Roland VS-1880 User Manual [ja]

この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」
(取扱説明書 P.2, 3)と「使用上の注意」(取扱説明書 P.10)をよくお読み
ユーザー・ガイドと取扱説明書、および資料をよくお読みください。ユー ザー・ガイドと取扱説明書、および資料は必要なときにすぐに見ることが できるよう、手元に置いてください。
取扱説明書
2000 ローランド
本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
ローランド・ホームページ http://www.roland.co.jp/
©
安全上のご注意
 
安全上のご注意
マークについて この機器に表示されているマークには、次のような意味があります。
注意:
注意
感電の恐れあり
キャビネットをあけるな
感電防止のため、パネルやカバーを外さないでください。 この機器の内部には、お客様が修理/交換できる部品 はありません。 修理は、お買い上げ店またはローランド・サービスに 依頼してください。
火災・感電・傷害を防止するには
注意の意味について警告と
取扱いを誤った場合に、使用者が
警告
注意
死亡または重傷を負う可能性が想 定される内容を表わしています。
取扱いを誤った場合に、使用者が 傷害を負う危険が想定される場合 および物的損害のみの発生が想定 される内容を表わしています。  ※物的損害とは、家屋・家財およ
び家畜・ペットにかかわる拡大 損害を表わしています。
このマークは、機器の内部に絶縁されていない「危 険な電圧」が存在し、感電の危険があることを警 告しています。
このマークは、注意喚起シンボルです。取扱説明書 などに、一般的な注意、警告、危険の説明が記載さ れていることを表わしています。
図記号の例
 は、注意(危険、警告を含む)を表わしていま す。 具体的な注意内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を 表わしています。
 は、禁止(してはいけないこと)を表わしてい ます。 具体的な禁止内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。
は、強制(必ずすること)を表わしています。
具体的な強制内容は、の中に描かれています。 左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜 くこと」を表わしています。
以下の指示を必ず守ってください
警告 警告
001
● この機器を使用する前に、以下の指示と取扱説 明書をよく読んでください。
..............................................................................................................
002b
● この機器を分解したり(ユーザー・ガイドに記 載されている指示(P.5, 8)を除く)、改造した
りしないでください。
..............................................................................................................
003
● 修理/部品の交換などで、取扱説明書に書かれ ていないことは、絶対にしないでください。必
ずお買い上げ店またはローランド・サービスに 相談してください。
..............................................................................................................
004
● 次のような場所での使用や保存はしないでくだ さい。
○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場
所、暖房機器の近く、発熱する機器の上など)
○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた床など)
や湿度の高い場所
○ 雨に濡れる場所 ○ ホコリの多い場所
○ 振動の多い場所
..............................................................................................................
007
● この機器を、ぐらついた台の上や傾いた場所に 設置しないでください。必ず安定した水平な場
所に設置してください。
..............................................................................................................
008a
● 電源プラグは、必ず AC100Vの電源コンセント に差し込んでください。
..............................................................................................................
2
警告
注意
009
● 電源コードを無理に曲げたり、電源コードの上 に重いものを載せたりしないでください。電源
コードに傷がつき、ショートや断線の結果、火 災や感電の恐れがあります。
..............................................................................................................
010
● この機器を単独で、あるいはヘッドホン、アン プ、スピーカーと組み合わせて使用した場合、設
定によっては永久的な難聴になる程度の音量に なります。大音量で、長時間使用しないでくだ
さい。万一、聴力低下や耳鳴りを感じたら、直 ちに使用をやめて専門の医師に相談してくださ
い。
..............................................................................................................
011
● この機器に、異物(燃えやすいもの、硬貨、針 金など)や液体(水、ジュースなど)を絶対に
入れないでください。
..............................................................................................................
012a
● 次のような場合は、直ちに電源を切って電源 コードをコンセントから外し、お買い上げ店ま
たはローランド・サービスに修理を依頼してく ださい。
○ 電源コードやプラグが破損したとき ○ 異物が内部に入ったり、液体がこぼれたりし
たとき
○ 機器が(雨などで)濡れたとき ○ 機器に異常や故障が生じたとき
..............................................................................................................
013
● お子様のいるご家庭で使用する場合、お子様の 取り扱いやいたずらに注意してください。必ず
大人のかたが、監視/指導してあげてください。
..............................................................................................................
014
● この機器を落としたり、この機器に強い衝撃を 与えないでください。
101a
● この機器は、風通しのよい、正常な通気が保た れている場所に設置して、使用してください。
..............................................................................................................
102b
● 電源コードを機器本体やコンセントに抜き差し するときは、必ずプラグを持ってください。
..............................................................................................................
103a
● 長時間使用しないときは、電源プラグをコンセ ントから外してください。
..............................................................................................................
104
● 接続したコードやケーブル類は、繁雑にならな いように配慮してください。特に、コードやケー
ブル類は、お子様の手が届かないように配慮し てください。
..............................................................................................................
106
● この機器の上に乗ったり、機器の上に重いもの を置かないでください。
..............................................................................................................
107b
● 濡れた手で電源コードのプラグを持って、機器 本体やコンセントに抜き差ししないでくださ
い。
..............................................................................................................
108a
● この機器を移動するときは、電源プラグをコン セントから外し、外部機器との接続を外してく
ださい。
..............................................................................................................
109a
● お手入れをするときには、電源を切って電源プ ラグをコンセントから外してください(P.34)。
..............................................................................................................
110a
● 落雷の恐れがあるときは、早めに電源プラグを コンセントから外してください。
..............................................................................................................
015
● 電源は、タコ足配線などの無理な配線をしない でください。特に、電源タップを使用している
場合、電源タップの容量(ワット/アンペア)を 超えると発熱し、コードの被覆が溶けることが
あります。
..............................................................................................................
016
● 外国で使用する場合は、お買い上げ店または ローランド・サービスに相談してください。
..............................................................................................................
022a
● ハード・ディスク(型番:HDP88 シリーズ)、お よび基板(型番 :VS8F-2)を取り付ける前に、機
器本体の電源を切って電源プラグをコンセント から外してください(P.34)。
..............................................................................................................
023
● ソング・データがバックアップされた CD-Rディ スクを、一般のオーディオ CD プレーヤーで再
生しないで下さい。大音量によって耳を痛めた り、スピーカーを破損する恐れがあります。
..............................................................................................................
..............................................................................................................
115a
● 指定のハード・ディスク(型番:HDP88シリー ズ)、および基板(型番 :VS8F-2)だけを取り付
け、指定されたネジだけを外してください(ユー ザー・ガイド P.5、8)。
..............................................................................................................
118
● 光デジタル・コネクターのキャップを外した場 合は、小さなお子様が誤って飲み込んだりする
ことのないようお子様の手の届かないところへ 保管してください。
..............................................................................................................
3
目次
安全上のご注意.........................................................................................2
目次...........................................................................................................4
使用上のご注意.......................................................................................10
お使いになる前に ...................................................................................12
付属品を確認する.........................................................................................................................................12
VS-1880 でできること(主な特長)........................................................................................................12
最先端のホーム・スタジオ環境.....................................................................................................12
簡単な操作方法..................................................................................................................................13
さまざまな接続端子を装備.............................................................................................................13
充実したオプション機器.................................................................................................................13
各部の名称とはたらき............................................................................14
ミキサー部......................................................................................................................................................14
レコーダー部..................................................................................................................................................16
リア・パネル..................................................................................................................................................18
はじめに(VS-1880 での用語)...............................................................20
データの保存と管理.....................................................................................................................................20
管理できるディスク容量(パーティション)..............................................................................20
演奏を録音する場所(ソング).......................................................................................................21
ソース、トラック、チャンネルの違い............................................................................................21
テイク、フレーズ、プレイリストの違い....................................................................................22
イベントについて..............................................................................................................................22
ボタンの呼びかたについて ............................................................................................................23
ミキサー部 ....................................................................................................................................................23
信号の流れについて(バス).........................................................................................................23
インプット・ミキサー ....................................................................................................................25
トラック・ミキサー ........................................................................................................................26
フェーダーの機能を切り換える ...................................................................................................27
マスター・ブロック ........................................................................................................................28
レコーダー部 ................................................................................................................................................29
テープ式マルチトラック・レコーダーとの違い ......................................................................29
トラック・ミニッツと録音時間 ...................................................................................................29
各トラックに備えられている補助トラック ...............................................................................30
エフェクト部 ................................................................................................................................................31
エフェクト・エクスパンション・ボードについて ..................................................................31
エフェクトの接続 ............................................................................................................................31
基本的な操作 ..........................................................................................32
作業を始める前に.........................................................................................................................................32
電源を入れる......................................................................................................................................32
表示の濃さを調整する(コントラスト)......................................................................................32
操作や画面がわからなくなったら................................................................................................32
ミキサーとシステムの設定を初期状態に戻す............................................................................32
内蔵時計の日付と時刻を合わせる................................................................................................33
作業を終わる前に.........................................................................................................................................34
演奏を保存する(ソング・ストア)..............................................................................................34
STORE Current?と表示されたら ..........................................................................................34
電源を切るときは..............................................................................................................................34
再起動するには..................................................................................................................................35
VS-1880 の基本的な操作...........................................................................................................................35
ファンクション・ボタンの働き.....................................................................................................35
各コンディションのメニューを表示させる................................................................................36
機能/設定の含まれるページを選ぶ............................................................................................36
4
変更したい設定を選ぶ.....................................................................................................................36
設定値を変更する..............................................................................................................................36
操作を実行する..................................................................................................................................37
トラックの状態を切り換える.....................................................................................................................37
再生時刻を移動する.....................................................................................................................................37
演奏の先頭/最後へ移動する.........................................................................................................37
特定の時刻を呼び出す(ジャンプ)..............................................................................................38
時刻を登録する.............................................................................................................................................38
ロケーターの使いかた.....................................................................................................................38
マーカーの使いかた.........................................................................................................................39
頭出しのテクニック(プレビュー)..........................................................................................................41
[TO][THRU][FROM]を使う .................................................................................................41
[SCRUB]を使う .............................................................................................................................42
現在のミキサーの状態を登録する(シーン)..........................................................................................43
シーンを登録する..............................................................................................................................43
シーンを呼び出す..............................................................................................................................43
フェーダーの値を変えずにシーンを呼び出す............................................................................44
シーンを削除する..............................................................................................................................44
多重録音..................................................................................................45
録音をするために.........................................................................................................................................45
多重録音に必要なもの.....................................................................................................................45
新しいソングを作る(ソング・ニュー)......................................................................................45
ソングを切り替える(ソング・セレクト)..................................................................................47
多重録音の大まかな流れ.............................................................................................................................48
楽器を接続する.............................................................................................................................................49
トラックへ録音する.....................................................................................................................................49
各チャンネルの定位(パン)を調整する....................................................................................50
録音した演奏を保存する(ソング・ストア)..........................................................................................51
一部分を録音しなおす(パンチ・イン/アウト).................................................................................51
録音ボタンを使う(マニュアル・パンチ・イン 1)..................................................................51
フット・スイッチを使う(マニュアル・パンチ・イン 2).....................................................52
あらかじめ指定したところへ録音する(オート・パンチ・イン)........................................53
同じところの録音を繰り返す(ループ・レコーディング).....................................................54
別トラックへ録音する(オーバーダビング)..........................................................................................56
V トラック2 へ録音する.................................................................................................................56
エフェクトを使う.........................................................................................................................................57
エフェクトをかけながら再生する................................................................................................57
エフェクトをかけながら録音する(センド/リターン).........................................................59
エフェクトをかけながら録音する(インサート)......................................................................60
外部エフェクト機器を使う.............................................................................................................63
デジタル信号を録音する.............................................................................................................................64
デジタル接続に必要なもの.............................................................................................................64
デジタル機器を接続する.................................................................................................................64
サンプル・レートを合わせる.........................................................................................................65
CD プレーヤーとデジタル接続する..............................................................................................65
CD プレーヤーとのデジタル接続を禁止する.............................................................................65
マスター・クロックを選ぶ.............................................................................................................65
音質を調整する(イコライザー)..............................................................................................................66
複数トラックの演奏をまとめる(トラック・バウンシング).............................................................68
リバーブをかけながらトラック・バウンシングする...............................................................69
録音/編集内容を取り消す(アンドゥ)..................................................................................................71
取り消しのできる録音/編集内容................................................................................................71
最後のアンドゥを取り消す(リドゥ)..........................................................................................72
直前の操作だけを取り消したいとき............................................................................................72
演奏を保護する(ソング・プロテクト)..................................................................................................72
演奏を保護する..................................................................................................................................73
演奏を保護の対象から外す.............................................................................................................73
5
録音された演奏を編集する.....................................................................74
編集作業について.........................................................................................................................................74
トラック・エディット.................................................................................................................................74
編集したい範囲(時刻)の指定方法............................................................................................74
演奏データを繰り返す(トラック・コピー)..............................................................................75
演奏データを移動する(トラック・ムーブ)..............................................................................77
演奏データを入れ換える(トラック・エクスチェンジ).........................................................78
演奏データに空白を入れる(トラック・インサート).............................................................79
演奏データを削除する(トラック・カット)..............................................................................80
演奏データを消去する(トラック・イレース)..........................................................................81
演奏データの再生時間を変える(タイム・コンプレッション/エクスパンション).......82
トラックに名前を付ける(トラック・ネーム)..........................................................................84
他のソングから演奏データをコピーする(トラック・インポート)....................................85
フレーズ・エディット.................................................................................................................................86
フレーズを繰り返す(フレーズ・コピー)..................................................................................86
フレーズを移動する(フレーズ・ムーブ)..................................................................................89
フレーズの鳴り始めを調整する(トリム・イン)......................................................................90
フレーズの鳴り終わりを調整する(トリム・アウト).............................................................91
フレーズを消去する(フレーズ・デリート)..............................................................................92
フレーズを分割する(フレーズ・デバイド/スプリット).....................................................93
新しくフレーズを作る(フレーズ・ニュー)..............................................................................95
フレーズに名前を付ける(フレーズ・ネーム)..........................................................................97
フレーズ・エディットの各画面を直接表示させる...................................................................98
目的にあった内部接続の呼び出し(EZ ルーティング)..........................99
ひな形を呼び出す(プリセット・ルーティング)..............................................................................100
録音時の設定(レコーディング)................................................................................................100
ミックス・ダウンの設定(ミックス・ダウン)....................................................................... 102
トラック・バウンシングの設定(バウンシング)...................................................................104
マスタリングの設定(マスタリング).......................................................................................106
一覧表で登録する(テンプレート).......................................................................................................108
内部接続を順序よく変更する(ステップ・エディット)..................................................................110
録音時の設定を変更する(レコーディング)...........................................................................110
ミックス・ダウンの設定を変更する(ミックス・ダウン)..................................................114
トラック・バウンシングの設定を変更する(バウンシング)..............................................118
マスタリングの設定を変更する(マスタリング)...................................................................122
イージー・ルーティングを呼び出す.....................................................................................................126
ユーザー・ルーティングを削除する.....................................................................................................126
ミキサーの設定を記録/再生する(オートミックス).........................127
ミキサーの設定を記録する1(スナップショット)...........................................................................128
ミキサーの設定を記録する2(グラデーション)...............................................................................128
フェーダーの操作を記録する(リアルタイム)..................................................................................129
フェーダー位置を記録したくないとき(マスク・フェーダー).....................................................129
オートミックスを再生する......................................................................................................................130
オートミックスを修正する(マイクロ・エディット)......................................................................130
オートミックスを編集する......................................................................................................................131
指定範囲内のデータを消去する(イレース)...........................................................................131
データを他の場所へコピーする(コピー)...............................................................................132
データをなめらかにつなぐ(グラデーション)....................................................................... 133
データを一定の割合で増減する(シフト/エクスパンド)..................................................134
特定チャンネルのオートミックスだけを削除する............................................................................136
すべてのチャンネルのオートミックスを削除する............................................................................136
6
内蔵エフェクトを使う(VS8F-2).........................................................137
エフェクトの構成......................................................................................................................................137
エフェクトを接続する..............................................................................................................................137
原音そのものを変化させたいとき(インサート)...................................................................137
インプット・チャンネル/トラック・チャンネルにインサートする...............................138
マスター・ブロックにインサートする.....................................................................................139
原音にエフェクト音を付加するとき(センド/リターン)..................................................140
エフェクトを選ぶ(パッチ)....................................................................................................................142
新しいエフェクト音を作る......................................................................................................................144
ユーザー・パッチへ保存する......................................................................................................145
シーンへ登録する...........................................................................................................................145
マスター・テープを作る(カセット/ MD / DAT)............................146
ミックスダウンの準備をする..................................................................................................................146
カセット・テープへ録音する(アナログ接続)..................................................................................146
DAT レコーダーやMD レコーダーへ録音する(デジタル接続)...................................................146
デジタル・コピーを禁止する......................................................................................................147
作品の保存と管理(ソング/ディスク・ドライブ).............................148
演奏データの名前を変更する(ソング・ネーム)..............................................................................148
演奏データを並び換える(ソング・アレンジ)..................................................................................148
演奏データを2 つに分ける(ソング・スプリット)..........................................................................150
ソングを連結する(ソング・コンバイン)........................................................................................... 151
ディスクの空き容量が少なくなったら.................................................................................................152
不要な演奏データだけを削除する(ソング・オプティマイズ).......................................... 152
演奏データを削除する(ソング・イレース)...........................................................................152
演奏データを複製する(ソング・コピー)........................................................................................... 153
Zip ドライブを接続する ...............................................................................................................154
Zip ディスクをお使いになる前に...............................................................................................155
Zip ディスクを初期化する ...........................................................................................................155
1 枚のディスクに保存する(プレイヤブル)...........................................................................155
1 枚のディスクに保存できないとき(アーカイブ)...............................................................157
ドライブが壊れていないかを確認する(ドライブ・チェック).....................................................160
ディスク・エラーを削除する......................................................................................................161
パーティションを切り替える(ドライブ・セレクト)......................................................................162
ディスクを初期化する(ドライブ・イニシャライズ)......................................................................162
ディスクの信頼性を確認する......................................................................................................164
オリジナルのオーディオ CD を作る(CD-RW)...................................165
マスター・データを作る(マスタリング)........................................................................................... 165
マスタリング・トラックについて.............................................................................................166
マスタリング・トラックにミックスダウンする(マスタリング・ルーム).....................166
マスタリング・トラックを再生する.........................................................................................169
複数のマスター・データを連結する.....................................................................................................170
トラック番号用マーカーをつける.............................................................................................170
CD-Rディスクにマスター・データを書き込む.................................................................................171
CD-RW ドライブをお使いになる前に ......................................................................................172
CD-RW ドライブを接続する....................................................................................................... 172
オーディオ CD 作成に必要なもの..............................................................................................173
CD-R ディスクへソングを書き込む..........................................................................................173
書き込んだソングを試聴する(CD プレーヤー機能)........................................................... 175
ソングを追加して書き込む..........................................................................................................176
CD-Rディスクへソングを保存する(CD-R バックアップ)...........................................................177
CD-R バックアップに必要なもの..............................................................................................177
CD-R ディスクへソングを保存する..........................................................................................177
CD-R ディスクからソングを読み込む......................................................................................179
7
互換性について.....................................................................................180
他機種のディスクをVS-1880 で使う(ディスクの互換性 1).......................................................180
VS-880 → VS-1880.....................................................................................................................180
VS-1680 → VS-1880..................................................................................................................180
VS-880EX → VS-1880...............................................................................................................181
VSR-880 → VS-1880..................................................................................................................181
VS-840EX → VS-1880...............................................................................................................181
VS-1880 のディスクを他機種で使う(ディスクの互換性 2)........................................................182
VS-1880 → VS-880.....................................................................................................................182
VS-1880 → VS-1680..................................................................................................................182
VS-1880 → VS-880EX...............................................................................................................182
VS-1880 → VSR-880..................................................................................................................182
VS-1880 → VS-840EX...............................................................................................................183
他機種の演奏データをVS-1880 で読み込む(ソング・インポート)..........................................183
VS-1880 の演奏データを他機種で使う(ソング・エクスポート)...............................................185
VS-880 / 1880 / 880EX の演奏データが混在するとき.............................................................188
レコーディング・モードによる互換性チャート................................................................................188
MIDI 機器と組み合わせる.....................................................................190
MIDIシーケンサーと同期運転する........................................................................................................190
同期運転に必要なもの..................................................................................................................190
MTC を使う.....................................................................................................................................190
シンク・トラックを使う(マスター).......................................................................................194
テンポ・マップを使う(マスター)...........................................................................................196
同期運転に関するさまざまな操作.............................................................................................198
MIDIコントローラーと組み合わせる....................................................................................................200
トラックの状態を切り換える......................................................................................................200
シーンを切り換える......................................................................................................................201
エフェクトを切り換える..............................................................................................................201
エフェクトを調整する..................................................................................................................202
DAT レコーダーと組み合わせる(DAT バックアップ)........................203
DAT バックアップの準備........................................................................................................................203
DAT バックアップに必要なもの................................................................................................203
DAT バックアップの機器について............................................................................................203
DAT バックアップできる容量....................................................................................................203
DAT バックアップにかかる時間................................................................................................203
DAT レコーダーへ演奏データを保存する(DATバックアップ)..................................................204
DAT レコーダーから演奏データを読み込む(DATリカバー)......................................................205
リカバー操作を中止したとき......................................................................................................206
保存した演奏データの名前を確認する(DAT ネーム)....................................................................207
演奏データの記録状態を確認する(DAT ベリファイ)....................................................................208
その他の便利な機能..............................................................................210
特定のチャンネルだけを聴く(ソロ/ミュート)..............................................................................210
ソロ・モードについて..................................................................................................................210
特定のチャンネルだけをミュートする.....................................................................................211
ステレオ・ソースを同時に調整する(チャンネル・リンク)..........................................................211
フェーダーの調整...........................................................................................................................212
パンの調整.......................................................................................................................................213
複数チャンネルのフェーダーを連動させる(フェーダー・グループ).........................................213
ミキサーの設定をコピーする..................................................................................................................214
ステレオ・ソースとミキシングする(ステレオ・イン)..................................................................215
ピッチを変えながら再生する(バリ・ピッチ)..................................................................................215
英数字を直接入力する..............................................................................................................................216
数字を直接入力する(テン・キー)...........................................................................................216
アルファベットを直接入力する(ASCII)................................................................................. 216
メトロノームを鳴らす..............................................................................................................................217
外部 MIDI音源でメトロノームを鳴らす...................................................................................218
トラックごとにレベルを調整する.........................................................................................................219
オーディオ信号の位相を反転する.........................................................................................................219
8
出力のしかたを決める..............................................................................................................................220
MONITOR ジャック......................................................................................................................220
AUX ジャック(A / B)...............................................................................................................221
デジタル・アウト・コネクター..................................................................................................221
ダイレクト・アウト......................................................................................................................222
環境設定と状況確認..............................................................................223
表示内容を切り換える..............................................................................................................................223
上段の表示.......................................................................................................................................223
中段の表示.......................................................................................................................................223
下段の表示.......................................................................................................................................224
ソングごとの環境設定(システム・パラメーター)..........................................................................225
フェーダーを動かしたときにすぐに音量も変化させる........................................................225
レベル・メーターのピークをホールドする.............................................................................225
ディスクの残容量を確認する......................................................................................................226
フット・スイッチを使う..............................................................................................................226
VS-1880 全体の環境設定(グローバル・パラメーター)................................................................227
[SHIFT]の働きを保持する(シフト・ロック)..................................................................... 227
テン・キー入力を使う..................................................................................................................227
小節/拍を表示する......................................................................................................................228
VS-1880 の SCSI ID ナンバーを変更する ..............................................................................229
ハード・ディスクを内蔵しないとき.........................................................................................229
ピーク・インジケーターが点灯するレベルを変える............................................................229
[PREVIOUS][NEXT]でマーカーを検索する................................................................230
ボタンの感度を調整する..............................................................................................................230
冷却ファンを止める......................................................................................................................231
ミックス・バスの直流成分を取り除く.....................................................................................231
モデル ID を切り替える ................................................................................................................231
録音/再生時の環境設定(プレイ/レコード・パラメーター).....................................................232
常に入力ソースをモニターする..................................................................................................232
自動的に停止させる......................................................................................................................232
つなぎ目のノイズが気になるとき.............................................................................................232
波形表示をスクロールさせる......................................................................................................233
特定の日時にメッセージを表示させる.................................................................................................233
より進んだ使いかた(応用例).............................................................235
2 台のVS-1880を同期運転する...........................................................................................................235
マスター側の VS-1880 を設定する ..........................................................................................235
スレーブ側の VS-1880 を設定する ..........................................................................................237
MIDIシーケンス・ソフトウェアと同期運転する(MMC)..............................................................239
VS-1880 の設定をする ................................................................................................................240
MIDI シーケンス・ソフトウェアの設定をする.......................................................................241
MIDI シーケンス・ソフトウェアとデジタル接続する...........................................................241
外部MIDI 機器からミキサーを調整する(コンピュ・ミックス)...................................................244
MIDI チャンネルとコントローラー・ナンバーの対応...........................................................244
コンピュ・ミックスの準備をする.............................................................................................246
コンピュ・ミックスを記録する..................................................................................................246
ビデオ機器と同期運転する......................................................................................................................248
索引.......................................................................................................250
9

使用上のご注意

291a
2 ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。
電源について
301
雑音を発生する装置(モーター、調光器など)や消費電力 の大きな機器とは、別のコンセントを使用してください。
307
● 接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐ ため、必ずすべての機器の電源を切ってください。
308
● 完全に電源を切る必要があるときは、この機器の電源ス イッチを切った後、コンセントからプラグを抜いてくだ
さい。そのため、電源コードのプラグを差し込むコンセ ントは、この機器にできるだけ近い、すぐ手の届くとこ
ろのものを使用してください。
設置について
351
● この機器の近くにパワー・アンプなどの大型トランスを 持つ機器があると、ハム(うなり)を誘導することがあ
ります。この場合は、この機器との間隔や方向を変えて ください。
352
● テレビやラジオの近くでこの機器を動作させると、テレ ビ画面に色ムラが出たり、ラジオから雑音が出ることが
あります。この場合は、この機器を遠ざけて使用してく ださい。
354a
● 直射日光の当たる場所や、発熱する機器の近く、閉め 切った車内などに放置しないでください。変形、変色す
ることがあります。
355
● 故障の原因になりますので、雨や水に濡れる場所で使用 しないでください。
お手入れについて
401a
● 通常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きするか、堅く 絞った布で汚れを拭き取ってください。汚れが激しいと
きは、中性洗剤を含んだ布で汚れを拭き取ってから、柔 らかい布で乾拭きしてください。
402
● 変色や変形の原因となるベンジン、シンナーおよびアル コール類は、使用しないでください。
修理について
451b
● お客様がこの機器を分解(ユーザー・ガイドに記載され ている指示(P.5、8)を除く)、改造された場合、以後
の性能について保証できなくなります。また、修理をお 断りする場合もあります。
452
● 修理に出される場合、記憶した内容が失われることがあ ります。大切な記憶内容は、Zip ディスク/CD-R ディ
スクなどに保存するか、記憶内容をメモしておいてくだ さい。修理するときには記憶内容の保存に細心の注意を
払っておりますが、メモリー部の故障などで記憶内容が 復元できない場合もあります。失われた記録内容の修復
に関しましては、補償も含めご容赦願います。
453
● 当社では、この製品の補修用性能部品(製品の機能を維 持するために必要な部品)を、製造打切後 6 年間保有し
ています。この部品保有期間を修理可能の期間とさせて いただきます。なお、保有期間が経過した後も、故障箇
所によっては修理可能の場合がありますので、お買い上 げ店、または最寄りのローランド・サービスにご相談く
ださい。
メモリー・バックアップについて
501b
● 本体内には、電源を切った後も記憶した内容を保持する ための電池を装備しています。電池が消耗してくると、
ディスプレイに次のように表示されます。電池が消耗す ると記憶した内容が失われますので、早めに交換してく
ださい。交換するときは、必ずローランド・サービスに 相談してください。
fig.00-02
その他の注意について
551
● 記憶した内容は、機器の故障や誤った操作などにより、 失われることがあります。失っても困らないように、大
切な記憶内容はバックアップとして Zipディスク/ CD-R ディスクなどに保存しておいてください。
552(*** は、複数になる場合もあります)
● ハード・ディスク/ Zipディスクなどの失われた記憶内 容の修復に関しましては、補償を含めご容赦願います。
553
● 故障の原因になりますので、ボタン、つまみ、入出力端 子などに過度の力を加えないでください。
554
● ディスプレイを強く押したり、叩いたりしないでくださ い。
556
● ケーブルの抜き差しは、ショートや断線を防ぐため、プ ラグを持ってください。
557
● この機器は多少発熱することがありますが、故障ではあ りません。
558a
● 音楽をお楽しみになる場合、隣近所に迷惑がかからない ように、特に夜間は、音量に十分注意してください。
ヘッドホンを使用すれば、気がねなくお楽しみいただけ ます。
559a
● 輸送や引っ越しをするときは、この機器が入っていたダ ンボール箱と緩衝材、または同等品で梱包してください。
562
● 接続には、当社ケーブル(PCS シリーズなど)をご使用 ください。他社製の接続ケーブルをご使用になる場合は、
次の点にご注意ください。
10
○ 接続ケーブルには抵抗が入ったものがあります。本
機との接続には、抵抗入りのケーブルを使用しない でください。音が極端に小さくなったり、全く聞こ えなくなる場合があります。ケーブルの仕様につき ましては、ケーブルのメーカーにお問い合わせくだ さい。
内蔵ハード・ディスクの取り扱いに ついて
● お使いの内蔵ハード・ディスクの取扱説明書も併せてお 読みください。
● 以下のようなときは、かならずシャット・ダウンの操作 をしてください。シャット・ダウンの操作をしないと、
ディスクのデータを失うだけでなく、ディスク・ドライ ブを壊してしまう恐れがあります。
○ VS-1880 の電源を切るとき ○ SCSI コネクターに接続している Zipドライブの電源
を切るとき
○ SCSI コネクターに接続している Zipドライブから
ディスクを取り出すとき
シャット・ダウン(資料 P.13)、 Zipドライブ(資料 P.13)
● VS-1880 の使用中に振動や衝撃を与えたり、電源を入 れたまま移動させたりしないでください。
著作権について
851
● 第三者の著作物(音楽作品、映像作品、放送、公演、そ の他)の一部または全部を、権利者に無断で録音し、配
布、販売、貸与、公演、放送などを行うことは法律で禁 じられています。
852a
● 本機では、外部機器とデジタル接続でオーディオ信号を やりとりする際、SCMS(Serial Copy Management
System)による制約を受けず録音を行うことができま す。これは本機が専ら音楽制作を目的としており、他者
の著作権を侵害しない作品(自作曲など)の録音まで、 制約を受けることがないよう設計されているためです。
(SCMS とは、デジタル接続を介しての、第二世代以降
のコピー録音を制限する機能です。著作権保護の目的で、 MD レコーダーなどの民生用デジタル・オーディオ機器
に搭載されています。)
853
● 第三者の著作権を侵害する恐れのある用途に、本機を使 用しないでください。あなたが本機を用いて他者の著作
権を侵害しても、ローランドは一切責任を負いません。
854
● 個人で楽しむこと(私的使用)を目的としていても、 SCMS 等の技術的保護手段を回避して第三者の著作物を
無断で複製することは、第三者の著作権を侵害する行為 となり、法律で禁じられています。
855
● 技術的保護手段が施されていないもの、及び SCMS に対 応しての複製に関しては、従来どおり私的使用の範囲で
行えます。
● 外部からの振動を受けない、しっかりした水平な場所に 設置してください。極端に傾けると、内蔵ハード・ディ
スクの動作に悪影響を与えることがあります。
● 極端に湿度の違う場所に移動すると、内蔵ハード・ディ スクに水滴がつくことがあります。このまま使用すると
故障の原因になりますので、数時間放置してから使用し てください。
許諾条件について
● VS-1880、およびその CD-R ライト機能は、あなた自身 が著作権を保有している素材、あるいは著作権保有者か
ら複製を許可された素材を複製するために設計されてい ます。したがって、音楽 CD ソフトなど、第三者が権利
を有する素材を権利保有者の許可なく複製することは、 自分で楽しむことを目的とした使用(私的使用)時以外、
著作権法違反となり罰せられます。権利保有者の許諾を 得る方法などの詳細は、著作権専門家、専門機関にご相
談ください。
11

お使いになる前に

付属品を確認する

VS-1880 のパッケージには次のものが含まれています。す べてそろっているかを確認してください。
VS-1880 ユーザー・ガイド
資料
電源コード 取扱説明書(本書)
保証書

VS-1880 でできること(主な特長)

最先端のホーム・スタジオ環境

● ホーム・スタジオの革命となったローランド VS-1680 のすべての機能を継承し、ディスク・レコーダー、デジ
タル・ミキサー、マルチ・エフェクトを有機的に統合し ています。録音時のマイク選びから実際のレコーディン
グ、ミックスダウン、エフェクト処理、PA 機器への出 力やオリジナルのオーディオ CD 制作にいたるまでの
ホーム・スタジオでのプロセスを、VS-1880 ファミ リーですべて手に入れることができます。
● プロ用デジタル機器(DAT レコーダー、デジタル・ミキ サー、デジタル・エフェクターなど)に対応したレコー
ディング・モードを備えています。高品位な音素材をそ のまま録音/編集、クオリティを落とさずに再生/出力
することができます(P.45)。
● 聴きなおしたいところや録音しなおしたいところなどを 登録しておいたり(ロケーター:P.38)、ちょっとした
印を付けておいたりすることができます(マーカー: P.39)。それらの時刻は簡単な操作で呼び出すことがで
き、しかも巻き戻しや早送りの時間もほとんどかかりま せん。
● 音素材をフレーズで管理し、フレーズ単位でコピー、 ムーブ、イレースなどの編集作業を行うことができます
フレーズ・エディット)。たとえば、4 小節だけ録音し
たドラム・パターンを何回かくり返してブレーク・ビー ツのように使ったり、曲の頭と終わりに同じコーラスを
入れたりすることもできます(P.86)。
非破壊編集ノン・ディストラクティブ・エディット) を採用しています。今までの録音や編集を 999 段階まで
さかのぼって元に戻すことができます(アンドゥ/リ
ドゥ:P.71)。
ディスク・レコーダー部
● 最大同時再生は 18 トラック、最大同時録音は8 トラッ クです。また、各トラックはそれぞれ 16 トラックの仮
想トラック(V トラック)を持っていますから、合計で 288 トラック構成となっています。複数テイクの録音
や、編集のための一時保管場所(テンポラリー)など、 多くのトラックが必要なときでも、余裕のあるソング作
りをすることができます(P.30)。
最大同時録音 8 トラック。最大同時再生 18 トラック。ただ し、ソング・データの構成やディスク・ドライブの性能に よってこれ以下になることもあります。
レコーディング・モード(P.45)がMAS または
CDR のときは、最大同時録音トラック数は 8 です。ただ
し、最大同時再生トラック数は 8 に制限されます。 レコーディング・モードがMAS CDR 以外のとき
は、最大同時再生トラック数は 18、最大同時録音トラック 数は 8 です。ただし、サンプル・レート(P.45)が
48kHzのときや、バリ・ピッチ(P.215)がオンのとき
には、最大同時録音トラックは 6 に制限されます。
● 電源を切った後でも、内蔵電池によって動作する時計を 備えています。録音した演奏にタイム・スタンプ(録音
した年月日と時刻)を付けて管理することができます
(P.33)。
デジタル・ミキサー部
● フェーダーやパン、エフェクトなども含めたミキサーの すべての設定を登録しておくことができます(シーン)。
登録した設定は簡単な操作で呼び出すことができますか ら、ミックスダウンのときのバランスを調整したり、エ
フェクトを聴き比べたりしたいときに便利です(P.43)。
● チャンネル・フェーダーやパンなどの時間的な動きを記 録できます(オートミックス)。VS-1880 単体で、
フェード・イン/フェード・アウトなどのミキシングを 実現できます。各チャンネルのレベルやパン、またはエ
フェクト・パッチ・ナンバーなどのオートミックスの データ(設定値)は、範囲を決めて、消去/複写/増減
したりできます(P.127)。
● 録音やトラック・バウンシング、ミックスダウンのとき などの状況に応じて、最適なミキサーの設定を簡単に選
ぶことができます(イージー・ルーティング:P.99)。
● 1 〜 16 トラックを同時再生しながら、マスタリング・ トラック(17/18 の2 トラック)にミックスダウンでき
ます(マスタリング・ルーム)。オリジナルのオーディオ CD を製作するときなど、あらかじめミックスダウンし
た演奏データを準備するのに便利です(P.166)。
12
エフェクト部
● 別売のエフェクト・エクスパンション・ボード・VS8F-2 が用意されています。VS-1880 では、この VS8F-2 を
2 枚まで内蔵することができます。VS8F-2 を内蔵する と、最大で 4 系統までのステレオ・エフェクトを
VS-1880 単体で使用できるようになります(P.137)。
お使いになる前に
リバーブディレイなどの定番エフェクトに加え、ボー カルやギターに最適なエフェクト(ギター・アンプ・シ
ミュレーターなど)や、RSS のような特殊なエフェク ト、マスタリングに最適なエフェクト(マスタリング・
ツール・キットスピーカー・モデリングなど)も内蔵 しています。これらのエフェクトの組み合わせは、36 種
類のアルゴリズム接続順序)で整理されているため、 簡単な操作で音作りをすることができます(P.144)。
● さまざまな用途に応じて最適に設定された、読み出し専 用のエフェクトの設定(プリセット・パッチ)を 240 個
持っています。さらに、その内容を変更して保存するた めの読み書きできるエフェクトの設定(ユーザー・パッ
)も 200 個用意されています。これらのパッチを選ぶ だけで、エフェクトを瞬時に切り換えることができます。

簡単な操作方法

● 従来のマルチトラック・レコーダー感覚で操作できる簡 単設計になっています。お買い上げになったその日から、
ホーム・スタジオの魅力に触れることができます。
● ローランド V-Drums などで定評のあるグラフィック表 アイコン)を継承しています。フル・ドット大型グ
ラフィック・ディスプレイはバックライトも備えており、 また傾斜角度を持たせて取り付けられていますので、ス
テージなどでの視認性も高くなっています。

さまざまな接続端子を装備

● バランス・タイプの入力として、2 系統の XLR コネク ターを装備しています。ライン・レベル(+4dBu)から
マイク・レベル(-50dBu)までの幅広い入力感度に対 応しており、ファンタム電源の供給もできますから、外
部電源の必要なコンデンサー・マイクを直結することも できます。
● バランス・タイプの入力として、6 系統の標準ジャック を装備しています。ライン・レベル(+4dBu)からマイ
ク・レベル(-50dBu)までの幅広い入力感度に対応し ています。また、エレクトリック・ギターを直接入力で
きる、ハイ・インピーダンスの標準ジャック
(GUITAR(Hi-Z))も装備しており、INPUT8 ジャック
とどちらかを選んで使用することができます。
RCA ピン・タイプの MASTER ジャック(ステレオ)、 AUX A ジャック(ステレオ)、AUX B ジャック(ステレ
オ)の他、MONITOR ジャック(ステレオ)を装備して います。マスター・アウトの音に影響されることなく、
エフェクトのセンドなどをモニターすることができます。
コアキシャル・タイプオプティカル・タイプデジタ ル I/Oコネクターを装備しています。あらゆる民生機器
用デジタル機器(CD プレーヤー、DATレコーダー、 MD レコーダーなど)とのデジタル接続ができます。
SCSI コネクター(25 ピン D-Sub タイプ)を装備してい ます。Zip ドライブ(ZIP-EXT-2S)やCD-RW ドライブ
(CDR-88RW-2)などの外部 SCSI 機器を接続できます。
MIDI コネクター(IN、OUT/THRU)を装備しています。 外部 MIDI シーケンサーとの同期運転のほか、VS-1880
のミキサーを MIDI シーケンサー側からコントロールし たり、メトロノームを外部 MIDI 音源で鳴らしたりする
こともできます。
● オーディオ信号を記録するトラック以外に、MIDI クロッ クを記録できるシンク・トラックを持っています。MTC
(MIDI タイム・コード)や MMC(MIDI マシン・コント
ロール)に対応していない MIDI シーケンサーとも同期 運転ができます。

充実したオプション機器

● HDP88 シリーズ
2.5 インチ IDE タイプの内蔵用ハード・ディスクです。 このハード・ディスクを内蔵することによって、
VS-1880 のシステムをコンパクトにまとめることがで きます。また、不確実な接続によるトラブルもありませ
ん。VS-1880 をお使いのときはハード・ディスクを必 ず内蔵する必要があります。
同時録音/再生トラック数や記憶容量など、VS-1880 の性 能を最大限に発揮するために、HDP88-2100 以上をお使い
になることをお奨めします。
● CDR-88RW-2
SCSI コネクターに接続する CD-RWドライブです(専 用)。VS-1880 で作ったソングを CD-R ディスクへ書き
込み、オリジナルのオーディオ CD を作ることができま す。また、CD-R / RW ディスクへソングをバックアッ
プしておくこともできます。
● VS8F-2
VS-1880 に内蔵できるエフェクト・エクスパンション・ ボードです。1 つの VS8F-2で 2 系統までのステレオ・
エフェクトを追加することができます。VS-1880 は最 大 2 枚の VS8F-2 を追加できますから、合計で最大4 系
統までのステレオ・エフェクトが使用できます。
お使いになる前に
VS8F-1 は VS-880用です。VS-1880 ではお使いになれま せん。
13

各部の名称とはたらき

ミキサー部

fig.00-03(ミキサー部パネル図)
1 2
7 8
9
3
4 5
6
1
PEAK(ピーク)インジケーター
各入力ジャック(1 〜 8)に入力されている音のレベルを確 認します。INPUT(インプット)つまみで適正な入力レベル
に調整するときに便利です。あらかじめ、このインジケー ターが点灯するレベルを指定してください(P.229)。お買
い上げ時は -6dB で点灯するように設定されています。
2
INPUT(インプット)つまみ
各入力ジャック(1 〜 8)の感度を調節します。つまみを右 いっぱいに回すとマイク・レベル(-50dBu)に、左いっぱ
いに回すとライン・レベル(+4dBu)になります(P.50)。
10
11 12
13
3
SELECT/CH EDIT
(セレクト/チャンネル・エディット)ボタン
インプット・ミキサーの設定を変更したり、変更の対象とな るインプット・チャンネルを切り換えたりします。現在の対
象チャンネルのインジケーターが点灯します。
[1]〜[8] 各チャンネル(1〜 8) [DIGITAL] デジタル・インプット
[ST IN] ステレオ・イン [EFFECT 1/3 RTN] エフェクト 1/3・リターン
[EFFECT 2/4 RTN] エフェクト 2/4・リターン
14
STATUS(ステータス)ボタンを押しながらこれらのボタン を押すと、どのインプット・チャンネルをどのトラックへ録
音するかを決めることができます(P.49)。
[NUMERICS/ASCII]と組み合わせたときは、アルファベッ
トを直接入力できます(ソング・ネームなど:P.216)。
各部の名称とはたらき
4
SELECT/CH EDIT
(セレクト/チャンネル・エディット)ボタン
トラック・ミキサーの設定を変更したり、変更の対象となる トラック・チャンネルを切り換えたりします。現在の対象
チャンネルのインジケーターが点灯します。
[1]〜[17/18] 各トラック(1 〜 17/18)
STATUS(ステータス)ボタンを押しながらこのボタンを押
すと、どのトラック・チャンネルをどのトラックへ録音する かを決めることができます(トラック・バウンシング
P.68)。
[NUMERICS/ASCII]と組み合わせたときは、アルファベッ
トを直接入力できます(ソング・ネームなど:P.216)。
STATUS(ステータス)ボタン
5
各トラックの状態を切り換えます。現在の状態はボタンのイ ンジケーターで確認できます。
SOURCE(橙色):
各トラックに割り当てられているインプット/トラッ クをモニターします。
REC(赤色の点滅):
7
MONITOR(モニター)つまみ
MONITOR(モニター)ジャックの音量を調整します
(P.220)。
8
ヘッドホンの音量を調整します(P.18)。
9
オートミックスをオン/オフします(P.127)。オートミック スをオンにすると、ボタンのインジケーターが点灯します。
10
イージー・ルーティング画面を開きます(P.99)。
11
ミキサーのマスター・ブロックの設定を変更するときに押し ます。
SELECT/CH EDIT(セレクト/チャンネル・エディット)ボ タンと組み合わせたときは、そのチャンネルをソロにします
(P.210)。
PHONES(フォーンズ)つまみ
AUTOMIX(オートミックス)ボタン
EZ ROUTING(イージー・ルーティング)ボタン
EDIT/SOLO(エディット/ソロ)ボタン
各部の名称とはたらき
各トラックへの録音を指定します(録音待機状態)。再 生時はトラックをモニターします。
REC(赤色と橙色の点滅):
各トラックへの録音を指定します(録音待機状態)。再 生時はソースをモニターします。
PLAY(緑色):
各トラックを再生します。
REC(赤色と緑色の点滅):
各トラックへの録音を指定します(録音待機状態)。録 音対象としてそのトラック自身が割り当てられていま
す(P.68)。
OFF(消灯):
各トラックをミュートします(音が出ない状態)。
SELECT/CH EDIT(セレクト/チャンネル・エディット)ボ タンと組み合わせたときは、録音のためにそのトラックへ割
り当てるインプット・チャンネル/トラック・チャンネルを 選びます(P.50)。
FADER/MUTE(フェーダー/ミュート)ボタン
12
各チャンネル・フェーダーが、インプット・ミキサーとト ラック・ミキサーのどちらに対して有効かを切り換えます
(P.27)。現在の状態はインジケーターで確認できます。
SELECT/CH EDIT(セレクト/チャンネル・エディット)ボ タンと組み合わせたときは、そのチャンネルをミュートしま
す(P.211)。
マスター・フェーダー
13
全体の音量を調整します(P.50)。
6
チャンネル・フェーダー
各チャンネルの音量を調整します(P.50)。
15
各部の名称とはたらき

レコーダー部

fig.00-04(レコーダー部パネル図)
1
7
8
9
10
2
3 4
5
6
1
グラフィック・ディスプレイ
現在の状態(録音/再生時や編集時、設定変更時など)にお けるさまざまな情報を表示します。
ファンクション・ボタン
2
ディスプレイ表示を切り換えたり、操作を実行したりしま す。各ボタンに割り当てられた機能は、ディスプレイ最下部
に表示されます。(P.35)
11 12
13
14–17
18 19
5
LOCATOR/SCENE(ロケーター/シーン)ボタン
ロケーターマーカーを登録/呼び出したり、ミキサーの セッティングを登録/呼び出したりします(シーン:P.43)。
[PREVIOUS]
1 つ前のフレーズのスタート/エンド・ポイントを呼 び出します(P.230)。[SHIFT]と組み合わせたとき
は 1 つ前のマーカーを呼び出します。
[NEXT]
3
PAGE(JUMP)(ページ(ジャンプ))ボタン
複数のページで構成されている画面を切り換えます(P.36)。
[SHIFT]と組み合わせたときは、ロケーター・ジャンプ画
面を開きます(P.38)。
PREVIEW(プレビュー)ボタン
4
現在位置の前後の指定した範囲を再生します(プレビュー機 能:P.41)。
16
1 つ後のフレーズのスタート/エンド・ポイントを呼 び出します(P.230)。[SHIFT]と組み合わせたとき
は 1 つ後のマーカーを呼び出します。
[TAP]
マーカーを登録します(P.39)。
[BANK/9]
LOCATOR[1]〜[8]と組み合わせてロケーター・ バンクを選びます(P.38)。
各部の名称とはたらき
[SCENE/0]
シーンを登録/呼び出し/削除するときに押します
(P.43)。
[CLEAR(BackSpace)]
ロケーター/マーカー/シーンを削除します。 STATUS ボタンを押しながら[CLEAR]を押したとき
は、どのチャンネルをどのトラックへ録音するかの設 定(ルーティング)がすべてクリアされます(イン
プット・アサイン:P.49)。
[NUMERICS/ASCII]
STATUS(ステータス)ボタンと LOCATOR(ロケー ター)ボタンを、英数字を入力するテン・キーとして
使いたいときに押します(P.216)。
[1]〜[8]
ロケーター/シーンを選びます。
トランスポート・コントロール・ボタン
6
レコーダーを操作します。
[ZERO]再生時刻を先頭へ戻す(ゼロ・リターン)。 [REW]
[FF] [STOP] ソングの録音/再生を停止します。
[PLAY] 現在時刻からソングを再生します。 [REC] ソングを録音するときに押します。
CONTRAST(コントラスト)つまみ
7
ディスプレイの明るさを調整します(P.32)。
ボタンを押している間だけ再生時刻を戻します。 ボタンを押している間だけ再生時刻を進めます。
10
EXT SYNC(エクスターナル・シンク)ボタン
VS-1880 を基準として動作させる(マスター)か、外部 MIDI 機器を基準として動作させる(スレーブ)かを切り換
えます(P.191、195、197)。
カーソル・ボタン
11
ディスプレイのカーソルを移動し、設定変更の対象となるパ ラメーターを選びます(P.36)。
PLAY(DISPLAY)
12
(プレイ(ディスプレイ))ボタン
電源を入れたときの表示(通常の再生状態)に戻ります
(P.32)。
13
通常は、再生時刻を移動します(P.37)。 設定変更時は、各パラメーターの設定値(バリュー)を変更
します(P.36)。
14
ループ再生/録音をオン/オフします(P.54)。LOCATOR
(ロケーター)ボタンと組み合わせたときは、ループ再生/
録音の範囲を指定します。
15
オート・パンチ・イン・レコーディングをオン/オフします
(P.53)。LOCATOR(ロケーター)ボタンと組み合わせたと
きは、オート・パンチ・イン・レコーディングの範囲を指定 します。
TIME/VALUE(タイム/バリュー)ダイヤル
LOOP(ループ)ボタン
AUTO PUNCH(オート・パンチ)ボタン
各部の名称とはたらき
8
CD-RW(MASTERING)
(シーディー・アールダブリュー (マスタリング))ボタン
マスタリング・ルーム画面(P.166)や、CD-RW ドライブ
(CDR-88RW-2)と組み合わせて使うときのメニュー画面を
開きます(P.173、175、177、179)。
MIDI/DISK(ミディ/ディスク)インジケーター
9
MIDI メッセージを受信しているときは緑色に、ディスク・ ドライブとの間でデータを読み書きしているときは赤色に点
灯します。両方の動作をしているときは橙色に点灯します。
UNDO(REDO)(アンドゥ(リドゥ))ボタン
16
録音や編集操作を取り消したいときに押します(アンドゥ機 能:P.71)。
[SHIFT]と組み合わせたときは、最後に行ったアンドゥ機
能を取り消します(リドゥ機能:P.72)。
17
SHIFT(シフト)ボタン
他のボタンと組み合わせて、そのボタンの働きを切り換えます。
ENTER/YES(エンター/イエス)ボタン
18
操作を実行したり、画面を選んだりするときに押します。
19
EXIT/NO(エグジット/ノー)ボタン
操作を中止したり、画面を抜けたりするときに押します。
17
各部の名称とはたらき

リア・パネル

fig.00-05(リア・パネル図)
1 2 4 567
1413 15
8 10
9 11 123
1
POWER(パワー)スイッチ
VS-1880 の電源をオン/オフします(P.32)。
AC IN(AC インレット)
2
付属の電源コードを接続します。
故障の原因となりますので、付属以外の電源コードを接 続することはおやめください。
SCSI(スカジー)コネクター
3
25 ピンD-SUBタイプのSCSIコネクターです。別売の CD-RW ドライブ(CDR-88RW-2)やZipドライブ
(ZIP-EXT-2S)などを接続します。
SCSI コネクターには、取扱説明書に記載されている SCSI 機器だけを接続してください。故障の原因になり
ますので、たとえコネクターの形状が同じでも、 RS-232C 接続タイプやパラレル接続タイプ、R-BUS接
続タイプの機器を接続することは絶対におやめください。
R-BUS(資料 P.12)
4
MIDI(ミディ)コネクター(IN、OUT/THRU)
外部 MIDI 機器(MIDI コントローラーや MIDI シーケンサー など)を接続します。
IN MIDI メッセージを受信します。外部
MIDI 機器の MIDI OUT コネクターと接 続します。
OUT/THRU
5
PHONES(フォーンズ)ジャック
別売のヘッドホンを接続します。PHONES ジャックからは MONITOR ジャックと同じ音が出力されます。
6
MONITOR(モニター)ジャック(L、R)
7
AUX A(エーユーエックス A)ジャック(L、R)
8
AUX B(エーユーエックス B)ジャック(L、R)
9
MASTER(マスター)ジャック(L、R)
アナログ・オーディオ信号の出力ジャック(RCA ピン・タ イプ)です。MASTER ジャックからは、ミックス・バスの
信号がマスター・フェーダーを通って出力されます。 お買い上げ時は、すべての信号が MASTER ジャックから出
力するように設定されています。MONITOR ジャックからは MASTER ジャックと同じ音が出力され、AUX ジャック
(A、B)からは出力されません。出力のしかたは、ミキサー
のマスター・ブロックと各チャンネルの設定で決まります
(P.220)。
MIDI OUT または MIDI THRU のコネクター として使用します。お買い上げ時は MIDI
OUT コネクターとして、MIDI メッセージ を送信するように設定されています。
18
10
FOOT SWITCH(フット・スイッチ)ジャック
各部の名称とはたらき
別売のフット・スイッチ(DP-2、BOSS FS-5Uなど)を接 続します。レコーダーの操作やマーカーの設定、パンチ・イ
ン/パンチ・アウトの切り換えなどを、フット・スイッチで 操作したいときに使用します。お買い上げ時は、レコーダー
のスタート/ストップができるように設定されています
(P.52)。
11
コアキシャル・タイプとオプティカル・タイプのデジタル・ イン/アウト・コネクターです。S/P DIF と EIAJ CP-1201
に準拠しています。
S/P DIF(資料 P.12)、EIAJ CP-1201(資料 P.12)
DIGITAL(デジタル)コネクター(IN、OUT)
IN デジタル・オーディオ信号(ステレオ)を入力
します。コアキシャルとオプティカルのどちら を使うかを選びます。
OUT デジタル・オーディオ信号(ステレオ)を出力
します。コアキシャルとオプティカルを同時に 使用でき、それぞれ別の音を出力できます。
INPUT ジャック 1 〜 2(XLR コネクター)に何も接続し ていないときは、ファンタム電源をオフにしてください。
GUITAR(Hi-Z)(ギター)ジャック
13
INPUT(インプット)ジャック(3 〜 8)
14
INPUT(インプット)ジャック(1 〜 2)
15
アナログ・オーディオ信号の入力ジャックです。INPUT1 〜 2 は XLR タイプのバランス、INPUT3 〜 8 はステレオ標準
ジャック・タイプのバランス、GUITAR(Hi-Z)は高イン ピーダンスの標準タイプのジャックで、INPUT8 ジャックと
GUITAR(Hi-Z)ジャックはどちらか選択式になります。両 方のタイプのジャックに接続したときは GUITAR(Hi-Z)
ジャックの入力が優先されます。各ジャックの入力感度は、 トップ・パネルの INPUT つまみ(P.14)で調節します。
INPUT ジャック 1 〜 8(XLR コネクター/標準ジャッ ク)に何も接続していないときは、ノイズを軽減するた
めに、入力感度を調整する INPUT つまみをLINE 側 いっぱいに回しておくことをお奨めします。
各部の名称とはたらき
デジタル・オーディオ信号は、DIGITAL IN コネクターに デジタル・オーディオ機器を接続しただけでは入力でき
ません。デジタル・オーディオ信号を入力したいときは、
「デジタル信号を録音する」(P.64)をお読みください。
コアキシャル・タイプのコネクターには、アナログ・
オーディオ信号を入出力することはできません。
PHANTOM(ファンタム)スイッチ
12
ファンタム電源(+48V)をオン/オフします。お買い上げ 時はオフに設定されています。
ファンタム電源(資料 P.13)
ダイナミック・マイクやオーディオ再生機器などにファ ンタム電源を供給すると故障の原因になります。お使い
のマイクの取扱説明書をよくお読みになり、ファンタム 電源供給の必要なコンデンサー・マイクを接続したとき
以外は必ずオフにしてください。
VS-1880 の電源を入れたままファンタム電源をオン/ オフすると、大きな雑音が出てアンプやスピーカーなど
を破損することがあります。必ず VS-1880 の電源を 切ってから、ファンタム電源をオン/オフしてください。
19

はじめに(VS-1880 での用語)

ここでは、VS-1880 の基本概念や内部構成、操作方法など について説明しています。VS-1880 をより理解するために
お読みください。
このマークで示されている用語の意味は、「用語解説」
(資料 P.12, 13)に記載してあります。そちらもあわせてお
読みください。

データの保存と管理

管理できるディスク容量
(パーティション)
VS-1880 は、取り扱うデータ(演奏データやミキサーの設 定、システムの設定など)を、すべてディスク・ドライブへ
保存します。そのため、ハード・ディスクを内蔵するか、ま たは SCSI コネクターに Zipドライブ(ZIP-EXT-2S)を接
続するかしないと動作できません。また、VS-1880 で使用 しているハード・ディスク/ Zip ディスクは、他の機器では
お使いになれません。
VS-1880 はディスク・ドライブの各パーティションを独立 して扱い、それぞれのパーティションには自動的にパーティ
ション・ナンバー(0 〜 7)が付けられます。1 台のディス ク・ドライブに複数のパーティションが設定されているとき
は、どのディスク・ドライブどのパーティションを使用す るかを指定してください(ドライブ・セレクト:P.162)。
現在使用しているディスク・ドライブのパーティションを
レント・ドライブと呼びます。
例1
ディスク・ドライブ =3.2GB、パーティション =1,000MB
fig.01-01-j(パーティション例 1)
ディスク・ドライブ
(3.2GB)
パーティション1
(1,000MB)
パーティション3
(1,000MB)
パーティション2
(1,000MB)
パーティション4
(200MB)
例2
ディスク・ドライブ =3.2GB、パーティション =2,000MB
fig.01-02-j(パーティション例 2)
ディスク・ドライブ
(3.2GB)
パーティション1
(2,000MB)
パーティション2
(1,200MB)
SCSI(資料 P.13)、Zip ドライブ(資料P.13)
VS-1880 は、ローランド HDP88 シリーズのハード・ディ スク(ハード・ディスク・ドライブ・ユニット)を内蔵する
ことができます(ユーザー・ガイド P.5)。同時録音/再生 トラック数や記憶容量など、VS-1880 の性能を最大限に発
揮するために、特に HDP88-2100 以上をお使いになること をお奨めします。
VS-1880 で一度に管理できるディスクの容量は、500MB / 1,000MB / 2,000MB です。それ以上の容量のディス
ク・ドライブを使うときは、500MB / 1,000MB / 2,000MB の容量に分割して使用することになります。この
分割された領域をパーティションと呼びます。1 台のディス ク・ドライブには、最大で 8 個までパーティションを設定
することができます。余裕のある作品づくりをするために、 パーティションはなるべく 2,000MB に設定するようにして
ください(ドライブ・イニシャライズ:P.162)。
例3
ディスク・ドライブ =8.2GB、パーティション =1,000MB
fig.01-03-j(パーティション例 3)
ディスク・ドライブ
(8.2GB)
パーティション1
(1,000MB)
パーティション3
(1,000MB)
パーティション5
(1,000MB)
パーティション7
(1,000MB)
使用不可
(200MB)
パーティション2
(1,000MB)
パーティション4
(1,000MB)
パーティション6
(1,000MB)
パーティション8
(1,000MB)
20
はじめに(VS-1880 での用語)
例4
ディスク・ドライブ =8.2GB、パーティション =2,000MB
fig.01-04-j(パーティション例 4)
ディスク・ドライブ
(8.2GB)
パーティション1
(2,000MB)
パーティション3
(2,000MB)
パーティション5
(200MB)
パーティション2
(2,000MB)
パーティション4
(2,000MB)
内蔵用ハード・ディスクの パーティション容量
お買い上げ時の内蔵用ハード・ディスク(HDP-88 シリー ズ)は、1,000MB ずつのパーティションに区切られていま
す。さらに長時間の録音をしたいときは、このパーティショ ン容量を 2,000MB にすることもできます。パーティション
容量の変更は、ハード・ディスクを初期化することによって 有効になります(ドライブ・イニシャライズ:P.162)。
ハード・ディスクを初期化すると、保存されている内容はす べて失われ、復帰することはできなくなります。

演奏を録音する場所(ソング)

演奏データを録音する場所をソングと呼びます。これは、た とえばテープ式マルチトラック・レコーダーなどではカセッ
ト・テープにあたるものです。各パーティションには 200 曲までのソングを保存することができます。通常は、パー
ティションは 2,000MB に設定してください。たくさんのソ ングを扱いたいときや、ソング・データを VS-880 /
880EX / VSR-880 と共有したいときなどは、1,000MB に 設定するとよいでしょう。現在、録音/再生/編集の対象に
なっているソングをカレント・ソングと呼びます。ソングに は以下のようなデータが含まれています。
すべての V トラックの録音データ(P.56)
シンク・トラックに記録された MIDI クロック(P.194) 登録した時刻(ロケーター:P.38、マーカー:P.39、
パンチ・イン/アウト・ポイント:P.51、ループ・イン /アウト・ポイント:P.54)
シーン(ミキサーの設定:P.43)
パリ・ピッチの設定(P.215) システムの設定の一部(システム、MIDI、ディスク、シ
ンク、シーン)(P.225)
エフェクトの設定(P.137)
はじめに(VS-1880 での用語)
デモ演奏
お買い上げ時の内蔵用ハード・ディスク(HDP-88 シリー ズ)には、デモ演奏が 2 曲録音されています。それぞれは、
8 トラック構成の VS-880 用デモ演奏と、16 トラック構成 の VS-1680 用デモ演奏です。VS-1880 では両方のデモ演奏
を再生できます。お買い上げ時には VS-1680 用デモ演奏が 聴けるようになっています。
Seems So Right VS-1680 用、約 417MB ○ V-Studio VS-880 用、約 72MB
VS-1880 と VS-880/1680 / 880EX/ VSR-880 とで ハード・ディスクやソング・データを共有したいときは、
パーティション容量やトラック数の違いなどから、ある程度 の制約が出てくることがあります。詳しくは「互換性につい
て」(P.180)をお読みください。
オートミックスのデータ(P.127)

ソース、トラック、チャンネルの違い

VS-1880 では、ソーストラックチャンネルという言葉 を使用して、レコーダー部とミキサー部の説明をしていま
す。これらの言葉はお互い似ているようですが、違いを明ら かにしておかないと混乱を起こすことになります。
ソース
ミキサー部へ入力したり、レコーダー部へ録音したりする元 の信号を示します。VS-1880 では、特にアナログ・イン
プット・ジャック(INPUT 1 〜 8)とデジタル・イン・コネ クター(DIGITAL IN 1/2)へ入力される信号に関して使わ
れます。
トラック
レコーダー部へ入出力される信号のことを示します。また、 信号を録音/再生する場所そのものを示すこともあります。
チャンネル
ミキサー部で個別に音を処理する単位、またはその信号のこ とを示します。また、トップ・パネルでの特定のフェーダー
やボタンを示すこともあります。
21
はじめに(VS-1880 での用語)

テイク、フレーズ、プレイリストの違い

VS-1880 の録音データは、テイクフレーズプレイリス トというグループに分けられて管理されます。それぞれの違
いを確認してください。
テイク
ディスクに録音されたデータそのものをテイクと呼びます。 この録音されたデータには、波形データウェーブ・デー
)とタイム・スタンプ(録音した年月日と時刻)の情報が 含まれています。新しく録音が行われるたび、1 トラックに
つき 1 テイクが作られます。また、たとえすでに録音済み のトラックへ重ねて録音をしたとしても、以前のテイクが消
去(上書き)されることはありません。
フレーズ
「どのテイクを何時何分から何時何分まで再生させるか」を
決めたデータをフレーズと呼びます。テイクの長さそのもの がフレーズの長さになることもありますし、テイクの一部分
だけをフレーズとして使うこともあります。また、いくつか のフレーズが同じテイクを使用することもできますし、同じ
フレーズを繰り返してブレーク・ビーツのように鳴らすこと もできます。プレイリストでは、1 つの箱で示されます。
fig.01-06-j(フレーズ例 1)
テイク1
プレイリスト
「どのフレーズをどのような順序や組み合わせ(シーケンス)
で鳴らすか」を決めたデータをプレイリストと呼びます。 VS-1880 は 288の Vトラックを持ち、最大 18 トラックま
での同時再生ができます。プレイリストでは、各トラックに 貼り付けられたフレーズがいくつかの箱の組み合わせで示さ
れます。

イベントについて

ディスクへ録音結果を保存しておくために、VS-1880 が扱 うメモリーの最小単位をイベントと呼びます。新しく作られ
たばかりのソングには、1 ソングあたり約 14,000 個のイベ ントが用意されます。
1 トラックあたり、1 回の録音で2 イベントが消費されま す。また、パンチ・イン・レコーディング(P.51)やト
ラック・コピー(P.75)などでもイベントは消費されます。 この消費されるイベント数は状況に応じて複雑に変化しま
す。たとえば、オートミックス(P.127)では、マーカー1 つにつき 7 イベントを消費します。
たとえディスクの空容量に余裕があっても、1 ソングで使用 できるイベントをすべて消費してしまったときは、それ以上
の録音をすることはできなくなります。
トラック1
00h00m10s00 00h00m20s00
fig.01-07-j(フレーズ例 2)
トラック1
fig.01-08-j(フレーズ例 3)
トラック1
フレーズ1
テ イ ク 2
フレーズ2 フレーズ2'
00m10s00 00m30s0000m20s00
テ イ ク3
フレーズ3 フレーズ3'
00m10s00
00m20s00
イベントの残数は、次のような方法で節約できることがあり ます。状況に応じて試してみてください。
時刻
ソング・ストアを実行する
アンドゥ(P.71)しているとき(UNDOインジケーターが 点灯しているとき)は、ソング・ストアを実行してください
(P.51)。リドゥのために消費されているイベントを開放す
ることができます。ただし、直前に実行したアンドゥを取り 消すこと(リドゥ:P.72)はできなくなります。
ソング・オプティマイズを実行する
時刻
パンチ・イン・レコーディングを何度も繰り返しているとき は、ソング・オプティマイズを実行してください(P.152)。
不要な音声のデータに費やされているイベントを開放するこ とができます。ただし、アンドゥ・レベル(P.71)は1段
階しか選べなくなります。
オートミックスのデータを削除する
00m30s0000m22s00
時刻
オートミックスをレコーディングしているときは、不要な データを削除してください(P.131、136、136)。不要な
オートミックスのデータに費やされているイベントを開放す ることができます。
22

ボタンの呼びかたについて

VS-1880には、SELECT/CH EDIT(セレクト/チャンネル・エディット)というボタンのグループが 2つあります。取扱説明書では、区別しにくいボタンのグループ名の表記について、以下のように記述 しています。
fig.01-08a-j(ボタン区別例)

ミキサー部

はじめに(VS-1880 での用語)
インプット・チャンネ 
トラック・チャンネル
トラック
レコーダー部に入出力される信号の流れを設定します。VS-1880には、レコーダー部の前段に配置さ れるインプット・ミキサーと、レコーダー部の後段に配置されるトラック・ミキサー、およびそれぞれ のミキサーの信号をどの接続端子から出力するかを決めるマスター・ブロックがあります。
ミキサー部の詳細については、「ミキサー・セクション・ブロック・ダイヤグラム」(資料 P.127)をご覧ください。

信号の流れについて(バス)

VS-1880では、信号の流れにバスという概念を導入しています。これは、複数のトラック/チャンネ ルへ、複数の信号を効率的に送るための、共通な線のことをいいます。水道管のようなものと考えると
わかりやすいでしょう。 たとえば、上水道から家へ供給される水は、家の中のさまざまな場所(キッチンやバス・ルーム、トイ
レなど)へ枝分かれします。また、枝分かれした先で使われた水は、やがて下水管へ集まり、排出され ることになります。
fig.01-09-j(水道管バス概念図)
流し台
家の中
バスタブ
トイレ
はじめに(VS-1880 での用語)
上水道からの給水
給湯器
給水の流れ 給湯の流れ
洗面台
排水の流れ
下水道へ排水 
23
はじめに(VS-1880 での用語)
家そのものをVS-1880 と考えれば、上水道から供給される水は、エレクトリック・ギターやマイクロ ホンなどの入力にあたります。この入力の一部は、レコーディング・トラックへ送られ、録音されます。 また別の一部はエフェクトへ送られ、リバーブやコーラスをかけた後、出力されることになります。
fig.01-09a-j(VS シリーズ・バス概念図)
エフェクト
エフェクト
マスター・アウト
マスター・フェーダー
入力ソース
(INPUT1〜8、DIGITAL)
インプット・ミキサー
(1〜8、DIGITAL)
レコーダー
(1〜17/18)
トラック・ミキサー
(1〜17/18)
このように、共通な線のどこからどこへを指定してやることにより、どの入力信号を、どのトラック へ録音し、またはどのエフェクトへ送り、どこから出力するかを決めるのが、VS-1880の基本的な考 えかたとなっています。
VS-1880には、以下のようなバスがあります。
レコーディング・バス:
レコーディング・バスに割り当てられた信号は、録音のためにレコーダー部へ送られます。8系統
(1 〜 8)あり、インプット・ミキサーの出力とトラック・ミキサーの出力、エフェクトの出力(リター
ン)を割り当てることができます。レコーディング・バスに割り当てられた信号は、ミックス・バスへ 割り当てることはできません。
ミックス・バス:
ミックス・バスに割り当てられた信号は、モニターのためにマスター・フェーダーを通って MASTER ジャックへ送られます。2系統(L、R)あり、インプット・ミキサーの出力とトラック・ミキサーの出 力、エフェクトの出力(リターン)を割り当てることができます。ミックス・バスに割り当てられた信 号は、レコーディング・バスへ割り当てることはできません。
24
エフェクト・バス:
エフェクト・バスに割り当てられた信号は、エフェクトをかけるために VS8F-2 へ送られます。4 系統
(FX1 L/R、FX2 L/R)あり、インプット・ミキサーの出力とトラック・ミキサーの出力を割り当てる
ことができます。レコーディング・バスまたはミックス・バスに割り当てられた信号は、エフェクト・ バスへも割り当てることができます。
AUXバス:
AUXバスに割り当てられた信号は、補助的なモニターのためにAUX A/B ジャックへ送られます。6 系 統(AUX 1 L/R、AUX 2 L/R、AUX 3 L/R)あり、インプット・ミキサーの出力とトラック・ミキサー の出力を割り当てることができます。レコーディング・バスまたはミックス・バスに割り当てられた信 号は、AUXバスへも割り当てることができます。外部エフェクターを接続したいときや、MASTER ジャックとは別に信号を出力したいとき(インディビジュアル・アウト)などに便利です。
VS8F-2を 2 枚内蔵しているときは、AUXバス(AUX 1 L/R、AUX 2 L/R)が、エフェクト・バス
(FX3 L/R、FX4 L/R)として動作します。

インプット・ミキサー

最高 10種類までの外部入力(INPUT 1 〜 8、DIGITAL IN L/R)の入力レベル(録音レベル)やパンを ミックスします。
fig.01-10(インプット・ミキサー概念図)
はじめに(VS-1880 での用語)
Input Mixer (Input channel 1–8, DIGITAL L/R)
INPUT 1
INPUT 2
INPUT 3
INPUT 4
INPUT 5
INPUT 6
INPUT 7
INPUT 8
DIGITAL IN L/R
EQ1 Fader1
EQ2 Fader2
EQ3 Fader3
EQ4 Fader4
EQ5 Fader5
EQ6 Fader6
EQ7 Fader7
EQ8 Fader8
EQ
DIGITAL
DIGITAL
Fader
Pan1
Pan2
Pan3
Pan4
Pan5
Pan6
Pan7
Pan8
Balance
DIGITAL
MIX L/R (MASTER)
REC 1 (Recorder)
REC 2 (Recorder)
REC 3 (Recorder)
REC 4 (Recorder)
REC 5 (Recorder)
REC 6 (Recorder)
REC 7 (Recorder)
REC 8 (Recorder)
イコライザー、チャンネル・フェーダー、パンを通った信号は、録音のためのレコーディング・バス
(REC 1〜 8)、またはモニターのためのミックス・バス(MASTER L/R:外部スピーカーやヘッドホ
ンなどから出力されます)へ送られます。レコーディング・バスが割り当てられたトラックの状態が、 録音待機状態(STATUSインジケーターが赤く点滅)ではないときも、ミックス・バスへ送られます。
インプット・ミキサーのチャンネル・フェーダーは以下の信号に有効です。すでに録音されたトラック
には効きません。
はじめに(VS-1880 での用語)
チャンネル 1 〜 8 インプット・ジャック 1 〜 8 のミックス・センド・レベル(P.212) DIGITAL デジタル・イン・コネクターのミックス・センド・オフセット・レベル(P.212) ST IN ステレオ・イン(P.215)に割り当てられたソースのミックス・センド・レベル EFFECT 1/3 RTN エフェクト 1 /エフェクト 3 のリターン・レベル(P.141) EFFECT 2/4 RTN エフェクト 2 /エフェクト 4 のリターン・レベル(P.141)
fig.01-10a(インプット・ミックス・ガイド図)
マスター・アウト
入力ソース
(INPUT1〜8、DIGITAL)
INPUTつまみ
(1〜8)
インプット・ミキサー
(1〜8、DIGITAL)
VS-1880レコーダー
(1〜17/18)
25
はじめに(VS-1880 での用語)

トラック・ミキサー

すでに録音された各トラック(1〜 17/18)の再生レベルやパンをミックスします。
fig.01-11(トラック・ミックス概念図)
Recorder Track Mixer (Track channel 1–17/18)
REC 1
REC 2
REC 3
REC 4
REC 5
REC 6
REC 7
REC 8
Track1
Track2
Track3
Track4
Track5
Track6
Track
7/8
Track
9/10
Track 11/12
Track 13/14
EQ1 Fader1
EQ2 Fader2
EQ3 Fader3
EQ4 Fader4
EQ5 Fader5
EQ6 Fader6
EQ 7/8
EQ
9/10
EQ
11/12
EQ
13/14
Fader
7/8
Fader
9/10
Fader 11/12
Fader 13/14
Pan1
Pan2
Pan3
Pan4
Pan5
Pan6
Balance
7/8
Balance
9/10
Balance
11/12
Balance
13/14
MIX L/R (MASTER)
REC 1 (Recorder)
REC 2 (Recorder)
REC 3 (Recorder)
REC 4 (Recorder)
REC 5 (Recorder)
REC 6 (Recorder)
REC 7 (Recorder)
REC 8 (Recorder)
Track 15/16
Track 17/18
EQ
15/16
EQ
17/18
Fader 15/16
Fader 17/18
Balance
15/16
Balance
17/18
イコライザー、チャンネル・フェーダー、パンを通った信号は、ミックス・バス(MASTER L/R:外
部スピーカーやヘッドホンなどから出力されます)へ送られます。複数トラックをまとめて再録音する (マスタリングやトラック・バウンシングなど)ために、トラックの出力を再びレコーディング・バス (REC 1〜 8)へ割り当てることもできます。
トラック・ミキサーのチャンネル・フェーダーは以下の信号に有効です。入力ソースおよびエフェク
ト・リターンには効きません。
チャンネル 1 〜 6 トラック 1 〜 6 のミックス・センド・レベル(P.212)
チャンネル 7/8 〜 17/18 トラック 7/8 〜17/18 のミックス・センド・オフセット・レベル
(P.212)
26
fig.01-11a(トラック・ミックス・ガイド図)
レコーダー
(再生)
はじめに(VS-1880 での用語)
マスター・アウト
トラック・ミキサー
(1〜17/18)
ステレオ・トラック
初期状態のトラック・ミキサーでは、あらかじめトラック 7/8、9/10、11/12、13/14、15/16、
17/18がチャンネル・リンクされています(P.211)。チャンネル・リンクがオンのときは、チャンネル・
フェーダーはステレオ・トラックのミックス・センド・オフセット・レベル(P.212)を調整します。
チャンネル・リンク(P.211)をオフにしたときは、チャンネル・フェーダーは奇数側(トラック7、
9、11、13、15、17)のミックス・センド・レベル(P.212)を調整します。偶数側(トラック8、10、
12、14、16、18)のミックス・センド・レベル(P.212)を調整したいときは、[SHIFT]を押しなが
らチャンネル・フェーダーを操作します。

フェーダーの機能を切り換える

VS-1880では、トップ・パネルのチャンネル・フェーダーの機能を切り換えて、インプット・ミキ
サートラック・ミキサーを調整します。トップ・パネルの[FADER]を押すごとにインプット・ミ
キサーとトラック・ミキサーが切り替わります。現在どちらのミキサーが有効になっているかは、
FADERインジケーターで示されます。
fig.01-12-j(フェーダー切り替え例)
(トラック・バウンシング)
レコーダー
はじめに(VS-1880 での用語)
消灯
点灯(トラック・ミキサーが有効)
27
はじめに(VS-1880 での用語)

マスター・ブロック

各ミキサーから出力される信号を、実際にどの出力ジャック/コネクターから出力するかを選びます。
fig.01-13(マスター・ブロック概念図)
Masterblock
MASTER L, R MASTER L/R
FX1 L/R
FX2 L/R
AUX1 (FX3) L/R
AUX2 (FX4) L/R
AUX3 (AUX) L/R
STEREO IN L/R
REC BUS 1–8
AUX A L/R
AUX B L/R
MONITOR L/R
PHONES L/R
DIGITAL OUT 1
DIGITAL OUT 2
縦軸がミキサーの信号(ミックス・バス、AUXバスなど)、横軸が実際に出力されるジャック/コネク
ターです。出力ジャック/コネクターによって、割り当てられるバスは以下のようになります (P.220)。
fig.01-13a(出力バス/ジャック表)
MST(*1) MON FX1
バス
FX2 FX3 FX4 AUX REC StereoIn
AUXA
(L,R)
-
- OK OK OK OK OK
-
-
出力ジャック/コネクター
AUXB
(L,R)
-
- OK OK OK OK OK
-
-
MONITOR
(L,R)
OK
- OK OK OK OK OK OK OK
DIGITAL
OUT1(L,R)
OK OK OK OK OK OK OK
-
-
DIGITAL
OUT2(L,R)
OK OK OK OK OK OK OK
-
-
(*1) MST は MIX バスからマスター・フェーダーを通った信号です。
28

レコーダー部

テープ式マルチトラック・レコーダーとの違い

VS-1880では、DAT レコーダーのようなテープではなく、MD レコーダーのようなディスクに演奏
(音)が録音されます。ディスクに録音されている演奏は、ディスクのどこに録音されていても瞬時に
呼び出して再生できます。このことは、DATレコーダーとMD レコーダーで曲の頭出しをしたときの 違いからもわかります。このように、録音した時刻や順番に関係なく、自由に呼び出しができることを ランダム・アクセスと呼びます。それに対し、テープのように録音した時刻や順番にしたがって呼び出 しすることをシーケンシャル・アクセスと呼びます。
fig.01-14(ランダム・アクセス概念図)
はじめに(VS-1880 での用語)

トラック・ミニッツと録音時間

テープ・レコーダーでは、使用するテープによってあらかじめ録音できる時間が決まっています。ま た、未使用部分は無駄になってしまいます。
fig.01-15-j(テープ録音例)
録音可能時間
トラック1
トラック2
トラック3
トラック4
00h00m00s00 00h30m00s00
テープ・レコーダーの場合(30分テープ)
これに対し、ディスク・レコーダーでは、使用するディスクの容量によって録音できる時間が決まりま すが、実際に録音が行われただけディスクの容量が消費され、未使用部分はディスクの空き容量に影響 を与えません。このため、使用するトラックやフレーズの使いかたによって、実際に録音できる時間が 異なってくることがあります。そこで、通常は 1 トラックにモノラルで連続録音できる総時間を基準と して示します。これをトラック・ミニッツと呼びます。
fig.01-16-j(ディスク録音例)
はじめに(VS-1880 での用語)
時刻
録音可能時間
トラック1
トラック2
トラック3
トラック4
00h00m00s00 00h30m00s00 00h40m00s00
ディスク・レコーダーの場合 時刻
29
はじめに(VS-1880 での用語)
0 
たとえば、10トラック・ミニッツとは、モノラルで10 分間、ステレオで 5 分間、4 トラックで 2 分 30秒の録音ができることを示しています。
fig.01-17-j(トラック・ミニッツ例)
トラック1
00h00m00s00 00h10m00s0
トラック1
トラック2
時刻
00h00m00s00 00h05m00s00
トラック1
トラック2
トラック3
トラック4
00h00m00s00 00h02m30s00

各トラックに備えられている補助トラック

同時再生できる 18トラックを備え、8 トラックまでの同時録音ができます。 各トラックは 16の補助トラックから構成されていて、その中からどれか 1 つを選んで、録音/再生の
対象とすることができます。つまり、最大で 18× 16= 288 トラックに演奏を録音することができ、 それぞれの補助トラックから 1 トラックを選んで再生することになります。この補助トラックを Vト ラックと呼びます。
fig.01-18(V トラック概念図)
時刻
時刻
Track
30
V-Track
2 4 6
8 10 12 14 16
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 181 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1 3 5 7
9 11 13 15
Loading...
+ 230 hidden pages