Sony LF-X1 User Manual [ja]

Page 1
ロケーションフリーテレビ 
LF-X1
4-103-221-05(2)
取扱説明書
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の 取り扱いかたを示してあります。この取扱説明書をよくお読みの うえ、製品を安全にお使いください。
お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管して ください。
エアボード
LF-X1
© 2004 Sony Corporation
Page 2
目 次
エアボードって何? こんなことができます 各部の名前とはたらき カスタムパネルの取り付けかた ベースステーション用スタンドの取り付けかた
接続と準備
箱の中身を確かめる モニターとリモコンの使いかた テレビアンテナをつなぐ 電源を入れる テレビチャンネルを設定する インターネット用の回線をつなぐ 回線の設定をする メールの設定をする
........................................................... 15
............................................................................. 19
...................................................................... 7
................................................................... 8
................................................................. 10
.................................................... 14
.................................................................... 16
.................................................... 17
.............................................................. 18
........................................................ 22
................................................. 25
....................................................................... 29
.................................................................... 35
さあ、使ってみよう
............................... 14
ページ
37
インデックス(メニュー)を表示する キャプチャー(画面保存)する テレビを見る ビデオを見る ホームページを見る メールを使う アルバムを見る
............................................................................. 40
............................................................................. 41
.................................................................... 42
............................................................................. 43
.......................................................................... 44
.................................................... 39
........................................... 38
2
Page 3
テレビ/ビデオ
..................................................... 45
テレビ/ビデオを見る テレビ/ビデオの基本画面 テレビを子画面で見る[子画面] 音声を切り換える[二重音声] レートを切り換える
インターネット
ホームページを見る インターネットの基本画面 ホームページを見るときの便利な機能 その他の設定をする
(ホームページを見るための設定、プロキシの設定)
メール
メールを使う メールの基本画面 メールを書く メールを読む メールを使うときの便利な機能
................................................................. 63
............................................................................. 64
............................................................................. 67
............................................................................. 72
.................................................................. 46
........................................................... 47
................................................... 48
...................................................... 49
.................................................................... 49
.................................................... 51
.................................................................... 52
........................................................... 53
.................................................................... 61
....................................................................... 64
.................................................... 75
........................................... 55
3
Page 4
アルバム
.............................................................. 83
アルバムの画像を見る アルバムの基本画面 画面に絵を描く[お絵かき] アルバムを使うときの便利な機能
文字入力
文字を入力する キーボードの各部の名前 ソフトウェアキーボードを使って文字を入力する 予測入力を使わずに文字を入力する 選んだ文章を他の場所にも使う[コピー/貼付] よく使う単語を登録する[ユーザー辞書] 市販のキーボードを使う
.............................................................. 95
.......................................................................... 96
メモリースティック
メモリースティックを使う メモリースティックを初期化する
................................................................. 84
.................................................................... 87
......................................................... 88
................................................. 90
.............................................................. 97
............................................ 109
.................................... 111
............................................................ 113
......................................... 115
.................................................... 116
........................................... 118
......................... 103
............................ 110
印刷
.................................................................. 121
プリンターをつなぐ 印刷する
.................................................................................. 123
.................................................................. 122
4
Page 5
その他の便利な機能と設定
................................... 127
画面の明るさを調整する 画質を調整する 音質を調整する 時計を合わせる 省エネタイマーの時間を設定する オフタイマーを設定する テレビチャンネルを手動で設定する 操作音を消す ワイヤレスチャンネルを手動で変更する 家庭内 外出先でエアボードを使う ワイヤレス 本機をお買い上げ時の設定に戻す メモリの残量を確認する タッチペンの位置を調整する
LAN
........................................................................ 128
........................................................................ 129
........................................................................ 130
........................................................................... 136
で使うとき
について
LAN
他機器との接続/設定
............................................................ 128
............................................... 131
............................................................ 132
............................................ 133
............................................................. 138
......................................................... 140
.......................................................... 145
............................................... 148
............................................................ 150
...................................................... 151
......................................... 153
...................................... 136
他機器をつなぐ 画面上のリモコンで他機器を操作する
........................................................................ 154
......................................... 156
5
Page 6
その他
............................................................... 159
自己診断表示について 故障かな?と思ったら 保証書とアフターサービス 用語集 主な仕様 索引 商標などについて
..................................................................................... 172
.................................................................................. 178
........................................................................................ 181
............................................................... 160
............................................................... 161
......................................................... 171
..................................................................... 183
6
Page 7

エアボードって何?

エアボードって何?
エアボードは、どこにいてもテレビ・ビデオや る
LocationFree™
家の外からは
を実現した液晶テレビです。家の中ではワイヤレス(無線)や家庭内
NetAV
機能によって、さまざまな場所で映像などを楽しむことができます。
、インターネット、メール、アルバムが楽しめ
DVD
LAN
で、
家の中では、ベースステーションをリビングなどに置き、ワイヤレス通信範囲であればモニターだけ を持ち歩いて、どこでもワイヤレスで利用できます。 家の外からは
NetAV
スし、自宅のテレビ・ビデオや
機能によって、家にあるベースステーションにインターネットを介してアクセ
を見ることができます。また、インターネット、メール、アル
DVD
バムも家の中にいるときと同じように使えます。
NetAV
z ちょっと一言
エアボードは、モニターとベースステーションで構
成され、互いにワイヤレス通信で情報をやり取りし ています。ベースステーションから約 あれば、ワイヤレスでクリアに送受信できます。
使用環境により異なります。詳しくは別冊の「安
*
全のために」 るご注意」、および取扱説明書 イヤレス
モニターとベースステーションが通信しているとき
は、画面右上に と表示されます。 モニターはバッテリー駆動(充電式)なので、電源
コードは不要です。充電は、 をつないで行います(モニターを使いながら充電す ることもできます)。
本機のベースステーションは、電源が入っていると
きは常に電波を出しています。
ページの「ワイヤレス通信に関す
2
について」をご覧ください。
LAN
AC
30 m
ページの「ワ
145
パワーアダプター
以内で
本機は
2.4 GHz/5 GHz帯*
します。通常の家庭で約 が、ワイヤレス に電波を出す機器があったり、壁や床などの材質に よっては、通信が不安定になることもあります。ま た、医療機器などのそばでは利用しないようにしてく ださい。詳しくは、別冊の「安全のために」 の「ワイヤレス通信に関するご注意」、および取扱説 明書
145
覧ください。
本機のお買い上げ時は、ワイヤレスチャンネルが
*
に設定されています。
GHz
LAN
ページの「ワイヤレス
のワイヤレス通信を使用
の到達距離があります
30 m
機器や電子レンジのように周囲
ページ
2
について」をご
LAN
5
7
Page 8

こんなことができます

イヤレスで手軽にテレビやビデオが楽しめます
家中どこでもテレビビデオしめます
手元のモニターから画面上のリモコンを使って、ビ
デオや モニター
ば、モニターだけで楽しめます。
などを操作できます。
DVD
端子に直接外部入力機器を接続すれ
AV IN
外出先でもエアボード使えます(
•LAN
* *
ケーブルでインターネットに接続できるところであればどこででも、自宅にいるときと同 じテレビ番組を見たり、自宅のビデオや 線や 使えません。
個人として楽しむほかは、著作権上権利者に無断で使用できません。 著作権保護されているコンテンツによっては視聴できないことがあります。
回線でベースステーションをインターネットに接続している場合は、
ISDN
になる情報キャプチャー(画面保存)できます
料理のレシピや話題のスポットなどの気になる情報
は、画面をそのまま静止画として保存し、あとでゆっ くり見ることができます。 キャプチャー(画面保存)した画像にメモを書き、メー
ルに添えて送れます。
個人として楽しむほかは、著作権上権利者に無断で
*
使用できません。
NetAV
を楽しんだりできます。ただし、アナログ電話回
DVD
機能)
1
1
140
NetAV
39
ページ)
機能は
ページ)
8
Page 9
こんなことができます
別売りのメモリ
イヤレ
インターネットしながらでもテレビしめます
テレビを見ているときでも、知りたい情報はすぐにイ
ンターネットで検索できます。テレビを子画面表示に すれば、インターネットしながらでもテレビが楽しめ ます。
メモリースティック画像保存できます
の画像を保存できます。 デジタルカメラの画像など、メモリースティックに
保存されている画像を本機で見たり、メールに添付し て送ることもできます。
ースティックにメールやアルバム
1
1
メモリースティック(別売り)
ページ)
48
ページ)
92
きな画像印刷できます
モニターをワ
ているときは、ベースステー ションにプリンターを接続し て、アルバムの画像やメール、 ホームページなどを印刷でき ます。
テレビの画面も「印刷」できま
す。
ワイヤレス
利用できます
お手持ちのパソコンから、ベースステーションをワイヤレス
用できます。
スで使っ
LAN
アクセスポイントとし
LAN
1
1
のアクセスポイントとして利
121
145
ページ)
ページ)
9
Page 10

各部の名前とはたらき

右側
左側
モニター
モニター
1
液晶画面
2
電源ランプ(1
1
2
3
4
5
6
7
8
電源 赤色点滅:異常時。
3
ワイヤレスランプ ワイヤレス通信の状態を示します。 青色点灯: 緑色点灯: 青色または緑色一瞬点灯、
消灯:電波は出ていません。
4
メモリースティック用ランプ(1
本機とメモリースティックの間で情報のやりと りがあるときに、オレンジ色に点灯します。
5
メモリースティックスロット(1 メモリースティックを挿入します。
6
USB
市販のキーボードをつなぎます。
7
LAN LAN
8
スピーカー
時に緑色に点灯します。
ON
5 GHz
2.4 GHz
ワイヤレスは有効に設定されていますが、ベー スステーションと通信していません(電波は出 ています)。
端子(1
端子(1 ケーブルをつなぎます。
ページ)
21
で通信しています。
113
138
で通信しています。
秒消灯:
3
ページ)
ページ、
140
ページ)
116
116
ページ)
ページ)
10
モニター
9
メール定期受信ランプ(1 定期受信により新着メールがあるときに、赤色に点 灯します。 ただし、メール画面で定期受信したときは点灯しま せん。
0
e 充電ランプ(1 充電の状態を示します。 赤色点灯:バッテリーを充電中。 消灯:充電完了。
qa
リモコン受光部
qs
i(ヘッドホン端子)(ステレオミニジャック) 市販のヘッドホンをつなぎます。
qd
端子
AV IN
ミニケーブル(別売り:
AV
)を使って、デジタルビデオカメラなどをつな
20FR
ぎます。
ページ)
21
ページ)
72
VMC-20FF、VMC-
9
0
qa
qs
qd
Page 11
各部の名前とはたらき
上部
q
裏面
モニター
qf qkqjqhqg
モニター
qf
タッチペン
qg
モニター用電源スイッチ(1 モニターの電源の入
qh
音量+ スピーカーの音量を調節します。
qj
キャプチャー(画面保存)ボタン(1 ジ) 現在表示している画面を静止画としてアルバム に保存します。
qk
インデックスボタン(1 インデックス画面を表示します。
ql
モニターハンドル(1
l
モニターを持ち運ぶときに引き出して使います。
w;
モニタースタンド(1 角度を自由に調節して使います。
wa
バッテリー(1
ws
DC IN
モニター用 なぎます。
タッチペン収納部(122ページ)
/
ページ)
21
切を行います。
/
−ボタン(146ページ)
/
ページ)
38
ページ)
17
ページ)
17
ページ)
20
端子(119ページ)
パワーアダプター(付属)をつ
AC
39
ペー
w; wa ws
11
Page 12
ベースステーション
ベースステーション正面
ベースステーション背面
qf qd
qs
qa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
ワイヤレスランプ ワイヤレス通信の状態を示します。 青色点灯: 緑色点灯: 青色または緑色一瞬点灯、
ワイヤレスは有効に設定されていますが、モニターと通 信していません。
2
回線ランプ インターネットなどの外部ネットワークへの接続状態を示し ます。 緑色点滅:接続準備中。 緑色点灯:接続中。
消灯:接続していません。
3
4
5
6
7
8
9
0
qa
qs
qd
qf
ランプ
NetAV
機能によってモニターと接続されたときに接続状態を
NetAV
示します。 緑色速く点滅: 緑色遅く点滅: 緑色点灯: 消灯:
NetAV
赤色点灯:ベースステーション初期化実行時。 電源ランプ(1
ベースステーションの電源が入っているときに緑色に点灯し ます。 また、次のときに点滅します。 赤色すばやく点滅:異常時。 ベースステーション用電源スイッチ(1 ベースステーションの電源の入
端子(126ページ)
LAN
ケーブルをつなぎます。
LAN
端子(128ページ、
USB
プリンターや別売りのモデムアダプターをつなぎます。
VHF/UHF
アンテナ接続ケーブルをつなぎます。 ビデオ出力(映像・音声)端子(1
ビデオ入力 音声・映像コードをつなぎます。
端子(119ページ)
DC IN
付属のベースステーション用 ます。
マウス端子(1
AV
付属の
AV
ビデオ入力
映像コードと音声コード、または音声・映像コードをつな
S
ぎます。 ビデオ入力 音声・映像コードをつなぎます。 ベースステーション初期化ボタン(1 ベースステーション内の回線やワイヤレスの設定、すべての 設定をお買い上げ時の状態に戻します。
で通信しています。
5 GHz
2.4 GHz
なお、パケットの送受信中は明滅します。
NetAV
端子(118ページ)
2
マウスをつなぎます。
1(S
2
で通信しています。
秒消灯:
3
認証失敗時。
NetAV
接続要求処理中。
NetAV
に接続中。
に接続していません。
ページ)
20
ページ)
20
切を行います。
/
ページ)
122
ページ)
155
端子に入力した信号を出力します。
パワーアダプターをつなぎ
AC
ページ)
156
映像・映像・音声)端子(1
(映像・音声)端子(1
154
148
ページ)
ページ)
154
ページ)
12
Page 13
リモコン
1
9
8
7
1
7
RM-AB2
23 564 89
11 1210
2
3
4
5
6
各部の名前とはたらき
1
消音ボタン スピーカーからの音を消します。 もう一度押すと、再び音が出ます。
2
電源スイッチ(1 モニターの電源の入
3
ビデオボタン(1 ビデオや 換えます。
4
チャンネル数字ボタン(1 テレビのチャンネルを選びます。 モニターの電源が入っていないときにこのボタンを押 すと、モニターの電源も入ります。
5
チャンネル テレビのチャンネルを選びます。 モニターの電源が入っていないときにこのボタンを押 すと、モニターの電源も入ります。
6
音量 スピーカーの音量を調節します。
7
キャプチャー(画面保存)ボタン(1 現在表示している画面を静止画としてアルバムに保存 します。
8
オフタイマーボタン オフタイマーの設定をします。 押すたびに、オフタイマー に変わります。
9
二重音声ボタン(1 二か国語放送など二重音声放送のときに、聞きたい音 声を選びます。
DVD
+/–
ボタン(146ページ)
+/–
ページ)
21
切を行います。
/
ページ)
154
など本機につないだ機器の映像に切り
ページ)
46
ボタン(146ページ)
ページ)
39
g60分 g30分 g
90
ページ)
49
13
Page 14
カスタムパネルの取
ベースステーション
り付けかた
お好みで、付属のカスタムパネルをモニターに 取り付けてお使いください。
モニターのくぼみに、カスタムパネルの取 り付け部をはめ込む。
カスタムパネルの取り付け部
モニターのくぼみ
用スタンドの取り付 けかた
ベースステーションを設置したときに安定する ように、付属のベースステーション用スタンド を取り付けてお使いください。
ベースステーション底面のスタンドス トッパーに、ベースステーション用スタン ドをはめ込む。
スタンド ストッパー
スタンド ストッパー
スタンド
14
Page 15
準備

接続と準備

箱の中身を確かめる モニターとリモコンの使いかた
..........................................16
..........................17
テレビを見るための準備と設定
テレビアンテナをつなぐ 電源を入れる
...................................................19
電源コードをつなぐ モニターにバッテリーを取り付ける 電源を入れる モニターのバッテリーを充電する
テレビチャンネルを設定する
テレビチャンネルを自動設定する
....................................18
.........................................19
..................................................20
.............................22
インターネットを楽しむための準備と設定
インターネット用の回線をつなぐ
インターネット用回線をつなぐのに必要な機器 インターネット用回線の接続のしかた
...................20
......................21
......................22
.......................25
....25
................26
ページ ページ
ページ ページ
ページ ページ ページ ページ
ページ
ページ
ページ
ページ ページ
回線の設定をする
LAN LAN
LAN
アナログ電話回線(
.............................................29
回線(
................................................................................
回線(アドレス手動)を使って接続する 回線(
)を使って接続する
PSTN
メールの設定をする
DHCP
PPPoE
)を使って接続する
)を使って接続する
USB-PSTN
モデムアダプター
............................33
.....30
.............31
..........................................35
ページ
ページ
29
ページ ページ
UNA-
ページ
ページ
15
Page 16

箱の中身を確かめる

箱を開けたら、次の物がそろっているか確認してください。
( )内は個数を表わします。
z ベースステーション(
z リモコン
z ベースステーション用
AC AC-LX1B
RM-AB2(1
パワーアダプター
(1)
z モニター(1) z タッチペン(1)
1
z バッテリー
z モニター用
パワーアダプター
AC AC-LX1M(1
BP-LX1A(1
z リモコン用乾電池(2)
z 電源コード(
2
z アンテナ接続ケーブル(
z 取扱説明書( z 安全のために( z 区点コード表( z 保証書(
z
So-net
1
入会申込書(1)
16
zAVマウス(1) z カスタムパネル(1)
1
1
1
1
z ソフトウェアに関する重要な
お知らせ(
z「使用上のご注意」シール(
1
z ベースステーション用
1
1
スタンド(
Page 17

モニターとリモコンの使いかた

モニターとリモコン の使いかた
モニタースタンドの使いかた
右図のように、モニター スタンドの角度を 度以内で自由に調節して 使います。
モニターハンドルの使いかた
下図のように、モニター上部のハンドル部を引 き出して使います。 モニターを運ぶときは、このハンドル部を持っ て運んでください。
120
ハンドル部を引き出す
リモコンに電池を入れるには
必ずイラストのように−極側から乾電池を入れ てください。無理に入れたり逆に入れたりする と、ショートの原因になり、発熱することがあ ります。
# 側から電池を入れます
単3乾電池(付属)
乾電池の使いかたを誤ると、液もれや破損のおそれが あります。次のことを必ず守ってください。
マンガン電池をご使用ください。
+と−の向きを正しく入れてください。
新しい乾電池と使った乾電池、または種類の違う乾
電池を混ぜて使わないでください。 乾電池は充電しないでください。
長い間リモコンを使わないときは、乾電池を取り出
してください。 乾電池が液もれしたときは、電池入れについた液を
よく拭き取ってから新しい乾電池を入れてくださ い。
接続と準備
適視角度について
モニターは真正面より左右70度以内、上下 度以内でご覧ください。
60
z ちょっと一言
電池の交換時期は約6か月です。リモコン操作できる 距離が短くなったら、 てください。
本とも新しい乾電池に交換し
2
17
Page 18

テレビアンテナをつなぐ

テレビアンテナのつなぎかたは、壁のアンテナ端子の形によって異なります。 壁のアンテナ端子の形によっては、別売りの変換コネクターや分配器などが必要です。詳しくは、販 売店などにご相談ください。
ベースステーション背面
アンテナ接続ケーブル(付属)
アンテナ端子へつなぐ
きれいな画像をお楽しみいただくために
本機で安定した画像をお楽しみいただくために は、アンテナの接続状態がとても重要です。下 記のようにアンテナの接続と設置を確実に行い、 妨害電波を受けにくい安定した受信状態を確保 してください。
ベースステーション背面の
の接続は、必ず付属のアンテナ接続ケーブル を使ってください。
アンテナ線は他の電源コードや接続ケーブル
からできるだけ離してください。 室内アンテナは特に電波妨害を受けやすいた
め、使わないでください。
フィーダー線は同軸ケーブルよりも雑音電波などの影 響を受けやすいため、信号が劣化します。 万一、フィーダー線をご使用になる場合は、ベースス テーションからできるだけ離してください。
VHF/UHF
端子へ
ケーブルテレビをつなぐ場合は
本機でケーブルテレビをご覧になるときは、本 機のビデオ入力端子にケーブルテレビのホーム ターミナルをつないでご覧ください。
ケーブルテレビを受信するときは、使用する機器ごと にケーブルテレビ会社との受信契約が必要です。さら にスクランブル(放送の内容が見られないようにする ための処理)のかかった有料放送の視聴には、別途 ホームターミナルが必要になります。詳しくはケーブ ルテレビ会社にお問い合わせください。
共同受信システムのときは
お住まいのマンションの共同受信システムに よって、壁のアンテナ端子への接続のしかたが 異なります。マンション管理会社(または管理 人や管理組合など)に、共同受信システム方式 を確認して、その指示にしたがって、接続およ び受信方法の設定を行ってください。
ケーブルテレビの方式により、接続や準備の方 法が異なります。ケーブルテレビ会社にお問い 合わせください。
18
Page 19

電源を入れる

電源を入れる
電源コードをつなぐ
すべての接続が終わってから、電源コードをつなぎます。
ベースステーションに電源コードをつなぐ
コンセント
電源コード(付属)
ベースステーション用
パワーアダプター
AC
電源ボタン
AC-LX1B
ベースステーション背面
(付属)
端子へ
DC IN
接続と準備
付属のベースステーション用ACパワーアダプターと電源コードを、 ベースステーションの
付属のベースステーション用ACパワーアダプ
ター
AC-LX1B
パワーアダプター
AC
ん。
をご使用ください。モニター用
端子とコンセントへ接続する。
DC IN
AC-LX1M
は使用できませ
•AC
ケーブルを一緒に束ねないでください。電波の弱 い地域では、テレビ画像にノイズが発生する場合 があります。
モニターに電源コードをつなぐ
モニター用
パワーアダプター
コンセント
電源コード(付属)
AC AC-LX1M
(付属)
パワーアダプターのコードとアンテナ接続
端子へ
DC IN
19
Page 20
モニターにバッテリーを取り付ける
バッテリーを取り外すには
1
柔らかい布の上に、液晶画面を下にし てモニターを置く。
2
バッテリーを上からスライドさせ
1)、きちんと奥まで入れる(2)。
モニタースタンドを閉じた状態で入れてく ださい。
印のある面を 外側にする
つまみを矢印の方向に押さえながら(1)、 上にスライドさせてはずす(
2)。
電源を入れる
1
ベースステーション正面にある[電 源]スイッチを押して電源を入れる。
20
図のように、印のある面を外側にして取り付けてく
ださい。 カチッと音がするまできちんと奥まで入れてくださ
い。
ベースステーション正面の[電源]ランプ が緑色に点灯します。
[電源]ランプ
Page 21
電源を入れる
2
モニター上部にある[電源]スイッチ を押して、電源を入れる。
電源スイッチ
モニター上部の電源ランプが緑色に点灯し、 テレビが映ります。
電源を切るには、[電源]スイッチを押しま す。
z ちょっと一言
電源を入れた直後は、テレビが映っていても起動処理 は続いています。その間はリモコンの
VOL+/−、1〜12
ンと、モニターの[音量+/−]ボタンのみ動作しま す。その間、モニター上部の[インデックス]ボタン を押したり、画面を触ったときは、「準備中です。し ばらくお待ちください。」のお知らせが表示されます。
、ビデオ、二重音声、消音ボタ
CH+/
−、
モニターのバッテリーを充電する
付属のモニター用 ターにつないでバッテリーを充電できます。充 電中もモニターを使用できます。 充電中はモニター左側にある e(充電)ラン プが赤色に点灯します。充電が終わるとランプ が消灯します。
コンセント
電源コード
(付属)
モニター用ACパワーアダプター
バッテリー充電時間一覧表
充電方法
モニター用 アダプターを 使う
AC
パワーアダプターをモニ
AC
端子へ
DC IN
AC-LX1M
モニター電源入モニター電源
約3時間 約2〜
(付属)
時間
2.5
接続と準備
モニターの[電源]スイッチを押してもテレビの画像 が映らなかったり、モニター画面の上部に 表 示が出ているときは、ベースステーションの電源が切 れていないか確認してください。
付属のリモコンで電源を入/切するには
リモコンの[電源]スイッチを押すとモニター の電源が入ります。また、リモコンのチャンネ ル数字ボタンや[チャンネル+ 押しても、モニターの電源が入り、テレビの チャンネルも選べます(チャンネルポン機能)。
−]ボタンを
/
21
Page 22
バッテリー使用可能時間
付属のバッテリーは、満充電状態で輝度が最小 のときに約
時間、最大のときに約
3.3
できます。 いずれの場合も、バッテリーが切れるおよそ
1〜15
す。 また、モニター画面上部にバッテリー残量が表 示されます。
(満充電〜残り3割) (残り3割) (残り1割) (まもなく電池切れ)
バッテリーを長時間使用しないときは、本機で使い
切ってから、取り外して保存してください。また、
年に1回程度は満充電にして、本機で使い切って
1
から、再び涼しい場所で保存してください。 本機のバッテリーは消耗品です。バッテリーにはリ
チウムイオンバッテリーを採用しています。リチウ ムイオンバッテリーは通常のバッテリーと同様、充 電と放電を繰り返すことで容量が次第に減っていく 特性があります。バッテリーを使用できる時間が大 幅に短くなった場合は、バッテリーの寿命です(充 電放電 買い求めください。
バッテリーの特性によって、「 (まもな
く電池切れ)」のお知らせが出ずにバッテリーが切 れて電源が切れることがあります。
4〜4.5
分前にモニター画面にお知らせが出ま
回程度が目安)。新しいバッテリーをお
300
時間、中のときに約3〜
100〜110
分使用
r

テレビチャンネルを 設定する

テレビのチャンネルは、お住まいの地域を選ぶ だけで自動的に設定されます。また、必要に応 じて手動で設定し直すこともできます( ページ)。まず、自動で設定してみましょう。
テレビチャンネルを自動設定する
1
モニター上部からタッチペンを取り 出し、画面を軽く触る。
タッチペンは引き伸ばして使うこともでき ます。
1
133
22
2
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
設定一覧
Page 23
テレビチャンネルを設定する
3
[テレビ・ビデオ]を選ぶ。
テレビ・ビデオ
「テレビ・ビデオ」画面が表示されます。
4
[自動
設定]を選ぶ。
CH
自動CH設定
5
お住まいの都道府県と、お住まいの場 所に一番近い地域を選び、
OK
ぶ。
左側の都道府県一覧から都道府県を選ぶと、 右側に地域一覧が表示されます。
都道府県一覧
一覧の右側のスクロールバーを上下にスク ロールして選びます。スクロールのしかた
通りあります。
には
3
上下の を軽く押し続ける。
スクロールバー内のスクロールノブを軽く
押したまま上下に動かす。
チャンネルが自動設定され、「テレビ・ビデ オ」画面に戻ります。
または とスクロールノブの間の
スペースを押す。
接続と準備
]を選
「自動
設定」画面が表示されます。
CH
6
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
インデックス画面を表示する前の画面に戻 ります。
23
Page 24
7
モニター上部にある[インデックス] ボタンを押す。
インデックス画面に、自動設定されたテレ ビのチャンネルが表示されます。
テレビのチャンネル
インデックス画面を消すには、もう一度
[インデックス]ボタンを押します。
z ちょっと一言
テレビがきれいに映らない場合は、手順5で近くの
別の地域を選び直してください。 それでもテレビが映らない場合は、手動でテレビ
チャンネル設定を変更してください。( ページ)
1
133
ホームターミナルを使わずにケーブルテレビ( 〜
)を設定する場合は、手動設定でチャンネル
C63
を追加してください。(
このあとは
インターネット、メールをお使いになる場合は、 次のページに進んで設定を続けてください。 すぐにテレビをご覧になる場合は、 お進みください。
...
1
133
ページ)
40
24
C13
ページに
Page 25

インターネット用の回線をつなぐ

,
,
インターネット用の 回線をつなぐ
インターネットやメールを利用するためには、本機をインターネット用回線につなぐ必要がありま す。本機は、ケーブルテレビインターネットや光ファイバー回線、 アナログ電話回線などを使ってインターネットに接続できます。
ADSL
インターネット用回線をつなぐのに必要な機器
回線ごとに、次の機器やケーブルが必要です。また、プロバイダとの契約が必要です。 まず、ご自分の接続方法に合わせて必要な機器を準備してください。準備ができたら、接続のページ をご覧になって、接続してください。
インターネット接続の種類
(使用回線)
ケーブルテレビインターネット
(ケーブルテレビ回線)
FTTH
(光ファイバー回線)
ADSL
(アナログ電話回線)
ISDN
(アナログ電話回線)
回線)
ISDN
アナログ電話回線
下記の機器と…
ケーブルモデム メディアコンバーター
(必要に応じて)
モデムとスプリッター
ADSL
対応ルーター
ISDN
ターミナルアダプター
ISDN USB-PSTN UNA-PSTN
USB-PSTN UNA-PSTN
モデムアダプター (別売り)
モデムアダプター (別売り)
下記のケーブルを
準備してください。
ケーブル 1 次ページ
LAN
ケーブル 1 次ページ
LAN
ケーブル 1 次ページ
LAN
ケーブル 1 次ページ
LAN
テレホンコード
(専用モデムに付属)
テレホンコード
(専用モデムに付属)
回線、
回線、 従来の
ISDN
接続のしかたは…
1
ページ
28
1
ページ
28
接続と準備
*本機は、
ターや
次のような場合は、本機ではインターネットに接続できません。
ケーブルテレビインターネット事業者がパソコン以外の機器を接続できないようにしている場合。
接続のための専用ソフトをインストールする必要がある場合。
回線事業者が本機で設定できない項目を指定している場合。
USB-PSTN
ADSL
モデムには対応していません。
モデムアダプター
UNA-PSTN
以外の
で接続するターミナルアダプ
USB
25
Page 26
インターネット用回線の接続のしかた
ここでは、代表的な接続方法を例にとって説明します。ご利用の回線事業者やプロバイダ、接続する 機器によって接続方法が異なりますので、詳しくはご利用の回線事業者またはプロバイダにご確認く ださい。
ケーブルで接続するとき
LAN
ケーブル(別売り)を使って、本機の
LAN
端子とケーブルモデムや
LAN
ADSL
モデムまたはダイ ヤルアップルーターをつなぎます。 インターネット対応のマンションなどにお住まいの場合は、壁のイーサネット端子に直接つなぎま す。
z ちょっと一言
ケーブルモデムや 端子は、「
ENET
インターネットへ
ETHER
」などと表示されていることがあります。
この部分の接続についてはケーブルモデ ムや ください。
モデムの取扱説明書をご覧
ADSL
信号の流れ
モデムなどのイーサネット
ADSL
」以外に「
10Base-T
ケーブルモデム、
ADSL
」、「
モデムなど
LAN
」、
ベースステーション背面
ケーブル(別売り)
LAN
端子へ
LAN
26
ケーブルにはストレートケーブルとクロス
•LAN
ケーブルの
ADSL
ルの種類が違いますのでご注意ください。詳しくは ケーブルモデムや をご覧ください。
種類があります。ケーブルモデムや
2
モデムなどの種類により、使用するケーブ
モデムなどの取扱説明書
ADSL
接続についての詳細はケーブルモデムや
デムなどの取扱説明書もあわせてご覧ください。 また、ケーブルモデムや てご不明な点は、ご利用のケーブルテレビ会社、
回線事業者またはプロバイダにお問い合わ
ADSL
せください。
モデムなどについ
ADSL
ADSL
Page 27
インターネット用の回線をつなぐ
ルーターを使って複数の端末をモデムにつなぐとき
ケーブルモデム、
モデムなど
ADSL
インターネットへ
ケーブル
LAN
(別売り)
端子へ
LAN
ケーブル
LAN
(別売り)
信号の流れ
契約によっては、エアボードやパソコンなどの端末
を複数台接続できないことがあります。ご利用の ケーブルテレビ会社や へご確認ください。
事業者、プロバイダ
ADSL
使用する
ターやケーブルモデム、 説明書をご覧ください。 接続についての詳細は、ルーターやケーブルモデ
ム、 覧ください。
ルーター
パソコン パソコン
ケーブルの種類については、ルー
LAN
モデムなどの取扱説明書もあわせてご
ADSL
モデムなどの取扱
ADSL
接続と準備
ルーターの設定のしかた
ルーターの説明書の中で「
ゲーター)を使って設定画面を表示する」よう指示があった場合、ルーターの のインターネットのアドレス欄に入力して設定画面を表示させてください。アドレス欄への入力の しかたは の設定については( ルーターの設定について詳しくは、お使いの機器の取扱説明書をご覧ください。
ルーターによっては、本機のインターネット画面では設定できないものもあります。
ルーターとは
ルーターとは、ネットワークとネットワークを中継する装置です。 ルーターを使用することにより、 ルーターの設定については
ページをご覧ください。また、本機に回線の設定がされている必要があります。回線
52
ページ)をご覧ください。
29
29
ブラウザ(インターネットエクスプローラやネットスケープナビ
www
アドレスを本機
IP
つの回線で複数の端末を利用できるようになります。
1
ページをご覧ください。
27
Page 28
アナログ電話回線に接続するとき
アナログ電話回線に接続するには、
USB-PSTN
次のように接続します。
モジュラージャックへ
電話機または ファクシミリなど
または
モジュラージャックへ
モジュラーテレホン コードカプラー(別売り)
本機には、モデムが内蔵されておりません。モジュ
ラージャックに接続するには、 アダプター
ホームテレホンのときは、モジュラージャック式で
も、専門業者による工事が必要な場合があります。 次の電話回線にはつなげません。
公衆電話および、共同電話、地域集団電話
携帯電話および、
船舶電話
本機は一般の電話回線使用のため、ビジネスホンな
どでは使用できない場合があります。 同一回線で電話機やファクシミリを使って通話中の
ときは、本機でインターネットやメールはできませ ん。 本機がインターネットやメールで電話回線を使用し
ているときは、電話機やファクシミリなど同一回線 上の通信機器は使えません(話し中になります)。 その際、一部の通信機器で呼び出し音が鳴ることが あります。このときは、モジュラーテレホンコード カプラーの代わりに、別売りの自動転換器
C
UNA-PSTN
PHS
を使ってください。
USB-PSTN
(別売り)が必要です。
、自動車電話
モデム
TL-P20
モデムアダプター
ISDN
ターミナルアダプター
テレホンコード(付属)
電話機または ファクシミリなど
パソコンなどの高速通信をするときや、すでに電話
機やファクシミリなど通信機器を につないでいるときは、接続された通信機器がお互 いに影響しあって、通信がうまくできないことがあ ります。このときは、モジュラーテレホンコードカ プラーの代わりに、別売りのモジュラー自動転換器
TL-NPN222(2
を使ってください。
2004年3
品切れや生産完了のときはご容赦ください。
壁の電話コンセントがモジュラージャッ ク式でないときは
お買い上げの販売店などにご相談ください。 また、次の場合は工事が必要です。
壁の電話コンセントがローゼット式や直付け
タイプのときは、「工事担任者」資格者
NTT116
壁埋め込みタイプのホームテレホン(電話機、
ターミナルボックス、ドアホンアダプター) のときは、専門業者による工事が必要です。 電話機を取り付けた業者にご相談ください。
UNA-PSTN
プラグアダプター
USB
(別売り)を使って、
ベースステーション背面
端子へ
USB-PSTN
モデムアダプター
信号の流れ
台以上電話回線
2
口用)や
TL-NPN322(3
月現在のアクセサリーです。万一、
番)に工事を依頼してください。
口用)
28
Page 29

回線の設定をする

回線の設定をする
ご利用のプロバイダからの資料にしたがって設 定してください。
回線の設定をする前に
次のことを確認してください。
ベースステーションの電源は入っています
か? ベースステーションとモニターがワイヤレス
通信できてますか?
•LAN
回線を使って接続する場合は、 ケーブルがベースステーションにつながって いますか? アナログ電話回線( プター する場合は、テレホンコードがつながってい ますか?
UNA-PSTN
USB-PSTN
:別売り)を使って接続
LAN
モデムアダ
2
インデックス画面から[インターネッ ト]を選ぶ。
ホームに設定されているエアボードのペー ジが表示されたら、インターネットに接続 できています。回線の設定は必要ありませ ん。
ホームに設定されているページが表示さ れず、
www
サーバーに接続できませ ん。」などの接続エラーメッセージが表示 されたら
このあとの手順3に進み、自動設定( で設定された値を確認してください。
3
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
DHCP
接続と準備
LAN
回線(
DHCP
)を使って接続
する
インターネットに接続することにより、 サーバーから「IPアドレス」、「サブネットマス ク」、「デフォルトゲートウェイ」が自動的に割 り当てられます。
」も自動的に割り当てられます。
DNS
DHCP
サーバーによっては
z ちょっと一言
ルーターをお使いの場合も、次の手順に従って、イン ターネットに接続してください。
1
モニター上部にある[インデックス] ボタンを押す。
インデックス画面が表示されます。
DHCP
4
[インターネット接続回線設定]を選
ぶ。
「インターネット接続回線設定」画面が表示
されます。
5
[ベースステーションの設定]を選ぶ。
「ベースステーションの設定」画面が表示さ
れます。
ベースステーションとモニターがワイヤレス通 信できる環境でないと、[ベースステーションの 設定]は選べません。
29
Page 30
6
LAN
回線(
DHCP/
アドレス手動)]の
右側にある[設定]を選ぶ。
設定
7
[OK]を選ぶ。
「ベースステーションの設定」画面に戻りま
回線(
LAN
定画面が表示されます。
アドレスなどの値が割り当てられている
IP
か、確認してください。
す。
DHCP/
アドレス手動)」の設
z ちょっと一言
[OK]を選ぶと、それぞれの値が再度自動的に
割り当てられます。アドレスを している間は、インターネットに接続できませ んので、変更する必要がない場合は[やめる] を選んでください。
DHCP
で再取得
LAN
回線(アドレス手動)を使っ
て接続する
1
る」1 い、「ベースステーションの設定」画面 を表示する。
2
右側にある[設定]を選ぶ。
定画面が表示されます。
3
プロバイダの資料をご覧になり、「 アドレス」、「サブネットマスク」、「デ フォルトゲートウェイ」、
を選ぶ。
回線(
LAN
29
回線(
LAN
回線(
LAN
DNS2
」、「ホスト名」を入力し、[OK]
チェックをはずす
DHCP
)を使って接続す
ページ)の手順3〜6を行
DHCP/
DHCP/
アドレス手動)]の
アドレス手動)」の設
DNS1
IP
」、
30
OK
プロバイダの資料を見ながら入力する
z ちょっと一言
設定した内容は、画面をキャプチャー(画面
保存)して、残しておくこともできます。
1
ページ)
39
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入
力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
「ベースステーションの設定」画面に戻りま
す。
Page 31
回線の設定をする
4
選ぶ。
確認の画面が表示されます。
5
[OK]を選ぶ。
定されます。
LAN
LAN
LAN
回線(
回線(
回線(
DHCP/
DHCP/
DHCP/
アドレス手動)]を
アドレス手動)
アドレス手動)」に設
LAN
回線(
PPPoE
)を使って接続
する
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
画面右下に[設定一覧]が表示されていな いときは、画面に軽く触れると表示されま す。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[インターネット接続回線設定]を選
ぶ。
「インターネット接続回線設定」画面が表示
されます。
3
[ベースステーションの設定]を選ぶ。
「ベースステーションの設定」画面が表示さ
れます。
接続と準備
6
[戻る]を選ぶ。
「インターネット接続回線設定」画面に戻り
ます。
7
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
回線の設定が終了したら
LAN
実際にインターネットに接続して、ホームペー ジを表示できるか確認します。 ホームページの表示のしかたは、「ホームページ を見る」(
1
ページ)をご覧ください。
42
...
4
[ [設定]を選ぶ。
す。
LAN
LAN
回線(
回線(
PPPoE
PPPoE
)]の右側にある
)」画面が表示されま
31
Page 32
5
プロバイダの資料をご覧になりなが ら各項目を入力し、
]を選ぶ。
OK
1 プロバイダのサービス名を入力する。
プロバイダを識別する名称です。 プロバイダによって入力が不要な場合もあり ます。プロバイダからの指示があるときのみ 入力してください。
2 接続
インターネットに接続するとき利用者本人で あることを確認するための設定です。
を入力する。
ID
3 インターネット接続用パスワード
力する。
利用者本人であることを確認するための設定 です。 入力した文字は、秘密保持のため「*」で表 示されます。
4
DNS1
プロバイダから指定されたIPアドレスを入 力します。 空欄にしておくと、値を自動取得します。
5
DNS2
プロバイダによっては自動取得できない場 合があります。
]を選ぶ。
OK
を入力する。
を入
「パスワード」の別の呼びかた
パスワード」、「ネットワークパスワー
PPP
ド」、「接続パスワード」、「ログインパスワー ド」
」、「
DNS1
:「ネームサーバー」、「プライマリ
DNS1
DNS
ネームサーバー」、「ドメインネー ムサーバー」
:「ネームサーバー」、「セカンダリ
DNS2
DNS
ネームサーバー」、「ドメインネー ムサーバー」
」の別の呼びかた
DNS2
サーバー」、「プライマリ
サーバー」、「セカンダリ
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入
力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
設定した内容は、画面をキャプチャー(画面
保存)して、残しておくこともできます。
1
ページ)
39
「ベースステーションの設定」画面に戻ります。
6
LAN
LAN
回線(
回線(
PPPoE
PPPoE
)]を選ぶ。
32
それぞれの用語は次のように呼ばれることがあ ります。詳しくは、お使いのプロバイダからの 資料などをご覧ください。
「接続ID」の別の呼びかた
「ユーザー名」、「ユーザー
イン名」、「ネットワーク ン名」、「アカウント名」、「ログオン名」、「ロ グイン
」、「接続アカウント」
ID
」、「
ID
PPP
」、「接続ログイ
ID
ログ
すべての るものではありません。
ADSL
事業者の
確認の画面が表示されます。
7
[OK]を選ぶ。
LAN
回線(
PPPoE
PPPoE
接続を保証す
)」に設定されます。
Page 33
回線の設定をする
8
[戻る]を選ぶ。
「インターネット接続回線設定」画面に戻り
ます。
9
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
回線の設定が終了したら
LAN
実際にインターネットに接続して、ホームペー ジを表示できるか確認します。 ホームページの表示のしかたは、「ホームページ を見る」(
アナログ電話回線( モデムアダプター
1
ページ)をご覧ください。
42
USB-PSTN
UNA-PSTN
...
を使って接続する
3
[ベースステーションの設定]を選ぶ。
「ベースステーションの設定」画面が表示さ
れます。
4
[電話回線]の右側にある[設定]を選
ぶ。
「電話回線」画面が表示されます。
5
各項目を設定し、[OK]を選ぶ。
接続と準備
本機の回線端子からアナログ電話回線(
モデムアダプター
PSTN
を通じてインターネットに接続する場合の設定 です。
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
画面右下に[設定一覧]が表示されていな いときは、画面に軽く触れると表示されま す。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[インターネット接続回線設定]を選
UNA-PSTN
USB-
:別売り)
ぶ。
「インターネット接続回線設定」画面が表示
されます。
1 電話回線の種類を選ぶ。
[トーン]と[パルス]の違いについては、
このあとの「トーンとパルスについて」をご 覧ください。
2 プロバイダから指定されたアクセスポイ
ントの電話番号を入力する。
ここはインターネット用の電話番号の設定で すので、ご家庭用の電話番号を入力しないで ください。
3 インターネットに接続してからモデムと
の通信がなくなったときに、自動的に電 話回線を切断するまでの時間を
分の範囲で入力する。
99
電話回線の切り忘れを防ぐための設定です。 お買い上げ時は
4 接続
インターネットに接続するとき利用者本人で あることを確認するための設定です。
5 インターネット接続用パスワード
力する。
利用者本人であることを確認するための設定 です。 入力した文字は、秘密保持のため*で表示さ れます。
ID
分に設定されています。
3
を入力する。
1
分か
を入
33
Page 34
6
DNS1
プロバイダから指定された
IP
空欄にしておくと、値を自動取得します。
DNS2
アドレスを入力します。
プロバイダによっては自動取得できない場 合があります。
7 必要に応じて、外線発信番号(
を入力する。
DNS
サーバーの
0や9
を設定する。
ここをチェックしてから、番号(0〜9)を 入力します。 外線発信番号の入力が不要の場合には、 チェックしないでください。番号の入力がな い場合でもチェックされていると回線に接続 できません
8 エアボード専用アナログモデムの通信速
度を選ぶ。
通常は
56 kbps
9
それぞれの用語は次のように呼ばれることがあ ります。詳しくは、お使いのプロバイダからの 資料などをご覧ください。
]を選ぶ。
OK
「接続ID」の別の呼びかた
「ユーザー名」、「ユーザー
イン名」、「ネットワーク ン名」、「アカウント名」、「ログオン名」、「ロ グイン
ID
「パスワード」の別の呼びかた
パスワード」、「ネットワークパスワー
PPP
ド」、「接続パスワード」、「ログインパスワー ド」
」、「
DNS1
:「ネームサーバー」、「プライマリ
DNS1
:「ネームサーバー」、「セカンダリ
DNS2
通信が不安定なときは、 でください。
を選びます。
」、「
ID
」、「接続ログイ
ID
」、「接続アカウント」
」の別の呼びかた
DNS2
サーバー」、「プライマリ
DNS
ネームサーバー」、「ドメインネー ムサーバー」
サーバー」、「セカンダリ
DNS
ネームサーバー」、「ドメインネー ムサーバー」
33.6 kbps
PPP
ログ
を選ん
本機は一般の電話回線用のため、ビジネスホ
ンなどでは使用できない場合があります。家 庭用の電話機が使える回線であるか確認して ください。
モデムによる回線接続中、回線事業者によっ
ては「自動回線切断」で設定した時間内で回 線が切断されないことがあります。回線を使 用していないときは、こまめに回線を切断す ることをおすすめします。
z ちょっと一言
「トーン」と「パルス」について
電話回線にはトーン回線とパルス回線の 類があります。電話機の数字ボタンを押した
ときに聞こえてくる音で区別します。 「トーン」:ピポパという音がします。 「パルス」:カチカチカチという音がします。
また、お使いの電話機やファクシミリなどの
設定が「トーン」または「
ときは「トーン」、「
なっているときは「パルス」です。
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入
力」(
1
95
設定した内容は、画面をキャプチャー(画面
保存)して、残しておくこともできます。 (
1
ページ)
39
20pps
ページ)をご覧ください。
「ベースステーションの設定」画面に戻りま
す。
6
[電話回線]を選ぶ。
電話回線
」になっている
PB
」や「
10pps
2
」に
34
確認の画面が表示されます。
Page 35

メールの設定をする

7
[OK]を選ぶ。
「電話回線」に設定されます。
8
[戻る]を選ぶ。
「インターネット接続回線設定」画面に戻り
ます。
9
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
電話回線の設定が終了したら
インターネットに接続して、ホームページを表 示できるか確認します。 ホームページの表示のしかたは、「ホームページ を見る」(
電話回線を切断するには
1
ページ)をご覧ください。
42
...
メールの設定をする
メールを送受信するには、お使いのプロバイダ の設定を本機に登録する必要があります。ご利 用のプロバイダからの資料にしたがって設定し てください。
z ちょっと一言
本機に設定できるメールアドレスは1つだけで す。複数のメールアドレスは設定できません。
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
画面右下に[設定一覧]が表示されていな いときは、画面に軽く触れると表示されま す。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[メール]を選ぶ。
「メール」画面が表示されます。
接続と準備
画面上部の中央の を選ぶ。 電話回線が切断されます。
3
[送受信設定]を選ぶ。
「送受信設定」画面が表示されます。
4
各項目を入力し、[OK]を選ぶ。
1 名前を入力する。
ご自分が送るメールの差出人の欄に、ここに 入力した名前が表示されます。 通常はご自分の名前を入力します。
35
Page 36
2 メールアドレスを入力する。
受取人がメールを開いたときに、メールの差 出人のアドレスとして表示されます。
3 メールアカウント
メールの送信者が利用者本人であることを確 認するための設定です。
4 プロバイダから指定されたメール用パス
5
6
ワード
メールの送信者が利用者本人であることを確 認するための設定です。 入力した文字は、秘密保持のため「*」で表 示されます。
POP3
メール受信用のサーバーを指定します。
SMTP
メール送信用のサーバーを指定します。
を入力する。
サーバー*を入力する。
サーバー*を入力する。
を入力する。
7 受信メールをサーバーに残すか、残さな
いかを選ぶ。
通常は「残さない」を選びます。 同じメールを他の機器(パソコンなど)でも 受信したい場合は、「残す」を選びます。
「残す」に設定すると、同じメールが何回も
受信されることがあります。 お買い上げ時は「残さない」に設定されてい ます。
8 新着メールを確認する場合は、何分おき
に確認するかを
0〜999
力する(定期受信)。
分に設定するとメールの確認は行いませ
0
ん。
分の範囲で入
9 画面に表示するメールの文字の大きさを
選択する。
0
]を選ぶ。
OK
それぞれの用語は次のように呼ばれることがあ ります。詳しくは、お使いのプロバイダからの 資料などをご覧ください。
「メールアカウント」の別の呼びかた
「ユーザー名」、「
サーバーログイン名」、「メールログイン名」、
「メール用パスワード」の別の呼びかた
「メールパスワード」、「メールサーバーパス
「メール送信サーバー」
サーバーアカウント」、「
POP
バーログイン名」
ワード」
サーバー」の別の呼びかた
POP3
サーバー」、「メール受信サーバー」
POP
サーバー」の別の呼びかた
SMTP
アカウント」、「メール
POP
POP
サー
「メール」画面に戻ります。
5
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
メールを送受信するための設定が終了し たら
...
実際にメールを送受信できるか確認します。 メールの送受信のしかたは、「メールを書く」
1
ジ)をご覧ください。
ページ)、「メールを読む」(172ペー
67
36
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入
力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
設定した内容は、画面をキャプチャー(画面
保存)して、残しておくこともできます。
1
ページ)
39
Page 37

さあ、使ってみよう

インデックス(メニュー)を表示する キャプチャー(画面保存)する テレビを見る ビデオを見る ホームページを見る メールを使う アルバムを見る
...................................................40
...................................................41
..........................................42
...................................................43
................................................44
..........................39
.................38
ページ ページ ページ ページ ページ ページ ページ
37
Page 38

インデックス(メニュー)を表示する

]ボタンを押し
チペンを取り出し
本機の操作は、インデックス画面から行います。 電源を入れたら、まずインデックス画面を表示し、付属のタッチペンや指で画面に直接軽く触れて目 的の操作を選びます。 タッチペンは、モニター上部に収納されています。
ンデックス
インデックス画面が表示されます
見たい項目を選ぶと
...
て、タッ
z ちょっと一言
モニターの電源を入れると、まずテレビまたはビデオが
映ります。 そのままテレビを見るときは、インデックス画面を表示 しなくても、付属のリモコンを使って操作できます。 電源を入れた直後(10秒程度)は、[インデックス]ボ
タンや画面タッチによる操作を受けつけません。その間 は、付属のリモコンを使って操作してください。 各種設定画面を表示するときは、画面右下の[設定一覧]
を選びます。テレビ は、画面に軽く触れると右下に[設定一覧]が表示され ます。
選んだ画面が表示されます!
...
テレビ/ビデオ
ビデオの画面が表示されているとき
/
アルバム
z ちょっと一言
インデックス画面に戻るときは、再度[イン
デックス]ボタンを押します。 インデックス画面を消すときは、再度[イン
デックス]ボタンを押します。 インデックス画面の表示中は、画面内にある
[インデックス]以外のボタンや子画面、イン
ターネットのリンクなどは選べません。
38
インターネット
テレビやビデオの画面に触れると、テレビ画面のときはテレ ビチャンネル一覧が、リモコン設定されていればビデオ画面 のときはリモコンが画面上に表示されます。
Page 39

キャプチャー(画面保存)する

キャプチャー(画面保存)する
モニターやリモコンの[キャプチャー]ボタンを使って、モニターに表示されているテレビやビデ オ、ホームページなどの画面を見たままキャプチャー(画面保存)できます。キャプチャー(画面保 存)された画面は、静止画としてアルバムに保存されますので、好きなときにゆっくりと見ることが できます。 *個人として楽しむほかは、著作権上権利者に無断で使用できません。
逃さずキャプチャー(画面保存)!
っておきたい画面は
...
キャプチャーした画面が
キャプチャーリストに表示され、
アルバムに保存されます。
または
リモコンの[キャプチャー]ボタンで
カシャ!
z ちょっと一言
モニターの[キャプチャー]ボタンを使っ
て、ホームページの画面をキャプチャー(画 面保存)したときは、画像を指定して保存す ることもできます。( 次のときはキャプチャー(画面保存)できま
せん。
インデックス画面が表示されているとき
スライドショーの実行時
画面にメッセージ(ダイアログボックス)
が表示されているとき
「ペン位置調整」画面が表示されていると
き アルバム画像を拡大表示しているとき
外部入力している映像にコピーガード信号
が含まれているとき
チャンネルを切り換えた直後は、キャプ
チャー(画面保存)できません。また、コ ピーガード信号を検出したとき( 時など)は、キャプチャー(画面保存)でき ません。
1
59
ページ)
DVD
視聴
キャプチャーリストが表示された後、すぐにモニターの電源を切ったり、バッテリーが切れてしまった場合には、 アルバムにキャプチャーした画像が保存されません。
39
Page 40

テレビを見る

ベースステーションをテレビアンテナにつないで(118ページ)電源を入れ、モニターの電源を入 れると、テレビが映ります。 テレビは、付属のリモコンを使って操作できます(タッチペンや指で画面に軽く触れても操作できま す)。
[電源]スイッチを押すと
または
...
■チャンネルを変えるには
画面に触れて、テレビチャンネル一覧を表示して選ぶ。
タッチペンや指で画面を左右になぞる。[チャンネルスラ
イド] インデックス画面を表示して選ぶ。
リモコンの数字ボタンやチャンネル+/−ボタンを使う。
テレビが映ります!
音量を調節するには
リモコンの音量+/−ボタンで調節する。 モニター上部の音量+
−ボタンで調節する。
/
CH 4
チャンネルスライド
左から右になぞると次のチャンネルが表示され、右から左 になぞると前のチャンネルが表示されます。なぞりつづけ ると、チャンネルが次々変わります。
z ちょっと一言
モニターの電源を入れた直後は、リモコンでのみチャンネルを変 更できます。
● もっと使いこなしたいときは
...
1
40
ページ)
45
CH 6CH 3
Page 41

ビデオを見る

インデックス画面で[ビデオ入力1]または
ビデオや
映像が映ります
ビデオを見る
ベースステーションにつないだビデオや 外部機器のつなぎかたについては、「他機器をつなぐ」(
[ビデオ入力2]を選ぶと
...
z ちょっと一言
リモコンの[ビデオ]ボタンを使って、[ビデオ1]や
[ビデオ
]を選ぶこともできます。
2
などの外部機器の映像を楽しめます。
DVD
1
ページ)をご覧ください。
154
DVD
■付属の
画面上のリモコンで、つないだ機器を操作できるようになります。
マウスの接続と設定については、「画面上のリモコンで他機器を操作する」(1
AV
ご覧ください。
● もっと使いこなしたいときは
マウスを使うと
AV
...
...
1
ページ、
45
153
ページ)
156
ページ)を
41
Page 42

ホームページを見る

インデックス画面で[インターネット]を
エアボードなら、家の中のいろいろな場所からワイヤレスでインターネットが楽しめます。 *あらかじめ「インターネット用の回線をつなぐ」(
ページ)を参照し、インターネットに接続できるようにしておいてください。
選ぶと
...
1
ページ)、「回線の設定をする」(1
25
29
インターネットに接続され、ホームページ が表示されます!
「青い文字」や「画像」をタッチペンや指で軽く
触れて、いろいろなホームページを楽しみましょ う!(
1
52
ページ)
■テレビを見ながらインターネットが 楽しめます![子画面]
インターネットを楽しみながら、大好きなドラマや 気になるスポーツ中継を子画面で楽しめます。
1
● もっと使いこなしたいときは
ページ)
48
...
42
1
ページ)
51
子画面
Page 43

メールを使う

インデックス画面で[メール]を選ぶと
メール画面が表示されます
メールを使う
パソコンや携帯電話にメールが送れます。メールには、デジタルカメラで撮影した画像や手書きのメ モなどを添付することもできます。
■メールを書いて送るには(1
[新規作成]を選ぶと、メール作成画面が表示されます。メール作成画面でメールを書いて送信
します。
...
ページ)
67
1 題名を入力する。 2 メールの本文を書く。 3 画像や手書きのメモを添付するときは、ここを選ぶ。 4 宛先を入力する。 5 アドレス帳を使うこともできます。(1 6[送信]を選ぶ。
75
ページ)
■メールを読むには(1
メール(送られてきたメール)は受信箱に届きます。
リストのメールを選ぶと
メールの内容が表示されます。
● もっと使いこなしたいときは
...
ページ)
72
...
1
ページ)
63
[受信]を選ぶと、メールが受信されます
43
Page 44

アルバムを見る

■アルバムの画像を見るには(
ページ)
アルバムでは、メールで送られてきた画像やデジタルカメラで撮影した画像、テレビやホームページ でキャプチャー(画面保存)した画面などをまとめて保存できます。静止画だけでなく、動画もアル バムに保存できます。また、アルバムに保存されている画像をメールに添付したり、文字や絵を描き 加えたりすることもできます。
1
84
インデックス画面で[アルバム]を選ぶと
■拡大画像を順番に見るには(1
「画像一覧」画面で[スライド]を選ぶと、スライドを見るように、拡大画像を順番に見ることがで
きます。[スライドショー]
■画像に絵や文字を描くには(1
「画像一覧」画面でお絵かきしたい画像をチェックし、[お絵かき]を選ぶと、絵や文字を描くための
パレット(お絵かきパレット)が表示されます。
...
ページ)
85
ページ)
88
「画像一覧」画面が表示されます。
画像に直接触れると、拡大表示できます。 拡大画像に触れると、一覧表示に戻ります。 動画の場合は再生されます。
● もっと使いこなしたいときは
44
...
1 お絵かきパレットを使って、絵や文字を描きます。
1
2[保存]を選ぶ。
1
ページ)
83
ページ)
89
Page 45
テレビ
ビデオ
/
テレビ/ビデオを見る テレビ/ビデオの基本画面 テレビを子画面で見る[子画面] 音声を切り換える[二重音声] レートを切り換える
.......................................46
.................................47
............................49
..........................................49
.........................48
ページ ページ ページ ページ ページ
45
Page 46

テレビ/ビデオを見る

インデックス画面を表示し、見たいチャン ネルを選ぶ。
音量を調節するときは、モニター上部の[音量
−]ボタンを押します。
/
付属のリモコンを使ってチャンネルを選 ぶには
モニターのリモコン受光部に向けて、1〜 のチャンネル数字ボタンを押す。
12
z ちょっと一言
チャンネル数字ボタンで選べるチャンネルを変更する には、「テレビチャンネルを手動で設定する」
1
ページ)をご覧ください。
133
z ちょっと一言
リモコンの[電源]スイッチを押すと、モニターの
電源が入ります。また、リモコンのチャンネル数字 ボタンや[チャンネル ニターの電源が入り、テレビのチャンネルも選べま す(チャンネルポン機能)。
モニターの[音量−]を2秒押しつづけると、音量
をすばやくゼロにすることもできます。
テレビチャンネル一覧からチャンネルを 選ぶには
画面に触れてテレビチャンネル一覧を表示し、 見たいチャンネルを選ぶ。 テレビチャンネル一覧は、画面操作後 動的に消えます。
]ボタンを押しても、モ
+/–
5
テレビチャンネル一覧
秒で自
別売りのお風呂ジャケット のリモコンは使えません。
LFA-F1
を使用中は、付属
画面をなぞってチャンネルを選ぶには
[チャンネルスライド]
左から右になぞると次のチャンネルが表示され、右 から左になぞると前のチャンネルが表示されます。 画面をなぞってそのまま押しつづけると、チャン ネルが次々変わります。
z ちょっと一言
テレビ画面のときは、テレビのチャンネル送りをし
ます。 ビデオ画面のときは、接続した外部入力機器の
チューナーのチャンネル送りをします(チューナー のある外部入力機器を接続し、リモコン設定
1
ページ)をしているときのみ有効です)。
156
46
Page 47

テレビ/ビデオの基本画面

テレビ/ビデオの基本画面
テレビ/ビデオ画面の各部の名前とはたらき
A テレビ
ビデオ表示
/
B テレビのチャンネル番号 C 放送局名 D 二重音声表示(1
二重音声放送のとき、「主」、「副」、「主/ 副」のいずれかが表示されます。 ステレオ放送のときは「ステレオ」と表示 されます。
E 消音
音量表示
/
ページ)
49
F テレビチャンネル一覧
テレビを表示しているとき、画面に触れると 表示され、テレビのチャンネルが選べます。 テレビチャンネル一覧は、画面操作後5秒 で自動的に消えます。
G 二重音声(1
二重音声放送時、音声を切り換えます。
ページ)
49
H レート調整
お使いの電波環境に応じて、テレビ画質の 最適化を行います。
I 設定一覧
各種設定をするための「設定一覧」画面を 表示します。
「設定一覧」画面にある[テレビ・ビデオ]
を選ぶと、画質や音質の調整やチャンネル の手動設定などができます。
テレビ
/
ビデオ
画面のガイド表示について
テレビやビデオに切り換えたとき、5秒ほど表 示された後、消えます。 画面に触れると、上下のガイドと一緒にテレビ チャンネル一覧が表示されます。
パソコンのモニターなどに使用されているノンイン ターレース信号は、本機のモニターでは表示できませ ん。
47
Page 48

テレビを子画面で見 る[子画面]

インターネットやメールを見ているとき、テレ ビやビデオを子画面に表示できます。
画面右下の[子画面]を選ぶ。
画面右下に、テレビまたはビデオで最後に見て いたチャンネルが子画面表示されます。
z ちょっと一言
子画面を任意の場所に移動できます。子画面に軽く触 れたまま移動したい場所まで動かして離すと、その場 所に子画面が移動します。 ただし、次の画面が表示されている場合は、子画面を 動かすことはできません。
インデックス画面
キャプチャーリスト
ダイアログ(画面の中央に表示されるメッセージの
画面など) キーボード表示中
外部入力機器がつながっていなかったり、外部入力
機器の電源が入っていなかったりしたときに子画面 にビデオチャンネルを選ぶと、子画面には黒い画面 が表示されます。 子画面表示中に付属のリモコンの[チャンネル
]ボタンやチャンネル数字ボタン、[ビデオ]ボタ
ンを押すと、子画面表示は消え、テレビやビデオが 全画面表示されます。
+/
最後に見ていたチャンネルが 子画面表示されます
子画面に触れると、子画面を操作するためのボ タンが表示されます。
子画面のチャンネルを変えるには、[−]また
は[+]で選ぶ。 全画面で見るには、[全画面]を選ぶ。
子画面の音だけを聞くには、[音のみ]を選
ぶ。 再び子画面を出すには、[子画面]を選ぶ。
子画面を消すときは、[×]を選ぶ。
48
Page 49

音声を切り換える[二重音声]

音声を切り換える
[二重音声]
二か国語放送など二重音声放送のときに、聞き たい音声を選べます。
画面左下の[二重音声]をくり返し押す。
押すたびに、「主」→「副」→「主/副」→
「主」の順に切り換わります。
z ちょっと一言
ステレオ放送のときは、「ステレオ」と表示されます。
z ちょっと一言
本機に付属のリモコンの[二重音声]ボタンを使っ
ても同じ操作ができます。 ビデオ入力につないだ機器の二重音声切り換えは、
つないでいる機器に付属のリモコンで行ってくださ い。また、モニター画面上に表示されるリモコンの
[音声切換]からも切り換えできます。

レートを切り換える

画面左下の[レート調整]を選んだときに、電 波状態に応じて、最適な映像を見ることができ ます。[レート調整]を選ぶと、画面上部に
「レート調整中です。お待ちください」のメッ
セージが表示されます。最適なレートは電波状 況によって変わりますが、[レート調整]を選ぶ たびに最適なレートに調整されます。
z ちょっと一言
一時的に映像が乱れることがありますが、故障ではあ りません。
テレビ
/
ビデオ
49
Page 50
50
Page 51

インターネット

ホームページを見る インターネットの基本画面
..........................................52
................................53
ホームページを見るときの便利な機能
最初に表示されるホームページを設定する[ホーム]
................................................................................
よく見るホームページのアドレスを登録する[マーク]
................................................................................55ページ
過去に表示したホームページを見る[履歴] ホームページを保存する[保存] ホームページをキャプチャー(画面保存)する ホームページ内で文字を検索する ホームページ内の文字をコピーし、貼り付ける
その他の設定をする
(ホームページを見るための設定、プロキシの設定)
..........................................61
.................55
55
........57
........................57
....59
......................60
....61
ページ ページ ページ
ページ
ページ ページ ページ ページ ページ
ページ
インターネットを楽しむには、インターネットに接続するサービスを提供する会社(プロバイダや回線 業者)と契約し、電話回線やケーブルテレビ回線を使って接続する必要があります。 まず、「インターネット用の回線をつなぐ」( ジ)をご覧になって、必要な接続と設定をしてください。
1
ページ)および「回線の設定をする」(129ペー
25
51
Page 52

ホームページを見る

インターネット画面に切り換えて、ホームペー ジを表示してみましょう。 ここでは例として、ソニードライブのホーム ページ(アドレス「 表示させます。
http://www.sony.jp/
z ちょっと一言
文字入力について詳しくは、「文字入力」(1 ページ)をご覧ください。
1
インデックス画面を表示し、[イン ターネット]を選ぶ。
インターネット画面が表示されます。
2
新しいタブを選び、アドレス入力欄を 選ぶ。
」)を
95
3
キーボードを使って「
www.sony.jp/
」と入力し、[入力終了]
http://
を選ぶ。
キーボードが消え、ソニードライブのホー ムページの読み込み(ダウンロード)が始 まります。読み込み中は画面左上のイン ターネットマークが動きます。完了すると ソニードライブのホームページが表示され、 インターネットマークは止まります。
漢字やかな、スペースが使用されているアドレス
は、表示できないことがあります。 お使いの回線事業者やプロバイダにより、契約上、
同時に いことがあります。詳しくは回線事業者またはプロ バイダに確認してください。
つの端末しかインターネットに接続できな
1
アドレス入力欄新しいタブ
画面上に英数キーボードが表示されます。
52
Page 53

インターネットの基本画面

インターネット画面の各部の名前とはたらき
インターネットの基本画面
インターネット
A インターネットマーク
ホームページなどを読み込んでいる(ダウ ンロードしている)ときは、このマークが 動きます。
B インターネット表示 C アドレス入力欄(1
現在見ているホームページのアドレスが表 示されます。他のホームページを表示させ るときは、新しいタブを選び、アドレスを 入力します。
D
SSL
クが表示されます。
)マーク
SSL
対応のホームページのとき、このマー
52
ページ)
E 接続中表示(エアボード専用アナログモデ
ム接続時のみ表示)
F マーク(1
表示しているホームページのアドレスを登 録するためのリストパネルを表示します。 また、登録されているホームページの一覧 を表示します。
ページ)
55
G 履歴(1
過去に表示したホームページのアドレスの 一覧を表示します。
H 保存(1
ホームページを保存します。ホームページ を保存しておくと、インターネットに接続 しなくても、保存したページを見ることが できます。
ページ)
57
ページ)
57
I タブを閉じる
現在表示されているタブのページが閉じ、 白い状態に戻ります。
J タブ
別ウィンドウで開くリンク先を選んだとき、 新しいタブにリンク先のホームページが表 示されます。タブは ネットに接続直後は、左端のタブ以外は白 い状態で表示されます。
個のタブが全部埋まった状態で別のタブ
6
を開く操作は、自動 きません。新しいウィンドウを開くには、 いくつかのタブを閉じてからリンク先を選 んでください。
個あり、インター
6
手動に関わらず、で
/
53
Page 54
K 戻る
つ前のページに戻ります。
1
L 進む
次のページに進みます。
M ホーム(1
ホームに登録したホームページを表示しま す。
ページ)
55
N 更新
現在表示しているアドレスのホームページ を読み込んで、最新の情報を表示します。
(停止:ホームページの読み込みをやめま
す。)
O ページ内検索(1
現在表示している画面の中にある文字列を 検索します。
(コピー:反転表示された文字(テキスト)
をコピーします。)
ページ)
60
P 文字サイズ
画面上の文字の大きさを変えます。(すべて のタブ上に表示されている文字の大きさが 変わります。)
Q 子画面(1
テレビ
ビデオを子画面で表示します。
/
R 設定一覧(1
各種設定をするための「設定一覧」画面を 表示します。
「設定一覧」画面にある[インターネット]
を選ぶと、ホームページを見るための設定 などができます。
ページ)
48
61
ページ)
インターネットナンバーを使ってホーム ページを表示させるには
本機は、ホームページごとに決められた数字
(インターネットナンバー)を入力するだけで
ホームページを表示できるインターネットナン バーサービスに対応しています。 インターネットナンバーはインターネットナン バー(株)が提供しているサービスです。
インターネットナンバーの例:
100000(So-net
(インターネットナンバー株式会社
888
のホームページ)
のホームページ)
本人確認(ユーザー認証)が必要なホーム ページを見終わったら
プライバシー保護のために、ユーザーID(本人 の名前など)とパスワード(暗証番号)を入力 してログインし、本人と確認されて初めて表示 するホームページがあります。画面にログアウ トボタンがある場合は、そのページを見終わっ たら、必ず「ログアウト」ボタンを選んで他の ページに進んでください。他の人があなたの個 人的な情報を見てしまう恐れがあるためです。
...
54
Page 55

ホームページを見る ときの便利な機能

最初に表示されるホームページを 設定する[ホーム]
インターネットの「ホーム」ボタンを選ぶと、
「ホーム」として登録してあるホームページが表
示されます。お買い上げ時はエアボード用の ホームページが「ホーム」に設定してあります。
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」の設定画面が表示されます。
2
[インターネット]を選ぶ。
「インターネット」画面が表示されます。
ホームページを見るときの便利な機能
入力したアドレスのホームページが「ホー ム」に設定され、「インターネット」の設定 画面に戻ります。
5
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
z ちょっと一言
本機では、
Cookie
を自動的に受け付けています。
よく見るホームページのアドレス を登録する[マーク]
よく見るホームページやお気に入りのホーム ページのアドレスを登録(マーク)しておくと、 毎回アドレスを入力したり、「検索サービス」で 探さなくても、すぐに表示できます。本機には 最大 きます。
件のホームページのアドレスを登録で
100
インターネット
3
[ホームページ]を選ぶ。
「ホームページ」画面が表示されます。
4
[ホームの設定]のアドレス入力欄の
左側を選んでから、登録したいホーム ページのアドレス(
]を選ぶ。
OK
ここを選びます
OK
)を入力して、
URL
アドレスを入力します
好みのホームページのアドレスを登録する
1
登録したいホームページを表示し、
[マーク]を選ぶ。
画面右側に「マーク」リストのパネルが表 示されます。
z ちょっと一言
登録したホームページのタイトルは変更でき
ます。(
1
ページ)
56
ホームページのアドレスは、“メモリース
ティック リースティック コピーしたり、本機に登録したアドレスを モリースティック す。
にも登録できます。また、“メモ
に登録したアドレスを本機に
にコピーすることもできま
55
Page 56
2
[追加]を選ぶ。
本体が選ばれているときは が、
メモリースティックが選ばれている
ときは が表示されます
追加
このボタンはメモリースティックが 挿入されているときのみ表示されます
z ちょっと一言
メモリースティックにマークを追加したい場
合は、[切換]を選び、メモリースティック に切り換えてから[追加]を選びます。
メモリースティックに登録したホームページを
見るには、「マーク」リストのパネル下部にある [切換]を選ぶか、[編集]を選んで表示される 「マーク編集」画面で[切換]を選びます。
マークに登録したホームページのタイト ルを変更する
1
「マーク」画面で、[編集]を選ぶ。
「マーク編集」画面が表示されます。
2
タイトルを変えたいマークをチェッ クし、画面下部にある[名称変更]を選 ぶ。
タイトルは1つずつ変更できます。
今見ているホームページのアドレスが最初 のページの先頭に追加されます。
「マーク」リストのパネルを閉じるには、パ
ネル右上にある を選んでください。
ホームページの読み込みが完了していない場合は保存 できません。保存できないときは、手順
[追加]が薄く表示されます。読み込みが完全に終
わってから再度[追加]を選んでください。
の画面で
2
マークに登録したホームページを見る
画面右上の[マーク]を選び、表示される
「マーク」リストのパネルから、見たいホーム
ページのタイトルを選ぶ。 選んだホームページが表示されます。
z ちょっと一言
B]を選ぶと次の「マーク」リストが表示され、
b]を選ぶと前のリストが表示されます。
名称変更
「マーク編集」画面が表示されます。
56
Page 57
ホームページを見るときの便利な機能
3
[タイトル]の欄に新しいタイトルを
入力し、
OK
]を選ぶ。
OK
タイトルを入力
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入 力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
登録したマークを本体からメモリース ティック(またはメモリースティック から本体)にコピーする
過去に表示したホームページを見 る[履歴]
過去に表示したホームページのアドレスは、最 新の ます。「履歴」リストからアドレスを選ぶだけで ホームページを見ることができます。アドレス を入力する必要がなく便利です。
[履歴]を選び、画面右側に表示される「履
歴」リストのパネルから、見たいホーム ページを選ぶ。
件までが履歴として自動的に記録され
100
見たいホームページを選ぶ
インターネット
「マーク編集」画面で本体からメモリース
ティック(またはメモリースティックから 本体)にコピーしたいマークをチェックし、「コ ピー」を選ぶ。 マークをすべてコピーしたいときは、[すべてを チェックする]を選び、[コピー]を選びます。
登録したマークを削除する
「マーク編集」画面で削除したいマークをチェッ
クし、[削除]を選ぶ。 マークをすべて削除したいときは、[すべてを チェックする]を選び、[削除]を選びます。
選んだホームページが表示されます。
z ちょっと一言
B]を選ぶと次の「履歴」リストが表示され、[b
を選ぶと前のリストが表示されます。 [全削除]を選ぶと、履歴をすべて削除できます。
(ある履歴だけを指定して削除することはできませ
ん。)
履歴が
除されます。
件を越えた場合、古いものから順に削
100
ホームページを保存する[保存]
ホームページを保存する
表示しているホームページの内容を、そのまま 保存できます。一度保存しておくと、インター ネットにつなぐことなく、見たいときにゆっく り見ることができます。
57
Page 58
1
ホームページを表示しているときに、
[保存]を選ぶ。
画面右側に「保存」リストのパネル画面が 表示されます。
2
[追加]を選ぶ。
本体が選ばれているときは が、
メモリースティックが選ばれてい
るときは が表示されます
追加
このボタンはメモリースティックが 挿入されているときのみ表示されます
z ちょっと一言
メモリースティックにホームページを保存し
たい場合は、[切換]を選び、メモリース ティックに切り換えてから[追加]を選びま す。
保存したホームページを見る
「保存」を選び、画面右側に表示される「保存」
画面から、見たいホームページのタイトルを選 ぶ。 選んだホームページが表示されます。
z ちょっと一言
メモリースティックに保存したホームページを見
るには「保存」リストのパネル下部にある[切換]を 選ぶか、[編集]を選んで表示される「保存編集」画 面で[切換え]を選びます。
保存したホームページのタイトルを変更 する
1
「保存」画面で、[編集]を選ぶ。
「保存編集」画面が表示されます。
2
「保存編集」画面の中からタイトルを
変えたいホームページをチェックし、
[名称変更]を選ぶ。
タイトルは1つずつ変更できます。
ここにチェックをつけます
58
今見ているホームページのアドレスが「保 存」リストの先頭に追加されます。
「保存」リストのパネルを閉じるには、パネ
ル右上にある を選んでください。
ホームページの読み込みが完了していない場合 は保存できません。保存できないときは、手順
の画面で[追加]が薄く表示されます。読み
2
込みが完全に終わってから再度[追加]を選ん でください。
名称変更
Page 59
ホームページを見るときの便利な機能
3
[タイトル]の欄に新しいタイトルを
入力し、
OK
]を選ぶ。
OK
タイトルを入力します
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入 力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
保存したホームページを本体からメモ リースティック(またはメモリース ティックから本体)にコピーする
ホームページをキャプチャー(画 面保存)する
今見ている画面をアルバムに保存できます(今 見ている画面を写真に撮るように取り込むこと を「キャプチャー」(画面保存)といいます)。 画像が含まれているホームページをキャプ チャーするときは、今見ている画面全体をキャ プチャーすることも、画像を選んでキャプ チャーすることもできます。
ホームページによっては、キャプチャーできない画像 もあります。
z ちょっと一言
ホームページだけでなく、テレビやビデオ、メール、 アルバムなどの画面もキャプチャーできます。詳しく は、「キャプチャー(画面保存)する」( ジ)をご覧ください。
1
ホームページを表示しているときに、 モニター上部の[キャプチャー]ボタ ンを押す。
1
39
ペー
インターネット
「保存編集」画面で本体からメモリースティッ
ク(またはメモリースティックから本体) にコピーしたいホームページをチェックし、「コ ピー」を選ぶ。 保存したホームページをすべてコピーしたいと きは、[すべてをチェックする]を選び、[コ ピー]を選びます。
保存したホームページを削除する
「保存編集」画面で削除したいホームページを
チェックし、[削除]を選ぶ。 保存ページをすべて削除したいときは、[すべて をチェックする]を選び、[削除]を選びます。
z ちょっと一言
リモコンの[キャプチャー]ボタンを押しても キャプチャーできますが、リモコンで行った場 合は、常に画面全体がキャプチャーされます。
「キャプチャー確認」画面が表示されます。
59
Page 60
2
[画像を選んでキャプチャー]または [画面全体をキャプチャー]を選ぶ。
[画像を選んでキャプチャー]を選んだとき
は、画面上部(「インターネット」表示の右 側)に「キャプチャーしたい画像を選んで ください」と表示されます。手順 みください。
[画面全体をキャプチャー]を選んだとき
は、画面全体がキャプチャーされます。
3
保存したい画像の上を選ぶ。
選択した画像がキャプチャーされます。
3
にお進
z ちょっと一言
この機能を使って検索できるのはテキスト(タッチペ ンでなぞって反転できる文字)だけです。文字として 読めても、画像になっているものは検索対象になりま せん。
1
ホームページを表示しているときに、
[ページ内検索]を選ぶ。
画面下に検索のための画面が表示されます。
2
入力欄に検索したい文字列を入力し、 キーボードにある[入力終了]を選ぶ。
このとき、[次を検索]、[前を検索]を選ん
でも検索されます。 (市販のキーボードをお使いの場合は、 [
]キーを押してください。)
Enter
該当する文字列が検索されます。
検索された文字列
キャプチャーされた画像は、確認のため、 いったんここに表示されます
キャプチャーされた画像は、アルバムに保 存されます。
ホームページ内で文字を検索する
今見ているホームページ内の文字(テキスト) を検索できます。
ここに検索したい文字列 を入力します
z ちょっと一言
検索を続けたいときは[次を検索]を選びま
す。前に戻って検索したいときは、[前を検 索]を選びます。
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入
力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
3
検索が終了したら、[検索終了]を選
ぶ。
60
Page 61
ホームページ内の文字をコピー し、貼り付ける
今見ているホームページ内の文字(テキスト) をコピーして、メールなどの他の画面に貼り付 けできます。
1
タッチペンでコピーしたい文字列を なぞって反転させ、[コピー]を選ぶ。
コピーしたい文字列をなぞると[ページ内 検索]が[コピー]に変わり、[コピー]を 選ぶと[ページ内検索]に戻ります。
文字をなぞって反転させる

その他の設定をする

その他の設定をする
必要に応じて、ホームページを見るための設定 やプロキシの設定を行います。
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[インターネット]を選ぶ。
「インターネット」の設定画面が表示されま
す。
3
ホームページを見るための設定を行
インターネット
コピー
2
コピーした文字列を貼り付けたい画 面を表示し、貼り付ける位置を選ぶ。
3
キーボードの[貼り付け]を選ぶ。
文字列が貼り付けられます。
うときは、[ホームページ]を選ぶ。
「ホームページ」画面が表示されます。
4
必要に応じて各項目を設定し、[OK]
を選ぶ。
1 文字を大きく表示したいときは[大]
を選ぶ。
2「ホーム」に登録するホームページのア
ドレスを入力する。
3
JavaScript
常に表示されない場合や、表示したく ないときはチェックをはずす。
4
Flash
くないときはチェックをはずす。
を使ったホームページが正
を使ったホームページを表示した
61
Page 62
5
JavaApplet
正常に表示されない場合や、表示した くないときはチェックをはずす。
を使ったホームページが
6 キャッシュを消去するときに選ぶ。
表示したホームページの内容は、いっ たん本機に取り込まれます。キャッ シュの中身は、一定量になると自動的 に消去されますが、ここを選ぶと、す べてのキャッシュを消去できます。
7
Cookie Cookie
成するファイルで、そのホームページ にアクセスしたときの設定などの情報 が保存されています。
8 ホームページを見る際、
ドを入力するダイアログ内にある「こ のパスワードを保存する」をチェック したときに保存されたパスワードを消 去する場合に選ぶ。
9
OK
]を選ぶと、手順3の「インターネッ
OK
ト」画面に戻ります。
5
プロキシの設定をするときは、[プロ
を消去するときに選ぶ。 は、一部のホームページが作
ID
]を選ぶ。
キシ]を選ぶ。
「プロキシ」画面が表示されます。
とパスワー
プロキシサーバーを経由してインターネッ
トに接続するときは、[自分で設定]を選
び、[ホスト]と[ポート]を入力します。
OK
]を選ぶと、「インターネットの設定」
OK
画面に戻ります。
z ちょっと一言
お使いのプロバイダによって入力の要、不要が
異なります。詳しくは、お使いのプロバイダか
らの資料などをご覧ください。
7
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
62
6
各項目を設定し、[OK]を選ぶ。
プロキシサーバーを経由しないで直接イン ターネットに接続するときは、[設定しな い]を選びます。
Page 63
メール
メールを使う メールの基本画面 メールを書く
メールを読む
...................................................64
.............................................64
...................................................67
メールを書いて送信する 画像を添付する[画像添付] 手書きの絵を送る[メモ作成]
...................................................72
受信したメールを読む 返信する 転送する
.........................................................73
.........................................................74
......................................72
メールを使うときの便利な機能
アドレス帳を使う メールを整理する[整理箱] 定期受信 文字のサイズを変更する 署名をつける メールを検索する メール画面を表示するためのパスワードを設定する(セ
.........................................................78
キュリティパスワード)
............................................75
..................................................78
............................................79
...................................67
..............................68
...........................70
..........................75
..............................77
...................................78
................................79
ページ ページ ページ
ページ ページ ページ
ページ
ページ ページ ページ
ページ
ページ ページ ページ ページ ページ ページ
ページ
メールを楽しむには、インターネットへ接続するサービスを提供する会社(プロバイダや回線事業者) と契約し、電話回線やケーブルテレビ回線を使って接続する必要があります。( ジ) まず、「メールの設定をする」(
1
ページ)をご覧になって、必要な設定を行ってください。
35
1
ページ、29ペー
25
63
Page 64

メールを使う

メール画面に切り換えると、メールを書いたり 送受信したりできます。

メールの基本画面

送受信箱画面
メールを選ぶ。
メール画面が表示されます。
A メール表示 B 受信箱タブ(1
受信メール(送られてきたメール)の一覧 を表示します。 下の領域には、選択されたリストのメール の内容が、常にプレビュー表示されます。
64
ページ)
72
C 送信箱タブ
送信済みメール・途中保存メールの一覧を
表示します。
下の領域には、選択されたリストのメール
の内容が、常にプレビュー表示されます。
Page 65
メールの基本画面
D 整理箱タブ(1
メモリースティックを挿入したときに表
示されます。受信、送信したメールを整理 できます。
ページ)
77
E ソートボタン
アドレス、日時または件名の各項目ごとに メールを並べ替えできます。ソートボタン をタッチするたびに昇順降順に並べ替えで きます。
F すべてをチェックする
外す
[すべてをチェックする]を選ぶと、表示さ
れているタブ内ですべてのメールがチェッ クされ、[すべてのチェックを外す]を選ぶ と、チェックがすべてはずれます。
G 検索(1
タブを指定してキーワードで検索できます。
79
ページ)
H 添付画像アイコン(1
メールに画像ファイルが添付されている場 合に表示されます。画像以外が添付されて いるときは、クリップアイコンが表示され ます。
すべてのチェックを
/
ページ)
72
I プレビュー表示
受信箱タブや送信箱タブ、整理箱タブで反 転表示させたメールの内容を表示します。
J チェックボックス
選ぶたびにチェックマークがついたり消え たりします。
K 受信(1
メールを受信します。
L 新規作成(1
メールを作成します。
ページ)
72
ページ)
67
M 返信(再送信、編集)
プレビュー表示されているメールの内容に
応じて、[返信]、[再送信]、[編集]が表示
されます。
返信: メールを返信するための画面を表
示します。(
再送信:送信済みのメールを再び送信する
ための編集画面を表示します。
編集: メールの内容を編集するための画
面を表示します。
N 移動(チェックを移動)(1
チェックしたメールを整理箱などへ移動し
ます。
O 削除(チェックを削除)(1
チェックしたメールとそのメールに添付さ
れているファイルを削除します。
1
ページ)
73
77
72
ページ)
ページ)
P 全画面表示
メールの本文を画面いっぱいに表示します。
Q 子画面
テレビやビデオを子画面で表示します。
R 設定一覧
各種設定をするための「設定一覧」画面を
表示します。 「設定一覧」画面にある[メール]を選ぶ
と、画面上の文字の大きさなどを設定でき
ます。
メール
65
Page 66
メール作成画面
A 本文入力欄
メールの本文を入力します。
B 件名
メールのタイトルを入力します。
C 画像添付(1
メールに画像を添付します。
D メモ作成(1
手書きの絵や文字をメールに添付します。
ページ)
68
ページ)
70
E 宛先入力欄
メールの宛先(メールアドレス)を入力し ます。
F 送信(1
作成したメールをすぐ送信します。
67
ページ)
G アドレス帳(1
アドレス帳を表示します。
H 途中保存(1
作成途中のメールを送信箱に保存します。
I 削除(1
表示しているメールを削除します。
68
ページ)
75
ページ)
68
ページ)
J 戻る
メールの作成を中止し、送信箱または受信
箱に戻ります(作成していたメールや送信
に失敗したメールは途中保存されます)。
K
選択、Cc選択、
To
ジ)
宛先を選ぶためにアドレス帳を表示します。
選択(167ペー
Bcc
66
Page 67

メールを書く

メールを書いて送信する
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入力」
1
ページ)をご覧ください。
95
1
メール画面を表示し、[送信箱]または
[受信箱]タブを選んで、[新規作成]を
選ぶ。
メール作成画面が表示されます。
2
メールを書く。
メールを書く
3
メールの内容と宛先のメールアドレ
スを確認する。
メールは一度送信してしまうと、取り消せ
ません。送信する前に、もう一度メールの
内容に間違いがないか確認しましょう。
4
[送信]を選ぶ。
メールが送信されます。
メールアドレスを入力しないと、[送信]は選
べません。
• USB-PSTN
(別売り)を使ってアナログ電話回線に接続す
る場合には、[送信]を選ぶと接続確認メッ セージが表示されず自動的に回線に接続しま す。
モデムアダプター
UNA-PSTN
メール
1 件名にメールのタイトルを入力する。 2 メールの本文を入力する。
本機は、メールの本文の文字入力を終 了したとき、一定の文字数を超えると、 自動的に改行を入れます。
(署名を書くときは改行します。)
3 宛先(メールアドレス)を入力する。
文字間違えても相手には届かないの
1
で、正確に入力してください。
z ちょっと一言
送信元(自分)の名前やメールアドレスなど
の情報を「署名」として保存し、メールの文 末に入れることができます。詳しくは、「署名 をつける」( あらかじめアドレス帳にメールアドレスを登
録しておくと( スを簡単に入力できます。
1
ページ)をご覧ください。
78
1
ページ)、メールアドレ
75
z ちょっと一言
自分のメールアドレス宛てに送ると、エアボード
でメールを正しく送受信できるかどうか確認でき
ます。メールの受信については、「受信したメー
ルを読む」(
1通のメールを複数の相手に同時に送り たいときは?
[To]や[Cc]、[
ルアドレスとメールアドレスの間に、半角の
」(コンマ)を入れて、メールアドレスを入力
,
します。
[To]と[Cc]、[
[To]: メールを送りたい相手先(宛先)です。
]: カーボンコピー(
Cc
]:ブラインドカーボンコピー(
Bcc
1
ページ)をご覧ください。
72
]など宛先の欄で、メー
Bcc
]の違いって何?
Bcc
Carbon copy
ボン紙で複写する)の意味で、メール のコピーを送りたい相手先(「 外の人)です。
:カー
」以
To
Blind
carbon copy
ピー)の意味です。「 入力したアドレスは、メールを受け 取った全員に表示されますが、「 に入力したアドレスは、メールを受け 取った全員からは見えません。
:隠れたカーボンコ
」や「Cc」に
To
Bcc
67
Page 68
どの宛先に入力してもメールは届きますが、
」、「Cc」、「
To
相手の受けとめかたが異なることがあります。 うまく使い分けましょう。
」のどれで受け取るかで、
Bcc
メールの送信が失敗したときは
送信箱のメールのマーク欄に が表示され ますので、[編集]を選び、メール作成画面で宛 先を確認してから[送信]を選んでください。
z ちょっと一言
送信に失敗したメールが送信箱に残っていると、次に 新規作成したメールを送信することができません。送 信に失敗したメールを送信箱から削除するか、途中保 存してください。
作成途中のメールを保存するには[途中保 存]
[途中保存]を選ぶ。
送信箱が表示され、途中保存したメールのマー ク欄に が表示されます。
画像を添付する[画像添付]
ふつうの手紙に写真や絵を同封するように、 メールでも、デジタルスチルカメラで撮影した 画像を同封(添付)して、送れます。 送りたい画像は、本機の「アルバム」やメモ リースティックに保存されている画像から選 べます。
メールの本文と画像の合計サイズが約 と送信できません。添付した画像の合計サイズは、添 付した画像の一覧画面で確認できます。( ジ)
1
メールの件名と本文、宛先を入力す
る。
2
[画像添付]を選ぶ。
5MB
1
を超える
ペー
70
z ちょっと一言
メールを作成途中にキーボードを表示した状態でモニ ターの電源を切った場合、作成途中のメールは途中保 存されます。
途中保存したメールを再び作成するには、再び 作成するメールをプレビュー表示して[編集] を選び、文章を編集します。元の文章に戻すに は、画面下部にある[やめる]を選んでくださ い。
作成途中のメールや途中保存したメール を消すには
メールの作成中は
作成途中のメール作成画面下部にある[削除] を選ぶ。
送信箱から消すには
送信箱リストの中から消したいメールをプレ ビュー表示し、[削除]を選ぶ。または、消し たいメールをチェックし、[チェックを削除] を選ぶ。
画像添付
画像の選択画面が表示されます。
68
Page 69
3
送りたい画像をチェックし、[添付]を 選ぶ。
今回は「こんにちは!」という名前の画像 を送ってみましょう。
メモリースティックが挿入されていると
きはタブが表示されます。
添付
メールを書く
4
[送信]を選んで送信する。
送信
z ちょっと一言
複数の画像を添付するときは、最初に選んだ画
像がメール作成画面に表示されます。
メール
枚以上の画像を添付したいときは、添付
2
したい画像すべてにチェックマークをつけ てください。
メモリースティックの画像を添付したい
ときは、メモリースティックの保存箱・ 整理箱タブを選びます。
z ちょっと一言
画像に触れると、画像を拡大表示できます。 拡大表示をやめるには、もう す。
画像サイズが 右側に (メール静止画画像送信不可)
(メール動画画像送信不可)マークがつき ます。なお、画像サイズが合計 場合は[添付]を選んだ際にエラーメッセージ が表示されますので、画像の枚数を減らしてく ださい。
メール作成画面に、選んだ画像が表示され ます。
を超える場合は、画像名の
4MB
回画像に触れま
1
を超える
4MB
添付画像のサイズが合計
やCc、 場合は、送信できない場合があります。
相手が受け取ったメールに表示される名前は、
画像の名前ではなくファイル名です。 画像ファイルが添付されているメールを送受
信する場合、画像ファイルのサイズにより、 送受信にしばらく時間がかかることがありま す。
にたくさんのアドレスを入力した
Bcc
4MB
送る画像を確認するには
1
メール作成画面で添付画像に触れる。
以下でも、
To
ここを選びます
添付した画像の一覧画面が表示されます。
69
Page 70
2
確認したい画像に触れる。
画像を選びます
画像が拡大表示されます。 送る画像が複数の場合は、「次画像」「前画 像」を選ぶと、他の画像を確認できます。
3
[戻る]を選ぶ。
添付した画像の一覧画面に戻ります。
4
[戻る]を選ぶ。
メール作成画面に戻ります。
3
[添付取消]を選ぶ。 「この画像の添付を取り消します。よろしい
ですか?」というメッセージが表示されま す。
4
[OK]を選ぶ。
選んだ画像が消えた添付した画像の一覧画面 に戻ります。
5
[戻る]を選ぶ。
メール作成画面に戻ります。
手書きの絵を送る[メモ作成]
写真などの画像だけではなく、手書きの絵や文 字もメールで送れます。
1
メールの件名と本文、宛先を入力する。
送る画像を追加するには
一度に複数の画像を送れます。
1
添付した画像の一覧画面を表示する。
2
[添付追加]を選ぶ。
画像の選択画面が表示されます。
3
追加したい画像をチェックする。
4
[添付]を選ぶ。
添付した画像の一覧画面の末尾に、追加した 画像が表示されます。
5
[戻る]を選ぶ。
メール作成画面に戻ります。
画像添付を取り消すには
1
添付した画像の一覧画面を表示する。
2
[メモ作成]を選ぶ。
メモ作成
添付のメモの作成画面が表示されます。
3
絵や文字を描き、[添付]を選ぶ。
70
2
添付を取り消したい画像をチェックする。
添付
Page 71
メールを書く
絵の描きかたについては、「お絵かきパレッ トの使いかた」( ださい。
描いた絵がメール作成画面のメモ作成欄に 表示されます。
4
[送信]を選んで送信する。
送信
1
ページ)をご覧く
89
z ちょっと一言
手書きのメモも、添付画像と同じ操作で拡大表 示して確認したり、送るメモを追加したり、添 付を取り消すことができます。(
1
68
ページ)
複数のメモを一度に送るには
複数のメモを作成して一度に送ることができま す。添付画像を選んだあとでメモを作成するこ ともできます。
1
1枚目のメモを作成する、または画像を添付 する。
2
添付した画像の一覧画面を表示する。
3
[メモ作成]を選ぶ。
添付メモの作成画面が表示されます。
4
送りたいメモを作成し、[OK]を選ぶ。 添付した画像の一覧画面の先頭に、作成した メモが表示されます。
5
[戻る]を選ぶ。
メール作成画面に戻ります。
作成したメモをアルバムに保存するには
1
添付した画像の一覧画面を表示する。
2
保存したいメモ画像をチェックする。
メール
3
[保存]を選ぶ。
アルバムに保存されます。
z ちょっと一言
メモリースティックが入っていると、[保存]を選
んだとき、「どちらのアルバムに保存しますか?」と 表示されます。保存先を選んでから[ す。
]を選びま
OK
71
Page 72

メールを読む

受信したメールを読む
送られてきたメールがあるかどうか受信箱で確 認します。
1
[受信]を選ぶ。
受信箱の画面に切り換わり、新たに届いた メールには、受信箱のメールの横に
(未開封)マークがつきます。
モニター左側の ランプは、[受信]を選ん
でメールを受信しても点灯しません。このラ ンプは、メール画面以外でメールを定期受信 し、新着メールがあったときに点灯します。
• USB-PSTN
(別売り)を使ってアナログ電話回線に接続す
る場合には、[受信]を選ぶと接続確認メッ セージが表示されず自動的に回線に接続しま す。
モデムアダプター
UNA-PSTN
z ちょっと一言
ランプは、受信箱を表示すると消えます。
また、 (未開封)マークは、 (未開封) マークがついているメールを選ぶと消えます。 本機には、定期的に新着メールがあるかどう
かをチェックする「定期受信」機能がありま す。「定期受信」機能を設定しておくと
1
ページ)、新着メールがあった場合に
35
のみ、モニター左側のメールランプが赤色に 点灯します。なお、メールランプはメール画 面表示中に定期受信したときは点灯しません。
受信メールに画像などの添付ファイルがある場合、
受信にしばらく時間がかかることがあります。 以下のとき、リストの横に が表示されます。
受信したメールに、本機では表示できないファイ
ルが添付されているとき →メールをパソコンなどに転送し、添付ファイル  をご覧ください。 受信したメールが
→全画面表示にして添付されているファイルを選  ぶと、インターネット画面で  表示します。
メールの本文を全画面で表示するには
プレビュー表示時に[全画面表示]を選ぶ。
HTML
形式のとき
HTML
メールを
72
2
(未開封)マークのついている
メールを選ぶ。
未開封マーク
ここを選びます
メールの内容がプレビュー表示されます。
受信したメールを削除するには
削除したいメールをプレビュー表示し、[削除] を選ぶ。または、受信箱を表示し、削除したい メールをチェックしてから、[チェックを削除] を選ぶ。
受信したメールの文中にホームページの アドレスが青色で表示されているときは
ホームページのアドレスを選ぶと、インター ネット画面に切り換わり、そのホームページが 表示されます。
Page 73
メールを読む
メールで送られてきた画像を拡大するには
メールに添付された画像を選ぶと拡大表示され ます。[戻る]を選ぶと、元の画面に戻ります。
ここを選びます
返信する
受信したメールに返事を書きます。受信した メールの文面を引用して返事を書けます。 また、宛先が自分の他、複数に人にも送られた メールに返事を書く場合は、メールが送られた 全員に、一度に返信できます。
1
受信箱を表示し、返事を書きたいメー ルを選ぶ。
ここを選びます
メール
動画が添付されたメールを受け取ったときは、メール 画面に画像ではなくムービーマークが表示されます。 ムービーマークを選ぶと、動画が再生されます。
メールで送られてきた画像をアルバムに 保存するには
添付された画像を選んで拡大表示し、[保存]を 選ぶ。 アルバムに保存されます。
z ちょっと一言
メモリースティックが入っていると、[保存]を選
んだとき、「どちらのアルバムに保存しますか?」と 表示されます。保存先を選んでから[ す。
]を選びま
OK
受信したメールの内容がプレビュー表示さ れます。
2
[返信]を選ぶ。
返信先のメールアドレスがすでに自動的に 入力されたメール作成画面が表示されます。 題名の文頭には返信を表す「 面の行頭には「>」(引用符)が自動的につ きます。 返信に必要な部分だけを残しながら返事を 書きましょう。
「どのように返信しますか?」というメッ
セージが表示されたときは
[全員に返信]を選び、[OK]を選びます。
RE:
」が、文
73
Page 74
(この画面は、返信するメールの宛先が複数
の場合に表示されます。)
[全員に返信]を選んだときは、宛先欄には
次のようにメールアドレスが入力されてい ます。
受信したメール
:自 分 、Aさん、Bさん
To
 差出人:
返信するメール  To:Zさん、自分、Aさん、Bさん
  差 出 人:自 分
さん
Cc:D
↓ 全員に返信
Cc:D
Z
さん
さん
4
メールの内容と返信先のメールアド レスを確認する。
5
[送信]を選ぶ。
転送する
届いたメールを他の人にも読んで欲しいときは、 メールを「転送」します。
「転送」とは、ある人から届いたメールを他の人
に送ることをいいます。
1
受信箱を表示し、転送したいメールを 選ぶ。
ここを選びます
z ちょっと一言
元のメールの差出人にだけ返信したいときは
[全員に返信]の代わりに、[差出人に返信]を
選びます。
特定の方には返信したくないときは
[全員に返信]を選んだ後、「
の欄で返信したくない方のメールアドレスをな ぞって黒く反転させ、キーボードの[削除]を 選ぶ。
さらに返信したい方を追加したいときは
」や「Cc」、「
To
ルアドレスを入力します。
3
返信する文章を入力する。
」に追加したい方のメー
Bcc
」または「Cc」
To
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入 力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
受信したメールのプレビュー画面が表示さ れます。
2
[全画面表示]を選ぶ。
3
[転送]を選ぶ。
転送用のメール作成画面が表示されます。 元のメールの受信情報とメールの文面が自 動的に入力されます。題名の文頭には転送 を表す「 を付け加えて転送したい場合は、キーボー ドで文章を入力します。
」が自動的に付きます。文章
FW:
74
Page 75
4
宛先を入力し、[送信]を選ぶ。
[To選択]、[Cc選択]または[
を選ぶと、アドレス帳画面が表示し、登録 されている宛先からメールアドレスを選べ ます。「アドレス帳から登録した送り先を選 ぶ[ ださい。
選択]」(177ページ)をご覧く
To
送信
z ちょっと一言
返信・転送について
「返信」とは、
し、自分が
「転送」とは、
自分が
C
さんから自分に送られたメールに対
A
さんに返事を書くことです。
A
さんから自分に送られたメールを、
A
さんにそのまま送ることです。
Bcc
選択]

メールを使うときの便利な機能

メールを使うときの 便利な機能
アドレス帳を使う
あらかじめメールアドレスをアドレス帳に登録 しておけば、メール作成時にアドレス帳から選 んで自動的に入力できるので、簡単で正確です。
アドレス帳に宛先を登録する[登録]
1
受信箱または送信箱を表示する。
2
アドレス帳に登録したいメールアド レスの入っている送信済みメール、ま たは受信メールを表示する。
3
[アドレス登録]を選ぶ。
メール
自分
アドレス登録
アドレスの登録画面が表示され、メールア ドレス入力欄にメールアドレスが入力され ます。
z ちょっと一言
受信メールを表示しているときは、差出人の メールアドレスが登録されます。 送信済みメールを表示しているときは、「
Cc
」、「
」に表示されているメールアドレ
Bcc
To
」と
75
Page 76
スがすべてアドレス帳に登録されます。グルー プをまとめて登録したいときに便利です。
4
ニックネーム入力欄にメールアドレ スのニックネームを入力し、[ 選ぶ。
OK
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入
力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
アドレス帳のリストは、追加した順に並びま
す。またソートボタンで、並べ替えできます。
ニックネームのつけかた
例えば、 うメールアドレスのニックネームを「はな こ」にすると、アドレス帳に「はなこ」と 表示されます。相手が受け取ったメールに はニックネームは表示されませんので、本 名でもニックネーム(あだ名)でも、あな たが識別しやすい名前にしましょう。
hanako@aa2.so-net.ne.jp
OK
]を
とい
アドレスの登録画面が表示されます。
3
「ニックネーム」欄に、メールアドレスのニッ
クネームを入力する。
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入力」
1
ページ)をご覧ください。
95
4
メールアドレス入力欄にメールアドレスを入 力し、[ 同じニックネームに複数のメールアドレスを 登録するときは、メールアドレスとメールア ドレスの間にコンマ( す。
]を選ぶ。
OK
)を入れて区切りま
,
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入力」
1
ページ)をご覧ください。
95
アドレス帳を変更するには
1
アドレス帳画面を表示し、内容を変更したい メールアドレスをチェックし、[編集]を選ぶ。 アドレスの編集画面が表示されます。
2
変更したい項目を入力し直し、[OK]を選ぶ。
アドレス帳からメールアドレスを削除する には
アドレス帳画面を表示し、削除したいメールア ドレスをチェックし、[削除]を選ぶ。
手順
で表示したメールの画面に戻りま
1
す。
メールアドレスを直接アドレス帳に入力して 登録するには
1
メール作成画面を表示し、[アドレス帳]を選 ぶ。 アドレス帳画面が表示されます。
2
[新規]を選ぶ。
76
Page 77
メールを使うときの便利な機能
アドレス帳から登録した送り先を選ぶ
選択]
To
1
メールの新規作成画面を表示し、宛先 入力欄の右側にある[ 選択]、
アドレス帳画面が表示されます。
2
メールアドレスをチェックし、[OK]
選択]を選ぶ。
Bcc
To
選択]、
を選ぶ。
Cc
「どのように送信しますか?」というメッ
セージが表示されたときは
どちらかを選び、[OK]を選びます。
(この画面は、[
表示されます。)
Cc/Bcc
]を選んだときに
メールを整理する[整理箱]
保存されているメールをメモリースティック の「整理箱」に移動してメールを分類できます。
1
メモリースティックを挿入する。
メール画面に整理箱タブが表示されます。
メール
ここにチェックをつけます
OK
メール作成画面のアドレス入力欄にメール アドレスが入力されます。
z ちょっと一言
アドレス帳画面を表示し、送り先のメールアド レスをチェックして、[ を選んでもメールアドレスが入力されたメール 作成画面を表示できます。
]または[
To
Cc/Bcc
2
受信箱または送信箱を表示する。
3
整理箱に移動したいメールをチェッ クし、[チェックを移動]を選ぶ。
チェックを移動
メッセージが表示されます。
77
Page 78
4
移動先を選ぶ。
選択したメールがメモリースティック の整理箱に移動します。
パソコンでメールを編集すると、メモリース ティックを本機に挿入したとき、そのメールが 消去される場合がありますので、ご注意ください。
定期受信
定期的に新着メールの確認ができます。 設定方法は、「メールの設定をする」( ページ)をご覧ください。
1
35
メールの移動中にメモリースティックを抜 いたり、本体の電源を切ったりしないでくださ い。
整理箱に名前をつけるには
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[メール]を選ぶ。 「メール」画面が表示されます。
3
[整理箱]を選ぶ。 「整理箱」画面が表示されます。
*メモリースティックが本機に挿入されていな
いときは、選べません。
4
名前を付けたい整理箱の欄を選んで名前を変 更し、[
「メール」画面に戻ります。
]を選ぶ。
OK
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入力」
1
ページ)をご覧ください。
95
5
[設定一覧]を選ぶ。 「設定一覧」画面に戻ります。
定期受信はメールの画面を見ているときも行われま す。
文字のサイズを変更する
画面に表示するメールの文字の大きさを選択し ます。 設定方法は、「メールの設定をする」( ページ)をご覧ください。
1
35
署名をつける
送信元(自分)の名前やメールアドレスなどの 情報を「署名」として保存し、自動的にメール の文末に入れて送信できます。署名を登録して おくと、自分の名前や住所などをその都度入力 しなくてもすむので便利です。
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[メール]を選ぶ。
「メール」画面が表示されます。
78
6
[設定終了]を選ぶ。
z ちょっと一言
整理箱内のメールをパソコンで確認するときは、
メモリースティックの中の「
任意の数字)というフォルダを検索してください。
LFXmailx」(x
3
[署名]を選ぶ。
「署名」画面が表示されます。
Page 79
4
署名を入力し、[署名をつける]を選ん で、
署名には、自分の名前の他、住所や電話番 号、顔文字なども入力できます。
]を選ぶ。
OK
署名を入力します
メールを使うときの便利な機能
2
[キーワード]欄に検索したい文字列
を入力し、検索条件を選んで、[検索] を選ぶ。
ここに検索したい文字列を入力します
OK
「メール」画面に戻ります。
5
[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面に戻ります。
6
[設定終了]を選ぶ。
以降、送信するメールには自動的に署名が つきます。
ここを選びます
検索
検索範囲を選びます
z ちょっと一言
文字入力のしかたについて詳しくは、「文字入 力」(
1
ページ)をご覧ください。
95
検索が終了すると、新たに検索結果タブが 追加され、検索されたメールの一覧が表示 されます。
メール
メールを検索する
受信箱や送信箱、整理箱のメールを検索できま す。メールの内容を探したり、移動や削除した いメールをまとめて検索したいときなどに便利 です。なお、検索結果から移動や削除を行うと、 そのメールは元のタブからも移動・削除されま す。
1
受信箱または送信箱、整理箱を表示し ているときに、[検索]を選ぶ。
「メール検索」パネルが表示されます。
メール画面を表示するためのパス ワードを設定する(セキュリティ パスワード)
本機のメールチャンネルを他人に見られないよ うに、パスワード(暗証番号)を設定します。 ここでは例として、はじめてパスワードを設定 するときの手順を説明しますが、パスワードを 変更するときも同様の手順で行えます。
79
Page 80
入力したパスワードは忘れないでください。 パスワードを忘れると、メールを初期化する
1
すると、すべてのメールデータが消去されますので、 ご注意ください。
1
2
3
4
ページ)必要があります。メールを初期化
149
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
[メール]を選ぶ。
「メール」画面が表示されます。
[セキュリティ]を選ぶ。
「セキュリティ」画面が表示されます。
パスワードを入力し、[OK]を選ぶ。
本機の工場出荷時のパスワードは「 です。 はじめてパスワードを設定するときは、
」と入力します。
0000
0000
5
[セキュリティパスワードの変更]を
選ぶ。
「セキュリティパスワードの変更」画面が表
示されます。
6
新しいパスワードを8文字以内の半角 数字(
0〜9
で入力し、
確認のため、同じパスワードをもう一度入 力してください。
)、半角英小文字(a〜z)
]を選ぶ。
OK
パスワードを入力します
80
パスワードを入力します
OK
「セキュリティパスワード設定」画面が表示
されます。
OK
手順 す。
7
[セキュリティパスワードの有効/無
同じパスワードを入力します
の「パスワード設定」画面に戻りま
5
効]を選ぶ。
「セキュリティパスワードの有効/無効」画
面が表示されます。
Page 81
8
[有効にする]を選び、[OK]を選ぶ。
「パスワード設定」画面に戻ります。
9
[戻る]を選ぶ。
「メール」画面に戻ります。
10
[設定一覧]を選び、[設定終了]を選
ぶ。
設定後は、メール画面を開くときにパスワード の入力が必要になります。 一度パスワードを入力すると、電源を切るまで 再度入力する必要はありません。
メールを使うときの便利な機能
メール
81
Page 82
82
Page 83

アルバム

アルバムの画像を見る
画像の一覧を表示する 拡大画像を見る 動画を見る[動画再生]
アルバムの基本画面 画面に絵を描く[お絵かき]
お絵かきパレットの使いかた
.......................................84
......................................84
...............................................85
....................................86
..........................................87
...............................88
アルバムを使うときの便利な機能
メールで画像を送る 拡大画像を順番に見る[スライドショー] アルバムを整理する 画像の詳細を表示する
.........................................90
.........................................92
......................................93
.............................89
.......................90
...........91
ページ
ページ ページ ページ
ページ ページ
ページ
ページ
ページ ページ ページ ページ
83
Page 84
アルバムの画像を
メモリースティックに保存した画像を
表示するには
見る
画像の一覧を表示する
アルバムで本体およびメモリースティック に保存した画像の一覧を表示できます。
アルバム画面内では子画面は使えません。
インデックス画面を表示し、[アルバム]を 選ぶ。
メモリースティックをモニターに挿すと、本
体の[保存箱]タブの右側にメモリース ティックのタブが表示されます。
メモリースティックのタブ
z ちょっと一言
パソコンで作成した画像を本機のアルバムで表示す
る場合、画像をメモリースティック内の次の フォルダにコピーしてください。 パソコンのフォルダ例:
メモリース
ティック
このフォルダ内に コピーします。
「画像一覧」画面が表示されます。
84
メモリースティック内に上記フォルダが存在し
ないときは、パソコンでフォルダを作成するか、本 機にメモリースティックを挿入し、アルバム画 像一覧を表示したときにフォルダが作成されます。
本機のアルバムの画像をメモリースティックに
保存してパソコンで確認するときも、上記フォルダ を参照してください。
デジタルスチルカメラ
ルモードで撮影した画像を本機のアルバムチャンネ ルで表示すると、同じ画像が これらの画像を拡大表示すると異なった大きさで表 示されます。このとき、大きい画像を削除すると、
メモリースティックをデジタルスチルカメラに
戻したときに画像が表示されなくなりますのでご注 意ください。 本体の容量がいっぱいになったときは、画像の一覧
で動画の が画像の一覧で表示されることがあります。
コマ目の画像が表示されず、 マーク
1
DSC-T1/P10
2
などのEメー
つ表示されますが、
Page 85
ファイル名に全角の文字が使われている画像をパソ
コンからメモリースティックにコピーした場 合、その画像は本機のアルバムでは表示できないこ とがあります。
パソコンで初期化したメモリースティックに保
存されている画像は、本機で表示できないことがあ ります。メモリースティックは、本機で初期化 してください。(
本機では(社)日本電子工業振興会の規格(
• Design rule for Camera File system
れた画像を表示できますが、この規格に対応してい ないデジタルビデオカメラレコーダー
TRV900
などで記録された画像は表示できないことが
D770
あります。
メモリースティックを使用するデジカメなどで
撮影した画像で、手を加えてないオリジナルの画像
(元画像)には マークが画像の右側に表示さ
れます。
1
やデジタルスチルカメラ
118
ページ)
DCF
)で記録さ
DCR-
DCF-D700/
アルバムの画像を見る
z ちょっと一言
画像をチェックしてから[詳細]を選び、表示 される「画像詳細」画面で[拡大表示]を選ん でも拡大表示できます。この場合、拡大された 画像に軽く触れると「画像詳細」画面に戻りま す。
右から左へなぞると次の画像に、左から右へ なぞると
つ前の画像に切り換わります。
1
次の画像
前の画像
アルバム
拡大画像を見る
1
拡大したい画像を直接選ぶ。
画像を選びます(□は選ばない)
画像が拡大表示されます。
画像によっては拡大表示に数十秒ほどかかるこ とがありますが、この間、他の操作はできませ ん。
2
拡大表示をやめるには、画像に軽く触 れる。
「画像一覧」画面に戻ります。
z ちょっと一言
モニターの[インデックス]ボタンを押しても、
「画像一覧」画面に戻ります。
85
Page 86
小さな画像を画面いっぱいに拡大するには
お絵かきした画像やサイズの小さい画像( × を拡大表示したとき、周りに白い枠が表示され ます。以下の手順で、画面全体に拡大表示する ように設定できます。
画面全体に拡大した場合、サイズの小さい画像ほど画 質が悪くなります。
1
2 3
ドット以上、
480
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
[アルバム]を選ぶ。
画面下部の[お絵かきした画像を画面いっぱ いに表示( チェックする。
640×480
800×600
の画像を含む)]を
ドット未満)
640
動画を見る[動画再生]
アルバムに保存した動画を再生します。 本機では、
MPEG1
を再生できます。
1
「画像一覧」画面を表示し、再生したい
動画を直接選ぶ。
動画は、画像名の右側に が表示されて います。
「動画再生」画面が表示され、自動的に再生
が始まります。
[一時停止]: 再生を一時停止します。も
う一度選ぶと再生が再開し
ます。 [再生]: 再生を始めます。 [停止]: 再生を止めます。 [早戻し]: 動画を巻き戻します。 [早送り]: 動画を早送りします。
86
本機では、「
方式の動画は再生できません。 本機では横
きさの動画は再生できません。サイバーショットや ハンディカムで撮影した動画はこの範囲内のため再 生できますが、パソコンで作成した動画はこの範囲 を超えると再生できません。
アニメ
GIF
本機では、動画はそれぞれファイルのサイズどおり に表示されます。横 下の動画の場合は、動画の周りに余白が表示されま す。
」以外の拡張子がついた
mpg
ドット、縦
640
の表示方法は、静止画と同じです。
640
ドットを超える大
480
ドット、縦
480
MPEG1
ドット以
[戻る]を選ぶと、「画像一覧」画面に戻り
ます。
z ちょっと一言
再生バー表示は、現在再生中の位置の目安となりま
す。再生中または一時停止中は、再生バーをつかん で、再生位置を動かすことができます。 動画のサイズが大きいときは、本来の再生速度より
ゆっくりと再生されることがあります。
「再生」、「早戻し」、「早送り」が最後までいったら、
再生画面は真っ黒になります。 画像をチェックしてから[詳細]を選び、表示され
る[画像詳細]画面で[動画再生]を選んでも動画 の再生ができます。
Page 87

アルバムの基本画面

アルバムの基本画面
アルバム
A アルバム表示 B 保存箱タブ
本機やメモリースティックに保存され ている画像の一覧を表示します。
C 整理箱タブ
メモリースティックを挿入したときに表
示されます。保存されている画像を整理で きます。
D すべてをチェックする
外す
[すべてをチェックする]を選ぶと、表示さ
れているタブ内のすべての画像がチェック され、[すべてのチェックを外す]を選ぶ と、チェックがすべてはずれます。
すべてのチェックを
/
E 画像
直接選ぶと画像が拡大表示されます。動画 は、動画再生されます。
F ソートボタン
名前順または更新日時順に画像を並べ替え できます。ソートボタンをタッチするたび に、昇順降順に並べ替えできます。
G チェックボックス
選ぶたびにチェックマークがついたり消え たりします。
H スライド(1
アルバム内の全画像、またはチェックした 画像を自動的に次々と表示します。
I お絵かき(1
絵や文字を手描きします。
J 送る(1
チェックした画像をメールに添付します。
K 詳細(1
チェックした画像の名前を変更したり、拡 大表示(動画表示)や回転ができます。ま た、画像のファイルサイズや、撮影日時、 更新日時などを表示します。
90
93
L コピー(1
チェックした画像を本体、またはメモ リースティックへコピーします。
ページ)
91
ページ)
88
ページ)
ページ)
ページ)
92
M 削除
チェックした画像を消去します。
N 設定一覧
各種設定をするための「設定一覧」画面を 表示します。
「設定一覧」画面にある[アルバム]を選ぶ
と、整理箱の名前の変更などができます。
87
Page 88
画面に絵を描く
[お絵かき]
アルバムに保存されている画像や白い画面に絵 や文字を描いて、アルバムに保存できます。
1
「画像一覧」画面を表示し、お絵かきし
たい画像を
[お絵かき]を選ぶ。
「アルバム お絵かき」画面に選択した画像
が拡大表示されます。 白い画面にお絵かきしたいときは、すべて の画像のチェックをはずしてください。
複数の画像にチェックがついているときは、[お 絵かき]が選べません。
z ちょっと一言
小さいサイズの画像を選ぶと、画像のまわりに 余白ができます。余白の部分にも絵や文字を描 き込めます。
つだけチェックして、
1
3
お絵かきが完成したら[保存]を選ぶ。
「画像一覧」画面に戻ります。
お絵かきした画像は、元の画像とは別の画 像として、 保存されます。
形式でアルバムの先頭に
JPEG
お絵かき中の画像を一時的に保存するに は
「お絵かき」画面下部の[仮決め]を選びます。
あとで仮決め保存した状態に戻すには、画面下 部の[仮決めに戻る]を選びます。
お絵かきを最初からやり直すには
「お絵かき」画面下部の[最初から]を選びま
す。お絵かきする前の画像の状態に戻ります。
あなたが撮影、制作した画像以外は、個人と して楽しむなどのほかは、著作権法上、権利 者に無断で使用できません。
88
2
画面右側のお絵かきパレットを使っ て、絵や文字を描く。
お絵かきパレット
お絵かきパレットの使いかたについて詳し くは、「お絵かきパレットの使いかた」
1
ページ)をご覧ください。
89
Page 89
お絵かきパレットの使いかた
[ペン]パネル
画面に絵を描く[お絵かき]
絵や文字をペンで描くには
1
ペンの種類を選ぶ。 「ペン」、「竹ペン」、「パステル」、 「万年筆」が選べます。
2
[ペン幅]で、使いたいペンの太さ
を選ぶ。
3
カラーパレットを選んで、[選択色]
ボックスに使いたい色を表示する。
4
画面上に絵や文字を描く。
カラーパレット上の黒枠を選ぶと、選 択色が黒になります。
画像全体に効果をつけるには
お絵かきした画像全体に効果をつけら れます。
[明るく]: タッチするたびに画像全
体の色が明るくなりま す。
[暗く]: タッチするたびに画像全
体の色が暗くなります。
[ネガポジ]:タッチするたびに画像全
体の色が反転します。
[セピア]: タッチすると画像全体が
セピア色(茶色っぽい 色)になります。
[モザイク]:タッチするたびに画像全
体がモザイク状になりま す。
1〜10
タッチするたびにモザイ クが大きくなります。 回目にタッチするとモザ イクなしに戻ります。
ひとつ前の画像の状態に戻すには
[一つ前に戻す]を選ぶ。
お絵かきした画像が最後の操作の前の 状態に戻ります。
回目までは
11
画像をぼかすには
[ぼかし]を選び、タッチペンでぼか
したい部分をこする。 こすった部分にぼかし効果が入りま す。
描いた線や文字を消すには
1
[戻し]を選ぶ。
2
[ペン幅]で消す幅の太さを選ぶ。
3
タッチペンで消したい部分をこす る。 消しゴムのように描いた線や文字 消えます。
画像の中の色と同じ色を使うには
(色拾い)
1
[色拾い]を選ぶ。
2
画像の中の使いたい色にタッチす る。[選択色]ボックスにタッチし た色が表示され、画像の中の色に 番近い色で描けます。
描いた図形全体に色を塗るには
円や多角形など、閉じた図形の全体に 色をつけることができます。
1
ペンで色を流し込みたい図形を描 く。
2
[流込み]を選ぶ。
3
図形の内側を選ぶ。 図形全体に色が塗られます。
次のような場合は、図形でなく画面 体に色が塗られますのでご注意くださ い。
図形が閉じていないとき
閉じた図形を描いたあとで流し込
色を変えたとき スタンプやパステルで図形を描い
とき
アルバム
89
Page 90
[スタンプ]パネル
種類のマークをスタンプのように1つずつ押
5
したり、連続模様として描いたりできます。
[スタンプ]タブを選ぶと「スタンプ」パネルが
表示されます。
[スタンプ]タブ
スタンプを使うには
1
使いたいスタンプの種類を選ぶ
2
[ペン幅]でスタンプの大きさを選ぶ。
3
カラーパレットを選んで、[選択色]ボックスに使
いたい色を表示する。
4
タッチペンで画面にタッチする、または画面上で
タッチペンを動かす。
選んだスタンプが描けます。

アルバムを使うとき の便利な機能

メールで画像を送る
アルバムから画像を選び、メールに添付して送 れます。
1
「画像一覧」画面を表示し、メールに添
付したい画像をチェックして、[送る] を選ぶ。
枚以上の画像を添付するときは、それぞ
2
れをチェックします。
ここをチェックします
「メールの作成」画面が表示されます。
画像のファイルサイズは、「画像詳細」画面
1
画像サイズが 右側に (メール静止画画像送信不可)
ます。 なお、画像サイズが合計
[送る]を選んだ際にエラーメッセージが表示さ
れますので、画像の枚数を減らしてください。
ページ)で確認できます。
93
を超える場合は、画像名の
4MB
(メール動画画像送信不可)マークがつき
を超える場合は
4MB
90
Page 91
アルバムを使うときの便利な機能
複数の画像を添付するときは、最初に チェックした画像が「メールの作成」画面 に表示されます。
z ちょっと一言
番目以降の画像を確認するときは、「メールの
2
作成」画面にある青枠で囲まれた画像を選んで
「添付画像一覧」画面を表示します。
2
メールを書いて送る。167ページ)
アルバム用の画像すべての拡大画像が次々 と自動的に切り換わって表示されます。(ス ライドショー)
2
スライドショーをやめるには、拡大画 像に触れる。
「画像一覧」画面に戻ります。
サイズの大きい(高画質)画像など、拡大表示できな い画像がスライドショーに含まれているときは、その 画像をとばして次の画像を表示します。アルバムの中 のすべての画像が拡大表示できない場合は、スライド ショーが開始されません。
好きな画像を好きな順番で表示するには
スライドショーで表示したい順番にチェックし、
[スライド]を選ぶ。
チェックした画像だけが選んだ順番に次々と表 示されます。
アルバム
拡大画像を順番に見る[スライド ショー]
アルバム内の画像を次々に自動的に切り換えて 見ることができます。この機能をスライド ショーと言います。
1
「画像一覧」画面を表示し、画像の
チェックをすべてはずして、[スライ ド]を選ぶ。
スライド
枚だけをチェックして[スライド]を選ぶと、同じ
1
画像が表示されつづけます。
画面が切り換わる時間を変えるには
設定画面で変更します。
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[アルバム]を選ぶ。
3
[スライドショー]を選ぶ。 「スライドショー」画面が表示されます。
91
Page 92
4
画面が切り換わる時間を選び、[OK]を選ぶ。
時間を選びます
OK
サイズの大きな画像が含まれている場合、次
の画像へ切り換わるのに、選んだ時間より長 くかかることがあります。
アルバム内の動画や
マ目だけをスライドショーで表示します。
形式の画像は、1コ
GIF
アルバムを整理する
3
整理したい画像をチェックし、[コ ピー]を選ぶ。
コピー
「コピー先を選んでください。」というメッ
セージが表示されます。
4
コピーしたい場所を選ぶ。
例:メモリースティックの「整理箱3」
にコピーするときは、[整理箱 選ぶ。
3
]を
本体の「保存箱」にある画像をメモリース ティックの「整理箱」にコピーして整理でき ます。
1
本機にメモリースティックを挿入 する。
2
整理したい画像が保存されている「画 像一覧」画面を表示する。
92
コピー先の「画像一覧」画面を表示すると、 コピーされたことを確認できます。
メモリースティックの整理箱に名前を
つけるには
1
画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面が表示されます。
2
[アルバム]を選ぶ。 「アルバム」画面が表示されます。
Page 93
3
[整理箱]を選ぶ。 「整理箱」画面が表示されます。
*メモリースティックが本機に挿入されていないとき
は、選べません。
4
名前を付けたい整理箱の右側の入力欄を選ん で名前を変更し、[
「設定一覧」画面に戻ります。
5
[設定終了]を選ぶ。
]を選ぶ。
OK
画像の詳細を表示する
画像の名前やファイル名、サイズ、撮影日時、 更新日時などを表示できます。
1
「画像一覧」画面を表示し、詳細を表示
したい画像を
[詳細]を選ぶ。
つだけチェックして、
1
アルバムを使うときの便利な機能
[コメント]欄に、各画像の情報を入力できま
す。(最大文字数全角 ントは、本機でのみ見ることができます。
2
[OK]を選ぶ。
「画像一覧」画面に戻ります。
字)入力したコメ
280
z ちょっと一言
動画や
回転させた画像は、本機では回転して表示されます
が、他の機器では回転して表示されません。
形式の画像は回転できません。
GIF
アルバム
複数の画像がチェックされていると、[詳細]を 選べません。他の画像のチェックをはずしてく ださい。
「画像詳細」画面が表示されます。
z ちょっと一言
[名前]欄を選ぶと、画像の名前を変更できま
す。画像の名前を変えても、「ファイル名」は 変更されません。 撮影日時はデジタルカメラで撮影した画像の
み表示されます。
はホームページをキャプチャーした画像
•URL
のみ表示されます。
93
Page 94
94
Page 95

文字入力

文字を入力する キーボードの各部の名前 ソフトウェアキーボードを使って文字を入力する
...........................................................................
予測入力を使わずに文字を入力する 選んだ文章を他の場所にも使う[コピー/貼付]
...........................................................................
よく使う単語を登録する[ユーザー辞書] 市販のキーボードを使う
................................................96
....................................97
かな/ローマ字入力の切り換え 英数字 文字の削除、編集
記号の入力
/
........................................107
..........................................108
........................103
..................109
..................................113
..........111
103
110
ページ ページ
ページ
ページ ページ ページ
ページ
ページ ページ ページ
95
Page 96

文字を入力する

エアボードでは、メールを書いたり、各種設定 をするときなどに入力欄を選ぶと、自動的に文 字入力用のソフトウェアキーボードが表示され ます。文字の入力は、ソフトウェアキーボード のキーをタッチペンで選んで行います。
ここでは例として、「メールの作成」画面を使っ て説明しますが、その他の画面の場合も同様の 操作で文字入力できます。
1
メール作成画面を表示し(1 ジ)、文字入力欄を選ぶ。
キーボードが表示されます。
2
タッチペンを使って、キーボードの種 類を選び、入力したい文字を選ぶ。
選択に応じて、キーボードが切り換わりま す。
67
ペー
キーボードの種類と各キーの使いかたにつ いて詳しくは、「キーボードの各部の名前」
1
3
文字入力が終わったら、[入力終了]を
ページ)をご覧ください。
97
選ぶ。
キーボードが消え、元の画面に戻ります。
z ちょっと一言
エアボードのキーボードには、予測入力
POBox
は、入力した文字から予測される単語を一覧 表示したり、一覧表示から選んだ単語から文 脈を予測していく機能です。さらに、よく使 う単語を学習しますので、使うほどにキー ボードを打つ回数が減って便利になります。 詳しくは、「予測入力(
1
ソフトウェアキーボードには、通常のキー
ボードと携帯電話の要領で使える簡易キー ボードがあります。切り換えかたは、「簡易 キーボードを使うには」( ご覧ください。 市販のキーボードをつなげて使うこともでき
ます。(
)機能があります。予測入力機能と
POBox
ページ)をご覧ください。
106
1
113
ページ)
)の使いかた」
1
104
ページ)を
96
1 キーボードの種類を選ぶ。 2 入力したい文字を選ぶ。
入力欄に選んだ文字が青字で表示され ます。
文字入力のしかたについて詳しくは、「ソフ トウェアキーボードを使って文字を入力す る」(
1
ページ)をご覧ください。
103
Page 97

キーボードの各部の名前

かなキーボード
ローマ字キーボード
キーボードの各部の名前
文字入力
英数キーボード
97
Page 98
A かな
ローマ字/英数(1
/
ジ)
かなキーボードまたはローマ字キーボード、 英数キーボードを切り換えます。
103、107
B 予測候補
予測候補一覧を表示します。
C 漢字候補
読みと一致した単語や漢字などを表示しま す。
D 予測候補一覧
入力した文字から予測される単語の候補を 一覧表示します。 英数キーボードのときは、候補の単語の代 わりに次の単語を表示します。
http://、www.
ホームページのアドレスを入力するときに 使います。
.co、.ne、.jp、.com
ホームページのアドレスやメールアドレス を入力するときに使います。
.html
ホームページのアドレスを入力するときに 使います。
E <<
F 貼付(1
G コピー(1
>>
/
<<:前の候補一覧を表示します。 >>:次の候補一覧を表示します。
ページ)
110
コピーした文字を貼り付けます。
ページ)
110
文字をコピーします。
ペー
H 削除(1
「|」(カーソル)の前の文字、または反転
された文字を削除します。
108
ページ)
I 全選択
文字入力欄のすべての文字を選びます。
J 改行
改行します。
K 大文字
大文字キーボードを表示します。
L シフト
大文字キーボードを表示し、 後は、小文字キーボードを表示します。
文字選んだ
1
M 小文字
入力した文字を「ゃ」、「ゅ」、「ょ」などの 小文字に変換します。
N
"/°
入力した文字に濁点・半濁点を付けます。
O カタカナ
入力した文字をカタカナに変換します。
P 空白
全角スペース(かな、ローマ字キーボード 時)や半角スペース(英数キーボード時) を挿入します。
Q
/↑/→/
入力位置を移動します。
R 確定
予測候補や漢字候補から選ばずに、ひらが なやカタカナの確定、小文字や濁点・半濁 点への変換の確定をするときに選びます。
S 入力終了
キーボードを消します。
[カタカナ]や[小文字]、[
す。
[←] /[→]は入力した文字の変換を確定する前でも働きますが、[↑] /[↓]は変換を確定した後にのみ働き
ます。 メールアドレスなど半角の英数字(記号や空白などを含む)を入力したい場合は、[英数]を選び、キーボード
を切り換えてから入力してください。 全角の英字を入力したい場合は、[記号]を選び、[各国の文字]を選んで入力してください。
]は、入力した文字の変換を確定する前(文字の色が青のとき)にのみ働きま
"/°
98
Page 99
記号キーボード
キーボードの各部の名前
A 記号(1
記号キーボードを表示します。
107
ページ)
B 記号種類切り換え C コピー(1
文字をコピーします。
D 貼付(1
コピーした文字を貼り付けます。
E 削除(1
「|」(カーソル)の前の文字、または反転
された文字を削除します。
110
108
110
ページ)
ページ)
ページ)
区点キーボード
F 全選択
文字入力欄のすべての文字を選びます。
G 改行
改行します。
H スペース
全角スペースを入力します。
I
/↑/→/
入力位置を移動します。
J 入力終了
キーボードを消します。
文字入力
A 区点
区点キーボードを表示します。
B 数字ボタン
区点コード番号を選びます。
C 区点コード
入力した区点コードが表示されます。
D 文字
入力した区点コードに対応した文字が表示 されます。
E クリア
区点コードが消去(クリア)されます。
F 入力終了
キーボードを消します。
99
Page 100
連文節キーボード(かなキーボードの例)
A キーボード選択
キーボードを選びます。
B 数字ボタン
全角の数字を入力します。
C 前の文節
前の文節
D 文節縮
文節を短く
E 貼付(1
コピーした文字を貼り付けます。
F コピー(1
文字をコピーします。
G 削除(1
「|」(カーソル)の前の文字を削除します。
後の文節(1
/
次の文節に移動します。
/
文節伸(1
/
長くします。
/
ページ)
110
ページ)
110
ページ)
108
109
109
ページ)
ページ)
H 全選択
文字入力欄のすべての文字を選びます。
I 改行
改行します。
J 変換
入力した文字を漢字に変換します。
K 前候補
前の変換候補を表示します。
L
"/°
入力した文字に濁点・半濁点を付けます。
M カタカナ
入力した文字をカタカナに変換します。
N 空白
全角スペースを挿入します。
O
/↑/→/
入力位置を移動します。
P 確定
漢字に変換せずにひらがなのまま入力した り、変換した文字を確定するときに使いま す。
Q 小文字
入力した文字を「ゃ」、「ゅ」、「ょ」などの 小文字に変換します。
100
R 入力終了
キーボードを消します。
Loading...