウンドで
キャッシュデータをストレージデバイスに書き込みます。
Write-Back (ライトバック)キャッシ ュを使用する 際のリスクは、ストレー
ジデバイスに キャッシ ュ データが書き込まれる前に電 源に障害が発生すると、
キャッシュデータが失われる恐れがあることです。
カードに BBU を使用することで、このリスクは低減 できます。BBU をサポー
トしているコントローラについては、表
Write-Back(ライトバック)キャ ッシュ は、 Write-Through(ライトス
ルー)キャッシュ よりもパフォーマンスが優 れています。
メモ: 仮想ディスクのキャッシュ設定のデフォルトは Write-Back(ライトバッ
ク)キャッシュです。
メモ: 一部のデータパターンや構成では、Write-Through (ライトスルー)
キャッシュポリシーを使用した場合の方が優れたパフォーマンスを示すことがあり
ます。
Write-Back (ライトバック)と Write-Through (ライ
Windows と Linux)には
(WT )(ライトスルー)として表 示されます。PERC カード
Dell OpenManage または BIOS 設定ユーティリティ を
PERC H700 または H800
3-1 を参照 してください。
ライトバックが用いられる状況
Write-Back (ライトバック)キャッシ ュは、バッテリが 取り 付けられていて
良好であるすべての 状況で使用されます。
30 ストレージコントローラ機能