Page 1
MIDI インプリメンテーション
Model: AT-S シリーズ
Date: Mar. 8, 2002
Version: 1.00
1. 受信データ
■チャンネル・ボイス・メッセージ
●ノート・オフ
ステータス 第2 バイト 第3バイト
8nH kkH vvH
9nH kkH 00H
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127)
vv = ノート・オフ・ベロシティー:00H-7FH(0-127)
※ ドラム・パートでは、各インストゥルメントについて Rx.NOTE OFF = ON のとき受信
します。
※ ノート・オフ・メッセージのベロシティーの値は無視します。
●ノート・オン
ステータス 第2 バイト 第3バイト
9nH kkH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127)
vv = ノート・オン・ベロシティー:01H-7FH(1-127)
※ Rx.NOTE MESSAGE = OFF のときは受信しません。(初期設定値はON)
※ ドラム・パートでは、各インストゥルメントについて Rx.NOTE ON = OFF のときは受
信しません。
●ポリフォニック・キー・プレッシャー
ステータス 第2 バイト 第3バイト
AnH kkH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127)
vv = キー・プレッシャー: 00H-7FH(0-127)
※ Rx.POLY PRESSURE(PAf)= OFF のときは受信しません。(初期設定値はON)
※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージで設定します。初期設定では効
果が発生しません。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
●コントロール・チェンジ
※ Rx.CONTROL CHANGE = OFF のときは、チャンネル・モード・メッセージ以外のコン
トロール・チェンジを受信しません。
※ コントロール・チェンジで設定された値は、プログラム・チェンジ等を受信しても初期
設定値にリセットされません。
○ バンク・セレクト(コントローラー・ナンバー 0, 32)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 00H mmH
BnH 20H llH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
mm, ll = バンク・ナンバー: 00 00H - 7F 7FH(bank.1-bank.16384)、
初期設定値 = 00 00H(bank.1)
※「GM1 システム・オン」を受信するとバンク・セレクトを受信しません。電源投入時、
「GS リセット」または「GM2システム・オン」を受信したときは受信します。
※ プログラム・チェンジを受信するまで、バンク・セレクトの処理は保留されます。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ モジュレーション(コントローラー・ナンバー 1)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 01H vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = モジュレーション・デプス: 00H-7FH(0-127)
○ ポルタメント・タイム(コントローラー・ナンバー 5)
ステータス
BnH 05H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = ポルタメント・タイム: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 =00H(0)
※ ポルタメント・オンのとき、またはポルタメント・コントロール使用時のピッチ変化速
度を調節できます。0の時に最も速くなります。
○ データ・エントリー(コントローラー・ナンバー 6, 38)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 06H mmH
BnH 26H llH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
mm, ll = RPN / NRPNで指定されたパラメーターに対する値
mm = 上位バイト(MSB)、ll = 下位バイト(LSB)
○ ボリューム(コントローラー・ナンバー 7)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 07H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = ボリューム: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 64H(100)
※ ボリューム・メッセージは、各パートの音量バランスを設定するときに使います。
※ Rx.VOLUME= OFFのときは受信しません。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ パンポット(コントローラー・ナンバー 10)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 0AH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = パンポット: 00H-40H-7FH(左 - 中央- 右)、初期設定値 = 40H(中央)
※ リズム・パートでは、各インストゥルメントのパン設定を相対的に変化させます。
※ Rx.PANPOT = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ エクスプレッション(コントローラー・ナンバー 11)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 0BH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = エクスプレッション: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 =7FH(127)
※ パートの音量を調節します。ボリューム・メッセージとは独立して使用できます。エク
スプレッション・メッセージは、エクスプレッション・ペダル、クレッシェンド、デク
レッシェンドなど、演奏中の抑揚表現に使用します。
※ Rx.EXPRESSION = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ グライド(コントローラー・ナンバー 16)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 10H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0BH-0FH(ch.11-ch.16)
vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)0-63 = OFF、64-127 = ON
※ MIDI-IN Mode が Mode-2 の時、鍵盤パートにのみ有効です。GS パートでは受信しま
せん。
○ ホールド 1(コントローラー・ナンバー 64)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 40H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)
※ Rx.HOLD1 = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
第2 バイト 第3バイト
※ Rx.MODULATION= OFFのときは受信しません。
※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージで設定します。初期設定はピッ
チ・モジュレーション・デプスです。
1
Page 2
MIDI インプリメンテーション
○ ポルタメント(コントローラー・ナンバー 65)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 41H vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)0-63 = OFF、64-127 = ON
※ Rx.PORTAMENTO = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
○ ソステヌート(コントローラー・ナンバー 66)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 42H vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)0-63 = OFF、64-127 = ON
※ Rx.SOSTENUTO = OFFのときは受信しません。(初期設定値は ON)
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ ソフト(コントローラー・ナンバー 67)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 43H vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)0-63 = OFF、64-127 = ON
※ Rx.SOFT = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ ポルタメント・コントロール(コントローラー・ナンバー 84)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 54H kkH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ソース・ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127)
※ ポルタメント・コントロール直後に受信したノート・オンは、ソース・ノート・ナンバー
のピッチから連続的にピッチが変化して発音します。
※ ソース・ノート・ナンバーと等しいノート・ナンバーですでに発音しているボイスがあ
る場合、このボイスはポルタメント・コントロール直後に受信したノート・オンで新た
な音程にピッチが変化して発音が継続され(レガート演奏が行なわれ)ます。
※ ポルタメント・コントロールによるピッチ変化の速さは、ポルタメント・タイムの設定
値で決まります。
例1)
MIDI メッセージ(説明) 変化
90 3C 40(Note on C4) C4 オン
B0 54 3C(Portamento Control from C4) 変化なし
90 40 40(Note on E4) C4 から E4にピッチが変化する
80 3C 40(Note off C4) 変化なし
80 40 40(Note off E4) E4 オフ
例2)
MIDI メッセージ(説明) 変化
B0 54 3C(Portamento Control from C4) 変化なし
90 40 40(Note on E4) C4からE4にピッチ変化しながら発音開始
80 40 40(Note off E4) E4 オフ
○ エフェクト 1(リバーブ・センド・レベル)(コントローラー・ナンバー 91)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 5BH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = リバーブ・センド・レベル: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 28H(40)
※ 各パートのリバーブ・センド・レベルを調節します。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ NRPN MSB / LSB(コントローラー・ナンバー98, 99)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 63H mmH
BnH 62H llH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
mm = NRPN で指定するパラメーター・ナンバーの上位バイト(MSB)
ll = NRPN で指定するパラメーター・ナンバーの下位バイト(LSB)
※ 電源投入時、および "GM システム・オン " を受信すると、Rx.NRPN = OFF となり、
NRPNを受信しません。"GS リセット " または、Rx.NRPN = ON を受信すると、NRPN
の受信可能状態になります。
※ NRPN で設定された値は、プログラム・チェンジやリセット・オール・コントローラー
などを受信してもリセットされません。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
**NRPN**
コントロール・チェンジには、NRPN(ノン・レジスタード・パラメーター・ナンバー)と
呼ばれる、機器固有の機能を設定できる拡張領域が用意されています。本機では NRPN の
使用によって、音色のパラメーターなどを変化させることができます。
実際の使用にあたっては、まず NRPN(コントローラー・ナンバー 98 および 99、順番は
どちらからでもよい)を送信して制御するパラメー ターを指定し、その後デ ータ・エント
リー(コントローラー・ナンバー6)で指定パラメーターの値を設定します。一旦NRPN の
パラメーターが指定されると、その後同一チャンネルで受信するデータ・エントリーはすべ
てそのパラメーターに対する変更値とみなされます。誤動作を防止するために、必要なパラ
メーターとその値の設定が終わったら、RPN ヌル(RPN7FH 7FH)を設定することをお勧
めします。4. 参考資料「●実際の MIDI メッセージの例」<例 4 >(P.12 )の RPN メッ
セージの例を参照してください。なお、本機では NRPN に対するデータ・エントリーの下
位バイト(コントローラー・ナンバー38)は無視します。これらのNRPN に対応するデー
タ・エントリーは上位バイト(コントローラー・ナンバー 6)のみを送信します。
本機は、以下に示す NRPN を受信します。
NRPN Data entry
MSB LSB MSB パラメーター名と値の範囲
01H 08H mmH ビブラート・レイト(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
01H 09H mmH ビブラート・デプス(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
01H 0AH mmH ビブラート・ディレイ(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
01H 20H mmH TVF カットオフ周波数(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
01H 21H mmH TVF レゾナンス(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
01H 63H mmH TVF&TVA エンベロープ・アタック・タイム(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
01H 64H mmH TVF&TVA エンベロープ・ディケイ・タイム(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
01H 66H mmH TVF&TVA エンベロープ・リリース・タイム(相対変化)
mm:0EH-40H-72H(-50 - 0 - +50)
18H rrH mmH ドラム・インストゥルメント・ピッチ・コース(相対変化)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63 半音)
1AH rrH mmH ドラム・インストゥルメント TVAレベル(絶対変化)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー
mm:00H-7FH(0- 最大)
1CH rrH mmH ドラム・インストゥルメント・パンポット(絶対変化)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー
mm:00H、01H-40H-7FH(ランダム、左 -中央 -右)
1DH rrH mmH ドラム・インストゥルメント・リバーブ・センド・レベル(絶対変化)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー
mm:00H-7FH(0- 最大)
1EH rrH mmH ドラム・インストゥルメント・コーラス・センド・レベル(絶対変化)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー
mm:00H-7FH(0- 最大)
○ エフェクト 3(コーラス・センド・レベル)(コントローラー・ナンバー 93)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 5DH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = コーラス・センド・レベル: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 00H(0)
※ 各パートのコーラス・センド・レベルを調節します。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
2
※ 相対変化のパラメーターは、プリセットされている値を基準(40H)として相対的に変
化します。相対変化のパラメーターは、GS機種同士でも、機種により音色などの変化の
仕方や変化範囲が異なる場合があります。
※ 絶対変化のパラメーターは、プリセットされている値に関わらず絶対値で設定します。
Page 3
MIDI インプリメンテーション
○ RPN MSB / LSB(コントローラー・ナンバー 100, 101)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 65H mmH
BnH 64H llH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-h.16)
mm = RPN で指定するパラメーター・ナンバーの上位バイト(MSB)
ll = RPN で指定するパラメーター・ナンバーの下位バイト(LSB)
※ Rx.RPN = OFF のときは受信しません。
※ RPNで設定された値は、プログラム・チェンジやリセット・オール・コントローラーな
どを受信してもリセットされません。
**RPN**
コントロール・チェンジには、RPN(レジスタード・パラメーター・ナンバー)、すなわち
MIDI 規格で機能が定義されている拡張パラメーターがあります。
実際の使用にあたっては、まずRPN(コントローラー・ナンバー 100および 101、順番は
どちらからでもよい)を送信して制御するパラメータ ーを指定し、その後デー タ・エント
リー(コントローラー・ナンバー6,38)で指定パラメーターの値を設定します。一旦RPN
のパラメーターが指定されると、その後同一チャンネルで受信するデータ・エントリーは全
てそのパラメーターに対する値の変更とみなされます。誤動作を防止するために、必要なパ
ラメーターとその値の設定が終わったら、RPN ヌルを設定することをお勧めします。4. 参
考資料「●実際の MIDI メッセージの例」<例 4 >(P.12)を参照してください。
本機は、以下に示す RPN を受信します。
RPN Data entry
MSB LSB MSB LSB 解説
00H 00H mmH --- ピッチ・ベンド・センシティビティー
mm:00H-18H(0-24半音)、初期設定値 =02H(2半音)
ll:無視します(00H として処理します)
半音ステップで 2 オクターブまで指定可能です。
00H 01H mmH llH マスター・ファイン・チューニング
mm、ll:20 00H - 40 00H - 60 00H
(-50 - 0 - +50.00 セント)
4. 参考資料「●チューニングについて」(P.13)を参照
してください。
00H 02H mmH --- マスター・コース・チューニング
mm:10H-40H-70H(-48 - 0 - +48 半音)
ll:無視します(00H として処理します)
7FH 7FH --- --- RPN ヌル
RPN および NRPN が指定されていない状態にします。
RPN ヌルに設定後受信したデータ・エントリーは無視
します。(RPN ヌルの設定にはデータ・エントリーの送
信は不要です。)
既に設定済みの設定値は変化しません。
mm、ll:無視します。
●ピッチ・ベンド・チェンジ
ステータス 第2 バイト 第3バイト
EnH llH mmH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
mm, ll = ピッチ・ベンド値: 00 00H - 40 00H - 7F 7FH(-8192 - 0 - +8191)
※ Rx.PITCH BEND = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージで設定します。初期設定はピッ
チ・ベンドです。
●プログラム・チェンジ
ステータス 第2 バイト
CnH ppH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
pp = プログラム・ナンバー: 00H-7FH(prog.1-prog.128)
※ Rx.PROGRAM CHANGE = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
※ プログラム・チェンジ受信後の新たなノート・オンから音色が変わります。プログラム・
チェンジ受信前からすでに発音中のボイスは影響を受けません。
※MIDI-IN Mode が Mode 2 の時、鍵盤パートの音色指定はシステム・エクスクルーシブ・
メッセージで設定します。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
●チャンネル・プレッシャー
ステータス 第2 バイト
DnH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = チャンネル・プレッシャー: 00H-7FH(0-127)
※ Rx.CH PRESSURE(CAf)= OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージで設定します。初期設定では効
果が発生しません。
※ 鍵盤パートはビブラート・デプスに設定されています。効果の変更はできません。
3
Page 4
MIDI インプリメンテーション
■チャンネル・モード・メッセージ
●オール・ノート・オフ(コントローラー・ナンバー 123)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7BH 00H
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・ノート・オフを受信すると、該当チャンネルのオンになっているノートをすべ
てオフします。ただし、ホールド1 またはソステヌートがオンの場合は、それらがオフ
になるまで発音は終了しません。
● OMNI OFF(コントローラー・ナンバー 124)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7CH 00H
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行ないます。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
● OMNI ON(コントローラー・ナンバー 125)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7DH 00H
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行ないます。OMNI ON にはなりませ
ん。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
●MONO(コントローラー・ナンバー 126)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7EH mmH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
mm = モノ数: 00H-10H(0-16)
※ オール・サウンド・オフおよびオール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行な
い、該当チャンネルをMode4(M = 1)にします。受信した mm(モノ数)の値にかか
わらず、M = 1 になります。
● POLY(コントローラー・ナンバー 127)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 7FH 00H
■システム・エクスクルーシブ・メッセージ
ステータス データ・バイト ステータス
F0H iiH, ddH, ......, eeH F7H
F0H: システム・エクスクルーシブ・メッセージのステータス
ii = ID ナンバー: どのメーカーのエクスクルーシブ・メッセ ージであるかの識別をする
dd,..., ee = データ: 00H-7FH(0-127)
F7H: EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
本機が受信するシステム・エクスクルーシブ・メッセー ジには、モード設定に関 するメッ
セージ、ユニバーサル・リアルタイム・システム・エク スクルーシブ・メッ セージ、デー
タ・セット(DT1)があります。
●モード設定に関するシステム・エクスクルーシブ・メッセー
ジ
機器を GS や GMのモードに初期化する場合に使用するメッセージです。
曲データ作成の際には、GM スコアでは「GM1 システム・オン」または「GM2 システム・
オン」を、GS ミュージック・データでは「GS リセット」を曲データの先頭に置くことを
お勧めします。ただし、1つの曲には、その曲にあったモード・メッセージを 1 つだけ入れ
るようにしてください。(複数個のモード設定メッセージを 1つの曲中に入れないでくださ
い。)
○ GM1 システム・オン
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7EH, 7FH, 09H, 01H F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブ ID#1(General MIDI Message)
01H サブ ID#2(General MIDI1 On)
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージを受信すると、GMモードになります。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ GM2 システム・オン
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7EH, 7FH, 09H, 03H F7H
ためのID ナンバー(マニファクチャラーID)です。ローランドのマニ
ファクチャラーID は 41H です。
7EHと 7FH の ID ナンバーは、ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッ
セージ(7EH)、ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ(7FH)と
してMIDI 規格の拡張として使用されます。
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・サウンド・オフおよびオール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行な
い、該当チャンネルをMode3にします。
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブ ID#1(General MIDI Message)
03H サブ ID#2(General MIDI 2 On)
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージを受信すると、GMモードになります。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ GM システム・オフ
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7EH, 7FH, 09H, 02H F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブ ID#1(General MIDI Message)
02H サブ ID#2(General MIDI Off)
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージを受信すると、無音状態になります。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
4
Page 5
MIDI インプリメンテーション
○ GS リセット
GS リセットは、機器の内蔵設定を GS の初期状態にリセットするコマンド・メッセージで
す。GS ミュージックデータの先頭にはこのメッセージが入っており、それを受信した GS
機器は、GS ミュージックデータを正しく演奏できる状態に自動的になります。
ステータス
F0H 41H, 10H, 42H, 12H, 40H, 00H, 7FH, 00H, 41HF7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
41H ID ナンバー(Roland)
10H デバイス ID)
42H モデル ID(GS)
12H コマンド ID(DT1)
40H アドレス上位バイト
00H アドレス
7FH アドレス下位バイト
00H データ(GS リセット)
41H チェックサム
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージ受信により、Rx.NRPN= ONになります。
※ このメッセージとその次のメッセージの間には、50ms以上の間隔を空けてください。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
○ イグジット GS モード
ステータス
F0H 41H, 10H, 42H, 12H, 40H, 00H, 7FH, 7FH, 42HF7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
41H ID ナンバー(Roland)
10H デバイス ID
42H モデル ID(GS)
12H コマンド ID(DT1)
40H アドレス上位バイト
00H アドレス
7FH アドレス下位バイト
7FH データ(Exit GSmode)
42H チェックサム
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージを受信すると、無音状態になります。
※ 鍵盤パートでは受信しません。
データ・バイト ステータス
解説
データ・バイト ステータス
解説
●ユニバーサル・リアルタイム・システム・エクスクルーシ
ブ・メッセージ
○ マスター・ボリューム
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 01H, llH, mmH F7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブ ID#1(Device Control messages)
01H サブ ID#2(Master Volume)
llH マスター・ボリュームの下位バイト
mmH マスター・ボリュームの上位バイト
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ マスター・ボリュームの下位バイト(llH)は、00Hとして処理します。
○ マスター・ファイン・チューニング
ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 03H, llH, mmH F7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブ ID#1(Device Control messages)
03H サブ ID#2(Master Fine Tuning)
llH マスター・ファイン・チューニングの下位バイト
mmH マスター・ファイン・チューニングの上位バイト
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
mm, ll: 00 00H - 40 00H - 7F 7FH (-100 - 0 - +99.9 セント)
解説
データ・バイト ステータス
解説
○ マスター・コース・チューニング
ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 04H, llH, mmH F7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブ ID#1(Device Control messages)
04H サブ ID#2(Master Coarse Tuning)
llH マスター・コース・チューニングの下位バイト
mmH マスター・コース・チューニングの上位バイト
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
llH: 無視します。(00H として処理します )
mmH: 28H - 40H - 58H (-24 - 0- +24 半音)
データ・バイト ステータス
解説
●グローバル・パラメーター・コントロール
○ リバーブ・パラメーター
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 05H, 01H, 01H, F7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブ ID#1(Device Control)
05H サブ ID#2(Global Parameter Control)
01H スロット・パス・レングス
01H パラメーター ID ウィドゥス
01H バリュー・ウィドゥス
01H スロット・パスの下位バイト(Effect 0101: Reverb)
01H スロット・パスの上位バイト
ppH パラメーター
vvH バリュー
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○ コーラス・パラメーター
ステータス
F0H 7FH, 7FH, 04H, 05H, 01H, 01H, F7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
04H サブ ID#1(Device Control)
05H サブ ID#2(Global Parameter Control)
01H スロット・パス・レングス
01H パラメーター ID ウィズ
01H バリュー・ウィズ
02H スロット・パスの下位バイト(Effect 0102: Chorus)
01H スロット・パスの上位バイト
ppH パラメーター
vvH バリュー
01H, 01H, 01H, ppH, vvH
解説
pp=0 Reverb Type
vv = 00H Small Room
vv = 01H Medium Room
vv = 02H Large Room
vv = 03H Medium Hall
vv = 04H Large Hall
vv = 08H Plate
pp=1 Reverb Time
vv = 00H - 7FH 0 - 127
データ・バイト ステータス
01H, 02H, 01H, ppH, vvH
解説
pp=0 ChorusType
vv=0 Chorus1
vv=1 Chorus2
vv=2 Chorus3
vv=3 Chorus4
vv=4 FB Chorus
vv=5 Flanger
pp=1 ModRate
vv= 00H - 7FH 0 - 127
pp=2 ModDepth
vv = 00H - 7FH 0 - 127
pp=3 Feedback
vv = 00H - 7FH 0 - 127
pp=4 SendTo Reverb
5
Page 6
MIDI インプリメンテーション
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○ チャンネル・プレッシャー
ステータス
F0H 7FH, 7FH, 09H, 01H, 0nH, ppH, rrH F7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブ ID#1(Controller Destination Setting)
01H サブ ID#2(Channel Pressure)
0nH MIDI チャンネル(00-0F)
ppH パラメーター
rrH レンジ
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○ コントローラー
ステータス
F0H 7FH, 7FH, 09H, 03H, 0nH, ccH, ppH, rrH F7H
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
09H サブ ID#1(Controller Destination Setting)
03H サブ ID#2(Conrol Change)
0nH MIDI チャンネル(00-0FH)
ccH コントローラー
ppH パラメーター(01-1FH, 40-5FH)
rrH レンジ
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○ スケール/オクターブ・チューニング
ステータス
F0H 7EH, 7FH, 08H, 08H, ffH, ggH, hhH, ssH... F7
バイト
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7EH IDナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
08H サブ ID#1(MIDI Tuning Standard)
08H サブ ID#2(scale/octave tuning 1-byte form)
ffH チャンネル/オプション・バイト1
ggH チャンネル・バイト2
hhH チャンネル・バイト3
ssH 12 byte tuning offset of 12 semitones from C to B
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
vv = 00H - 7FH 0 - 127
データ・バイト ステータス
解説
pp=0 Pitch Control
rr = 28H - 58H -24 - +24 半音
pp=1 Filter Cutoff Control
rr = 00H - 7FH -9600 - +9450 セント
pp=2 Amplitude Control
rr = 00H - 7FH 0 - 200%
pp=3 LFO Pitch Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 600 セント
pp=4 LFO Filter Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 2400 セント
pp=5 LFO Amplitude Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 100%
データ・バイト ステータス
解説
pp=0 Pitch Control
rr = 28H - 58H -24 - +24 半音
pp=1 Filter Cutoff Control
rr = 00H - 7FH -9600 - +9450 セント
pp=2 Amplitude Control
rr = 00H - 7FH 0 - 200%
pp=3 LFO Pitch Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 600 セント
pp=4 LFO Filter Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 2400 セント
pp=5 LFO Amplitude Depth
rr = 00H - 7FH 0 - 100 %
データ・バイト ステータス
解説
bits 0 to 1 = channel 15 to16
bit 2to 6 = 未定義
bits 0 to 6 = channel 8 to 14
bits 0 to 6 = channel 1 to 7
00H =-64セント
40H =0 セント(平均律)
7FH = +63 セント
○ キー・ベースド・インスト・コントローラー
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 7FH, 7FH, 0AH, 01H, 0nH, kkH, nnH, vvH F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
7FH IDナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ)
7FH デバイスID(Broadcast)
0AH サブID#1(Key-Based Instrument Control)
01H サブ ID#2(Controller)
0nH MIDI チャンネル(00 - 0FH)
kkH キー・ナンバー
nnH コントロール・ナンバー
vvH バリュー
nn=07H Level
vv = 00H - 7FH 0 - 200%(相対値)
nn=0AH Pan
vv = 00H - 7FH Left - Right(絶対値)
nn=5BH Reverb Send
vv = 00H - 7FH 0 - 127(絶対値)
nn=5D Chorus Send
vv = 00H - 7FH 0 - 127(絶対値)
::
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ ドラム・インストゥルメントのみに有効なメッセージです。
●データ転送
本機は、エクスクルーシブ・メッセージを使用して、機器内部のさまざまな設定を行なうこ
とができます。
GSフォーマットのデータ転送に使用するエクスクルーシブ・メッセージのモデルIDは42H、
デバイス ID は 10H です。
MIDI-IN モードが Mode-1 のとき、GS パートの設定を行なうことができます。
○ データ・セット 1DT1
実際のデータの転送を行なうメッセージで、機器に対してデータを設定したい場合に使用し
ます。
ステータス データ・バイト ステータス
F0H 41H, 10H, iiH, 12H, aaH, bbH, ccH, ddH, ... eeH, sum F7H
バイト 解説
F0H エクスクルーシブ・ステータス
41H ID ナンバー(Roland)
10H デバイス ID
iiH モデルID(GSパート :42H)
12H コマンド ID(DT1)
aaH アドレス上位バイト:送信するデータの先頭アドレスの上位バイト
bbH アドレス中位バイト:送信するデータの先頭アドレスの中位バイト
ccH アドレス下位バイト:送信するデータの先頭アドレスの下位バイト
ddH データ:送信するデータの本体。複数バイトのデータはアドレス順に
送信します。
:
:
eeH データ
sum チェックサム
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ データの種類により一度に転送するデータの量は決まっており、決められた先頭アドレ
スとサイズのデータ以外は受信しません。「3. パラメータ・アドレス・マップ」(P.8)に
記載されたアドレスとサイズを参照してください。
※ 128バイトを越えるサイズのデータは 128バイト以下のパケットに区切って送信してく
ださい。「データ・セット1」を続けて送る場合、パケット間は40ms以上の時間間隔を
あけてください。
※ チェックサムについては13ページを参照してください。
6
Page 7
MIDI インプリメンテーション
2. 送信データ
アレンジャーおよびコンポーザーのデータは送信されません。
■チャンネル・ボイス・メッセージ
●ノート・オフ
○ アッパー・キーボード
ステータス 第2 バイト 第3バイト
8nH kkH 40H
n=MIDIチャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー:30H-67H(48-103)(AT-90S,80S,60S)
※ ノート・オフ・メッセージのベロシティーの値は40Hに固定されています。
○ ロワー・キーボード
ステータス
8nH kkH 40H
n=MIDIチャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー:1CH-67H(28-103)(AT-90S,80S,60S)
※ ノート・オフ・メッセージのベロシティーの値は40Hに固定されています。
○ ペダル・ベース
ステータス
8nH kkH 40H
n=MIDIチャンネル・ナンバー : 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー:24H-3CH(36-60)(AT-90S)
※ ノート・オフ・メッセージのベロシティーの値は40Hに固定されています。
●ノート・オン
○ アッパー・キーボード
ステータス 第2 バイト 第3バイト
9nH kkH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー:30H-67H(48-103)(AT-90S,80S,60S)
vv = ノート・オン・ベロシティー:01H-7FH(1-127)
○ ロワー・キーボード
ステータス
9nH kkH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー : 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー :1CH-67H(28-103)(AT-90S,80S,60S)
vv = ノート・オン・ベロシティー : 01H-7FH(1-127)
:初期設定値 = CH(ch.13)
:30H-60H(48-96)(AT-20S,10S)
第2 バイト 第3バイト
:初期設定値 = BH(ch.12)
:24H-60H(36-96)(AT-20S)
:24H-54H(36-84)(AT-10S)
第2 バイト 第3バイト
: 初期設定値 = DH(ch.14)
:24H-37H(36-55)(AT-80S,AT-60S)
:24H-30H(36-48)(AT-20S,AT-10S)
: 初期設定 = CH(ch.13)
:30H-60H(48-96)(AT-20S,10S)
第2 バイト 第3バイト
: 初期設定 = BH(ch.12)
:24H-60H(36-96)(AT-20S)
:24H-54H(36-84)(AT-10S)
●コントロール・チェンジ
○ バンク・セレクト(コントローラー・ナンバー 0, 32)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 00H mmH
BnH 20H llH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
mm, ll = バンク・ナンバー: 00 00H - 7F 7FH(bank.1-bank.16384)
○ エクスプレッション(コントローラー・ナンバー 11)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 0BH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = エクスプレッション: 00H-7FH(0-127)
○ ホールド 1(コントローラー・ナンバー 64)
ステータス 第2 バイト 第3バイト
BnH 40H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)
●プログラム・チェンジ
ステータス 第2 バイト
CnH ppH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
pp = プログラム・ナンバー: 00H-7FH(prog.1-prog.128)
■システム・リアルタイム・メッセージ
●タイミング・クロック
ステータス
F8H
●スタート
ステータス
FAH
●コンティニュー
ステータス
FBH
●ストップ
ステータス
FCH
●アクティブ・センシング
ステータス
FEH
※約250ms 間隔で常時送信します。
○ ペダル・ベース
ステータス
9nH kkH vvH
n=MIDIチャンネル・ナンバー : 0H-FH(ch.1-ch.16)
kk = ノート・ナンバー:24H-3CH(36-60)(AT-90S)
vv = ノート・オン・ベロシティー:01H-7FH(1-127)
第2 バイト 第3バイト
: 初期設定 = DH(ch.14)
:24H-37H(36-55)(AT-80S,AT-60S)
:24H-30H(36-48)(AT-20S,AT-10S)
7
Page 8
MIDI インプリメンテーション
3. パラメータ・アドレス・マップ
このマップは、エクスクルーシブ・メッセージの「データ・セット 1」によりデータ転送を行なう際の、アドレス、サイズ、データの設定できる範囲、パラメーター(データの種類)、説明、初
期設定値を記述したものです。
アドレス、サイズ、データの記述は全て 16 進表示、説明の欄は10進表記です。
■アドレス・ブロック・マップ(GS パート : Model ID = 42H)
エクスクルーシブ・メッセージのアドレス・マップの概略は以下の通りです。
アドレス(H) ブロック
40 00 00 +-------------------------------------------------+
40 01 3F +-------------------------------------------------+
40 1x 00 +-------------------------------------------------+
40 2x 5A +-------------------------------------------------+
41 m0 00 +-------------------------------------------------+
41 m8 7F +-------------------------------------------------+
48 00 00 +-------------------------------------------------+
48 01 10 +-------------------------------------------------+
48 1D 0F +-------------------------------------------------+
49 m0 00 +-------------------------------------------------+
49 mE 17 +-------------------------------------------------+
¦ システム・パラメーター ¦ インディビデュアル
¦ パート・パラメーター ¦ インディビデュアル
¦(x=0-F) ¦
¦ ドラム・セットアップ・パラメーター ¦ インディビデュアル
¦(m= 0-1) ¦
¦ システム・パラメーター ¦ バルク
¦ パート・パラメーター ¦ バルク
¦ ドラム・セットアップ・パラメーター ¦ バルク
¦(m= 0-1) ¦
GS のデータ転送方法には、各パラメーターを 1 つ 1 つ転送するインディビデュアル・パラメーター転送と、大量のデータを一括して転送するバルク・ダンプ転送の2 種類の方法があります。
■インディビデュアル・パラメーター
インディビデュアル・パラメーター転送では、1つのエクスクルーシブ・メッセージ(「F0 ..... F7」の 1パケット)で 1 つのパラメーターのデータ送信(またはデータ送信要求)をします。
インディビデュアル・パラメーター転送には、下記の「パラメーター・アドレス・マップ」記載のアドレスおよびサイズを使用してください。「#」の付いているアドレスは先頭アドレスとして
使用できません。
●システム・パラメーター [GS パート : Model ID =42H]
GS パート用のメッセージです。鍵盤パートでは効きません。
アドレス(H) サイズ(H) データ(H) パラメーター 説明 初期設定値(H) 説明
40 00 00 00 00 04 0018-07E8 MASTER TUNE -100.0 - +100.0[セント] 00 04 00 00 0[セント]
40 00 01# (ニブル・データを使用)
40 00 02#
40 00 03#
※ 参考資料「チューニングについて」(P.13)を参照してください。
40 00 04 00 00 01 00-7F MASTER VOLUME 0-127 7F 127
40 00 05 00 00 01 28-58 MASTER KEY-SHIFT -24 - +24[半音] 40 0[半音]
40 00 06 00 00 01 01-7F MASTER PAN -63(左)-+63(右) 40 0(中央)
40 00 7F 00 00 01 00、7F MODE SET 00 = GS リセット
※「モード設定に関するシステム・エクスクルーシブ・メッセージ」(P.4)を参照してください。
40 01 10 00 00 10 00-40 VOICE RESERVE Part 10(ドラム・パート) 02 2
40 01 11# Part 1 06 6
40 01 12# Part 2 02 2
40 01 13# Part 3 02 2
40 01 14# Part 4 02 2
40 01 15# Part 5 02 2
40 01 16# Part 6 02 2
40 01 17# Part 7 02 2
40 01 18# Part 8 02 2
40 01 19# Part 9 02 2
40 01 1A# Part 11 00 0
40 01 :# :: :
40 01 1F# Part 16 00 0
(= F0 7F 7F 04 01 00 vv F7)
(受信のみ) 127 = Exit GS mode
※ 全パートのボイス・リザーブの合計値は、最大同時発音数以下に設定してください。本機の最大同時発音数は 64 です。他の GS 機器にも共通に使用する曲データでは、ボイス・リザーブの
合計値は24以下にしてください。
8
Page 9
MIDI インプリメンテーション
40 01 30 00 00 01 00-07 REVERBMACRO 00:Room 1 04 Hall2
40 01 31 00 00 01 00-07 REVERBCHARACTER 0-7 04 4
40 01 32 00 00 01 00-07 REVERBPRE-LPF 0-7 00 0
40 01 33 00 00 01 00-7F REVERBLEVEL 0-127 40 64
40 01 34 00 00 01 00-7F REVERBTIME 0-127 40 64
40 01 35 00 00 01 00-7F REVERBDELAY FEEDBACK 0-127 00 0
REVERB MACRO はリバーブの各パラメーターを一括して設定するマクロ・パラメーターです。REVERB MACRO でリバーブの種類を選択すると、各マクロに対応したプリセット値が各リ
バーブ・パラメーターにセットされます。
REVERB CHARACTERは、リバーブのアルゴリズムを変えるパラメーターで、その値は、同じ番号の REVERB MACRO に対応しています。
40 01 38 00 00 01 00-07 CHORUS MACRO 00:Chorus 1 02 Chorus3
40 01 39 00 00 01 00-07 CHORUS PRE-LPF 0-7 00 0
40 01 3A 00 00 01 00-7F CHORUS LEVEL 0-127 40 64
40 01 3B 00 00 01 00-7F CHORUS FEEDBACK 0-127 08 8
40 01 3C 00 00 01 00-7F CHORUS DELAY 0-127 50 80
40 01 3D 00 00 01 00-7F CHORUS RATE 0-127 03 3
40 01 3E 00 00 01 00-7F CHORUS DEPTH 0-127 13 19
40 01 3F 00 00 01 00-7F CHORUS SEND LEVEL TO REVERB 0-127 00 0
01:Room 2
02:Room 3
03:Hall 1
04:Hall 2
05:Plate
06:Delay
07:Panning Delay
01:Chorus 2
02:Chorus 3
03:Chorus 4
04:Feedback Chorus
05:Flanger
06:Short Delay
07:Short Delay(FB)
CHORUS MACRO はコーラスの各パラメーターを一括して設定するマクロ・パラメーターです。CHORUS MACRO でコーラスの種類を選択すると、各マクロに対応したプリセット値が各コー
ラス・パラメーターにセットされます。
●パート・パラメーター [GS パート : Model ID =42H]
本機は 16 個のパートを持っており、これらのパートごとに様々な設定を行うパラメーターをパート・パラメーターといいます。
エクスクルーシブ・メッセージでパート・パラメーター情報の通信をする場合、パート・ナンバー(通常は MIDI チャンネルと同じ番号)ではなく、ブロック・ナンバーによりアドレスを指定
します。ブロック・ナンバーは 0(H)から F(H)まで、16 個のブロックを指定できるようになっています。
パート・ナンバーとブロック・ナンバーの関係は以下の通りです。
x... ブロック・ナンバー(0-F), Part 1(MIDIch = 1)x = 1(H)
以下のマップでは、コントロール・チェンジのコントローラー・ナンバーを CC# で表しています。
アドレス(H) サイズ(H) データ(H) パラメーター 説明 初期設定値(H) 説明
40 1x 00 0000 02 00-7F TONE NUMBER CC#00 VALUE 0-127 00 0
40 1x 01# 00-7F プログラム・チェンジ1-128 00 1
40 1x 02 0000 01 00-10 Rx. CHANNEL 1-16、OFF (パート・ナンバーと同じ)
40 1x 03 0000 01 00-01 Rx. PITCH BEND OFF/ ON 01 ON
40 1x 04 0000 01 00-01 Rx. CH PRESSURE(CAf) OFF/ ON 01 ON
40 1x 05 0000 01 00-01 Rx. PROGRAM CHANGE OFF / ON 01 ON
40 1x 06 0000 01 00-01 Rx. CONTROL CHANGE OFF / ON 01 ON
40 1x 07 0000 01 00-01 Rx. POLY PRESSURE(PAf) OFF / ON 01 ON
40 1x 08 0000 01 00-01 Rx. NOTE MESSAGE OFF / ON 01 ON
40 1x 09 0000 01 00-01 Rx. RPN OFF/ ON 01 ON
40 1x 0A 00 00 01 00-01 Rx.NRPN OFF/ ON 00(01*) OFF(ON*)
Part 2(MIDIch = 2)x = 2(H)
:::
Part 9(MIDIch = 9)x = 9(H)
Part10(MIDIch = 10)x=0(H)
Part11(MIDIch = 11)x=A(H)
Part12(MIDIch = 12)x=B(H)
:::
Part16 (MIDIch = 16)x=F(H)
電源投入時、および「GM システム・オン」を受信すると Rx. NRPN = OFFになります。「GSリセット」を受信すると ON になります。
40 1x 0B 00 00 01 00-01 Rx.MODULATION OFF/ ON 01 ON
40 1x 0C 00 00 01 00-01 Rx.VOLUME OFF/ ON 01 ON
40 1x 0D 00 00 01 00-01 Rx.PANPOT OFF / ON 01 ON
40 1x 0E 00 00 01 00-01 Rx.EXPRESSION OFF / ON 01 ON
40 1x 0F 00 00 01 00-01 Rx.HOLD1 OFF/ ON 01 ON
40 1x 10 0000 01 00-01 Rx. PORTAMENTO OFF/ ON 01 ON
40 1x 11 0000 01 00-01 Rx. SOSTENUTO OFF / ON 01 ON
9
Page 10
MIDI インプリメンテーション
40 1x 12 0000 01 00-01 Rx. SOFT OFF/ ON 01 ON
40 1x 13 0000 01 00-01 MONO /POLY MODE Mono /Poly 01 Poly
40 1x 15 0000 01 00-02 USE FOR RHYTHM PART 0 =OFF 00 at x ≠ 0 OFF at x ≠ 0
ドラム・パートとして使用するパートの、ドラム・マップを設定するパラメーターです。本機では最大2 つのドラム・マップ(MAP1、MAP2)を同時に(異なったパートで)使用することが
できます。初期設定では Part10(MIDI CH = 10、x = 0)が MAP1(1)に、その他のパートは通常の楽器音のパート(OFF(0))になっています。
40 1x 16 0000 01 28-58 PITCH KEY SHIFT -24 - +24[半音] 40 0[半音]
40 1x 17 0000 02 08-F8 PITCH OFFSET FINE -12.0 - +12.0[Hz] 08 00 0[Hz]
40 1x 18# (ニブル・データを使用)
発音ピッチを指定した周波数だけずらすパラメーターです。一般的なファイン・チューニング(RPN# 1)とは異なり、どの音域でもずらす周波数(in Hz)は一定になります。PITCH OFFSET
FINE を異なる設定にした複数のパートを同一のノート・ナンバーで鳴らすと、どの音域でも一定のうねりのあるセレステ効果が得られます。
40 1x 19 0000 01 00-7F PART LEVEL 0-127 64 100
40 1x 1A 00 00 01 00-7F VELOCITY SENSE DEPTH 0-127 40 64
40 1x 1B 00 00 01 00-7F VELOCITY SENSE OFFSET 0-127 40 64
40 1x 1C 00 00 01 00-7F PARTPANPOT -64(ランダム)、-63(左)- +63(右) 40 0(中央)
40 1x 1D 00 00 01 00-7F KEYRANGE LOW (C-1)-(G9) 00 C-1
40 1x 1E 00 00 01 00-7F KEYRANGE HIGH (C-1)-(G9) 7F G 9
40 1x 1F 00 00 01 00-5F CC1 CONTROLLER NUMBER 0-95 10 16
40 1x 20 0000 01 00-5F CC2 CONTROLLER NUMBER 0-95 11 17
40 1x 21 0000 01 00-7F CHORUS SEND LEVEL 0-127 00 0
40 1x 22 0000 01 00-7F REVERB SEND LEVEL 0-127 28 40
40 1x 30 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 1 -50 - +50 40 0
40 1x 31 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 2 -50 - +50 40 0
40 1x 32 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 3 -50 - +50 40 0
40 1x 33 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 4 -50 - +50 40 0
40 1x 34 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 5 -50 - +50 40 0
40 1x 35 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 6 -50 - +50 40 0
40 1x 36 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 7 -50 - +50 40 0
40 1x 37 0000 01 0E-72 TONE MODIFY 8 -50 - +50 40 0
(= CC# 126 01 /CC# 127 00)
1= MAP1 01 at x = 00 MAP1 at x = 0
2= MAP2
(= CC# 7)
(= CC# 10、ただしランダムの場合を除く)
(= CC# 93)
(= CC# 91)
Vibrato rate(= NRPN# 8)
Vibrato depth(= NRPN# 9)
TVF cutoff freq.(= NRPN# 32)
TVF resonance(= NRPN# 33)
TVF&TVAEnv.attack(= NRPN# 99)
TVF&TVAEnv.decay(= NRPN# 100)
TVF&TVAEnv.release(= NRPN# 102)
Vibrato delay(= NRPN# 10)
40 1x 40 0000 0C 00-7F SCALE TUNING C -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 41# 00-7F SCALE TUNING C# -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 42# 00-7F SCALE TUNING D -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 43# 00-7F SCALE TUNING D# -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 44# 00-7F SCALE TUNING E -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 45# 00-7F SCALE TUNING F -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 46# 00-7F SCALE TUNING F# -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 47# 00-7F SCALE TUNING G -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 48# 00-7F SCALE TUNING G# -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 49# 00-7F SCALE TUNING A -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 4A# 00-7F SCALE TUNING A# -64 - +63[セント] 40 0[セント]
40 1x 4B# 00-7F SCALE TUNING B -64 - +63[セント] 40 0[セント]
※ SCALE TUNING は、オクターブ内の各音名のピッチを微調整する機能です。全オクターブの同一音名のピッチが同時に変わります。± 0 cent(40H)で平均律です(P.13)。
40 2x 00 0000 01 28-58 MOD PITCH CONTROL -24 - +24[半音] 40 0[半音]
40 2x 01 0000 01 00-7F MOD TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600[セント] 40 0[セント]
40 2x 02 0000 01 00-7F MOD AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0[%] 40 0[%]
40 2x 03 0000 01 00-7F MOD LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 04 0000 01 00-7F MOD LFO1 PITCH DEPTH 0-600[セント] 0A 47[セント]
40 2x 05 0000 01 00-7F MOD LFO1 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 06 0000 01 00-7F MOD LFO1 TVADEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 07 0000 01 00-7F MOD LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 08 0000 01 00-7F MOD LFO2 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 09 0000 01 00-7F MOD LFO2 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 0A 00 00 01 00-7F MOD LFO2 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 10 0000 01 40-58 BEND PITCH CONTROL 0-24[半音] 42 2[半音]
40 2x 11 0000 01 00-7F BEND TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600[セント] 40 0[セント]
10
Page 11
MIDI インプリメンテーション
40 2x 12 0000 01 00-7F BEND AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0[%] 40 0[%]
40 2x 13 0000 01 00-7F BEND LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 14 0000 01 00-7F BEND LFO1 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 15 0000 01 00-7F BEND LFO1 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 16 0000 01 00-7F BEND LFO1 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 17 0000 01 00-7F BEND LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 18 0000 01 00-7F BEND LFO2 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 19 0000 01 00-7F BEND LFO2 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 1A 00 00 01 00-7F BEND LFO2 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 20 0000 01 28-58 CAf PITCH CONTROL -24 - +24[半音] 40 0[半音]
40 2x 21 0000 01 00-7F CAf TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600[セント] 40 0[セント]
40 2x 22 0000 01 00-7F CAf AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0[%] 40 0[%]
40 2x 23 0000 01 00-7F CAf LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 24 0000 01 00-7F CAf LFO1 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 25 0000 01 00-7F CAf LFO1 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 26 0000 01 00-7F CAf LFO1 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 27 0000 01 00-7F CAf LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 28 0000 01 00-7F CAf LFO2 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 29 0000 01 00-7F CAf LFO2 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 2A 00 00 01 00-7F CAf LFO2 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 30 0000 01 28-58 PAf PITCH CONTROL -24 - +24[半音] 40 0[半音]
40 2x 31 0000 01 00-7F PAf TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600[セント] 40 0[セント]
40 2x 32 0000 01 00-7F PAf AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0[%] 40 0[%]
40 2x 33 0000 01 00-7F PAf LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 34 0000 01 00-7F PAf LFO1 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 35 0000 01 00-7F PAf LFO1 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 36 0000 01 00-7F PAf LFO1 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 37 0000 01 00-7F PAf LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 38 0000 01 00-7F PAf LFO2 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 39 0000 01 00-7F PAf LFO2 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 3A 00 00 01 00-7F PAf LFO2 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 40 0000 01 28-58 CC1 PITCH CONTROL -24 - +24[半音] 40 0[半音]
40 2x 41 0000 01 00-7F CC1 TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600[セント] 40 0[セント]
40 2x 42 0000 01 00-7F CC1 AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0[%] 40 0[%]
40 2x 43 0000 01 00-7F CC1 LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 44 0000 01 00-7F CC1 LFO1 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 45 0000 01 00-7F CC1 LFO1 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 46 0000 01 00-7F CC1 LFO1 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 47 0000 01 00-7F CC1 LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 48 0000 01 00-7F CC1 LFO2 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 49 0000 01 00-7F CC1 LFO2 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 4A 00 00 01 00-7F CC1 LFO2 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 50 0000 01 28-58 CC2 PITCH CONTROL -24 - +24[半音] 40 0[半音]
40 2x 51 0000 01 00-7F CC2 TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600[セント] 40 0[セント]
40 2x 52 0000 01 00-7F CC2 AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0[%] 40 0[%]
40 2x 53 0000 01 00-7F CC2 LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 54 0000 01 00-7F CC2 LFO1 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 55 0000 01 00-7F CC2 LFO1 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 56 0000 01 00-7F CC2 LFO1 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
40 2x 57 0000 01 00-7F CC2 LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0[Hz] 40 0[Hz]
40 2x 58 0000 01 00-7F CC2 LFO2 PITCH DEPTH 0-600[セント] 00 0[セント]
40 2x 59 0000 01 00-7F CC2 LFO2 TVF DEPTH 0-2400[セント] 00 0[セント]
40 2x 5A 00 00 01 00-7F CC2 LFO2 TVA DEPTH 0-100.0[%] 00 0[%]
●ドラム・セットアップ・パラメーター [GS パート: Model ID = 42H]
m:ドラム・マップ・ナンバー(0 = MAP1、1 = MAP2)
rr:ドラム・パートのノート・ナンバー(00H-7FH:0-127
アドレス(H) サイズ(H) データ(H) パラメーター 説明
41 m1 rr 00 00 01 00-7F PLAY NOTE NUMBER ピッチ・コース
41 m2 rr 00 00 01 00-7F LEVEL TVAレベル
41 m3 rr 00 00 01 00-7F ASSIGN GROUP NUMBER Non、1-127
41 m4 rr 00 00 01 00-7F PANPOT -64(ランダム)、-63(左)- +63(右)
41 m5 rr 00 00 01 00-7F REVERB SEND LEVEL 0.0-1.0
41 m6 rr 00 00 01 00-7F CHORUS SEND LEVEL 0.0-1.0
41 m7 rr 00 00 01 00-01 Rx. NOTE OFF OFF/ ON
41 m8 rr 00 00 01 00-01 Rx. NOTE ON OFF/ O
(= NRPN# 26)
(= NRPN# 28、ただしランダムの場合を除く)
(= NRPN# 29) ドラム・パートのリバーブ・レベルに掛けられる
(= NRPN# 30) ドラム・パートのコーラス・レベルに掛けられる
※ ドラム・セットを切り換えるとドラム・セットアップ・パラメーターの値はすべて初期化されます。
11
Page 12
MIDI インプリメンテーション
4. 参考資料
●10進数と16 進数の対応表
(16 進数表記の数字の後ろには Hをつけています。)
MIDI では、データ値や、エクスクルーシブ・メッセージのアドレスやサイズには、7 ビッ
トごとの 16 進表記が使用されます。10進表記との対応表は次の通りです。
10 進 16 進 10 進 16 進 10 進 16 進 10 進 16 進
0 00H 32 20H 64 40H 96 60H
1 01H 33 21H 65 41H 97 61H
2 02H 34 22H 66 42H 98 62H
3 03H 35 23H 67 43H 99 63H
4 04H 36 24H 68 44H 100 64H
5 05H 37 25H 69 45H 101 65H
6 06H 38 26H 70 46H 102 66H
7 07H 39 27H 71 47H 103 67H
8 08H 40 28H 72 48H 104 68H
9 09H 41 29H 73 49H 105 69H
10 0AH 42 2AH 74 4AH 106 6AH
11 0BH 43 2BH 75 4BH 107 6BH
12 0CH 44 2CH 76 4CH 108 6CH
13 0DH 45 2DH 77 4DH 109 6DH
14 0EH 46 2EH 78 4EH 110 6EH
15 0FH 47 2FH 79 4FH 111 6FH
16 10H 48 30H 80 50H 112 70H
17 11H 49 31H 81 51H 113 71H
18 12H 50 32H 82 52H 114 72H
19 13H 51 33H 83 53H 115 73H
20 14H 52 34H 84 54H 116 74H
21 15H 53 35H 85 55H 117 75H
22 16H 54 36H 86 56H 118 76H
23 17H 55 37H 87 57H 119 77H
24 18H 56 38H 88 58H 120 78H
25 19H 57 39H 89 59H 121 79H
26 1AH 58 3AH 90 5AH 122 7AH
27 1BH 69 3BH 91 5BH 123 7BH
28 1CH 60 3CH 92 5CH 124 7CH
29 1DH 61 3DH 93 5DH 125 7DH
30 1EH 62 3EH 94 5EH 126 7EH
31 1FH 63 3FH 95 5FH 127 7FH
※MIDI チャンネル、バンク・セレクト、プログラム・チェンジなどの 10進表記は、前表
の10進数に 1を足した値になっています。
※7ビットごとの 16 進表記では、1 バイトのデータで表せる値は最大 128 段階です。そ
れ以上の分解能のデータは複数のバイトを使います。たとえば、aa bbHと2 バイトの 7
ビットごとの16進表記された値は、aa x 128 + bb となります。
※ ±の符号のある値は、00H =-64、40H = ± 0、7FH = +63 となり、10 進表記には上
表の 10 進数から 64 引いた値を使います。2 バイトの場合は、00 00H = -8192、40
00H= ± 0、7F 7FH= +8191となり、たとえば aa bbH を 10 進表記するとaa bbH 40 00H = aa x 128 + bb - 64 x 128 となります。
※「nibbled」と書かれたデータの場合は、4 ビットごとの 16 進表記が使用されます。0a
0bHと2 バイトのニブル表記された値は、a x 16 + b となります。
<例 1 > 5AH の 10 進表記は?
前表より 5AH = 90 なります
<例 2 > 7 ビットごとの16進表記された値 12 34H の 10 進表記は ?
前表より 12H = 18、34H = 52ですから
18 x 128 + 52 = 2356
となります。
●実際の MIDI メッセージの例
<例 1 > 92 3E 5F
9n はノート・オンのステータスで、n は MIDIチャンネル・ナンバーです。2H = 2、3EH
= 62、5FH = 95 ですから、これは MIDI CH = 3、ノート・ナンバー 62(音名は D4)、ベ
ロシティー 95 のノート・オン・メッセージです。
<例 2 > CE49
CnH はプログラム・チェンジのステータスで、n はMIDI チャンネル・ナンバーです。EH =
14、49H = 73 ですから、これは MIDI CH = 15、プログラム・ナンバー 74(GS では Flute)
のプログラム・チェンジ・メッセージです。
<例 3 > EA 00 28
EnH はピッチ・ベンド・チェンジのステータスで、n は MIDI チャンネル・ナンバーです。
第2バイト(00H =0)がピッチ・ベンド値の下位バイト、第 3バイト(28H = 40)が上
位バイトですが、ピッチ・ベンド値は 40 00H(= 64 x 128 + 0 = 8192)を 0とする符号
のある値ですから、この場合のピッチ・ベンド値は、
28 00H - 40 00H = 40 x 128 + 0 -(64 x 128 + 0)= 5120 - 8192 = -3072
ピッチ・ベンド・センシティビティーが 2 半音になっているとすると、-8192(00 00H)
で -200 セントだけピッチを変化させますから、この場合は -200 x(-3072)÷(-8192)
= -75 セントのピッチ・ベンドをMIDI CH =11に指示していることになります。
<例 4 > B3 64 00 65 00 06 0C 26 00 64 7F 65 7F
BnH はコントロール・チェンジのステータスで、n は MIDI チャンネル・ナンバーです。コ
ントロール・チェンジは、第 2 バイトがコントローラー・ナンバー、第 3 バイトはそのパ
ラメーターの値です。MIDIでは、ランニング・ステータスといって、同じステータスのメッ
セージが連続する場合は、2つめ以降のステータスを省略してもよいことになっていますか
ら、このメッセージは以下の情報が順番に送られています。
B3 64 00 MIDI CH = 4 に RPNパラメーター・ナンバーの下位バイト:00H
(B3)65 00 MIDI CH =4に RPN パラメーター・ナンバーの上位バイト:00H
(B3)06 0C MIDI CH = 4 にパラメーター値の上位バイト:0CH
(B3)26 00 MIDI CH =4にパラメーター値の下位バイト:00H
(B3)64 7F MIDI CH = 4に RPN パラメーター・ナンバーの下位バイト:7FH
(B3)65 7F MIDI CH = 4に RPN パラメーター・ナンバーの上位バイト:7FH
つまり、MIDI CH = 4 のRPNパラメーター・ナンバー00 00H に 0C 00H のパラメーター
値を送り、その後 RPN パラメーター・ナンバー 7F 7FH に設定するメッセージです。
RPN パラメーター・ナンバー 00 00H の機能はピッチ・ベンド・センシティビティーで、
パラメーター値の上位バイトが半音単位を示しています。この例ではパラメーター値の上位
バイトは 0CH = 12 ですから、ピッチベンドの最大変化幅を±12半音(1オクターブ)に
設定しています。(GS 音源ではピッチ・ベンド・センシティ ビティーの下位バイトは無視
されますが、どの機器でも正しく動作させるために下位バイト(パラメーター値は 0)も一
緒に送りましょう。)
RPNや NRPN は一度パラメーター・ナンバーを設定すると、その後同一チャンネルに送ら
れたデータ・エントリーが全て有効になってしまうため、必要なパラメーター値を送った後
でパラメーター・ナンバーを 7F 7FH に設定して誤動作を防止することが推奨されていま
す。最後の(B3)64 7F(B3)65 7F はそのためのものです。
曲データ(たとえばスタンダードMIDI ファイルのデータ)中では<例 4 >のように多くの
イベントをランニング・ステータスで記述することは好ましくありません。曲中で、ポーズ
/早送り/巻き戻し、などの操作を行なった場合に、シーケンサーが正しいステータスを出
力できず、音源が誤った解釈をしてしまう可能性があります。すべてのイベントにそれぞれ
ステータスをつけるようにしてください。
また、RPNや NRPN はパラメーター・ナンバーの設定とパラメーター値の送信が正しい順
序で行なわれなければなりません。シーケンサー によっては、同一(または 近接した)ク
ロックに記述されたイベントの送信順序がデータに記載 されている順序と変わ ってしまう
ものもありますから、各イベントの時刻を(TPQN = 96 で 1-Tick、TPQN = 480 なら 5-
Ticks 程度)ずらして記述するのがよいでしょう。
※ TPQN:Ticks Per Quarter Note(4分音符あたりのティック数)
<例 3 > 0A 03 09 0Dとニブル表記された値の 10 進表記は ?
前表より 0AH = 10、03H = 3、09H = 9、0DH = 13ですから
((10 x 16 + 3)x 16 + 9)x 16 + 13 = 41885
となります。
<例 4 > 10 進数表記の 1258 をニブル表記すると ?
16) 1258
16) 78 ... 10
16) 4 ... 14
0 ... 4
前表より 0 = 00H、4 = 04H、14 = 0EH、10 = 0AH ですから
00 04 0E 0AH
となります。
12
Page 13
●エクスクルーシブ・メッセージの例とチェックサムの計算
ローランドのエクスクルーシブ・メッセージ(DT1)では、メッセージが正しく受信できて
いるかどうかのチェックを行なうために、データの後ろ(F7 の前)にチェックサムを付け
てメッセージを送ります。チェックサムの値は、送られるエクスクルーシブ・メッセージの
アドレス、データ(またはサイズ)によって決まります。
○ チェックサムの計算のしかた(16 進表記の数字の後ろには Hつけています。)
チェックサムは、アドレス、サイズ、およびチェックサム自身を加算した値の下位 7 ビッ
トがゼロになる値です。
具体的な計算は、送りたいエクスクルーシブ・メッセージのアドレスは aa bb ccH、データ
またはサイズが dd ee ffH とすると、以下のようになります。
aa + bb + cc + dd + ee + ff =合計
合計 ÷ 128 = 商…余り
128 - 余り = チェックサム
<例> REVERB MACRO を ROOM3に設定する場合
「パラメーター・アドレス・マップ」より、REVERBMACRO のアド レスは 40 01 30H、
ROOM 3はパラメーター値 02H ですから
F0 41 10 42 12 40 01 30 02 ?? F7
(1) (2) (3) (4) (5) アドレス データ チェックサム (6)
(1)エクスクルーシブ・ステータス、(2)ID ナンバー(Roland)、(3)デバイスID(17)、
(4)モデルID(GS)、(5)コマンドID(DT1)、(6)EOX
次にチェックサムの計算をします。
40H + 01H+ 30H + 02H = 64 + 1 + 48 + 2 = 115(sum)
115(合計)÷ 128 = 0(商)… 115(余り)
チェックサム = 128 - 115(余り)= 13 = 0DH
MIDI インプリメンテーション
したがって、F0 41 10 42 12 40 01 30 02 0D F7 が送信するメッセージです。
●チューニングについて
MIDI で、パートごとのチューニングをするには、RPN #1(マスター・ファイン・チューニ
ング)を必要な MIDI CH に送ります。
MIDI で、全パートのチューニングをするには、使用している全部のMIDI CH に RPN#1 を
それぞれ送るか、またはシステム・エクスクルーシブでMASTER TUNE(アドレス 40 00
00H)を送ります。
RPN #1は、約 0.012 セント(正確には100 / 8192 セント)の、システム・エクスクルー
シブの MASTER TUNEは 0.1セントの細かさでチューニングの指定ができます。セントと
は、1つの半音の音程の間を 100 等分したチューニングの単位です。
RPN #1(マスター・ファイン・チューニング)とシステム・エクスクルーシブで MASTER
TUNE の値は、それぞれのパートで加算されて各パートの実際の発音ピッチが決まります。
よく使うチューニングの値は下の表を参照してください。値は16進表記(カッコ内は十進
表記)になっています。
+————————+————————+——————————————+———————————————————————+
|Hz in A4| cent | RPN #1 | Sys. Ex. 40 00 00 |
+————————+————————+——————————————+———————————————————————+
| 445.0 | +19.56 | 4C 43 (+1603)| 00 04 0C 04 (+196)|
| 444.0 | +15.67 | 4A 03 (+1283)| 00 04 09 0D (+157)|
| 443.0 | +11.76 | 47 44 (+ 964)| 00 04 07 06 (+118)|
| 442.0 | + 7.85 | 45 03 (+ 643)| 00 04 04 0F (+ 79)|
| 441.0 | + 3.93 | 42 42 (+ 322)| 00 04 02 07 (+ 39)|
| 440.0 | 0.00 | 40 00 ( 0)| 00 04 00 00 ( 0)|
| 439.0 | — 3.94 | 3D 3D (— 323)| 00 03 0D 09 (— 39)|
| 438.0 | — 7.89 | 3A 7A (— 646)| 00 03 0B 01 (— 79)|
+————————+————————+——————————————+———————————————————————+
<例> MIDI channel 3 のチューニングをA4 = 442.0Hz にする場合
MIDI CH = 3 に RPN#1 に送ります。値は、上表から 45 03H です。
B2 64 00 MIDI CH = 3 にRPN パラメーター・ナンバーの下位バイト:00H
(B2)65 01 MIDI CH = 3 に RPNパラメーター・ナンバーの上位バイト:01H
(B2)06 45 MIDI CH = 3 にパラメーター値の上位バイト:45H
(B2)26 03 MIDI CH = 3 にパラメーター値の下位バイト:03H
(B2)64 7F MIDI CH = 3 にRPN パラメーター・ナンバーの下位バイト:7FH
(B2)65 7F MIDI CH = 3 にRPN パラメーター・ナンバーの上位バイト:7FH
13
Page 14
MIDI インプリメンテーション
●音色表(鍵盤パート)
CC0/CC32/PC ボイス名
Organ
00h/00h/00h Full Organ1 A11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/02h Full Organ2 A12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/04h Full Organ3 A13 ○ ○ ○ ○
00h/00h/01h Full Organ4 A14 ○ ○ ○ ○
00h/00h/03h Full Organ5 A15 ○ ○ ○
00h/00h/05h Full Organ6 A16 ○ ○ ○
00h/00h/20h Full Organ7 A17 ○ ○ ○
01h/00h/20h Full Organ8 ○
02h/00h/20h Full Organ9 ○
00h/00h/06h Jazz Organ1 B11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/08h Jazz Organ2 B12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/0Ah Jazz Organ3 B13 ○ ○ ○ ○
00h/00h/07h Jazz Organ4 B14 ○ ○ ○ ○
00h/00h/09h Jazz Organ5 B15 ○ ○ ○
00h/00h/0Bh Jazz Organ6 B16 ○ ○ ○
00h/00h/0Ch Rock Organ1 B21 ○ ○ ○ ○
00h/00h/0Dh Rock Organ2 B22 ○ ○ ○
00h/00h/0Eh Lower Organ1 C11 ○ ○ ○
00h/00h/10h Lower Organ2 C12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/12h Lower Organ3 C13 ○ ○ ○
00h/00h/0Fh Lower Organ4 C14 ○ ○ ○
00h/00h/11h Lower Organ5 C15 ○ ○ ○
00h/00h/13h Lower Organ6 C16 ○ ○ ○
00h/00h/14h Pipe Organ1 D11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/16h Pipe Organ2 D12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/18h Pipe Organ3 D13 ○ ○ ○ ○
00h/00h/15h Pipe Organ4 D14 ○ ○ ○
00h/00h/17h Pipe Organ5 D15 ○ ○ ○
00h/00h/19h Pipe Organ6 D16 ○ ○ ○
00h/00h/21h Pipe Organ7 D17 ○ ○ ○
01h/00h/15h AEx PipeOrg ○ ○
02h/00h/14h Diapason 8' D21 ○ ○ ○ ○
01h/00h/14h FluteCeleste ○ ○
01h/00h/21h Gemshorn 8' ○ ○
02h/00h/21h Trompet 8' ○ ○
03h/00h/21h Hautbois 8' ○ ○
04h/00h/21h Viola 8' ○ ○
05h/00h/21h ViolaCeleste ○ ○
06h/00h/21h Bombarde16' ○ ○
01h/00h/22h T.String 8' ○ ○
02h/00h/22h VoxHumana 8' ○ ○
03h/00h/22h T.Tuba 8' ○ ○
04h/00h/22h T.Trumpet 8' ○ ○
05h/00h/22h T.Sax 8' ○ ○
06h/00h/22h T.Oboe 8' ○ ○
07h/00h/22h T.Krumet 8' ○ ○
08h/00h/22h Eng.Horn 8' ○ ○
01h/00h/1Ah Tibia 8' E18 ○ ○ ○
00h/00h/1Ah Theater Or.1 E11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/1Ch Theater Or.2 E12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/1Eh Theater Or.3 E13 ○ ○ ○ ○
00h/00h/1Bh Theater Or.4 E14 ○ ○ ○
00h/00h/1Dh Theater Or.5 E15 ○ ○ ○
00h/00h/1Fh Theater Or.6 E16 ○ ○ ○
00h/00h/22h Theater Or.7 ○ ○
01h/00h/1Eh AEx Theater ○
00h/00h/23h Synth. Org.1 F11 ○ ○ ○
00h/00h/24h Synth. Org.2 F12 ○ ○ ○
01h/00h/23h Synth. Org.3 F13 ○ ○ ○
01h/00h/24h Synth. Org.4 ○ ○
02h/00h/23h Digi Church ○
02h/00h/24h Metalic Org. ○
00h/00h/25h Pop. Organ1 F21 ○ ○ ○
00h/00h/26h Pop. Organ2 F22 ○ ○ ○
00h/00h/27h Pop. Organ3 ○ ○
00h/00h/4Ah Org. Attack1 U11 ○ ○ ○
ボイス番号90S
80S
60S 20S 10S
CC0/CC32/PC ボイス名
00h/00h/4Bh Org. Attack2 U12 ○ ○ ○
00h/00h/4Ch Org. Attack3 ○ ○
00h/00h/4Dh Org. Attack4 ○ ○
00h/00h/4Eh Org. Click U15 ○ ○ ○
Strings
06h/00h/28h Chamber Str ○
07h/00h/28h Chamber Str2 ○
08h/00h/28h Orch.Str.Ens ○
00h/00h/28h Strings1 G11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/29h Strings2 G12 ○ ○ ○
01h/00h/28h Strings3 ○ ○
01h/00h/29h Strings4 ○ ○
02h/00h/28h Strings5 G15 ○ ○ ○ ○
03h/00h/28h Strings6 G16 ○ ○ ○
04h/00h/28h Strings7 ○ ○
05h/00h/28h Strings8 ○ ○
09h/00h/28h AEx Strings G31 ○ ○ ○ ○
0ah/00h/28h AEx Str+Brs ○
0bh/00h/28h AEx Str+Chr ○
00h/00h/2Ah Slow Str.1 H11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/2Bh Slow Str.2 ○ ○
01h/00h/2Ah Slow Str.3 ○ ○
00h/00h/2Ch Synth. Str.1 H21 ○ ○ ○ ○
00h/00h/2Dh Synth. Str.2 H22 ○ ○ ○
00h/00h/35h Synth. Str.3 ○ ○
00h/00h/2Eh Synth. Pad1 H31 ○ ○ ○ ○
00h/00h/2Fh Synth. Pad2 H32 ○ ○ ○
01h/00h/2Dh Synth. Pad3 ○
00h/00h/5Ch Violin I11 ○ ○ ○
01h/00h/5Ch AEx Violin ○
00h/00h/66h Viola I12 ○ ○ ○
00h/00h/5Dh Cello I13 ○ ○ ○
01h/00h/5Dh Cello 2
00h/00h/37h Pizzicato I14 ○ ○ ○ ○
01h/00h/37h Mellow Pizz. ○
Human Voice
01h/00h/31h Jazz Scat J11 ○ ○ ○ ○
0bh/00h/31h Jazz Scat 2 ○
0ch/00h/31h Jazz Scat 3 ○
02h/00h/31h Jazz Doo J13 ○ ○ ○ ○
03h/00h/31h Jazz Doot J14 ○ ○ ○ ○
04h/00h/31h Jazz Dat J15 ○ ○ ○ ○
05h/00h/31h Jazz Bap J16 ○ ○ ○ ○
06h/00h/31h JazzDowfall J17 ○ ○ ○ ○
08h/00h/31h Soprano
09h/00h/31h Soprano 2 ○
07h/00h/31h Tenor
0ah/00h/31h Tenor&Sop. ○
00h/00h/31h Pop Voice J12 ○ ○ ○ ○
02h/00h/30h Classical ○ ○
03h/00h/30h Boys Choir ○ ○
08h/00h/30h Boys Choir2 ○
09h/00h/30h Kids Choir ○
01h/00h/30h Gregorian J22 ○ ○ ○
06h/00h/30h Gospel ○
00h/00h/30h Choir J21 ○ ○ ○ ○
04h/00h/30h Female 1 ○
05h/00h/30h Female 2 ○
0bh/00h/30h AEx Choir ○
00h/00h/32h Synth. Choir J31 ○ ○ ○
00h/00h/33h Synth. Voice ○ ○
00h/00h/34h Space Voice ○ ○
0ah/00h/30h Dreamy Choir ○ ○
01h/00h/34h Vocal Menu ○ ○
02h/00h/34h Choir Chord ○
Piano
ボイス番号90S
80S
60S 20S 10S
14
Page 15
MIDI インプリメンテーション
CC0/CC32/PC ボイス名
02h/00h/38h Grand Piano K11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/38h Piano1 ○ ○
00h/00h/4Fh Piano2 ○ ○
01h/00h/38h Piano3 ○ ○
03h/00h/38h AEx PianoStr K15 ○ ○ ○ ○
00h/00h/39h Honky-tonk K21 ○ ○ ○ ○
01h/00h/39h Honky-tonk2 ○ ○
02h/00h/3Ah Stage Rhodes K35 ○ ○ ○
03h/00h/3Ah Dyno Rhodes ○
00h/00h/3Ah E.Piano1 K31 ○ ○ ○ ○
00h/00h/3Bh E.Piano2 K32 ○ ○ ○ ○
01h/00h/3Ah E.Piano3 ○ ○
01h/00h/3Bh E.Piano4 ○ ○
04h/00h/3Ah AEx EP+Str ○
00h/00h/42h Harpsichord K41 ○ ○ ○ ○
00h/00h/50h Clavi. K42 ○ ○ ○
Guitar
00h/00h/3Ch Nylon-str.Gt M11 ○ ○ ○ ○
01h/00h/3Ch Nylon Gt.2 ○ ○
03h/00h/3Ch Fl.Guitar ○
04h/00h/3Ch Fl.Gtr.Roll ○
05h/00h/3Ch Requinto Gtr ○
02h/00h/3Ch AEx Gtr+Str ○ ○
03h/00h/3Dh Ac.Gtr Sld M23 ○ ○ ○ ○
02h/00h/3Dh Ac.Gtr Hrm ○
00h/00h/3Dh Steel-str.Gt M21 ○ ○ ○
01h/00h/3Dh 12str Guitar M22 ○ ○ ○ ○
04h/00h/3Dh SemAc.Guitar ○
00h/00h/3Eh Jazz Guitar M31 ○ ○ ○ ○
01h/00h/3Eh Clean Guitar M32 ○ ○ ○
02h/00h/3Eh JC E.Guitar ○ ○
00h/00h/3Fh Overdrive Gt M41 ○ ○ ○ ○
01h/00h/3Fh DistortionGt ○
02h/00h/3Fh Power Guitar ○
03h/00h/3Fh Rock Rhythm ○
04h/00h/3Fh Muted Guitar ○
00h/00h/56h Hawaiian Gt. N11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/47h Banjo N12 ○ ○ ○ ○
01h/00h/47h Banjo Treml ○ ○
00h/00h/46h Mandolin N13 ○ ○ ○ ○
01h/00h/43h Koto ○ ○
02h/00h/43h Taisho Koto ○ ○
03h/00h/43h Shamisen N16 ○ ○ ○
00h/00h/43h Harp N21 ○ ○ ○ ○
07h/00h/43h Harp 2 ○
04h/00h/43h Celtic Harp ○
05h/00h/43h Nylon Harp ○
06h/00h/43h Harpvox ○ ○
00h/00h/5Ah Sitar N31 ○ ○ ○
00h/00h/57h Organ Harp ○ ○
Brass
06h/00h/40h BrassSect.1 P17 ○ ○ ○
05h/00h/40h BrassSect.2 ○
00h/00h/40h Tp. Section P11 ○ ○ ○ ○
01h/00h/40h Brass 1 ○
02h/00h/40h Brass 2 ○
03h/00h/40h Brass 3 ○
04h/00h/40h Power Brass P15 ○ ○ ○
07h/00h/40h Quad Brass ○
0ah/00h/40h FatPop Brass ○
09h/00h/40h Brass Fall ○
02h/00h/68h Twin Bones ○
08h/00h/40h Bones Sect. ○
0bh/00h/40h AEx Brass ○ ○
06h/00h/58h Orch.Tutti 1 ○
07h/00h/58h Orch.Tutti 2 ○
08h/00h/58h Orch.Tutti 3 ○
ボイス番号90S
80S
60S 20S 10S
CC0/CC32/PC ボイス名
00h/00h/58h Fr.Horn Sect P21 ○ ○ ○ ○
01h/00h/58h Fr.HornSect2 ○ ○
02h/00h/58h Fr.HornSect3 ○
03h/00h/58h Fr.HornSect4 ○
04h/00h/58h Orch.Brs Ens ○ ○
05h/00h/58h MutedFr.Horn ○
00h/00h/41h Sax.Section P31 ○ ○ ○ ○
01h/00h/41h Sax.Section2 ○ ○
02h/00h/41h Sax.Section3 ○
03h/00h/41h Sax/Brass P34 ○ ○ ○
04h/00h/41h Sax&Clarinet ○
00h/00h/59h Synth. Brass P41 ○ ○ ○ ○
00h/00h/5Eh Trumpet Q11 ○ ○ ○ ○
01h/00h/5Eh Trumpet2 Q12 ○ ○ ○
02h/00h/5Eh Trumpet3 ○
03h/00h/5Eh Tp/Shake Q13 ○ ○ ○
04h/00h/5Eh Mariachi Tp. ○
05h/00h/5Eh Trumpet Fall ○
06h/00h/5Eh Twin Tp. ○
07h/00h/5Eh AEx Trumpet ○
00h/00h/5Fh Mute Trumpet Q21 ○ ○ ○ ○
01h/00h/5Fh MuteTrumpet2 ○ ○
02h/00h/5Fh Cup Mute Tp. ○
00h/00h/67h Flugel Horn Q41 ○ ○ ○ ○
00h/00h/68h Trombone Q31 ○ ○ ○ ○
01h/00h/68h Trombone2 ○ ○
01h/00h/67h F.Horn Solo1 Q42 ○ ○ ○
02h/00h/67h F.Horn Solo2 ○
00h/00h/69h Soprano Sax Q51 ○ ○ ○ ○
01h/00h/69h Soprano Sax2 Q52 ○ ○ ○
03h/00h/60h Alto Sax Ex Q64 ○ ○ ○
00h/00h/60h Alto Sax Q61 ○ ○ ○ ○
01h/00h/60h Alto Sax2 ○ ○
02h/00h/60h Blow Sax ○ ○
04h/00h/60h AEx AltoSax ○
02h/00h/61h Super Tenor ○
00h/00h/61h Tenor Sax Q71 ○ ○ ○ ○
01h/00h/61h Tenor Sax2 ○ ○
03h/00h/61h Baritone Sax ○
Woodwinds
00h/00h/62h Flute R11 ○ ○ ○
01h/00h/62h Flute2 ○ ○
02h/00h/62h Flute3 R13 ○ ○ ○ ○
05h/00h/62h AEx Flute R16 ○ ○ ○ ○
04h/00h/62h Piccolo ○
03h/00h/62h Tin Whistle ○
00h/00h/36h Synth. Flute R21 ○ ○ ○
00h/00h/63h Pan Flute R22 ○ ○ ○ ○
01h/00h/63h Pan Flute 2 ○ ○
02h/00h/63h Bottle Blow ○
00h/00h/64h Oboe R31 ○ ○ ○ ○
01h/00h/64h AEx Oboe ○
00h/00h/6Ah Bassoon R32 ○ ○ ○ ○
04h/00h/6Ah Bassoon 2 ○
01h/00h/6Ah English Horn ○
02h/00h/6Ah Wood Winds ○
03h/00h/6Ah Wood Winds 2 ○
00h/00h/65h Clarinet R41 ○ ○ ○ ○
01h/00h/65h Clarinet2 R42 ○ ○ ○
02h/00h/65h Clarinet3 ○ ○
03h/00h/65h Clarinet4 ○ ○
04h/00h/65h Bs Clarinet ○ ○
00h/00h/6Bh Shakuhachi R51 ○ ○ ○ ○
00h/00h/6Ch HumanWhistle R52 ○ ○ ○
01h/00h/6Ch Bagpipe ○
02h/00h/6Ch Uillean Pipe ○
Lead
ボイス番号90S
80S
60S 20S 10S
15
Page 16
MIDI インプリメンテーション
CC0/CC32/PC ボイス名
00h/00h/6Dh Synth. Lead1 S11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/6Eh Synth. Lead2 S12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/6Fh Synth. Lead3 S13 ○ ○ ○
00h/00h/70h Synth. Lead4 ○ ○
00h/00h/71h Synth. Lead5 ○ ○
01h/00h/71h CC Solo ○
01h/00h/6Dh JP SuperSaw ○
02h/00h/71h Sugar Key S18 ○ ○ ○
01h/00h/6Fh HollowReleas ○
00h/00h/48h Accordion L11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/55h Bandoneon L12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/49h Harmonica L21 ○ ○ ○ ○
01h/00h/49h Blues Harp ○
Bass
00h/00h/72h Organ Bass1 T11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/73h Organ Bass2 T12 ○ ○ ○
00h/00h/74h Pipe Org. Bs T21 ○ ○ ○
01h/00h/74h Theater Bass ○ ○
02h/00h/74h Bombarde ○ ○
00h/00h/75h String Bass T31 ○ ○ ○ ○
00h/00h/7Dh Bass+Cymbal T32 ○ ○ ○
01h/00h/75h String Bass2 ○ ○
02h/00h/75h Str.Bass Pdl ○ ○
03h/00h/75h Str.BassSolo ○
04h/00h/75h Baby Bass ○
00h/00h/78h Contrabass1 T41 ○ ○ ○
00h/00h/79h Contrabass2 T42 ○ ○ ○
01h/00h/79h AEx Bs+Timp ○
00h/00h/76h E.Bass1 T51 ○ ○ ○
00h/00h/77h E.Bass2 T52 ○ ○ ○
01h/00h/76h E.Bass3 ○ ○
01h/00h/77h E.Bass4 ○ ○
02h/00h/76h E.Bass5 ○
00h/00h/7Ah Tuba T61 ○ ○ ○
01h/00h/7Ah Tuba2 ○ ○
02h/00h/7Ah Tuba3 ○ ○
00h/00h/7Bh Synth. Bass1 T71 ○ ○ ○
00h/00h/7Ch Synth. Bass2 ○ ○
01h/00h/7Ch Voice Thum T81 ○ ○ ○
Percussion
01h/00h/7Eh Timpani V11 ○ ○ ○
02h/00h/7Eh Timpani2 ○ ○
03h/00h/7Eh Soft Timpani ○
01h/00h/7Dh Ride Cymbal ○ ○
02h/00h/7Dh Crash Cymbal ○ ○
0Ch/00h/7Dh Short Cymbal ○ ○
08h/00h/7Eh MalletCymRol ○
03h/00h/7Dh Tambourine ○ ○
0Ah/00h/7Dh Castanet ○
0Dh/00h/7Dh Triangle ○
04h/00h/7Dh Woodblock ○ ○
0Bh/00h/7Dh Woodblock 2 ○ ○
06h/00h/7Dh Snare Drum ○ ○
07h/00h/7Dh Bass Drum ○ ○
05h/00h/7Dh Jingle Bell ○ ○
08h/00h/7Dh Church Bell ○
00h/00h/7Eh Perc. Set1 V31 ○ ○ ○
00h/00h/7Fh Perc. Set2 V32 ○ ○ ○
01h/00h/7Fh Perc. Set3 ○ ○
02h/00h/7Fh Orch.HitMenu ○ ○
03h/00h/7Fh DanceHitMenu ○
04h/00h/7Fh AcGtrNzMenu ○
00h/00h/44h Vibraphone O11 ○ ○ ○ ○
00h/00h/52h Glockenspiel O12 ○ ○ ○ ○
00h/00h/51h Celesta O13 ○ ○ ○ ○
01h/00h/51h Music Box ○
00h/00h/45h Marimba O21 ○ ○ ○ ○
ボイス番号90S
80S
60S 20S 10S
CC0/CC32/PC ボイス名
01h/00h/45h MarimbaTreml O24 ○ ○ ○
00h/00h/53h Xylophone O22 ○ ○ ○ ○
01h/00h/53h Barafon ○
00h/00h/54h Tubular-bell O31 ○ ○ ○ ○
00h/00h/5Bh Steel Drums O41 ○ ○ ○ ○
01h/00h/5Bh Steel Drums2 ○
01h/00h/5Ah Kalimba ○ ○
02h/00h/5Ah Santur O43 ○ ○ ○
01h/00h/54h Organ Bell ○ ○
03h/00h/54h Vibra Bells ○ ○
04h/00h/54h Digi Bells ○
09h/00h/7Dh Hand Bell ○
05h/00h/7Eh Finger Snap ○ ○
06h/00h/7Eh Footsteps ○
07h/00h/7Eh Key Typing ○
04h/00h/7Eh Bird ○ ○
ボイス番号90S
80S
60S 20S 10S
●音色表(GS パート)
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/00h/00h Grand Piano1
00h/41h/00h MIDI Piano1
00h/47h/00h Piano Choir
00h/48h/00h Piano 1*
08h/00h/00h Piano 1w
10h/00h/00h Piano 1d
00h/00h/01h Piano 2
00h/40h/01h Grand Piano2
00h/41h/01h MIDI Piano2
00h/48h/01h Piano 2*
08h/00h/01h Piano 2w
00h/00h/02h Piano 3
00h/41h/02h EG+Rhodes 1
00h/42h/02h EG+Rhodes 2
00h/43h/02h Bell Piano
00h/48h/03h Piano 3*
08h/00h/02h Piano 3w
08h/40h/02h Rock Piano
08h/41h/02h Air Grand
08h/42h/02h PianoStrings
00h/00h/03h GS Honkytonk
00h/40h/03h Honky-tonk 1
00h/48h/03h Honky-tonk*
08h/00h/03h Honky-tonk 2
00h/00h/04h GS E.Piano1
00h/41h/04h Hard Rhodes
00h/42h/04h Stage Rhodes
00h/48h/04h E.Piano 1*
08h/00h/04h Detuned EP 1
08h/40h/04h Soft E.Piano
08h/41h/04h Detuned EP 1
08h/42h/04h Chord EP1
10h/00h/04h E.Piano 1v
10h/40h/04h E.Piano 1
10h/41h/04h Dyno Rhodes*
10h/42h/04h Suitcase
10h/43h/04h Dyno Rhodes
18h/00h/04h 60's E.Piano
18h/40h/04h Sine Rhodes
18h/41h/04h Wurly
18h/42h/04h Dist E.Piano
18h/48h/04h 60'sE.Piano*
00h/00h/05h GS E.Piano2
00h/40h/05h Hard E.Piano
00h/41h/05h E.Piano 3
00h/42h/05h E.Piano 2
00h/43h/05h EP Phase
16
Page 17
MIDI インプリメンテーション
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/48h/05h E.Piano 2*
08h/00h/05h Detuned EP 2
08h/40h/05h St.FM EP
08h/41h/05h FM+SA EP
08h/42h/05h Hard FM EP
08h/43h/05h MellowRhodes
10h/00h/05h E.Piano 2v
10h/42h/05h EP Legend
00h/00h/06h GS Harpsi.
00h/40h/06h Harpsi.Singl
00h/41h/06h Harpsichord
00h/48h/06h Harpsichord*
08h/00h/06h Coupled Hps.
08h/40h/06h Harpsi.Doubl
08h/41h/06h Synth Harpsi
10h/00h/06h Harpsi.w
18h/00h/06h Harpsi.o
00h/00h/07h Soft Clav.
00h/40h/07h Analog Clav.
00h/41h/07h 5th Ana.Clav
00h/42h/07h Hard Clav.
00h/43h/07h Clav.
00h/44h/07h SynRingClav.
00h/45h/07h Reso Clav.
00h/46h/07h Phase Clav.
00h/48h/07h Clav.*
00h/00h/08h Celesta
00h/40h/08h Pop Celesta
00h/48h/08h Celesta*
00h/00h/09h GS Glocken
00h/40h/09h Glockenspiel
00h/48h/09h Glocken*
00h/00h/0Ah GS MusicBox
00h/41h/0Ah Music Box
00h/48h/0Ah Music Box*
00h/00h/0Bh GS Vibe
00h/40h/0Bh Vibraphone
00h/41h/0Bh Pop Vibe.
00h/48h/0Bh Vibraphone*
08h/00h/0Bh Vibe.w
00h/00h/0Ch GS Marimba
00h/40h/0Ch Soft Marimba
00h/48h/0Ch Marimba*
08h/00h/0Ch Marimba
08h/40h/0Ch Balafon
00h/00h/0Dh Xylophone
00h/48h/0Dh Xylophone*
00h/00h/0Eh Tubular-bell
00h/48h/0Eh Tubularbell*
08h/00h/0Eh Church Bell
09h/00h/0Eh Carillon
09h/48h/0Eh Carillon*
00h/00h/0Fh GS Santur
00h/40h/0Fh Santur
00h/48h/0Fh Santur*
00h/00h/10h Organ 1
00h/41h/10h Full Organ 1
00h/42h/10h Lower Organ1
00h/43h/10h Full Organ 5
00h/44h/10h Trem. Organ
00h/48h/10h Organ 1*
08h/00h/10h Detuned Or.1
08h/41h/10h Full Organ 2
08h/42h/10h Lower Organ2
08h/43h/10h Full Organ 6
10h/00h/10h Pop Organ 1
10h/41h/10h Full Organ 3
10h/42h/10h Lower Organ3
10h/43h/10h Full Organ 7
CC0/CC32/PC Tone Name
10h/48h/10h Pop Organ 1*
11h/00h/10h Pop Organ 2
12h/00h/10h Pop Organ
20h/00h/10h Full Organ 4
20h/40h/10h VS Organ
20h/42h/10h Metalic Org.
20h/43h/10h Full Organ 8
20h/44h/10h Organ 4
00h/00h/11h Organ 2
00h/40h/11h Jazz Organ1
00h/41h/11h Jazz Organ4
00h/42h/11h Jazz Organ 5
00h/48h/11h Organ 2*
08h/00h/11h Detuned Or.2
08h/40h/11h Jazz Organ3
08h/41h/11h Organ Bass
08h/42h/11h Jazz Organ 6
20h/00h/11h Jazz Organ1
20h/40h/11h Jazz Organ2
20h/41h/11h Pipe Org. Bs
20h/42h/11h Jazz Organ 7
20h/43h/11h Organ 5
00h/00h/12h Rock Organ2
00h/40h/12h Rock Organ1
00h/41h/12h Rotary Org.S
00h/42h/12h Rotary Org.F
00h/43h/12h L-Organ
00h/48h/12h Rock Organ2*
00h/00h/13h Church Org.1
00h/40h/13h Organ Flute
00h/43h/13h Diapason 8'
00h/48h/13h ChurchOrg.1*
08h/00h/13h Church Org.2
08h/40h/13h Trem.Flute
08h/41h/13h Church Organ
08h/43h/13h Puff Organ
10h/00h/13h Church Org.3
10h/40h/13h Theater Org.
10h/42h/13h Nason flt 8'
00h/00h/14h Reed Organ
00h/40h/14h Digi Church
00h/41h/14h CheeseOrgan
00h/48h/14h Reed Organ*
00h/00h/15h Accordion Fr
00h/40h/15h Accordion
00h/41h/15h Hard Accord
00h/48h/15h AccordionFr*
08h/00h/15h Accordion It
00h/00h/16h GS Harmonica
00h/40h/16h Harmonica
00h/48h/16h Harmonica*
00h/00h/17h Bandoneon
00h/48h/17h Bandoneon*
00h/00h/18h GS Nylon Gt.
00h/40h/18h Nylon Guitar
00h/41h/18h Gut Guitar
00h/42h/18h Chord Gt1
00h/48h/18h Nylon-strGt*
08h/00h/18h Ukulele
08h/40h/18h Gut Guitar
10h/00h/18h Nylon Gt.o
20h/00h/18h Nylon Guitar
20h/40h/18h Nylon Gt.2
00h/00h/19h Steel-str.Gt
00h/40h/19h Steel Guitar
00h/41h/19h EX A.Guitar*
00h/42h/19h EX Ac.Guitar
00h/43h/19h EX A.Guitar2
00h/44h/19h Steel+Body
17
Page 18
MIDI インプリメンテーション
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/45h/19h Steel Vox
00h/46h/19h V Ac.Guitar3
00h/48h/19h Steel-strGt*
08h/00h/19h 12-str.Gt
08h/40h/19h 12str Guitar
08h/41h/19h Nylon+Steel
10h/00h/19h GS Mandolin
10h/40h/19h Mandolin
10h/41h/19h Steel Gt.2
00h/00h/1Ah Jazz Guitar
00h/48h/1Ah Jazz Guitar*
01h/04h/1Ah Mellow Gt.
08h/00h/1Ah GS Hawaiian
08h/40h/1Ah Hawaiian Gt.
00h/00h/1Bh Clean Gt.
00h/40h/1Bh JC E.Guitar
00h/41h/1Bh Open Hard
00h/42h/1Bh Mid Tone GTR
00h/48h/1Bh Clean Gt.*
08h/00h/1Bh Chorus Gt.
08h/40h/1Bh Clean Half
00h/00h/1Ch Muted Gt.
00h/40h/1Ch Muted Dis.Gt
00h/41h/1Ch Muted Gt.2
00h/48h/1Ch Muted Gt.*
08h/00h/1Ch Funk Gt.
08h/40h/1Ch Jazz Man
08h/48h/1Ch Funk Gt.*
10h/00h/1Ch Funk Gt.2
00h/00h/1Dh Overdrive Gt
00h/41h/1Dh Guitar Pinch
00h/48h/1Dh OverdriveGt*
00h/00h/1Eh GS Dist.Gt
00h/40h/1Eh DistortionGt
00h/41h/1Eh Dazed Guitar
00h/42h/1Eh Rock Rhythm2
00h/48h/1Eh Dist.Guitar*
08h/00h/1Eh Feedback Gt.
08h/40h/1Eh Power Gt.2
08h/41h/1Eh Power Guitar
08h/42h/1Eh Rock Rhythm
08h/43h/1Eh Dist Rtm GTR
08h/44h/1Eh Feedback Gt2
08h/45h/1Eh 5th Dist.
00h/00h/1Fh Gt.Harmonics
00h/40h/1Fh Ac.Gt.Harmnx
00h/48h/1Fh Gt.Harmo*
08h/00h/1Fh Gt. Feedback
00h/00h/20h GS Ac.Bass
00h/40h/20h Acoustic Bs.
00h/41h/20h A.Bass+Cymbl
00h/48h/20h Acoustic Bs*
00h/00h/21h GS Fing.Bass
00h/40h/21h Fingered Bs.
00h/41h/21h Finger Slap
00h/48h/21h Fingered Bs*
00h/00h/22h GS Picked Bs
00h/40h/22h Picked Bs.
00h/41h/22h Mute PickBs.
00h/48h/22h Picked Bs.*
00h/00h/23h Fretless Bs.
00h/40h/23h Mr.Smooth
00h/48h/23h Fretless Bs*
00h/00h/24h Slap Bass
00h/48h/24h Slap Bass 1*
00h/00h/25h Slap Bass 2
00h/48h/25h Slap Bass 2*
00h/00h/26h Synth Bass 1
00h/40h/26h Jungle Bass
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/41h/26h Hammer
00h/48h/26h Synth Bass1*
01h/00h/26h SynthBass101
01h/40h/26h ResoSH Bass
08h/00h/26h Synth Bass 3
08h/40h/26h Clavi Bass
00h/00h/27h Synth Bass 2
00h/40h/27h Synth Bass
00h/48h/27h Synth Bass2*
08h/00h/27h Synth Bass 4
08h/41h/27h Modular Bass
08h/42h/27h Attack Pulse
10h/00h/27h Rubber Bass
10h/40h/27h SH101 Bass
10h/41h/27h WireStr Bass
10h/42h/27h Sync Bass
10h/48h/27h Rubber Bass*
00h/00h/28h GS Violin
00h/40h/28h Violin
00h/48h/28h Violin*
08h/00h/28h Slow Violin
00h/00h/29h Viola
00h/48h/29h Viola*
00h/00h/2Ah GS Cello
00h/40h/2Ah Cello
00h/48h/2Ah Cello*
00h/00h/2Bh Contrabass
00h/48h/2Bh Contrabass*
00h/00h/2Ch GS Trem.Str
00h/40h/2Ch Tremolo Str
00h/41h/2Ch Suspense Str
00h/48h/2Ch Tremolo Str*
00h/00h/2Dh PizzicatoStr
00h/40h/2Dh Mellow Pizz.
00h/48h/2Dh Pizzicato*
00h/00h/2Eh GS Harp
00h/40h/2Eh Harp
00h/41h/2Eh Yang Qin
00h/42h/2Eh Harp Strings
00h/48h/2Eh Harp*
00h/00h/2Fh Timpani
00h/48h/2Fh Timpani*
00h/00h/30h GS Strings
00h/40h/30h Strings
00h/41h/30h Velo Strings
00h/42h/30h Oct Strings
00h/43h/30h 60's Srrings
00h/44h/30h Strings 2
00h/48h/30h Strings*
08h/00h/30h Orchestra
08h/40h/30h OrchestraBrs
08h/41h/30h Choir Str
00h/00h/31h GS Sl.Str
00h/40h/31h Slow Strings
00h/41h/31h SlowStrings2
00h/42h/31h Legato Str
00h/48h/31h SlowStrings*
09h/04h/31h Warm Strings
00h/00h/32h Syn.Strings1
00h/40h/32h Syn.Slow Str
00h/41h/32h OB Strings
00h/48h/32h Syn.Str 1*
08h/00h/32h Syn.Strings3
00h/00h/33h Syn.Strings2
00h/40h/33h JP Saw Str
00h/48h/33h Syn.Str 2*
00h/00h/34h Choir Aahs
00h/40h/34h Rich Choir
00h/42h/34h Dreamy Choir
18
Page 19
MIDI インプリメンテーション
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/48h/34h Choir Aahs*
20h/00h/34h Choir
20h/40h/34h Choir Str
00h/00h/35h Pop Voice
00h/40h/35h Jazz Voices
00h/41h/35h Doos Voice
00h/42h/35h Thum Voice
00h/43h/35h Doot Accent
00h/44h/35h Dat Accent
00h/45h/35h Bop Accent
00h/46h/35h Doos & Doot
00h/47h/35h Dat & Bop
00h/48h/35h Pop Voice*
00h/00h/36h SynVox
00h/40h/36h Choir Oohs
00h/41h/36h Jazz Scat
00h/43h/36h Humming
00h/44h/36h Tenor
00h/45h/36h Analog Voice
00h/47h/36h Dow Fall
00h/48h/36h SynVox*
00h/00h/37h OrchestraHit
00h/40h/37h Philly Hit
00h/41h/37h 6th Hit
00h/42h/37h Euro Hit
00h/43h/37h Bass Hit
00h/44h/37h Rave Hit
00h/45h/37h Stack Hit
00h/48h/37h Orche.Hit*
00h/00h/38h GS Trumpet
00h/40h/38h Trumpet
00h/41h/38h EX Trumpet
00h/42h/38h V Trumpet
00h/43h/38h Tp Shake
00h/48h/38h Trumpet*
01h/40h/38h EX Tp&Shake*
01h/41h/38h EX Tp&Shake
01h/42h/38h Dark Trumpet
01h/43h/38h Romantic
00h/00h/39h GS Trombone
00h/40h/39h TromboneSoft
00h/41h/39h Bright Tb
00h/48h/39h Trombone*
01h/00h/39h Trombone
01h/40h/39h Trombone
01h/41h/39h Trombone 2
00h/00h/3Ah GS Tuba
00h/40h/3Ah Tuba
00h/48h/3Ah Tuba*
00h/00h/3Bh MutedTrumpet
00h/40h/3Bh MuteTrumpet2
00h/48h/3Bh M.Trumpet*
00h/00h/3Ch French Horn
00h/40h/3Ch Fr.Horn Solo
00h/41h/3Ch Flugel Horn
00h/48h/3Ch FrenchHorns*
01h/00h/3Ch Fr.Horn 2
01h/40h/3Ch SuperF.Horns
01h/41h/3Ch OrchestraBrs
00h/00h/3Dh Brass 1
00h/40h/3Dh Brass 1
00h/41h/3Dh Bright Brass
00h/42h/3Dh Brass ff
00h/43h/3Dh Brass sfz
00h/48h/3Dh Brass 1*
08h/00h/3Dh Brass 2
08h/40h/3Dh Power Brass
08h/41h/3Dh BrassSection
08h/42h/3Dh St. Brass ff
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/00h/3Eh Synth Brass1
00h/40h/3Eh Jump Brass
00h/48h/3Eh SynthBrass1*
08h/00h/3Eh Synth Brass3
08h/40h/3Eh DeepSynBrass
08h/41h/3Eh Oct SynBrass
10h/00h/3Eh AnalogBrass1
10h/48h/3Eh A.Brass 1*
00h/00h/3Fh Synth Brass2
00h/40h/3Fh EX Orchestra
00h/41h/3Fh Soft Brass
00h/48h/3Fh SynthBrass2*
08h/00h/3Fh Synth Brass4
10h/00h/3Fh AnalogBrass2
00h/00h/40h GS Sop.Sax
00h/40h/40h Soprano Sax
00h/48h/40h Soprano Sax*
00h/00h/41h Alto Sax
00h/40h/41h AltoSax Soft
00h/41h/41h EX Alto Sax
00h/42h/41h Sax Section
00h/48h/41h Alto Sax*
08h/40h/41h Grow Sax
08h/42h/41h AltoSax + Tp
00h/00h/42h Tenor Sax
00h/40h/42h Blow Sax
00h/41h/42h Super Tenor
00h/48h/42h Tenor Sax*
08h/40h/42h Tenor Sax f
00h/00h/43h GS Bari Sax
00h/40h/43h Baritone Sax
00h/41h/43h Bari & Tenor
00h/48h/43h BaritoneSax*
00h/00h/44h GS Oboe
00h/40h/44h Oboe
00h/48h/44h Oboe*
01h/40h/44h Tune Oboe
00h/00h/45h GS Eng.Horn
00h/40h/45h English Horn
00h/48h/45h EnglishHorn*
00h/00h/46h Bassoon
00h/48h/46h Bassoon*
00h/00h/47h Clarinet
00h/40h/47h Bs Clarinet
00h/48h/47h Clarinet*
00h/00h/48h Piccolo
00h/48h/48h Piccolo*
00h/00h/49h GS Flute
00h/40h/49h Flute
00h/48h/49h Flute*
00h/00h/4Ah Recorder
00h/48h/4Ah Recorder*
00h/00h/4Bh GS Pan Flute
00h/40h/4Bh Blow Pipe
00h/41h/4Bh Pan Flute
00h/48h/4Bh Pan Flute*
00h/00h/4Ch Bottle Blow
00h/41h/4Ch BottleBlow2
00h/48h/4Ch Bottle Blow*
00h/00h/4Dh Shakuhachi
00h/48h/4Dh Shakuhachi*
00h/00h/4Eh Whistle
00h/48h/4Eh Whistle*
00h/00h/4Fh Ocarina
00h/48h/4Fh Ocarina*
00h/00h/50h Square Wave
00h/40h/50h Syn.Square
00h/41h/50h CC Solo
00h/42h/50h Dual Sqr&Saw
19
Page 20
MIDI インプリメンテーション
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/43h/50h SquareWave2
00h/48h/50h Square Wave*
01h/00h/50h Square
01h/40h/50h FM Lead 1
01h/41h/50h FM Lead 1
01h/42h/50h LM Square
08h/00h/50h Sine Wave
08h/40h/50h JP8 Square
00h/00h/51h Saw Wave
00h/40h/51h Mg Lead
00h/41h/51h JP SuperSaw
00h/43h/51h Waspy Synth
00h/48h/51h Saw Wave*
01h/00h/51h Saw
01h/40h/51h P5 Saw Lead
01h/41h/51h Natural Lead
08h/00h/51h Doctor Solo
08h/40h/51h Rhythmic Saw
08h/41h/51h SequencedSaw
08h/48h/51h Doctor Solo*
00h/00h/52h Syn.Calliope
00h/40h/52h JP8 Pulse
00h/41h/52h LM PureLead
00h/48h/52h SynCalliope*
00h/00h/53h Chiffer Lead
00h/40h/53h Cheese Saw
00h/48h/53h ChifferLead*
00h/00h/54h Charang
00h/40h/54h Reso Saw
00h/41h/54h 2600 SubOsc
00h/42h/54h Acid Guitar
00h/48h/54h Charang*
08h/40h/54h Wire Lead
00h/00h/55h Solo Vox
00h/40h/55h RAVE Vox
00h/48h/55h Solo Vox*
00h/00h/56h 5th Saw Wave
00h/40h/56h 5th Lead
00h/48h/56h 5th SawWave*
00h/00h/57h Bass & Lead
00h/40h/57h FM Lead 2
00h/41h/57h Delayed Lead
00h/48h/57h Bass & Lead*
02h/04h/57h Fat & Perky
00h/00h/58h Fantasia
00h/40h/58h Fantasia 2
00h/41h/58h New Age Pad
00h/42h/58h Chord Syn1
00h/43h/58h Sugar Key
00h/44h/58h BriteSawKey
00h/48h/58h Fantasia*
00h/00h/59h Warm Pad
00h/40h/59h Soft Pad
00h/41h/59h Warm JP Str
00h/42h/59h Sine Pad
00h/48h/59h Warm Pad*
00h/00h/5Ah Polysynth
00h/40h/5Ah P5 Poly
00h/41h/5Ah Poly King
00h/42h/5Ah Octave Stack
00h/43h/5Ah Happy Synth
00h/48h/5Ah Polysynth*
00h/00h/5Bh Space Voice
00h/40h/5Bh Heaven II
00h/41h/5Bh Holy Voices
00h/42h/5Bh Warm SquPad
00h/43h/5Bh Itopia
00h/48h/5Bh Space Voice*
00h/00h/5Ch Bowed Glass
CC0/CC32/PC Tone Name
00h/48h/5Ch Bowed Glass*
00h/00h/5Dh Metal Pad
00h/40h/5Dh Tine Pad
00h/41h/5Dh Panner Pad
00h/48h/5Dh Metal Pad*
00h/00h/5Eh Halo Pad
00h/40h/5Eh JP8 SqrPad
00h/41h/5Eh Vox Sweep
00h/42h/5Eh JP8 SqrPad
00h/48h/5Eh Halo Pad*
00h/00h/5Fh Sweep Pad
00h/40h/5Fh Sweep Pad 2
00h/41h/5Fh Polar Pad
00h/42h/5Fh Converge
00h/48h/5Fh Sweep Pad*
00h/00h/60h Ice Rain
00h/40h/60h LFO RAVE
00h/43h/60h Ice Rain
00h/48h/60h Ice Rain*
00h/00h/61h Soundtrack
00h/40h/61h Ancestral
00h/41h/61h Prologue
00h/48h/61h Soundtrack*
00h/00h/62h Crystal
00h/40h/62h Vibra Bells
00h/41h/62h Clear Bells
00h/42h/62h ChristmasBel
00h/43h/62h Bell Strings
00h/48h/62h Crystal*
01h/00h/62h Syn Mallet
01h/48h/62h Syn Mallet*
02h/04h/62h Soft Crystal
09h/04h/62h Digi Bells
00h/00h/63h Atmosphere
00h/40h/63h Harpvox
00h/41h/63h Nylon Harp
00h/42h/63h Nylon+Rhodes
00h/43h/63h HollowReleas
00h/48h/63h Atmosphere*
00h/00h/64h Brightness
00h/40h/64h Org Bells
00h/48h/64h Brightness*
00h/00h/65h Goblin
00h/40h/65h Calculating
00h/41h/65h Goblinson
00h/42h/65h 50's Sci-Fi
00h/48h/65h Goblin*
00h/00h/66h Echo Drops
00h/40h/66h Big Panner
00h/48h/66h Echo Drops*
01h/00h/66h Echo Bell
01h/40h/66h Ai-yai-a
02h/00h/66h Echo Pan
02h/40h/66h Echo Pan 2
02h/41h/66h Water Piano
00h/00h/67h Star Theme
00h/40h/67h Rising Osc
00h/48h/67h Star Theme*
00h/00h/68h Sitar
00h/48h/68h Sitar*
01h/00h/68h Sitar 2
00h/00h/69h Banjo
00h/48h/69h Banjo*
00h/00h/6Ah GS Shamisen
00h/40h/6Ah Shamisen
00h/48h/6Ah Shamisen*
00h/00h/6Bh Koto
00h/48h/6Bh Koto*
08h/00h/6Bh Taisho Koto
20
Page 21
MIDI インプリメンテーション
CC0/CC32/PC Tone Name
08h/48h/6Bh Taisho Koto*
00h/00h/6Ch Kalimba
00h/48h/6Ch Kalimba*
00h/00h/6Dh Bagpipe
00h/48h/6Dh Bagpipe*
00h/00h/6Eh Fiddle
00h/48h/6Eh Fiddle*
00h/00h/6Fh Shanai
00h/48h/6Fh Shanai*
00h/00h/70h Tinkle Bell
00h/48h/70h Tinkle Bell*
00h/00h/71h Agogo
00h/48h/71h Agogo*
00h/00h/72h Steel Drums
00h/48h/72h Steel Drums*
00h/00h/73h Woodblock
00h/48h/73h Woodblock*
08h/00h/73h Castanets
00h/00h/74h Taiko
00h/48h/74h Taiko*
08h/00h/74h Concert BD
08h/48h/74h Concert BD*
00h/00h/75h Melo. Tom 1
00h/40h/75h Bodhran
00h/48h/75h Melo.Tom 1*
08h/00h/75h Melo. Tom 2
00h/00h/76h Synth Drum
00h/48h/76h Synth Drum*
08h/00h/76h 808 Tom
09h/00h/76h Elec Perc.
00h/00h/77h Reverse Cym.
00h/48h/77h ReverseCym.*
00h/00h/78h Gt.FretNoise
00h/48h/78h Fret Noise*
01h/00h/78h Gt.Cut Noise
01h/40h/78h Wah Brush Gt
02h/00h/78h String Slap
05h/40h/78h Bass Slide
06h/40h/78h Pick Scrape
00h/00h/79h Breath Noise
00h/48h/79h BreathNoise*
01h/00h/79h Fl.Key Click
00h/00h/7Ah Seashore
00h/48h/7Ah Seashore*
01h/00h/7Ah Rain
02h/00h/7Ah Thunder
02h/40h/7Ah Thunder Bell
03h/00h/7Ah Wind
04h/00h/7Ah Stream
05h/00h/7Ah Bubble
00h/00h/7Bh Bird
00h/48h/7Bh Bird*
01h/00h/7Bh Dog
02h/00h/7Bh Horse-Gallop
03h/00h/7Bh Bird 2
04h/40h/7Bh Cat
00h/00h/7Ch Telephone 1
00h/48h/7Ch Telephone 1*
01h/00h/7Ch Telephone 2
02h/00h/7Ch DoorCreaking
03h/00h/7Ch Door
04h/00h/7Ch Scratch
05h/00h/7Ch Windchime
05h/40h/7Ch Bar Chimes
00h/00h/7Dh Helicopter
00h/48h/7Dh Helicopter*
01h/00h/7Dh Car-Engine
02h/00h/7Dh Car-Stop
03h/00h/7Dh Car-Pass
CC0/CC32/PC Tone Name
04h/00h/7Dh Car-Crash
05h/00h/7Dh Siren
06h/00h/7Dh Train
07h/00h/7Dh Jetplane
07h/40h/7Dh Falling Down
08h/00h/7Dh Starship
09h/00h/7Dh Burst Noise
00h/00h/7Eh Applause
00h/48h/7Eh Applause*
01h/00h/7Eh Laughing
02h/00h/7Eh Screaming
03h/00h/7Eh Punch
04h/00h/7Eh Heart Beat
05h/00h/7Eh Footsteps
05h/41h/7Eh Finger Snap
07h/40h/7Eh Finger Snap
00h/00h/7Fh Gun Shot
00h/48h/7Fh Gun Shot*
01h/00h/7Fh Machine Gun
02h/00h/7Fh Lasergun
03h/00h/7Fh Explosion
※ 音色名に * 印がついている音色は、他の GS 音源機器では正しく再生されないことがあ
ります。
●ドラム・セット
CC0/CC32/ PC# Drum Set Name
00h/40h/03h POP
00h/40h/11h ROCK
00h/40h/2Bh JAZZ BRUSH
00h/40h/3Fh VOX DRUM
00h/00h/00h STANDARD
00h/40h/00h STANDARD 2
00h/00h/08h ROOM
00h/40h/08h ROOM 2
00h/00h/10h POWER
00h/00h/18h ELECTRONIC
00h/00h/19h TR-808
00h/40h/19h DANCE
00h/00h/20h JAZZ
00h/00h/28h BRUSH
00h/40h/28h BRUSH 2
00h/00h/30h ORCHESTRA
00h/00h/38h SOUND EFFECT
21