Roland GR-33 User Manual [ja]

取扱説明書
このたびは、ローランド・ギター・シンセサイザー GR-33をお買 い上げいただきまして、ありがとうございます。
この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に ・ 安全上のご注意(P.2 〜 3) ・ 使用上のご注意(P.9) をよくお読みください。
また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくためにも、この 取扱説明書をよくお読みください。取扱説明書は必要なときにすぐ に見ることができるよう、手元に置いてください。
2000 ©ローランド株式会社 本書の一部、または全部を無断で複写・転載することを禁じます。

安全上のご注意

 
安全上のご注意
火災・感電・傷害を防止するには
注意の意味について警告と
取扱いを誤った場合に、使用者が
警告
注意
死亡または重傷を負う可能性が想 定される内容を表わしています。
取扱いを誤った場合に、使用者が 傷害を負う危険が想定される場合 および物的損害のみの発生が想定 される内容を表わしています。  ※物的損害とは、家屋・家財およ
び家畜・ペットにかかわる拡大 損害を表わしています。
以下の指示を必ず守ってください
警告 警告
001
● この機器を使用する前に、以下の指示と取扱説 明書をよく読んでください。
図記号の例
 は、注意(危険、警告を含む)を表わしていま す。 具体的な注意内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を 表わしています。
 は、禁止(してはいけないこと)を表わしてい ます。 具体的な禁止内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。
は、強制(必ずすること)を表わしています。
具体的な強制内容は、の中に描かれています。 左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜 くこと」を表わしています。
008c
● AC アダプターは、必ず付属のものを、AC 100 Vの電源で使用してください。
..............................................................................................................
002c
● この機器および AC アダプターを分解したり、改 造したりしないでください。
..............................................................................................................
003
● 修理/部品の交換などで、取扱説明書に書かれ ていないことは、絶対にしないでください。必
ずお買い上げ店またはローランド・サービスに 相談してください。
..............................................................................................................
004
● 次のような場所での使用や保存はしないでくだ さい。
○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場
所、暖房機器の近く、発熱する機器の上など)
○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた床など)
や湿度の高い場所
○ 雨に濡れる場所 ○ ホコリの多い場所
○ 振動の多い場所
..............................................................................................................
007
● この機器を、ぐらついた台の上や傾いた場所に 設置しないでください。必ず安定した水平な場
所に設置してください。
..............................................................................................................
..............................................................................................................
009
● 電源コードを無理に曲げたり、電源コードの上 に重いものを載せたりしないでください。電源
コードに傷がつき、ショートや断線の結果、火 災や感電の恐れがあります。
..............................................................................................................
010
● この機器を単独で、あるいはヘッドホン、アン プ、スピーカーと組み合わせて使用した場合、設
定によっては永久的な難聴になる程度の音量に なります。大音量で、長時間使用しないでくだ
さい。万一、聴力低下や耳鳴りを感じたら、直 ちに使用をやめて専門の医師に相談してくださ
い。
..............................................................................................................
011
● この機器に、異物(燃えやすいもの、硬貨、針 金など)や液体(水、ジュースなど)を絶対に
入れないでください。
..............................................................................................................
2
警告
注意
012b
● 次のような場合は、直ちに電源を切って AC ア ダプターをコン セントか ら外し、お買い上げ店
またはローラン ド・サービス に修理を依頼して ください。
○ AC アダプター本体、電源コード、またはプ
ラグが破損したとき
○ 異物が内部に入ったり、液体がこぼれたりし
たとき
○ 機器が(雨などで)濡れたとき ○ 機器に異常や故障が生じたとき
..............................................................................................................
013
● お子様のいるご 家庭で使 用する場合、お子様の 取り扱いやいた ずらに注 意してください。必ず
大人のかたが、監視/指導してあげてください。
..............................................................................................................
014
● この機器を落と したり、この 機器に強い衝撃を 与えないでください。
..............................................................................................................
015
● 電源は、タコ足配線 などの無 理な配線をしない でください。特に、電 源タップ を使用している
場合、電源タップの容量(ワット/アンペア)を 超えると発熱し、コ ードの被 覆が溶けることが
あります。
..............................................................................................................
016
● 外国で使用する場合は、お買い上げ店または ローランド・サービスに相談してください。
..............................................................................................................
101b
● この機器と AC アダプターは、風通しのよい、正 常な通気が保 たれている 場所に設置して、使用
してください。
..............................................................................................................
102c
AC アダプターを機器本体やコンセントに抜き差 しするときは、必ずプラグを持ってください。
..............................................................................................................
103b
● 長時間使用しないときは、AC アダプターをコン セントから外してください。
..............................................................................................................
104
● 接続したコー ドやケーブ ル類は、繁雑にならな いように配慮してください。特に、コードやケー
ブル類は、お子様 の手が届か ないように配慮し てください。
..............................................................................................................
106
● この機器の上 に乗ったり、機 器の上に重いもの を置かないでください。
..............................................................................................................
107c
● 濡れた手で AC アダプターのプラグを持って、機 器本体やコンセ ントに抜き 差ししないでくださ
い。
..............................................................................................................
108b
● この機器を移動するときは、AC アダプターをコ ンセントから 外し、外部機器 との接続を外して
ください。
..............................................................................................................
109b
● お手入れをするときには、電源を切って AC ア ダプターをコ ンセントか ら外してください
(P.12)。
..............................................................................................................
110b
● 落雷の恐れがあるときは、早めに AC アダプター をコンセントから外してください。
..............................................................................................................
3
目次
はじめに....................................................................................................8
ギター・シンセサイザーのしくみ ........................................................................................ 8
GR-33 でできること(主なもの).......................................................................................... 8
使用上のご注意 .........................................................................................9
各部の名称と働き ...................................................................................10
第 1 章 音を出す...................................................................................13
用意するもの....................................................................................................................... 13
GK-2A の取り付け ............................................................................................................................13
接続のしかた....................................................................................................................... 14
電源オン〜演奏前に必要なこと ..........................................................................................15
「プレイ・モード」とは?...............................................................................................................15
工場出荷時の設定に戻す(ファクトリー・リセット)........................................................ 16
全体に関わる設定をする(SYSTEM).................................................................................17
画面の明るさを調節する(LCD コントラスト)........................................................................17
入力感度を設定する(PICKUP SENS).......................................................................................17
他の楽器にピッチを合わせる.........................................................................................................18
ギターのチューニングをする(チューナー機能)......................................................................18
出力する機器を設定する(OUTPUT SELECT)..................................................................19
ギター・アンプ・シミュレーターを OFF にする(G.AMP SIM).........................................19
ギターを弾いてシンセ音を鳴らす ...................................................................................... 20
音が出ない場合は............................................................................................................. 20
第 2 章 音色(パッチ)を切り替えて演奏する ....................................21
パッチとは?....................................................................................................................... 21
書き替え可能なパッチ(ユーザー・パッチ)..............................................................................21
読み出し専用のパッチ(プリセット・パッチ)..........................................................................21
パッチを選ぶ....................................................................................................................... 21
ギター(GK-2A)側で選ぶ ............................................................................................................21
本体の操作で選ぶ..............................................................................................................................22
本体とフット・スイッチの操作で選ぶ ........................................................................................23
外部 MIDI フット・コントローラーで選ぶ..................................................................................24
パッチの並び順を変える..................................................................................................... 25
第 3 章 本体ペダルによる機能や効果を試す........................................26
「ペダル効果モード」とその呼び出しかた.......................................................................... 26
プレイ・モードのまま同じ効果を得るには................................................................................26
MULTI-FX、アルペジエーター/ハーモニストをオン/オフする ..................................... 27
本体のペダルで音を変化させる ..........................................................................................28
ペダル・ワウのような効果を得る(ワウ)..................................................................................28
4
音高をダイナミックに変化させる(ピッチ・グライド).........................................................28
弦が止まってもシンセ音を保持させる(ホールド).................................................................28
チューナー機能をペダルで呼び出す................................................................................... 29
第 4 章 基本となる 5 つのモードとその操作........................................30
プレイ・モードでの操作..................................................................................................... 30
ペダル効果モードでの操作 ................................................................................................. 31
パッチ・エディット・モードの意味とその操作 .................................................................32
システム・モードでの操作 ................................................................................................. 33
チューナー・モードでの操作.............................................................................................. 33
各モード間の行き来のしかた.............................................................................................. 34
第 5 章 音色(パッチ)を設定/変更する ...........................................35
パッチの詳しい構成 ............................................................................................................35
「トーン」とは?................................................................................................................................35
パッチごとに記憶できるその他の設定 ........................................................................................35
弦ごとに異なる設定を行う(STRING SELECT).....................................................................35
アルペジエーター/ハーモニストとパッチの関係 ...................................................................36
目次
パッチの保存のしかた ........................................................................................................36
保存に関する注意事項 .....................................................................................................................36
本体のパッチをシーケンサーなどに保存する(バルク・ダンプ)........................................37
保存したシステムやパッチのデータを受信する(バルク・ロード)....................................37
パッチに名前をつける(PATCH NAME)........................................................................... 38
パッチごとに音量を記憶させる(PATCH LEVEL)............................................................. 38
演奏感を変える(PLAY FEEL)........................................................................................... 39
エンベロープ・フォロー機能について ........................................................................................40
発音速度をさらにアップするには(アクセル機能)........................................................... 40
音の定位を変える(PAN)................................................................................................... 41
連続的な音高変化を半音刻みにする(CHROMATIC)........................................................ 42
和音を美しく響かせたい場合.........................................................................................................42
ピアノなどの音高変化を再現する場合 ........................................................................................42
ワウの効き方を選ぶ(WAH TYPE).................................................................................... 43
ピッチ・グライドの効き方を選ぶ(GLIDE TYPE)............................................................ 44
ホールドの効き方を選ぶ(HOLD TYPE)........................................................................... 45
CTRL ペダルを使う............................................................................................................. 46
エクスプレッション・ペダルを使う................................................................................... 47
効果をかけるには..............................................................................................................................47
効果を選ぶには(EXP PEDAL)....................................................................................................47
シンセ音を加工する ............................................................................................................49
素材になる音(トーン)を選ぶ(SELECT)..............................................................................49
音の立ち上がりを遅く/速くする(ATTACK).........................................................................49
余韻の長さを変える(RELEASE)................................................................................................50
5
目次
音の明るさを変える(BRIGHTNESS)........................................................................................50
2 つの音(トーン)を重ねる .............................................................................................. 51
各弦でどちらのトーンを鳴らすかを決める(LAYER)............................................................51
デチューン(微妙な音高のずれ)を与える................................................................................51
音程を半音単位でずらす(TRANSPOSE).................................................................................51
2 つのトーンの音量バランスを決める(1:2 BALANCE).......................................................52
鳴るはずのトーンが鳴らない時は? ............................................................................................52
第 6 章 内蔵エフェクトを使う .............................................................53
エフェクトの構成と得られる効果 ...................................................................................... 53
マルチ・エフェクトの設定をする ...................................................................................... 53
マルチ・エフェクトをオン/オフする(MULTI-FX SW)......................................................53
種類を選ぶ(MULTI-FX TYPE)...................................................................................................54
マルチ・エフェクトのパラメーターについて............................................................................55
コーラスの設定をする ........................................................................................................74
リバーブ(残響)の設定をする ..........................................................................................74
エフェクトの一時オフについて(EFFECT BYPASS)........................................................ 75
内蔵エフェクトが効かない時は ..........................................................................................75
第 7 章 和音演奏を分散和音に展開する〜アルペジエーター...............76
アルペジエーターのしくみ ................................................................................................. 76
「アルペジオ・パターン」について ..............................................................................................76
アルペジオ中のホールド機能の有効な使い方 .................................................................... 76
アルペジオの鳴りかたを変える ..........................................................................................77
アルペジエーターのオン/オフを切り替える(HAR/ARP CONTROL)............................77
アルペジオさせるトーンを選択する(HAR/ARP SELECT).................................................78
アルペジオのパターンを選択する(ARP PATTERN)............................................................78
テンポを設定する(ARP TEMPO)..............................................................................................79
ペダルを使ってテンポを設定する(タップ・テンポ・ティーチ機能)................................79
第 8 章 指定したキーのハーモニーをつける〜ハーモニスト...............80
ハーモニストのしくみ ........................................................................................................80
ハーモニストでできること ................................................................................................. 80
ギター音にシンセ音でハーモニーをつける................................................................................80
シンセ音同士でハーモニーを作る ................................................................................................80
6
操作のしかた....................................................................................................................... 81
ハーモニストをオン/オフする(HAR/ARP CONTROL)....................................................81
ハーモニー音を鳴らすトーンを選択する(HAR/ARP SELECT)........................................82
副旋律の音程を設定する(HARMONY STYLE)......................................................................82
トランスポーズの設定と「HARMONY STYLE」の関係........................................................83
キー(調性)を設定する(HARMONY KEY)............................................................................84
MIDI ノート情報で外部ペダルなどからキーを変える(HARMONY REMOTE)...............84
曲中でメジャー/マイナーを切り替える....................................................................................85
第 9 章 外部音源やシーケンサーと接続する........................................86
MIDI について ..................................................................................................................... 86
外部 MIDI 音源を鳴らす ...................................................................................................... 86
外部 MIDI 音源との接続...................................................................................................................86
MIDI チャンネル/ベンド・レンジを設定する(BASIC CHANNEL、BEND RANGE)..86
GR-33 から MIDI 情報を送って音色などを選ぶ(MIDI[PC])................................................88
弦別に異なる音色を選ぶ .................................................................................................................89
128 個を越える音色を選ぶ(MIDI[CC0]、MIDI[CC32]).......................................................89
アルペジエーター、ハーモニストを外部音源に使う ...............................................................90
エンベロープ・フォロー機能と MIDI データの関係.................................................................91
外部 MIDI 機器を本体ペダルでコントロールする .....................................................................91
外部音源への演奏情報を平行移調する(MIDI [TRANSPOSE]).........................................92
うまく外部音源が鳴らないときは ...................................................................................... 92
外部シーケンサーの入力ツールとして使う ........................................................................93
シーケンサーと接続する .................................................................................................................93
入力の手順と各機器の設定.............................................................................................................93
「ローカル・コントロール・オフ」について..............................................................................94
撥弦楽器のリアルなデータをつくる ............................................................................................94
アルペジエーター、ハーモニストの演奏を記録する ...............................................................94
ピッチ・ベンド・データの送信量を減らす................................................................................95
使用するチャンネル数を節約する ................................................................................................96
目次
うまく記録できないときは ................................................................................................. 96
第 10 章 その他の便利な機能 ...............................................................97
プログラム・チェンジ番号をパッチの順に振り直す.......................................................... 97
MIDI コントローラー 7 番(音量)の送信を止める............................................................ 97
ベンド・レンジのリクエスト情報の送信を止める ............................................................. 98
第 11 章 資料 ........................................................................................99
故障と思う前に ................................................................................................................... 99
エラー・メッセージ一覧................................................................................................... 102
ローランドのエクスクルーシブ・メッセージについて ....................................................103
MIDI インプリメンテーション ..........................................................................................105
MIDI インプリメンテーション・チャート ........................................................................ 119
主な仕様............................................................................................................................ 120
索引 .......................................................................................................121
トーン・リスト .....................................................................................124
パッチ・リスト .....................................................................................126
7

はじめに

ギター・シンセサイザーのしくみ

GR-33 は多機能で高音質、かつ小型軽量な「ギター・シンセ サイザー」(以下ギター・シンセ)です。
通常シンセサイザーというと鍵盤コントローラー式が一般的 です。しかし鍵盤のしくみは ON/OFF スイッチの延長線にあ
り、必ずしも弦楽器や管楽器ほど表現力が高いとはいえませ ん。
これに対してギターは、振動部(弦)に直接触れられるため、 半音以下の細かい音高変化やビブラート、ミュートのニュア
ンスなどの表現力に非常に長けています。またその手軽さか ら、演奏人口もキーボード奏者の数を上回っています。
ギター・シンセは、これらの点に注目して開発された、ギター を弾くことでシンセサイザー音源を鳴らすことができる楽器
です。

GR-33 でできること(主なもの)

● 通常のギター演奏と同じ感覚で、384 種もの膨大なシン セ・サウンドを自在に操ることができます。
→ シンセ音のみで、あるいはギター音にシンセ 音を重ねて
ソロをとったり、両者を切り替えても鳴らせます。
→ 和音で演奏すれば、シンセならではの壮大な アンサンブ
ル・サウンドが表現できます。
→ エレクトリック・ギターから他の楽器(アコー スティッ
ク・ギター、ベース、オルガン、管楽器、民族楽器・・) に持ち替えることなく、瞬時にそれらの音に 切り替えら
れます。
● 金属弦で、GK-2A(ディバイデッド・ピックアップ:別 売)が正し く取 り付けられ るも のであれば、ア コー ス
ティック・ギターとの組み合わせでも使えます。
● 2 種類のシンセ音色を重ねたり、各弦に自由に割り当て られる他、音の明るさや立ち上がり、ギター音 との音の
高さの差などを細かく調整して記憶させてお くことがで きます。(P.49 〜 P.52)
● シンセ・ハーモニスト機能により、ギター音に シンセ音 で(またはシンセ音同士で)あらかじめ設定し たキーの
美しいハーモニーをつけることができます(P.80)。
● 内蔵のアルペジエーターにより、様々なアル ペジオ効果 を得ることができます(P.76)。
金属弦のギターに各弦独立式のピックアップを取り付け、弦 別に拾っ た振 動からその周波 数や 振幅を抽出し、それ らに
従った高さ、音量、音色のシンセ音を発音させる...という しくみになっています。
また内蔵音源を 鳴らすと同 時に、MIDI ア ウト端子から外部 MIDI 機器(音源など)に対しても、ギターの演奏情報を送出
するようになっています。
● シンセ音 用のエフ ェクター(リバーブ系、コー ラス系、 マルチ・エフェクト)を搭載、豊かな広がり が得られま
す(P.53)。
2 種類のシンセ音をステレオ(左右)に振り分けて鳴ら したり、1 〜 6 弦に対応するシンセ音を左から右に順に
並べて発 音させる など、様々なシンセ音の 定位(パン) が得られます(P.41)。
● 本体の 4 つの音色切替ペダルは、ワウワウ風やアーミン グ風など、様々な効果を得るためにも使えます(P.28 〜
P.29)。
● エクスプレッション・ペダルが装備さ れているため、音 量や音の高さ等まで、様々な変化を本体の みで得ること
ができます(P.47)。
● ギターの演奏を MIDI 情報に変換し、外部音源を鳴らすこ ともできます(P. 86 〜)。
● MIDI シーケンサーの入力用に使えば、鍵盤では再現しき れない リア ルな撥弦楽器 パー トや、表現に富ん だメ ロ
ディ・パートを作成できます(P.93)。
● ギター・チューナーを搭載、すばやく正し くチューニン グできます(P. 18)。
※ MIDI は社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。
8

使用上のご注意

291a
2 ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。
電源について
301
● 雑音を発生する装置(モーター、調光器など)や消費電力 の大きな機器とは、別のコンセントを使用してください。
302
● AC アダプターを長時間使用すると AC アダプター本体が 多少発熱しますが、故障ではありません。
307
● 接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐた め、必ずすべての機器の電源を切ってください。
設置について
351
● この機器の近くにパワー・アンプなどの大型トランスを持 つ機器があると、ハム(うなり)を誘導することがありま
す。この場合は、この機器との間隔や方向を変えてくださ い。
352
● テレビやラジオの近くでこの機器を動作させると、テレビ 画面に色ムラが出たり、ラジオから雑音が出ることがあり
ます。この場合は、この機器を遠ざけて使用してください。
354a
● 直射日光の当たる場所や、発熱する機器の近く、閉め切っ た車内などに放置しないでください。変形、変色すること
があります。
355
● 故障の原因になりますので、雨や水に濡れる場所で使用し ないでください。
お手入れについて
401a
● 通常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きするか、堅く絞っ た布で汚れを拭き取ってください。汚れが激しいときは、
中性洗剤を含んだ布で汚れを拭き取ってから、柔らかい布 で乾拭きしてください。
402
● 変色や変形の原 因となる ベンジン、シンナーおよびアル コール類は、使用しないでください。
修理について
451c
● お客様がこの機器や AC アダプターを分解、改造された場 合、以後の性能について保証できなくなります。また、修
理をお断りする場合もあります。
452
● 修理に出される場合、記憶した内容が失われることがあり ます。大切な記憶内容は、他の MIDI 機器(シーケンサー
など)に保存する か、記憶内容 をメモしておいてくださ い。修理するときには記憶内容の保存に細心の注意を払っ
ておりますが、メモリー部の故障などで記憶内容が復元で きない場合もあります。失われた記録内容の修復に関しま
しては、補償も含めご容赦願います。
453
● 当社では、この製品の補修用性能部品(製品の機能を維持 するために必要な部品)を、製造打切後 6 年間保有して
います。この部品保有期間を修理可能の期間とさせていた だきます。なお、保 有期間が 経過した後も、故障箇所に
よっては修理可能の場合がありますので、お買い上げ店、 または最寄りのローランド・サービスにご相談ください。
メモリー・バックアップについて
501b
● 本体内には、電源を切った後も記憶した内容を保持するた めの電池を装備しています。電池が消耗してくると、ディ
スプレイに次のように表示されます。電池が消耗すると記 憶した内容が失われますので、早めに交換してください。
交換するときは、必ずローランド・サービスに相談してく ださい。
「Battery Low!」
その他の注意について
551
● 記憶した内容は、機器の故障や誤った操作などにより、失 われることがあります。失っても困らないように、大切な
記憶内容はバックアップとして他の MIDI 機器(シーケン サーなど)に保存しておいてください。
552(
● 本体メモリーの失われた記憶内容の修復に関しましては、 補償を含めご容赦願います。
553
● 故障の原因になりますので、ボタン、つまみ、入出力端子 などに過度の力を加えないでください。
554
● ディスプレイ を強く押し たり、叩いたりしないでくださ い。
556
● ケーブルの抜き差しは、ショートや断線を防ぐため、プラ グを持ってください。
558a
● 音楽をお楽しみになる場合、隣近所に迷惑がかからないよ うに、特に夜間は、音量に十分注意してください。ヘッド
ホンを使用すれば、気がねなくお楽しみいただけます。
559a
● 輸送や引っ越しをするときは、この機器が入っていたダン ボール箱と緩衝材、または同等品で梱包してください。
562
● 接続には、当社ケーブル(PCS シリーズなど)をご使用 ください。他社製の接続ケーブルをご使用になる場合は、
次の点にご注意ください。 ○ 接続ケーブルには抵抗が入ったものがあります。本
機との接続には、抵抗入りのケーブルを使用しない でください。音が極端に小さくなったり、全く聞こ えなくなる場合があります。ケーブルの仕様につき ましては、ケーブルのメーカーにお問い合わせくだ さい。
9

各部の名称と働き

fig.0-01(各部の名称と働き 1)
13 14
2 3 4 5
1
6 7 8 9
1 VOLUME(ボリューム)つまみ
ミックス・アウトから出力される信号の音量を調節しま す。中央付近が、楽器用アンプやミキサーに接続する際 の目安の位置です。
※ ギター・アウト・ジャックからの出力レベルには関係し
ません。
10
11
12
1615
6 COMMON(コモン)ボタン
パッチ・エディット・モードの COMMON(パッチの設 定関連)に切り替えるボタンです。
このボタンを押 してパ ッチ・エディット・モードに入 り、パッチの名前やペダルの効果などのパッチの設定を 行います。
2 PLAY(プレイ)ボタン
プレイ・モードに切り替えるボタンです。 演奏する時はこのボタンを押してプレイ・モード(起動
時の状態)にします。
3 SYSTEM(システム)ボタン
システム・モードに切り替えるボタンです。 このボタンを押し てシステ ム・モードに入り、GR-33
本体に関する設定を行います。
4 TUNER(チューナー)ボタン
チューナー・モードに切り替えるボタンです。 このボタンを押すとチューナー機能がオンになり、
チューニングを行うことができます。
5 WRITE(ライト)ボタン
パッチの書き込み(パッチ・ライト)に使います。 また、ファクトリー・リセットやバルク・ダンプで、確
認用ボタンとしても使います。
7 TONE(トーン)ボタン
パッチ・エディット・モードの TONE(パッチの音色関 連)に切り替えるボタンです。
このボタンを押 してパ ッチ・エディット・モードに入 り、シンセ音の基本となる音色(トーン)の設定を行い ます。
8 EFFECTS(エフェクト)ボタン
パッチ・エディット・モードの EFFECTS(パッチのエ フェクト関連)に切り替えるボタンです。
このボタンを押 してパ ッチ・エディット・モードに入 り、リバーブ、コーラス、マルチ・エフェクトなどのエ フェクト関連の設定を行います。
9 STRING SELECT
(ストリング・セレクト)ボタン
1st / 2nd トーンの割り当て(LAYER)や移 調
(TRANSPOSE)など、弦ごとに設定を変えられる項目
で、弦番号の指定に使います。
10
各部の名称と働き
10 OUTPUT SELECT
(アウトプット・セレクト)ボタン
MIX OUT につながれる出力機器の選択に使います。
11 BANK/PARAMETER
(バンク/パラメーター)ボタン
プレイ・モード時にこのボタンを押すと、バンクが切り 替わります。
システム・モード、パッチ・エディット・モードの時に は、設定項目が変わります。
12 PATCH/VALUE(パッチ/バリュー)
ダイヤル
プレイ・モード時にこのダイヤルを回すと、パッチが順 次切り替わります。
システム・モード、パッチ・エディット・モードの時に は、設定項目の設定値が変更できます。
13 3 桁表示器
プレイ・モード時はパッチ番号を表示します。 システム・モード、パッチ・エディット・モード、ペダ
ル効果モ ード では、それぞれ モー ドを表わすSYS
EdtPdLが表示されます。また弦ごとに設定がで
きる項目などでは、弦番号が表示されます。
16 エクスプレッション・ペダル
シンセ音の音量、音色、音程、アルペジエーターのテン ポなど、様々なコントロールを行うことができます。
● エクスプレッション・ペダルを操作するときは、 可動部とパネル の間に指を 挟まないように注意
してください。 お子様のいる ご家庭で使 用する場合、お子様の
取り扱いやい たずらに注 意してください。必ず 大人のかたが、監視/指導してあげてください。
14 ディスプレイ
プレイ・モード時はパッチネームやハーモニスト/アル ペジエーターの状態などが表示されます。
その他のモードでは、選ばれている設定項目の状態や値 を表示します。また、様々なメッセージがここに表示さ れます。
15 フット・ペダル
4 個の足踏みスイッチです。プレイ・モードでは、GK­2A の[S1]と併せて、主にパッチの切り替えに使いま す。また GK-2A の[S2]を押し、ペダル効果モードに 入ってから踏めば、ワウ、ピッチ・グライド、ホールド などの演奏効果が得られます。
11
各部の名称と働き
fig.0-02(各部の名称と働き 2)
17 18 19 20 21 22 23 24
17 MIX OUT
(ミックス・アウト)ジャック
L (PHONES) /R (MONO)
シンセ音が出力されます。通常は、L / R から 2 本の ケーブルで出力し、ステレオ構成のアンプに繋ぎます。
なお L (PHONES) 側は、ステレオ標準プラグにも対応 していますので、ヘッドホン・ジャックとしても使用で きます。(ただし L (PHONES) をヘッドホン・アウトと して使用している時に、R (MONO) をライン・アウト として同時使用することはできません。)
GUITAR OUT ジャックに何も接続しないと、ギター本 体の音もここにミックスされて出力されます。
※ 出荷時のパッチを正しく鳴らすため、できる だけステレ
オ・アンプか、ステレオ・ヘッドホンでご使用ください。 モノラル・アンプにつなぐ時は、R (MONO) に接続して ください。
18 GUITAR RETURN(ギター・リターン)
ジャック L/R(MONO)
GUITAR OUT ジャック(次項)を外部エフェクターの センド(送り出力)として使う場合、このジャックへリ ターン(受け入力)させます。MIX OUT からシンセ音 とエフェクトのかか ったギタ ー音がいっしょに出力さ れます。
GUITAR OUT(ギター・アウト)ジャック
19
ギター音のみをシン セ音とは 別に出力させる場合に使 用します。お手持ち のギター 専用アンプやギター・エ フェクターに接続します。
BANK SHIFT(バンク・シフト)ジャック
20
パッチのバンク切り替え専用の増設フット・スイッチを 接続するジャックです。フット・スイッチ BOSS FS­5U を 2個、PCS-31 ケーブルを使って接続します(各 別売)。増設したフット・スイッチは、プレイ・モード 以外では異なる機能を担当します。
21 GK IN コネクター
付属の 13 ピン専用ケーブルで、ディバイデッド・ピッ クアップ GK-2A(別売)と接続します。
※ 市販のギタ ー・シンセ 対応ギターとの接続に ついては、
各ギター・メーカーや販売店にお問い合わせください。
22 MIDI コネクター(MIDI IN/OUT)
MIDI ケーブルにより、外部機器との接続をするための コネクターです。外 部音源モ ジュールを本機のコント ロールで鳴らしたり、MIDI を使って音色データのやり とりを行う場合に使用します。
23 パワー・スイッチ
機器全体の電源をオン/オフするためのスイッチです。
24 電源ジャック/コード・フック
付属の AC ア ダプターを接続しま す。また、コード・ フックにアダプターのコードを引っかけておくと、演奏 中にコードが抜ける事故を防ぐことができます。
※ 付属の AC アダプター以外は絶対に使用しないでくださ
い。
12
本書では、ディスプレイ/画面を使用して機能説明をし ていますが、工場出荷時の設定(音色名など)と本文中
のディスプレイ/画面上の設定は一致していません。あ らかじめご了承ください。

第 1 章 音を出す

用意するもの

GR-33 を鳴らすには、次のものが必要です。
● GR-33 本体、付属品(AC アダプター、13 ピン・ケーブル)
● アンプ、スピーカー、ケーブル類(なるべくステレオ構成のもの)、またはステレオ・ヘッドホン
● ディバイデッド・ピックアップ GK-2A
● GK-2A が正しく取り付けられる金属弦のギター
上記の他、次のものも必要に応じてご用意ください。
● ギター専用アンプ、ギター・エフェクター(ギター音を併用するとき)
● 外付けバンク・シフト・スイッチ(BOSS FS-5U × 2 個、PCS-31 ケーブル× 1 本:各別売)(P.23)
MIDI フット・コントローラー(FC-200 など:別売)(P.24)

GK-2A の取り付け

各機器を接続する前に、ギターに GK-2A を取り付けます。
GK-2A の取扱説明書に記載されている手順に従って、図のよ うに GK-2A のピックアップを取り付けてください。
fig.1-20
< GK-2A が使用できないギター>
GK-2A は多 くのギターに取り付けるこ とができるよう小型 に設計されていますが、次の様なギターでは使用できません
のでご注意ください。
1章
※ ピックアップには取り付け方向がありま す。コードが出
ているほうが 6 弦側です。
※ GK-2A の取扱説明書では、他の機器との組み合わせで説
明が書かれている場合がありますが、そのまま GR-33 に 置き替えてお考えください。
GK-2A の取り付け状態については、特に以下の点に注意しま す。
● 最高フレットを押さえた時、弦とピックアッ プの一番狭 い点での間隔が 1mm になっていること(近すぎても不
可)。
● ギターのブリッジと、GK-2Aのピックアップ部の間隔が、 20mm を超えないこと。
a. 12 弦ギターやペダル・スティールなど弦構成が特殊なギ
ター、ナイロン弦、ガット弦などのギター、及びベース・ ギター。(取り付けても正常に動作しません。)
b. 構造上、GK-2A のピックアップを正しく装着するスペー
スがないギター。
上記 b. の場合、ギター側の比較的簡単な改造で取り付けられ ることもあります。お買い上げの楽器店にご相談ください。
現在ギター・メーカー各社から、GK-2A なしで GR シリーズ の 13 ピン・ケーブルを直接接続できる、ギター・シンセ対
応ギターが発売されています。詳しくはギター販売店、また は各ギター・メーカーにお問い合わせください。
※ フレット数が 25 を超える特殊なギターや、通常より高い
チューニングが施されたギターでは、最高 フレット付近 での発音が制限される場合がありますの でご注意くださ い。
● ピックアップ部の 6 つのヨーク(ポールピース)と、各 弦の位置関係が正しいこと。
詳しくは GK-2A の取扱説明書をご覧ください。
13
第 1 章 音を出す

接続のしかた

ギター側(GK-2A)の準備ができたら、図の接続例に従って各機器を接続します。
fig.1-01(接続図)
シンセ音用アンプ
ギター音用アンプ/
ギター・エフェクター
LR
ステレオ・セット、ラジカセなど
AUX、LINEIN端子へ
L
R
(キーボード用アンプ、PAシステムなど)
GK-2A付きギター
/市販のGR対応ギター
DOWN/S1
SYNTHVOL
UP/S2
ステレオ・ヘッドホン
MIXOUTジャック(L)は、ステレ オ・ヘッドホン・ジャックとしても 使用できます。 一方をライン・アウト、他方をヘッ ドホン・アウトとして同時使用する こと(モノラル・プラグとステレ オ・プラグの併用)はできません。
※ 他の機器と接続するときは、誤動作やスピー カーなどの
破損を防ぐため、必ずすべての機器の音量を 絞った状態 で、電源を切って行なってください。
※ アンプのボリュームは、すべての機器の電源 をオンにし
たあとに上げてください。
※ AC アダプターのコードは図のようにコード・フックに固
定してください。誤ってコードを引っ張ってしまっても、 プラグが抜けて電源が切 れてしまうことや、AC アダプ ター・ジャックに無理な力が加わることを防 ぐことがで きます。
fig.1-02(コード・フック)
P.15 参照
P.23 参照
ACアダプター
(BRC-100)
※ モノラルで出力する場合は、MIX OUT ジャックの R
(MONO)側にケーブルを接続してください。
<ステレオ・アウト>
GR-33 の機能を十分に引き出し、お買い上げ時に用意されて いる音色を正しく鳴らすには、ステレオ構成のアンプ、スピー
カー(またはス テレオ・ヘッ ドホン)への接続が必要です。 ぜひステレオ(2 チャンネル構成)の機器をご用意ください。
14
第 1 章 音を出す
現在呼ばれている パッチ(A11)
パッチ名
ハーモニスト(HAR)
または     
アルペジエーター(ARP)
 
<出力方法>
ギター音とシンセ音を別々に出力する
GUITAR OUT(ギター・アウト)ジャックに汎用シール ド・ケーブルを接続し、ギター用外部エフェクターやお
手持ちのギター・アンプと接続します。これによりギター 自体の音は、GR-33 を使う前と 全く同じ感覚で コント
ロールできます。MIX OUT からはシンセ音のみが出力さ れます。
ギター音とシンセ音をいっしょに出力する
GUITAR OUT ジャックにケーブルを接続しないで、MIX OUT のみにケーブルを接続します。ギター本体の音はシ
ンセ音といっしょに、MIX OUT から出力されます。 これにより、アンプ 1 台でシンセ音とギター音を出力で
きます。
ギター音 のみ に外部エフェ クタ ーをかけ、シンセ 音と いっしょに出力する
次のように接続します。
GR-33 の GUITAR OUTジャック
外部エフェクターの入力
外部エフェクターの出力

電源オン〜演奏前に必要なこと

※ 正しく接続したら(P.14)、必ず次の手順で電源を投入し
てください。手順を間違えると、誤動作を したりスピー カーなどが破損する恐れがあります。
接続の確認が終わったら本体上の VOLUME(ボリューム)つ まみを左いっぱいに絞 った状態で、リア・パネ ルのパワー・
スイッチ(POWER)を押し、電源を入れます。
(もう一度押すと電源は切れます。)
必要な場合は、「工場出荷時の設定に戻す(ファクトリー・ リセット)(P.16)の手順に従って、お買い上げ時の設定状
態に戻してから使いはじめましょう。
※ この機器は回路保護のため、電源をオンし てから数秒の
間は動作しません。

「プレイ・モード」とは?

GR-33 が起動し、3 桁表示器に「A11」と表示されているの を確認します。(これは現在選ばれている「パッチ」を示すも
のです。パッチとは、演奏中にペダルなどで自由に切り替え ることができる音色の単位です。(→ P.21 に詳細)
fig.1-03(プレイ・モード)
1章
GR-33 の GUITAR RETURNジャック
MIX OUT から、シンセ音とエフェクトのかかったギター 音がいっしょに出力されます。
ヘッドホンで聴く
MIX OUT ジャックの L (PHONES) 側に、ステレオ・ヘッ ドホンを接続します。
※ 一方をライン・アウト、他方をヘッ ドホン・アウト
として同時使用すること(モノラ ル・プラグとステ レオ・プラグの併用)はできません。
出力する機器による設定は「出力する機器を設定する
(OUTPUT SELECT)(P.19)を参照してください。
<プレイ・モードとは>
電源投入直後の「A11」のように、パッチ番号を表示し ている状態が「プレイ・モード」です。通常はこのモー
ドで演奏します。またプレイ・モードは、全ての操作の 基本となる状態でもあります。
操作に慣 れな いうちに、意味の 分か らない表示状 態に なってしまっても、電源を入れ直せば必ずプレイ・モー
ドに復帰できます。(プレイ・モードでのつまみやボタン の働きについては、P.30 をご覧ください)。
15
第 1 章 音を出す

工場出荷時の設定に戻す(ファクトリー・リセット)

■ ファクトリー・リセットを行う手順
1.
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
[PARAMETER]を押して、FACTORY RESETを選び
<ファクトリー・リセットとは>
本体の設定などを、工場出荷時(お買い上げ時)の状態 に戻すことを「ファクトリー・リセット」といいます。
GR-33 のユーザー・パッチ(A11 〜 D84)には、製品 出荷時、E11 〜 H84 のプリセット・パッチと同じものが
入っています。これをはじめ、ピックアップの感度設定 や送/受信 MIDI チャンネルなどのシステム項目も、製品
出荷時の状態に戻すことができます。
ファクトリー・リセットの操作を行うと、記憶されているデー タを製品出荷時の設定に戻します。既に大切なデータが記憶 されている時は、バルク・ダンプ(P.37)で外部 MIDI 機器
(シーケンサーなど)に保存してからファクトリー・リセット
を行ってください。
2.
ます。
fig.1-04(ファクトリー・リセット 1)
3.
[VALUE]で製品出荷時に戻す設定を選びます。
All:
全ての設定を製品出荷時の状態に戻します。
System:
システム関連の設定を製品出荷時の状態に戻します。
User Patch:
パッチの内容を製品出荷時の状態に戻します。
PC Number:
プログラム・チェンジ番号をパッチの順に振り直します。
「PC Number」の詳細については、「プログラム・チェンジ
番号をパッチの順に振り直す」(P.97)をご覧ください。
設定が決まったら、[WRITE]を押します。
4.
Sure ?とファクトリー・リセットを実行してもよいか
を確認するメッセージが表示されます。
fig.1-05(ファクトリー・リセット 2)
5.
実行する時は、もう一度[WRITE]を押します。
Now Writing...と表示 され、プレイ・モードに 戻った
ら、ファクトリー・リセットの完了です。
中止する時は[PLAY]を押してください。
※ [WRITE]を押して からプレイ・モ ードに戻 るまでは、
パッチ・データを展開中ですので、電源を 切らないでく ださい。
16
第 1 章 音を出す

全体に関わる設定をする(SYSTEM)

画面の明るさを調節する(LCD コン トラスト)

■ 画面(ディスプレイ)の明るさを調節する手順
1.
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
[PARAMETER]を押して、LCD CONTRASTを選び
2.
ます。
fig.1-06(LCD コントラスト)
3.
[VALUE]でコントラストを調節します。
調節を終えたら、[PLAY]を押してプレ イ・モードに戻
4.
ります。

入力感度を設定する(PICKUP SENS)

fig.1-21
※ 感度が高すぎると音抜けが起こったり、強 弱表現ができ
5.
6.
1章
感度が低い
感度が高い
弾いた時の最大レベルが点灯します。右端 のインジケー ターが点灯 した場合 はレベル・オーバーですので、
[VALUE]を回して感度を下げます。
なくなったりします。また低すぎても正常 に動作しませ んのでご注意ください。
同様に 5 〜 1 弦の感度を調整します。
設定が終わったら[PLAY]を押して、プレイ・モードに 戻ります。
電源が入ったら、GK-2A の取り付け状態やあなたのピッキン グの強さに合わせて、各弦の入力感度を調整します。この項
での設定は自動的に記憶され、電源を切っても失われません ので、演奏のたびに感度設定をやり直す必要はありません。
■ 入力感度を設定する手順
1.
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
[PARAMETER]を押して、PICKUP SENSを選びます。
2.
感度調整機能が呼び出され、図のような表示になります。
fig.1-07(PICKUP SENS)
弦番号
入力感度
ギターの 6 弦を弾くと、弦番号が6に自動的に切り替
3.
わります。
ディスプレイに表示されたレベル・メータ ーが、弦を弾 く強さに応じて左から順に点灯します。ま た、弦番号の
となりに、その弦の現在の入力感度が表示されます。
4.
実際の 演奏 で一番強く弾 いた 時に、四角のイン ジケ ー ターが点灯するように、[VALUE]で感度を調整します。
レベル・メーター
次の場合には、感度調整をやり直してください!
まだ感度設定を行っていないギターを使う時。
工場出荷時の設定へ戻す操作(P.16)を行なった時。
ギター側の弦高調整などに伴い、GK-2A の取り付け状態
が変わった時。
弦の太さを変えた時など。
ギターによっては、まれに感度を最低にしてもメーターが振 り切れてしまう場合があ ります。このようなと きには、GK-
2A のデバイデッド・ピックア ップと弦との間隔を、規定よ りもやや広めになるように調整してください。
複数のギターを使う場合(GUITAR SELECT)
GR-33 は、各弦の感度設定を最大 4 通りまで記憶でき、ギ ター交換に合わせてそれらを呼び出せます。
■ 異なる感度設定を呼び出す手順
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
1.
2.
[PARAMETER]を押して、GUITAR SELECTを選び
ます。
fig.1-08(GUITAR SELECT)
17
第 1 章 音を出す
1〜6の弦番号
音名
(D#。3桁目が#の意)
[VALUE]で Gtr1 〜 Gtr4 を選びます。
3.
選ばれた設定が呼び出されます。
※ 工場出荷時は「Gtr1」になっています。
新たに入力感度の設定を行う場合は、[PARAMETER]を 押してPICKUP SENSを選び、設定を行ってください。
選択が終了したら、[PLAY]を押してプ レイ・モードに
4.
戻ります。
Gtr1 〜 Gtr4 のそれぞれで入力感度の設定を行えば、4通 りの感度設定が記憶できます。
※ GUITAR SELECT 画面で一番最後に選ばれていた設定が
有効になります。

他の楽器にピッチを合わせる

工場出荷時のシンセ音と内蔵チューナーのマスター・チュー ン(基準ピッチ)は、A=440.0 Hz です。
他の楽器のピッチと合わせる時など、マスター・チューンを 変更したい場合は、次の手順で変更します。

ギターのチューニングをする(チュー ナー機能)

正確な音程を得るため、本体内蔵のギター・チューナー機能 で、使用するギタ ーをチュ ーニングしましょう。使い方は、
市販の自動式ギター・チューナーとほぼ同じです。
■ チューニングをする手順
1.
GK-2A の[S1]を押しながら、フットペダル[1](TUNER) を踏みます。または[TUNER]を押します。
チューナー機能が呼び出され、図のような表示になります。
fig.1-09(TUNER1)
ギターの 6 弦を弾きます。
2.
弦番号が6に自動的に切り替わります。
■ マスター・チューンを変更する手順
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
1.
2.
[PARAMETER]を押して、MASTER TUNEを選びま
す。
fig.1-13(MASTER TUNE)
3.
[VALUE]で希望するピッチに変更します。
(変化幅 427.4 〜 452.6 Hz)
4.
[PLAY]を押して、プレイ・モードに戻ります。
※ マスター・チューンの設定を変更しても、GR-33 本体の
シンセ音の高さは直ちには変わりません。シ ンセ音はマ スター・チューンと関係なく、ギターの実際の ピッチを 追従します。
マスター・チューンの変更後、内蔵チューナー でギター のチューニングをやり直すことにより、シン セ音を含め
る全てのピッチが正しく調律されます。
表示器の下 2 桁に、6 弦の現在のおよその音名が、半音 刻みで表示されます。(図の例では D#。)
fig.1-10(TUNER2)
6弦を弾きながらギターのペグを回し、その弦を合わせる
3.
音名を表示させます。
fig.1-11(TUNER3)
4.
さらにギターのペグを微調整し、ディスプ レイ上の点灯 しているマークが中央に来るように合わせ込みます。
中央のインジケーターとその両側が点灯したら、6 弦 =E にチューニングできたことになります。
18
第 1 章 音を出す
fig.1-12(TUNER4)
高い状態
ジャスト・チューン
低い状態
同様にして、5 〜 1 弦をそれぞれ A、D、G、B、E にチュー
5.
ニングします。
チューニングが済んだら、任意のフッ ト・ペダルを踏む
6.
か、GK-2A の[S1]または[S2]を押すか、[PLAY]を 押して、プレイ・モードに戻ります。

出力する機器を設定する(OUTPUT SELECT)

出力(MIX OUT)に使用する機器を設定します。
fig.1-14(OUTPUT SELECT)

ギター・アンプ・シミュレーターを OFF にする(G.AMP SIM)

GR-33 にはギター・アンプ・シミュレーター(G.AMP SIM) が内蔵されています。OUTPUT SELECT で「LINE」を選択
した場合は、ギター音のみにギター・アンプ・シミュレーター がかかります。これによりギター本来の音は、ギター・アン
プで鳴らしているような効果を得ることができます。
1章
1.
[OUTPUT SELECT]を押して、設定を選択します。
現在選択されている設定が点灯します。
GUITAR AMP:
ギター専用アンプを接続する時に使います。
LINE:
キーボード用アンプ、汎用の楽器アンプ、ミキサー、 MTR、ヘッドホン等を接続する時に使います。
GR-33 の音源は幅広い音色を再現する PCM シンセサイザー です。豊かなシンセ音を完全に再現するにはギター専用アン
プよりも、キーボード用や汎用の楽器アンプ、PA スピーカー などを用いる方が有利です。
※ OUTPUT SELECT を変更しても、各パッチに記憶されて
いる設定内容が変更されることはありません。
外部エフェクターでアンプ・シミュレーターを使う時などで、 GR-33 に内蔵されているギター・アンプ・シミュレーターを
使わない場合は、以下の設定をしてください。
■ アンプ・シミュレーターをオフにする手順
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
1.
[PARAMETER]を押して、G.AMP SIMを選びます。
2.
fig.1-15(G.AMP SIM.)
3.
[VALUE]でOffを選びます。
Off:
アンプ・シミュレーターを使いません。
On:
OUTPUT SELECT が「LINE」の時にアンプ・シミュレー ターを使います。
[PLAY]を押して、プレイ・モードに戻ります。
4.
※ 再びアンプ・シミュレーターを使用するよ うに設定する
時は、手順 3. で「On」を選択してください。
19
第 1 章 音を出す

ギターを弾いてシンセ音を鳴らす

アンプ類への接続を確認し、感度設定、ギターのチューニン グが完了したら、ギターを弾いて音を出してみましょう。
■ ギターを弾いてシンセ音を鳴らす手順
1.
表示が電 源投 入時の状態(プレイ・モー ド)(P.15)に なっているのを確認します。
GK-2A の切り替えスイッチを「SYNTH」に設定します。
2.
GK-2A のボリューム(SYNTH VOL)を右に回し、十分に
3. 上げます。
4.
GR-33 の本体ボリューム(VOLUME)を、真ん中付近に 合わせます。
ペダル 3 を踏むと表示が「A13」に変わり、パッチ(音色)
5.
が切り替わります。
以上で演奏の準備は整いました。アンプ側のボリュームつま みを徐々に上げながらギターを弾けば、パッチ「A13」に設
定されている音色で、GR-33 の内蔵シンセ音源が鳴ります。

音が出ない場合は...

○ 通常のギターサウンドも出すには・・
GK-2A の切り替えスイッチを「MIX」に設定します。さ らに「GUITAR」にする とシンセ音源側は消 音され、ギ
ター音だけになります。
○ シンセ音源の音量を変えるには・・
GK-2A の SYNTH VOL つまみ、または GR-33 本体の VOLUME つまみで調整します。
GR-33 側の VOLUME つまみを操作すると、ミックス・アウ トの全音量が変わります。従って、ミックス・アウトからギ
ター音も出力されている場合、ギター側の音量もシンセ音と ともに変化します。(ギター・アウト・ジャックからの出力音
量は変化しません。またGK-2A のSYNTH VOL.つまみでは、 ギターの音量は一切変化しません。)
まず次の項目を再度確認してください。
アンプなどのボリューム、各機器間の接続(P.14)が正 しくまた確実か。
本体ボリューム、GK-2A のボリュームが下がっていない
か。また、ギター/シンセ切り替えスイッチが
「GUITAR」になっていないか。
○ 特定のパッチで全弦(または特定の弦)の音が 鳴らない
時は・・
エクスプレッション・ペダル(P.11)を、一番踏み込ん だ状態にしてみる。
アンプにモノラル接続する場合は、必ず MIX OUT ジャックの R (MONO) 側に接続する。
パッチ・エディット・モードの TONE の設定項目
「LAYER」で、全弦のシンセ音が消音されていないか (P.51)。
弦によって音量がばらつく場合は、入力感度(PICKUP SENS)の設定を再確認してください(P.17)。
20

第 2 章 音色(パッチ)を切り替えて演奏する

パッチとは?

「パッチ」は、ペダル・スイッチなどでいつでも呼び出し可能
な、GR-33 の音色の単位で、本体上に 256 個記憶されてい ます。例えば電源投入直後の「A11」という表示は、パッチ
「A11」が呼び出されており、演奏可能な状態であることを示
しています。 本機の一番元になる音の単位は「トーン」です。トーンには
「GR Piano」「Pipe Organ 1」「Nylon Gtr mp 」といった様々
な音色波形があり、384 種類内蔵されています。(トーンの 選びかた→ P.49、トーン・リスト→ P.124)
パッチは、これらのトーンから 2 つまでを選んで組み合わせ、 音の明るさや立ち上がり、ギターとの音の高さの差など、各
種の設定や調整を加えたものです。設定や調整はユーザーが 曲に合うように自由に行うことができます。
また変更した結果は、128 パッチ(前半のパッチ)に書き込 んで保存することができます。(パッチについての 詳細→ P.
35 参照)
パッチ番号は「A 〜 H のアルファベット(グループ)」+「1 〜 8 の数字(バンク)」+「1 〜 4 の数字(ペダル上の番号)」
という 3 桁で表されます。
(例...A83、d24、F61 など)
fig.2-01(パッチ)

書き替え可能なパッチ(ユーザー・パッチ)

グループ A 〜 d のパッチ
(A11 〜 A84、b11 〜 b84、C11 〜 C84、d11 〜 d84)
ここには、演奏する曲や目的に合わせて、独自に作成したパッ チを、記憶させておくことができます。
(お買い上げ時には、次項のプリセット・パッチと同じ内容の
128 パッチが書き込まれています。この状態に戻したい時は、
「工場出荷時の設定に戻す」の操作をしてください。→ P.16)

読み出し専用のパッチ(プリセット・パッチ)

グループ E 〜 H のパッチ
(E11 〜 E84、F11 〜 F84、G11 〜 G84、H11 〜 H84)
ここには、プリセット・パッチ(ローランドが用意した 128 個のパッチ)が収められています。読み出し専用なので、変
更しても同じパッチへは上書きできませんが、誤消去の心配 もありません。
プリセット・パッチは前半のユーザー・パッチと同じ感覚で 呼び出して使えます。またユーザー独自のパッチを作る参考
用や変更元としても便利です。
2章
1〜4までの数字(ペダル上の番号) 1〜8までの数字(バンク) A,b,C,d,E,F,G,Hのアルファベット
(グループ)
001 〜 256 の通し番号表示にも切り替えられます。(P.24)

パッチを選ぶ

ギター(GK-2A)側で選ぶ

全パッチを順に聴いていきたい場合などでは、次の操作によ り、ギター(GK-2A)側のスイッチ操作だけでパッチを選ぶ
ことができます。(本体のペダルなどに触れる必要はありませ ん。)
■ ギター側でパッチを選ぶ手順
「SYSTEM」を押して、システム・モードに入ります。
1.
2.
[PARAMETER]を押して、S1/S2 FUNCTIONを選び
ます。
fig.2-02(S1/S2 FUNCTION1)
21
第 2 章 音色(パッチ)を切り替えて演奏する
[VALUE]でPatch Selectを選びます。
3.
Patch Select:
GK-2A の[S1][S2]でパッチを連続的に切り替えるこ とができます。
Normal:
通常の状態です。GK-2A でのパッチの切り替えはできま せん。
4.
[PLAY]を押して、プレイ・モードに戻ります。
GK-2A の[UP/S2]を一回押す度に次のパッチへ進み、
5.
押さえたままにすると連続して切り替わ ります。さらに 他方(ここでは[DOWN/S1])のボタンを加えて押すと、 切り替わるスピード が早くなりま す。[S1]と[S2]の ボタン操作を逆にすると、同様の動作で前の パッチに戻 ります。
fig.2-03(S1/S2 FUNCTION2)

本体の操作で選ぶ

ペダルで選ぶには
ペダルでパッチを選ぶには、「S1/S2 FUNCTION」が
「Normal」になっていないと選ぶことができません。
「S1/S2 FUNCTION」の設定は P.21 を参照してください。
○ 同じグ ルー プ/バンクのパ ッチ をペダルで呼 び出す に
は・・
ライブやスタジオ演奏の際は、本体上のペダルで、同じグルー プ/バンク内の 4 つのパッチからひとつを瞬時に選ぶことが
できます。
プレイ・モードであることを確認します。
1.
プレイ・モードでない時は、[PLAY]を押します。
(パッチ番号ダウン)
S1
S2
(パッチ番号アップ)
それでは GK-2A のボタンを押してパッチを切り替え、ギター を弾いて順に聴いてみましょう。
<この時ペダルを踏むと>
上記の状態で、本体の 4 つのペダルを踏むと、後述のペ ダル効果、例えばホールドやピッチ・グライドなどが得
られます。(詳細 → P.28)こ れ を示す ため「S1/S2 FUNCTION」が「Patch Select」に選ばれている時には、
3 桁表示器に、パッチ番号と合わせて(約 4 秒に 1 回)、
PdLという表示が出ています。
fig.2-04(PdL)
またこの状態の時、外部バンク・シフト・ペダル(P.23) の機能は、GK-2A の[S1][S2]と同じ「パッチ番号の
アップ/ダウン」に変わります。
2.
ペダル1 〜 4を踏むと、表示の一番下の桁が踏んだペダル の数字に変わり、同グループ・同バンクの 4 個のパッチ から、ひとつが瞬時に選ばれます。
fig.2-05(パッチ・チェンジ 1)
○ 他のグ ルー プ/バンクのパ ッチ をペダルで呼 び出す に
は・・
GK-2A の[S1]を併用し、ペダルの機能を 切り替えながら 行います。
プレイ・モードであることを確認します。
1.
プレイ・モードでない時は、[PLAY]を押します。
2.
GK-2A の[S1]を押したたまま、[GROUP ▲](ペダル 2)を踏みます。
[S1]を押さえている間だけ、ペダル 2 が次のグループ
へ進ませる働きに変わり、ペダルを踏むと 次のグループ へ進みます。
※ グループを替えずに バンクだけを切 り替える場合は、2.
の操作は行わずに、3. の操作に進んでください。
22
第 2 章 音色(パッチ)を切り替えて演奏する
fig.2-06(パッチ・チェンジ 2)
S1を押したまま
3.
GK-2A の[S1]を押したたまま、[BANK ▲](ペダル 4) または[BANK ▼](ペダル 3)を踏みます。
[S1]を押さえている間だけ、ペダル 4 が[BANK ▲] (バンク・アップ)、ペダル 3 が[BANK ▼](バンク・ダ
ウン)の働きになります。表示が点滅に変 わり、ペダル 3、4 を踏むとバンク表示(2 桁目)がアップ、またはダ
ウンします。
fig.2-07(パッチ・チェンジ 3)
ダイヤルで選ぶには
ダイヤルでパッチを選ぶようにするには、以下のダイヤルの 設定が必要です。
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
1.
[PARAMETER]を押して、DIAL FUNCTIONを選び
2.
ます。
fig.2-09(パッチ・チェンジ 5)
[VALUE]でPATCH&VALUEを選びます。
3.
PATCH&VALUE:
パッチ・ナンバーの切り替えと、エディッ ト中の設定の 変更の両方に使用します。
VALUE Only:
エディット中の設定の変更だけに使用します。
設定が終了したら、[PLAY]を押して プレイ・モードに
4.
戻ります。
プレイ・モ ード で、[VALUE]ダイヤル を回すこ とで、 A11 〜 H84 の 256 種類の全パッチを選ぶことができま
す。
2章
S1を押したまま
希望するグル ープ、バンク が選べたら、[S1]から手を
4.
離し、ペダルを踏みます。
踏むと同時にパッチが確定し、音色が切り替わります。
fig.2-08(パッチ・チェンジ 4)
また、[BANK/PARAMETER]で、バンクを順送り/順 戻しすることができます。

本体とフット・スイッチの操作で選ぶ

リア・パネルの BANK SHIFT ジャックに、フット・スイッ チを接続すると、GK-2A の[S1]を押さずにバンクの切り
替えができます。 DP-5(別売)ではバンクのアップのみが、また 2 個の BOSS
FS-5U と分岐ケーブル PCS-31(別売)を併用すればアップ とダウンの両方が、足元だけの操作で可能になります。
fig.2-10(フット・スイッチ)
PCS-31
赤
BANK
DOWN
白
BANK
UP
23
第 2 章 音色(パッチ)を切り替えて演奏する
※ フット・スイッチをつけ外しする際、バンクが 切り替わ
り、パッチ番号が保留(点滅)状態になる場合 がありま すが、故障ではありません。また、FS-5U のポラリティー・ スイッチは図のように設定してください。
fig.2-11(ポラリティー・スイッチ)
ポラリティー・スイッチ
※ 「S1/S2 FUNCTION」が「Patch Select」に合わされてい
る場合、上記のフット・スイッチの働きはパッ チのアッ プ/ダウンに変わります(P.21)。

外部 MIDI フット・コントローラーで 選ぶ

本体の 4 つのペダルはホールドやワウなどのペダル効果(P. 26)専用にし、さらにパッチの切り替えも足で操作したい場
合があります。 この時 は、外 部 MIDI フット・コ ン トロー ラー(FC-200、
BOSS FC-50 など)と組み合わせると良いでしょう。 次の手順で設定してください。
1.
図に従って機器を接続します。
fig.2-12(MIDI フット・コントローラー)
MIDIIN
MIDIOUT
MIDIフット・ コントローラー
[VALUE]でDecimalを選びます。
4.
Decimal:
001 〜 256 の 10 進数でパッチ・ナンバーを表示します。
Grp/Bnk/Num:
A11 〜 H84 のグループ/バンク/ナンバーでパッチ・ナ ンバーを表示します。
[PARAMETER]を押して、S1/S2 FUNCTIONを選び
5.
ます。
6.
[VALUE]でPatch Selectを選びます。
詳しい内容は、「パッチを選ぶ/ギター(GK-2A)側で選 ぶ」を参照してください。
[PLAY]ボタンを押して、プレイ・モードに戻ります。
7.
パッチ番号表示がA11でなく、001になります。
8.
MIDI フット・コントローラーの送信MIDI チャンネルを、 GR-33 側のチャンネル(P.86、お買い上げ時は「Mono11」) に合わせます。
MIDI フット・コントローラーを取扱説明書に従って操作
9.
し、外部からパッチを切り替えます。
※ 手順 4. で設定した「パッチの通し番号表示」は、電源を
切っても記憶されています。必要な場 合は、パッチ番号 の表示をグループ/バンク/ナンバー式 に戻してくださ い。
※ GR-33 が受信する MIDI プログラム・チェンジ番号と、そ
れによって呼び出されるパッチ(001 〜 128、A11 〜 d84) は、先頭から順に 1 対 1 の対応に固定されており、変更 できません。(逆に、GR-33 側でパッチを選んだ時に外部 に送信される MIDI プログラム・チェンジ番号は、自由に 変更して各パッチに記憶させることができます(P.88)。
2.
[SYSTEM]を押して、システム・モードに入ります。
パッチ番号の表示を、MIDI フット・コントローラー側の 表示に合わせて、001 〜 256 の通し番号にします。
3.
[PARAMETER]を押して、DISPLAY TYPEを選びます。
fig.2-13(DISPLAY MODE)
24

パッチの並び順を変える

第 2 章 音色(パッチ)を切り替えて演奏する
曲中やステージ中に切り替えて使うパッチを、同じグループ /バンク上(例えば A11 〜 A14)に並べておけば、本体ペ
ダルを 1 回踏 むだけでスムーズに切り替えることがで きま す。
パッチを並び変えるには、パッチ・ライト(書き込み)操作
(P.36)を使います。これは、現在選択中(または変更中)の
パッチの内容を、どのパッチ番号に書き込むかを指定するも のです。
例:「A21」と「B62」の内容を入れ替えるには...
まずパッチ A21 の内容が失われない よう、使われていない パッチ番号に退避します。(お買い上げ時、A 〜 d グループの
ユーザー・パッチは、E 〜 H グループのプリセット・パッチ と同じ物ですので消してかまいません。)
その後、B62 → A21、待避先→ B62 と書き込む ことで、
「A21」と「B62」が入れ替わります。
1.
パッチ「A21」を選びます。
[WRITE]を押します。
2.
ライト・モードになり、次のような画面になります。
fig.2-14(WRITE TO1)
[VALUE]で書き込み先のパッチを選びます。
3.
fig.2-15(WRITE TO2)
ここでは書き込み先パッチを「C11」とした例です。
書き込み先パッチが決まったら、[WRITE]を押します。
4.
次のような確認の画面になります。
fig.2-16(WIRTE TO3)
2章
5.
確認をして問題がなければ、もう一度[WIRTE]を押し ます。
fig.2-17(WRITE TO4)
Now Writing...と表示され、自動的にプレ イ・モード
に戻ると書き込み終了です。
上記の 1 〜 5 の、A21 →待避先(C11)と同じ要領で、B62
6.
→ A21 の書き込みをします。
7. さらに同様に待避先(C11)→ B62 の書き込みをすれば、
並べ替えは完了です。
※ パッチ・グループ E 〜 H は読み出し専用なので、並び替
えたり、待避先にすることはできません。(コピー元にす ることはできます。)
25

第 3 章 本体ペダルによる機能や効果を試す

「ペダル効果モード」とその呼び出しかた

プレイ・モードのまま同じ効果を得る には

システム・モードの「S1/S2 FUNCTION」を「Patch Select」
ペダル効果モードとは
本体の 4 つのペダルで、アルペジエーター(またはハー モニスト)をオン/オフしたり、シンセ音にホールドや
ワウ・ペダル風の効果を与えることができます。 この状態を「ペダル効果モード」といい、プレイ・モー
ドと切り替えながら、通常の演奏で使います。
■ ペダル効果モードにする手順
1.
[SYSTEM]を押してシス テム・モードに入り、「S1/S2
FUNCTION」を「Normal」にします。
にして、パッチ選択を GK-2A 側のボタンで行うようにした 場合は、プレイ・モードのままペダル効果を得ることができ
ます。この状態の場合、本体の 4 つのペダルの働きは、パッ チ・チェンジでな く、ペダル効 果モードと同じになります。
(約 4 秒に 1 回「PdL」と表示され、ペダル効果も得られる
ことが示されます。)
詳しい操作方法は「パッチを選ぶ/ギター(GK-2A 側)で 選ぶ」(P.21)をご覧ください。
※ アルペジオのラッチ式ホールド(P.77)を除き、複数の
効果ペダルを同時に踏んだ場合の動作は 正常に行われな い場合がありますのでご注意ください。
詳しい操作方法は「パッチを選ぶ/ギター(GK-2A 側)で 選ぶ」(P.21)をご覧ください。
[PLAY]を押して、プレイ・モードに戻ります。
2.
3.
GK-2A の[S2]を 1 回押します。
ペダル効果モードに移行し、3 桁表示器の表示がPdL
(ペダル)の点滅に変わります。
fig.3-01(ペダル効果モード)
プレイ・モードに戻るには、GK-2A の[S1]、[S2]の いずれかを押します。
同じペ ダル を踏んでも、効果 のか かり具合はパ ッチ に よって異なります。これらは曲や目的に合わせて変更し、
パッチに記憶させておくことができます。 各機能の詳細やかかり具合の変更のしかたについては、5
章(P.35 〜 P.52)をご覧ください。
26
第 3 章 本体ペダルによる機能や効果を試す

MULTI-FX、アルペジエーター/ハーモニストをオン/オフする

■ ペダルでオン/オフする手順
1.
ペダル効果モードに入ります(P.26)。(またはシステム・ モードの「S1/S2 FUNCTION」を「Patch Select」にし
MULTI-FX とは
てプレイ・モードに戻ります。)
シンセ音のための内蔵エフェクトです。
詳細については P.53 をご覧ください。
アルペジエーターとは
和音を演奏する だけで 自動的にアルペジオ(分散 和音) 効果が得られる機能です。
詳細については P.76 をご覧ください。
ハーモニストとは
ギター音とシンセ音(またはシンセ音同士)で、設定し たキーのハーモニーを作れる機能です。
詳細については P.80 をご覧ください。
GR-33 には、MULTI-FX およびアルペジエーター機能とハー モニスト機能が備わっており、これらのオン/オフをペダル
で行うことができます。
ペダル 4(CTRL)を踏みます。
2.
MULTI-FX BYPASS、アルペジエーター/ハーモニスト のいずれか の設定さ れている機能がオン/オ フします。
設定は、パッ チ・エディ ット・モード「COMMON」の
「CTRL PEDAL」で行います(P.46)。
<表示の詳細について>
MULTI-FX BYPASS のオン/オフ
3 桁表示器に「bYP」/「oFF」が約 1 秒間表示されます。
アルペジエーターのオン/オフ
3 桁表示器に「Arp」/「oFF」が約 1 秒間表示されます。 オンの状態の時のディスプレイは次のようになります。
fig.3-10
ハーモニストのオン/オフ
3 桁表示器に「HAr」/「oFF」が約 1 秒間表示されます。
オンの状態の時のディスプレイは次のようになります。
fig.3-02
3章
※ パッチごとに、MULTI-FX BYPASS(マルチ・エフェク
トのバイパス機能)のオン/オフか、アルペジ エーター /ハーモニストのオン/オフのどちらかを設 定すること ができます。設定方法については、P.46 をご覧ください。
※ MULTI-FX BYPASS をオン/オフしたときにノイズが聞
こえる場合がありますが、故障ではありません。
キー
アルペジエーターとハーモニストはパッ チごとにどちら か一方だけが選べるようになっていま す。オフのパッチ
も、内部ではアルペジエーターかハーモニ ストのどちら かが選ばれています。オンの状態の時 に、ディスプレイ
で選ばれている機能が確認できます。ハー モニストが選 ばれている時は、キーも表示されます。
※ アルペジエーターのパッチをハーモニ ストに(またはそ
の逆に)切り替えたい時は、[EFFECTS]を押して「HAR/ ARP SELECT」を変更してください。
詳しい操作方法は、(P.78、82)をご覧ください。
27
第 3 章 本体ペダルによる機能や効果を試す

本体のペダルで音を変化させる

ペダル効果モード(P.26)で 1 〜 4 の各ペダルを踏むと、次のような効果が得られます。

ペダル・ワウのような効果を得る(ワウ)

ペダル 1(WAH)を踏むと「ワウ」に代表される数種類の効 果が得られます。ペダルの「踏む/離す」を繰り返すことに より、ギター用のワウワウ・ペダルと似たような音色変化を、 シンセ音に与えることができます。
音色変化の速度、幅、方向、音のクセの強さなどの組み合わ せは、用意されたバリエーションから選択し、パッチごとに
保存できます。
なお「WAH TYPE」で「Modulation」を 選ぶと、ワウ系 の 効果ではなく、ペダルを踏んでいる間、深いビブラート(ピッ
チのうねり)が得られます。この機能では、いかにもシンセ サイザーらしい機械的なビブラートが得られるので、フィン
ガー・ビブラート奏法をした時に得られる人間的な揺らぎと 使い分けることができます。
詳しい操作方法は「ワウの効き方を選ぶ(WAH TYPE)」
(P.43)をご覧ください。
※ ペダル 1(WAH)を 1 度踏むと、以後ペダルを離した状
態の時、パッチ呼び出し時の状態と異なる音 になる場合 があります。(音がこもったり、音にクセがついたりしま す。)これを元の音に戻すには、一度他のパッチに切り替 えてから、元のパッチを呼び出し直し ます。バンク・シ フト・ペダルが接続されている時は、そのダウ ン側をペ ダル効果モード中に踏むことでも、元の音に戻せます。
弦が止まってもシンセ音を保持させる
(ホールド)
ペダル 3(HOLD)を踏むと、「ホールド」効果が得られます。 この効果を使うと、ギター弦の振動が止まっても、シンセ音 を鳴らし続けることができます。
「シンセ音の和音をホールドし、ギター音でメロディを弾く」 「重なった 2 音色(トーン)の一方だけをホールド」「5、6 弦
だけホールド」などの、目的に合ったものを、用意されたバ リエーションから選び、パッチごとに保存できます。
詳しい操作方法は「ホールドの効き方を選ぶ(HOLD TYPE)」(P.45)をご覧ください。
※ アルペジエーターがオンの時のホール ドは、挙動や選べ
るバリエーションが、通常と異なります。
詳しい操作方法は「アルペジオ中のホールド機能の有効な使 い方」(P.76)をご覧ください。
<表示の詳細について>
ペダル 1(WAH)を踏むと
3 桁表示器に「UAH」または「Mod」と表示されます。
ペダル 2(P-GLIDE)を踏むと
3 桁表示器に「P.GL」と表示されます。
音高をダイナミックに変化させる
(ピッチ・グライド)
ペダル 2(P-GLIDE)を踏むと、「ピッチ・グライド」効果が 得られます。この 効果では、長 短様々な変化時間をかけた、
連続的な音高変化が得られます。
和音時、各音間の音程を保ったままピッチを大きく変化でき るので、ギターのビブラート・アームのアップ/ダウンとも
異なった、独得の効果が得られます。
「どの位の時間をかけて、どれだけピッチを変化させるか」は、
ピッチの上昇/下降に各 7 種類用意されたパターンから選択 し、パッチごとに保存できます。
詳しい操作方法は「ピッチ・グライドの効き方を選ぶ
(GLIDE TYPE)」(P.44)をご覧ください。
※ 選ばれた音色やその設定、演奏状況などに よっては、変
化幅が制限される場合があります。
28
ペダル 3(HOLD)を踏むと
3 桁表示器に「HLd」と表示されます。

チューナー機能をペダルで呼び出す

1.
GK-2A の[S1]を押しながら、ペダル 1(TUNER)を踏 みます。
※ 「S1/S2 FUNCTION」が「Normal」の状態で、操作を行っ
てください。
チューナー機能が呼び出され、図のような表 示になりま す。
fig.3-03(TUNER)
音名弦番号
2.
チューニングをします。
第 3 章 本体ペダルによる機能や効果を試す
3章
チューニングの操作方法は、「ギターのチューニングをする
(チューナー機能)」(P.18)をご覧ください。
3.
チューニングが終わったら、任意のフット・ペ ダルを踏 むか、GK-2A の[S1]または[S2]を押します。
プレイ・モードに戻ります。
29

第 4 章 基本となる 5 つのモードとその操作

GR-33 本体の主な動作状態には、
音色を選んで演奏する「プレイ・モード」
本体上のペダルでワウやホールドの効果を得る「ペダル 効果モード」
パッチを作成/修正したり、書き込んだりする「パッチ・ エディット・モード」

プレイ・モードでの操作

プレイ・モードでの各ボタン/つまみの働きは、次の通りで す。
[BANK/PARAMETER]ボタン
バンクの順送り/順戻し。
[PLAY]ボタン
原則として、無視される。
[SYSTEM]ボタン
システム・モード(GR-33 本体の設定関連)に変わる。
[TUNER]ボタン
チューナー・モードに変わる(P.18)。
GR-33 本体の設定をする「システム・モード」
チューニングをする「チューナー・モード」
の 5 つがあり、それぞれによってボタンやつまみの働きが変 化します。
エクスプレッション・ペダル
設定されている項目の値を変化させる(P.47)。
GK-2A の[S1]
押さえている間ペダルの働きが変化する(P.22、29)。
(TUNER、GROUP ▲、BANK ▲、BANK ▼)
GK-2A の[S2]
ペダル効果モードに変わる(P.26)。
外部バンク・シフト・ペダル
パッチのバンクを切り替える。
(BANK ▼、BANK ▲と同じ働き)
[WRITE]ボタン
パッチの内容を書き込む(P.36)。
[COMMON]ボタン
パッチ・エディット・モードの COMMON(パッチの設定関 連)に変わる。
[TONE]ボタン
パッチ・エディット・モード の TONE(パッチ の音色関連) に変わる。
[EFFECTS]ボタン
パッチ・エディット・モードの EFFECTS(パッチのエフェ クト関連)に変わる。
[STRING SELECT]ボタン
原則として、無視される。
[OUTPUT SELECT]ボタン
出力機器の設定を切り替える(P.19)。
[PATCH/VALUE]ダイヤル
パッチの順送り/順戻し(P.23)。
「S1/S2 FUNCTION」で「Patch Select」を選んで
いる場合
「S1/S2 FUNCTION」で「Patch Select」を選んでいる
状態にすると、パッチ番号が GK-2A の S1/S2 ボタンだ けで順送り/順戻しができるようになります。以下のボ タンの働きは、通常のプレイ・モードから次のように変 わります。
※ 記述されていないボタンやダイ ヤルの働きは、通常
のプレイ・モードと同じ働きです。
ペダル 1 〜 4
ペダル効果モード(P.31)と同じ効果が得られる。
GK-2A の[S1]
パッチの順戻し。
GK-2A の[S2]
パッチの順送り。
外部バンクシフト・ペダル
パッチの順送り/順戻し。
※ 「DIAL FUNCTION」が「VALUE Only」に設定されてい
る場合は、無視されます。
ペダル 1 〜 4
パッチを切り替える(P.22)。
30
この設定は、パッチを順に聴いて確認したい時や、ホー ルドなどのペダル効果とパッチ切り替えの両方を、モー ド切り替えせずに行いたい時に選ぶと便利です。この状 態の時、3 桁表示器にはパッチ番号に併せて、約 4 秒に 1 回PdLと表示されます。
Loading...
+ 98 hidden pages