Asrock A320M-DGS, AB350M-HDV User Manual [jp]

バ ージョン 1.0
2017 2 月発行 Copyright©2017 ASRock INC. 無断複写・転載を禁じます。
著作権について:
当文書のいかなる部分も、ASRock の書面による同意なしに、バックアップを目的
とした購入者による文書のコピーを除いては、いかなる形式や方法によっても、複
写、転載、送信、または任意の言語へ翻訳することは禁じます。
当文書に記載されている製品名および企業名は、それぞれの企業の登録商標ま
特定または説明のためにのみ使用されます。
免責事項:
当文書に記載されている仕様および情報は、情報提供のみを目的として付属され
ており、予告なく変更する場合があります。その整合性や正確性について、ASRock
がなんらの確約をするものではありません。ASRock は、当文書での誤記や記載漏 れについて一切の責任を負いかねます。
本文書の内容について、ASRock は、明示的にも黙示的にも、黙示的保証、商品適 格性、または特定目的への適合性を含む、いかなる種類の保証もいたしません。
いかなる状況においても、たとえ ASRock が当文書や製品の欠陥や誤りに起因する 損害の可能性を 事前 に知らされてい たとしても、ASRock、取締役、役員、従業員、ま
たは代理人は、いかなる間接的、専門的、偶発的、または必然的な損害 ( 利益の損失、
事業の損失、データの損失、事業の中断などを含む ) への責任を負いかねます。
この装置は、FCC 規則のパート 15 に準拠しています。操作は以下の 2 つの条件に従いま
す:
(1) 本装置は有害な干渉を発生しない。および (2) 本装置は、予想外の動作を引き起こす可能性のある干渉を含め、受信したすべての
干渉を受け入れる。
米国カリフォルニア州のみ
このマザーボードに採用されたリチウム電池は、カリフォルニア州議会で可決されたベス トマ ネジ メントプ ラクティス (BMP) で規制される有害物質、過塩素酸塩を含んでいます。
米国カリフォルニア州でリチウム電池を廃棄する場合は、関連する規制に従って行ってく
ださい。
「過塩素酸塩物質 - 特別な処理が適用される場合があります。詳しくは、
www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate をご 覧 くだ さ い 」
ASRock ウェブ サ イト : http://www.asrock.com
オーストラリアのみ
弊社の製品にはオーストラリア消費者法の下で除外できない保証が付いています。購入 者は、重大な故障に対しては交換または返金、および、その他の合理的に予見可能な損 失または損害に対しては補償を受ける権利を有します。また、製品が許容できる品質を 満たさない場合、または、故障が重大な故障にあたらない場合は、購入者は製品を修理 または交換する権利を有します。ご不明な点がありましたら ASRock までお問い合わせく ださい : 電話番号 +886-2-28965588 内線 123(標準的な国際通話料金が適用されます)
HDMI ™ および HDMI 高解像度マルチメディアインターフェース、ならびに HDMI のロゴは、米国およびその他の国における HDMI Licensing LLC の商標または登 録商標です。
内容
1 章 はじめ に 1
1.1 パッケージの内容 1
1.2 仕様 2
1.3 マザーボードのレイアウト 5
1.4 I/O パネル 7
2 章 取り付け 9
2.1 CPU を取り付ける 10
2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける 12
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける 20
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける 21
2.4 前面パネルヘッダーを接続する 22
2.5 I/O パネルシールドを取り付ける 23
2.6 マザーボードを取り付ける 24
2.7 SATA ドライブを取り付ける 25
2.8 グラフィックスカードを取り付ける 27
2.9 周辺機器を接続する 29
2.10 電源コネクタを接続する 30
2.11 電源オン 31
2.12 ジャンパー設定 32
2.13 オンボードのヘッダーとコネクター 33
2.13 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド 41
3 ソフトウェアとユ ー ティリティの 操 作 45
3.1 ドライバを取り付ける 45
3.2 ASRock Live Update & APP Shop (ASRock ライブ更新と APP ショップ) 46
3.2.1 UI 概要 46
3.2.2 Apps(アプリ) 47
3.2.3 BIOS & DriversBIOS とドライバ) 50
3.2.4 設定 51
4 UEFI セットアップ ユ ーティリティ 52
4.1 はじめに 52
4.1.1 UEFI メニューバー 52
4.1.2 ナビゲーションキー 53
4.2 Main ( メイン ) 画面 54
4.3 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面 55
4.4 Advanced ( 詳細 ) 画面 56
4.4.1 CPU CongurationCPU 設定) 57
4.4.2 North Bridge Conguration(ノースブリッジ設定) 58
4.4.3 South Bridge Conguration(サウスブリッジ設定) 59
4.4.4 Storage Conguration(ストレージ設定) 60
4.4.5 Super IO Conguration(スーパー IO 設定) 61
4.4.6 ACPI CongurationACPI 設定) 62
4.4.7 Trusted Computing ( トラステッド・コンピューティング) 64
4.5 Tools ( ツール ) 65
4.6 Hardware Health Event Monitoring ( ハードウェア ヘルス イベント監視 ) 画面 67
4.7 Security ( セキュリティ ) 画面 69
4.8 Boot ( ブート ) 画面 70
4.9 Exit ( 終了 ) 画面 73
1 章 はじめ に
ASRock A320M-HDV マザーボードをお買い上げ頂きありがとうございます。 優れた品質と耐久性を兼ね備えつつ、優れたパフォーマンスを提供致します。
本マニュアルの第 1 章と第 2 章では、マザーボードの説明と、ステップごとのイン ストールガイドが含まれています。 第 3 章には 、ソフトウェアとユ ー ティリティー の 操作ガイドが含まれています。 第 4 章には、BIOS セットアップの設定ガイドが含 まれています。
マザーボードの仕様とBIOS ソフトウェアは更新されることがあるため、このマニュ アルの内容は予告なしに変更することがあります。 このマニュアルの内容に変更が あった場合には、更新されたバージョンは、予告 なくアスロックのウェブサイトから入 手できるようになります。 このマザーボードに関する技術的なサポートが必要な場 合には、ご使用のモデルについての詳細情報を、当社のウェブサイトで参照ください。 ASRock のウェブサ イトでは 、最 新 の VGA カードおよび CPU サポート一覧もご覧に なれます。 ASRock ウェブ サイト http://www.asrock.com.

1.1 パッケージの内容

ASRock A320M-HDV マザーボード(マイクロ ATX フォー ムファクタ ー )
ASRock A320M-HDV クイックインストー ルガ イド
ASRock A320M-HDV サ ポ ート CD
2 x シリアル ATASATA)データケーブル(オプション)
1 x I/O パネルシールド
A320M-HDV
日本語
1

1.2 仕様

日本語
プ ラット フ ォ ー ム
CPU
チップセット
メモリ
マ イクロ ATX フォー ム ファクタ ー
固 体コンデンサ設計
AMD ソ ケ ット AM4 A シリーズ APUBristol Ridge)お よ び
Ryzen シリーズ CPU(Summit Ridge)に 対 応
デジタル電源設計
7 電源フェーズ設計
最大 65W までの CPU に対応
AMD Promontory A320
デュアルチャンネル DDR4 メモリテクノロジー
2 x DDR4 DIMM ス ロット
AMD Ryzen シリーズ CPU DDR4 3200+(OC)/2933
(OC)/2667/2400/2133 ECC、お よ び 、ノ ン ECC、ア ン バ ッ フ ァ ードメモリに 対 応しま す。*
AMD 第 7 世代 A シリーズ APU DDR4 お よ び 、ノ ン ECC、アン バッファードメモリに対 応しま す。*
* 詳細情報については ASRock ウェブサイトのメモリーサポー
ト一覧表を参照してください。(http://www.asrock.com/)
* DDR4 UDIMM 最大周波数サポートについては 21 ページを 参 照 し てくだ さい 。
システムメモリの 最 大容量: 32GB
DIMM ス ロット に 15 μゴールドコンタクトを採用
2400/2133
ECC
拡 張 ス ロ ット
グ ラ フィックス
1 x PCI Express 3.0 x16 ス ロ ッ ト( PCIE2 16 倍モードで動 作)*
* 起 動 ディスクとして NVMe SSD に対応 * AMD Ryzen シリーズ CPU PCIE2: 16 倍モード。
* AMD 7 世代 A シリーズ APU PCIE2: 8 倍モードに対応
します。
1 x PCI Express 2.0 x1 ス ロット
統 合された AMD RadeonTM R7 シリーズグラフィックス A
リーズ / E シリーズ APU)
DirectX 12Pixel Shader 5.0
最大共有メモリ 2GB
3 つ のグラフィックス出 力 オプション : D-SubDVI-DHDMI
3 台のモニターに対応
HDMI に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 24Hz /
(3840x2160) @ 30Hz
2
A320M-HDV
DVI-D をサポート。最大解像度 1920x1200 @60Hz
D-Sub をサポート。最大解像度 2048x1536 @60Hz
HDMI ポートでオートリップシンク、ディープカラー(12bpc)、
xvYCC、お よ び 、HBR( 高ビットレートオー ディオ)に 対 応
HDMI 対応モニターが必要です)
DVI-D ポ ートと HDMI ポートで HDCP に対応
DVI-D ポ ートと HDMI ポートで Full HD 1080p Blu-ray (BD)
再生に対応
オー ディオ
LAN
リアパ ネ ル I/O
7.1 CH HD オ ー ディオ (Realtek ALC887 Audio Codec)
*7.1 CH HD オーディオを設定するためには、HD フロントパネ
ルのオーディオモジュールを 使 用し、オーディオドライバを通し てマルチチャンネルオーディオ機能を有効にする必要がありま す。
サージ保護に対応
ELNA 製オーディオコンデンサ
PCIE x1 ギ ガ ビ ット LAN 10/100/1000 Mb/
Realtek RTL8111GR
• Wake-On-LAN(ウェイク オン ラ ン )に 対 応
/ 静電気放電(ESD)保護に対応
LAN ケーブル検出に対応
エネルギー効率のよいイーサネット 802.3az をサポート
PXE をサポート
1 x PS/2 マウス / キ ー ボ ード ポ ート
2 x USB 2.0 ポート(静電気放電(ESD)保護に対応)
4 x USB 3.0 ポート(静電気放電(ESD)保護に対応)
LED 付き 1 x RJ-45 LAN ポ ー ト( ACT/LINK LEDSPEED
LED
HD オ ー ディオジャック : ライン イン / フロントスピーカー / マイク
1 x D-Sub ポ ート
1 x DVI-D ポ ート
1 x HDMI ポ ート
日本語
ストレ ー ジ
4 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、RAID(RAID 0RAID 1、RAID 10)、NCQ、AHCI およびホットプラグ機能に対応
1 x ウルトラ M.2 ソケット 、M キータイプ 2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x4(32 Gb/s)
Ryzen シリーズ CPU の場合)または最大 Gen3 x2(16 Gb/sA シリーズ APU の場合)までの M.2 PCI Express モジュー
ルに対応 *
* 起 動 ディスクとして NVMe SSD に対応 * ASRock U.2 キット に 対 応
3
日本語
コネクタ
BIOS 機能
1 x プリントポートヘッダー
1 x COM ポートヘッダー
1 x TPM ヘッダ ー
1 x シャーシ イントルージョンとスピーカーヘッダー
1 x CPU ファンコネクタ( 4 ピン)
2 x シャーシファンコネクタ(1 x 4 ピン、1 x 3 ピン)
* CPU ファンコネクタは 最 大 1A (12W) の電力の CPU ファンに 対応します。
1 x 24 ピン AT X 電源コネクタ
1 x 4 ピン 12V 電 源コネクタ
1 x 前 面 パ ネ ル オ ー ディオコネクタ
2 x USB 2.0 ヘ ッ ダ ー( 4 つの USB 2.0 ポートに対応)(静電気
放 電( ESD)保護に対応)
1 x USB 3.0 ヘ ッ ダ ー( 2 つの USB 3.0 ポートに対応))(静電気 放 電( ESD)保護に対応)
AMI UEFI Legal BIOSGUI サポート付き
「プ ラグ アンドプ レ イ」を サポ ート
ACPI 5.1 準拠のウェイクアップイベント
ジャンパーフリーをサポート
SMBIOS 2.3 サ ポ ート
DRAM 電圧マルチ調整
ハ ード ウェア モ ニター
CPU/ シャーシ温 度 センシング
CPU / シャーシファンタコメータ
CPU/ シャーシ 静 音ファン
CPU/ シャーシファンマルチ速度制御
ケース開閉検知
電圧監視 : +12V+5V+3.3VVco re
OS
Microso® Windows® 10 64-bit
* 更新された Windows® 10 ドライバについては、ASRock の ウェブ サイトで詳細をご確認ください : http://www.asrock.com
認証
FCCCEWHQL
ErP/EuP ReadyErP/EuP 対応電源供給装置が必要です)
* 商品詳細については、当社ウェブサイトをご覧ください。 http://www.asrock.com
BIOS 設定の調整、アンタイドオーバークロックテクノロジーの適用、サードパーティのオー
バークロックツールの使用などを含む、オーバークロックには、一定のリスクを伴います のでご注意ください。 オーバ ークロックするとシステムが不安定に なったり、システムの コンポーネントやデバイスが破損することがあります。 ご自分の責任で行ってください。 弊社では、オーバークロックによる破損の責任は負いかねますのでご了承ください。
4
1.3 マザーボードのレイアウト
ATXPWR1
FS B80 0
DDR 4_A1 (6 4 bit, 28 8-pin m odule )
DDR 4_A2 (6 4 bit, 28 8-pin m odule )
SATA3_2
Sup er
I/O
LAN
AUDIO CODEC
PCIE2
PCIE1
USB_3_ 4
USB_5_ 6
HD_AUDIO1
1
CPU_FAN1
Front USB 3.0
PCI Express 3.0
1
COM1
3
4
2
9
5
1
LPT1
USB 2.0 T: USB1 B: USB2
PS2
Keyboard/
Mouse
CMOS
Battery
1
M2_1
Ct3Ct2Ct1
USB3_5 _6
1
CHA_FAN2
HDLED RESET
PLED PWRBTN
PANEL1
1
SATA3_1
RoHS
1618
17
111214 1315 10
19
20
SPK_CI1
1
USB 3.0 T: USB1 B: USB2
Top:
LINE I N
Cent er:
FRON T
Bott om:
MIC IN
RJ- 45 LAN
USB 3.0 T: USB3 B: USB4
TPMS1
1
HDMI1
ATX12V
6
7
8
CLRMOS1
1
SATA3_3
SATA3_4
AMD
Promontory
B350/A320
SOCKETAM4
CHA_FAN1
A320M-HDV
A320M-HDV
日本語
BIOS ROM
5
日本語
番号 説明
1 ATX 12V 電源コネクタ(ATX12V1
2 CPU ファンコネクタ( CPU_FAN1
3 2 x 288 ピン DDR4 DIMM ス ロ ッ ト( DDR4_A1、DDR4_A2
4 ATX 電源コネクタ(ATXPWR1
5 USB 3.0 ヘ ッ ダ ー( USB3_5_6
6 USB 2.0 ヘ ッ ダ ー( USB_3_4
7 USB 2.0 ヘ ッ ダ ー( USB_5_6
8 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_3
9 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_4
10 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_1
11 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_2
12 クリア CMOS ジ ャ ン パ ー( CLRCMOS1
13 システムパネルヘッダー(PANEL1
14 シャーシイントルージョンとスピーカーヘッダー (SPK_CI1)
15 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN2
16 プリントポートヘッダー( LPT1
17 COM ポートヘッダー(COM1)
18 フロントパネルオー ディオヘッダー(HD_AUDIO1
19 TPM ヘ ッ ダ ー( TPMS1
20 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN1
6
A320M-HDV

1.4 I/O パネル

1 2 4
番号 説明 番号 説明
1 USB 2.0 ポ ー ト( USB12 7l USB 3.0 ポ ー ト( USB3_12
2 LAN RJ-45 ポート * 8 HDMI ポート
3 ライン入力(明るい青色)** 9 D-Sub ポート
4 フロントスピーカー(ライム色)** 10 DVI-D ポート (DVI_CON1)
5 マイクロフォン(ピンク色)** 11 PS/2 マウス / キ ー ボ ードポ ート
6 USB 3.0 ポ ー ト( USB3_34
3
5678911 10
日本語
* LAN ポートにそれぞれ 2 つの LED が ありま す。 LAN ポ ートの LED 表示については下の表を参照してく ださい。
アクティビティ / リンク LED
速度 LED
LAN ポート
アクティビ ティ / リンク LED 速度 LED 状態 説明 状態 説明
消灯 リンクなし 消灯 10Mbps 接続 点滅 デ ータアクティビティ オレンジ 色 100Mbps 接続 点灯 リンク 緑色 1Gbps 接続
7
日本語
**7.1 CH HD オーディオを設定するためには、HD フロントパネルのオーディオモジュールを使用し、オーディ オドライバを通してマルチチャンネルオーディオ機能を有効にする必要があります。
Realtek HD オーディオマネージャでスピーカー設定を「7.1 Speaker」に 設 定 し て く だ さ い 。
7.1 チャンネル設定のオーディオポートの機能 :
ポ ート 機能
明るい青色(リアパネル) リアスピーカー出力 ライム色(リアパ ネ ル ) フロントスピーカー出力 ピンク色(リアパネル) セントラル / サブウーファースピーカー出力 ライム色(フロントパネル) サイドスピーカー出 力
8
A320M-HDV

2 章 取り付け

これは Micro ATX フォームファクタのマザーボードです。 マザーボードを取付け る前に、ケースに取付できるフォームファクター(サイズ)を確認し、マザーボード を取り付 けることができることを確認してください。
取り付け前の注意事項
マザーボードコンポーネントを取り付けたり、マザーボードの設定を変更する前に、 次の注意事項をよくお読みください。
マザーボードを設置 / 取り外しをする場合は、必ず電源コードが抜いてください。 源コードが繋がれたままで作業を行うと、怪我をしたり、マザーボードが破損する可能 性がござ います。
静電気によってマザーボードの部品が破損することを防止するために、マザーボード はカーペットの上に置かないでください。 また、静電気防止リストストラップを着用す
るか、または、部品を取り扱う前に静電気除去オブジェクトに触れてください。
基 板の端を つ か んでください。IC には触れないでください。
マザーボードを取り外す場合は、取り外したマザーボードを接地した静電気防止パッ
ドの上に置くか、商品に付属している袋に入れてください。
マザーボードをシャーシに固定する為にねじを使う場合は、ねじを締め付けすぎない
でくだ さ い 。 ねじを締め付けすぎると、マザーボ ードが破損することがあります。
日本語
9
日本語

2.1 CPU を取り付ける

CPU を取り付ける前に、すべての電源ケーブルを取り外してください。
1
10
2
A320M-HDV
3
日本語
11
日本語

2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける

CPU をこのマザーボードに取り付けたら、放熱するために大型のヒートシンクと冷 却ファンを取り付ける必要があります。 放熱を改善するために、さらに、CPU とヒー
トシンクの 間 にサーマルグリースを 塗 布 する必 要 が あります。 CPU とヒートシンク
がしっかりと固定されており、正しく接触していることを確認してください。
CPU またはヒートシンクを交換する前に、電源を切 断 するか、また は、電 源コードを 取り外 してくだ さ い 。
CPU ボックスクーラー SR1 を取り付ける
1
12
2
A320M-HDV
3
日本語
4
4 ピンファンケーブル
1 N
FA
_
U
P
C
13
日本語
AM4 ボックスクーラー SR2 を取り付ける
1
2
14
A320M-HDV
3
日本語
15
日本語
4
4 ピンファンケーブル
1
N FA
_
U
P
C
16
AM4 ボックスクーラー SR3 を取り付ける
1
A320M-HDV
日本語
2
17
日本語
4
3
18
A320M-HDV
5
4 ピンファンケーブル
FAN1
CPU_
日本語
6
1
N
FA
_
U
P
C
USB 2.0 ヘッダ ー
B
S
U
このコネクタは SR3 上の LED 制御ボードへのインターフェースです。LED を制 御するに
AMD ユー ティリティ「SR3 Settings Soware(SR3 設定 ソフトウェア)」が 必 要です。 * この図は参照用です。 USB ヘッダーの方向については 28 ページを参照してください。
19
日本語

2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける

1
2
20
3

2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける

このマザーボードには 2 つの 288 ピン DDR4(ダブルデータレート 4)DIMM スロッ
トが装備されており、デュアルチャンネルメモリ機能に対 応します。
1.
デュアルチャンネルメモリ設定 のために、同一(同じブランド、同じ速度、同じサイ ズ 、同 じ チ ッ プ タ イ プ )の DDR4 DIMM を 1 組取り付ける必要があります。
2.
メモリモジュー ルを 1 基しか取り付けていない場合は、デュアルチャンネルメモ
リ機能を有効にできません。
3.
DDRDDR2 または DDR3 メモリモジュー ルは DDR4 スロットに取り付 けること
はできま せ ん 。取り付 けると、マ ザ ーボ ードと DIMM が損 傷することがあります。
DDR4 UDIMM 最大周波数サポート
A シリーズ APU:
A320M-HDV
UDIMM メモリスロット
A1 B1
- SR 2400
SR - 2400
- DR 2400
DR - 2400
SR SR 2400
DR DR 2400
Ryzen CPU:
UDIMM メモリスロット
A1 B1
- SR 2667
SR - 2667
- DR 2667
DR - 2667
SR SR 2667
DR DR 2667
周波数
Mhz
周波数
Mhz
日本語
SR: シングルランク DIMM、1Rx4 または DIMM モジュールラベルの場合は 1Rx8 DR: デュアルランク DIMM、2Rx4 または DIMM モジュールラベルの場合は 2Rx8
21
1
日本語

2.4 前面パネルヘッダーを接続する

32:(56:
+''/('
5(6(76:
32:(5/('
32:(5/('
2
RESET SW
HDD LED
22
3$1(/
䦭⨎ἲ 怋䲘ἲ
910
Power SW (-) RESET SW (+)
B
Power LED (-)
A
Power LED (+)
12
PANEL1
RESET SW (-)Power SW (+)
HDD LED (-)
HDD LED (+)
D
C
ABC
D

2.5 I/O パネルシールドを取り付ける

1
A320M-HDV
日本語
23
日本語

2.6 マザーボードを取り付ける

A320M-HDV
24

2.7 SATA ドライブを取り付ける

光学ドライブ
SATA
1
ドライブ
2
A320M-HDV
日本語
SATAデータケーブル
25
日本語
3
4
電源コネクタ
SATA
SATA データコネクタ
26

2.8 グラフィックスカードを取り付ける

1
A320M-HDV
日本語
27
日本語
拡張スロット(PCI Express スロット)
このマザーボードには 2 つの PCI Express スロットが装備されています。
拡張カードを取り付ける前に、電源供給が切断されていること、または、電源コード が取り外されていることを確認してください。 取り付け作業を始める前に、拡張カー
ドに添付されている文書を読んで、カード用に必要なハードウェア設定を行ってく
ださい。
PCIe スロット :
PCIE1(PCIe 2.0 x1 ス ロ ッ ト )は PCI Express x1 レーン幅カード向けに使用します。 PCIE2(PCIe 3.0 x16 ス ロ ッ ト )は PCI Express x16 レーン 幅グ ラフィックスカード向 けに使用します。 * A シリーズ APU を取り付 けると PCIE2 8 倍 モ ードにダ ウング レ ードします。
28

2.9 周辺機器を接続する

A320M-HDV
日本語
29
日本語

2.10 電源コネクタを接続する

30
$7;9
$7;3:5

2.11 電源オン

A320M-HDV
1
2
3
日本語
4
31
日本語

2.12 ジャンパー設定

このイラストは、ジャンパーの設定方 法を示しています。 ジャン パ ー キャップ が ピ ンに 被さって い ると、ジャン パ ー は「 ショート」です。 ジャンパーキャップがピンに被 さっていない場合には、ジャンパーは「オープン」です。 この図は 3 ピンのジャンパー を表し、ジャンパーキャップがピン 1 とピン 2 に被さっているとき、これらのピンは
「 シ ョ ー ト 」で す 。
クリア CMOS ジャン パ (CLRMOS1)(p.5No. 12 参照)
CLRMOS1 を使って CMOS 内 のデータをクリアできます。 クリアして、デフォルト
設定にシステムパラメーターをリセットするには、コンピューターの電源を切り、 電源から電源コードを抜いてください。 15 秒待ってから、ジャンパーキャップを
使って CLRCMOS1 のピン 2 とピン 3 を 5 秒 間ショートします。 ただし、BIOS を アップデートした直後に、CMOS をクリアしないでください。 BIOS をアップ デー ト後、CMOS をクリアする必要があれば、最初にシステムを起動し、それから
CMOS クリアアクションを行う前 にシャットダウンしてください 。 パスワード、日付、
時間、ユーザーのデフォルトプロファイルは、CMOS の電 池を取り外した場合に
のみ、消去されることにご注意ください。
32
CLRMOS1
A320M-HDV
CMOS のクリアデフォルト

2.13 オンボードのヘッダーとコネクター

1
オンボードヘッダーとコネクターはジャンパーではありません。 これらヘッダーとコネク ターにはジャンパーキャップを被せないでください。 ヘッダーおよびコネクターにジャン パーキャップを被せると、マザーボードに物理損傷が起こることがあります。
システムパネルヘッダー
9 ピン PANEL1)(p.5 No. 13 参照)
電源スイッチを接続し、スイッチをリセットし、下記のピン割り当てに従って、 シャーシのシステムステータス表 示ランプをこのヘッダーにセットします。 ケー ブルを接続するときには、ピンの+と−に気をつけてください。
A320M-HDV
PANEL1
A320M-HDV
PLED+
PLED-
HDLED-
HDLED+
PWRBTN#
GND
RESET#
GND
GND
日本語
PWRBTN( 電 源 ス イ ッ チ ):
シャーシ前面パネルの電源スイッチに接続してください。 電 源スイッチを使用して、 システムをオフにする方法を設定できます。
RESET(リセットスイッチ):
シャーシ前面パネルのリセットスイッチに接続してください。 コンピューターがフリーズ
したり、通常の再起動を実行できない場合には、リセットスイッチを押して、コンピュー
ターを再 起動します。
PLED(システム電源 LED):
シャーシ前面パネルの電源ステータスインジケーターに接続してください。 システム 稼 働中は、LED が点灯します。 システムが S1/S3 スリープ状態の場合には、LED は点滅を 続けます。 システム が S4 スリープ状態または電源オフ(S5)のときには、LED はオフです。
HDLED(ハ ードドライブアクティビティ LED):
シャーシ前面パネルのハードドライブアクティビティLED に 接 続して くだ さ い 。 ハ ードド ライブのデータを読み取りまたは書き込み中に、LED は オン に なります。
前面パネルデザインは、シャーシによって異なることがあります。 前面パネルモジュール は、主に電源 スイッチ、リセットスイッチ、電源 LED、ハ ードドライブ アクティビティ LED、 スピーカーなどから構成されます。シャーシの前面パネルモジュールとこのヘッダーを接 続する場合には、配線 の 割り当てと、ピンの 割り当てが正しく合致していることを確かめ てくだ さい 。
33
日本語
1
+5V
DUMMY
SIGNAL
GND
DUMMY
SPEAKER
DUMMY
シャーシイントルージョンとスピーカーヘッダー
(7 ピン SPK_CI1) (p.5No. 14 参照 )
シャーシイントル ージョンとシャーシスピーカーをこのヘッダーに接続してください。
SPK_CI1
A320M-HDV
シリアル ATA3 コネクター
p.5No. 8-11 参照)
これら 4 つの SATA3 コネクターは、最高 6.0 Gb/ 秒のデータ転送速度で内部 ストレージデバイス用の SATA データケーブルをサポートします。
34
A320M-HDV
SATA3_3
SATA3_4
SATA3_2 SATA3_1
USB 2.0 ヘッダ ー
1
DUMMY
GNDGND
+B
-B
+A
-A
USB_PWR
USB_PWR
1
p.5No. 6、7 参照)
I/O パネルの 2 つの USB 2.0 ポートに加えて、このマザーボードには 2 つのヘッ ダ ー が ありま す。 USB 2.0 ヘッダーは、2 つ の ポ ートを サ ポ ートできます。
A320M-HDV
USB 3.0 ヘッダ ー
p.5No. 5 参照)
このマザーボードには 1 つのヘッダーが装備されています。 各 USB 3.0 ヘッダ ー は、2 つ の ポートをサ ポ ートで きま す。
A320M-HDV
日本語
A320M-HDV
IntA_PA_SSRX-
IntA_PA_SSRX+
IntA_PA_SSTX-
IntA_PA_SSTX+
IntA_PA_D-
IntA_PA_D+
Vbus
GND
GND
VbusVbus
IntA_PB_SSRX-
IntA_PB_SSRX+
GND
IntA_PB_SSTX-
IntA_PB_SSTX+
GND
IntA_PB_D-
IntA_PB_D+
Dummy
35
日本語
J_SENSE
OUT2_L
1
MIC_RET
PRESENCE#
GND
OUT2_R
MIC2_R
MIC2_L
OUT_RET
フロントパネルオーディオヘッダー
9 ピン HD_AUDIO1)( p.5No. 18 参照)
このヘッダーは、フロントオーディオパネルにオーディオデバイスを接続するた めのものです。
HD_AUDIO1
A320M-HDV
1.
ハイディフィニションオーディオはジャックセンシングをサポートしていますが、正しく機 能するためには、シャーシのパネルワイヤーが HDA をサポートしていることが必要です。 お使いのシステムを 取り付 けるには、当社のマニュアル およびシャーシのマニュアルの 指 示に従ってください。
2.
ACʼ97オーディオパネルを使用する場合には、次のステップで、前面パネルオーディオヘッ ダーに取り付けてください。
A. Mic_IN (MIC) MIC2_L に接 続します。 B. Audio_R (RIN) OUT2_R に、Audio_L (LIN) OUT2_L に接 続します。 C. アース (GND) をアース (GND) に接 続します。 D. MIC_RETOUT_RET は、HD オーディオパネル専用です。 ACʼ97 オーディオパネル ではこれらを接続する必要はありません。 E. フロントマイクを有効にするには、Realtek コントロールパネルの「FrontMic」 タ ブ で 、「 録
音音量」を調整してください。
36
A320M-HDV
FAN_SPEED_CONTROL
GND
FAN_SPEED_CONTROL
シャ ー シ ファンコ ネクタ
4 ピン CHA_FAN1)(p.5 No. 20 参照)3 ピン CHA_FAN2)(p.5 No. 15 参照)
ファンケーブルはファンコネクターに接続し、黒線とアースピンを合わせてください。
CHA_FAN1
A320M-HDV
CHA_FAN_SPEED
FAN_VOLTAGE
GND
CHA_FAN2
FAN_VOLTAGE CHA_FAN_SPEED
CPU ファンコ ネクタ
4 ピン CPU_FAN1)( p.5 No. 2 参照)
このマザーボードは 4ピン CPUファン(静音ファン)コネクターが装備されています。 3 ピンの CPU ファンを接続する場合には、ピン 1-3 に 接 続 してくだ さい 。
CPU_FAN1
CPU_FAN_SPEED
A320M-HDV
FAN_VOLTAGE
GND
1 2 3 4
日本語
37
日本語
ATX 電 源 コネクタ
24 ピン ATXPWR1)( p.5No. 4 参照)
このマザーボードは 24 ピン ATX 電源コネクターが 装備されています。 20 ピン
AT X 電源を 使 用 するには、ピン 1 と13 番に合わせて接続してください。
ATXPWR1
12
24
A320M-HDV
1
13
ATX 12V 電源コネクター
4 ピン ATX12V1)( p.5No. 1 参照)
ATX 12V 電源をこのコネクターに接 続してください。
38
ATX12V1
A320M-HDV
A320M-HDV
1
シリアルポートヘッダー
9 ピン COM1)( p.5, No. 17 参照)
この COM1 ヘッダーはシリアルポートモジュールをサポートします
COM1
A320M-HDV
RRXD1
DDTR#1
TTXD1
DDCD#1
DDSR#1
CCTS#1
RRTS#1
GND
RRI#1
TPM ヘッダ ー
17 ピン TPMS1)( p.5No. 19 参照)
このコネクターはトラステッドプラットフォームモジュール(TPM)システムをサポートし、 鍵、デジタル証明書、パスワード、データを安全に保管することができます。 TPM システムはまた、ネットワークセキュリティを高め、デジタル証明書を保護し、プラッ
トフォームの完全性を保証します。
日本語
TPMS1
A320M-HDV
PCIRST#
FRAME
PCICLK
39
日本語
1
AFD#
ERROR#
PINIT#
GND
SLIN#
STB#
SPD0
SPD1
SPD3
SPD2
SPD4
SPD5
SPD6
SPD7
ACK#
BUSY
PE
SLCT
プリント ポ ート ヘッダ ー
25 ピン LPT1)( p.5, No. 16 参照)
これは、プリンターデバイスとの接続を簡 単 に行うことのできる、プリントポート ケーブル 用 のインタフェースです。
LPT1
A320M-HDV
40
A320M-HDV
3

2.13 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド

M.2 は次世代フォームファクタ(Next Generation Form Factor、NGFF)とも呼ばれます。M.2 は小型の多目的カードエッジコネクタであり、mPCIe and mSATA に代 わ ること を 目 的と
します。 ウルトラ M.2 ソ ケ ッ ト( M2_1)は SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大
Gen3 x432 Gb/s)( Ryzen CPU の場合)または最大 Gen3 x2(16 Gb/s)( A シリーズ APU の場合)までの M.2 PCI Express モジュールに対応します
M.2_SSD (NGFF) モジュールを取り付ける
手順 1
M.2_SSD (NGFF) モジュールおよび ねじを準 備します。
2
手順 2
PCB のタイプと M.2_SSD (NGFF) の 長さに合わせて、一致するねじの位 置を選んでください。
1
ABC
番号 1 2 3
ナットの 場 所 A B C
PCB 長さ 4.2cm 6cm 8cm
モジュール のタイプ Type 2242 Type2260 Type 2280
日本語
41
手順 3
モジュールのタイプと長さに基づ い てスタンドオフを移動します。
ABC
デフォルトでは、スタンドオフはナッ
ト位置 D にあります。 デフォルトの
ナットを使用する場合は、手順 3 と 手順 4 をスキップして 手 順 5 に進み ます。 その他の場合はスタンドオフを手で 緩めます。
日本語
手順 4
ねじに貼付されている黄色の保護 フィル ム を は がしま す 。 デバイスを
ABC
取り付ける場所にあわせて、手でね じを締めてください。
手順 5
M.2 (NGFF) SSD モジュールを整列
AB
し て 、丁 寧 に M.2 スロット に 挿 入 し ます。 M.2 (NGFF) SSD モジュー ル 1 方向にしか取り付けることがで きません。
BC
A
42
A320M-HDV
手順 6
ドライバでねじをしっかりと留めて くだ さ い 。 しかし、きつく締めるすぎ
NUT1NUT2C
るとモジュールが破損する恐れがあ るのでご注意ください。
日本語
43
日本語
M.2_SSD (NGFF) モジュールサポート一覧
ベンダー インターフェース 部品番号
SanDisk PCIe SanDisk-SD6PP4M-128G( Gen2 x2) Intel PCIe INTEL 6000P-SSDPEKKF256G7 (nvme) Intel PCIe INTEL 6000P-SSDPEKKF512G7 (nvme) Kingston PCIe Kingston SHPM2280P2 / 240G (Gen2 x4) Samsung PCIe Samsung XP941-MZHPU512HCGL(Gen2x4) ADATA SATA ADATA - AXNS381E-128GM-B Crucial SATA Crucial-CT240M500SSD4-240GB ezlink SATA ezlink P51B-80-120GB Intel SATA INTEL 540S-SSDSCKKW240H6-240GB Kingston SATA Kingston SM2280S3G2/120G - Win8.1 Kingston SATA Kingston-RBU-SNS8400S3 / 180GD LITEON SATA LITEON LJH-256V2G-256GB (2260) PLEXTOR SATA PLEXTOR PX-128M6G-2260-128GB PLEXTOR SATA PLEXTOR PX-128M7VG-128GB SanDisk SATA SanDisk X400-SD8SN8U-128G SanDisk SATA Sandisk Z400s-SD8SNAT-128G-1122 SanDisk SATA SanDisk-SD6SN1M-128G Transcend S ATA Transcend TS256GMTS800-256GB V-Color SATA V-Color 120G V-Color SATA V-Color 240G WD SATA WD GREEN WDS240G1G0B-00RC30
M.2_SSD (NFGG) モジュールサポート一覧の最新の更新については、弊社のウェブサイ
トで詳細をご確認ください。 http://www.asrock.com
44
A320M-HDV

3 ソフトウェアとユ ー ティリティの 操 作

3.1 ドライバを取り付ける

マザーボードに付属しているサポート CD には、必要なドライバ、および、マザー ボードの機能を強化する便利なユーティリティが含まれています。
サポート CD を実行する
サポ ート CD を使用するために、DVD を BD/DVD ドライブ に 挿 入します。コンピュー タ で「 AUTORUN ( 自動実行 ) 」が有効になっている場合は、DVD がメインメニューを 自動的に表示します。メインメニューが自動的に表示されない場合は、サポート CD 内
の フ ァ イ ル「 ASRSETUP.EXE」をダブルクリックしてメニューを表示します。
ドライバメニュー
システムと互換性のあるドライバが自動的に検出されて、サポート CD ドライバ
ページに一覧表示されます。Install All ( すべてインストール する ) をクリック する
か、または、上 から下 へ の 順 番で必要なドライバをインストールしてください。この ようにインストー ル することで、ドライバ が 正しく動 作 す るようにしま す。
ユーティリティメニュー
ユーティリティメニューには、マザーボードが対応するアプリケーションソフトウェ アが 表 示されます。特定 の 項 目をクリックして、インストールウィザードに従ってイ ンストールします。
日本語
45
日本語

3.2 ASRock Live Update & APP ShopASRock ライブ更新 と APP ショップ)

ASRock ライブ更新と APP ショップ は 、ASRock コンピュータ用 のソフトウェアを
購入したりダウンロードできるオンラインストアです。 さまざまなアプリケーショ ンとサポートユーティリティを素早く簡単にインストールできます。 ASRock APP ショップを使用すれば、数回クリックするだけで、システムを最適化して、マザーボー ドを最 新の状態に維持できます。
デ スクトップ 上 の を ダ ブ ル クリックし て ASRock ライブ更新と APP ショップ
ユ ー ティリティにアクセ スしま す。
*ASRock ライブ更新と APP ショップからアプリケーションをダウンロードするにはインターネットに接 続している必要があります。

3.2.1 UI 概要

Hot News( ホットニュース)Category Panel(カテゴリパ ネル)
Information Panel(情報パネル)
Category Panel(カテゴリパ ネ ル ): カテゴリパネルにはいくつかのタブまたはボタ ンがあります。これらのタブまたはボタンを選択すると、下の情報パネルに関係す る情報が表示されます。
Information Panel(情報パネル): 中央にある情報パネルには、現在選択されてい るカテゴリについてのデータが表示されます。また、ジョブに関係するタスクを実
行できます。
Hot News(ホットニュース): ホットニュースセクションにはさまざまな最新ニュー スが 表示されます。 画像をクリックして選択したニュースのウェブサイトを開いて
詳しく読むことができます。
46

3.2.2 Apps(アプリ)

Apps(アプリ)」タブを選択 すると、ダウンロードできるすべてのアプリが画 面 上に
表示されます。
アプリをインストールする
手順 1
インストールしたいアプリを検索します。
A320M-HDV
日本語
最も推奨されるアプリが画面の左側に表示されます。 そ の 他のさまざまなアプリは 右側に表 示されます。 上 下 にスクロ ー ルして一 覧にあるアプリを検 索してください 。
アプリの価格を確 認したり、アプリを既にインストールしているかどうかを確認で きます。
- 赤色のアイコンに価格が表示されます。または、アプリが無料の場合は
Free(無 料 )」と表示されます。
- 緑 色 の「 Installed(インストール済み)」アイコンは、アプリがコンピュータに
インストールされていることを意味します。
手順 2
アプリアイコンをクリックすると、選択したアプリの詳細情報が表示されます。
47
日本語
手順 3
アプリをインストールしたい場合は、赤色のアイコン をクリックして ダ ウ ン
ロードを開 始します。
手順 4
インストールが完了すると、右上端に緑色の「Installed(イン ストー ル 済 み )」アイコ
ンが表示されます。
アプリをアンインストールするには、ゴミ箱アイコン をクリックしま す。
* アプリによっては、ゴミ箱アイコンが表示されないことがあります。
48
アプリをアップグレードする
アップグレードできるの はインストール 済 みのアプリの みです。 アプリの新しい
バージョンがある場合は、インストールしたアプリアイコンの下に「New Version(新
しいバージョン)」 のマークが表 示されます。
手順 1
アプリアイコンをクリックすると、詳細情報が表示されます。
A320M-HDV
日本語
手順 2
黄 色 の アイコン をクリックしてアップグレードを開始します。
49
日本語

3.2.3 BIOS & DriversBIOS とドライバ)

BIOS またはドライバをインストールする
BIOS & Drivers(BIOS とドライバ)」タブを選択すると、BIOS またはドライバ用の推
奨更新または重要な更新が一覧表示されます。 速やかにすべて更新してください。
手順 1
更新する前に項目情報を確認してください。 をクリックすると、詳細情報が表
示されます。
手順 2
更新したい 項 目を 1 つまたは複数クリックして選択します。
手順 3
Update(更新)」をクリックして更新処理を開始します。
50

3.2.4 設定

Setting(設定)」ページで、言語を変更したり、サーバーの場所を選択したり、
Windows 起動時に ASRock ライブ更新と APP ショップを自動的に実行するかどう
かを 決 めることができます。
A320M-HDV
日本語
51
日本語

4 UEFI セットアップ ユ ー ティリティ

4.1 はじめに

このセクションでは、UEFI セットアップ ユ ー ティリティを使用して、システムを構 成
する方法を説明します。 UEFI セットアップ ユー ティリティ は、コンピューターに電
源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すことによって起動できます。ユーティ リティーを起動しなければ、電源投入時セルフテスト (POST) が通常のテストを開
始します。 POST の後に UEFI セットアップ ユ ー ティリティを開始するには、<Ctrl>
+ <Alt> + <Delete> または 本 体のリセットボタンを 押して、システムを再 起 動します。
システムをシャットダウンした後、再度電源を入れても、ユーティリティーを起動す
ることができます。
UEFI ソフトウェは、常に更新されているため、以下の設定画面および説明は参照
のみを目的としており、実際の画面と必ずしも一致しない場合もあります。

4.1.1 UEFI メニューバー

画面上部には、以下が並んだメニューバーがあります:
52
Main ( メイン )
OC Tweaker (OC 調整 )
Advanced ( 詳細設定 )
Tool ( ツール )
H/W Monitor (H/W モニター )
Security ( セキュリティ )
Boot ( ブ ート )
Exit ( 終了 )
システムの 時 間 / 日付情報の設定
オー バ ー クロック設 定
システムの詳細設定
便利なツール
現在のハードウェアステータスを表示
セキュリティ設定
ブート設定およびブートの優先順位の設定
現在の画面または UEFI セットアップ ユー ティリティを 終了

4.1.2 ナビゲーションキー

メニューバ ー のカテゴリーを 選 択するには、< > キーまたは < > キーを使用 します。カーソルを上下に動かしアイテムを選択するには、< > キーまたは < >
キーを使用し、<Enter> を押してサブ画面に移動します。 マウスでクリックして、必 要なアイテム を選 択することもできます。
各ナビゲーションキーの説明は、以下の表でご確認ください。
ナビゲーションキー 説明
A320M-HDV
+ / -
<Tab>
<PGUP>
<PGDN>
<HOME>
<END>
<F1>
<F7>
<F9>
<F10>
<F12>
<ESC>
選 択し た アイテム の オプション を 変 更
次の機能に切替え
前のページへ
次のページへ
画面の最初へ
画面の最後へ
一般的なヘルプ画面を表示
変更をキャンセルして、セットアップ ユー ティリティを終 了
すべての設定で最適な既定値を読込み
変更 を 保存して、セットアップ ユ ーティリティを終 了
プリントスクリーン
終了画面へジャンプまたは現在の画面を終了
日本語
53
日本語

4.2 Main ( メイン ) 画面

UEFI セットアップ ユ ー ティリティに入ると、メイン画面が現れ、システムの概要が
表示されます。
54

4.3 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面

OC 調整画面では、オーバークロック機能を設定できます。
A320M-HDV
日本語
UEFI ソフトウェは、常に更新されているため、以下の設定画面および説明は参照 のみを目的としており、実際の画面と必ずしも一致しない場合もあります。
Voltage Conguration ( 電圧設定 )
DRAM Voltage (DRAM 電圧 )
この項目を使用して DRAM Voltage(DRAM 電圧)を選択します。 デフォルトでは
[Auto(自動)] です。
[Auto(自動)] この項 目を選 択して、デフォルトの DRAM 電圧設定を適用します。
1.8 Voltage(1.8 電圧)
この項目を使用して +1.8V 電圧を選択します。 デフォルトで は [Auto(自動)] です。
[Auto(自動)] この項 目を選 択して、デフォルトの +1.8 電圧設定を適用します。
VDDP
VDDP を設定します。
[Auto(自動)] この項 目を選 択して、デフォルトの VDDP 電圧設定を適用します。
55
日本語

4.4 Advanced ( 詳細 ) 画面

このセクションでは、以下のアイテムの設定ができます: CPUConguration(設定)、
North Bridge Conguration(ノースブリッジ設定)、South Bridge Conguration(サ
ウスブリッジ設定)、StorageConguration(ストレージ設定)、Super IO Conguration
(スーパー IO 設 定 )、ACPI Conguration(ACPI 設 定 )、お よ び 、Trusted Computing (トラステッド・コンピューテング)。
このセクションで誤った値を設定すると、システムの誤作動の原因になることがあります。
UEFI CongurationUEFI 設定)
Active Page on Entry ( 開始時のアクティブページ )
UEFI セットアップ ユーティリティに入ったときのデフォルトページ を 選択します。
Full HD UEFI ( フル HD UEFI)
Auto( 自動 )」を選択すると解像度は 1920 x 1080 に設定されます。ご使用のモニ
ターがフル HD に対応している場合 もしモニターがフル HD 非対応であれば、解
像度は 1024 x 768 に設定されます。Disable( 無効 )」に設定すると、モニタの解 像
度は 1024 x 768 に 設 定されます。
56
A320M-HDV
4.4.1 CPU CongurationCPU 設定)
Cool 'n' Quiet
この項目を使用して、AMD の Cool ʻnʼ QuietTM テクノロジー を 有効また は 無効 にします。 デフォルトで は [Enabled(有効)] です。
日本語
[Enabled(有効)]
Windows® OS をインストールして、この機能を有効にしたい場合は、この項目を [Enabled(有効)] に 設 定 してくだ さ い 。 この機能を有 効にすると、CPU 電 圧とメモリ
周波数が低下して、メモリモジュールまたは電源供給によっては安定性または互換 性の問題が発生することがあります。
[Disabled(無効)]
上記の問題が発生する場合は、この項目を [Disabled(無効)] に 設 定 してくだ さい 。
AMD fTPM SwitchAMD fTPM スイッチ)
この項目を使用して AMD CPU fTPM を有効または無効にします。
SVM モード
このオプションを [Enabled(有効)] に設定すると、VMM(仮想マシンアーキテク
チ ャ )は AMD-V が提供する追加ハードウェア容量を利用できます。デフォルト値 [Enabled(有効)] です。 設 定 オプ ション : [Enabled(有効)] と [Disabled(無効)]。
C6 モード
この項目を使用して Core C6 モードを有効または 無 効 にします。 デフォルトで は
[Enabled(有効)] です。
57
日本語
4.4.2 North Bridge Conguration(ノースブリッジ設定)
IOMMU
この項目を使用して IOMMU を有効または無効にします。 この機能のデフォルト
値は [Disabled(無効)] です。
Share Memory ( 共有メモリ )
システムが 起 動したときに統合グラフィックス プロセッサーに割 当てるメモリのサイズ
を設定します。
58
A320M-HDV
4.4.3 South Bridge Conguration(サウスブリッジ設定)
Onboard HD Audio ( 内蔵 HD オーディオ )
内蔵の HD オーディオをオン / オフします。 [Auto ( 自動 )] に設定すると、内蔵 の HD オーディオは有効化され、サウンドカードがインストールされたときにのみ
自動 的に無 効 にされます。
日本語
Front Panel ( フロントパネル )
フロントパ ネ ル の HD オーディオをオン / オフします。
Deep Sleep ( デイープスリープ )
コンピューターが シャットダウンされたときの 節 電を目 的としたディープスリープ を設定します。
Restore on AC/Power Loss (AC/ 電源損失で復元 )
停電後の電力状態を選択します。
[Power O(電 源 オフ)]
この項目を選択すると、電力が回復しても電源はオフのままになります。
[Power On(電 源オン )]
この項目を選択すると、電力が回復するとシステムが起動し始めます。
59
日本語
4.4.4 Storage Conguration(ストレージ設定)
SATA Controller(s) (SATA コントローラー )
SATA コントロ ー ラを 有 効 / 無 効にします。
SATA モード
[AHCI] 性能を向上させる新しい機能に対応します。
[RAID] 複数のディスクドライブを論理ユニットに組み合わせます。
60
4.4.5 Super IO Conguration(スーパー IO 設定)
Serial Port ( シリアルポート )
シリアルポートを有効 / 無 効にします。
A320M-HDV
日本語
Serial Port Address ( シリアルポート アドレス )
シリアル ポートのアドレスを選択します。
Parallel Port(パラレルポート)
パラレルポートを有効 / 無 効 にします。
Change Settings(設定を変更する)
パラレルポートのアドレスを選択します。
Device Mode(デバイスモード)
接続したデバイスに従ってデバイスのタイプを選択します。
PS2 Y-CablePS2 Y ケーブル)
PS2 Y ケーブルを有効にするか、またはこのオプションを Auto(自動)に設定します。
61
日本語
4.4.6 ACPI CongurationACPI 設定)
Suspend to RAM (RAM へのサスペンド )
[Auto ( 自動 ) ] として電力消費の少ない ACPI S3 を選 択 することをお 勧 めします。
ACPI HPET Table (ACPI HPET )
パフォーマンスを向上し、WHQL の認定を受けるため、
[High Precision Event Timer] ( 高精度イベントタイマー ) を 有 効にします。
PS/2 Keyboard Power On (PS/2 キーボードによる電源オン )
PS/2 キーボ ードでシステムを 起動できるようになります。
[Disabled(無効)]
この項目を選択して、PS/2 Keyboard Power On(PS/2 キーボード電源オン)機能を無効
にします。
[Any Key(いずれかのキー)]
この項目を選択すると、PS/2 キーボード上のいずれかのキーをクリックしてシステム
を再 起動できます。
PCIE Devices Power OnPCIE デバイス電源オン)
PCIE デバイスでシステムをウェイクアップできます。また、LAN 上 で の ウェイクアップ
を有 効にできます。
62
A320M-HDV
RTC Alarm Power On (RTC アラームによる電源オン )
リアルタイム クロックのアラームでシステムを起動できるようになります。
[Disabled(無効)] この項目を選択して、RTC Alarm Power On(RTC アラーム電源オン)
機能を無効にします。
[Enabled(有効)] この項目を選択して、RTC Alarm Power On(RTC アラーム 電 源オン) 機能を有効にします。
[By OSOS で)] この項 目を 選択して、オペレ ーティングシステムで取り扱うようにします。
日本語
63
日本語
4.4.7 Trusted Computing(トラステッド・コンピューテ
ィング)
Security Device Support ( セキュリティ デバイス サポート )
ハ ードディスクドライブ 用 のトラス テッドプラットフォームモ ジュー ル( TPM)セ キ ュ リティを 有 効 にしま す。
64

4.5 Tools ( ツール )

Easy RAID Installer ( 簡単 RAID インストーラー )
該当する CD から USB ストレ ージ デバイスへの RAID ドライバ ーのコピーが 簡単 にできます。 ドライバーをコピーしたら、モードを SATA から RAID へ変 更すると、 RAID モードでの オペレ ーティング システムのインストールが開 始できます。
A320M-HDV
日本語
Instant Flash ( インスタント フラッシュ )
UEFI ファイル を USB ストレ ー ジ デバイスに保存し、 [Instant Flash ( インスタント フラッシュ )] を実 行 すると、UEFI が更新されます。
Internet Flash(インターネットフラッシュ)- DHCP(自動 IP)、 AUTO(自動 )
ASRock の [Internet Flash ( インターネット フラッシュ )] は、サーバーから最新の UEFI ファームウェアをダウン ロードして 更 新 します。 [Internet Flash ( インター ネット フラッシュ )] を利用 するには 、まずネットワークの 設定をする必要があります。 * BIOS のバックアップと復元のため、この機能を使用する前に、USB ペンドライブ
を差し込 むことをお 勧めします。
65
日本語
Network Conguration ( ネットワーク設定 )
[Internet Flash] ( インター ネット フラッシュ ) で必要なインターネット接続を設定 します。
Internet Setting ( インターネット設定 )
セットアップ ユ ー ティリティでの サウンドエ フェクトをオン / オフします。
UEFI Download Server (UEFI ダウンロード サーバー )
UEFI ファームウェアをダウンロードするサーバーを選択します。
66
A320M-HDV

4.6 Hardware Health Event Monitoring ( ハードウェア ヘ ルス イベント監視 ) 画面

このセクションでは、CPU 温度、マザーボード温度、ファン速度、および電圧などの
パラメーターを含め、システムのハードウェアのステータスを監視できます。
日本語
CPU Fan 1 Setting (CPU ファン 1 設定 )
CPU ファン 1 のファンモ ードを 選 択します。また は [Customize ( カスタマイズ )] を選択す ると、5 つの CPU 温度を設定し、各温度に対してそれぞれファン速度を割当てることがで きます。
設 定 オプ ション :
[Customize(カスタマイズ )] [Silent Mode( サイレントモード)]
[Standard Mode(標準モード)] [Performance Mode(パフォーマンスモード)]
[Full Speed(最高速度)]
Chassis Fan 1 Setting ( シャーシファン 1 設定 )
シャーシファン 1 の ファン モードを 選 択します。また は [Customize ( カスタマイズ )] を選 択 すると、5 つの CPU 温度を設定し、各温度に対してそれぞれファン速度を
割当てることができます。
設 定 オプ ション :
[Customize(カスタマイズ )] [Silent Mode( サイレントモード)]
[Standard Mode(標準モード)] [Performance Mode(パフォーマンスモード)]
[Full Speed(最高速度)]
67
日本語
Chassis Fan 1 Temp Source(シャーシファン 1 温度ソース)
シャーシファン 1 の温度の測定対象を選択します。
[Monitor CPU(CPU を監視 する)] この項目を選択して、CPU を温度の測定対象
として 設 定しま す。
[Monitor M/B(マザーボードを監視する)] この項目を選択して、マザーボードを 温度の測定対象として設定します。
Over Temperature Protection ( 過熱保護 )
有効にすると、マザーボードが過熱したとき、システムは自動的にシャットダウンし ます。
Case Open Feature ( ケースの開閉検知機能 )
有効 / 無効が選択可能。有効にするとケースカバーが取り外されていないかを検 知します。
68

4.7 Security ( セキュリティ ) 画面

このセクションでは、システムのスーパーバイザーまたはユーザーのパスワードを
設定および変更できます。 ユーザー パスワードを消 去することもできます。
Supervisor Password ( スーパーバイザー パスワード )
管理者アカウントのパスワードを設 定または変更します。 管理者のみに、
UEFI セットアップ ユーティリティの設定を変更する権限があります。 パスワ ード を消 去 するには、空欄にして <Enter> を押します。
A320M-HDV
日本語
User Password ( ユーザー パスワード )
ユーザー アカウントのパスワードを設 定または変更します。 ユーザーは、
UEFI セットアップ ユーティリティの設定を変更することはできません。 パスワード を消 去 するには、空欄にして <Enter> を押します。
Secure Boot ( セキュア ブート )
Secure Boot( セ キュアブ ート)のサ ポ ートを有 効にします。
69
日本語

4.8 Boot ( ブート ) 画面

このセクションは、ブートおよびブート優先順位の設定ができる、システム上のデ バイスを 表示します。
Fast Boot ( 高速ブート )
コンピューターのブート時間を最小化します。 高速モードでは、USB ストレ ージ デ バイスからブートすることはできません 。
Boot From Onboard LAN ( 内蔵 LAN からのブート )
内蔵の LAN でシステムを起動できるようになります。
Setup Prompt Timeout ( 設定プロンプトのタイムアウト )
ホットキー設定のための待機時間を秒数で指定します。
Bootup Num-Lock ( 起動時の数値ロック )
起動時にテンキーに数値ロックをかけるかを選択します。
Boot Beep ( ブート ビープ音 )
起動時にビープ音をならすかを選択します。 ブザーが必要になります。
Full Screen Logo ( 全画面ロゴ )
有効にすると、ブートロゴが表示され、無効にすると通常の POST メッセージが表示され ます。
70
A320M-HDV
AddOn ROM Display ( アドオン ROM 表示 )
有効にすると、アドオン ROM メッセージが表示されます。 また [Full Screen Logo ( 全画面ロゴ )] が有効の場合は、アドオン ROM の設 定もできます。 ブート速度を重視する場合は、無効にします。
CSM: Compatibility Support Module (CSM
互換性サポート モジュール )
CSM
[Compatibility Support Module ( 互換性サポート モジュール )] を起 動します。
WHCK テストを実行している場合以外は、無効にしないでください。
なお、Windows 8.1 64- ビットをお使いで、すべてのデバイスが UEFI に対応してい る場合は、CSM を無効にすることでブート時間を高速化できます。
日本語
Launch PXE OpROM Policy (PXE OpROM ポリシーの起動 )
[UEFI onlyUEFI のみ)] この項目を選択して、UEFI オプ ション ROM に対 応 する ものだけを実 行します。
[Legacy only(レガシーのみ)] この項目を選択して、レガシーオプション ROM に対応
するものだけを実行します。
[Do not launch(開始しない)] この項目を選択して、レガシーオプション ROM と
UEFI オプ ション ROM の両方を実行しないようにします。
71
Launch Storage OpROM Policy ( ストレージ OpROM ポリシーの起動 )
[UEFI onlyUEFI のみ)] この項目を選択して、UEFI オプ ション ROM に対 応 する ものだけを実 行します。
[Legacy only(レガシーのみ)] この項目を選択して、レガシーオプション ROM に対応 するものだけを実行します。
[Do not launch(開始しない)] この項目を選択して、レガシーオプション ROM と UEFI オプ ション ROM の両方を実行しないようにします。
Launch Video OpROM Policy ( ビデオ OpROM ポリシーの起動 )
[UEFI onlyUEFI のみ)] この項目を選択して、UEFI オプ ション ROM に対 応 する ものだけを実 行します。
日本語
[Legacy only(レガシーのみ)] この項目を選択して、レガシーオプション ROM に対応 するものだけを実行します。
[Do not launch(開始しない)] この項目を選択して、レガシーオプション ROM と UEFI オプ ション ROM の両方を実行しないようにします。
72
A320M-HDV

4.9 Exit ( 終了 ) 画面

Save Changes and Exit ( 変更を保存して終了 )
このオプションを選択すると、「Save conguration changes and exit setup?
( 設定の変更を保存して設定を終了しますか? )」というメッセージが 表示されます。
変更を保存して UEFI セット ア ッ プ ユ ーティリティを終了するには、[OK] を選 択します。
日本語
Discard Changes and Exit ( 変更を保存しないで終了 )
このオプションを選択すると、「Discard changes and exit setup?
( 設定の変更を保存しないで終了しますか? )」というメッセージが表示されます。
変更を保 存することなく、UEFI セ ットアップ ユ ー ティリティ を終了するには、[OK] を選択します。
Discard Changes ( 変更を破棄 )
このオプションを選択すると、「Discard changes? ( 変更を破棄しますか?)」 というメッセージが表示されます。 すべての変更を破棄するには、[OK] を選 択します。
Load UEFI Defaults (UEFI デフォルトの読込み )
すべてのオプションで既定値を読み込みます。 この操作には <F9> キーを ショート カットとして使 用できます。
Launch EFI Shell from lesystem device ( ファイルシステム デバイス
から EFI シェルを起動 )
ル ート ディレクトリへ shellx64.e をコピ ーして、EFI シェル を 起 動します。
73
日本語
連絡先情報
ASRock に連絡する必要がある場合、または、ASRock に関する詳細情報をお知り になりたい場合は、ASRock のウェブサイト http://www.asrock.com をご覧になるか、 または、詳細情報について弊社取扱店までお問い合わせください。技術的なご質 問がある場合は、http://www.asrock.com/support/tsd.asp でサポートリクエスト用紙 を提出してください。
ASRock Incorporation
2F., No.37, Sec. 2, Jhongyang S. Rd., Beitou District,
Taipei City 112, Taiwan (R.O.C.)
ASRock EUROPE B.V.
Bijsterhuizen 11-11
6546 AR Nijmegen
e Netherlands
Phone: +31-24-345-44-33
Fax: +31-24-345-44-38
ASRock America, Inc.
13848 Magnolia Ave, Chino, CA91710
U.S.A.
Phone: +1-909-590-8308
Fax: +1-909-590-1026
74
Loading...