Oki MC780dnl, MC780dnf User's Manual Manage Documents e-Filing [ja]

MC780dnl MC780dnf
文書を管理しよう
ファイリングボックス編
ユーザーズマニュアル
本書は、著作権法により保護されており、株式会社沖データの承諾がない場合、本書のいかなる部分もその複写、複製を禁じ ます。

はじめに

このたびは、カラー複合機をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 この取扱説明書は、操作パネルおよびファイリングボックス Webユーティリティーによるファイリングボックス機能の 使いかたについて説明しています。 これらの機能を使用する前に、本書をよくお読みください。また、これらの機能をより良い状態でご使用になるために、 本書をいつでも参照できるように準備して十分ご活用ください。 本書の対象機種は、以下のとおりです。 MC780dnl、MC780dnf

■ 本書の読みかた

□ 本文中の記号について

本書では、重要事項には以下の記号を付けて説明しています。これらの内容については必ずお読みください。
「誤った取り扱いをすると人が死亡する、または重傷*1を負う可能性があること」を示しています。
「誤った取り扱いをすると人が傷害*2を負う可能性、または物的損害*3のみが発生する可能性があるこ
と」を示しています。
操作するうえでご注意いただきたい事柄を示しています。
操作の参考となる事柄や、知っておいていただきたいことを示しています。
関連事項を説明しているページを示しています。必要に応じて参照してください。
1 重傷とは、失明やけが・やけど(高温・低温)・感電・骨折・中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するもの
を指します。 *2 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが・やけど・感電を指します。 *3 物的損害とは、財産・資材の破損にかかわる拡大損害を指します。

□ 画面と操作手順の説明について

本書では、Windowsでの画面および操作手順は、Windows7を例に説明しています。
オプション機器の装着状況、お使いのOS のバージョンやアプリケーションによっては、表示される画面が異なるこ とがあります。
WindowsServer2008R2をお使いの場合は、Windows7の操作手順を参照してください。ただし、表示される画
面やメニュー名などが異なることがあります。

□ 本書の表記について

本書では、カラー複合機を総称して「複合機」と表記します。

□ 商標について

WindowsVistaの正式名称は、MicrosoftWindowsVistaOperatingSystemです。Windows7の正式名称は、MicrosoftWindows7OperatingSystemです。Windows8の正式名称は、MicrosoftWindows8OperatingSystemです。WindowsServer2008の正式名称は、MicrosoftWindowsServer2008OperatingSystemです。WindowsServer2012の正式名称は、MicrosoftWindowsServer2012OperatingSystemです。Microsoft、Windows、Windows NT、またはその他のマイクロソフト製品の名称及び製品名は、米国 Microsoft
Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Apple、AppleTalk、Macintosh、Mac、MacOS、SafariおよびTrueTypeは、米国AppleInc.の米国およびその
他の国における商標または登録商標です。
Adobe、Acrobat、ReaderおよびPostScriptは、AdobeSystemsIncorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
はじめに 1
y Mozilla、Firefox、Firefoxロゴは、米国MozillaFoundationの米国およびその他の国における商標または登録商標
y IBM、ATおよびAIXは、InternationalBusinessMachinesCorporationの商標です。 y NOVELL、NetWare、NDSは米国NOVELL,Inc.の商標または登録商標です。 y TopAccessは、東芝テック株式会社の商標です。 y その他、本書および本ソフトウェアに掲載または表示されている会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登
録商標である場合があります。
2 はじめに
目次
はじめに.......................................................................................................................................................... 1
1 機能の概要
ファイリングボックスの仕組み...................................................................................................................... 6
ファイリングボックス機能の一覧 .................................................................................................................. 8
本機により操作する機能 ........................................................................................................................................................ 8
クライアントコンピューターにより操作する機能.............................................................................................................. 9
2 本機による操作
文書の印刷 .................................................................................................................................................... 12
通常印刷..................................................................................................................................................................................12
お試し印刷..............................................................................................................................................................................16
文書の保管 .................................................................................................................................................... 18
コピー操作による保管 ..........................................................................................................................................................18
スキャン操作による保管 ......................................................................................................................................................24
文書の削除 .................................................................................................................................................... 26
ユーザボックス/フォルダの管理................................................................................................................... 28
ユーザボックスの作成 ..........................................................................................................................................................28
ユーザボックスの編集 ..........................................................................................................................................................30
ユーザボックス/フォルダの削除.........................................................................................................................................32
3 ファイリングボックスWebユーティリティーの概要
ファイリングボックスWebユーティリティーを操作する前に .................................................................... 36
ファイリングボックスWebユーティリティーを起動する............................................................................ 38
ユーザとしてログインする...................................................................................................................................................38
システム管理者としてログインする ...................................................................................................................................40
メインタブについて...................................................................................................................................... 41
[文書編集]タブ....................................................................................................................................................................41
[表示設定]タブ....................................................................................................................................................................44
[管理者]タブ........................................................................................................................................................................45
ログインリンク......................................................................................................................................................................46
4 ユーザボックス/フォルダの管理
ユーザボックスやフォルダの管理 ................................................................................................................ 48
ユーザボックスやフォルダの作成.......................................................................................................................................48
ユーザボックスやフォルダの削除.......................................................................................................................................51
ユーザボックスやフォルダの名前変更 ...............................................................................................................................55
ユーザボックスやフォルダのプロパティの変更/表示 ....................................................................................................60
5 文書の管理
文書の管理方法............................................................................................................................................. 68
文書の表示..............................................................................................................................................................................68
文書名の変更..........................................................................................................................................................................69
文書の削除..............................................................................................................................................................................71
文書の印刷..............................................................................................................................................................................73
プリンタドライバからの文書保管.......................................................................................................................................79
目次 3
文書のアーカイブ ..................................................................................................................................................................82
文書のEメール送信................................................................................................................................................................89
6 文書の編集
編集ボタンについて.................................................................................................................................... 100
文書のページを使用した編集 ..................................................................................................................... 101
文書やページのプロパティを表示.................................................................................................................................... 101
別の文書にページをコピー................................................................................................................................................ 102
文書からコピーしたページをボックスやフォルダに保管 ............................................................................................. 108
文書からページを削除 ....................................................................................................................................................... 112
文書のページ順序を変更 ................................................................................................................................................... 115
文書の移動および合成 ................................................................................................................................118
文書の移動........................................................................................................................................................................... 118
文書の合成........................................................................................................................................................................... 120
7 システム管理
ファイリングボックスのハードディスク管理............................................................................................ 126
ボックスデータの削除 ....................................................................................................................................................... 126
ユーザボックスのロック解除............................................................................................................................................ 127
索引 ....................................................................................................................................................................... 129
4 目次
1

1.機能の概要

この章では、ファイリングボックス機能の概要について説明します。
ファイリングボックスの仕組み................................................................................................. 6
ファイリングボックス機能の一覧 ............................................................................................. 8
本機により操作する機能........................................................................................................................................8
クライアントコンピューターにより操作する機能 ................................................................................................9

ファイリングボックスの仕組み

コピー/スキャンの操作 による文書保管
印刷操作(プリンタドライバ) による文書保管
インターネットファクス/ ファクスの受信文書保管
共有ボックス
フォルダ
ユーザボックス
フォルダ
すべてのユーザ
特定のユーザ
(または管理者)
本機の操作パネル クライアントコンピューター
ファイリングボックス機能とは、任意の文書を本機ハードディスク内に設定されたファイリングボックスへ保管し、それ らの文書を印刷/編集/管理などの各種機能により運用することができる機能です。 ここでは、文書を保管するファイリングボックスの仕組みについて説明します。
あらかじめ装備されているファイリングボックスです。共有ボックスは、すべてのユーザに対してアクセスが許可されて いますので、他ユーザとの共有文書を保管するのに適しています。なお、共有ボックスはシステムに固定されているた め、ボックスの名称変更/新規作成/削除などを行うことはできません。
ユーザボックス
ユーザが任意に作成することができるファイリングボックスです。ユーザボックスは、個別のパスワードを設定してアク セスを制限することができますので、特定ユーザや管理者が利用する機密文書を保管するのに適しています。また、ユー ザボックスをパスワード設定しないで作成することも可能であり、この場合は共有ボックスと同様にすべてのユーザに対 してアクセスが許可されます。
共有ボックス
(作成可能なユーザボックス数:最大200ボックス)
フォルダ
ボックス内にフォルダを作成することができます。ただし、各ボックスともにフォルダは1階層のみ作成可能であり、フォ ルダ内にサブフォルダを作成することはできません。
(作成可能なフォルダ数:1ボックス当たり最大100フォルダ)
6 ファイリングボックスの仕組み
1.機能の概要
文書
以下の方法により、ボックスまたはフォルダへ文書を保管することができます。
(保管可能な文書数:1ボックスまたは1 フォルダ当たり最大 400文書/構成可能なページ数 :1 文書当たり最大200ペー
ジ)
y 紙面の文書をコピー操作により保管 y 紙面の文書をスキャン操作により保管 y クライアントコンピューター内の文書を印刷操作により保管 y インターネットファクス/ファクスの受信文書を転送機能により保管 y インターネットファクス/ファクスの受信文書を転送メールボックス機能により保管
y ファクスの受信文書を保管するためには、FAX ユニットが装着されている必要があります。 y ファイリングボックス内に保管している文書のデータ量によっては、電源を投入してからファイリングボックス
が使用できるようになるまでに時間がかかることがあります。
y インターネットファクス/ファクスの転送機能に関する詳細は、TopAccessを参照してください。 y インターネットファクス/ファクスの転送メールボックス機能に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 便利な機能
/本体の設定編およびTopAccessを参照してください。
機能の概要
ファイリングボックスの仕組み 7

ファイリングボックス機能の一覧

■ 本機により操作する機能

本機により操作することができるファイリングボックス機能の一覧です。操作の詳細は、併記した参照先に掲載されてい ます。
□ 文書の印刷
ファイリングボックス内の文書を印刷する機能です。
y 文書の全ページを印刷します。
P.12「通常印刷」
y 文書の部分ページをお試し印刷します。
P.16「お試し印刷」
□ 文書の保管
ファイリングボックスへ文書を保管する機能です。
y 文書をコピー操作により保管します。
P.18「コピー操作による保管」
y 文書をスキャン操作により保管します。
P.24「スキャン操作による保管」
□ 文書の削除
ファイリングボックス内の文書を削除します。 P.26「文書の削除」
□ ユーザボックス/フォルダの管理
ファイリングボックス内のユーザボックスやフォルダを管理する機能です。なお、フォルダの作成と編集は、本機により 操作することはできませんので、クライアントコンピューターにより操作してください。
y ユーザボックスを新規に作成します。
P.28「ユーザボックスの作成」
y ユーザボックスの名称やパスワードを変更します。
P.30「ユーザボックスの編集」
y ユーザボックスやフォルダを削除します。
P.32「ユーザボックス/フォルダの削除」
8 ファイリングボックス機能の一覧
1.機能の概要

■ クライアントコンピューターにより操作する機能

クライアントコンピューター(ファイリングボックスWeb ユーティリティー)により操作することができるファイリン グボックス機能の一覧です。操作の詳細は、併記した参照先に掲載されています。
ファイリングボックスWebユーティリティーは、Windowsコンピューターのみサポートしています。Macintoshやそ の他のコンピューターで使用することはできません。
□ ユーザボックス/フォルダの管理
ファイリングボックス内のユーザボックスやフォルダを管理する機能です。
y ユーザボックスやフォルダを作成します。
P.48「ユーザボックスやフォルダの作成」
y ユーザボックスやフォルダを削除します。
P.51「ユーザボックスやフォルダの削除」
y ユーザボックスやフォルダを編集(名称やプロパティの変更)します。
P.55「ユーザボックスやフォルダの名前変更」P.60「ユーザボックスやフォルダのプロパティの変更/表示」
機能の概要
□ 文書の管理
ファイリングボックス内の文書を管理する機能です。
y 文書のサムネイルやリストを表示します。
P.68「文書の表示」
y 文書の名称を変更します。
P.69「文書名の変更」
y 文書を削除します。
P.71「文書の削除」
y 文書を印刷(通常印刷/お試し印刷)します。
P.73「文書の印刷」
y 文書を印刷操作により保管します。
P.79「プリンタドライバからの文書保管」
y 文書をアーカイブします。
P.82「文書のアーカイブ」
y 文書をEメールに添付して送信します。
P.89「文書のEメール送信」
ファイリングボックス機能の一覧 9
1.機能の概要
□ 文書の編集
ファイリングボックス内の文書を編集する機能です。
y 文書やページのプロパティを表示して確認します。
P.101「文書やページのプロパティを表示」
y 文書のページをコピー /切り取りして別の文書へ貼り付けます。
P.102「別の文書にページをコピー」
y 文書のページをコピー /切り取りして新規文書として保管します。
P.108「文書からコピーしたページをボックスやフォルダに保管」
y 文書の任意ページを削除します。
P.112「文書からページを削除」
y 文書のページ順序を変更します。
P.115「文書のページ順序を変更」
y 文書の保管場所(ボックス/フォルダ)を移動します。
P.118「文書の移動」
y 文書の全体をコピーして別の文書へ挿入します。
P.120「文書の合成」
y TWAIN ドライバや File Downloader を利用することにより、ファイリングボックス内の文書をクライアントコン
ピューターへダウンロードすることができます。
y e-Filing Backup/Restore Utilityを利用することにより、ファイリングボックスの文書や各種設定をバックアップま
たはリストアすることができます。
10 ファイリングボックス機能の一覧
2

2.本機による操作

この章では、本機により操作するファイリングボックス機能について説明します。
文書の印刷 ............................................................................................................................... 12
通常印刷 ...............................................................................................................................................................12
お試し印刷 ...........................................................................................................................................................16
文書の保管 ............................................................................................................................... 18
コピー操作による保管 .........................................................................................................................................18
スキャン操作による保管......................................................................................................................................24
文書の削除 ............................................................................................................................... 26
ユーザボックス/フォルダの管理.............................................................................................. 28
ユーザボックスの作成 .........................................................................................................................................28
ユーザボックスの編集 .........................................................................................................................................30
ユーザボックス/フォルダの削除 ..........................................................................................................................32

文書の印刷

本機の操作により、ファイリングボックス内に保管されている文書を印刷します。
P.12「通常印刷」P.16「お試し印刷」

■通常印刷

文書の全ページを印刷します。
操作パネルの[ファイリングボックス]ボタンを押します。
1
目的の文書が保管されているボックスを選択します。
2
または を押すと、ページを切り替えることができます。また、操作パネルのテンキーによりボックス番
号(数字3桁)を直接指定することも可能です。
12 文書の印刷
2.本機による操作
y パスワードの入力
[パスワード]を押し、操作パネルのテンキーやタッチパネルの文字入力画面で入力した後、[OK]を押してくだ
選択したユーザボックスにパスワードが設定されていると、パスワード入力画面が表示されます。この場合は、
本機による操作
y ボックスを開くときにパスワードを複数回間違えて入力すると、不正なアクセスとみなされ、一定時間ロ
グイン操作ができなくなることがあります。「ボックスはロックされています。」と表示され、ログイン操 作ができなくなった場合は、管理者にお問い合わせください。
y パスワードは伏せ字で表示されます。
目的の文書がフォルダに保管されている場合は、フォルダを選択した後、[開く]を押しま
3
す。
目的の文書がフォルダの外に保管されている場合、この操作は必要ありません。
文書の印刷 13
2.本機による操作
4
[印刷設定]を押した場合は、手順5に進みます。 [印刷]を押した場合は、印刷が開始されます。なお、印刷を中止したい場合は、手順 6 の「印刷の中止」を参照
目的の文書を選択します。印刷設定を変更する場合は[印刷設定]を、そのまま印刷する場 合は[印刷]を押します。
してください。
を押すと、文書をサムネイル形式で表示してプレビューすることができます。サムネイル表示された文
書を選んで[開く]を押すと、その文書の内容を表示することもできます。一覧表示に戻る場合は、 を押
します。
14 文書の印刷
2.本機による操作
1 6
7
8
3 4 5
2
5
必要に応じて印刷設定を変更します。
本機による操作
以下の印刷設定を行うことができます。3〜8に関しては、該当するボタンを押すと設定画面が表示されますので、 適切な操作を行ってください。なお、これらの設定はコピーモードの設定と同じ要領で操作します。操作の詳細 は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
1) 用紙の給紙元を選択します。ただし、選択した給紙元の用紙サイズが文書の用紙サイズと異なる場合、この選 択は無効となって自動選択が適用されます。
2) 操作パネルのテンキーにより印刷部数を入力します。
3) 両面印刷のモードを設定します。片面印刷する場合は、「片面」を設定しておいてください。
4) 仕上げモードを設定します。
5) 排出先を設定します。このボタンは、フィニッシャを装着している場合にのみ有効です。
6) とじしろの位置と幅を設定します。
7) 日付と時刻の付加位置を設定します。
8) ページ番号の付加位置を設定します。
[印刷]を押します。
6
y 印刷の中止
文書の印刷を中止(ジョブ削除)する場合は、以下の手順で操作します。
1)[状況確認]を押します。
2) 状況確認画面にて、印刷ジョブ一覧(またはスキャンジョブ一覧)を表示します。
3) 目的の印刷ジョブを選択した後、[削除]を押します。
4) 削除確認画面が表示されますので、[削除する]を押します。
印刷ジョブの削除に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
文書の印刷 15
2.本機による操作

■ お試し印刷

文書の部分ページを印刷します。
操作パネルの[ファイリングボックス]ボタンを押します。
1
目的の文書が保管されているボックスまたはフォルダを選択します。
2
ボックス/フォルダの選択操作は、通常印刷を行うときと同様ですので、ここでは説明を省略しています。 P.12「通常印刷」
目的の文書を選択した後、[お試し印刷]を押します。
3
を押すと、文書をサムネイル形式で表示してプレビューすることができます。サムネイル表示された文
書を選んで[開く]を押すと、その文書の内容を表示することもできます。一覧表示に戻る場合は、 を押
します。
16 文書の印刷
2.本機による操作
[開始ページ]と[終了ページ]の各項目を入力した後、[印刷]を押します。
4
y 印刷の中止
本機による操作
y [開始ページ]および[終了ページ]の各項目は、それぞれのボタンを押してから操作パネルのテンキーによ
り入力してください。
y 操作パネルの[クリア]ボタンを押すと、現在選択している項目の入力値を削除することができます。 y [全ページ]を押すと、文書の全ページを印刷することができます。
文書の印刷を中止(ジョブ削除)する場合は、以下の手順で操作します。
1)[状況確認]を押します。
2) 状況確認画面にて、印刷ジョブ一覧(またはスキャンジョブ一覧)を表示します。
3) 目的の印刷ジョブを選択した後、[削除]を押します。
4) 削除確認画面が表示されますので、[削除する]を押します。
印刷ジョブの削除に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
文書の印刷 17

文書の保管

本機の操作により、ファイリングボックスへ文書を保管します。
P.18「コピー操作による保管」P.24「スキャン操作による保管」
y 機密性の高い文書は、パスワードで保護されたユーザボックスへ保管してください。 y 保管可能な文書数は1ボックスまたは1フォルダ当たり最大400文書、構成可能なページ数は1文書当たり最大200
ページです。ただし、ファイリングボックスの最大容量は共有フォルダと合わせて約 84 GB となります。最大容 量を超えて文書を保管することはできません。なお、残量はTo pA c c es s の[装置]タブで確認できます。
y ファイリングボックスは、文書の恒久的な保存を目的としたものではありません。不要になった文書は、すみや
かに削除してください。
P. 2 6 「文書の削除」
y 文書をユーザボックスやフォルダへ保管する場合は、それらをあらかじめ作成しておく必要があります。
P. 2 8 「ユーザボックスの作成」(本機による操作) P. 4 8 「ユーザボックスやフォルダの作成」(クライアントコンピューターによる操作)
y ユーザボックスのプロパティにて文書の保管期間を設定し、それを過ぎたユーザボックス内の文書を自動的に削
除することができます。 P. 6 0 「ユーザボックスやフォルダのプロパティの変更/表示」(クライアントコンピューターによる操作)

■ コピー操作による保管

コピー操作により、ファイリングボックスへ文書を保管します。また、文書を保管するのと同時にコピーすることもでき ます。
y 以下の用紙サイズの文書はファイリングボックスへ保管できません。
- カスタム用紙
- 手差し不定サイズ用紙(マルチパーパストレイ)
y コピー操作により保管した文書の画質は、印刷には適していますが、クライアントコンピューターへダウンロー
ドして画像データとして扱うのには適していません。ダウンロードを目的として文書を保管する場合は、スキャ ン操作により文書を保管するようにしてください。 P. 2 4 「スキャン操作による保管」
保管する文書の原稿をセットし、必要に応じてコピーモードの設定を行います。
1
原稿セットやコピーモード設定に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
コピーモード設定の際、[画像調整]タブにて「2色コピー」または「単色カラー」を選択しても、それらは保 管文書に対して無効となります。これは、文書の保管と同時に行うコピーに対しても同様です。
18 文書の保管
2.本機による操作
2
[ファイリングボックスに保管]を押します。
3
コピー画面にて[保存]を押します。
本機による操作
コピー画面が表示されていない場合は、操作パネルの[コピー]ボタンを押してください。
[ボックス/フォルダ]を押します。
4
文書の保管 19
2.本機による操作
5
y パスワードの入力
[パスワード]を押し、操作パネルのテンキーやタッチパネルの文字入力画面でパスワードを入力した後、[OK]
ボックスを選択します。
または を押すと、ページを切り替えることができます。また、操作パネルのテンキーによりボックス番
号(数字3桁)を直接指定することも可能です。
選択したユーザボックスにパスワードが設定されていると、パスワード入力画面が表示されます。この場合は、
を押してください。
20 文書の保管
y ボックスを開くときにパスワードを複数回間違えて入力すると、不正なアクセスとみなされ、一定時間ロ
グイン操作ができなくなることがあります。「ボックスはロックされています。」と表示され、ログイン操 作ができなくなった場合は、管理者にお問い合わせください。
y パスワードは伏せ字で表示されます。
2.本機による操作
6
y フォルダへ保管
選択したボックスへ文書を保管する場合は、[OK]を押します。
本機による操作
フォルダを選択してから[開く]を押すと、フォルダの文書一覧画面が表示されます。選択したフォルダへ文書 を保管する場合は、[OK]を押してください。
文書の保管 21
2.本機による操作
7
y 文書名の変更
[文書名]を押すと、文字入力画面が表示されます。文書名(64文字以内)を入力した後、[OK]を押してください。
必要に応じて文書名を変更した後、[OK]を押します。
文字入力画面に関する詳細は、ユーザーズマニュアル セットアップ編を参照してください。
y デフォルトの文書名には、「DOC」という文字と日付(年月日)で構成された文字列が表示されます。デ
フォルトで表示される文書名のフォーマットは、TopA c c es s で変更することもできます。詳細については、 TopAccess編を参照してください。
y 入力した文書名と同じ名前のファイルが保管先にすでに作成されていた場合は、ファイル名の末尾に連番
-001-002、・・・)が自動的に付け加えられて保管されます。
コピーの確認画面が表示されますので、保管と同時にコピーを行う場合は[はい]を押し、
8
コピーが必要ない場合は[いいえ]を押します。
22 文書の保管
2.本機による操作
9
y 次原稿の読み取り
操作パネルの[スタート]ボタンを押します。
本機による操作
原稿のセット方法により、次原稿の確認画面が表示されることがあります。以下の操作を必要回数繰り返し、す べての原稿の読み取りが終了した後、[読込み終了]を押してください。
y 原稿ガラスへ原稿をセットした場合は、次の原稿をセットしてから[次原稿]を押した後、操作パネルの[ス
タート]ボタンを押すと、原稿が読み取られます。
y 原稿1枚送りモードで自動両面原稿送り装置へ原稿をセットした場合は、次の原稿をセットすると、原稿が読
み取られます。(ボタン操作は必要ありません。)
y 保管の中止
文書の保管を中止(ジョブ削除)する場合は、以下の手順で操作します。
1)[状況確認]を押します。
2) 状況確認画面にて、スキャンジョブ一覧を表示します。
3) 目的の保管ジョブを選択した後、[削除]を押します。
4) 削除確認画面が表示されますので、[削除する]を押します。
保管ジョブの削除に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
文書の保管 23
2.本機による操作

■ スキャン操作による保管

スキャン操作により、ファイリングボックスへ文書を保管します。文書をクライアントコンピューターへダウンロードし て画像データとして扱う場合は、この方法で保管することを推奨します。
保管する文書の原稿をセットします。
1
原稿セットに関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
操作パネルの[スキャン]ボタンを押します。
2
[ファイリングボックスに保管]を押します。
3
必要に応じて、[スキャン設定]や[プレビュー]の操作を行ってください。これらは、他のスキャン機能と 共通の操作となります。操作の詳細は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
文書を保管するボックスまたはフォルダを選択し、必要に応じて文書名を変更した後、
4
OK]を押します。
ボックス/フォルダの選択操作と文書名の変更操作は、コピー操作により文書を保管するときと同様ですので、こ こでは説明を省略しています。 P.18「コピー操作による保管」
24 文書の保管
2.本機による操作
[スキャン]を押します。
5
本機による操作
自動両面原稿送り装置へ原稿をセットした場合、読み取り中の画面で[継続]を押すと、読み取り中の原稿の続 きとして、別の原稿を読み取らせることができます。 P.25「次原稿の読み取り」
保管ジョブの予約件数は、ジョブの設定内容により異なります。予約可能な件数を超えると、予約がいっぱい であることを示すメッセージが表示されます。この場合は、予約件数が減るまでしばらく待つか、後述の「保 管の中止」により不要な予約(保管ジョブ)を削除してください
y 次原稿の読み取り
原稿ガラスへ原稿をセットした場合、または自動両面原稿送り装置へ原稿をセットして読み取り中に[継続]を 押した場合は、次原稿の確認画面が表示されます。 いずれの場合も、次の原稿をセットしてから[スキャン]を押すと、原稿が読み取られます。この操作を必要回 数繰り返し、すべての原稿の読み取りが終了した後、[終了]を押してください。
y [スキャン設定]を押すと、スキャン設定を変更することができます。 y [ジョブ取消]を押すと、文書の保管を取り消すことができます。
y 保管の中止
文書の保管を中止(ジョブ削除)する場合は、以下の手順で操作します。
1)[状況確認]を押します。
2) 状況確認画面にて、スキャンジョブ一覧を表示します。
3) 目的の保管ジョブを選択した後、[削除]を押します。
4) 削除確認画面が表示されますので、[削除する]を押します。
保管ジョブの削除に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本操作編を参照してください。
文書の保管 25

文書の削除

本機の操作により、ファイリングボックス内の文書を削除します。
ファイリングボックスは、文書の恒久的な保存を目的としたものではありません。不要になった文書は、すみやかに 削除してください。
ボックスまたはフォルダを削除すると、その中に保管されている文書も一括して削除することができます。
P. 32 「ユーザボックス/フォルダの削除」(本機による操作) P. 51 「ユーザボックスやフォルダの削除」(クライアントコンピューターによる操作)
操作パネルの[ファイリングボックス]ボタンを押します。
1
目的の文書が保管されているボックスまたはフォルダを選択します。
2
ボックス/フォルダの選択操作は、通常印刷を行うときと同様ですので、ここでは説明を省略しています。 P.12「通常印刷」
26 文書の削除
2.本機による操作
3
目的の文書を選択した後、[削除]を押します。
本機による操作
を押すと、文書をサムネイル形式で表示してプレビューすることができます。サムネイル表示された文
書を選んで[開く]を押すと、その文書の内容を表示することもできます。一覧表示に戻る場合は、 を押
します。
削除確認画面が表示されますので、[削除する]を押します。
4
[削除しない]を押すと、選択した文書の削除を取り消すことができます。
文書の削除 27
ユーザボックス/フォルダの管理
本機の操作により、ファイリングボックス内のユーザボックスやフォルダを管理します。
P.28「ユーザボックスの作成」P.30「ユーザボックスの編集」P.32「ユーザボックス/フォルダの削除」
フォルダの作成と編集は、クライアントコンピューターにより操作してください。
P. 48 「ユーザボックスやフォルダの作成」 P. 55 「ユーザボックスやフォルダの名前変更」 P. 60 「ユーザボックスやフォルダのプロパティの変更/表示」

■ ユーザボックスの作成

ユーザボックスを作成(最大200ボックス)します。
操作パネルの[ファイリングボックス]ボタンを押します。
1
[ボックス設定]タブを押し、「001」〜「200」の中から未登録ボタンを選択した後、[ボッ
2
クス開設]を押します。
または を押すと、ページを切り替えることができます。また、操作パネルのテンキーによりボックス番
号(数字3桁)を直接指定することも可能です。

28 ユーザボックス/フォルダの管理

Loading...
+ 103 hidden pages