Roland VS-2480, VS-2480DVD, VS-2480CD User Manual [ja]

Page 1
Version 2.0
この機器を正しくお使いいただくために、
ご使用前に「安全上のご注意」(取扱説
明書 P.2, 3)と「使用上の注意」(取扱説明書 P.4)をよくお読みください
©
2002 ローランド
本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
ローランド・ホームページ http://www.roland.co.jp/
ユーザー・ガイド
Page 2
2
Page 3
目次
お使いになる前に .....................................................................................5
付属品を確認する...........................................................................................................................................5
準備が必要なもの...........................................................................................................................................5
ハード・ディスクを内蔵する....................................................................................................................... 6
ハード・ディスクを取り付けるときの注意.................................................................................. 6
エフェクト・エクスパンション・ボードを内蔵する............................................................................. 8
エフェクト・エクスパンション・ボードを取り付けるときの注意........................................ 8
内蔵リチウム・バッテリーを交換する....................................................................................................10
基本的な接続をする(電源とオーディオ機器、ヘッドホン).............................................................13
電源を入れる..................................................................................................................................................14
表示の濃さを調整するには.............................................................................................................14
画面や操作がわからなくなったら................................................................................................14
ミキサーとユーティリティーの設定を初期状態に戻す
(イニシャライズ・ミキサー/ユーティリティー・パラメーター)..................................................15
内蔵時計の日付と時刻を合わせる............................................................................................................16
電源を切るときは.........................................................................................................................................17
デモ演奏を聴く.......................................................................................20
デモ演奏について.........................................................................................................................................20
デモ演奏を読み込む(CD-Rリカバー)...................................................................................................20
デモ演奏を聴く準備をする(プロジェクト・セレクト).....................................................................22
デモ演奏を聴く.............................................................................................................................................23
レベル・メーターのみかた.............................................................................................................24
全体の音量を調整するには.............................................................................................................24
各トラックの音量を個別に調整する............................................................................................24
ヘッドホンの音量を調整する.........................................................................................................25
アレンジの異なるデモ演奏を聴く(シーン)..........................................................................................25
目次
多重録音をする.......................................................................................26
新しいプロジェクトを作る(プロジェクト・ニュー).........................................................................26
マイクを接続する.........................................................................................................................................28
マイクを接続するときの注意事項................................................................................................29
入力感度を調整する.....................................................................................................................................29
トラックへ録音する.....................................................................................................................................31
録音した演奏を再生する.............................................................................................................................33
録音を取り消す.............................................................................................................................................34
録音結果を取り消す(アンドゥ)...................................................................................................34
アンドゥを取り消す(リドゥ).......................................................................................................34
一部分だけを録音しなおす(パンチ・イン/パンチ・アウト).............................................35
録音結果の一部だけを消去する(トラック・イレース).........................................................36
Vトラックへ録音する.................................................................................................................................37
Vトラックの録音結果を聴き比べる........................................................................................................38
別トラックへ録音する(オーバーダビング)..........................................................................................39
複数トラックの演奏を再生する................................................................................................................40
各トラックの音量バランスを調整する........................................................................................40
各トラックの定位を調整する.........................................................................................................41
各トラックの音質を調整する.........................................................................................................42
演奏を保存する(プロジェクト・ストア)..............................................................................................44
3
Page 4
目次
エフェクトを使う ...................................................................................45
使いたいエフェクト・パッチを決める....................................................................................................45
エフェクトへのバス・アサインを決める................................................................................................47
ループ・タイプのエフェクトをかけながら再生する...........................................................................48
モニター音だけにループ・タイプのエフェクトをかけながら録音する..........................................50
エフェクトを切り替えながら再生する....................................................................................................52
ループ・タイプのエフェクトをかけながら録音する...........................................................................54
インサート・タイプのエフェクトをかけながら再生する...................................................................56
同じエフェクトを他のトラックへもインサートしたいとき...................................................58
インサート・タイプのエフェクトをかけながら録音する...................................................................59
作品を仕上げる.......................................................................................62
複数トラックの演奏をまとめる(トラック・バウンシング).............................................................62
マスタリング・トラックにミックスダウンする(マスタリング・ルーム)....................................68
マスタリング・トラックにミックスダウンする........................................................................68
マスタリング・トラックを再生する........................................................................................................72
不要な部分を削除する(トラック・カット)..........................................................................................74
CD-R ディスクへ書き込みたい部分を選ぶ.................................................................................74
後の不要部分を削除する.................................................................................................................75
前の不要部分を削除する.................................................................................................................76
トラック番号用マーカーを付ける............................................................................................................77
トラック番号の付きかた.................................................................................................................78
トラック番号用マーカーを削除する............................................................................................78
オリジナルのオーディオ CD を作成する ...............................................79
CDR-88RW-4 を接続する..........................................................................................................................79
使用メディアについて.................................................................................................................................79
CD-Rディスクへプロジェクトを書き込む.............................................................................................79
書き込んだプロジェクトを試聴する........................................................................................................84
デモ演奏について ...................................................................................86
索引.........................................................................................................88
MEMO.....................................................................................................90
4
Page 5

お使いになる前に

付属品を確認する

VS-2480/2480CDのパッケージには次のものが含まれています。すべてそろって いるかを確認してください。
VS-2480/2480CD
電源コード ユーザー・ガイド(本書)
取扱説明書
資料
R-BUS 機器 接続・設定ガイド 2
追加された機能 ブロック・ダイアグラム
ショートカット・シール
CD-ROM 「VS-2480 DEMO PROJECT DATA」
マウス
保証書
ブランク CD-R ディスク(VS-2480CD のみ)
お使いになる前に
本書では、ディスプレイ/ 画面を使用して機能説明を
していますが、工場出荷時 の設定(音色名など)と本
文中のディスプレイ/画面 上の設定は一致していませ
ん。あらかじめご了承くだ さい。

準備が必要なもの

VS-2480/2480CDは、ハード・ディスクに多重録音ができるオーディオ・レコー ダーです。多重録音をするためには少なくとも以下のものが必要になります。
VS-2480/2480CD(1 台)
電源コード(1 本:付属)
ユーザー・ガイドでは、CD-RW ドライブを使用して機能を説明しています。CD-RW ドライブを内蔵していない VS-2480 をお使いの場合は、別売の CD-RW ドライブ
(ローランド CDR-88 シリーズ)を必要に応じてお求めください。
マスター・アウト用、またはモニター・アウト用オーディオ機器、またはヘッ
ドホン(別売)
マイク、楽器(エレクトリック・ギターやシンセサイザー)、CDプレーヤー
などの録音用音源や機材(別売) また、ユーザー・ガイドでは、以下のような機材も使用して機能を説明しています。 必要に応じてお求めください。
VS8F-2(内蔵用エフェクト・エクスパンション・ボード:1 枚は内蔵済み。
増設用は別売)
CDR-88 シリーズ(CDR-88RW-4 などの外付け CD-RWドライブ:別売)
内蔵用 IDE ハード・ディスク(HDP35シリーズ:別売)
IDE(資料P.12)
VS-2480
をお使いの場合、付属の CD-ROMからデモ演奏を
HDP35シリーズにリカ バーするには外付け
CD-R/RWドライブが必要 になります。
5
Page 6
お使いになる前に
0

ハード・ディスクを内蔵する

VS-2480 は、ローランド HDP35 シリーズのハード・ディスク
(別売)を内蔵することができます。同時録音/再生トラック数や記憶容量など、
VS-2480 の性能を最大限に発揮させるために、特に HDP35-40G 以上をお使いに なることをおすすめします。
VS-2480CD には、80GB のハード・ディスクが内蔵されていま
す。以下に説明する作業は必要ありません。

■ハード・ディスクを取り付けるときの注意

fig.01-01j
ゆるむ
● ハード・ディスクを取り付けるときは、指定されたネジだけを外してください。
● 外したネジは VS-2480 内部に落とさないように注意してください。
● 外したフロント・パネルのカバーをそのまま放置しておくことはおやめください。
ハード・ディスクの取り付けが終わったら、必ず元通りに取り付けてください。
● 回路部やコネクター部には手を触れないでください。
● 取り付け開口部で手を切らないように注意してください。
● 取り付けを終えたら、正しく取り付けられていることを再度確認してください。
VS-2480 と接続機器の電源を切り、VS-2480 に接続されているすべての
1.
ケーブルを外します。
締まる
VS-2480
は、動作するための基本設 定をハード・ディスクに記
憶します。そのため、 HDP35シリーズのハー
ド・ディスクを内蔵しない と、VS-2480を動作させ
ることはできません。
VS-2480CDに内蔵された ハードディスクは、取り外
しや交換をすることができ ません。
VS-2480 のフロント・パネルのカバーを外します。
2.
fig.01-0250
3.
ハード・ディスクの注意書きシールが貼ってある面を上に向け、取り付け 口にゆっくり差し込み、奥まで確実に差し込みます。
fig.01-0340
輸送するときは、VS-248 が入っていたダンボール箱
と緩衝材、または同等品で 梱包してください。内蔵
IDEハード・ディスク
(HDP35 シリーズ)を取り
付けているときは、取り付 けたときと逆の手順で
VS-2480から外し、ハー ド・ディスクの梱包箱に入
れたうえで、輸送してくだ さい。ハード・ディスクを
内蔵したまま輸送すると、 作品が失われたり、ハー
ド・ディスクそのものの故 障の原因となったりするこ
とがあります。
6
Page 7
お使いの機器にハード・ディスクを取りつけたら、ハード・ディスクがは
4.
ずれないようにロックをかけます。硬貨などを差し込み、時計方向に回し ます。「カチッ」と音が鳴るまで回すと、ロックがかかります。
fig.01-04
LOCK
お使いになる前に
お使いになる前に
フロント・パネルのカバーを元通りに取り付けます。
5.
fig.01-0550
6.
「電源を入れる」(P.14)にしたがって電源を入れ、正常に起動することを
確認してください。
Not Found any Drivesと表示されたら
内蔵したハード・ディスクが正しく認識されていません。リア・パネルの電源ス イッチでいったん電源を切り、ハード・ディスクを正しく内蔵しなおしてください
(P.17)。
fig.dialog-NotFoundDrive
フォーマットされていない ディスクを装着して電源を
入れると、自動的に
フォーマット・ドライブ
画面になります。 画面の指示に従ってフォー
マット作業を行ってくださ い。
7
Page 8
お使いになる前に

エフェクト・エクスパンション・ボードを内蔵する

VS-2480/2480CDにはエフェクト・エクスパンション・ボードVS8F-2 が 1 枚内 蔵されています。VS-2480/2480CD ではこの VS8F-2 をさらに 3 枚内蔵すること ができます。VS8F-2 を 4 枚内蔵したときは、最大で 8 系統までのステレオ・エ フェクトが同時に使用できるようになります。

■エフェクト・エクスパンション・ボードを 取り付けるときの注意

● この基板は、静電気により部品が破壊される恐れがあります。基板を取り扱うと きは、次の点に注意してください。
基板を持つときは、あらかじめ何らかの金属に触れて、体や衣類にたまって いる静電気を放電してください。
基板を持つときは、基板の縁を持ち、部品やコネクターの部分に直接手を触 れないでください。
基板を保管するとき、または輸送するときなどは、購入時に基板が入ってい
た袋(導電袋)に入れてください。
● 使用するプラス・ドライバーは、ネジの頭に合ったものを使ってください(No.2 のドライバー)。ネジの頭に合っていないと、ネジの頭をつぶしてしまうことが あります。
●ネジを外すときは反時計方向にドライバーを回し てください。ネジを締めるときは時計方向にドライ バーを回してください。
fig.01-07j
● エフェクト・エクスパンション・ボードを取り付け るときは、指定されたネジだけを外してください。
● 外したネジは VS-2480/2480CD 内部に落とさないように注意してください。
● 外した本体裏のカバーをそのまま放置しておくことはおやめください。エフェク ト・エクスパンション・ボードの取り付けが終わったら、必ず元通りに取り付け てください。
● 回路部やコネクター部には手を触れないでください。
● 取り付け開口部で手を切らないように注意してください。
● 基板を無理に押し込まないでください。装着しにくい場合、いったん基板を外し てやり直してください。
● 取り付けを終えたら、正しく取り付けられていることを再度確認してください。
ゆるむ
締まる
本体を裏返す際は、ボタ ン、つまみなどを破損しな
いように、新聞や雑誌など を重ねて本体の四隅や両端
に敷いてください。また、 その際、ボタン、つまみ、
オペレーション・ディスプ レイなどが破損しないよう
な位置に配置してくださ い。
本体を裏返す際は、落下や 転倒を引き起こさないよう
取扱いにご注意ください。
8
1.
VS8F-2を取り付ける前に、VS-2480/2480CD と接続機器の電源を切り、 VS-2480/2480CDに接続しているケーブルをすべて外します。
VS-2480/2480CDを裏返し、次図で指定されたネジ(8 本)だけを外しま
2.
す。
3.
内部には 4 つのコネクターと 12 個の樹脂ピンがあります。内部のコネク ターにVS8F-2 のコネクターを差し込み、同時に樹脂ピンをVS8F-2 の穴
にはめ込んでツメをロックさせてください。
Page 9
fig.01-0850
EFFECT B
EFFECT C
EFFECT D
お使いになる前に
お使いになる前に
エフェクト・エクスパン ション・ボードを内蔵する
ときは、EFFECT A、 EFFECT B、EFFECT C、
EFFECT D の順に取り付け るようにしてください。
EFFECT A
手順2 で外した(指定された)ネジ(8 本)で、カバーを元通りに取り付け
4.
ます。これで、エフェクト・エクスパンション・ボードの取り付けが終わ りました。
5.
本体を元通りに設置しなおし、外したケーブルを接続します。
「電源を入れる」(P.14)にしたがって電源を入れます。
6.
VS-2480/2480CDが正しく起動したら、[EFFECT]を押します。エフェ
7.
クト・ビューが表示されます。エフェクト・エクスパンション・ボードは 1枚あたり 2 系統のエフェクトを使うことができます。例えば 3 枚装着し た場合はFX1 からFX6 までエフェクト・アイコンが表示されます。
fig.01-09
工場出荷時は EFFECT A 部に VS8F-2 が 1 枚実装さ
れています。
9
Page 10
お使いになる前に
装着したエフェクトが系統数きちんと表示されているか確認して下さい。
8.
No EFFECT Boardと表示されたら
エフェクト・エクスパンション・ボードが装着されていないか、正しく認識されて いません。「電源を切るときは」(P.17)にしたがって電源を切り(シャットダウ ン)、エフェクト・エクスパンション・ボードを正しく装着しなおしてください。
(P.8)

内蔵リチウム・バッテリーを交換する

VS-2480/2480CD にはリチウム・バッテリーが内蔵されています。このリチウ ム・バッテリーによって本体の電源を切っても日付や時刻を動かしたり、記憶内容 を保持しています。しかし、電源投入時に次のようなメッセージが表示されたとき はリチウム・バッテリーが消耗しています。 このようなときは、次の手順でリチウム・バッテリーを交換してください。
fig.01-10(BattLow)
リチウム・バッテリーを交換する前に、必要な情報を保存するため、カレ
1.
ント・プロジェクトをストア(P.44)します。 VS-2480/2480CDと接続機器の電源を切り、VS-2480/2480CDに接続し
2.
ているケーブルをすべて外します。
3.
VS-2480/2480CDを裏返し、次図で指定されたネジ(8 本)だけを外しま す。
本体を裏返す際は、ボタ ン、つまみなどを破損しな
いように、新聞や雑誌など を重ねて本体の四隅や両端
に敷いてください。また、 その際、ボタン、つまみ、
オペレーション・ディスプ レイなどが破損しないよう
な位置に配置してくださ い。
本体を裏返す際は、落下や 転倒を引き起こさないよう
取扱いにご注意ください。
10
Page 11
fig.01-10a50
お使いになる前に
お使いになる前に
fig.battery169
EFFECT A 部にエフェクト・エクスパンション・ボード(VS8F-2)が装着
4.
されているときは取り外します。
11
Page 12
お使いになる前に
図のようにリチウム・バッテリーが見えます。
5.
fig.battery269
CR2032
CR2032
古いリチウム・バッテリーを取り出し、新しいリチウム・バッテリーと交
6.
換します。
fig.battery369
交換用リチウム・バッテ リーは CR2032 型です。家
電販売店などで「CR2032 型のリチウム・バッテ
リー」とご指定の上、お買 い求めください。
12
Page 13
お使いになる前に
手順4 でエフェクト・エクスパンション・ボード(VS8F-2)を取りはずし
7.
ている場合は、装着しなおします。樹脂ピンをVS8F-2 の穴にはめ込んで 確実に固定してください。
8.
手順3 で外した(指定された)ネジで、カバーを元通りに取り付けます。こ れで、リチウム・バッテリーの交換が終わりました。
9.
本体を元通りに設置しなおし、外したケーブルを接続します。
「電源を入れる」(P.14)にしたがって電源を入れます。
10.
11.
リチウム・バッテリー消耗のメッセージが出ないことを確認してください。
12.
「内蔵時計の日付と時刻を合わせる」(P.16)にしたがって時刻調整を行っ
てください。
内蔵の時計はリチウム・ バッテリーで動作していま
す。リチウム・バッテリー を交換すると時計の動作が
止まったり、現在時刻が変 わったりすることがありま
す。リチウム・バッテリー の交換の後は必ず「内蔵時
計の日付と時刻を合わせ る」(P.16)にしたがって
時刻調整を行ってくださ い。

基本的な接続をする(電源とオーディオ機器、ヘッドホン)

fig.01-11j60
POWER
ON
AC IN
THIS DEVICE COMPLIES WITH PART 15 OF THE FCC RULES. OPERATION IS SUBJECT TO THE FOLLOWING TWO CONDITIONS: (1)
THIS DEVICE MAY NOT CAUSE HARMFUL INTERFERENCE, AND (2) THIS DEVICE MUST ACCEPT ANY INTERFERENCE RECEIVED, INCLUDING INTERFERENCE THAT MAY CAUSE UNDESIRED OPERATION.
SMPTE
IN
KEYBOARD
MIDI
PS/2
MOUSE
SCSI
FOOT
INOUT/THRU
SWITCH
VGA OUT
WORD CLOCK IN
2
+ 4dBu BALANCED/-2dBu UNBALANCED
ANALOG MULTI OUTPUT
RLRLRL
MONITOR AUX AAUX B
DIGITAL
1
OUT IN
DIGITAL 8ch I/ODIGITAL 8ch I/O
OPTICAL
34
125678PHONES 1PHONES 2
COLDGND
(
)
(
)
SLEEVE
RING
HOT
(
)
TIP
RL
MASTER
OUT IN
COAXIAL
お使いになる前に
ステレオ・ヘッドホン
ACコンセントへ
アース(接地)
(RH-25、RH-50など)
ステレオ・セットなど
ヘッドホンを使用する場合は、リア・パネルのPHONES(フォーンズ)1 または 2 のジャックへ接続してください。お買い上げ時は、すべてのアナログ・オーディオ 信号が出力されるように設定されています。また、PHONES(フォーンズ)ジャッ ク、MONITOR(モニター)ジャック、MASTER(マスター)ジャックからは同じ 音が出力されるように設定されています。
アースを接続してお使いください。アース接続をせずにご使用になると、本体に触 れたときにごくまれに弱い電気ショックを感じることがあります。
fig.01-12
本機はマウス
、VGA モニターもお使いになれます
VS-2480/2480CDは、付属のマウスを接続するMOUSE 端子を用意していま す。マウスを接続すると本体ディスプレイに表示されているボタンや操作つまみを マウスで操作することができます。詳しくは取扱説明書「マウスを使う」(P.53) を参照して下さい。 また、パーソナル・コンピューター用のVGA モニターをVGA 端子に接続して 本体ディスプレイより大きな画面で操作の確認ができるようになっています。
他の機器と接続するとき は、誤動作やスピーカーな
どの破損を防ぐため、必ず すべての機器の音量を絞っ
た状態で電源を切ってくだ さい。
詳細は、「出力のしかたを 決める」(取扱説明書
P.236)
KEYBOARD端子へはマウ スを接続しないでくださ
い。故障の原因となる場合 があります。
13
Page 14
お使いになる前に

電源を入れる

1.
リア・パネルの POWER(パワー)ス イッチでVS-2480/2480CDの電源を
入れます。オープニング画面とともに 現在のシステム・バージョンを表示し ます。そのままお待ちください。
fig.01-13
VS-2480/2480CDが正常に起動する
2.
と、ホーム・コンディションが表示さ れます。
オーディオ機器の電源を入れます。
3.
バージョン番号
正しく接続したら(P.13) 必ず表記のとおりの手順で
電源を投入してください。 手順を間違えると、誤動作
をしたりスピーカーなどが 破損する恐れがあります。
また音量を絞ってから電源 を入れてください。音量を
絞っても、電源を入れると きに音がすることがありま
すが、故障ではありませ ん。
4.
オーディオ機器のボリュームを適当 なところまで上げます。

■表示の濃さを調整するには

CONTRAST
PHONES 1
010
PHONES 2
010
MONITOR
fig.01-1450
VS-2480/2480CD では、電源を入れた直後や長時間使用した 後、または設置条件などによって、オペレーション・ディスプ レイの文字やアイコンが見づらくなることがあります。このよ うなときは、オペレーション・ディスプレイ左わきの CONTRAST(コントラスト)つまみを回してください。表示の 濃さを調整することができます。

■画面や操作がわからなくなったら

F4 F5 F6 HOME
DISPLAY
fig.01-15
見慣れない画面が表示されたり、どの手順まで操作 した のか がわか らなく なって しまっ たとき は、
[HOME(DISPLAY)]を押してください。電源を入
れたときの画面(ホーム・コンディション)に戻る ことができます。もう一度最初の手順から操作をや りなおしてください。
電源を入れたときには、 ディスク・ドライブの認識
と必要なデータの読み込み が行われます。そのため、
起動するまでにはしばらく 時間がかかります。
CONTRAST(コントラス ト)つまみを操作しても
VGA 端子に接続した VGA モニターの画面に変化はあ
りません。
14
Page 15
お使いになる前に
ミキサーとユーティリティーの設定を初期状態に戻す
(イニシャライズ・ミキサー/ユーティリティー・パラメーター)
手順通りの操作をしても、ユーザー・ガイドに記載されている内容と違う動作をす るときは、ミキサーの状態とシステムの設定を初期状態に戻してみてください。
fig.01-1750
5
3
2
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
DISPLAY
お使いになる前に
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NEW
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / EXP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
1
[UTILITY]を押します。ユーティリティー・メニューが表示されます。
1.
ファンクション・タブのPage3が手前に表示されまで[PAGE]を何
2.
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
PREVIOUS NEXT
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
SHUT / EJECT
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
4
6 6
AUTOMIX
+
PHRASE
REGION
UNDO
REDO
回か押します。
誤った操作をしたときや、 操作したとおりの動作がで
きないときは、画面にエ ラー・メッセージが表示さ
れます。「エラー・メッ セージ一覧」(資料 P.9)
をお読みになり、指示にし たがって対処してくださ
い。
手順どおりの操作をして も、ユーザー・ガイドや取
扱説明書に記載されている 内容と違う動作をするとき
は、「故障かな ? と思った ら」(資料 P.5)をお読み
ください。
3.
[F6(PrmIni)]を押します。MIXER/UTILITY Parameter Initialize 画面が表
示されます。 TIME/VALUEダイヤルで初期化したいパラメーターを選びます。
4.
[F5(OK)]を押します。
5.
6.
Initialize Parameter?(パラメーターを初期状態に戻しますか)と表示さ
れます。[ENTER/YES]を押すとパラメーターが初期状態に戻ります。中 止するときは[EXIT/NO]を押します。
fig.dialog-initparam
以上のことを確認してもま だ問題が解決できないとき
は、お客様相談センター か、お近くのローランド・
サービス・ステーション、 またはお買い上げ店へご相
談ください。
15
Page 16
お使いになる前に

内蔵時計の日付と時刻を合わせる

VS-2480/2480CDには時計が内蔵されています。演奏を録音すると、何月何日何 時に録音を行ったかという情報(タイム・スタンプ)も自動的に書き込まれます。 演奏した日時や順序で録音内容を管理できますので便利です。お買い上げ後、はじ めて電源を入れたときには、以下の操作でまず内蔵時計の日付と時刻を合わせてく ださい。
fig.01-1950
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
4
6
DISPLAY
+
PHRASE
REGION AUTOMIX
UNDO
REDO
4
TRACK EDIT
SCENE
BANK
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
3,5
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER
YES NO
/ /
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
EXIT
2
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / EXP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
1
1.
[UTILITY]を押します。ユーティリティー・メニュー・アイコンが表示さ
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
PREVIOUS NEXT
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
PROJECT ENDPROJECT TOP
SHUT / EJECT
987
32
FROM
れます。
2.
ファンクション・タブのPage3が手前に表示されるまで[PAGE]を 何回か押します。
[F5(DATE)]を押します。
3.
16
4.
[][][][]を押すとカーソルが移動します。TIME/VALUE
ダイヤルでそれぞれの値を設定してください。
Page 17
Date Edit(デート・エディット)
年月日を西暦で設定します。
Date Format(デート・フォーマット)
日付の表示のしかたを選びます(表示例は 2001 年 2 月1 日の場合)。 mm/dd/yyyy: 月/日/年(例:02/01 / 2001) dd/mm/yyyy: 日/月/年(例:01/02 / 2001) yyyy/mm/dd: 年/月/日(例:2001 / 02 / 01) MMM. dd, 'YY: 月/日/年(例:Feb. 01, '01) dd MMM 'YY: 日/月/年(例:01 Feb '01)
Time Edit(タイム・エディット)
現在時刻を 24時間表記で設定します。
日付と時刻を設定したら、時報に合わせて[F5(SET)]を押します。その
5.
瞬間から設定した時刻が有効になります。
6.
[HOME(DISPLAY)]を押すとホーム・コンディションへ戻ります。
お使いになる前に
お使いになる前に
内蔵時計はバッテリーで動 作しています。次回以降
VS-2480/2480CDの電源 を入れたときには、特にこ
の操作をする必要はありま せん。しかし、なんらかの
理由で現在の時刻とずれて しまったときには、同様の
方法で時刻を合わせてくだ さい。

電源を切るときは

そのまま電源を切ってしまうと、録音した演奏データが失われてしまうばかりか、 故障の原因になることもあります。録音した演奏データを確実に保存し、安全に電 源を切るために、作業を終わるときには必ずシャット・ダウンを行ってください。
fig.01-2050
1.
[SHIFT]を押しながら[SHUT/EJECT(STOP)]を押します。 SHUTDOWN/EJECT?(シャットダウン/イジェクトしますか)と表示
されます。
fig.dialog-shutdown
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
0
/-
PREVIEW
TO THRU
SCRUB
PROJECT ENDPROJECT TOP
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
1
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
シャットダウン(資料 P.14)
17
Page 18
お使いになる前に
fig.01-2050
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
0
/-
PREVIEW
TO THRU
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
SHIFT
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
42,4
2.
[ENTER/YES]を押してください。 STORE Current?(カレント・プロジェクトを保存しますか)と表示さ
3.
れます。
fig.dialog-currentstore
カレント・プロジェクト
(資料 P.14)
4.
現在選ばれているプロジェクトを保存したいときは[ENTER/YES]を押し てください。保存しなくてもよいときは[EXIT/NO]を押してください。
ただし、デモ演奏やプロテクトがかけられているプロジェクト(編集から 保護されているプロジェクト)が選ばれているときは、このメッセージは 表示されません。
シャットダウンが正常に終了すると、POWER OFF/RESTART(電源を
5.
切ってください/再起動してください)と表示されます。
fig.dialog-poweroff
VS-2480/2480CD と接続されているオーディオ機器のボリュームを下げ
6.
ます。
7.
VS-2480/2480CDと接続されているオーディオ機器の電源を切ります。
詳しくは、「演奏を保護す る(プロジェクト・プロテ
クト)」(取扱説明書 P.87)
18
8.
リア・パネルのPOWER(パワー)スイッチで、VS-2480/2480CD の電源 を切ります。
Page 19
お使いになる前に
STORE Current?と表示されたら
シャットダウンをはじめとするさまざまな操作を実行するときに、STORE Current?(カレント・プロジェクトを保存しますか)と表示されることがありま す。これは、現在選ばれているプロジェクトをディスクへ保存するかどうかの確認 メッ セー ジで す。プロ ジェ クトを保存してから操作を実行したいときは
[ENTER/YES]を押してください。保存しなくてもよいとき(それまでの録音や編
集内容を破棄して、前回最後に保存した状態に戻したいとき)は[EXIT/NO]を押 してください。
fig.dialog-currentstore
ハード・ディスクは、電源 を切ってからもしばらく惰
性で回転を続けています。 このときに衝撃を与えると
ディスクを壊してしまう恐 れがあります。ハード・
ディスクを内蔵した VS-2480/2480CDを持ち
運ぶときは、電源を切って から数秒お待ちください。
お使いになる前に
19
Page 20

デモ演奏を聴く

デモ演奏について

別売りの VS-2480 用ハード・ディスク(HDP35 シリーズ)に
は、工場出荷時デモ演奏が保存されていません。デモ演奏を聴くには、付属のデモ CD-ROM からプロジェクト・データを VS-2480 へ読み込む必要があります。「
モ演奏を読み込む(CD-R リカバー)(P.20)」にしたがって操作してください。
VS-2480CD に内蔵されているハード・ディスクには、工場出荷
時デモ演奏が保存されています。

デモ演奏を読み込む(CD-R リカバー)

別売りの VS-2480 用ハード・ディスク(HDP35 シリーズ)には、デモ演奏が保存されてい ません。VS-2480 でデモ演奏を聴くには、付属のデモ CD-ROM からプロジェクト・データ
を VS-2480 へ読み込む必要があります。リカバーには CDR-88RW-4 などの CD-R/RW ド ライブが必要です。
1.
すべての電源を切ります。 2.
-1.
VS-2480 を接続します。
-2.
-3.
CDR-88RW-4 を接続する(P.79)にしたがって、CD-RW ドライブと
CDR-88RW-4 の電源を入れます。 付属のデモ CD-ROM を CD-RW ドライブにセットします。
本製品に付属しているデモ CD-ROMを個人で楽しむ以
外に権利者の許諾なく使用 することは法律で禁じられ
ています。権利者に無断で これらのデータ の複製を
作ったり、二次的著作物で 利用したりしてはいけませ
ん。
CD-RWドライブを内蔵し ていない VS-2480 をお使
いの場合は、別売の CD-RWドライブ(ローラ
ンド CDR-88 シリーズ)が 必要です。
VS-2480 の電源(リア・パネル部)を入れます。
3.
[PROJECT]を押します。プロジェクト・リストが表示されます。
4.
5.
デモCD-ROM が挿入されているドライブにTIME/VALUE ダイヤルでカー ソルを合わせます。
[F6(LIST)]を押します。Change Current Drive?と表示されます。
6.
[ENTER/YES]を押します。「STORE Current?」(現在のプロジェクトを
7.
保存しますか)と表示されます。
8.
現在のプロジェクトを保存しておきたいときは[ENTER/YES]を押しま す。選択されたドライブがカレント・ドライブになります。保存したくな
いときは[EXIT/NO]を押します。
9.
復元したいプロジェクトにTIME/VALUE ダイヤルでカーソルを合わせ
[F6(MARK)]を押します。
20
Page 21
。fig.09-07(ProjectRecover)
V
ファンクション・タブPage3 の
10.
[F2(Recovr)]を押します。プロジェ
クト・リカバー画面が表示されます。
Onにするとリカバー先のドライ
11.
復元先を選びます。[F4(SelDrv)]を 押します。ドライブ・セレクト画面に
なります。 復元先に TIME/VALUE ダイヤルで カーソルを合わせ[F5(SELECT)]を 押します。ドライブ・セレクトを中止 するには[F6(CANCEL)]を押します。
[F5(OK)]を押します。Recover
12.
From SCSIx Sure?(xは SCSI ID)ダイアログが表示されます。
CD Speed プロジェクト・バックアップが保存
されている CD-R/RWディスクから の読み出し速度を選択します。
Erase All Projects
ブ(パーティション)に保存されているプロジェクトを消去してからリカバー されます。リカバー先のドライブのプロジェクトを残したままリカバーを行 いたいときはOffにします。
デモ演奏を聴く
デモ演奏を聴く
もし誤って必要なデータを 消去してしまった場合、
データの復元方法はありま せん。失われた記憶内容の
復元については、補償も含 めご容赦願います。
[ENTER/YES]を押します。読み込みが開始されます。読み込みが終わる
13.
とホーム・コンディションへ戻ります。
ディスク・トレイが開かないときは
停電などによりディスクが入ったままの状態で電源が切れると、イジェクト・ボタ ンを押してもディスク・トレイは出てきません。この場合は、クリップを伸ばした ものなどを緊急取り出しホールに差し込み、強制的に取り出します。
VS-2480CD の電源を切ります。
1.
2.
クリップを伸ばしたものなどを緊急取り出しホールに差し込み、強制 的にディスク・トレイを排出させます。
緊急取り出しホール
緊 急取り出しホールは
S-2480CD の電源が切れ
ているときのみ操作してく ださい。電源が入っている
ときに操作をするとディス クの破損や、思わぬ事故に
つながる恐れがあります。
21
Page 22
デモ演奏を聴く
S

デモ演奏を聴く準備をする(プロジェクト・セレクト)

デモ演奏を再生するには、デモ演奏をカレント・プロジェクトにします。
fig.push-proj45
[PROJECT]を押します。プロジェク
1.
ト・コンディションになります。
2.
TIME/VALUE ダイヤルで、カーソル を演奏させたいプロジェクトに合わ
EZ
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE
COPY MOVE INSERT CUT ER ASE
A.PUNCH TOOUTIN FROM
PROJECT TRACK EFFECT UTILITY
MENU
せます。
fig.sel-demo73
3. ファンクション・タブPage1が手
前に表示されるまで[PAGE]を何回 か押します。
[F1(SELECT)]を押します。Select
4.
Project, Sure?メッセージが表示さ れます。
5.
[ENTER/YES]を押します。STORE
Current?メッセージが表示されま す。
6.
カレント・プロジェクトを保存するときは[ENTER/YES]を、保存しない ときは[EXIT/NO]を押します。
デモ演奏を聴く(P.23)」にしたがって、デモ演奏を再生してみましょう。
7.
TRACK EDIT
MIDI DI
/
カレント・プロジェクト
(資料 P.14)
この製品に含まれているデ モ・プロジェクトおよびフ
レーズ・データの著作権は 当社が保有しています。お
客様が新たな作品の制作の ために、これらのデータを
使用されることに関しては 当社の許諾を必要としませ
ん。ただし、これらのデー タの一部または全部を複製
し、複製物を作成、頒布す ることはできません。
カレント・プロジェクトに プロジェクト・プロテクト
がつけられているときは
STORE Current?
メッセージを表示しませ
22
Page 23

デモ演奏を聴く

fig.02-0130
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
/
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
Dynamics
-
PAN / AUX SEND 1
8
/
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
/ //
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
/
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
QQ
EQ High
13 14 15 1610 11
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
デモ演奏を聴く
SEQ
1
デモ演奏を聴く
(dB)
6
R
4
0
3
1.
4 8 12 18 24 42
L
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
点灯し、チャンネル・フェーダーはチャンネル 1 〜 16 のトラック・ミキ サー・レベルを調整できるようになります。
fig.02-0250
MONITOR(モニター)つまみを 0dB 付近(3 時方向)に合
2.
わせます。
3.
すべてのチャンネル・フェーダーを0dB 付近に合わせます。
4.
マスター・フェーダーを一番下まで下げます。
fig.02-03
5.
[PLAY]を押します。デモ演奏が再生さ
ZERO STOP PLAY REC
れ、再生時刻やレベル・メーター、各ト
SHUT / EJECT
CONTRAST
PHONES 1
010
PHONES 2
010
MONITOR
ラックの演奏状態(プレイリスト)が動 きだします。
8
5
R
L
4,6
トラック 17〜 24を調整 するには[TR 17-24 /FX
RTN(V.FADER)]を押し てからチャンネル・フェー
ダーの操作をします。
7
7
2
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
マスター・フェーダーをゆっくり上げ、音量を調整します。
6.
7.
ヘッドホンの音量を調整したいときは、PHONES(フォーンズ)1 または PHONES 2 つまみを回してください。
8.
演奏が終わったら[STOP]を押します。デモ演奏が停止します。
23
Page 24
デモ演奏を聴く

■レベル・メーターのみかた

fig.02-0450
[HOME(DISPLAY)]
1.
を押します。ホーム・ コンディションにな ります。
2.
[PAGE]を押して F3 にTR Mixを表示させます。
3.
[F3(TRMix)]を押します。このとき、レベル・メーターは再生トラック (トラック・ミキサー)の音量レベルを表示します。
ホーム・コンディションのファンクション・ボタン操作で表示するレベル・メー ターの種類が切り替わります。
[F1(INPUT)] インプット端子に入力されているレベル [F2(IN Mix)] インプット・ミキサー・チャンネルのレベル [F3(TR Mix)] トラック・ミキサー・チャンネルのレベル [F4(AUXDIR)] AUX(バスと、ダイレクト・パス)を流れる信号の
[F5(OUTPUT)] アウトプット端子へ出力されるレベル
PAGE
レベル
F1 F2 F3 F4 F5 F6
324
DISPLAY
HOME
1
[F6(To Pre)]を押すとプリ・フェーダー・レベル表示、もう一度
4.
[F6(To Pst)]を押すことでポスト・フェーダー・レベル表示にと交互に
切り替わります(INPUT 表示と OUTPUT 表示のときを除く)。現在の表示 がプリ・フェーダー・レベル表示なのかポスト・フェーダー・レベル表示 なのかは、レベル・メーター上部に表示されます。
fig.02-05
プリ・フェーダー・レベル表示のときは、 ミキサー部のチャンネル・フェーダーを通 る直前の音量レベルを表示しますので、イ コライザーやチャンネル・フェーダーを操 作してもレベル・メーター表示は変わりま せん。 ポスト・フェーダー・レベル表示のとき は、チャンネル・フェーダーを通った後の 音量レベルを表示しますので、チャンネ ル・フェーダーを操作すると、それに応じ てレベル・メーター表示も変わります。

■全体の音量を調整するには

演奏全体の音量を調整したいときは、MASTER(マスター)フェーダーと MONITOR
(モニター)つまみを操作します。
MONITOR(モニター)レ ベルと MASTER(マス
ター)レベルは、常にポス ト・レベル表示されます。
詳細は、「ミキサー・セク ション・ブロック・ダイア
グラム」(付録)

■各トラックの音量を個別に調整する

トラック 1 〜 16 の音量を個別に調整したいときは、[TR 1-16(MASTER EDIT)] を押してインジケーターを点灯させた後、各チャンネル・フェーダーを操作します。 トラック 17〜 24の音量を個別に調整したいときは、
[TR 17-24 / FX RTN(V.FADER)]を押してインジケーターが点灯させた後、各チャ
ンネル・フェーダーを操作します。
24
Page 25

■ヘッドホンの音量を調整する

ヘッドホンの音量を調整したいときは、PHONES(フォーンズ)1 または PHONES 2つまみを操作します。 つないだ PHONES 端子の音量をそれぞれ独立して調整することができます。

アレンジの異なるデモ演奏を聴く(シーン)

デモ演奏には、音量レベルやパン/再生トラック/エフェクトなどのまとまった設 定が、あらかじめいくつか登録されています。このまとまった設定をシーンと呼び ます。シーンをそれぞれ呼び出し、切り換えながらデモ演奏を再生させることに よって、アレンジの異なるデモ演奏を聴くことができます。次のように操作して、 デモ演奏を聴き比べてみてください。
fig.02-0650
[STOP]を押します。
1.
2.
[SCENE]を押します。 [SCENE]のインジケー
ターが点灯します。
[SHIFT]を押しながら
3.
[BANK(SCENE)]を押
します。テン・キーの[0][9]が点滅(現在の バンク番号は点灯)しま す。
テン・キーの[0]〜[9]
4.
を押してシーン・バンク を選択します。ここでは
EZ
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
4,5
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
PREVIOUS NEXT
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
SHUT / EJECT
1,7
[0]を押して下さい。
シーン・バンク 0 番が選択されます。シーン・バンク0 の中でシーンが登 録されている[0][9]のボタンが点灯します。
PROJECT ENDPROJECT TOP
6
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER EXIT
YES NO
/ /
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
AUTOMIX
+
PHRASE
REGION
UNDO
REDO
2
3
デモ演奏を聴く
詳細は、「現在のミキサー の状態を登録する(シー
ン)」(取扱説明書 P. 49)
シーンはシーン・バンク 0 〜9の各バンクにシーン
ナンバー 0 〜 9 の10 個を 登録できるので合計 100
個登録することができま す。
すでに[SCENE]のイン ジケーターが点灯している
ときは手順 2 を省略するこ とができます。また、シー
ン・バンクの 0 番が選択さ れているときは手順 3 〜 4
を省略することができま す。
デモ演奏を聴く
5.
[0][9]のうち、インジケーターが点灯しているボタンを選んで押しま
す。シーンが呼び出され、VS-2480/2480CDの設定が切り替わります。
[PLAY]を押します。演奏が再生されます。アレンジの異なるデモ演奏が
6.
聴こえることを確認してください。
[STOP]を押します。演奏が停止します。
7.
8.
手順2〜7を繰り返し、アレンジの異なるデモ演奏を聴き比べてみてくださ い。
点灯しているテン・キーに はシーンが登録されていま
す。すでに登録されている シーンを削除するには
[CLEAR]を押しながら登
録済みの(インジケーター が点灯している)[0]〜
[9]を押してください。
シーンの切り換えは、演奏 が停止しているときに行っ
てください。
25
Page 26

多重録音をする

VS-2480/2480CDで録音をするために必要な基本操作について説明します。実際 にひととおりの操作を確認してみてください。

新しいプロジェクトを作る(プロジェクト・ニュー)

ハード・ディスクのパーティション容量について
HDP35シリーズ(ハード・ディスク)や VS-2480CD に内蔵されたハードディス クの工場出荷時は、10GB ずつに区切られています(パーティション)。このほか、 当社の VS シリーズと互換性のある 500MB、1GB、2GB を選ぶことができます。 パーティション容量の変更は、ハード・ディスクを初期化(フォーマット・ドライ ブ(取扱説明書 P.105))することによって可能になります。 しかし、ハード・ディスクに保存されている内容はすべて失われ、復帰することは できなくなります。初期化前には必要に応じて、Zip ディスク、CD-RW ディスク などにプロジェクトをバックアップ(取扱説明書 P.92)してください。
fig.03-0150
2
PAGE
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NEW
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / EXP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILITY
1
1.
[PROJECT]を押します。プロジェクト・コンディションに移ります。
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR SCENE
BANK AUX 7 AUX 8 USER BANK
3
F1 F2 F3 F4 F5 F6
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MENU
987
MIDI DISK
/
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
DISPLAY
HOME
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
4
5
Zipドライブ(資料 P.13)
プロジェクト・プロテクト のかかったプロジェクトの
内容は変更できないように 保護されています(プロ
ジェクト・プロテクト(取 扱説明書 P. 87))。録音や
編集、保存などの操作はで きません。録音をするため
に、以下の操作で新しいプ ロジェクトを準備してくだ さい。これはテープ式マル
チトラック・レコーダーで は、録音テープを取り換え
る操作にあたります。
2.
ファンクション・タブのPage1が手前に表示されるまで[PAGE]を 何回か押します。
[F2(NEW)]を押します。プロジェクト・ニュー画面が表示されます。
3.
4.
プロジェクトに名前を付けます。[][]で変更したい文字を反転 表示させ、TIME/VALUEダイヤルを回してください。
Sample Rateへカーソルが移動するように[]を押します。
5.
HDP35シリーズは旧 VS シリーズ
(VS-880/880EX/890/
1680/1880、VSR-880) に内蔵して使用することは
できません。
詳細は、「新しいプロジェ クトを作る(プロジェク
ト・ニュー)」(取扱説明書 P.85)
同時録音・再生トラック数 については取扱説明書の
ディスク・レコーダー部
(P.12)をお読みください
26
Page 27
fig.03-0150
TIME/VALUE ダイヤルでプロジェクトのサン
6.
プリング周波数(96.0kHz、88.2kHz、64.0kHz、
48.0kHz、44.1kHz、32.0kHz)を選びます。通 常は44.1kを選んでください。
7.
[]を押します。カーソルがRecording
Modeへ移動します。
8.
TIME/VALUE ダイヤルで、レコーディング・ モード(M24、MTP、CDR、M16、MT1、MT2、
LIV、LV2)を選びます。通常はMTPを選 んでください。
[F5(OK)]を押します]。STORE Current?
9.
(カレント・プロジェクトを保存しますか)と
表示されます。
fig.dialog-currentstore
9
F4 F5 F6 HOME
TRACK EDIT
TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
CUT ERASE COMP / E XP.
UTILITY
SCENE
BANK
EXT SYNC
REC
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
LOOPTOFROM
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
6,8
DISPLAY
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
7
多重録音をする
サンプル・レートに
96k、88.2k、64k
を選びさらに、レコーディ ング・モードにM24、
M16、CDRを選んだ
ときは同時録音トラック 数、同時再生トラック数は
8 になります。レコーディ ング・モードの詳しい説明
は取扱説明書「レコーディ ング・モード」(P. 86)を
お読みください。
多重録音をする
AUTOMIX REC
10 10
10.
現在のプロジェクトを保存しておきたいときは[ENTER/YES]を、そうで ないときは[EXIT/NO]を押してください。
ホーム・コンディションになります。
11.
デモ演奏やプロジェクト・ プロテクトのかかったプロ
ジェクトの内容は変更でき ないように保護されていま
す(プロジェクト・プロテ クト(取扱説明書 P. 87))
録音や編集、保存などの操 作はできません。デモ演奏
やプロジェクト・プロテク トがかけられているプロ
ジェクトを選んでいるとき には、STORE Current?
のメッセージは表示されま せんので、手順 10の操作
は必要ありません。
27
Page 28
多重録音をする
REC

マイクを接続する

マイクを 2 本使用して多重録音する例について説明します。1 本のマイクでアコー スティック・ギターを、もう 1 本のマイクで歌を、それぞれ録音します。
fig.03-0235
PLAY OFF PHRASE
PAD
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
V.FADER
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
VS-2480/2480CDのマスター・フェーダーを一番下まで下げます。
1.
INPUT(インプット)ジャックへマイクを接続します。XLR ジャックのマ
2.
イクはINPUT 1 からINPUT 8、標準ジャックのマイクはINPUT1〜INPUT 16 に接続できます。
fig.03-0350
1234
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
1
Q: ANALOG INPUT に接続 した機器の音量が小さい。
A: 抵抗入りの接続ケーブル を使用していませんか?
抵抗の入っていない接続 ケーブル(ローランド:
PCS シリーズなど)をご 使用ください。
同一番号の XLR ジャックと標準ジャックを同時に使用しないでください。
fig.03-04
1
28
Page 29

■マイクを接続するときの注意事項

XLR タイプ・コネクターのピン配置、TRS ジャックの信号線は次のようになって います。接続するときは、接続機器のピン配置を確認のうえ、接続してください。 以下の XLRコネクター図はVS-2480/2480CD 側のものです。
fig.03-05
マイクロホンとスピーカーの位置によっては、ハウリング音(キーンという
音)が出ることがあります。その場合は、以下のように対処してください。
1. マイクロホンの向きを変える
2. マイクロホンをスピーカーから遠ざける
3. 音量を下げる
ファンタム電源供給の必要なコンデンサー・マイクロホンを接続したとき以外は、ファ ンタム電源を必ずオフにしてください。ダイナミック・マイクロホンやオーディオ再生
装置などにファンタム電源を供給すると故障の原因になります。マイクロホンの仕様に ついては、お使いのマイクロホンの取扱説明書をお読みください。
(本機のファンタム電源:DC 48V、14mA Max)
多重録音をする
ファンタム電源の設定は取 扱説明書のシステム・パラ
メーター画面(P.148)を ご覧ください。
多重録音をする

入力感度を調整する

fig.03-0650
PAGE
1.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。 [F1]にINPUTと表示されるように[PAGE]を何回か押します。
2.
3.
[F1(INPUT)]を押します。このとき、レベル・メーターは ANALOG INPUT
ジャックからインプット・ミキサーへ入力されるソースの音量レベルを表 示します。
fig.03-0730
MASTERLR AUX ALR AUX BLR
214365 PHONES 1 PHONES 2 SWITCH
+
(
)
PHANTOM
12345678
COLDGND
(
)
(
)
RING
SLEEVE
HOT
(
)
TIP
12345678910111213141516
PAD
4
PUSH 20dB
SENS
5,6
dBu
+14+14+14+14+14+14+14+14+14+14+14+14+14+14+14+
-44-44-44-44-44-44-44-44-44-44-44-44-44-44-44-
-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-64-6-
12345678910111213141516
ANALOG INPUT
1-16 L/R L/R
32
F1 F2 F3 F4 F5 F6
OPTICALCOAXIAL
ANALOG MULTI OUTPUT
1 2
1
1-8
MONITOR
LR
87
ANALOG INPUT
1-8
PATCH BAY
INPUT MIXER
1
DISPLAY
HOME
使用していないインプッ ト・ジャックからノイズが
入ることがあります。この ようなときは、以下の方法
で改善してください。
使用していないインプッ
ト・ジャ ックから イン プット・ミキサーへのア サインをパッチ・ベイで 切り離す。 SENS つまみを左に回し
きって[PAD]を押し込 む。
インプット・ミキサー レベルを-∞にする
IN OUT / THRU
CAUTION:
SEE OPERATION MANUAL FOR
CORRECT MICROPHONE CABLE
AND MICROPHONE CONNECTION.
ATTENTION:
VOIR LE MANUEL D’UTILISATION POUR BRANCHER CORRECTMENT LES MICROPHONES ET LEURS CÀBLES.
COAXIAL
VGA OUTWORD CLOCK IN SCSI
MIDI
MOUSE
OPTICAL
KEYBOARD SMPTE
PS/2
GUITAR
14
IN
Hi-Z
ON
CONTRAST
PHONES 1
010
PHONES 2
010
44
MONITOR
64
FOOT
2
29
Page 30
多重録音をする
ライン機器を接続しているときは ANALOG INPUT ジャックの下にある
4.
[PAD]を押し込みます。このときライン機器からの入力は 20dB 減衰しま
す。マイクを接続しているときは[PAD]を押し戻しておきます。
5.
マイクに向かって音を出しながら、マイクを接続したジャックに対応する SENS つまみをゆっくり上げます。たとえば、マイクを ANALOG INPUT
1 に接続しているときは、アコースティック・ギターを弾いたり、声を出 したりしながら、SENS 1 つまみを操作してください。
6.
レベル・メーターが振れることを確認します。より高音質で録音するため にはレベル・メーターが-12 〜0dB で振れるように、SENSつまみをでき
るだけ上げてください。
あらかじめ設定したレベルを超えたときにアナログ・インプット・ピーク・インジケーター
(1〜 16)が反転表示します。アナログ・インプット・ピーク・インジケーターは画面内の
タイム・コードとレベル・メーターとの間に表示されます。
[PAD]を押し込んでいる
ときの SENSつまみは +14 〜 -44dBu、押し戻し
ているときは -6 〜
-64dBu で調整することが できます。
マイク以外の機器を接続するとき
エレクトリック・ギターやエレクトリック・ベースをそのまま接続したいときは、 INPUT 16 ジャックの上部にある GUITAR Hi-Z ジャックへ接続します。 ANALOGINPUT 16 ジャックとGUITAR Hi-Zジャックは同時に使用することはで きません。GUITAR Hi-Z ジャック右の[ON]を押しこむと GUITAR Hi-Z ジャッ クが優先されます。ANALOG INPUT 16ジャックを使用したいときには、[ON]を 押し戻してください。
GUITER Hi-Z(資料 P.13
30
Page 31

トラックへ録音する

IN 1-16
SOLO
FX RTN
IN 17-24
AUX MST
TR 17-24
TR 1-16
FADER
MUTE
MASTER
EDIT
V.FA DER
ここでは、ANALOG INPUT 1 ジャックに接続したマイクを使用して、アコース ティック・ギターの演奏をトラック 1 へ録音する手順について説明します。
fig.03-1130
RATIO
Dynamics
9 5,6,
16
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
PAN
/ AUX SEND 1-8
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT
/ SELECT/ PHRASE SEQ STATUS /AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
AUX1
24
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
9121172183194205216227238
AUX 2
MST
AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
EQ High
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
多重録音をする
SEQ
2,8 4,11
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18
24 42
L
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
3,12
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
[IN 1-16(SOLO)]を押します。[IN 1-16(SOLO)]インジ
2.
ケーターが点灯し、チャンネル・フェーダーはインプット・ ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のレベルを調整できるように なります。
fig.push-in1-16
3.
チャンネル・フェーダー 1 を上げ下げし、音量が変わること を確認します。インプット・ミキサーのチャンネル・フェーダーは録音レ
ベルの微調整に使用されます。高音質での録音をするために、通常は 0dB に合わせてください。
多重録音をする
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
4.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、チャンネル・フェー
ダーはトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のレベルを調整できるよ うになります。
[REC]を押しながら、録音したいトラックの[TRACK STATUS]を押し
5.
てください。ここでは、[REC]を押しながらトラック 1 の[TRACK STATUS]を押します。トラック1は録音トラックになり[TRACK STATUS]
が赤く点滅します。
fig.03-1940
REC
AUTOMIX REC
+
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
9121 2 3 4 5 6 7 81314151610 11
ホーム・コンディション画 面の右上に初期状態では現
在時刻が表示されていま す。表示は録音ができる残
り時間に切り替えることも できます。目安としてお使
いください。さらに残り時 間のほか、残り容量(MB
単位、使用率(%)、イベ ント単位)に切り替えるこ
ともできます。
31
Page 32
多重録音をする
録音先トラックの[TRACK STATUS]をしばらく押し続けてください。ク
6.
イック・ルーティング画面になります。ここでは ンネル1
fig.QuickRouting
7.
[F4(AllClr)]を押します。トラック・ミキサーへの内部結線がすべて解除
されます。
[IN 1-16(SOLO)]を押します。[IN 1-16(SOLO)]インジケーターが点
8.
灯し、チャンネル・フェーダーはインプット・ミキサー・チャンネル1 〜 16 のレベルを調整できるようになります。
[TRACK STATUS]を押し続けてください。
トラック・ミキサー・チャ
他のソースも録音トラック に割り当てるときは録音し
たいソースの[SELECT] を押します。
録音したいソースを選択します。録音したいソースの
9.
す。ここでは
10.
ルーティングを終えたら[F6(EXIT)]または[HOME(DISPLAY)]を押
インプット・ミキサー・チャンネル 1の[SELECT]
[SELECT]
を押します。
します。
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]イ
11.
ンジケーターが点灯し、チャンネル・フェーダーはトラック・ミキサー・ チャンネル1 〜16 のレベルを調整できるようになります。
チャンネル・フェーダー1 を上げ下げし、音量が変わることを確認します。
12.
トラック・ミキサーのチャンネル・フェーダーはモニター・レベルの調整 に使用されます。チャンネル・フェーダーを調整しても録音レベルに変化 はありません。音が聴こえない状態でも録音はできます。聴きやすい音量 になるように調整してください。
13.
[REC]を押します。[REC]のインジケーターが赤く点滅します。 [PLAY]を押します。[PLAY]のインジケーターが緑色に点灯し、録音が
14.
始まります。 録音を終えるときは[STOP]を押します。
15.
16.
赤く点滅しているトラックの[TRACK STATUS]を何回か押すか、[STOP] を押しながら[TRACK STATUS]を押して緑色にします。
を押しま
他のトラックに録音をする には録音したいトラックの
[TRACK STATUS]を押し
ます。
32
Page 33

録音した演奏を再生する

それでは、トラック 1 へ録音した演奏を再生してみましょう。
fig.03-1430
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
2
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
Dynamics
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
-
PAN / AUX SEND 1
8
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
TRACK STATUS / PHRASE PAD
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
RTN
QQ
EQ High
13 14 15 1610 11
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
多重録音をする
SEQ
1
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
5 5
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]
1.
ンジケーターが点灯し、チャンネル・フェーダーはトラック・ミキサー・ チャンネル1 〜16 のレベルを調整できるようになります。
fig.03-1550
[STOP]を押しながら、トラック 1 の
2.
[TRACK STATUS]を押します。トラッ
ク1が再生トラックになり
[TRACK STATUS]が緑色に点灯しま
す。
3.
[ZERO]を押します。プロジェクトが先頭に戻ります。
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
3
2
4
R
L
多重録音をする
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
4.
チャンネル・フェーダー1 とマスター・フェーダーで聴きやすい音量に調
5.
整します。思ったとおりに録音できていますか。
33
Page 34
多重録音をする

録音を取り消す

録音レベルが低すぎたり、演奏をミスしてしまったなど、その録音をもう一度やり なおしたいことがあります。このようなときはアンドゥ/リドゥ機能で録音内容を 取り消すことができます。

■録音結果を取り消す(アンドゥ)

過去に行った編集操作を取り消してそのときの状態まで戻します。
fig.03-1650
[UNDO(REDO)]を押します。
1.
2.
UNDO Levelが表示されます。履歴リストか
ら TIME/VALUE ダイヤルで、過去のどの状態 まで戻すかを設定してください。
fig.03-47(lcd undolist)
F4 F5 F6 HOME
TRACK EDIT
TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
CUT ERASE COMP / E XP.
UTILITY
MIDI DISK
/
SCENE
BANK
GRADATION
LOOPTOFROM
WAVE DISP
TIME / VALUE
SHUTTLE
IMPORT
ZOOM
アンドゥを実行すると、見 かけ上の演奏データはなく
なりますが、再生されなく なった演奏データは、その
プロジェクトを保存するま
DISPLAY
でハード・ディスクからは 消去されていません
(P.44)。そのため、アン
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
1
ドゥを行っても、録音可能 時間表示は増加しません。
空き容量を増やすにはプロ ジェクト・オプティマイズ
+
+
(取扱説明書 P.87)を行っ
てください。
[ENTER/YES]を押します。[UNDO(REDO)]
3.
が点灯し、アンドゥが正常に実行されたことが 示されます。

■アンドゥを取り消す(リドゥ)

最後に実行したアンドゥを取り消してもとの状態に戻します。
fig.03-1750
1.
[UNDO(REDO)]が点灯していることを確認
し、[SHIFT]を押しながら[REDO(UNDO)] を押します。
2.
Cancel the last UNDO?メッセージが表示
されます。 最後に実行されたアンドゥがキャンセルされ、
3.
もとの状態に戻ります。履歴リストにアンドゥ 前の編集作業が戻っていることを確認してく ださい。
SHIFT
ENTER EXIT
EXT SYNC
YES NO
/ /
REC
AUTOMIX REC
3F4F5F6 HOME
TRACK EDIT
TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
CUT ERASE COMP / E XP.
UTILITY
MIDI DISK
/
SCENE
BANK
SHIFT
ENTER EXIT
EXT SYNC
YES NO
/ /
REC
AUTOMIX REC
2
3
DISPLAY
IMPORT
GRADATION
LOOPTOFROM
WAVE DISP
+
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
アンドゥできるのはパン チ・イン/アウトなどの録
音データと、リージョン・ エディットなどのトラック
編集(一部を除く)です。 ミキサーの設定やエフェク
トの設定を変更した場合、 アンドゥで元に戻すことは
できません。このような場 合には、シーン(取扱説明
書 P.49)に記録してくだ さい。
リドゥでもとに戻せるのは 直前に実行されたアンドゥ
の前の状態までです。たと えば、アンドゥを 2 回続け
て実行した場合、2回目に
1
行ったアンドゥの手前の状 態までがリドゥで戻せま
す。
グローバル・パラメーター のEDIT MESSAGEが
Onのときは確認ができ
るダイアログが現れます
Offのときはダイアログ
を表示されません。
34
Page 35

■一部分だけを録音しなおす(パンチ・イン/パンチ・アウト)

録音した演奏を聴いてみたときに、その録音全体を取り消すとまではいかなくて も、部分的に演奏をミスしていたり、歌詞を間違えていたりすることがあります。 このようなときは、以下の操作でその部分だけを録音しなおすのが便利です。これ をパンチ・イン/パンチ・アウトと呼びます。
fig.03-18
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
1.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、 [TRACK STATUS]のインジケーターはトラック 1 〜 16のス
テータスを示します。
2.
[REC]を押しながら、録音しなおしたいトラックの
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
[TRACK STATUS]を押します。[TRACK STATUS]が赤く点滅します(録
音待機状態)。
fig.03-1940
REC
AUTOMIX REC
+
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
多重録音をする
見かけ上、演奏データは上 書きされますが、再生され
なくなった演奏データは ハード・ディスクからは消
去されていません。そのた め、パンチ・イン/パン
チ・アウトを行うと、録音 可能時間表示は減少しま
す。録音可能時間を増やし たいときは「消去された録
音結果をディスクから削除 する (プロジェクト・オ
プティマイズ)」(取扱説明 書 P.87)をお読みくださ
い。
多重録音をする
9121 2 3 4 5 6 7 81314151610 11
fig.03-2050
3.
[PLAY]を押します。プロジェクトが再
生されます。
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
3,8 4,5
7
6
パンチ・イン・レコーディングのとき
パンチ・イン・レコーディングのときは、すでに録音されているトラックと、これ から録音しなおすソースの音量が同じになるようにしなければなりません。プロ ジェクトの再生中に録音をしなおしたいトラックの[TRACK STATUS]を押すと トラックとソースを交互にモニターできます(赤色とオレンジ色が交互に点灯しま す)。それぞれの音を聴き比べて音量差がなくなるように、必要に応じて、SENSつ まみで入力感度を調整するか(P.29)、インプット・ミキサーのチャンネル・フェー ダーで録音レベルを調整します(P.31)。
4.
録音をしなおしたいところで[REC]を押します。[REC]
[TRACK STATUS]が赤く点灯し、録音状態になったことが示されます。
演奏を始めてください。 演奏を終えたら、もう一度[REC]を押します。[REC]が消灯し、再生状
5.
態になったことが示されます。
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
[STOP]を押します。プロジェクトの演奏が停止します。
6.
7.
[ZERO]を押します。プロジェクトが先頭に戻ります。 [PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。録音した内容を確認
8.
しましょう。 チャンネル・フェーダーとマスター・フェーダーで聴きやすい音量に調整
9.
します。思ったとおりに録音できていますか。
35
Page 36
多重録音をする

■録音結果の一部だけを消去する(トラック・イレース)

ミスした部分を録音しなおすのではなく、単に消去したいだけのときは以下のよう に操作します。テープ・レコーダーで言えば、不要な部分を無音で録音することに あたります。
fig.03-2150
9
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
3,5
8,10
DISPLAY
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
7
1
2
ROUTING
6
PATCH BAY
AUTOMIX
4
CD-RW
MASTERING
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
SCRUB
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
PREVIOUS NEXT
ZERO STOP PLAY REC
MENU
LOCATOR / MARKER / SCENE
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
/-
0
PREVIEW
TO THRU
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
トラック・コンディション からのイレースも行なえま
す。
SHUT / EJECT
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
2.
[PHRASE / REGION]を何回か押してインジケーターを赤色にします。ト
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ラック・エディットのモードがREGIONになります。 消去したい範囲の先頭時刻までTIME/VALUEダイヤルやSHUTTLEダイヤ
3.
ルなどを使って移動します。
[IN]を押します。消去範囲の先頭時刻が決まります。
4.
5.
消去したい範囲の末尾時刻をTIME/VALUEダイヤルやSHUTTLEダイヤル などを使って移動します。
[OUT]を押します。消去範囲の末尾時刻が決まります。
6.
プレイリスト中のカーソルを[][]で動かして消去したいトラッ
7.
クを選びます。
8.
[ENTER/YES]を押します。
TRACK EDIT の中の[ERASE]を押します。エディット・ポイントの確認、
9.
編集ができるダイアログが現れます。
[ENTER/YES]を押します。IN 時刻から OUT 時刻までのトラック・イレー
10.
スが行われます。
11.
他のトラックのトラック・イレースを行うときは手順3〜10をくり返して ください。
グローバル・パラメーター のEDIT MESSAGEが
Onのときはエディット
ポイントなどの編集、確認 ができるダイアログが現れ
ます。Offのときはダイ アログを表示さ せずに
ラック・エディットが実行 されます。
36
Page 37

V トラックへ録音する

SHUTTLE
ERASE COMP / EXP.
IMPORT
LOOPTO
WAVE DISP
REDO
UNDO
SHIFT
DELETE SPLIT NE W
YES NO
ENTER EXIT
REGION
PHRASE
AUTOMIX
ZOOM
GRADATION
MIDI DISK
/
TIME / VALUE
/ /
+
+
4F5F6 HOME
DISPLAY
3
4
5
VS-2480/2480CD は 24 のトラックを持ち、それぞれのトラックにはさらに 16 の補助用トラックがあります。この補助用トラックを V トラックと呼びます。この Vトラックを最大限に使えば、384(24 × 16)トラックに演奏を録音できること になります。 ここでは、トラック 1 の V トラック2 に演奏を録音する例について説明します。
fig.03-22
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
1.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、 [CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のチャ
ンネル・エディット・ボタンになります。
2.
チャンネル1 の[CH EDIT]を押します。ミキサー・コンディ ションになります。
fig.03-2340
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
2
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
fig.03-2450
3.
[][][][]でカーソルをV.Trk
に動かします。
CH EDIT / SELECT /PHRASE SEQ STATUS / AUTOMIX STATUS
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
多重録音をする
IN 1-16
IN 17-24
AUX MST
SOLO
MUTE
TR 17-24
TR 1-16
FX RTN
V.FADER
MASTER
EDIT
FADER
多重録音をする
13 14 15 1610 11
4.
5.
TIME/VALUEダイヤルで、Vトラックを切り替えます。 ここでは2を選んでください。
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディ
ションになります。これでトラック1 の V トラック 2 へ録音できるようになりました。「トラックへ録音す 」(P.31)にしたがって、録音と録音内容の確認をしてください。
V.Trkにカーソルがある
ときに[ENTER/YES]を 押すと V トラックの階層が
表示されます。各 V トラッ クのどの階層に音が録音さ
れているかを確認すること ができます。
37
Page 38
多重録音をする

V トラックの録音結果を聴き比べる

ここまでの操作で、トラック 1 は、V トラック 1 と V トラック2 に演奏が録音さ れています。それぞれの演奏を聴き比べてみましょう。
fig.03-25
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
1.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、 [CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜16 のチャ
ンネル・エディット・ボタンになります。またチャンネル・ フェーダーはチャンネル1 〜 16のトラック・ミキサー・レベ ルを調整できるようになります。
2.
チャンネル1 の[CH EDIT]を押します。ミキサー・コンディションになり ます。
fig.03-2640
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
2
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
fig.03-2750
[][][][]
3.
でカーソルをV.Trkに動か します。
4.
TIME/VALUE ダイヤルで、再 生したい V トラックを選びま
す。
5.
[PLAY]を押します。演奏が再
生されます。
[STOP]を押します。
6.
7.
TIME/VALUEダイヤルで、V トラックを切り換えます。
CH EDIT / SELECT /PHRASE SEQ STATUS / AUTOMIX STATUS
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
PREVIOUS NEXT
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
/-
0
PREVIEW
TO THRU
SHUT / EJECT
5,8
6,9
IN 1-16
IN 17-24
AUX MST
SOLO
MUTE
TR 17-24
TR 1-16
FX RTN
V.FADER
MASTER
EDIT
FADER
13 14 15 1610 11
DISPLAY
10
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
4,7
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
3
V.Trkにカーソルがある
ときに[ENTER/YES]を 押すと V トラックの階層が
表示されます。各 V トラッ クのどの階層に音が録音さ
れているかを確認すること ができます。
プロジェクトの再生中は、 Vトラックを切り替えるこ
とはできません。
38
8.
[PLAY]を押します。異なる演奏が再生されることを確認してください。 [STOP]を押します。
9.
10.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
Page 39

別トラックへ録音する(オーバーダビング)

IN 1-16
SOLO
FX RTN
IN 17-24
AUX MST
TR 17-24
TR 1-16
FADER
MUTE
MASTER
EDIT
V.FADER
VS-2480/2480CD では、すでに録音したトラックの演奏を聴きながら、他のト ラックに新しく別の演奏を録音することができます。これをオーバーダビングと呼 びます。ここでは、さきほどトラック1 に録音したアコースティック・ギターの演 奏に合わせて、INPUT ジャック 2 に接続したマイクを使用して、歌声をトラック 3へ録音する手順について説明します。
[HOME(DISPLAY)]を押します。
1.
fig.03-2850
1
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
fig.03-30
2.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。 [TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、チャ
ンネル・フェーダーはトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のレベルを調整できるようになります。
DISPLAY
多重録音をする
多重録音をする
[STOP]を押しなが ら、再生したいトラックの[TRACK
3.
STATUS]を押してください。ここでは、[STOP]を押しな がらトラック 1 の[TRACK STATUS]を押します。トラック 1 は再生ト ラックになり[TRACK STATUS]が緑色に点灯します。
fig.03-3140
3
STOP
SHUT / EJECT
4
REC
AUTOMIX REC
+
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
9121 2 3 4 5 6 7 81314151610 11
4.
[REC]を押しながら、録音したいトラックの[TRACK STATUS]を押し
てください。ここでは、[REC]を押しながらトラック 3 の
[TRACK STATUS]を押します。トラック 3 は録音トラックになり [TRACK STATUS]が赤く点滅します。
5.
トラックへ録音する(P.31)の手順 6〜9にしたがって録音したいソース
をトラックに割り当てます。ここでは、トラック・ミキサー・チャンネル 3にインプット・ミキサーのチャンネル 2 を割り当ててください。
入力感度を調整する」(P.29)にしたがって、INPUT ジャック 2 に接続さ
6.
れたマイクの入力感度と録音レベルを調整してください。
7.
チャンネル・フェーダー3 を上げ下げし、音量が変わることを確認します。 トラック・ミキサー・チャンネル・フェーダーはモニター・レベルの調整
に使用されます。チャンネル・フェーダーを調整しても録音レベルに変化 はありません。音が聴こえない状態でも録音はできます。聴きやすい音量 になるように調整してください。
39
Page 40
多重録音をする
[REC]を押します。[REC]のインジケーターが赤く点滅します。
8.
ZERO STOP PLAY REC
10,11
9
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
8
SHUT / EJECT
[PLAY]を押します。[PLAY]のインジケーターが緑色に点灯し、録音が
9.
始まります。
10.
録音を終えるときは[STOP]を押します。 赤く点滅しているトラックの[TRACK STATUS]を何回か押すか、[STOP]
11.
を押しながら[TRACK STATUS]を押して緑色にします。
fig.03-3240
STOP
SHUT / EJECT
+
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
9121 2 3 4 5 6 7 81314151610 11

複数トラックの演奏を再生する

■各トラックの音量バランスを調整する

fig.03-3330
-
PAN / AUX SEND 1
8
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
RATIO
Dynamics
PAD
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX1
24
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
AUX 2
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
PHRASE
AUX
PAD PLAY
SEND
PRM
PHRASE
SEQ
EDIT
EQ High
IN 1-16
IN 17-24
AUX MST
SOLO
MUTE
TR 17-24
TR 1-16
FX RTN
V.FADER
MASTER
13 14 15 1610 11
EDIT
FADER
1
MASTER
40
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
2
1.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]イ
ンジケーターが点灯し、チャンネル・フェーダーはトラック・ミキサー・ チャンネル1 〜16 のレベルを調整できるようになります。
チャンネル・フェーダーで、各トラックの音量バランスを調整します。
2.
R
L
Page 41

■各トラックの定位を調整する

各トラックの定位(パン)を調整したいときは、以下のように操作します。
fig.03-34
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
1.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、 [TRACK STATUS]は1〜16チャンネルのステータスを示し
ます。
2.
[STOP]を押しながら、パンを調整したいトラックの [TRACK STATUS]を押します。[TRACK STATUS]が緑色に点灯しその
トラックが再生可能な状態になります。
fig.03-3540
STOP
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
多重録音をする
SHUT / EJECT
+
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
9121 2 3 4 5 6 7 81314151610 11
3.
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
fig.03-3650
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
35
4.
パンを調整したいトラックのPAN つまみを回して調整します。
fig.03-3735
4
-
8
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
試聴が終わったら[STOP]を押します。
5.
Dynamics
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STATUS/ AUTOMIX STATUS
PAN / A UX SEND 1
EQ High
IN 1-16
SOLO
[SHIFT]を押しながら各
多重録音をする
チャンネルの PANつまみ を操作すると値が 1 ずつ変
化します。
トラック・ミキサー・チャ ンネル 17〜 24を調整す
るときは[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]を押し てから調整します。
AUX
PHRASE
PAD PLAY
SEND
PRM
PHRASE
SEQ
EDIT
IN 17-24
AUX MST
MUTE
[PRM EDIT]を押して赤色
に点灯させたときつまみは パラメーター・エディット
機能になります。
41
Page 42
多重録音をする

■各トラックの音質を調整する

各チャンネルには 4 バンド(低域、中低域、中高域、高域)のパラメトリック・イ コライザーが付いています。イコライザーを使って、各トラックの音質を調整して みましょう。
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
1.
fig.03-3850
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
17
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
2.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、 [CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜16 のチャ
ンネル・エディット・ボタンになります。
fig.03-4035
PAN / A UX SEND 1
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
3
FROM
TO
TRACK
REC
イコライザーを調整したいトラック・ミキサー・チャンネルの[CH EDIT]
3.
Dynamics
を押します。[CH EDIT]が点灯します。
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STATUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
54
-
8
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
EQ High
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
チャンネル・エディットで の調整も可能です。
トラック・ミキサー・チャ ンネル 17〜 24を調整す
るときは[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]を押し
てから調整します。
パラメーターQは EQ Lo-Mid、EQ Hi-Mid のみで
SEQ
調整が可能です。
[PRM EDIT]を消灯させた
ときつまみはパン機能にな ります。
4.
[PRM EDIT]を押してインジケーターを赤色にします。
EQ Low 〜 EQ High までのGAIN、FREQ、Qつまみを回して音質を
5.
調整します。 他のトラックのイコライザーも調整したいときは、手順3〜5を繰り返します。
6.
7.
試聴が終わったら[STOP]を押します。プロジェクトの演奏が停止します。
[HOME(DISPLAY)]を押しま
8.
す。ホーム・コンディションに 戻ります。
fig.03-4150
フィルターを使って音質を調整する
各チャンネルには、フィルターが用意されています。フィルターには 4 タイプあ り、そのうちの一つを使って音質を調整することができます。フィルターを使って 各トラックの音質を調整してみましょう。
fig.03-4250
[PLAY]を押します。プロジェクトが再
1.
生されます。
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
DISPLAY
19
イコライザー・スイッチが オフのときにパラメーター
を調整しても音質に変化は ありません。音質を変化さ
せたいときはパラメー ター・エディット画面また
はチャンネル・エディット 画面でイコライザー・ス
イッチをオンにする必要が あります。
チャンネル・エディットで の調整も可能です。
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
42
Page 43
多重録音をする
fig.03-43
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
2.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、 [CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル1 〜 16 のチャ
ンネル・エディット・ボタンになります。
3.
調整したいチャンネルの[CH EDIT]を押します。
fig.03-4435
PAN / A UX SEND 1
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
3
FROM
TO
TRACK
REC
ファンクション・タブのPage1が手前に表示されるまで[PAGE]
4.
Dynamics
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STATUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
-
8
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
EQ High
何回か押します。
5.
[F4(EQ)]を押します。
6.
[][][][]で、フィルターのType(P.43)や周波
数にカーソルを合わせます。
fig.03-4550
7.
TIME/VALUE ダイヤルでパラ
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
54
メーターを調整します。 他のトラックのフィルターも
8.
調整したいときは、手順2 〜 5 を繰り返します。
9.
試聴が終わったら[STOP]を 押します。プロジェクトの演奏
が停止します。
10.
[HOME(DISPLAY)]を押し
ます。ホーム・コンディション に戻ります。
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
PREVIOUS NEXT
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
/-
0
PREVIEW
TO THRU
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
EXT SYNC
ENTER EXIT
YES NO
/ /
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
7
FADER
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
DISPLAY
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
+
IN 17-24
AUX MST
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
REDO
MUTE
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
10
6
トラック・ミキサー・チャ ンネル 17〜 24を調整す
るときは[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]を押し
てから調整します。
SEQ
フィルター・スイッチがオ フのときにパラメーターを
調整しても音質に変化はあ りません。音質を変化させ
たいときはパラメーター・
多重録音をする
エディット画面またはチャ ンネル・エディット画面で
フィルター・スイッチをオ ンにする必要があります。
フィルターのタイプについて
フィルター・タイプ
LPF(Low Pass Filter) ロー・パス・フィルター BPF(Band Pass Filter) バンド・パス・フィルター BEF(Band Eliminate Filter) バンド・エリミネート・フィルター
HPF(High Pass Filter) ハイ・パス・フィルター
SHUT / EJECT
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
指定の周波数以下の音だけを通します。 指定の周波数付近の音だけを通します。 指定の周波数付近の音だけを遮断しま
す。ノッチ・フィルター(Notch Filter)ともいいます。 指定の周波数以上の音だけを通します。
43
Page 44
多重録音をする

演奏を保存する(プロジェクト・ストア)

録音した演奏内容は、そのまま電源を切ると失われてしまいます。また、思いがけ ない事故や停電などで電源が切れたときも、録音した演奏内容は失われます。失わ れた演奏内容を元の状態に復帰させることはできません。このようなことを避ける ために、以下の操作でディスクへプロジェクトを保存してください。大切なプロ ジェクト・データを扱うときや、VS-2480/2480CD を長時間続けて使っていると きなどは、保存の操作をこまめにされることをおすすめします。
fig.03-4650
[SHIFT]を押しながら[STORE
1.
(ZERO)]を押します。
2.
STORE Current?(保存しても
よいですか)と表示されます。録 音結果が満足いくものであれば
[ENTER/YES]を押してくださ
い。保存を中止するときは
[EXIT/NO]を押してください。
fig.dialog-store
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
0
/-
PREVIEW
TO THRU
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
1
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
44
Page 45

エフェクトを使う

別売のエフェクト・エクスパンション・ボードVS8F-2 を内蔵すると、最 大で 8 系統までのステレオ・エフェクトを VS-2480 単体で使用できるよ うになります。 お買い上げ時は 1 枚(2 系統分)のエフェクト・エクスパンション・ボー ドが内蔵されています。

使いたいエフェクト・パッチを決める

VS8F-2には、多くのエフェクトが内蔵されています。用途に応じたエフェ クトの組み合わせ(パッチ)を選ぶことで音に加工することができます。 ここでは、リバーブのパッチを選びます。
No EFFECT Boardと表示されたら
VS8F-2 が内蔵されていません。このときは、内蔵エフェクトを使用する ことはできません。
VS8F-2 を内蔵しているにもかかわらず、このように表示されたときは、 VS8F-2 が正しく認識されていません。「電源を切るときは」(P.17)にし たがって電源を切り、エフェクト・エクスパンション・ボードを正しく内 蔵しなおしてください。
fig.04-0150
[HOME(DISPLAY)]を押
1.
します。ホーム・コンディ ションになります。
2.
[EFFECT]を押します。エ
フェクト・コンディション になります。
fig.fx-algorithm
2
PAGE
F1 F2 F3 F4 F5 F6
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NEW
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / EXP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TR ACK EFFECT UTILITY
MENU
TRACK EDIT
MIDI DISK
/
DISPLAY
HOME
1
PHRASE
IMPORT
REGION
AUTOMIX
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
UNDO
REDO
VS8F-2の内蔵のしかたに ついては、「エフェクト・
エクスパンション・ボード を内蔵する」(P.8)をお読
みください。
エフェクトを使う
45
Page 46
エフェクトを使う
fig.04-0150
ファンクション・タブの
3.
Page1が手前に表示され
るまで[PAGE]を何回か押 します。
4.
[F1(FX 1)]を押します。エ
フェクト1(FX 1)で使用さ れるエフェクト・アルゴリズ ムが表示されます。
fig.fx-patch
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
3
EZ
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
4-6
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
PREVIOUS NEXT
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
/-
0
PREVIEW
TO THRU
PROJECT ENDPROJECT TOP
SCENE
987
32
FROM
EXT SYNC
TRACK EDIT
BANK
8
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
7
8,9
DISPLAY
10
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
+
SHUT / EJECT
5.
[F1(PATCH)]を押します。パッチ・セレクト(PATCH SELECT)が表
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
示されます。
fig.fx-patch
[F1(PRESET)]を押します。P000 番にカーソルが移動し、プリセット・
6.
バンクの先頭からパッチを選択できるようになります。
7.
TIME/VALUEダイヤルで、使いたいエフェクトのパッチを選択します。こ こではエフェクト 1(FX 1)にP036 :[RV:LargeHall]などを選んで
ください。
[F5(SELECT)]を押します。エフェクト 1(FX 1)で使われるエフェク
8.
トのパッチが決定されます。パッチの選択を中止したいときは[F6(EXIT)] を押してください。このときは、パッチの選択をせずにエフェクト・アル ゴリズムの表示されている画面へ戻ります。
46
[F6(EXIT)]を押します。EFFECT1にP036 :[RV:LargeHall]が選ば
9.
れていることを確認してください。
10.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
Page 47

エフェクトへのバス・アサインを決める

のチャンネル・ビューから AUXセンドの位置を変える
にはセンド・スイッチに カーソルを動かし[ENTER]
を押してください。
エフェクトをループ・タイプで使うときは AUX バスをエフェクト・バスと して利用します。ここでは、エフェクトへのバス・アサインのしかたを説
明します。
fig.04-0255
[EZ ROUTING(PATCH
1.
BAY)]を押します。ルー ティング・ビュー画面に なります。
2.
[F4(EFFECT)]を押し
ます。ループ・エフェク ト・アサイン画面が表示 されます。
fig.04-02-1
1
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
PREVIOUS NEXT
SCRUB
MENU
LOCATOR / MARKER / SCENE
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIEW
TO THRU
56
0
/-
987
32
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
SCENE
BANK
EXT SYNC
TRACK EDIT
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
エフェクトを使う
2
DISPLAY
4
PHRASE
REGION
IMPORT
AUTOMIX
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
UNDO
REDO
3
+
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
3
エフェクトを使う
3.
エフェクト・バスとして使いたいAUX バスを選択します。ここでは、AUX バス1 の信号をエフェクト1 に送ります。[][]で、カーソルを
FX1に合わせ、TIME/VALUE ダイヤルで、バスとの交点をAUX1に
合わせます。これで AUX 1 バスに流れている信号が、エフェクト 1 へ送 られます。
4.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ミキサー・コンディション
47
Page 48
エフェクトを使う

ループ・タイプのエフェクトをかけながら再生する

プロジェクトを再生するときには、リバーブやディレイなどのループ・タ イプのエフェクトをかけることがよくあります。ここでは「使いたいエフェ
クト・パッチを決める」(P.45)で選んだリバーブ(FX 1)をトラック 1 にかけながら再生する例について説明します。
fig.04-0355
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
2.
「エフェクトへのバス・アサインを決める」(P.47)にしたがって、エフェ
クト・バスとしてどのAUX バスを使うかを決めます。
3.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。 [TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、
[CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のチャ
ンネル・エディット・ボタンになります。
fig.04-05
4.
[STOP]を押しながらトラック 1 の [TRACK STATUS]を押します。[TRACK STATUS]
が緑色に点灯し、再生トラックになります。
fig.04-0430
PAN
/ AUX SEND 1-8
5
10
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
R
L
RATIO
Dynamics
PAD
(dB)
6 4
0
4
8 12 18
24 42
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT
/ SELECT/ PHRASE SEQ STATUS /AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
AUX1
24
DISPLAY
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
9121172183194205216227238
AUX 2
MST
AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
STOP
SHUT / EJECT
EQ High
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
+
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
SEQ
R
L
FADER
3
IN 17-24
AUX MST
TR 17-24
V.FADER
MUTE
FX RTN
1
11
48
12
エフェクトをかけたいトラック・ミキサー・チャンネルの[CH EDIT]
5.
押します。ここではチャンネル 1 の[CH EDIT]を押します。ミキサー・ コンディションになります。
Page 49
fig.tr-chview
AUX 1 へ信号を送り出します。[][][][]でカーソル
6.
を AUX1 センド・スイッチにあわせ、TIME/VALUE ダイヤルで Off 以外 にします。
[][][][]でカーソルを AUX1 つまみにあわせ、
7.
TIME/VALUEダイヤルでエフェクトへの送り量を調整します。通常は0dB に合わせておきます。
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
8.
エフェクトを使う
9.
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
チャンネル・フェーダーでトラック1の音量が聴きやすいレベルになるよう
10.
に調整します。
[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]を押します。
11.
[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]インジケーターが点灯し、チャンネル・
フェーダーはトラック・ミキサー・チャンネル 17〜24 のレベルとエフェ クト1 〜8 のリターン・レベルを調整できるようになります。
12.
FX1RTN フェーダーを上げ下げします。エフェクトのかかり具合が変化し ます。希望のかかり具合になるように調整します。
試聴が終わったら[STOP]を押します。
13.
エフェクトを使う
違うエフェクトを使いたい ときは「使いたいエフェク
ト・パッチを決める
(P.45)を参照してエフェ
クト・パッチを選びなおし てください。
49
Page 50
エフェクトを使う

モニター音だけにループ・タイプのエフェクトを かけながら録音する

ここでは、ANALOG INPUT 1 ジャックのソースを録音するときに、リバー ブやディレイなどのループ・タイプのエフェクトをかけた音をモニターし ながら、ダイレクト音だけをトラック2 へ録音する例について説明します。 ボーカルに仮のリバーブ(FX 1)をかけた状態でトラックへはダイレクト 音だけを録音し、再生時にリバーブの設定をさまざまに検討したいときな どに有効です。
fig.04-0655
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
DISPLAY
8
fig.push-in1-16
2.
[IN 1-16(SOLO)]を押します。[IN 1-16(SOLO)]インジ
ケーターが点灯し、チャンネル・フェーダーはチャンネル1 〜 16 のインプット・ミキサー・レベルを調整できるようになりま す。
fig.04-0830
PAN
/ AUX SEND 1-8
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
R
RATIO
Dynamics
PAD
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
L
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT
/ SELECT/ PHRASE SEQ STATUS /AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX1
24
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
AUX 2
MST
AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
EQ High
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
(dB)
6 4
0
4 8 12 18 24 42
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
IN 1-16
IN 17-24
AUX MST
SOLO
MUTE
TR 17-24
TR 1-16
FX RTN
V.FADER
MASTER
EDIT
FADER
SEQ
2
12
4
R
L
50
3
チャンネル・フェーダー1 を上げ下げし、音量が変わることを確認します。
3.
13
インプット・ミキサーのチャンネル・フェーダーは録音レベルの微調整に 使用されます。高音質での録音をするために、通常は0dB に合わせてくだ さい。
4.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]イ
ンジケーターが点灯し、[CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜16のチャンネル・エディット・ボタンになります。
5.
[REC]
てください。ここでは、
を押しながら、録音したいトラックの
[REC]
を押しながらトラック2の
[TRACK STATUS]
[TRACK STATUS]
を押し
Page 51
エフェクトを使う
を押します。トラック 2 は録音トラックになり 点滅します。
「トラックへ録音する(P.31)の手順 6〜9にしたがって録音したいソース
6.
[TRACK STATUS]
をトラックに割り当てます。ここでは、レコーディング・トラックの2 に インプット・ミキサーのチャンネル1 を割り当ててください。
7.
「エフェクトへのバス・アサインを決める」(P.47)にしたがって、エフェ
クト・バスとしてどの AUX バスを使うかを決めます。ここでは AUX 1 バ スからエフェクト1(FX 1)に送ります。
8.
エフェクトをかけたいトラック・ミキサー・チャンネルの[CH EDIT]を 押します。ここでは、チャンネル2 の[CH EDIT]を押してください。ミ
キサー・コンディションになります。
fig.tr-chview
が赤く
このとき、インプット・ミ キサー・チャンネル 1 の音
は、マスター・アウトへは 直接出力されなくなり、ト
ラック・ミキサーを経由す ることになります。
トラック・ミキサーにエ フェクトをかけることで、
インプット信号をダイレク トに録音しながらモニター
にはエフェクトをかけるこ とができます。
エフェクトを使う
9.
AUX 1 へ信号を送り出します。[][][][]でカーソル を AUX1 センド・スイッチに動かし、TIME/VALUE ダイヤルで Off 以外
にします。
10.
[][][][]でカーソルを AUX1 チャンネル・フェーダー
に動かし、TIME/VALUE ダイヤルでエフェクトへ信号の送りを調整しま す。通常は0dB に合わせてください。
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
11.
[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]を押します。
12.
[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]インジケーターが点灯し、チャンネル・
フェーダーはトラック・ミキサー・チャンネル 17〜24 のレベルとエフェ クト1 〜8 のリターン・レベルを調整できるようになります。
13.
FX1RTN フェーダーを上げ下げします。エフェクトのかかり具合が変化し ます。希望のかかり具合になるように調整します。
「トラックへ録音する」(P.31)の手順 11 〜 14 にしたがって、録音を始め
14.
ます。 録音が終わったら[STOP]を押します。
15.
16.
「録音した演奏を再生する」(P.33)にしたがって、録音結果を確認してく
ださい。
51
Page 52
エフェクトを使う

エフェクトを切り替えながら再生する

「モニター音だけにループ・タイプのエフェクトを かけながら録音する」 (P.50)で録音したトラック 2 の演奏を再生しエフェクトを切り替えなが
ら効果の違いを確認します。
fig.04-1065
[HOME(DISPLAY)]を押しま
1.
す。ホーム・コンディションに なります。
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
PREVIOUS NEXT
SCRUB
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
PROJECT ENDPROJECT TOP
987
32
FROM
TRACK EDIT
SCENE
BANK
EXT SYNC
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
DISPLAY
1
PHRASE
IMPORT
REGION AUTOMIX
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
UNDO
REDO
+
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
1145
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
2.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、[CH
EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のチャンネ
ル・エディット・ボタンになります。
fig.04-1135
3
-
PAN / AUX SEND 1
8
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
R
L
RATIO
Dynamics
PAD
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX1
24
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
AUX 2
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
EQ High
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
IN 1-16
IN 17-24
AUX MST
SOLO
MUTE
TR 17-24
TR 1-16
FX RTN
V.FADER
MASTER
EDIT
FADER
AUX
PHRASE
PAD PLAY
SEND
PRM
PHRASE
SEQ
EDIT
IN 1-16
IN 17-24
AUX MST
SOLO
MUTE
TR 17-24
TR 1-16
FX RTN
V.FADER
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
8 2
R
L
52
6
69
Page 53
fig.04-12
2
+
STOP
SHUT / EJECT
[STOP]を押しながらトラック 2 の
3.
[TRACK STATUS]を押します。[TRACK STATUS]
が緑色に点灯し、再生トラックになります。
4.
[ZERO]を押します。プロジェクトが先頭に戻ります。
5.
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
チャンネル・フェーダー2 とマスター・フェーダーを上げ下げし、音量が
6.
変わることを確認します。聴きやすい音量になるように調整してください。
7.
「使いたいエフェクト・パッチを決める」(P.45)の手順 2 〜 9 を参照してエ
フェクト・パッチを切り替えます。ここではエフェクト1(FX 1)に
P036 :[RV:LargeHall]などを選んでください。
8.
[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]を押します。 [TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]インジケーターが点灯し、チャンネル・
フェーダーはトラック・ミキサー・チャンネル 17〜24 のレベルとエフェ クト1 〜8 のリターン・レベルを調整できるようになります。
エフェクトを使う
FX1RTN フェーダーを上げ下げします。エフェクトのかかり具合が変化し
9.
ます。希望のかかり具合になるように調整します。
10.
他にも効果を確認してみたいエフェクトがあるときは手順4〜 9を繰り返 します。
11.
試聴が終わったら[STOP]を押します。
エフェクトを使う
53
Page 54
エフェクトを使う

ループ・タイプのエフェクトをかけながら録音する

ここでは、INPUT 1 ジャックのソースに、リバーブなどのループ・タイプ のエフェクトをかけ、そのダイレクト音とエフェクト音をトラック3 へ録
音する例について説明します。ボーカルにリバーブをかけて、ダイレクト 音とエフェクト音の両方を録音したいときなどに便利です。
fig.04-1360
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
2.
「エフェクトへのバス・アサインを決める」(P.47)にしたがって、エフェ
クト・バスとしてどのAUX バスを使うかを決めます。
fig.04-1530
-
PAN / AUX SEND 1
8
10
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
RATIO
Dynamics
PAD
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
RTN
DISPLAY
QQ
EQ High
13 14 15 1610 11
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD P LAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
SEQ
3,9
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24
42
L
(dB)
6 4
0
4 8 12
18 24 42
4
3.
[IN 1-16(SOLO)]を押します。[IN 1-16(SOLO)]インジケーターが点
灯し、チャンネル・フェーダーはインプット・ミキサー・チャンネル1 〜 16 のレベルを調整できるようになります。
4.
チャンネル・フェーダー1 を上げ下げし、音量が変わることを確認します。 インプット・ミキサーのチャンネル・フェーダーは録音レベルの微調整に
使用されます。高音質での録音をするために、通常は0dB に合わせてくだ さい。
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
5.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、 [CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のチャ
ンネル・エディット・ボタンになります。
fig.04-16
[REC]を押しながら、録音したいトラックの
6.
[TRACK STATUS]を押してください。ここで
は、[REC]を押しながらトラック 3 の
REC
+
AUTOMIX REC
R
L
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
3
54
Page 55
[TRACK STATUS]を押します。トラック 3 は録音トラックになり [TRACK STATUS]が赤く点滅します。
「トラックへ録音する(P.31)の手順 6〜9にしたがって録音したいソース
7.
をトラックに割り当てます。ここでは、レコーディング・トラックの3 に インプット・ミキサーのチャンネル1 と、エフェクト・リターン(FX RTN) の1を割り当ててください。
8.
[IN 1-16(SOLO)]を押します。[IN 1-16(SOLO)]インジケーターが点
灯し、[CH EDIT]はインプット・ミキサー・チャンネル 1 〜16 のチャン ネル・エディット・ボタンになります。
9.
エフェクトをかけたいインプット・ミキサー・チャンネルの[CH EDIT] を押します。ここでは、チャンネル 1 の[CH EDIT]を押してください。
ミキサー・コンディションになります。
fig.in-chview
エフェクトを使う
ホーム・コンディション画 面の右上に初期状態では現
在時刻が表示されていま す。表示は録音ができる残
り時間に切り替えることも できます。目安としてお使
いください。さらに残り時 間のほか、残り容量(MB
単位、使用率(%)、イベ ント単位)に切り替えるこ
ともできます。
10.
AUX 1 へ信号を送り出します。[][][][]でカーソル を AUX1 センド・スイッチにあわせ、TIME/VALUE ダイヤルで Off 以外
にします。
[][][][]でカーソルをAUX1 センドつまみに動かし、
11.
TIME/VALUE ダイヤルでエフェクトへ信号の送りを調整します。通常は 0dB に合わせてください。
12.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションに戻ります。
[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]を押します。
13.
IN 1-16
[TR 17-24/FX RTN(V.FADER)]インジケーターが点灯し、
チャンネル・フェーダーはチャンネル17 〜 24 のトラック・ミ キサー・レベルとエフェクト1 〜 8 のリターン・レベルを調整
TR 1-16
MASTER
できるようになります。
SOLO
EDIT
FADER
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
エフェクトを使う
55
Page 56
エフェクトを使う
REC
2
+
STOP
SHUT / EJECT
fig.04-1530
PLAY OFF PHRASE
PAD
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST
24
AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
MASTER
EDIT
MASTER
(dB)
6 4
0
4 8
12 18 24 42
FADER
15
FX1RTN フェーダーを上げ下げします。エフェクトのかかり具合が変化し
14.
ます。希望のかかり具合になるように調整します。
「トラックへ録音する」(P.31)の手順 11 〜 14 にしたがって、録音を始め
15.
ます。
16.
録音が終わったら[STOP]を押します。
「録音した演奏を再生する」(P.33)にしたがって、録音結果を確認してく
17.
ださい。
V.FADER
R
L

インサート・タイプのエフェクトをかけながら再生する

アコースティック・ギターやボーカルなどを再生するときは、ギター・マ ルチやボーカル・マルチなどのエフェクトをインサートすることがよくあ ります。ここでは、トラック 2 にマイク・モデリングなどのインサート・ タイプのエフェクト(FX 2)をかけて再生する例について説明します。
fig.04-1760
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
fig.04-1830
-
PAN / AUX SEND 1
8
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE
4
2.
READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]
Dynamics
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
RTN
ンジケーターが点灯し、[CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜16のチャンネル・エディット・ボタンになります。
DISPLAY
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
AUX 2
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
13 14 15 1610 11
EQ High
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FAD ER
SEQ
2
56
3.
[STOP]を押しながらトラック 2 の [TRACK STATUS]を押します。[TRACK STATUS]
が緑色に点灯し、再生トラックになります。
Page 57
エフェクトをかけたいトラック・ミキサー・チャンネルの[CH EDIT]
PAGE F1 F2
4.
押します。ここではチャンネル 2 の[CH EDIT]を押します。ミキサー・ コンディションになります。
5.
ファンクション・タブのPage2が手前に表示される まで[PAGE]を何回か押します。
fig.tr-chview2
fig.04-1760
[F1(FX Ins)]を押します。エ
6.
フェクト・インサート画面が表 示されます。
fig.04-19-1
7.
[][][][]
でカーソルをFX2へ動かし ます。
TIME/VALUE ダイヤルでエ
8.
フェクト2のインサートのしか
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
LOCATOR
MARKER
SCRUB
6
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
BANK AUX 7 AUX 8 USER
PREVIOUS NEXT
ZERO STOP PLAY REC
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
/-
0
PREVIEW
TO THRU
SHUT / EJECT
13
11
TRACK EDIT
IMPORT
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER EXIT
YES NO
/ /
TIME / VALUE
SHUTTLE
8
たを選びます。ここではIns を選んでください。
9.
「使いたいエフェクト・パッチを決める」(P.45)の手順 2 〜 9 を参照してエ
フェクト・パッチを切り替えます。ここではエフェクト2(FX 2)に
P118 :[MM:DR20 → 87]などを選んでください。
10.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションに戻ります。
ZOOM
エフェクトを使う
DISPLAY
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
+
7
+
サンプリング周波数と使用 できるエフェクト・アルゴ
リズムの制限については取 扱説明書(P.139、P.142
のご注意をお読みくださ い。
IN1と表示して
FX2
いる場合には,エフェクト 2(FX 2)が他のチャンネ
ル(この場合はインプッ ト・ミキサー・チャンネル
1)にインサートされてい ます。このエフェクトを別
のチャンネルにインサート しなおすには、これまで使
われていたチャンネルでイ ンサートを解除する必要が あります。
エフェクトを使う
11.
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
サンプリング周波数が 64kHz以上のプロジェク
トではマイク・モデリング を使用することはできませ
ん。
57
Page 58
エフェクトを使う
C
RE PLAY OFF PHRASE
PAD
(dB)
6
R
4
0
4 8 12
18 24 42
L
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
(dB)
6 4
0
4 8 12 18 24 42
V.FAD ER
R
L
12 12
12.
チャンネル・フェーダー2 とマスター・フェーダーを上げ下げし、音量が
変わることを確認します。聴きやすい音量になるように調整してください。
試聴が終わったら[STOP]を押します。
13.

■同じエフェクトを他のトラックへもインサートしたいとき

手順 8 でIns、InsSを選んだときは、そのエフェクトを他のインプッ
トやトラックへインサートすることはできません。ただし、InsL、InsR
を選んだときは、余った片方のエフェクトを他のインプットやトラックで使
用することができます。
fig.04-20
Ins
L
EQ EQ
R
L
FX
R
InsS
L
L
FX
R
R
同じエフェクトをインサー トとループで使用すること
はできません。
InsL
LL
FX
InsR
EQEQ
FX
RR
58
Page 59

インサート・タイプのエフェクトをかけながら録音する

VGA OUT SCSI
KEYBOARD SMPTE
IN
MOUSE
PS/2
010
PHONES 2
010
PHONES 1
MONITOR
13 14 15 16
13 14 15 16
GUITAR
Hi-Z
CONTRAST
ON
-6-64-6-64-6-64-6-
64
MIDI
OPTICAL
L/R
+14+14+14+
14
-44-44-44-
44
1
2
エレクトリック・ギターやボーカルなどを録音するときは、ギター・マル
チやボーカル・マルチなどのエフェクトをインサートすることがよくあり
ます。ここでは、GUITAR Hi-Z ジャックへエレクトリック・ギターを接続
してエフェクト(FX 2)をかけ、トラック 1 へ録音する例について説明し
ます。
fig.04-2235
GUITAR Hi-Z ジャックへエレクトリック・ギターを接続
1.
します。
2.
GUITAR Hi-Z ジャック横の[ON]を押しこみます。
エフェクトを使う
GUITAR Hi-Z ジャック右 の[ON]を押しこむと
GUITAR Hi-Z ジャックが 優先されます。ANALOG
INPUT 16 ジャックを使用 したいときには、[ON]を
押し戻してください。
fig.04-2355
[HOME(DISPLAY)]を押します。
3.
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
ホーム・コンディションになりま
す。
fig.04-2530
PAN
/ AUX SEND 1-8
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC
[IN 1-16(SOLO)]を押します。[IN 1-16(SOLO)]インジケーターが点
4.
Dynamics
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT
/ SELECT / PHRASE SEQ STATUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STA TUS / PHRASE PAD
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi -Mid
EQ High
IN 1-16
TR 1-16
AUX
SEND
PRM EDIT
SOLO
灯し、[CH EDIT]はインプット・ミキサー・チャンネル 1 〜16 のチャン
ネル・エディット・ボタンになります。
エフェクトをかけたいインプット・ミキサー・チャンネルの[CH EDIT]
5.
を押します。ここではチャンネル16 の[CH EDIT]を押します。ミキサー・
コンディションになります。
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
DISPLAY
エフェクトを使う
SEQ
5 4
59
Page 60
エフェクトを使う
V.FADER
fig.in-chview2
ファン クショ ン・タブの
6.
Page2が手前に表示され
るまで[PAGE]を何回か
押します。
7.
[F1(FX Ins)]を押します。
エフェクト・インサート画
面が表示されます。
fig.04-19-1
[][][]
8.
[]でカーソルを FX 2 へ動かします。
TIME/VALUEダイヤルでエフェクト 2のインサートのしかたを選びます。
9.
ここではInsを選んでください。
TRACK EDIT
SCENE
BANK
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
7
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
TIME / VALUE
SHUTTLE
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
PREVIOUS NEXT
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
PROJECT ENDPROJECT TOP
SHUT / EJECT
987
32
FROM
EXT SYNC
IMPORT
ZOOM
9
DISPLAY
116
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
+
8
+
FX2 IN1と表示して
いる場合には,エフェクト 2(FX 2)が他のチャンネ
ル(この場合はインプッ ト・ミキサー・チャンネル
1)にインサートされてい ます。このエフェクトを別
のチャンネルにインサート しなおすには、これまで使
われていたチャンネルでイ ンサートを解除する必要が
あります。
10.
「使いたいエフェクト・パッチを決める」(P.45)の手順 2 〜 9 を参照してエ
フェクト・パッチを切り替えます。ここではエフェクト2(FX 2)に
P149 :[GT:Rock Lead]などを選んでください。
11.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
PLAY OFF PHRASE
PAD
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
24
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
(dB)
6 4
0
4 8 12
18 24 42
R
L
12
チャンネル・フェーダー16 を上げ下げし、音量が変わることを確認しま
12.
す。インプット・ミキサーのチャンネル・フェーダーは録音レベルの微調 整に使用されます。高音質での録音をするために、通常は0dB に合わせて ください。
60
Page 61
fig.push-tr1-16
エフェクトを使う
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
14
PAN
/ AUX SEND 1-8
RATIO
PAD
13.
Dynamics
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT
/ SELECT / PHRASE SEQ STATUS/ AUTOMIX STA TUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
9121 2 3 4 5 6 7 8
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi - Mid
13 14 15 1610 11
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、チャン
ネル・フェーダーはトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜 16 のレベルを調整できるようになります。
[REC]を押しながら、録音したいトラックの
14.
[TRACK STATUS]を押してください。ここでは、[REC]を押しながらト
ラック 1 の[TRACK STATUS]を押します。トラック 1 は録音トラック になり[TRACK STATUS]が赤く点滅します。
fig.04-26
「トラックへ録音する」(P.31)の手順 6 〜 9に
15.
したがって録音したいソースをトラックに割
REC
AUTOMIX REC
り当てます。ここでは、レコーディング・ト ラックの1にインプット・ミキサーのチャンネル16を割り当ててください。
EQ High
AUX
SEND
PRM
EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
+
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
SEQ
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
13
FADER
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
1
このとき、インプット・ミ キサー・チャンネル 16の
音は、マスター・アウトへ は直接出力されなくなり、
トラック・ミキサーを経由 することになります。
ホーム・コンディション画 面の右上に初期状態では現
在時刻が表示されていま す。表示は録音ができる残
り時間に切り替えることも できます。目安としてお使
いください。さらに残り時 間のほか、残り容量(MB
単位、使用率(%)、イベ ント単位)に切り替えるこ
ともできます。
エフェクトを使う
16.
「トラックへ録音する」(P.31)の手順 11 〜 14 にしたがって、録音を始め
ます。
「録音した演奏を再生する」(P.33)にしたがって、録音と録音内容の確認
17.
をしてください。
61
Page 62

作品を仕上げる

ここでは、録音した演奏を VS-2480 で 2 トラック・ステレオへミックスダウンし、 オリジナルのオーディオCD を作るための演奏データを作るまでの手順について説 明します。

複数トラックの演奏をまとめる(トラック・バウンシング)

複数のトラックに録音した演奏をミックスし、別の空きトラックに録音しなおすこ とができます。このような操作をトラック・バウンシングと呼びます。空きトラッ クが少なくなってきたときなどに便利です。 ここでは、トラック1 〜 6 に録音されている演奏をミックスし、リバーブ(FX 1) を必要なトラックにかけながらトラック7と8にステレオで録音しなおす例につい て説明します。
fig.05-0150
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / EXP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILITY
LOCATOR / MARKER / SCENE
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEX T
MENU
56
/-
0
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
8,9
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
DISPLAY
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
1
7
VS-2480でオリジナルの オーディオ CD を作るため
には、別売の CD-RWドラ イブ(ローランド CDR-88
シリーズ)が必要です。
PREVIEW
TO THRU
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
114
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
2.
「エフェクトへのバス・アサインを決める」(P.47)にしたがって、エフェ
クト・バスとしてどのAUX バスを使うかを決めます。ここでは、AUX1 をエフェクト・バスとして使用します。
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]イ
3.
ンジケーターが点灯し、[CH EDIT]はトラック・ミキサー・チャンネル 1 〜16のチャンネル・エディット・ボタンになります。
62
Page 63
fig.05-0230
5
-
PAN / AUX SEND 1
8
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
6
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
4.
[STOP]を押しながらトラック 1 〜6 の[TRACKSTATUS]を押します。
Dynamics
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX1
24
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
AUX 2
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
EQ High
[TRACK STATUS]が緑色に点灯し、再生トラックになります。
fig.05-0345
TRACK STATUS / PHRASE PAD
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FAD ER
SEQ
作品を仕上げる
3
9121 2 3 4 5 6 7 81314151610 11
+
STOP
SHUT / EJECT
トラック7と 8の[TRACK STATUS]を何回か押して消灯させます。トラッ
5.
ク7と8はオフ(音の出ない状態)になります。
6.
エフェクトをかけたいトラック・ミキサー・チャンネルの[CH EDIT]を 押します。ここではチャンネル 1 の[CH EDIT]を押します。ミキサー・
コンディションになります。
7.
AUX 1 へ信号を送り出します。[][][][]でカーソル を AUX1 センド・スイッチに動かし、TIME/VALUE ダイヤルで Off 以外
にします。
[][][][]でカーソルをAUX1に動かし、TIME/VALUE
8.
ダイヤルでAUX 1バスへの信号の送りを調整します。
9.
他のトラックにもエフェクトをかけたいときは手順6〜 8をくり返してく ださい。
「使いたいエフェクト・パッチを決める」(P.45)の手順 2 〜 9 を参照してエ
10.
フェクト・パッチを切り替えます。ここではエフェクト1(FX 1)に
P036 :[RV:LargeHall]などを選んでください。
作品を仕上げる
トラック・チャンネル 7 と 8の AUX1 センド・スイッ
チは必ずOffにしてく ださい。
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
11.
63
Page 64
作品を仕上げる
fig.05-0230
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
Dynamics
22
17
PAN
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT
/ SELECT/ PHRASE SEQ STATUS /AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
24
/ AUX SEND 1-8
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST
AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4FX 5FX 6FX 7FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
EQ High
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
SEQ
13 16
(dB)
6
R
4
0
4 8 12
18 24 42
L
12
録音レベルを決めます。チャンネル・フェーダー1 〜 6で、各トラックの音
12.
14
(dB)
6
R
4
0
4 8 12
18 24 42
L
量バランスを調整します。音が歪まない範囲で、できるだけ大きい音量に なるように調整してください。
13.
[TR 17-24/FX RTN(MUTE)]を押します。[TR 17-24/FX RTN(MUTE)]
インジケーターが点灯し、チャンネル・フェーダーはトラック・ミキサー・ チャンネル 17 〜 24 のレベルとエフェクト 1 〜 8 のリターン・レベルを 調整できるようになります。
fig.05-0230
14.
FX1RTN フェーダーを上げ 下げします。エフェクトのか
かり具合が変化します。希望 のかかり具合になるように 調整します。このときにモニ ターしている音がそのまま トラック 7 と 8 へ録音され ます。
音量 の調 整が 終 わっ たら
15.
[STOP]を押します。プロ
ジェクトの演奏が停止しま す。
[TR 1-16(MASTER EDIT)]
16.
を押します。
[TR 1-16(MASTER EDIT)]
インジケーターが点灯し、
[CH EDIT]はトラック・ミ
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
/-
0
PREVIEW
TO THRU
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
TRACK EDIT
IMPORT
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
TIME / VALUE
SHUTTLE
32
SHIFT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER
YES NO
/ /
19
EXIT
15
ZOOM
+
キサー・チャンネル 1 〜16のチャンネル・エディット・ボタンになります。
DISPLAY
+
PHRASE
REGION AUTOMIX
UNDO
REDO
20
18
64
Page 65
録音したいトラック・ミキサー・チャンネル(左右どちらでもよい)の
17.
[CH EDIT]を押します。ここではチャンネル 7 の[CH EDIT]を押しま
す。ミキサー・コンディションになります。
[][][][]でカーソルをChLink(チャンネル・リ
18.
ンク)に動かします。 TIME/VALUEダイヤルでChLinkをOnにします。トラック7と8のミキ
19.
サー・パラメーターが同時に動き、トラック7 と 8 はステレオ・チャンネ ルになります。
20.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。 「トラックへ録音する(P.31)の手順 6〜9にしたがって録音したいソース
21.
をトラックに割り当てます。ここでは、レコーディング・トラックの7 に トラック・ミキサーのチャンネル 1 〜 6 と、エフェクト・リターン(FX RTN)1 を割り当ててください。
fig.QuickRouting
作品を仕上げる
このとき、トラック 1 〜 6 の音とエフェクト 1 の音
は、マスター・アウトへは 直接出力されなくなりま
す。
22.
[REC]を押しながらトラック 7 または 8の[TRACK STATUS]を押します。 [TRACK STATUS]が赤色に点滅し、録音できるようになります。
作品を仕上げる
65
Page 66
作品を仕上げる
fig.05-0230
RATIO
PHRASE SEQ
/AUTOMIX
MANUAL WRITE READ
FROM
TO
TRACK
REC PLAY OFF PHRASE
PAD
Dynamics
34 26,35
PAN / AUX SEND 1
GAIN FREQ FREQGAIN FREQGAIN GAIN FREQTHRESHOLD ATTACK RELEASE LEVEL FREQ
EQ Low
Filter
CH EDIT / SELECT / PHRASE SEQ STA TUS/ AUTOMIX STATUS
TRACK STATUS / PHRASE PAD
24
-
8
QQ
EQ Lo- Mid EQ Hi- Mid
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
13 14 15 1610 11
EQ High
AUX
SEND
PRM EDIT
IN 1-16
SOLO
TR 1-16
MASTER
EDIT
FADER
MASTER
PHRASE
PAD PLAY
PHRASE
IN 17-24
AUX MST
MUTE
TR 17-24
FX RTN
V.FADER
SEQ
23
(dB)
6
R
4
0
4 8 12 18 24 42
L
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
24,27
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。[TR 1-16(MASTER EDIT)]
23.
ンジケーターが点灯し、チャンネル・フェーダーはトラック・ミキサー・ チャンネル1 〜16 のレベルを調整できるようになります。
24.
チャンネル・フェーダー7 または8 を一番手前まで下げます。
fig.05-0230
25,31,36
ZERO STOP PLAY REC
29,33
SHUT / EJECT
30
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
28,35
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
25.
[TRACK STATUS]の7または 8 を押します。[TRACK STATUS]インジ
26.
ケーターが赤とオレンジの交互点滅をします。
27.
チャンネル・フェーダー7 または 8を徐々に上げ、レコーディング・トラッ ク(7と8)の音量が変わることを確認します。トラック・ミキサー・チャ
ンネルのフェーダー7 と8 はモニターのために使用されます。録音レベル を決めるものではありません。音が聴こえない状態でも録音はできます。 聴きやすい音量になるように調整してください。
[TRACK STATUS]が赤色
の点滅をしているときにプ ロジェクトを再生させ、も
う一度[TRACKSTATUS] を押すと赤色とオレンジ色
の交互点灯になります。こ の状態は REC バスを通過
している信号を聴くことが できます(モニター・モー
ド)。
66
音量の調整が終わったら[STOP]を押します。プロジェクトの演奏が停
28.
止します。
[ZERO]を押します。プロジェクトが先頭に戻ります。
29.
Page 67
信号の流れ(ルーティング)
T
fig.05-04
9
AUX1
MST
FX1
RTN
FX Send
1
17
(dB)
R
6 4
0
4 8
12
TR1
30.
トラック・バウンシングを開始します。[REC]を押します。[REC]のイ
PAN
18 24 42
L
ンジケーターが赤く点滅します。
31.
[PLAY]を押します。[PLAY]のインジケーターが緑色に点灯し、録音が
始まります。
FX1
7
MASTER
23
(dB)
6
R
4 0 4 8
TR7
+
+
12 18 24 42
L
MASTER OUT MONITOR OU
作品を仕上げる
録音を終えたら[STOP]を押します。プロジェクトの演奏が停止します。
32.
トラック・バウンシングの確認をします。[ZERO]を押します。プロジェ
33.
クトが先頭に戻ります。
34.
トラック1 〜6 の各[TRACK STATUS]を何回か押して消灯させます。こ れでトラック1 〜6 がオフ(音の出ない状態)になります。
[STOP]を押しながらトラック 7 または8 の[TRACK STATUS]を押しま
35.
す。[TRACK STATUS]が緑色に点灯し、再生トラックになります。
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。チャンネル・フェー
36.
ダー7 または8 とマスター・フェーダーで聴きやすい音量に調整してくだ さい。
作品を仕上げる
67
Page 68
作品を仕上げる
マスタリング・トラックにミックスダウンする
(マスタリング・ルーム)
トラック 1 から 24 を同時に再生しながら、マスタリング・トラック(23、24 ト ラックの任意の V トラック)へミックスダウンができます。また、オリジナルの オーディオ CD を作るときは、VS-2480 で指定した 2 つのトラックそれぞれを左 トラック/右トラックとして、CD-R ディスクへ書き込みます。ミックスダウンし ていない演奏データは、2トラック・ステレオにまとめてください。

■マスタリング・トラックにミックスダウンする

マスタリング・トラックの V トラックを選び、ミックスダウンを行います。また、 エフェクト・エクスパンション・ボードVS8F-2 を内蔵しているときには、エフェ クトをインサートしてミックスダウンすることができます。
24 トラックを再生しながらマスタリング・トラックへミックスダウンす
る操作は、ハード・ディスクの動作速度に大きく影響されます。このため、プロジェクト・ データの構成(サンプリング周波数とレコーディング・モードの種類、パンチ・イン/アウ
トが多い、など)や使用するドライブによってはDrive Busyと表示され、正しく動作し ないことがあります。同時録音/再生トラック数や記憶容量など、VS-2480 の性能を最大限
に発揮させるために、特に 40GB 以上のハード・ディスク(HDP35-40G)をお使いになる ことをおすすめします。
サンプル・レートに
96k、88.2k、64k
を選びさらに、レコーディ ング・モードにM24、
M16、CDRを選んだ
ときは同時録音トラック 数、同時再生トラック数は
8(48k、44.1k、
32kを選んだときは
16)になります。レコー ディング・モードの詳しい
説明は取扱説明書「レコー ディング・モード」(P.
86)をお読みください。
エフェクトをインサートしながらマスタリングをしたいときはあらかじめ
1.
エフェクトのアサインやパッチを選択しておきます。「インサート・タイプ のエフェクトをかけながら再生する」(P.56)の手順 1 〜10 を参照してく
ださい。ここではP231 :[MTK:Mixdown]を選び、マスタリング・ト ラックにインサートします。インサート・エフェクトを使わずにマスタリ ングしたいときは、手順2 へ進んでください。
fig.05-0950
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
DISPLAY
3
EZ
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
2
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
SCRUB
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
PREVIOUS NEXT
ZERO STOP PLAY REC
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
EXT SYNC
ENTER EXIT
YES NO
/ /
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
4,5,7,
+
9,11, 13
4,6,8, 10,12
ミックスダウンを行うとき には、パラメトリック・イ
コライザーやトータル・コ ンプレッサーなどのエフェ
クトをインサートすること がよくあります。ここで
は、マスター・アウトへマ スタリング・ツール・キッ
ト(資料(P.85))をイン サートし、トータルな音量
バランスをみながらミック スダウンする例について説
明します。
サンプリング周波数が 96kHz、88.2kHz、または
64kHzのプロジェクトで はエフェクト・パッチの
マスタリング・ツール・
キットを使うことはでき ません。
68
SHUT / EJECT
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
1716
Page 69
作品を仕上げる
[CD-RW(MASTERING)]を押しま
2.
12
46810
14
す。CD-RW /マスタリング・メニュー が表示されます。
3.
[F1(Mstrng)]を押します。 [][][][]でカー
4.
ソルをスイッチに移動させ、 TIME/VALUEダイヤルでOnを選 びます。[CD-RW(MASTERING)]が 点滅します。
[][][][]でカーソルをSTATUSに移動します。
5.
6.
TIME/VALUEダイヤルでRecを選びます。マスタリング専用のトラッ クへミックスダウンができるようになります。
7.
[][][][]でカーソルをCDR Rec Modeに移動します。
8.
マスタリングの最終形態としてCDを作りたい場合はTIME/VALUEダイヤ ルでOnを選びます。
9.
[][][][]でカーソルをAuto Markerに移動します。
プレイリストのトラック 24より下にカーソルを移
動させるとマスタリング専 用のトラックが現れます。
このときの信号の流れ
(ルーティング)について
「信号の流れ(ルーティ ング)」(P.71)をご覧くだ
さい。
Onに設定するとミックスダウンしたフレーズの先頭に自動的にトラッ
10.
ク番号用マーカーを付けます。通常はOnに設定しておきます。
[][][][]でカーソルをV.Trackに移動します。
11.
TIME/VALUEダイヤルでマスタリング・トラックのV.Trackを選びます。
12.
ここでは1を選びます。
[][][][]でカーソルをAfter Recに移動します。
13.
14.
マスタリング・トラックへミックスダウンしたフレーズを、トラックのど の時刻へ配置するかを決めます。ここではto ZEROを選んでおきます。
After Rec のパラメーターについて
to ZERO to last Phrs:0S マスタリング・トラックの最後のフレーズの末尾に
to last Phrs:2S マスタリング・トラックの最後のフレーズの末尾か to last Phrs:4S マスタリング・トラックの最後のフレーズの末尾か Stay HERE 実際に録音を行った時刻にそのまま配置します。
00h00m00s00f を先頭にして配置します。 配置します。 ら2秒後に配置します。 ら4秒後に配置します。
マスタリング・トラックは トラック 23、24 の任意の
Vトラックを使います。
After Rec(アフター・レ コーディング)の設定や他
のマーカーとの相互位置に よっては、Can't Set
Markerと表示され、ト ラック番号用マーカーを付
けられないことがありま す。
作品を仕上げる
69
Page 70
作品を仕上げる
[TR 1-16(MASTER EDIT)]を押します。
15.
[TR 1-16(MASTER EDIT)]インジケーターが点灯し、チャン
ネル・フェーダーはチャンネル 1 〜 16 のトラック・ミキサー・ レベルを調整できるようになります。
16.
[STOP]を押しながら、ミックスダウンしたいすべてのトラッ
ク(1 〜 24)の[TRACK STATUS]を押します。[TRACK STATUS]イ ンジケーターが緑に点灯します。
fig.05-1145
TRACK STATUS / PHRASE PAD
9121172183194205216227238
AUX 2
AUX1
MST
24
SHUT / EJECT
+
STOP
FX 2FX1 FX 3 FX 4 FX 5 FX 6 FX 7 FX 8
RTN
IN 1-16
IN 17-24
AUX MST
SOLO
MUTE
TR 17-24
TR 1-16
FX RTN
V.FADER
MASTER
EDIT
FADER
13 14 15
AUX 3 AUX 4 AUX 5 AUX 6 AUX 7 AUX 8
1610 11
トラック 17〜 24の
[TRACK STATUS]を切り
替えるときは[TR 17-24 / FX RTN(V.FADER)]を押
してインジケーターを点灯 させた後に切り替えます。
17.
[PLAY]を押します。プロジェクトが再生されます。
fig.05-0230
(dB)
6
R
4
0
4
8 12 18 24 42
L
(dB)
6 4
0
4
8 12 18 24 42
1819
マスター・フェーダーを上げ下げし、各トラックの音量が変わることを確
18.
認します。
19.
チャンネル・フェーダー(1 〜 24)で、各トラックの音量バランスを調整 します。このとき、MASTER ジャックへ出力している音(音量レベル、パ
ン)がそのままマスタリング・トラックへ録音されます。音が歪まない範 囲で、できるだけ大きい音量になるように調整してください。
20.
音量の調整が終わったら[STOP]を押します。
[HOME(DISPLAY)]を押します。
21.
ホーム・コンディションになりま す。
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
R
L
マスター・フェーダーを 通った後の音がマスタリン
グ・トラックへ録音されま す。高音質での録音をする
ために、通常は 0dB に合 わせてください。
DISPLAY
70
Page 71
作品を仕上げる
fig.05-0950
ミックスダウンを始めたい時
22.
MARKER
刻(00h00m00s00f など)へ TIME/VALUEダイヤルや SHUTTLE リングなどを使っ て移動します。
23.
[REC]を押します。REC イン
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
ジケーターが 赤く点滅し ま す。
24.
[PLAY]を押します。PLAY イ
ンジケーター が緑色に点 灯
20,25
し、マスタリングが始まりま す。
マスタリングを終えたら[STOP]を押します。
25.
信号の流れ(ルーティング)
fig.05-11a
Track 1--24
MIX
LR
MASTER
(dB)
6 4
0
4 8 12
18 24 42
TR1
1
17
(dB)
R
6 4 0 4 8 12
PAN
18 24 42
L
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
0
/-
PREVIEW
TO THRU
PROJECT ENDPROJECT TOP
SHUT / EJECT
24
Mastering
Track
R
MST TR L MST TR R
L
TIME / VALUE
SHUTTLE
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER EXIT
YES NO
/ /
22
23
MASTER OUT MONITOR OUT
MASTER
作品を仕上げる
71
Page 72
作品を仕上げる

マスタリング・トラックを再生する

マスタリング・トラックへミックスダウンした結果を確認します。トラック 1 〜 24は再生されません。
fig.05-1250
2
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
DISPLAY
7
EZ
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
1
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
SCRUB
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
0
/-
PREVIEW
TO THRU
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
3,5
9
32
SHIFT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER EXIT
YES NO
/ /
4,6,8
1011
1.
[CD-RW(MASTERING)]を押します。CD-RW /マスタリング・メニュー
が表示されます。
2.
[F1(Mstrng)]を押します。
3.
[][][][]でカーソルをスイッチに移動させます。
TIME/VALUE ダイヤルでOnを選びます。マスタリング専用のトラッ
4.
クが現れます。
[][][][]でカーソルをSTATUSに移動します。
5.
信号の流れ(ルーティング)
fig.05-13
TR1
Track 1--24
1
17
(dB)
R
6 4 0 4 8 12
PAN
18 24 42
L
MIX
LR
Mastering
Track
MST TR L MST TR R
MASTER
(dB)
6
R
4
0
4 8 12 18 24 42
L
MASTER
MASTER OUT MONITOR OUT
STATUSを Play にしてい るときは通常の 1 〜 24 の
トラックを再生することや トラック・エディットをす
ることはできません。
72
Page 73
TIME/VALUEダイヤルでPlayを選びます。マスタリング専用のトラッ
6.
クが現れマスタリング・トラックを再生できるようになります。
7.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
8.
ミックスダウンを始めた時刻へTIME/VALUEダイヤルやSHUTTLEリング などを使って移動します。
マスタリング・トラックのプレイリストが確認できるように、[]
9.
何回か押します。
10.
[PLAY]を押します。マスタリング・トラックが再生されます。マスター・
フェーダーで聴きやすい音量に調整してください。
11.
再生が終わったら[STOP]を押します。
作品を仕上げる
プレイリストのトラック 24より下にカーソルを移
動させるとマスタリング専 用のトラックが現れます。
作品を仕上げる
73
Page 74
作品を仕上げる
+

不要な部分を削除する(トラック・カット)

マスタリングしたプロジェクト・データをオリジナル CD にする場合は、そのト ラックの00h00m00s00からプロジェクトの終わり(プロジェクト・エンド) までが、CD-R ディスクへ書き込まれます。そのため、演奏の前後で無音部分があっ たりする場合、CD-R ディスクの容量を無駄に消費してしまいます。これを避ける ために、不要な部分は削除してください。
fig.05-05j
00h00m00s00
無音部分
演奏データ
演奏データ
トラック・カット後
無音部分
トラック・カット前
詳細は、「演奏データを削 除する(リージョン・カッ
ト)」(取扱説明書 P. 112)

■CD-R ディスクへ書き込みたい部分を選ぶ

トラック・カットの作業を簡単に行うため、必要な範囲を選び出し、わかりやすい ようにロケーターを使います。ロケーターの登録/削除の詳細については「時刻を 登録する」(取扱説明書 P. 42)をお読みください。
fig.05-0650
書き込みを始めたい時刻へ
1.
2
TIME/VALUE ダイヤルや SHUTTLE リングなどで移 動します。
[LOCATOR]を押します。
2.
7 5 4
[LOCATOR]のインジケー
ターが点灯し、[0]〜[9] はロケーターとして機能し ます。
3.
[SHIFT]を押しながら [BANK(LOCATOR)]を押
します。テン・キーの[0]〜[9]が点滅(現在のバンク番号は点灯)します。 テン・キーの[0][9]を押してロケーター・バンクを選択します。こ
4.
こでは[0]を押して下さい。ロケーター・バンク0 番が選択されます。ロ ケーター・バンク 0 の中でロケーターが登録されている[0][9]のボ タンが点灯します。
LOCATOR[1]を押します。ロケーター1 に現在時刻が登録されます。
5.
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
PREVIEW
TO THRU
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
56
0
/-
987
32
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
3
SCENE
BANK
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
時間
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
1,6
作業の前に、マスタリン グ・トラックが試聴できる
ようにマスタリング・ルー ム・スイッチをOnに
してください(P.72)。
+
すでに[LOCATOR]のイ ンジケーターが点灯してい
るときは手順 2 を省略する ことができます。
すでにロケーター・バンク の0番が選択されていると
きは手順 3 〜 4 を省略する ことができます。
ロケーターはロケーター・ バンク 0 〜 9 の各バンクに
ロケーター・ナンバー 0 〜 9の 10 個を登録できるの
で合計 100 個登録するこ とができます。
74
6.
書き込みを終えたい時刻へTIME/VALUEダイヤルやSHUTTLEリングなど で移動します。
LOCATOR[2]を押します。ロケーター2 に現在時刻が登録されます。
7.
すでに登録されているロ ケーターを削除するには
[CLEAR]を押しながら登
録済みの(インジケーター が点灯している)[0]〜
[9]を押してください。
Page 75

■後の不要部分を削除する

ロケーターで登録したポイントより後を削除します。
fig.05-0750
9
PAGE
F1 F2 F3 F4 F5 F6
6
4
3
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMIX
4
1
PREVIEW
TO THRU
MENU
56
0
/-
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
AUX 4 AUX 5 AUX 6
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
SCRUB
TRACK EDIT
SCENE
987
BANK
32
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER
YES NO
/ /
作品を仕上げる
DISPLAY
HOME
1
PHRASE
2
REGION
IMPORT
AUTOMIX
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
UNDO
REDO
+
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
EXIT
7
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
8,10
5
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
1.
2.
TRACK EDIT の[PHRASE/REGION]インジケーターを赤色に点灯するよ うに何回か押します。
3.
LOCATOR[2]を押します。書き込みを終えたい時刻(削除する範囲の先 頭時刻)へ現在時刻が移動します。
TRACK EDIT の中の[IN]を押します。削除する範囲の先頭時刻が編集の
4.
開始点として登録され、[IN]インジケーターが点灯します。
5.
[SHIFT]を押しながら PREVIEW の中の[PROJECT END(FROM)]を押
します。プロジェクトの最後尾に現在時刻が移動します。
6.
TRACK EDIT の中の[OUT]を押します。削除する範囲の終わりの時刻が 編集の終了点として登録されます。IN 時刻と OUT 時刻で編集の区間が決
まりました。
[][]で削除したいトラックにカーソルを動かします。
7.
8.
[ENTER/YES]を押します。
9.
TRACK EDIT の中の[CUT]を押します。エディット・ポイントの確認、 編集ができるダイアログが現れます。
[ENTER/YES]を押します。正常にトラック・カットが終了するとDone!
10.
と表示されます。IN 時刻から OUT 時刻までが削除されました。
すでに[IN][OUT]イン ジケーターが点灯している
ときは時刻が登録されてい ます。新たに登録しなおし
たいときは[CLEAR]を 押しながら[IN]または
[OUT]を押します。イン
ジケーターが消灯し IN 時 刻、または OUT 時刻は消
去されます。
グローバル・パラメーター のEDIT MESSAGEが
Onのときはエディット
ポイントなどの編集、確認 ができるダイアログが現れ
ます。Offのときはダイ アログを表示さ せずに
ラック・エディットが実行 されます。
作品を仕上げる
75
Page 76
作品を仕上げる

■前の不要部分を削除する

ロケーターで登録したポイントより前を削除します。
fig.05-0850
9
PAGE
F1 F2 F3 F4 F5 F6
6
4
5
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMI X
4
1
0
PREVIEW
TO THRU
MENU
56
/-
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
AUX 4 AUX 5 AUX 6
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEXT
SCRUB
TRACK EDIT
SCENE
987
BANK
32
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
DISPLAY
HOME
1
PHRASE
2
REGION
IMPORT
AUTOMIX
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
UNDO
REDO
+
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
7
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
8,10
3
1.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
TRACK EDIT の[PHRASE/REGION]インジケーターを赤色に点灯するよ
2.
うに何回か押します。
3.
[ZERO]を押します。削除する範囲の先頭時刻へ現在時刻が移動します。
4.
TRACK EDIT の中の[IN]を押します。削除する範囲の先頭時刻が編集の 開始点として登録されます。
LOCATOR[1]を押します。書き込みを始めたい時刻(削除する範囲の終
5.
了時刻)へ現在時刻が移動します。
6.
TRACK EDIT の中の[OUT]を押します。削除する範囲の終わりの時刻が 編集の終了点として登録されます。IN 時刻と OUT 時刻で編集の区間が決
まりました。
7.
[][]で削除したいトラックにカーソルを動かします。 [ENTER/YES]を押します。
8.
9.
TRACK EDIT の中の[CUT]を押します。エディット・ポイントの確認、 編集ができるダイアログが現れます。
10.
[ENTER/YES]を押します。正常にトラック・カットが終了するとDone!
と表示されます。IN 時刻から OUT 時刻までが削除されました。
すでに[IN][OUT]イン ジケーターが点灯している
ときは時刻が登録されてい ます。新たに登録しなおし
たいときは[CLEAR]を 押しながら[IN]または
[OUT]を押します。イン
ジケーターが消灯し IN 時 刻、または OUT 時刻は消
去されます。
グローバル・パラメーター のEDIT MESSAGEが
Onのときはエディット
ポイントなどの編集、確認 ができるダイアログが現れ
ます。Offのときはダイ アログを表示さ せずに
ラック・エディットが実行 されます。
76
Page 77

トラック番号用マーカーを付ける

REDO
複数のプロジェクトを同一トラックに並べておくことによって、それらのプロジェ クトをまとめて CD-R ディスクへ書き込むことができます。このとき、あらかじめ トラック番号用のマーカーを曲の境に設定しておくことによって、一般のオーディ オCDのようなトラック番号を、CD-R ドライブで作成するオーディオ CD へ書き 込むことができます。
プロジェクトの先頭(通常は00h00m00s00)から 4 秒間は、トラック番号用のマー カーは設定できません。また、オーディオ CD の規格により、1 曲の長さは 4 秒以上必要
です。このため、4 秒以内に 2 つ以上のトラック番号用マーカーを設定しようとすると、
Can't Set Marker(マーカーを設定できません)と表示され、実行することができませ
ん。トラック番号用のマーカーは、4 秒以上の間隔をあけて設定してください。
fig.05-1455
2
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILITY
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
PREVIOUS NEX T
MENU
56
/-
0
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
1
+
作品を仕上げる
詳細は、「頭出しのテク ニック(プレビュー)」(取
扱説明書 P. 46)
「頭出しのテクニック(ス
クラブ)」(取扱説明書 P. 47)
PREVIEW
TO THRU
SCRUB
ZERO STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
3 3
プロジェクトを聴きながら、トラック番号を付けたい時刻へ TIME/VALUE
1.
ダイヤルや SHUTTLE リングをなどを使って移動します。必要に応じて、 プレビュー機能やスクラブ機能(取扱説明書 P. 46、47)を使うことをお すすめします。
2.
[CD-RW(MASTERING)]を押しながら、[TAP]を押します。現在時刻
にトラック番号用のマーカーが付きます。
3.
[PREVIOUS]を押すと、1 つ前のトラック番号用マーカーへ移動します。 [NEXT]を押すと、1 つ後のトラック番号用マーカーへ移動します。トラッ
ク番号の時刻を確認します。
ユーティリティー・コン ディションのグローバル・
パラメーターで
PREVIOUS/NEXT Sw
がMarkerに設定されて いる必要があります。設定
されていない場合は
[SHIFT]を押しながら操
作します。
作品を仕上げる
77
Page 78
作品を仕上げる
+

■トラック番号の付きかた

fig.05-15
オーディオ CD を書き込んだと きは、00h00m00s00fには自 動的にトラック番号が付けられ ます。そのため、トラック番号 用マーカーと実際のプロジェク トの曲順は右のようになりま
す。
fig.05-16
すでにプロジェクトが書き込ま れている CD-R ディスクに追加 してプロジェクトを書き込むと きは、書き込まれているプロ ジェクトの数に応じて、順番ど おりになるようなトラック番号 が付けられます。たとえば、 CD-Rディスクに5曲のプロジェ クトが書き込まれているとき は、追加して書き込むプロジェ クトは 6 曲目となります。
00h00m00s00f
ソング1
(1曲目)
空のCD-Rディスクを使用したとき
00h00m00s00f
ソング1
(6曲目)
CD-Rディスクに5曲保存されているとき
マーカー1 マーカー2 マーカー3
ソング2
(2曲目)
ソング3
(3曲目)
時間
マーカー1 マーカー2 マーカー3
ソング2
(7曲目)
ソング3
(8曲目)
時間

■トラック番号用マーカーを削除する

トラック番号用マーカーは、通常のマーカーと同じ方法で削除できます。
fig.05-1760
2
1.
削除したいマーカーへ移動します。
[CLEAR]を押しながら[TAP]を押します。
2.
LOCATOR / MARKER / SCENE
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
PREVIOUS NEXT
SCRUB
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
PROJECT ENDPROJECT TOP
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
1
オーディオ CD の規格によ り、1枚のオーディオ CD
+
には 99曲まで保存するこ とができます。また、プロ
ジェクトの先頭はトラック 番号用のマーカーを設定し
ていなくても、必ず 1 曲目 の先頭となります。そのた
め、トラック番号用マー カーは 98個まで付けるこ
とができます。
78
Page 79

オリジナルのオーディオ CD を作成する

ここでは、任意の 2 つのトラック(ステレオ・トラック)の演奏データを、CD-R ドライブ/ CD-RWドライブを使用してオリジナルのオーディオCDを作るまでの 手順について説明します。

CDR-88RW-4 を接続する

CDR-88RW-4 は、ローランドの CD-RWドライブです。CD-R ディスク/ CD-RW ディスクを使用して、オリジナルのオーディオ CD を作成することができます。
すべての機器の電源が切れていることを確認します。
1.
2.
CDR-88RW-4 と VS-2480 を SCSI ケーブルで接続します。 CDR-88RW-4 の電源を入れます。
3.
VS-2480 の電源を入れます。
4.
CD-RW(資料 P.12)、 SCSI(資料 P.12)
SCSI ケーブルで接続され た機器の電源は VS-2480
の電源を入れる前に入れて ください。手順通りに行わ
ないと SCSI 機器を使うこ とはできません。
VS-2480 でオリジナルのオーディオ CD を作るためには、別売の CD-RW ドライブ
(ローランド CDR-88 シリーズ)が必要です。

使用メディアについて

CD-RW ディスクにオーディオを書き込んだときは、一般の CD プレーヤーで再生
することはできません。このときは VS-2480/2480CD の CD プレーヤー機能
(P.84)で試聴することができます。
下記メーカーの CD-Rディスクを推奨します。
太陽誘電(株)、TDK(株)、三井化学(株)、三菱化学(株)、(株)リコー、 日立マクセル(株)
下記メーカーの CD-RW ディスクを推奨します。
三菱化学(株)、(株)リコー
推奨ディスクについては、お使いの CD-R/RW ドライブ(ローランド CDR-88 シ リーズ)の取扱説明書をお読みください。
CD-RW ディス
クを内蔵の CD-RWドライ ブでお使いになる場合は 4
倍速書き込みに対応したメ ディアをお使いください。
オリジナルのオーディオ
CD を作成する

CD-R ディスクへプロジェクトを書き込む

この操作を実行すると、VS-2480 は、まず内蔵ハード・ディスクに CD-R 用のイ メージ・データを作成し、次にそのイメージ・データをCD-R ディスクへ書き込む という動作をします。そのため、内蔵ハード・ディスクには、イメージ・データを 作成するための十分な空き容量が必要です。 イメージ・データの作成にはパーティションの設定に関わらずハード・ディスクの すべての空き容量が当てられます。また、イメージ・データは、CD-R ディスクへ の書き込み終了後、自動的に消去されます。
79
Page 80
オリジナルのオーディオ CD を作成する
fig.06-0150
PAGE F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
4
DISPLAY
2
ROUTING
PATCH BAY
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
3
LOCATOR
BANK AUX 7 AUX 8 USER
MARKER
SCRUB
EZ
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
LOCATOR / MARKER / SCENE
PREVIOUS NEXT
ZERO STOP PLAY REC
MENU
56
4
AUX 4 AUX 5 AUX 6
1
AUX 1 AUX 2 AUX 3
0
/-
PREVIEW
TO THRU
SHUT / EJECT
TRACK EDIT
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
PROJECT ENDPROJECT TOP
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTARTSTORE
ENTER EXIT
YES NO
/ /
5
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
5
1.
CDR-88RW-4 へ未使用の CD-R ディスクを入れます。
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
2.
録音モードが CDR モード のプロジェクトの任意のト
ラックや、マスタリング・ トラックに CDR モードで
録音した V トラックの場合 には、イメージ・データの
作成は行われないので、 CD-Rディスクへの書き込
みにかかる時間が短縮でき ます。
CD-RWディスクで作成し たオーディオ CD は、一般
のCDプレーヤーで再生す ること(聴くこと)はでき
ません。ここでは CD-R ディスクをお使いくださ
い。
3.
[CD-RW(MASTERING)]を押します。CD-RW/マスタリング・メニュー
が表示されます。
fig.(mastering-menu)
4.
[F2(CDWrit)]を押します。 STORE Current?(カレント・プロ
5.
ジェクトを保存しますか)と表示され ます。現在のプロジェクトを保存して からプロジェクトを書き込みたいと きは[ENTER/YES]を、そうでない ときは[EXIT/NO]を押してください。
fig.(mastering-menu)
6.
CD-R Write 画面になります。
7.
L-Ch SOURCE TRACKへカーソル
が移動するように[][]
[][]を押します。
8.
TIME/VALUEダイヤルで、書き込みた いトラックを選びます。ここではト
ラック23 の V トラック 1 を選んでく ださい。
カレント・プロジェクトに プロジェクト・プロテクト
がかけられているときは
STORE Current?
メッセージは表示されず 手順6 に移ります。
80
Page 81
オリジナルのオーディオ CD を作成する
4
fig.06-0150
R-Ch SOURCE TRACKへカーソ
9.
15
F5 F6 HOME
DISPLAY
ルが移動するように[][]
[][]を押します。
TIME/VALUEダイヤルで、書き込み
10.
たいトラックを選びます。ここでは トラック24 の V トラック 1 を選ん でください。
Finalizeへカーソルが移動するよ
11.
EDIT
DELETE SPLIT NE W
ERASE COMP / EXP.
LOOPTO
MIDI DISK
/
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
PHRASE
REGION AUTOMIX
UNDO
REDO
7,9,11
+
13,15
うに[][][][] を押します。
8,10,12, 14,16
CD-R ディスクにプロジェクトを書
12.
き込んだ後でファイナライズを行う
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
かどうかを TIME/VALUE ダイヤル で選びます。ここではOffを選ん でください。
ファイナライズ
VS-2480 で作成したオーディオ CD に、TOC(Table Of Contents)を書き込む ことをいいます。 Off: ファイナライズを行いません。CD-R ディスクの空き容量がなくなるまでト
ラック・アット・ワンス方式でプロジェクトの追加書き込みができます。た だしファイナライズを行っていない状態のディスクを一般のCDプレーヤー で再生することはできません。
On: ファイナライズを行います。できあがった CD-R は市販の CD ソフトウェア
と同じように一般の CD プレーヤーで再生することができます。ただしファ イナライズ後はどんなに空き容量があったとしても、プロジェクトを追加し
て書き込むことはできなくなります。 VS-2480 の CD プレーヤー機能は、ファイナライズ前の状態でも後の状態でも試 聴することができます。
[]を押します。Write Methodへカーソルが移動します。
13.
ファイナライズ(資料 P.14)
TOC(資料P.13)
オリジナルのオーディオ
CD を作成する
81
Page 82
オリジナルのオーディオ CD を作成する
Write Method(ディスクへの書き込み方)について
Disc at Once:プロジェク ト・データと、プロジェク ト・データに付けられたト ラック番号用マーカーが、
VS-2480
0
そのまま CD-R ディスクへ 書き込まれます。ただし、 ディスク・アット・ワンス で書き込まれた CD-R ディ スクへは、プロジェクト・ データを追加して書き込む
オーディオCD
0
ことができなくな ります
(ファイナライズを実行したときと同じ状態)。
fig.06-03j
Track at Once:プロ ジェクト・データに付 けられたトラック番号 用マーカーの前に、自
VS-2480
0
動的に約 2 秒の無音部 分が追加されて CD-R ディスクへ書き込まれ ます(プロジェクトを 追加して書き込んだと きと同じ状態)。トラッ
オーディオCD
0
ク・アット・ワンスで 書き込まれた CD-R ディスクへは、ファイナライズを実行するまで、プロジェク ト・データを追加して書き込むことができます。
fig.06-04j
14.
複数の曲をまとめてディスクに書き込むときに、その書き込みかたを選び ます。ここでは、Track at Once(トラック・アット・ワンス)を選ん
でください。
15.
[]を押します。CD Speedへカーソルが移動します。
TIME/VALUEダイヤルでプロジェクトをCD-Rディスクへ書き込むときの
16.
速度を選びます。
M1 M2 M3
M1 M2 M3
M1 M2 M3
M1 M2 M3
時刻
時刻
時刻
時刻
CD プレス(製作)業者に 原稿を渡す場合はディス
ク・アット・ワンスを選択 します。詳しくは CD プレ
ス業者にお問い合わせくだ さい。
例えば、メドレー曲にト ラック番号を付けたいとき
などは、ディスク・アッ ト・ワンスが適していま
す。トラック・アット・ワ ンスでは、トラック番号用
マーカーの位置に約 2 秒の 無音部分が追加されてしま
うため、曲が断ち切られた ような感じで再生されてし
まうからです。
CD-RWディスクに対して はトラック・アット・ワン
スによる書き込みはできま せん。
選択できる速度はご使用の CD-R/RWドライブにより
異なります。
82
への書き込み速度
CD
ローランド CDR-88RW-4 を使った場合の書き込みできる速度の例 x4:4 倍速で書き込みます。 x2:2 倍速で書き込みます。 速度が大きい程、書き込みにかかる時間は短くなります。ただし書き込みに失敗す る場合は書き込み速度が速すぎて処理が間に合っていないことがあります。このと きは速度を落としてお試しください。
書き込みの速度によっては 正常に書き込めないことが
あります。そのときは速度 を落として書き込みを行っ
てください。
Page 83
fig.06-0150
E
E
17.
18.
19.
[F5(OK)]を押します。 Audio CD-R Write Sure? CD Track No.
OK?メッセージが表示されます。これは CD に書き込みたいプロジェクトに対し、CD 用 のトラック番号をつけたかを確認するための メッセージです。トラック番号をつけている ときは[ENTER/YES]を押してください。ま だつけていないときは[EXIT/NO]を押し「 ラック番号用マーカーを付ける(P.77)」を 参照してトラック番号をつけてください。
許諾条件についてのメッセージが表示されま す。これは、取扱説明書裏に記載してある「許
諾条件について」を英訳したものです。よく お読み になり、許 諾条件 に同意 するな ら
[ENTER/YES]を押してください。CD-R ディ
スクへの書き込みが始まります。同意しない ならば[EXIT/NO]を押してください。その まま手順6 の状態へ戻ります。
fig.06-05(SCMS)
オリジナルのオーディオ CD を作成する
TRACK EDIT
SCENE
BANK
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTART
17
MIDI DISK
/
SHIFT
ENTER EXIT
YES NO
/ /
IMPORT
GRADATION
LOOPTOOUT FROM
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
18,19
F2 F3 F4 F5 F6 HOME
TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NEW
INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
MENU
K EFFECT UTILITY
KER / SCENE
9
8 USER
6
5AUX 6
3
2AUX 3
NEXT
-
FROM
PROJECT END
PLAY REC
18,19
DISPLAY
+
PHRASE
REGION
AUTOMIX
UNDO
REDO
オリジナルのオーディオ
書き込みが正常に終わると、Write Another?(別のディスクへも書き込
20.
CD を作成する
みますか ?)と表示されます。別の CD-R ディスクへ同じプロジェクト・ データを書き込むときは、新しいディスクを CD-R ドライブへ入れ
[ENTER/YES]を押してください。[EXIT/NO]を押すと CD-R WRITE 画
面に戻ります。
83
Page 84
オリジナルのオーディオ CD を作成する

書き込んだプロジェクトを試聴する

書き込んだプロジェクトを確認(試聴)するには、次のように操作してください。
fig.06-0650
PAGE
F1 F2 F3 F4 F5 F6
DISPLAY
HOME
2
EZ
ROUTING
COPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
PATCH BAY
COPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
AUTOMIX
CD-RW
MASTERING
PROJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
3
1.
CD-R/RWドライブへ CD-Rディスクを入れます。
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
2.
fig.(mastering-menu)
[CD-RW(MASTERING)]を押しま
3.
LOCATOR / MARKER / SCENE
MENU
す。CD-RW /マスタリング・メニュー が表示されます。
fig.06-0650
[F3(CDPlyr)]を押します。
4.
fig.(cd-player)
5.
[PLAY]を押します。CD の再生が始
まります。マスター・フェーダーと MONITOR(モニター)つまみで聴き やすい音量に調整します。CD プレー ヤー機能で は次のボタ ン、つまみ、 フェーダーだけが有効になります。
TRACK EDIT
MIDI DISK
PHRASE
REGION
IMPORT
AUTOMIX
GRADATION
LOOPA.PUNCH TOOUTIN FROM
WAVE DISP
UNDO
REDO
/
+
+
ZOOM
F1 F2 F3 F4 F5 F6 HOME
OPY MOVE TRIM IN TRIM OUT DELETE SPLIT NE W
OPY MOVE INSERT CUT ERASE COMP / E XP.
UNCH TOOUTIN FROM
MENU
OJECT TRACK EFFECT UTILIT Y
OCATOR / MARKER / SCENE
UX 7 AUX 8 USER
56
4
UX 4 AUX 5 AUX 6
1
UX 1 AUX 2 AUX 3
EVIOUS NEXT
0
/-
PREVIEW
TO THRU
JECT TOP
STOP PLAY REC
SHUT / EJECT
6
PROJECT END
5
ディスクの内容は、 VS-2480の MONITOR
(モニター)ジャック、ま
たは PHONES(フォーン ズ)ジャックで聴くことが
できます。CD-R/RWドラ イブの PHONES(フォー
ンズ)ジャック、または AUDIO OUT(オーディ
オ・アウト)ジャックから
4
DISPLAY
は出力されません。
7
TRACK EDIT
LOOP
MIDI DISK
/
SCENE
987
BANK
32
SHIFT
FROM
EXT SYNC
AUTOMIX RECRESTART
ENTER
YES NO
/ /
EXIT
IMPORT
GRADATION
WAVE DISP
+
ZOOM
TIME / VALUE
SHUTTLE
+
PHRASE
REGION AUTOMIX
UNDO
REDO
演奏時刻表示の <A>は音 楽CDの先頭からの時刻
(Absolute Time)、<P> は
各トラックの先頭からの時 刻(Program Time)です。
CD-RWディスクにオー ディオを書き込んだとき
は、一般の CD プレーヤー で再生することはできませ
ん。このときは VS-2480 のCDプレーヤー機能で試
聴することができます。
84
Page 85
オリジナルのオーディオ CD を作成する
[ZERO]:1曲目の先頭へ移動します。
SHUTTLEダイヤル :停止時に SHUTTLE ダイヤルを に回している間
だけ早戻しします。
SHUTTLEダイヤル :停止時に SHUTTLE ダイヤルを に回している間
だけ早送りします。
[STOP] 停止します。 [PLAY] 現在位置から再生を始めます。 [PREVIOUS] 前の曲へ戻ります。 [NEXT] 次の曲へ進みます。
マスター・フェーダー: 全体の音量を調整します。 MONITORつまみ: MONITORジャックの音量を調整します。 PHONESつまみ: ヘッドホンの音量を調整します。
再生が終わったら[STOP]を押します。
6.
7.
[HOME(DISPLAY)]を押します。ホーム・コンディションになります。
SHUTTLEダイヤルは停止 中のみ機能します。
85
オリジナルのオーディオ
CD を作成する
Page 86

デモ演奏について

86
Page 87
デモ演奏について
87
デモ演奏について
Page 88
索引
A
After Rec ............................................................ 69
B
BEF ..................................................................... 43
BPF .................................................................... 43
C
CD-R Write画面 ................................................. 80
CDR-88RW-3 ..................................................... 79
CD-R リカバー .................................................... 20
CD プレーヤー機能 ............................................. 84
CD を作る ........................................................... 79
CONTRAST ........................................................ 14
D
Disc at Once ...................................................... 82
G
GUITAR Hi-Z ...................................................... 30
H
HDP35 .................................................................. 6
HPF .................................................................... 43
L
LPF ..................................................................... 43
N
No EFFECT Board ...................................... 10, 45
Not Found any Drives ......................................... 7
Notch Filter ......................................................... 43
P
PAD .................................................................... 30
PAN .................................................................... 41
PATCH SELECT ................................................ 46
POWER OFF/RESTART .................................... 18
U
UNDO ................................................................. 34
Level .............................................................. 34
V
VS8F-2 .......................................................... 8, 45
V トラック .......................................................... 37
W
Write Another? .................................................. 83
X
XLR ジャック ...................................................... 28
新しいプロジェクト ............................................ 26
アンドゥ ............................................................. 34
イコライザー ....................................................... 42
イニシャライズ ................................................... 15
ミキサー・パラメーター ................................ 15
ユーティリティー・パラメーター ................... 15
エフェクト .......................................................... 45
インサート画面 .............................................. 57
エクスパンション・ボード ........................ 8, 45
パッチ ............................................................ 45
オーバーダビング
音質 .................................................................... 42
音量 .................................................................... 24
音量バランス ....................................................... 40
................................................ 39
書き込み速度 ....................................................... 82
R
REDO
.................................................................. 34
S
SCENE ................................................................ 25
SENS つまみ ....................................................... 30
SHUTDOWN/EJECT? ........................................ 17
STORE Current? ................................................ 19
STORE OK? ....................................................... 44
T
Track at Once .................................................... 82
88
許諾条件
............................................................. 83
クイック・ルーティング ..................................... 32
コントラスト ....................................................... 14
再生 .................................................................... 33
削除 .................................................................... 74
Page 89
索引
シーン ................................................................. 25
時刻 .................................................................... 16
シャット・ダウン ................................................ 17
消去 .................................................................... 36
初期状態 .............................................................. 15
接続 .................................................................... 13
タイム・スタンプ ................................................ 16
定位 .................................................................... 41
ディスク・アット・ワンス .................................. 82
電源を切る .......................................................... 17
トラック・アット・ワンス .................................. 82
トラック
イレース ......................................................... 36
カット ............................................................ 74
バウンシング .................................................. 62
トラック番号 ....................................................... 78
内蔵時計 .............................................................. 16
入力感度 .............................................................. 29
ノッチ・フィルター ............................................ 43
パーティション ................................................... 26
ハード・ディスク .................................................. 6
バス・アサイン ................................................... 47
パッチ・セレクト ................................................ 46
バッテリー .......................................................... 10
パラメトリック・イコライザー ........................... 42
パン .................................................................... 41
パンチ・イン/パンチ・アウト ........................... 35
日付 .................................................................... 16
表示の濃さ .......................................................... 14
標準ジャック ....................................................... 28
ファンタム電源 ................................................... 29
フィルター .......................................................... 42
付属品 ................................................................... 5
プリ・レベル ....................................................... 24
プロジェクト
ストア ............................................................ 44
ニュー ............................................................ 26
プロジェクト・セレクト ..................................... 22
別トラックへ録音 ................................................ 39
補助用トラック ................................................... 37
ポスト・レベル ................................................... 24
保存 .................................................................... 44
マーカー ............................................................. 77
マイク ................................................................. 28
コンデンサー .................................................. 29
ピン配置 ......................................................... 29
マスタリング
トラック .................................................. 68, 72
ルーム ............................................................ 68
ミックスダウン ............................................ 62, 68
リチウム・バッテリー ......................................... 10
リドゥ ................................................................. 34
エフェクト
ループ ............................................................ 47
ループ・エフェクト・アサイン ...................... 47
レベル・メーター
................................................ 24
録音 .................................................................... 31
ロケーター .......................................................... 74
索引
89
Page 90

MEMO

90
Page 91
お問い合わせの窓口
<電話> 受付時間:午前10時〜午後5時(土、日曜、祝日および弊社規定の休日を除く)
DTM商品の取り扱いに関するお問い合わせ先・・・ローランドDTMホットライン
■東京TEL(03)3251-5791■大阪TEL(06)6345-9785■浜松TEL(053)414-7005
ビデオ関連商品の取り扱いに関するお問い合わせ先・・・ローランド・ビデオキャンバス・ホットライン
■東京TEL(03)3251-3429■大阪TEL(06)6345-9789■浜松TEL(053)414-7530
その他の商品の取り扱いに関するお問い合わせ先・・・ローランドお客様相談センター
■東京TEL(03)3251-6150■大阪TEL(06)6345-9500■浜松TEL(053)414-7120
<住所> 〒433-8118 静岡県浜松市高丘西4-7-19 ローランド浜松流通センター
修理に関するお問い合わせは・・・
※上記窓口の名称、所在地、電話番号等は、予告なく変更することがありますのでご了承ください。
商品をお求めの販売店か「サービスの窓口」に記載の営業所、またはサービス ステーションまでご相談ください。「サービスの窓口」は保証書に同封、もし くは封筒の裏面に記載されています。
'03.4.1現在
Page 92
この機器を正しくお使いいただくために、
ご使用前に「安全上のご注意」(取扱説
明書 P.2, 3)と「使用上の注意」(取扱説明書 P.4)をよくお読みください
。また、 この機器の優れた機能を十分ご理解いただくためにも、ユーザー・ガイドと取扱説 明書、および資料をよくお読みください。ユーザー・ガイドと取扱説明書、および 資料は必要なときにすぐに見ることができるよう、手元に置いてください。
©
2002 ローランド
本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
ローランド・ホームページ http://www.roland.co.jp/
著作権について
第三者の著作物(音楽作品、映像作品、放送、公演、その他)の一部または全部を、権利者に無断で録音し、配布、販 売、貸与、公演、放送などを行うことは法律で禁じられています。
本機では、外部機器とデジタル接続でオーディオ信号をやりとりする際、SCMS(Serial Copy Management System) による制約を受けず録音を行うことができます。これは本機が専ら音楽制作を目的としており、他者の著作権を侵害し
ない作品(自作曲など)の録音まで、制約を受けることがないよう設計されているためです。(SCMS とは、デジタル接 続を介しての、第二世代以降のコピー録音を制限する機能です。著作権保護の目的で、MD レコーダーなどの民生用デ
ジタル・オーディオ機器に搭載されています。
第三者の著作権を侵害する恐れのある用途に、本機を使用しないでください。あなたが本機を用いて他者の著作権を侵 害しても、ローランドは一切責任を負いません。
個人で楽しむこと(私的使用)を目的としていても、SCMS 等の技術的保護手段を回避して第三者の著作物を無断で複 製することは、第三者の著作権を侵害する行為となり、法律で禁じられています。
技術的保護手段が施されていないもの、及び SCMS に対応しての複製に関しては、従来どおり私的使用の範囲で行えま
す。
許諾条件について
VS-2480、およびその CD-R/RW ライト機能は、あなた自身が著作権を保有している素材、あるいは著作権保有者から 複製を許可された素材を複製するために設計されています。したがって、第三者が権利を有する素材を権利所有者の許 可なく複製することは、著作権法違反になります。また、自分で楽しむことを目的とした使用(私的使用)の場合で
あっても、SCMS 等のコピー防止のための技術的保護手段を回避して複製する行為は著作権法違反になります。権利保 有者の許諾を得る方法などの詳細は、著作権専門家、専門機関にご相談ください。
※ MIDI は社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。 ※ Iomega は、米国 Iomega Corporation の登録商標です。
※ Zipは、米国 Iomega Corporationの商標です。 ※ 文中記載の会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※ 取扱説明書の英語版(有料)をご希望の方は、販売店にお問い合わせください。
If you should require an English Owner’s Manual (at a modest fee), please contact an authorized Roland distributor.
この取扱説明書は再生紙を使用しています。
02902290 ’03-6-4KS
Loading...