Page 1

3-861-322-01(4)
デジタルオーディオ
レコーダー
取扱説明書
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
警告
火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の
取り扱いかたを示しています。この取扱説明書と別冊の「安全の
ために」をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。
お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管して
ください。
PCM-M1
© 1997 by Sony Corporation
Page 2

主な特長
●
の優れた音質と操作性
DAT
音ゆれがせず、周波数特性に優れ、ひずみ、
雑音の少ないリアルな録音/再生が可能で
す。また、高速の早送り/巻き戻しや頭出し
など、操作性にも優れています。
●コピー情報の設定
自分の演奏を録音したときなど、コピー情報
を設定することができます。
(ID6)
●
IEC958
能
コピー情報
す。
●スタジオ録音に便利な各種機能
−スタートIDのオートモード時の検出レベル
を設定できます。
−最初の1回だけ、自動でスタートIDを書き
込む、セミオート機能。
−録音レベルの調節時に便利なピークホール
ド機能。
●長時間録音
充電式ニッケル水素電池2本で、最長約
間の連続録音が可能です。屋外での収録に便
利です。
●高音質マイク録音
スーパービットマッピングプアダプター
SBM-1
用しています。
業務用フォーマットの入力が可
を設定することもできま
(ID6)
3.5
にも搭載の高音質マイクアンプを採
●録音レベルを手動/自動で設定可能
原音に忠実な録音ができるマニュアルレベル
設定録音と、レベル設定が不要なオートレベ
ル設定録音を、用途により使い分けることが
できます。
●マイクリミッター
不意に大きな音が入ってきたとき、ある一定
のレベル以上の音を自動的に抑えることがで
きます。
●3種類のサンプリング周波数に対応
デジタル機器からの録音時はSP(
44.1kHz、32kHz
応しているので、CD、MD、
らの録音が可能です。マイクやアナログ機器
からの録音時は
たは
LP (32kHz)
)およびLP(
SP (48kHz、44、1kHz)
が選べます。
●スタートIDなどのアフレコ機能
スタートID、プログラム番号を後から記録し
たり、消したりできます。
●暗いところでも動作状況を確認できる
時
バックライト付き液晶表示
EL
動作状況や電池残量を液晶表示で確認できま
す。
●液晶リモコン付きヘッドホン
本体をポケットに入れたまま、情報の確認、
操作ができます。
48kHz
32kHz
BS/CS
、
)に対
などか
ま
録音についてのご注意
• 本機は業務用ではありません。改造して他の業務用音響機器などに接続したり、データ記録用に使用した
りしないでください。
• 録り直しのきかない録音の場合は、必ず事前にためし録りをしてください。
• デジタルオーディオレコーダーの不具合により録音されなかった場合の録音内容の補償については、ご容
赦ください。
• あなたが録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できませ
ん。なお、この商品の価格には、著作権法上の定めにより、私的録音補償金が含まれております。
(お問い合わせ先(社)私的録音補償金管理協会
正常な使用状態で本製品に事故が生じた場合、当社は本製品の保証書に定められた条件に従って修理をい
たします。ただし、本製品の故障、誤動作または不具合により、録音、再生などにおいて利用の機会を逸
したために発生した損害などの付随的損害の補償については、当社は一切その責任を負いませんので、あ
らかじめご了承ください。
はじめに
2
Tel.03-5353-0336
)
Page 3

目次
録音
他の機器から録音する ・・・・・・・・・・・・
アナログ出力(
機器から録音する(アナログ接続)・・
デジタル出力端子のある機器から
録音する(デジタル接続)・・・・・・・・・
録音レベルを手動で調節する
—マニュアル録音 ・・・・・・・・・・・・・
ピークレベルを見やすくする
—ピークホールド ・・・・・・・・・・・・・・
録音の便利な機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・
長時間録音する―
無音録音する
―
レックミューティング機能 ・・・・・・
コピー情報を設定する
スタートIDを記録する ・・・・・・・・・・・
録音中に記録する
—マニュアルモード ・・・・・・・・・・・・
初めの1回だけ自動で記録する
—セミオートモード ・・・・・・・・・・・・
録音中に自動で記録する
—オートモード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再生中に記録する ・・・・・・・・・・・・・・・・
スタートIDを消す ・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラム番号をつける ・・・・・・・・・・
LINE OUT
LP REC
—ID6
)端子のある
・・・・・・・・・
再生
他の機器につないで聞く ・・・・・・・・・・
アナログ機器につないで聞く ・・・・・・
デジタル入力端子のある機器に
つないで聞く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再生中の便利な機能 ・・・・・・・・・・・・・・
を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
AVLS
各部の名称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルカリ乾電池を入れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時計を合わせる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カセットを入れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
録音する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再生する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電源について
充電式ニッケル水素電池で使う ・・・
電池を取り換える ・・・・・・・・・・・・・・・・
低消費電力モードについて ・・・・・・・・
家庭用AC電源や車で使う・・・・・・・・・
家庭用AC電源で使うには ・・・・・・・・・
車で使うには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他
その他の機器をつないで使う ・・・・・・
アダプターキット
つないで使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スーパービットマッピングアダプター
SBM-1
シリアルコピーマネージメント
システムについて(
メッセージ一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・
使用上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長時間テープについて ・・・・・・・・・・・・
結露について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
置き場所について ・・・・・・・・・・・・・・・・
異常や不具合が起きたら ・・・・・・・・・・
お手入れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表面の汚れについて ・・・・・・・・・・・・
ヘッドのクリーニングについて ・・
保証書とアフターサービス ・・・・・・・・
主な仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
索引 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RM-D100K
をつないで使う ・・・・・・・・・・
SCMS
を
)・・・・・
設定 ・・
20
20
21
22
23
24
24
24
25
26
26
27
28
29
30
30
32
32
32
33
33
4
10
11
12
14
17
34
35
36
37
37
37
38
38
38
39
40
42
44
44
44
44
44
45
45
45
46
47
50
はじめに
3
Page 4

各部の名称
( )内のページに詳しい説明があります。
■本体表面
1
2
3
4
5
6
7
8
9
!º
!¡
!™
!£
!¢
!∞
スタート
1
START ID・MODE
え)ボタン(26〜31)
スタート
2
START ID・ENTER
タン(26〜31)
ライト
3
(表示窓用照明)ボタン
LIGHT
モード
エンター
(スタート
(スタート
ID
ID
本機を暗いところで使うときに押します。
照明を消すには、もう一度押します。
ボリューム
4
VOL+、–
5
HOLD
HOLD
(音量調節)ボタン(17、33)
ホールド
(誤操作防止)スイッチ(13、36)
側にずらすと、なにかのはずみでボ
タンが押され、不必要な操作に切り換わっ
てしまうことを防ぎます。録音/再生中は、
常に
します。ただし、
COUNTER
位置にしておくことをおすすめ
HOLD
CLOCK/SET
・ーボタン、
RESET
ボタン、
・+ボタ
ンによる表示の切り換えは可能(低消費電
力モードを除く)です。
また、電池使用時は、停止状態で
HOLD
側にずらすと、低消費電力モードになりク
ロック表示となります。
リモート
6
REMOTE/
(リモコン/ヘッドホン)ジャッ
2
ク(16、17)
切り換
入力)ボ
ライン アウト
7
LINE OUT
(16、32)
レコーディング レ ベ ル
8REC LEVEL
マイク
9
MIC/LINE IN
入力)ジャック(14、20、
(アナログライン出力)ジャック
(録音レベル調節)つまみ(22)
ライン イン
(マイク入力/アナログライン
)
22,24
モノラル標準プラグのマイクをつなぐとき
は、付属のマイクロホンプラグアダプター
をお使いください。
!º テープ操作ボタン(17)
!¡
!™
!£
!¢
!∞
(巻き戻し/レビュー・
=0
ストップ
ボタン
pSTOP
プレイ
(PLAY
)+
rREC
PPAUSE
DC IN 4.5V
OPEN
RESET
せ、各種機能選択)ボタン(8、9、11)
COUNTER
わせ、各種機能選択)ボタン(8、9、11)
CLOCK/SET
ボタン
(早送り/キュー・
レコーディング
(録音)ボタン
ポーズ
(一時停止)ボタン
オープン
リセット
カウンター
クロック セット
(外部電源入力)ジャック(37)
つまみ(13)
・+(カウンターリセット/時計合わ
・ー(表示時間切り換え/時計合
(時計表示/時計合わせ、各種
AMS
AMS
)ボタン
機能切り換え、決定)ボタン(9、11)
)ボタン
4
各部の名称
Page 5

■本体裏面
!§
@º
各
部
の
名
称
!¶
!•
!ª @™
マイク
アッテネーター
!§
(15)
!¶
!•
(15、
!ªSP・LP(標準モード/長時間モード切り換
(マイク感度切り換え)スイッチ
MIC ATT
マイク ライン イン
MIC/LINE IN
力切り換え)スイッチ(15、20)
マニュアル
(マイク/アナログライン入
マイク リミッター オート
MANUAL・MIC LIMITER・AUTO
(録音モード切り換え)スイッチ
(AGC)
)
20,22
え)スイッチ(15、21、24)
リモート
@º
REMOTE・DIGITAL I/O
力)ジャック(21、32)
付属の接続ケーブル
売りの接続ケーブル
RK-DA10P
D100K
ビットマッピングアダプター
接続します。
@¡ 電池ぶた(10)
@™
(快適音量)スイッチ(33)
AVLS
デジタル
、アダプターキット
、リモコン
@¡
(デジタル入出
POC-DA12P
または別
DA12MP/DA12SP
RM-
RMT-D100
、スーパー
SBM-1
などを
、
各部の名称
5
Page 6

各部の名称(つづき)
■液晶リモコン付きヘッドホン
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1 ステレオミニプラグ
カウンター モード
2
COUNTER MODE
タン(8)
ボリューム
3
VOL+、–
クロック
4CLOCK
5
AVLS
ホールド
6HOLD
矢印の方向にずらすと、リモコンのボタン
が働かなくなります。ただし、
MODE
タンは働きます。
各部の名称
6
(表示時間切り換え)ボ
(音量調節)ボタン(17、33)
(時計表示)ボタン(9)
(快適音量)ボタン(33)
(誤操作防止)スイッチ(13、36)
COUNTER
ボタン、
CLOCK
ボタン、
AVLS
7テープ操作ボタン(17)
(早送り/キュー・
+
(再生)ボタン
(
停止)ボタン
p(
(巻き戻し/レビュー・
=
8 表示窓
9 接続プラグ
ボ
AMS
)ボタン
AMS
)ボタン
Page 7

液晶表示窓
■本体
1
2
3
4
5
6
1 長時間モード表示(24)
2 プログラム番号・曜日・
)
18
3 カウンター/クロック・各種機能/音量/メッ
セージ表示(8、9、33、40)
4 スタートID自動記録・消去・リナンバー表
示(26〜31)
5 スタートID表示(26〜31)
-dB-
AM/PM
表示(11、
■リモコン
-
6 ピークレベルメーター(22)
7 電池残量表示(35)
8 マイクリミッター表示
9
表示
AGC
!º 録音表示
!¡ 一時停止表示
!™ 再生表示
7
8
9
!º
!¡
!™
各
部
の
名
称
1
2
3
4
5
1 プログラム番号・曜日・
示(11、18)
2 結露表示(44)
3 カウンター/クロック表示(8、9)
4 スタートID表示(26〜31)
5 ピークレベルメーター(22)
6 電池残量表示(35)
AM/PM
・音量表
6
7
8
9
!º
!¡
!™
7
(快適音量)表示(33)
AVLS
8 長時間モード表示(24)
9 ホールド(誤操作防止)表示(13)
!º 一時停止表示
!¡ 再生表示
!™ 録音表示
各部の名称
7
Page 8

表示窓の見かた
本体
AM/PM
表示
曜日・
-dB-
カウンター/クロック・各種機能設定表示
リモコン
曜日・
AM/PM
カウンター
❐
カウンター表示
COUNTER
押すごとに、表示は次のように変わります。
例:本体表示
ボタン(リモコンでは
クロック表示
/
COUNTER MODE
テープカウンター(通常の表示)
アブソリュートタイム(テープの頭か
らの絶対時間)
表示
ボタン)を
ご注意
カウンターは時計ではありま
せん。
実際の時間とカウンター表示
には誤差が生じますので、カ
ウンターは時計がわりにせず
あくまでも目安としてお使い
ください。
各部の名称
8
テープの残量時間
テープカウンターを「
テープカウンターが表示されているときに、本体の
ンを押します。
0H00M00S
」に戻すには
RESET
ボタ
テープの残量時間表示について
テープを再生し始めてから、標準モードでは約16秒後に表示さ
れます。テープによっては表示に誤差が生じることがあります。
Page 9

録音年・月・日と録音時・
*
分・秒は再生時のみ表示さ
れます。
ちょっと一言
•
RECORDED TIME
に録音・録音モニター・録
音一時停止になると、現在
の時・分・秒が表示されま
す。
• 時計の
示を切り換えるには、
RESET
上押したままにします。
メッセージ表示について
「メッセージ一覧」(
ジ)をご覧ください。
時間/24時間表
12
・+ボタンを2秒以
40,41
表示中
ペー
クロック表示
❐
CLOCK/SET
に、クロック表示は次のように変わります。
例:本体の表示
各種機能設定表示
❐
CLOCK/SET
す。
RESET
示は次のように変わります。
ボタン(リモコンでは
ボタンを2秒以上押すと各種機能設定表示になりま
・+または
COUNTER
CLOCK
録音年・月・日
(
RECORDED TIME)
録音時・分・秒
(
RECORDED TIME
現在の年・月・日
現在の時・分・秒
・−ボタンを押すごとに、表
ボタン)を押すごと
*
*
)
各
部
の
名
称
時刻合わせ (11ページ)
コピー情報設定 (25ページ
スタートIDオートモードの検出
レベル設定 (28ページ
録音開始時スタート
設定 (26ページ
ピークホールド設定 (23ページ)
)
)
)
ID on、off
各部の名称
9
Page 10

アルカリ乾電池を入れる
ここでは乾電池の使いかたを説明
します。
電池ぶた
付属の充電式電池または家庭用電源(コンセント)で使うには
1 電池ぶたを開ける。
2 単
形アルカリ乾電池2本(別
3
売り)を入れる。
+、ーの向きを正しく入れてください。
3 電池ぶたを閉める。
n34
、37ページ
アルカリ乾電池を入れる
10
Page 11

時計を合わせる
録音を始める前に、まず時計を
合わせてください。時計を合わ
せていないと、正確な録音日時
を記録できません。
乾電池を抜いたまま長時間放置
すると時計は初期設定(
97Y11M1D/AM12H00M00S
に戻ります。この場合は、時計
を合わせ直してください。
準備→カセットを入れて操作しているときは停止状態にする。
CLOCK/SET
1
SA/
)
CLOCK/SET
上押す。
2 「 」が表示されている
CLOCK/SET
ときに、
を もう一度押す。
HOLD
+
HOLD
ボタンを2秒以
CLOCK/SET
は解除する。
ボタン
–
CLOCK/SET
ア
ル
カ
リ
乾
電
池
を
入
れ
る
/
時
計
を
合
わ
せ
る
3
– +
ボタンで「年」を合わ
+、–
せ、
CLOCK/SET
ボタン
を押す。
4 同様に「月、日、時、分、秒」を
CLOCK/SET
ちょっと一言
正確な時刻に合わせるに
は、手順
たあと、時報と共に
CLOCK/SET
ます。
4で「00
ボタンを押し
」秒に合わせ
合わせる。
+–
秒は、+または−ボタンを押すと「00」に
なります。
点滅が止まり、時計が動き始めます。
CLOCK/SET
設定前に戻るには
ボタンを押します。元の時計表示に戻ります。ただし、
pSTOP
日まで設定すると年・月・日・曜日は確定されます。
ボタンを押すと
時計を合わせる
11
Page 12

カセットを入れる
大切な録音をする場合、録音時
間に余裕をもったテープ
を、いったんテープの終わ
まで
)
りまで早送りし、再度頭まで巻
き戻してからお使いください。
(120
HOLD
分
カセットぶた
OPEN
準備
nHOLD
を解除する。
1 カセットぶたを開ける。
1OPEN
2
つまみをずらす。
ふたが少し開いたらふたを開ける。
2 カセットを入れる。
カセットは必ずテープの見える面を上に
して入れてください。上下を逆に入れる
とカセットが取り出せなくなることがあ
ります。
テープの見える面を上に
3 カセットぶたを閉める。
テープが自動的にセット(
す。
ロード
LOAD
)されま
カセットを入れる
12
Page 13

ご注意
• 本体のホールド機能が働い
ているときは、カセットぶ
たは開きません。解除させ
OPEN
つまみをずら
てから
してください。
• カセットを出し入れすると
きは、上下をつまんで持た
ないでください。故障の原
因となることがあります。
カセットを取り出すには
❐
テープを停止させたあと、
つまみをずらします。
OPEN
OPEN
誤って録音内容を消さないために
❐
誤消去防止ツメを左へ動かします。
カ
セ
ッ
ト
を
入
れ
る
• 電源(電池またはACパワー
アダプター)は必ずカセット
ぶたを閉めてから抜いてく
ださい。カセットぶたが開
いた状態や、
をずらした直後に抜くと、
ふたが閉まらなくなること
があります。この場合は電
源を入れ直してください。
ちょっと一言
電池使用時、停止状態で本体
のホールド機能を働かせると
低消費電力モードに切り換わ
ります。(
表示の切り換え、時計合わ
*
せ、
タンは働きます。
ページ)
36
機能の入・切のボ
AVLS
OPEN
つまみ
録音できない(孔が開いている状態)
録音できる(孔が閉じている状態)
カセットについて
DAT
• アナログカセットとは異なり、再生と録音は片面しかでき
ません。
• カセットは通常の使用では内部にほこりが入りにくい構造
になっています。無理に内部を開けないでください。
• カセットの裏面の穴に物を入れないでください。
誤操作を防ぐために―ホールド機能
❐
本体
リモコン
スイッチを黄色のホールドマークの見える位置に
:HOLD
ずらしておきます。ホールド時にボタンを押すと、
「
」が約3秒間点滅し、本体のボタンが働かなくなりま
HOLD
す*。
スイッチを矢印の方向にずらします。表示窓に
:HOLD
が点灯し、リモコンのボタンが働かなくなります*。
H
カセットを入れる
13
Page 14

録音する
ここではマイクの録音のしか
たを説明します。
マイクロホン
(別売り)
MIC/LINE IN
他の機器から録音する→20ページ
ご注意
次の場合、アブソリュートタ
イムが正しく記録されないこ
とがあります。
• 未録音部分(一度も録音され
ていない部分)の途中から録
音する。
• アブソリュートタイムの記
録されていないテープに途
中から重ねて録音する。
ご注意
• 「
るときに■
押さないでください。アブ
ソリュートタイムが「
M--S
録されません。
• プログラム番号に「
滅を始めたら、未録音部分
です。
「--」が点灯するまでテープ
を巻き戻してください。そ
の後、再度
で録音終了位置を探してく
ださい。
」と表示されてい
bLANK
STOP
」となり、それ以降記
0
=
)
ボタンを
--H--
」が点
– –
ボタンで
ボタン
+
PPAUSE
MIC ATT
MIC/LINE IN
REC
r
MANUAL
LIMITER
(PLAY
へ
・
MIC
・
AUTO (AGC)
SP•LP
❐
録音したい位置を探す
本機は、録音と同時に「アブソリュートタイム」を自動的に記録し
ます。
アブソリュートタイムは、テープの頭からの位置を時間で示した
もので、テープの頭からの経過時間を知りたいときに便利です。
録音時は必ず録音開始位置(テープの頭から録音するときはテー
プの頭、途中まで録音済みのテープにつづけて録音するときは前
回の録音終了位置)を探し、未録音部分を作らないようにしてく
ださい。一度記録されたアブソリュートタイムは消すことはでき
ません。
無音録音部分を作りたいときはレックミューティング機能を使っ
て無音録音をしてください。(24ページ)
テープの頭から録音するときは
= 0
を巻き戻します。頭まで戻ると
「
ボタンを押して、テープ
」が点滅します。
TOP
テープの途中から録音するときは
ボタンを押します。録音
) +
終了位置を見つけると「
を表示し、録音終了位置で停止し
ます。
bLANK
」
14
録音する
Page 15

マイクで録音する
❐
1 カセットを入れ、録音開始位置を
探す。
MIC/LINE IN
2
MIC
MIC/LINE IN
スイッチを
MIC
に
する。
LINE IN
3
0dB
20dB
MIC ATT
MIC ATT
(マイクアッテネーター)
を切り換える。
通常はこの位置
0dB :
大きい音を録音するとき
20dB :
4 録音モードを選ぶ。
MANUAL
AUTO(AGC)
MIC LIMITER
ここでは「
適切なレベル補正が行われます。
手動で調整するときは「
LIMITER
コピー情報を設定することができます。詳しく
は25ページ「コピー情報を設定する」をご覧くだ
さい。
AUTO (AGC)
」を選びます。(22ページ
」を選びます。自動的に
MANUAL
」または「
)
MIC
録
音
す
る
48kHz
REC
SP
ここでは「SP」(標準モード
を選びます。
LP
PAUSE
長時間モードで録音するときは「LP」を選びま
す。(24ページ)
rREC
ボタンと
PPAUSE
48kHz
または
ボタンを
44.1kHz
5 サンプリング周波数を切り換える。
44.1kHz
6
押す。
7
PLAY
REC MUTING
PAUSE
録音一時停止状態になります。
けを押すと録音モニター状態に
りません。
(PLAY
ボタンまたは
ボタンだ
rREC
なり、録音は始ま
PPAUSE
タンを押す。
または
録音が始まります。
ボ
)
録音する
15
Page 16

16
ちょっと一言
テープが停止または再生状
•
態のときに
押しながら
を押すと、すぐに録音が始
まります。
録音、録音一時停止中にサ
•
ンプリング周波数が切り換
わったときは自動的に表示
されます。録音中は切り換
わったときに、一時停止中
は次の録音が始まったとき
に表示されます。
録音一時停止状態が5分以
•
上続くと、テープやヘッド
の消耗を防ぐため、自動的
に停止状態になります。
電池使用時、停止状態が
•
分以上続くと、テープや電
池の消耗を防ぐため、自動
的に低消費電力モード(
ページ)になります。
テープの終わりまで録音さ
•
れると、自動的にテープの
頭まで巻き戻され、停止し
ます。(オートリワインド機
能)
rREC
(PLAY
ボタンを
ご注意
電池使用時でも、録音モニ
•
ター状態のときは低消費電
力モードには切り換わりま
せん。
録音中にサンプリング周波
•
数を切り換えると、一時音
がとぎれますので、できる
だけ切り換えないでくださ
い。
録音中に
•
•
•
録音する
MIC/LINE IN
イッチを切り換えると、雑
音が録音されることがあり
ます。
表示窓用照明をつけたまま
録音すると、雑音が録音さ
れることがあります。その
場合は照明を消してくださ
い。
録音モードが
のときに が点灯す
るときは、
チを
クロホンを音源から離して
ください。
MIC ATT
にするか、マイ
20dB
AUTO(AGC)
ボタン
3
36
ス
スイッ
その他の操作
❐
こんなときは 押すボタン
録音を止める
録音を一時停止する
録音一時停止を解除する
pSTOP
PPAUSE
PPAUSE
または
(PLAY
音源を確認する 録音、録音モニター、録音ポー
スタート
(
検出レベルが同時に点滅しま
す。
サンプリング周波数を 録音中に
ページ参照
:28
オートモードの
ID
ズ中に
ボタンを表示が出
rREC
るまで押し続ける
)
(PLAY
ボタンを表示
確認する が出るまで押し続ける
録音中の音を確認するには
ヘッドホンまたはステレオ機器を、それぞれ本機のREMOTE/2
ジャックまたは
LINE OUT
ジャックにつなぎます。
小さい音を録音するときは
録音レベルを下げ(マニュアル録音時)、マイクロホンをできるだ
け音源に近づけて録音レベルを調節してください。雑音の少な
い、きれいな録音ができます。
目的に合ったマイクロホンを選ぶ
録音の特性は、マイクロホンの性能によって左右されます。本格
的な録音をするには、高音質のマイクロホン
り)または
ECM-MS907
(別売り)の使用をおすすめします。
ECM-MS957
(別売
使用できるマイクロホンについて
• プラグインパワー方式のマイクロホンもお使いいただけます。
• オートパワーサプライ方式のマイクロホンはお使いになれませ
ん。
Page 17

再生する
+
(
=
HOLD
HOLD
(
PLAY
PPAUSE
REMOTE
他の機器につないで聞く→32ページ
/2
1 カセットを入れ、リモコン付
きヘッドホンをつなぐ。
操作する側(本体またはリモコン)のホー
ルドを解除します。
2
ちょっと一言
• 標準モード(SP)、長時間
モード(
され、再生されます。
LP
要はありません。
• テープの終わりまで再生さ
れると、自動的にテープの
頭まで巻き戻され、停止し
ます。(オートリワインド機
能)
• リモコンで一時停止はでき
ません。
ご注意
音量を上げすぎると音がひず
みます。その場合は音量を下
げてください。
PLAY
)は自動的に検出
LP
SP
スイッチを切り換える必
(PLAY
再生が始まります。
❐
こんなときは 押すボタン
・
音量を調節する
再生を止める ■
再生を一時停止する
再生一時停止を解除する
早送りする 停止時に
巻き戻す 停止時に
( )
ボタンを押す。
その他の操作
VOL+、– (VOL+、–)
PPAUSE
P PAUSE
内はリモコンで操作するボタン。
STOP(■)
)
=
=0
)+
または
(
+(+)
0(=)
録
音
す
る
/
再
生
す
る
PLAY (()
再生する
17
Page 18

ちょっと一言
• 再生一時停止状態が5分以
上続くと、テープやヘッド
の消耗を防ぐため、自動的
に停止状態になります。
• 電池使用時、停止状態が
分以上続くと、テープや電
池の消耗を防ぐため、自動
的に低消費電力モード(
ページ)になります。
36
キュー/レビューをする
音を聞きながら早送り(キュー)、巻き戻し(レビュー)ができま
す。
キュー 再生中に
3
レビュー 再生中に
内はリモコンで操作するボタン。
( )
指を離すと再生状態に戻る
指を離すと再生状態に戻る
) +
= 0
(
+)
(
=)
を押し続ける
を押し続ける
高速キュー/レビューをする
本体でのみできます。
高速キュー 再生中に( と
)
+
を押す
ご注意
• プログラム(曲)の頭出し
は、スタート
ていないとできません。
(26ページ)
• 他の
DAT
は、本機では正しく頭出し
ができないことがありま
す。
とは
*AMS
が記録され
ID
で録音したテープ
Automatic Music Sensor
略です。
高速レビュー 再生中に( と
プログラム(曲)の頭出しをする―
再生中、早送り/巻き戻し中、停止中のどの状態からでも頭出し
ができます。
再生中:
早送り/巻き戻し中:
停止中:
先のプログラムの
の
頭出し ム(曲)の数だけ押す
例)5つ先の
頭出し
前のプログラムの
頭出し ム(曲)の数だけ押す
例) 再生中の
曲を含めた
つ前の
4
頭出し
) +
) +
(
+)
) +
押す
(
+)
または
または
) +
=0
AMS機能*
= 0
(
+)
= 0
(
+)
(
=)
または
を押す
= 0
(
を短く押す
=)
(
= 0
(
=)
をとばしたいプログラ
をとばしたいプログラ
=)
を2回押す
を
18
再生する
内はリモコンで操作するボタン。
( )
Page 19

サンプリング周波数を確認する
録音されている音のサンプリング周波数を確認できます。
再生中に
(PLAY
リモコンでも操作できますが表示は本体表示窓に出ます。
早送り/巻き戻し、
ピークレベルメーターのL側がテープの走行方向、R側がテープ
の残量を示します。
を押し続ける。
中の表示について
AMS
押している間だけ表示される
テープの走行方向
右:早送り方向
左:巻き戻し方向
テープの残量
テープを巻き戻してから聞く
―オートプレイ機能
本体のみでできます。
ボタンを押しながら
= 0
が頭まで巻き戻され、自動的に再生が始まります。
機能を使って前のプログラムの頭出しをしている途中や、
AMS
レビュー中にテープの頭になったときも、自動的に頭から再生さ
れます。
(PLAY
ボタンを押すと、テープ
再
生
す
る
再生する
19
Page 20

録音
(
他の機器から録音する
アナログ機器やデジタル出力端子のある機器をつないで録音することもできます。
録音の操作の詳細は、「録音する」をご覧ください。(
ページ)
14
ちょっと一言
アナログ接続で録音するとき
は、コピー情報
ることができます。
ジ
)
(ID6)
を設定す
ペー
(25
❐ アナログ出力
(LINE OUT)
ら録音する(アナログ接続)
PCM-M1
MIC/LINE IN
ジャックへ
1 MIC/LINE IN
録音モードを選ぶ。
2
MANUAL:
ジ)
録音レベルを手動で調節してください。(22ペー
AUTO(AGC):
サンプリング周波数を選ぶ。
3
SP(48kHz, 44.1kHz):
長時間録音モード:
LP:
(24ページ)
4 rREC
5 (PLAY
ボタンと
ボタンまたは
してから音源を再生する。
オーディオ接続コード
RK-G129
LINE OUT
スイッチを
録音レベルは自動的に調節されます。
LINE IN
標準録音モード
32kHz
PPAUSE
PPAUSE
端子のある機器か
(別売り)
ステレオ機器、
ミキサーなど
端子へ
にする。
でサンプリングされます。
を押す。
ボタンを押して録音を開始
20
録音
Page 21

ご注意
• 別売りのデジタル接続ケー
ブルは必ず指定のものをお
使いください(48ページ)。
POC-DA12/DA-12M/
、
DA12S
機は対応していません。
• 接続ケーブルのスイッチは
必ず録音を開始する前に切
り換えてください。録音中
にスイッチを切り換える
と、一瞬ミューティング(無
音状態)がかかります。
ちょっと一言
デジタル接続して録音する
•
ときは
ー録音モードの設定は不要
ー録音レベルを本機では調
• 本機は
フォーマットの入力が可能
です。その際、コピー情報
(ID6)
ページ)。なお、
フォーマットには対応して
いません。
ちょっと一言
SP・LP
32 kHz
きのみ、行なってください。
側にすると
SP
モード、
32kHz
れます。
その他の音源のときは、SP・
スイッチの設定にかかわら
LP
ず録音音源のサンプリング周
波数で自動的に録音されま
す。長時間(
音はできません。
RK-DA10
です。
整することはできませ
ん。自動的に音源側のレ
ベルに設定されます。
IEC-958
を設定できます
スイッチの設定は、
の音源を録音すると
32kHz
側にすると
LP
長時間モードで録音さ
LP
には本
業務用
(25
AES/EBU
標準
)モードでの録
❐ デジタル出力端子のある機器から録音する(デ
ジタル接続)
光ケーブル
POC-DA12P
POC-DA12MP
PCM-M1
切換スイッチ
POC-DA12SP
REMOTE・DIGITAL
ジャックへ
I/O
同軸ケーブル
RK-DA10P
(別売り)
接続する機器のデジタル出力端子に合わせ
1
たは
COAXIAL
ケーブルの切換スイッチを「
2
3 rREC
4 (PLAY
してから音源を再生する。
(同軸)ケーブルを使って接続する。
ボタンと
PPAUSE
ボタンまたは
PPAUSE
録音音源とサンプリング周波数
デジタル接続して録音するときは、録音音源によってサンプリン
グ周波数は以下のようになります。
録音音源 サンプリング周波数
衛星放送の
DAT
モードの音声
B
の標準録音モード
CD 44.1 kHz
MD
の標準録音モード
DAT
衛星放送の
DAT
モードの音声
A
の長時間録音モード
デジタルでバックアップをとるには
自分の演奏を録音したもののバックアップをとっておきたいとき
などは、本機を録音側にして、デジタル接続で録音します。録音
もとのコピー情報にかかわらず録音が可能で、コピー情報は
に準拠します
SCMS
(25、39
(付属)
、
(別売り)
または
DIGITAL
ボタンを押す。
ボタンを押して録音を開始
48 kHz
32 kHz
ページ)。
光(
OPTICAL
デジタル出力端子へ
同軸(
デジタル出力端子へ
」に合わせる。
)
プレーヤー
CD
チューナー
BS
DAT
MD
COAXIAL
OPTICAL
デッキ、
デッキなど
)
(光)ま
録
音
録音
21
Page 22

録音レベルを手動で調節する
マイクロホンやアナログ機器
から録音するときは、手動で
録音レベルを調節できます。
COUNTER
RESET
・−
・+
−マニュアル録音
CLOCK/SET
(PLAY
PPAUSE
rREC
* MIC LIMITER
不意に大きな音が入ってき
ても、ある一定のレベル以
上の音を自動的に抑えるの
がリミッターです。パー
ティーや会議の録音のと
き、レベルを通常より少し
上げ、録音モードを
LIMITER
体的に聞きやすい録音がで
きます。
ご注意
ピークレベルメーターの
が点灯するときは、
録音レベルの上げ過ぎです。
録音レベルを下げてくださ
い。
について
MIC
にしておくと、全
MIC/LINE IN
ステレオ機器、
ミキサーなど
1 MANUAL・MIC LIMITER・AUTO (AGC)
2 rREC
3
4 rREC
MANUALかMIC LIMITER
MANUAL:
MIC LIMITER*:
音源を再生して音を聞きながら、
て録音レベルを調節する。
ピークレベルメーターの!™付近が
点灯するように
みで調節します。大きな音が入力
されても が点灯しないよ
うに調節してください。
始める。
アナログ機器またはマイクロホンから録音すると
き
マイクロホンから録音するとき
ボタンを押し、録音モニター状態にする。
REC LEVEL
ボタンを押しながら
にする。
つま
(PLAY
MANUAL
MIC LIMITER
AUTO (AGC)
REC LEVEL
スイッチを
REC LEVEL
ボタンを押して録音を
つまみを回し
-dB-
ピークレベルメーター
・
・
-dB-
また、
も音がひずむときは、
スイッチを
ATT
か、マイクロホンを音源から
離してください。
録音
22
が消えていて
MIC
にする
20dB
Page 23

ピークレベルを見やすくする
❐
ピークホールド
—
入力される音のピークを保持(ホールド)して表示します。音の最
大レベルを正確に読み取ることができます。
1 CLOCK/SET
を表示させる。
ボタンを2秒以上押して、表示窓に「
CLOCK
」
ちょっと一言
録音中にもピークホールド機
能の設定ができます。
CLOCK/SET
上押して、表示窓に「
」または「
on
示させます。
は
COUNTER
定を選び、
ンで確定します。
ボタンを2秒以
PEAK
PEAK oFF
RESET
」を表
・+また
・−ボタンで設
CLOCK/SET
ボタ
2 RESET
「
3 CLOCK/SET
4 RESET
5 CLOCK/SET
・+または
PEAK SET
・+または
選ぶ。
設定が確定され、クロック表示に戻ります。
COUNTER
」を選ぶ。
ボタンを押す。
COUNTER
ボタンを押す。
ピーク値
・−ボタンを繰り返し押して
・−ボタンで「
ピーク値は、現在表示されている
値よりも大きな音が入力されるた
びに更新されます。
PEAK on
」を
ピーク値をリセットするには
テープカウンターが表示されていないときに、
押します。また、テープを取り出すと自動的にリセットされま
す。
RESET
ボタンを
録
音
録音
23
Page 24

録音の便利な機能
テープを2倍の時間で使った
り、録音の間に自動で無音部
分を作れます。また、マイク
などのアナログ接続で録音す
るときコピー情報を設定でき
ます。
COUNTER
RESET
・−
・+
(PLAY
PPAUSE
rREC
ご注意
• 長時間モードで録音した
テープは、標準モード専用
デッキでは再生でき
の
DAT
ません。
• 標準モードから長時間モー
ドに途中で切り換えて録音
したテープを標準モード専
デッキで再生する
用の
DAT
と、長時間モードに切り換
わったところで大きな雑音
が出ることがあります。雑
音が出たときは音量を下げ
るかテープを止めてくださ
い。
ちょっと一言
秒以上の無音部分を作りたい
4
ときは、
ながら
し、
P
以上押し続けます。レック
ミューティング時間が4秒を過
ぎると「P」表示の点滅が速く
なります。
離すと録音一時停止状態に戻
ります。
r
REC
P
PAUSE
PAUSE
P
ボタンを押し
ボタンを押
ボタンのみ4秒
ボタンを
PAUSE
CLOCK/SET
SP
・
LP
MIC/LINE IN
ステレオ機器、
ミキサーなど
長時間録音する―
❐
スイッチをLP側にして録音すると、録音時間がテープの
SP・LP
長さの2倍になります。したがって60分のテープを使用すると
分の録音ができます。
120
LP REC
長時間モード時のカウンター表示について
アブソリュートタイムやテープ残量時間のカウンター表示は、標
準モードを基準にしています。したがって長時間モード時はカウ
ンター表示の2倍が実際の時間となります。
長時間モード時の実時間は
秒
4分30
無音録音する―レックミューティング機能
❐
テープの頭やプログラム(曲)とプログラム(曲)の間に無音部分が
作れます。このとき、スタートIDは記録されません。
録音一時停止状態にする。
1
2 rREC
ボタンを押しながら
約4秒間の無音録音をしたあと、自動的に録音一時停止状態
に戻ります。
PPAUSE
ボタンを押す。
24
録音
Page 25

ちょっと一言
録音中に設定することはでき
ません。録音の前に設定して
ください。
コピー情報を設定する―
❐
マイクや
LINE IN
マットでのデジタル入力で録音する場合は、コピー情報を設定す
ることができます。コピー情報は、
う場所に記録されています。工場出荷時の
1 CLOCK/SET
を表示させる。
などアナログ入力や、
ボタンを2秒以上押して、表示窓に「
設定
ID6
IEC-958
のテープの中の
DAT
ID6
業務用フォー
とい
ID6
設定は「00」です。
CLOCK
」
2 RESET
3「ID6 SET
4 RESET
5 CLOCK/SET
コピー情報を確認するには
テープカウンターが表示されていないときに、
ンを押しながら
します。以下の表示が出ます
・+ボタンを押して「
」が表示されているときに、
を押す。
・+または
て、希望のコピー情報を選ぶ。
設定が確定され、クロック表示に戻ります。
COUNTER
何回でもコピー可能
デジタルコピーはできない
回だけデジタルコピーができる
1
ボタンを押す。
COUNTER
録音、録音モニター、 これからテープに記録される
録音一時停止中 コピー情報
再生、再生一時停止中 テープに記録されたコピー情報
停止中 コピー情報は確定していません
ID6 SET
・− ボタンを2秒以上押したままに
」を選ぶ。
CLOCK/SET
・−ボタンを繰り返し押し
RESET
録
音
ボタン
・+ボタ
ID6 00 :
ID6 10 :
ID6 11 : 1
ID6 -- :
表示を消すには、
COUNTER
何回でもコピー可能です
デジタルコピーはできません
回だけデジタルコピーできます
コピー情報は確定していません。(停止中のみ
・−ボタンを押します。
CLOCK/SET、RESET
・+または
)
録音
25
Page 26

スタート
スタートIDとはプログラム
(曲)の頭を示す信号です。こ
の信号を検出することで頭出
しを行います。
テープ走行方向
ID
を記録する
RESET
・−
・+
COUNTER
プログラムプログラム
START ID
・
ENTER
テープ
スタート
ID
ご注意
•CDからのデジタル録音は、
使用する
よっては
タート
いことがあります。
•MDの曲番情報はスタート
として記録されません。
ちょっと一言
• 録音中、
ENTER
した場所にスタート
録されます。
• 録音、録音モニター、録音
一時停止中に
MODE
は、マニュアルモードと
オートモードの切り換えの
みできます。
プレーヤーに
CD
の曲番情報がス
CD
として記録されな
ID
START ID
ボタンを押すと、押
・
ID
START ID
ボタンを押した場合
が記
・
ID
START ID
・
MODE
CLOCK/SET
録音中に記録する–マニュアルモード
❐
以下の場合に記録されます。
録音開始または録音一時停止解除時(この設定は変えることが
•
できます。
録音中に
•
• DAT
•CD
場所に記録される
表示窓に「
1
MODE
録音を開始する。
2
スタートIDが記録されると
「
では約18秒間)点滅します。
録音開始時スタートIDを記録しないようにするには
録音開始または録音一時停止解除時に、スタートIDを自動で記
録するか、全く記録しないかを設定することができます。
表示窓に「
1
MODE
2 CLOCK/SET
して、表示窓に「
させる。
)
START ID・ENTER
をデジタル入力で録音時、音源と同じ場所に記録される
をデジタル入力で録音時、CDの曲番情報(Qコード)と同じ
AUTO-ID
ボタンを押して、表示を消す。
」が一瞬点灯し、
WRITE
が約9秒間
AUTO-ID
ボタンを繰り返し押して表示を消す。
ボタンを2秒以上押
CLOCK
ボタンを押したとき
」が表示されていたら、
モード
(LP
」が表示されていたら、
」を表示
START ID
START ID
・
・
26
録音
3 RESET
ボタンで「
・+または
SET SID
COUNTER
」を選ぶ。
・−
Page 27

ご注意
• が点滅中は、
ボタン以外は働き
p
STOP
ません。
• スタートIDを連続して記録
するときは、次のスタート
との間隔を9秒(LPモー
ID
ドでは
ださい。間隔が充分でない
と頭出しができないことが
あります。
秒)以上あけてく
18
4 CLOCK/SET
5 RESET
は「
SID oFF
SID on
SID oFF
6 CLOCK/SET
設定が確定され、クロック表示に戻ります。
初めの1回だけ自動で記録する–セミオート
❐
ボタンを押す。
・+または
COUNTER
」を選ぶ。
: 録音開始時および録音一時停止解除時に自動
で記録する。
:記録しない。
ボタンを押す。
・−ボタンで「
SID on
」また
モード
マニュアルモード時に設定します。設定後、初めて音が入ってき
たとき1回だけ自動で記録し、そのあとは、マニュアルモードに
戻ります。テイクごとの頭出しをしたいときなどに便利です。
録
音
表示窓に「
1
MODE
AUTO-ID
ボタンを繰り返し押して表示を消す。
2 START ID・MODEを「AUTO-ID
が点滅するまで押したままにする。
録音を始めて音が入ってくると、自動でスタートIDを記録し
ます。
」が表示されていたら、
」
START ID
セミオートモードを解除するには
START ID・MODE
す。
ボタンを押して、「
AUTO-ID
」表示を消しま
・
録音
27
Page 28

ご注意
オートモード時は、音源に雑
音などがあるとスタート
正しく記録されないことがあ
ります。
ちょっと一言
• 録音中、
• 録音、録音モニター、録音
START ID
ボタンを押すと、
ENTER
押した場所にスタート
記録されます。
一時停止中に
ボタンを押した場
MODE
合は、マニュアルモードと
オートモードの切り換えの
みできます。
ID
・
ID
START ID
録音中に自動で記録する–オートモード
❐
入力される音のレベルに合わせて、自動で記録されます。以下の
が
が
・
場合に記録されます。
録音開始または録音一時停止解除時(無音のときは、音が入っ
•
てきた時点で記録される
無音部分や入力レベルが非常に小さい(工場出荷時:−
•
分が3秒以上続いたあと、音が入ってきたとき
録音中に
•
START ID・ENTER
1 START ID・MODE
繰り返し押して、本体の表示
窓に「
AUTO-ID
る。
録音を開始する。
2
スタート
が記録されると「
ID
が約9秒間 (LP
す。
)
ボタンを
」を表示させ
50dB)
ボタンを押したとき
」が一瞬点灯し、
WRITE
モードでは約18秒間) 点滅しま
部
オートモードの検出レベルを設定する
スタートIDを自動で記録するときの検出レベルを設定すること
ができます。工場出荷時のレベルは−
音を無音とみなします。常に外部ノイズレベルの高いライブなど
でも無音のレベルを設定することによって自動的にスタート
を記録できます。
1 CLOCK/SET
を表示させる。
ボタンを2秒以上押して、表示窓に「
で、これより小さい
50dB
ID
CLOCK
」
28
録音
2 RESET
3 CLOCK/SET
・+または
ぶ。
レベルの数値とレベルメーターが
点滅します。
COUNTER
ボタンを押す。
・−ボタンで「
-dB-
LEV SID
」を選
Page 29

ちょっと一言
• 検出レベルを確認するに
は、録音、録音モニター、
録音ポーズ中に
ンを表示が出るまで押しま
す。設定されている位置で
レベルメーターが点滅しま
す。
ご注意
リハーサル中に
が速く点滅しているときはス
タート
は記録できません。
ID
r
REC
ボタ
4 RESET
5
❐
録音した音声を消さずに、希望の位置にスタートIDを記録でき
ます。
1 START ID・MODE
2
・+または
押すごとに次のように変わります。
−50 −40 −32 −24 −18 −12
−00 −02 −04 −06 −08
希望のレベルを選んで、
設定が確定され、クロック表示に戻ります。
COUNTER
再生中に記録する
ボタンを繰り返し押して、本体の表示
窓に「
AUTO-ID
態にする。
再生中に、記録したいところで
を押す。
START ID・ENTER
したところから3秒間分を繰り返
し、最高16回再生します。(リ
ハーサル機能)
」を表示させるか、何も表示が出ていない状
ボタンを押
・−ボタンでレベルを選ぶ。
CLOCK/SET
ボタンを押す。
START ID・ENTER
ボタン
録
音
ご注意
録音中に記録したスタート
と、確定したスタート
置を変えることはできませ
ん。位置を変えたいときはス
を消してから記録し
タート
ID
直します。
ちょっと一言
• 指定した場所は、前後で最
大約
秒ずつずらすことが
10
できます。
ID
ID
は位
繰り返し再生中、もう一度
3
す。
「
」が一瞬点灯、 が点滅し、スタートIDが
WRITE
記録されます。その間、音は聞こえなくなります。
START ID・ENTER
指定した場所が希望の位置とずれているときは
リハーサル中に
秒ずつ移動します。
テープ
) +
または
= 0
指定した場所
ボタンを押します。
0.3
0.3
ボタンを
=
0
押すたびに
ボタンを押
) +
押すたびに
0.3
ボタンを
録音
29
Page 30

ご注意
スタートIDを消すと、同じ位
置に記録されているプログラ
ム番号も消えます。
スタートIDを消す
❐
録音した音声を消さずにスタートIDを消すことができます。
操作は停止、再生中に行ないます。
1 )
または
+
トIDの位置より先にセットする。
= 0
2 START ID・MODE
窓に「
ERASE
」を表示させる。
3 START ID・ENTER
自動的にテープが巻き戻され、すぐ
前のスタートIDを探し始めます。ス
タートIDを見つけると
が点滅し、消去を始めます。この
間、音は聞こえなくなります。
消去が終わると、再生が始まりま
す。
プログラム番号をつける
❐
プログラム番号とは、プログラム(曲)に番号をつける信号です。
スタートIDと同時に記録されます。
ボタンで、テープを消したいスター
ボタンを繰り返し押して、本体の表示
ボタンを押す。
テープのはじめから録音するとき
スタートIDが書き込まれると同時に、自動的に1から順に記録さ
れます。
テープの途中から録音するとき
または
) +
ら録音を始めます。スタートIDが書き込まれると同時に、次の
番号から順に記録されます。
= 0
ボタンでプログラム番号を表示させてか
30
録音
Page 31

ご注意
他の
デッキで録音した
DAT
テープで、そのテープの頭に
スタートIDが記録されている
と、プログラム番号の記録ま
たはリナンバーが正しくでき
ないことがあります。
プログラム番号を振り直す―リナンバー機能
次のような場合は、プログラム番号を振り直す必要があります。
• 再生中にスタートIDを書き込んだ
• テープの途中から録音したため、プログラム番号が重複して
いたり、記録されていないところがある。
• スタートIDを消したため、同じ位置に記録されたプログラム
番号も消され、欠番となっている。
1 START ID・MODE
窓に「
RENUMBER
テープの再生中または停止中に
2
を押す。
テープは自動的に頭まで巻き戻さ
れ、スタートIDの位置にプログラ
ム番号を1から順に振り直していき
ます。
プログラム番号の書き換え中は
が点滅します。
次のスタートIDへ早送りするとき
は「
RENUM
に表示されます。
リナンバーが終わると、テープは自動的に頭まで巻き戻され、
停止します。
ボタンを繰り返し押して、本体の表示
」を表示させる。
START ID・ENTER
」とカウンターが交互
ボタン
録
音
録音
31
Page 32

再生
(
他の機器につないで聞く
アナログ機器やデジタル入力端子のある機器につないで聞くこともできます。
再生のしかたについての詳細は、「再生する」(
ページ)をご覧ください。
17
ちょっと一言
LINE OUT
ジャックや
REMOTE DIGITAL I/O
ジャックから出力されるレベル
は固定です。
本機の
音量は変わりません。
ご注意
別売りのデジタル接続ケーブ
ルは必ず指定のものをお使い
ください(48ページ)。デジタ
ル接続ケーブル
DA12M/DA12S
対応していません。
ボタンを押しても
VOL
POC-DA12/
には本機は
アナログ機器につないで聞く
❐
PCM-M1
LINE OUT
再生を開始し、接続した機器側で音量を調整する。
デジタル入力端子のある機器につないで聞く
❐
ジャックへ
PCM-M1
REMOTE・DIGITAL
ジャックへ
I/O
図のようにケーブルをつないだら再生を開始し、接続した機器側
で音量を調節します。
オーディオ接続コード
RK-G129
(別売り)
光ケーブル
POC-DA12P
(付属)
POC-DA12MP
POC-DA12SP
ライン入力端子へ
、
(別売り)
ステレオ機器、
ミキサーなど
デッキ
DAT
デジタルアンプなど
32
再生
Page 33

再生中の便利な機能
ヘッドホンをつないで再生また
は録音モニター中は、
能を使用できます。
機能を使うと、音圧が自
AVLS
動的に制御され、ボリュームを
上げても一定の音量以上は大き
くなりません。
したがって音量の上げすぎによ
る音もれや、耳への圧迫感、周
囲の音が聞こえなくなるなどの
危険が軽減されます。
*AVLS
Auto Volume Limiter
の略。
System
ご注意
は、本体、リモコンの
AVLS
どちらでも操作できるため、
本体の
LIMIT
の
AVLS
消すと、
す。
スイッチを
AVLS
にした後で、リモコン
ボタンで「 」表示を
は解除されま
AVLS
AVLS*
機
VOL
❐ AVLS
本体、リモコンのどちらででも設定できます。
本体:
リモコン:
させます。
AVLS
を使う
スイッチを
AVLS
AVLS
スイッチ 音量と表示
LIMIT
(
)
VOL
AVLS
AVLS
にします。
LIMIT
ボタンを押してリモコンの表示窓に「 」を表示
一定音量以上大きくならない
ボタンを押すと、「
VOL
表示になる。
AVLS
」表示後「
VOL
再
生
」
NORM
表示なし
(
( )
) VOL
内はリモコンの表示。
音量を最大にすると「
通常の音量
ボタンの操作にしたが
し、「
音量を最大にすると「
」表示が出る。
VOL
AVLS
」が点灯する。
MAX
」が点滅する。
って音量が変化
再生
33
Page 34

電源について
(
充電式ニッケル水素電池で使う
充電式ニッケル水素電池(付
属)を使えます。お使いになる
前に必ず充電してください。
コンセント
充電アダプター
(付属)
CHARGE
ないときは
充電式電池をいったん取り出
し、入れ直してください。
ご注意
• 充電には、必ず付属の充電
• 充電中や充電直後に
• 充電終了後は、早めに充電
•
ランプが点灯し
アダプターと、付属の
パワーアダプターまたは別
売りの
AC-E45L(
をお使いください。他の
用
)
ものを使うと故障の原因と
なることがあります。
CHARGE
滅したら、充電式電池をは
ずして確認してください。
乾電池や満充電された充電
式電池は充電できません。
異常がなければ再び充電し
てみてください。
式電池を充電アダプターか
ら抜いてください。長時間
入れたままにすると充電式
電池の性能を低下させるこ
とがあります。
充電式電池を持ち運ぶとき
は、付属のバッテリーキャ
リングケースに入れてくだ
さい。ケースに入れずに、
キーホルダーなどの金属類
と一緒にポケットなどに入
れると、電池の+と−が
ショートして危険です。
ランプが赤く点
AC
日本国内
bATTERy
ランプ
」が
パワーアダプター
AC
(付属)
付属の充電アダプターを付属のACパワーアダプターとつな
1
ぎ、ACパワーアダプターをコンセントにつなぐ。
充電式ニッケル水素電池を充電アダプターに入れる。
2
充電中は
緑色になります。充電時間は約
少変わります)。
本体の電池入れに入れて、ご使用ください。
3
充電について
• 充電アダプターでは、充電式電池は1本でも2本同時でも充電でき
ます。
• 電池はなるべく使用の直前に充電してください。
• できるかぎり電池を使い切ってから(本体表示窓に「
点滅し始めてから)充電してください。
• 充電中、充電式電池や
ますが、故障ではありません。
• 初めて使うときや長時間放置した電池は、持続時間が短くなるこ
とがあります。これは、電池の特性によるもので、数回繰り返し
使うことにより充分充電されるようになります。
充電式電池の寿命について
• 正常に充電した充電式電池で使用時間が短くなってきたら、充電
式電池の寿命ですので新しいものをお求めください。
• 使用済みの電池は、端子にテープなどを貼って絶縁してから廃棄
してください。
保存について
• 電池は涼しく、乾燥した場所で保存してください。
CHARGE
ランプが赤く点灯し、充電が完了すると
2.5
パワーアダプターが熱くなることがあり
AC
CHARGE
時間です(温度によって多
34
電源について
Page 35

電池を取り換える
表示窓
ちょっと一言
• 本機には電源スイッチがな
いため、電池が入っている
ときは常に表示が出ていま
すが、電池の消費は非常に
微量です。
• 電池を抜いたまま長時間放
置すると、クロック表示は
初期設定
(
97Y11M1D/AM
)
12H00M00S
その場合は、時計を合わせ
直してください。
ご注意
• 電池を抜いても
「
bATTERy
いときは、いずれかのボタ
ンを押して表示を消してく
ださい。
• 乾電池と充電式電池は混ぜ
て使用しないでください。
• 電池の持続時間は、使用温
度や電池の種類により、極
端に短くなるときがありま
す。また、電池によって
は、消耗しても
「
bATTERy
されないことがありますの
で、できるだけ推奨の充電
式電池
いください。
に戻ります。
」表示が消えな
」や「i」が表示
(NH-D100)
をお使
電池の交換時期
本体やリモコンの表示窓の表示でお知らせします。
本体の表示窓
残量は充分です。
電池を2本とも新しいものに交換してく
ださい。
さらに使い続けると「
点滅し、停止します。
bATTERy
」表示が
リモコンの表示窓
電池が消耗しています。2本とも新しいものに交換
してください。
µ
電池が完全に消耗しました。
使用できる電池の種類と持続時間
電池の種類 連続再生時 連続録音時
ソニー単3形ニッケル水素 約3時間45分約
充電式電池 (約3時間30分*)
ソニー単3形アルカリ乾電池 約2時間30分約
* LINE OUT
DIGITAL I/O
示窓の照明がついていないとき。
これらは20℃、LPモードでの連続再生、連続録音の持続時間で
す。温度が低いところで使用すると電池の容量が低下するため、
持続時間は短くなります。
ジャック、REMOTE/
ジャックに何も差し込まれていないとき、および表
ジャック、
2
時間
3
分
1時間30
(約2時間30分*)
REMOTE
・
電
源
に
つ
い
て
電源について
35
Page 36

低消費電力モードについて
本機は電池の消耗を防ぐため
に、停止状態がある程度続く
と、自動的に低消費電力モー
ドに切り換わるようになって
います。
HOLD
pSTOP
* カセットぶたが開いている
ときや、低消費電力モード
時に
押したときは、約
消費電力モードになりま
す。
ご注意
CLOCK
ボタンなどを
秒で低
30
REMOTE・DIGITAL I/O
ジャックにデジタル接続ケー
ブルを接続したままにしてお
くと、電池が早く消費されま
す。使わないときははずして
おいてください。
自動的に低消費電力モードになります
通常停止状態が3分*以上続くと、自動的にテープのセット状態が
アンロード
解除(
UNLOAD
力モードになると時計表示になり、照明も消えます。リモコンで
は、液晶表示が消えます。
手動で低消費電力モードにするには
停止状態を確認する。
1
一時停止状態になっているときは、
す。
本体の
2
えるようにする。
低消費電力モードになります。
この状態でボタンを押すと、「
す。
)され、低消費電力モードになります。低消費電
ボタンを押しま
pSTOP
スイッチをずらして黄色のホールドマークが見
HOLD
」が約3秒間点滅しま
HOLD
36
電源について
Page 37

家庭用
AC
電源や車で使う
DC IN4.5V
ジャックへ
パワーアダプター(付属)
AC
ちょっと一言
•
DC IN 4.5V
パワーアダプターやカー
バッテリーコードをつなぐ
と、電池が入っていても自
動的に外部電源に切り換わ
ります。
• 本機を
ターやカーバッテリーコー
ドなどで長時間お使いにな
ると、本機内部の温度が上
昇することがありますが、
故障ではありません。
• 家庭用電源やカーバッテ
リーで使用中は、停止状態
が10分以上続くと、テープ
保護のため自動的にテープ
のセット状態が解除
(UNLOAD)
ジャックに
パワーアダプ
AC
されます。
AC
家庭用AC電源で使うには
❐
付属の
ます。
AC
• この製品には、付属のACパワーアダプターをご使用くださ
い。上記以外のACパワーアダプターを使用すると、故障の原
因になることがあります。
• 電源(電池、ACパワーアダプター)は、必ずカセットぶたを閉
めてから抜いてください。カセットぶたが開いたまま電源を
抜くと、カセットぶたが閉まらなくなることがあります。
そのような場合は電源を入れ直してください。
❐
別売りのカーバッテリーコード
ジャックにつなぎます。詳しくは
覧ください。
パワーアダプターを
AC
パワーアダプターについてのご注意
極性統一形プラグ
DC IN 4.5V
車で使うには
DCC-E245をDC IN 4.5V
DCC-E245
ジャックにつなぎ
の取扱説明書をご
電
源
に
つ
い
て
電源について
37
Page 38

その他
(
その他の機器をつないで使う
本機に別売りの機器をつないで使用するとより便利にお使いいただけます。
RM-D100K
本機は家庭用AC電源でお
•
使いください。電池で使用
すると、ワイヤレスリモコ
ンが正常に動作しなかった
り、正常なデジタル入/出
力ができなくなります。
•
RM-D100K
の光源から離してお使いく
ださい。誤動作の原因とな
ることがあります。
SBM-1
SBM-1をAC
ターで使用しているとき、
SBM-1
本機から電源が供給されま
す。本機を電池で使用してい
ると、電池が消耗してしまう
ので、
アダプターを抜いておくこと
をおすすめします。
使用時のご注意
は蛍光灯など
使用時のご注意
パワーアダプ
の電源を
OFF
SBM-1からAC
にすると
パワー
アダプターキット
❐
RM-D100K
としておもに使います。
RM-D100K
ています。接続する機器の端子に合わせて接続してください。
は、本機とデジタル入出力端子のある機器の中継機
は光ケーブルと同軸ケーブルの入/出力端子を持っ
RM-D100K
PCM-M1
RM-D100K
同軸(
入
出力端子へ
/
RM-D100K
お手持ちのオーディオタイマーと組み合わせてタイマー録音・再
生ができたり、付属のワイヤレスリモコンで、ミュージックス
キャンやダイレクトサーチなど、様々な機能が使用できます。
スーパービットマッピングアダプター
❐
をつなぐと
光(
OPTICAL
出力端子へ
入
/
COAXIAL
をつないで使う
)
デッキ、
DAT
CD、MD
)
SBM-1
など
をつないで使う
をつなぐと、従来よりさらに高音質で録音できます。
SBM-1
PCM-M1
SBM-1
ワイヤードリモコン
いで操作することもできます
ただし、
を
AC
OFF
SBM-1
にすると
OFF
パワーアダプターで使用しているときは、
にかかわらず、
RMT-D100
を乾電池で使用しているときは、
RMT-D100
RMT-D100
(別売り)を
SBM-1
SBM-1
を使って操作できません。
SBM-1
で操作できます。
につな
の電源
SBM-1
の電源
ON/
を
38
その他
Page 39

シリアルコピーマネージメントシステ
ム(
SCMS
民生用
デジタル信号を、少なくとも1世代はデジタル録音(デジタルコピー)を可能にする方式です。
ご注意
SCMS
機器を使用して録音した場合
は、これらの原則が当てはま
らないことがあります。
などのデジタル録音システムで、CDプレーヤーなどのデジタル出力端子から出力される
DAT
方式に対応していない
)について
プレーヤー
CD
ミュージック
DAT
テープ
プレーヤー
MD
チューナー(音声)
BS
(音声)
HDTV
(音声)
CS
SBM-1
マイクロホン
レコードプレーヤー
チューナーなど
デジタル
コピー可
デジタル
コピー可
(親世代の
テープ)
アナログ入
力で録音
(親世代の
テープ)
(親世代の
テープ)
デジタル
コピー可
デジタル
コピー可
デジタル
コピー不可
デジタル
コピー不可
(子世代の
テープ)
デジタル
コピー不可
(子世代の
テープ)
(子世代の
テープ)
(孫世代の
テープ)
そ
の
他
(孫世代の
テープ)
その他
39
Page 40

メッセージ一覧
メッセージ 意味
カセットが入っていないとき点灯
カセットぶたが開いているとき点滅
テープロード時点滅
テープアンロード(取り出し)時点滅
デジタル信号が入力されていないときに点灯
カセットの誤消去防止ツメの孔が開いている状態で、
押したとき、または、スタートIDを再生中に記録しようとしたとき、
TAPE、PROTECT
本体のホールド機能を働かせたとき、一瞬点滅
ホールド機能が働いているときに、他のボタンを押すと約3秒間点滅
テープの頭で点滅
テープの終わりで点滅
エンド
再生時または早送り時、未録音部分検出時に点滅
本機動作中に次のメッセージが本体表示窓に表示されます。
が交互に点灯
1
*
2
検出時点灯
ID*
rREC
ボタンを
40
その他
マイク録音中(録音一時停止、録音モニター時も含む)に
タンを押し続けたとき点灯
アナログライン入力から録音中(録音一時停止、録音モニター時も含む)
に
デジタル接続で録音中(録音一時停止、録音モニター時も含む)に
rREC
スタートIDの記録を開始したとき一瞬点灯
再生中にスタートIDを記録するとき、リハーサル機能中に点滅
スタートIDを消すとき点滅
プログラム番号を振り直す(リナンバー機能)とき点滅
AVLS
したときに点灯
ボタンを押し続けたとき点灯
rREC
ボタンを押し続けたとき点灯
を働かせたとき、また
が働いているときに
AVLS
rREC
VOL
ボ
ボタンを押
Page 41

メッセージ 意味
音量が最大のとき点灯
音量が最小のとき点灯
電池消耗時点滅
再生・再生一時停止中:テープに記録されたコピー情報を示す。
録音・録音一時停止中:これからテープに記録されるコピー情報を示す。
何回でもコピーできる、
00:
ジタルコピー可能、
結露が起きたとき点滅、低消費電力モード時は点灯
新しいテープをはじめて使うときも点滅します。
*1
エンドIDとは、録音終了位置を示す信号です。本機で記録することはできませんが、あらかじめ
*2
記録されているテープの場合、それを検出することはできます。テープを早送り中エンドIDを検
出すると停止し、録音以外のテープ操作でテープを先に進めることはできません。
--:
デジタルコピー不可、
10:
停止時に表示
11:1
回だけデ
そ
の
他
その他
41
Page 42

故障かな?と思ったら
機械の調子が悪いとすぐ故障と考えがちですが、修理に出す前にもう一度取扱説明書をお読みにな
り、次のような点検をしてください。
症状
カセットぶたが閉まら
ない
操作できない
動作しない
テープが動かない
録音できない
入力される音がひずむ
録音中「ピー」という
音がする
録音したテープに音が
入っていない
原因
カセットぶたを開けたあと、すぐ
に電源を抜いた
ホールド機能が働いている
電池が消耗している(「
点灯)
外部電源使用時、ACパワーアダプ
ターが正しく接続されていない
結露が起きたため安全装置が働い
ている(「
DEW
上記以外の原因
一時停止状態になっている(P が
点灯)
テープが最後まで巻き取られてい
る
カセットの誤消去防止ツメの孔が
開いている
接続されている機器の接続/操作が
間違っている
マイク録音時、音源の音量が大き
すぎる
MIC/LINE IN
合っていない
録音レベルが大きすぎる
ヘッドホンやスピーカーで録音中
の音を聞いているとき、ヘッドホ
ンやスピーカーがマイクロホンと
近すぎる
ステレオ機器、ラジカセなどから
録音するとき、録音レベルがいっ
ぱいにしぼられていた
bATTERy
」が点滅または点灯)
スイッチの設定が
」が
処置
電源を入れ直す
操作する側(本体またはリモコ
ン)のホールド機能を解除する
乾電池は2本とも新しいものと交
換し、充電式電池は充電する
正しく接続する
しばらくの間そのまま放置し、
再度電源を入れ直す
一度電源を抜き、再度入れ直す
解除する(15、17ページ)
•
戻す
• 新しいテープと交換する
孔を閉じる(13ページ)
各機器の取扱説明書を見て正し
く接続/操作する
•
にする
• マイクロホンを音源から離す
音源、接続に合わせる
録音レベルを調節する(マニュア
ル録音
ヘッドホンやスピーカーをマイ
クロホンから遠ざける
録音レベルを調節する
ジ
ボタンでテープを巻き
=0
)(22
スイッチを
ページ
MIC ATT
)
側
20dB
)
ペー
(22
42
その他
Page 43

症状
雑音が多い、音質が悪
い
音が出ない
ヘッドホンからの再生
音がひずむ
音量調節ができない
頭出し(
AMS
)ができ
ない
再生中、突然テープが
止まる
時計表示が
AM12H00M00S
97Y11M1D/
になっ
てしまった
スタートID、プログラ
ム番号が記録できない
スタートIDは記録され
るが、プログラム番号
が記録されない
スタートIDを記録中、
テープ操作ボタンが働
かない
アブソリュートタイム
が記録できない
電池の持続時間が短い
充電が始まらない
(CHARGE
灯しない
ランプが点
)
原因
ヘッドが汚れている
テープが正しく録音されていな
い
音量がしぼられている
接続されている機器の操作が間
違っている
ヘッドが汚れている
音量が大きすぎる
ホールド機能が働いている
テープにスタートIDが記録され
ていない
未録音部分がある
電池を抜いて長時間放置した
カセットの誤消去防止用ツメの
孔が開いている
テープの途中から録音すると
き、最後のプログラム番号を表
示させずに録音した
スタートIDを記録中は、
ボタン以外は働かない
pSTOP
録音済みのテープの途中から録
音し、未録音部分をつくってし
まった
使用温度や電池の種類によって
は持続時間が極端に短くなる
充電式電池を充電アダプターに
入れてから、電源をつないだ
処置
付属の
でクリーニングする
•
• テープをいったん終わりまで早
音量を調節する
録音、再生に応じた正しい操作をす
る
付属の
でクリーニングする
• 音量を下げる
•
解除する
スタートIDを記録する(26ページ)
―
時計を合わせ直す(11ページ)
孔を閉じる(13ページ)
テープの途中から録音するときは、
プログラム番号を表示させてから録
音する
操作する
録音部分の最後(未録音部分の手前)
を探し、そこから録音し直す(
ページ)
推奨の充電式電池
う
いったん充電式電池を取り出し、入
れ直す
用クリーニングカセット
DAT
用クリーニングカセットで
DAT
ヘッドをクリーニングしてから
録音し直す
送りし、再度頭まで巻き戻して
から、録音し直す
用クリーニングカセット
DAT
AVLS
ページ
(33
スイッチを
)
の点滅が終了してから
LIMIT
にする
14
(NH-D100)
を使
その他
そ
の
他
43
Page 44

使用上のご注意
長時間テープについて
❐
大事な録音をする場合には
をお使いください。
プは、以下のように正常に動作しないことが
あります。
• 音質が悪くなってしまう。
• キュー/レビュー、
巻き戻しなどを繰り返すとテープスピード
が不安定になってしまう。
• スタートIDが誤動作してしまう。
正しく録音するために
❐
大事な録音をする場合には、いったんテープ
の終わりまで早送りし、再度頭まで巻き戻し
てから録音を始めてください。テープの巻き
乱れや堅巻きで正常に録音できないことがあ
ります。
結露について
❐
寒いとき、部屋の暖房を入れた直後など、急
激な温度変化のために、内部に水滴がつくこと
があります。これを結露といいます。
そのままではテープが内部の部品にはりつ
き、正常に動作しないばかりでなく、テープ
や部品をいため、故障の原因となります。
本機にはこれを防ぐ安全装置がついています
が、本体表示窓に「
コン表示窓に{表示が点滅したら、カセットを
取り出してください。
本機は低消費電力モードになり、「
灯しつづけます。
しばらく放置した後、以下のようにして状態
を確認してください。
120
DEW
分以下のテープ
120
分を超える長時間テー
サーチ、早送り/
AMS
」が点滅したり、リモ
」が点
DEW
外部電源使用時
結露が回復すると自動的に「
す。
もし何時間たっても正常に動作しない場合は、
ソニーサービス窓口にご相談ください。
本機をご使用にならないときは、カセットを
取り出しておいてください。
置き場所について
❐
本機はデジタル機器ですので、AMラジオや
チューナーの近くで使用しますと、AMラジオ
やチューナーから雑音が出ることがありま
す。
そのような場合は、本機をAMラジオやチュー
ナーと離してください。
異常や不具合が起きたら
❐
万一、異常や不具合が起きたときは、すぐに
電源を抜き、「故障かな?と思ったら」をご覧
になり、点検をしてください。
該当する項目がない、または異常や不具合が
直らないときは、お買い上げ店、またはソ
ニーサービス窓口にご相談ください。
DEW
」が消えま
電池使用時
操作ボタンを押して、本機を立ち上げてくだ
さい。結露が回復していれば、「
ます。
その他
その他
44
DEW
」が消え
Page 45

お手入れ
表面の汚れについて
❐
本体表面の汚れは、中性洗剤を少々含ませた
柔らかい布で拭いてください。
シンナー、ベンジン、アルコールなどは表面
をいためますので使わないでください。
ヘッドのクリーニングについて
❐
長時間ご使用になると、本機内部のヘッドが
汚れてくる場合があります。ヘッドが汚れる
と、正しく録音されなかったり、再生時に音
とびなどが起きる場合があります。確実な録
音/再生を行なうために、付属の
リーニングカセットで、10時間走行を目安に
ヘッドをクリーニングすることをおすすめし
ます。
また、長時間ご使用にならなかったときも、
クリーニングカセットを使いクリーニングし
てください。
付属のクリーニングカセットの使いかた
1クリーニングカセットを録音/再生用カ
セットと同じように本機に入れる。
2
(PLAY
pSTOP
3クリーニングカセットをそのまま(巻き戻さ
ないで)取り出す。
4録音/再生用カセットで録音/再生し、音
質をチェックする。
ボタンを押してから、約10秒後に
ボタンを押す。
DAT
用ク
クリーニングカセットについてのご注意
クリーニングカセットは録音/再生にはお
•
使いにならないでください。
続けて5回以上のご使用は避けてください。
•
連続してお使いになると、ヘッド磨耗の原
因になることがあります。
クリーニングカセットはご使用のたびに巻
•
き戻さないでください。
テープが終わりまできたら、頭まで巻き戻
して同じようにご使用ください。このク
リーニングカセットは1回の使用を10秒と
して約
終わったら、新しいクリーニングカセット
をお求めください。
回ご使用になれます。
200
200
回使い
そ
の
他
その他
45
Page 46

保証書とアフターサービス
保証書
• この製品には保証書が添付されていますの
で、お買い上げの際お受け取りください。
• 所定事項の記入および記載内容をお確かめ
の上、大切に保存してください。
• 保証期間は、お買いあげ日より1年間です。
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べく
ださい。
それでも具合が悪いときはサービスへ
お買い上げ店、または添付の「ソニーご相談窓
口のご案内」にあるお近くのソニーサービス窓
口にご相談ください。
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていた
だきます。詳しくは保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要
望により有料修理させていただきます。
部品の保有期間について
当社ではデジタルオーディオレコーダーの補
修用性能部品(製品の機能を維持するために必
要な部品)を、製造打ち切り後最低6年間保有
しています。この部品保有期間を修理可能の
期間とさせていただきます。
保有期間が経過した後も、故障箇所によって
は修理可能の場合がありますので、お買い上
げ店か、サービス窓口にご相談ください。
なお、補修用性能部品の保有期間は通商産業
省の指導によるものです。
ご相談になるときは、次のことをお知らせく
ださい。
• 型名:
• 製造番号(
• 故障の状態:できるだけくわしく
• 購入年月日
PCM-M1
れています
Serial No.
):本体裏面に記載さ
46
その他
Page 47

主な仕様
テープ デジタルオーディオテープ
録音時間 標準:
サンプリング周波数
量子化 標準:
周波数特性(再生時) 標準 :
信号対雑音比(
ダイナミックレンジ 標準:
全高周波ひずみ率 標準:
ワウ・フラッター 測定限界(±
入力端子 端子形状
MIC/
比) 標準:
S/N
ステレオミニ
48kHz、44.1kHz、32kHz
長時間:
長時間:
長時間:
LINE IN LINE IN 47k
分、長時間:
120
16bit
12bit
直線
非直線
240分(DT-120
Fs48kHz 20Hz〜22,000Hz(±1.0dB)(LINE IN
:
Fs44.1kHz 20Hz〜20,000Hz(±1.0dB)(LINE IN
:
Fs32kHz 20Hz〜14,500Hz(±1.0dB)(LINE IN
Fs32kHz 20Hz〜14,500Hz(±1.0dB)(LINE IN
以上、長時間:
87dB
(
1kHz IHF-A、LINE IN
以上
87dB
(
1kHz IHF-A、LINE IN
以下(
0.008%
0.09%
1kHz、22kHz LPF、LINE IN
以下(
1kHz、22kHz LPF、LINE IN
0.001%W.PEAK
入力インピーダンス 規定入力レベル 最小入力レベル
MIC 4.7k
Ω
にて)
以上
87dB
より入力)
より入力)
より入力)
より入力)
)以下
MIC 1.4mV MIC 0.3mV
Ω
LINE IN 500mV LINE IN 120mV
より入力)
より入力)
より入力)
より入力)
出力端子
LINE OUT
REMOTE/
その他の端子
電源・その他
電源 乾電池アルカリ単3形2本(別売り)
消費電力
最大外形寸法 約80×
質量 本体 約
端子形状 出力インピーダンス 規定出力レベル 最大出力レベル 負荷インピーダンス
500mV
87mV
端子(特殊ジャック)
NH-D100 2
2
ステレオ
ミニ
Ω
220
Ω
16
REMOTE・DIGITAL I/O
別売りの接続コード、リモートコマンダー、
アダプターキット(デジタル入/出力、リモコン動作、タイマー動作可
能)
充電式ニッケル水素電池
DC IN 4.5V
ACパワーアダプター(付属)使用時:
別売りのカーバッテリーコード
ジャック
AC100V、50/60Hz
0.9W
117.3×29.2 mm(幅/高さ/
290g
ご使用時 約
リモコン付きヘッドホン、充電式電池、カセット含む
395g(
―
15mW+15mW
本(付属)
LINE OUT
10k
PHONES
16Ω
DCC-E245(12V/24V
奥行き)最大突起部含まず
Ω
車用)
その他
そ
の
他
)
47
Page 48

主な仕様(つづき)
付属品
パワーアダプター(1)
•AC
充電アダプター(1)
•
充電式ニッケル水素電池
•
液晶リモコン付きヘッドホン(1)
•
用クリーニングカセット(1)
•DAT
マイクロホンプラグアダプター(モノラル標準ジャック x 2
•
デジタル接続ケーブル(特殊ジャック˜光角型入/出力)(1)
•
バッテリーキャリングケース(1)
•
キャリングケース(1)
•
取扱説明書(1)
•
ソニーご相談窓口のご案内(1)
•
保証書(1)
•
NH-D100(2
別売りアクセサリー
パワーアダプター
•AC
充電式ニッケル水素電池
•
バッテリーアダプターキット
•
カーバッテリーコード
•
カーコネクティングパック
•
リモートコマンダー
•
システムアダプターキット
•
デジタル接続ケーブル
•
光ケーブル
POC-DA12P
POC-DA12SP
同軸ケーブル
オーディオ接続コード
•
ステレオマイクロホン
•
ステレオヘッドホン
•
ステレオイヤーレシーバー
•
アクティブスピーカー
•
スーパービットマッピングアダプター
•
•DAT
RK-DA10P
用クリーニングカセット
AC-E45L
NH-D100
DCC-E245
CPA-8
RMT-D100
RM-D100K
(光角型入出力)、
(光ミニプラグ入出力)
(同軸入力)
RK-G129
ECM-MS957、ECM-MS907、ECM-717
MDR-D77、MDR-D55
MDR-E868、MDR-E888
SRS-A91、SRS-A71
)
NPA-D100K
POC-DA12MP
SBM-1
ステレオミニプラグ)(
n
(光角型出力・光ミニプラグ入力)、
(プラグインパワー対応)
)
1
別売りアクセサリーを使ったデジタル接続例
〈光角型入出力〉
OPTICAL
OUTPUT
OPTICAL
INPUT
48
光角型デジタル出力端子付きの
プレーヤー
CD
MD
ステレオアンプなど
その他
DAT
デッキ
チューナー
BS
光角型デジタル入力端子付きの
デッキ
MD
デッキ
DAT
ステレオアンプなど
デッキ
へ
IN
へ
REMOTE・DIGITAL I/O
切替スイッチを
(
OUT
POC-DA12P
付属
)
(
DIGITALに)
へ
PCM-M1
Page 49

〈光ミニ入力、光角型出力〉
ポータブル
プレーヤー
CD
など
光角型デジタル入力端子付きの
デッキ
MD
デッキ
DAT
ステレオアンプなど
〈光ミニ入出力〉
ポータブル
プレーヤー
CD
など
ウォークマン
MD
MZ-R30/R50
*
OPTICAL (DIGITAL)
LINE OUTPUT
OPTICAL INPUT
OPTICAL (DIGITAL)
LINE OUTPUT
OPTICAL (DIGITAL)
LINE INPUT
へ
へ
へ
へ
IN
・
REMOTE
切替スイッチを
(
DIGITAL I/O
DIGITALに)
へ
OUT
POC-DA12MP
PCM-M1
IN
REMOTE・DIGITAL I/O
切替スイッチを
(
DIGITALに)
へ
OUT
POC-DA12SP
PCM-M1
〈同軸入力〉
同軸デジタル出力端子付きの
プレーヤー
CD
デッキ
MD
ステレオアンプなど
DAT
BS/CS
デッキ
チューナー
COAXIAL
OUTPUT
へ
〈光/同軸入出力+タイマー対応+リモコン操作〉
光角型デジタル出力端子付きの
プレーヤー
CD
BS/CS
ステレオアンプなど
光角型デジタル入力端子付きの
デッキ
DAT
ステレオアンプなど
同軸デジタル出力端子付きの
プレーヤー
CD
BS/CS
ステレオアンプなど
同軸デジタル入力端子付きの
デッキ
DAT
ステレオアンプなど
ウォークマンはソニー株式会社の商標です。
*MD
DAT
チューナー
MD
DAT
チューナー
デッキ
デッキ
デッキ
OPTICAL
へ
OUTPUT
POC-5A/10A/15A/30A
OPTICAL
へ
INPUT
POC-5A/10A/15A/30A
COAXIAL
へ
OUTPUT
VMC-10/20
COAXIAL
へ
INPUT
VMC-10/20
RK-DA10P
OPTICAL INPUT
OPTICAL OUTPUT
COAXIAL INPUT
COAXIAL OUTPUT
REMOTE・DIGITAL I/O
切替スイッチを
(
REMOTE
へ
へ
へ
へ
DIGITALに)
・
DIGITAL I/O
へ
へ
切替スイッチを
RM-D100K
PCM-M1
PCM-M1
DIGITAL
オーディオ
タイマーへ
その他
そ
の
他
に
49
Page 50

索引
五十音順
ア行
頭出し ......................................
アナログ接続
再生 .....................................
録音 .....................................
アブソリュートタイム ...........
液晶表示窓.................................
オートプレイ...........................
オートモード...........................
オートリワインド ..........16、
お手入れ ..................................
カ行
カーバッテリーコード ...........
カウンター.................................
各種設定
オートモード検出レベル ..
コピー情報..........................
時計合わせ..........................
ピークホールド ..................
表示 .......................................
マニュアルモード録音
開始時の記録 ...................
家庭用AC電源 ........................
乾電池 ......................................
入れる..................................
交換時期..............................
持続時間..............................
キュー ......................................
クリーニングカセット ...........
結露 ..........................................
故障かな?................................
誤消去防止...............................
コピー情報...............................
サ行
再生 ..........................................
アナログ接続 ......................
デジタル接続 ......................
18
32
20
14
19
28
17
45
37
28
25
11
23
26
37
10
10
35
35
18
45
44
42
13
25
ヘッドホン..........................
サンプリング周波数
...............
充電 ..........................................
充電アダプター ..................
充電式ニッケル水素電池
7
8
9
.................................
シリアルコピーマネジメント
システム..............................
スタートID..............................
自動記録時検出レベル設定
..........................................
消す .....................................
再生中に記録 ......................
自動記録..............................
手動記録..............................
初めの1回だけ自動で記録
..........................................
録音開始時に記録しない ..
接続
アナログ接続で再生 ..........
アナログ接続で録音 ..........
その他の機器をつなぐ ......
デジタル接続例一覧 ....
デジタル接続で再生 ..........
デジタル接続で録音 ..........
セミオートモード ...................
タ、ナ行
長時間テープ...........................
長時間録音...............................
低消費電力モード ...................
デジタル接続
再生 .....................................
録音 .....................................
17
32
32
17
16、19、20、21
34
34
34、35
39
26
28
30
29
28
26
27
26
32
20
38
48,49
32
21
27
44
24
36
32
21
電源
家庭用
乾電池.........................10、
充電式ニッケル水素電池
時計
クロック表示 ........................
時計合わせ..........................
電源....................
AC
.................................
34、35
ハ行
バックアップコピー ...............
ピークホールド.......................
プログラム番号.......................
ホールド ..................................
マ、ヤ行
マイクロホン...........................
マイク録音...............................
マニュアルモード ...................
マニュアル録音.......................
メッセージ...............................
ラ、ワ行
リナンバー...............................
リハーサル機能.......................
レックミューティング ...........
レビュー ..................................
録音 ..........................................
アナログ接続 ......................
デジタル接続 ......................
マイク..................................
録音モニター...........................
録音レベル
自動調節..............................
手動調節..............................
37
35
9
11
21
23
30
13
16
15
26
22
40
31
29
24
18
14
20
21
15
15
15
22
50
その他
Page 51

アルファベット順
パワーアダプター.............
AC
........................................
AGC
........................................
AMS
.......................................
AVLS
カセット..........................
DAT
....................................
ERASE
設定 ..................................
ID6
LEV SID
LOAD
LP REC
MIC LIMITER
RENUMBER
RM-D100K
RMT-D100
SBM-1
SCMS
SET SID
UNLOAD
.................................
......................................
..................................
.......................
.........................
............................
............................
....................................
.....................................
.................................
.............13、36、
37
15
18
33
13
30
25
28
12
24
22
31
38
38
38
39
26
37
そ
の
他
その他
51
Page 52

Printed in Japan