vaisala HMP45AD User Manual

HMP45A/HMP45D
湿度温度プローブ
取扱説明書
19979
© Vaisala 1997
1. 始めに.......................................................................................................................................1
2. 結線..........................................................................................................................................1
3. 校正とメンテナンス .....................................................................................................................1
3.1校正時出力の読み方 .........................................................................................................2
3.2湿度校正 .........................................................................................................................3
3.3 湿度センサの交換 ...........................................................................................................3
4. スペアパーツとアクセサリ............................................................................................................4
5. 技術データ.................................................................................................................................4
5.1湿度 .................................................................................................................................4
5.2温度 .................................................................................................................................5
HMP45A ...................................................................................................................5
HMP45D ...................................................................................................................5
5.3一般 .................................................................................................................................5
5.4電磁性能 ..........................................................................................................................6
5.4.1 遮蔽性..............................................................................................................6
5.4.2 干渉性..............................................................................................................6
注意! 本機器は精密機器です。落下や衝撃によって正常に動作しなくなる 場合があります。
注意! 万一、本機器が本取扱説明書に従っているにもかかわらず正常に動 作しない場合は、直ちにヴァイサラ社アフターセールスグループかご購入頂い たヴァイサラ製品取扱店までご連絡ください。
i 1997-09
HMP45A and HMP45D U274JA-1.2 Operating Manual
1. 始めに
HMP45AHMP45Dプローブは相対湿度と温度を計測する為にデザインさ れたプローブです。湿度計測にはHUMICAP®180高分子薄膜センサを用い ており、温度計測には厚膜抵抗センサ(Pt100Pt1000)を用いております。両 湿度、温度センサはプローブ先端に備えられており、標準仕様ではメンブレン フィルタによって保護されております。HMP45AHMP45Dの湿度出力は両 者同等仕様ですが、温度出力はHMP45Aの場合はアクティブ出力(電圧出力
0...1V)でHMP45Dの場合はパッシブ出力(抵抗Pt100出力)です。
2. 結線
ケーブル結線は図1に従って行ってください。
黄 温度出力 0......1V = -40......+60℃
青 電源 入力 V +7. ...35 VD C
茶 湿度出力 0......1V = 0......100%RH
紫 電源グランド 赤 信号グラウンド 灰 シールド
HMP45D
図1 結線色
信号マイナス計測の為、電源グラウンド線とは別に信号グラウンド線を用いる と、信号出力ケーブルは計測精度を損なう事無く、100m長まで延長できます。 しかしながら信号マイナス計測の為、信号グラウンド線を別途用意出来ない時 は、プローブからの電源グラウンド線と信号グラウンド線を同じ位置で結線し、 以降共通グラウンド線で延長して下さい。
3. 校正とメンテナンス
黄 白 緑 黒
青 電源入力 V +7....35VDC
茶 湿度出力 0......1V = 0......100%RH
紫 電源グラウンド 赤 信号グラウンド 灰 シールド
プローブの校正とメンテナンスは定期的なインターバルで行って下さい。このイ ンターバルは使用頻度、望まれる精度により異なります。すべての校正回路は プローブヘッドにあります。このプローブヘッドはハンドルの配線をはずすこと 無しにハンドルから分離いただけます。そしてプローブヘッドは完全互換性が ございます。計測を直ちに継続したい場合は、プローブヘッドを取り外した所 に校正済のプローブヘッドを挿入して下さい。この場合、1分以内に計測が再 開いただけます。
1997-09 1
HMP45A and HMP45D Operating Manual U274JA-1.2
3.1 校正時の出力の読み方
注意: 調整トリマー: W = Wet D = dry
(T = 温度:工場調整で のみ使用 !)
ハンドルからプローブ
を引きぬ く
HMI41指示計にプローブ
を直接挿入する時、まず
Oリングを外す事
図 2 調整トリマとプローブヘッドの取付/取外し
校正時、HMP45A/D出力は出力ケーブルから読む事が出来ます。特に、 HMP45Aプローブでしたら、ヴァイサラHM41指示計からでも出力チェックいた だけます。(図2参照)HMP45AプローブヘッドはHMH45ハンドルに接続もいた だけますし、直接HMI41指示計に接続いただけます。しかしながらHMI41指示 計にHMP45Aプローブヘッドを直接接続いただく場合は、まずこのプローブヘ ッドのO-リングをはずし接続下さい。湿度温度計測値がHMI41の表示部に表 示されます。
誤差、故障が疑われた場合、プローブは、簡単にフィールドチェック頂けるよう にデザインされております。校正された基準プローブヘッドとHMP45Aプロー ブの読み値を比較する事によりこれを行う事が出来ます。基準プローブ周囲の 相対湿度と温度レベルをまずチェックし。次はHMP45Aプローブヘッドを
HMH45ハンドルにつなぎこの出力読み値をチェックし比較して下さい。
HMP45Aプローブヘッドを計測する為のHMI41指示計の準備動作は以下の
通りです。
つまりHMI41指示計をオンにし、1...2秒のうちにENTERMODEのボタンを同 時に押して下さい。そして表示にSETUP表示が表示されるようにして下さい。
数秒待つとUnit表示が表示されます。表示段階のテキストが(...Probe set)現れる までENTERキーを繰り返し押して下さい。
set
2 1997-09
HMP45A and HMP45D U274JA-1.2 Operating Manual
PROBE TYPE 3をボタン▲ (数増加) 又は▼ (数減少) を押して選択して下さい。
そして指示計の電源をオフにして下さい。ONOFFボタンを再び押して電源 を入れて下さい。数秒後にHMP45Aプローブヘッドの相対湿度と温度の読み 値が表示されます。
残念ながら、HMP45Dプローブは温度信号がパッシブ出力の為、HMI41指示 計との組合せではエラーメッセージが表示され、御使用いただけません。
3.2 湿度校正
高精度を得る為には、ヴァイサラ校正器HMK15を用いる校正が必要で、この 場合、これらの取扱説明書と以下の手順に沿って校正を行って下さい。
校正器とHMI41指示計、そしてプローブヘッドを同じ場所に長期間置き、これ ら三つ機器が十分同一温度になるようにして下さい。これら機器それぞれの温 度がそれぞれ異なる場合、例えばマイナス温度下の冬場の戸外に設置されて いたプローブを室内で湿度校正する場合、最長4時間位放置する必要もござ います。そして放置後、プローブのプラスティックのネジをはずし校正開始して ください。
校正はまずドライエンド(低湿側)で行ない、ついでウェットエンド゙(高湿側)で行 って下さい。Dマークのついたポテンショメータ(50%RH以下の低湿度側での 調整ポイント)とWマークのついたポテンショメータ(50%RH以上での高湿度側 での調整ポイント)は保護プラグの下に位置しています。図2を参照して下さ い。この調整の際には2.5mm幅のセラミックのドライバを用いて下さい。もし0%
RHを発生する窒素ガス(N2ガス)でドライエンド(低湿側)校正する場合、0.0% RHに対応する0.00Vでなく、必ずプローブの最小出力相対湿度信号0.8%RH
に対応した、0.08Vに調整校正して下さい。
グリーンスパンの校正表
温度
LiCl %RH *) 11.3 11.3 11.3 11.3 NaCl %RH 75.6 75.5 75.3 75.1 74.9
K2SO4
*) LiCl温度を+18℃以下の温度で使用しないで下さい。+18℃以下だと湿度平衡
状態が規定外に変化し固定してしまう場合がございます。
°C 15 20 25 30 35
%RH 97.9 97.6 97.3 97.0 96.7
D(ドライ)調整とW(ウェット)調整は互いに影響し合います。校正の最後に低湿
側で湿度をチェックして下さい。もし調整が必要な場合は読み値が正しくなるま で低い側、高い側のポイントでの調整を繰り返して下さい。この場合も、校正の 最後に低湿側で湿度をチェックして下さい。
3.3 湿度センサHUMICAP®180の交換
フィルタをはずします。次に損傷した湿度センサエレメントをはずし、新しい HUMICAP®180湿度センサエレメントと置き換え挿入して下さい。湿度センサ エレメントは枠を持ち取扱い、センサエレメントの表面には決して触れないよう に十分注意してください。そしてプローブを二点湿度手順で校正して下さい。 センサエレメント交換後、もしプローブにこの校正を行わなかった場合の精度 は、±7%RHとなります。
1997-09 3
HMP45A and HMP45D Operating Manual U274JA-1.2
4. スペアパーツとアクセサリー
注文コード 詳細
HUMICAP®180 18921 19159 2787HM 6597 HMP45ASP HMP45DSP HMH45ASP HMI41 HMH45
HMK15
湿度センサ 温度センサ Pt 1000 IEC 751 1/3 Class B (HMP45A用) 温度センサ Pt 100 IEC 751 1/3 Class B (HMP45D用) メンブレン・フィルタ (標準) プラスティック・グリッド
HMP45Aプローブヘッド HMP45Dプローブヘッド HMP45AHMP45Dのプローブハンドル(共通) 湿度温度指示計 HMP45AのプローブヘッドをHMI41に接続する為のプ
ローブハンドル 湿度校正器
5. 技術情報
5.1 湿度 (HMP45A HMP45Dに共通)
測定レンジ 0.8...100 %RH
出力スケール 0...100 %RH 0-1 VDC相当リニア
+20 °Cにおける精度 (非直線性 ヒステリシスを含む): 高精度、精度証明された基準器に対して校正された場合の精度 ±1 %RH (0...90 %RH) ±2 %RH (90...100 %RH) フィールドで基準器に対して校正された場合の精度 ±2 %RH (0...90 %RH) ±3 %RH (90...100 %RH)
公称長期安定性 年 1 %RH以内 温度依存 ±0.05 %RH/°C 20℃における応答時間 (90%応答) メンブレンフィルタ付で15秒 湿度センサ HUMICAP®180
4 1997-09
HMP45A and HMP45D
C
U274JA-1.2 Operating Manual
5.2 温度
HMP45A
測定範囲 -39.2...+60 °C
出力範囲 -40...+60 °C / 0...1 VDC相当リニア
20°Cにおける精度 ±0.2 °C
全測定レンジにおける精度
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1 0
-0.1
-0.2
-0.3
-0.4
-0.5
-30-40
-20
-10 0
10
20
30
40
°
60
50
温度センサ Pt 1000 IEC 751 1/3 Class B
HMP45D
測定範囲 -40...+60 °C
出力信号 4線式抵抗
温度センサ Pt 100 IEC 751 1/3 Class B
5.3 一般
動作温度 -40...+60 °C
保存温度 -40...+80 °C
供給電圧 7...35 VDC
立ち上がり時間 500 m秒
消費電力 < 4 mA
出力負荷 >10kΩ (対グラウンド)
重量 350 g (パッケージを含む)
ケーブル長 3.5 m
ハウジング材質(回路部) ABS plastic
ハウジングクラス(回路部) IP 65防塵防水(NEMA 4)
センサ保護 (標準) メンブレンフィルタ, 部品No. 2787HM
1997-09 5
HMP45A and HMP45D Operating Manual U274JA-1.2
寸法単位 mm (但しカッコ内はインチ単位):
240 (9.45)
118 (4.65)
3500 (137.8)
5.4 電磁性能
5.4.1 遮蔽性
EN55022規格に準じた電磁波影響テスト
5.4.2 干渉性
24
(0.94)
A
A
A-A
20.5
(0.81)
24
(0.94)
分離可能な
REMOVABLE
プローブヘッド
PROBE HEAD
18.5
( 0.72)
(132 mm)
テスト内容: テスト規格: 性能:
電磁波影響 IEC 1000-4-3 level 3 (10 V/m)
静電気放電 IEC 801-4 level 4
保 証
ヴァイサラは通常運転条件のもとで出荷日より1年間、製品の材質と組み上げ 性能を保証いたします。仕様外の運転操作、不注意な取り扱いによる損傷は 保証対象外とさせていただきます。
ヴァイサラ株式会社
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6丁目42 神楽坂喜多川ビル2F TEL: 03-3266-9611 FAX: 03-3266-9610
ホームページ: Eメール:
http://www.vaisala.co.jp
sales.japan@vaisala.com
6 1997-09
Loading...