Nikon COOLPIX P6000 User Manual [ja]

デジタルカメラ
クールピクス P6000
使用説明書
Jp
商標説明
MicrosoftWindowsおよびWindows Vistaは、Microsoft Corporation
米国およびその他の国における登録商標または商標です。
MacintoshMac OSおよびQuickTimeは、Apple Inc.の商標です。 AdobeおよびAdobe AcrobatAdobe Systems, Inc.(アドビシステムズ
社)の商標、または特定地域における同社の登録商標です。
・ SDロゴおよびPictBridgeロゴは商標です。 その他の会社名、製品名は各社の商標、登録商標です。
はじめに
撮影の準備
A
y
ABCDで撮影する
G
c
D
E
テレビやパソコン、プリンターに接続する
H
d
簡単な撮影と再生 ―オート撮影モードを使う
シーンに合わせて撮影する
GPSを使う
再生機能を使いこなす
動画を撮影する
音声レコード機能を使う
/再生する
my Picturetownに画像を送信する
(ピクチャーバンク)
撮影、再生、セットアップ メニューを使う
付録
i

安全上のご注意

お使いになる前に「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しい方法でお使い ください。 この「安全上のご注意」は製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の 人々への危害や財産への損害を未然に防止するために重要な内容を記載して います。 使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管してください。 表示と意味は次のようになっています。
お守りいただく内容の種類を、次の図記号で区分し、説明しています。
内容を理解してから本文をお読みいただき、お読みになった後は、お
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重
危険
傷を負う可能性が高いと想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重
警告
傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可 能性が想定される内容および物的損害の発生が想定される内容を示
注意
しています。
絵表示の例
記号は、注意(警告を含む)を促す内容を告げるものです。
くに具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
記号は、禁止(してはいけないこと)の行為を告げるものです。 図の中
や近くに具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
記号は、行為を強制すること(必ずすること)を告げるものです。 図の 中や近くに具体的な強制内容(左図の場合はプラグをコンセントから抜く) が描かれています。
図の中や近
ii
警告(カメラについて)
分解したり、修理や改造をしないこと
感電したり、異常動作をしてケガの 原因となります。
分解禁止
落下などによって破損し、内部が露 出したときは、露出部に手を触れな
接触禁止
いこと
感電したり、破損部でケガをする原 因となります。 電池、電源を抜いて、ニコンサービ
すぐに
ス機関に修理を依頼してください。
修理依頼を
水につけたり、水をかけたり、雨に ぬらしたりしないこと
水かけ
発火したり感電の原因となります。
禁止
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなど の異常時は、すみやかに電池を取り 出すこと
電池を
そのまま使用すると火災、やけどの
取る
原因となります。 電池を取り出す際、やけどに充分注 意してください。
すぐに
電池を抜いて、ニコンサービス機関
修理依頼を
に修理を依頼してください。
安全上のご注意
引火、爆発のおそれのある場所では 使用しないこと
プロパンガス、ガソリンなど引火性
使用禁止
ガスや粉塵の発生する場所で使用す ると爆発や火災の原因となります。
レンズまたはカメラで直接太陽や 強い光を見ないこと
失明や視力障害の原因となります。
禁止
車の運転者等にむけてフラッシュ を発光しないこと
事故の原因となります。
発光禁止
フラッシュを人の目に近づけて発 光しないこと
視力障害の原因となります。
発光禁止
特に乳幼児を撮影する時は1m以上 離れてください。
幼児の口に入る小さな付属品は、幼 児の手の届かないところに置くこと
幼児の飲み込みの原因となります。
保管注意
万一飲み込んだときは、直ちに医師 にご相談ください。
ストラップが首に巻き付かないよ うにすること
特に幼児、児童の首にストラップを
保管注意
かけないこと
首に巻き付いて窒息の原因となります。
指定の電池または専用AC アダプ ターを使用すること
指定以外のものを使用すると、火災
警告
や感電の原因となります。
ACアダプター使用時に雷が鳴り出
したら、電源プラグに触れないこと
感電の原因となります。
使用禁止
雷が鳴り止むまで機器から離れて ください。
注意(カメラについて)
ぬれた手でさわらないこと
感電の原因になることがあります。
感電注意
製品は、幼児の手の届かない所に置 くこと
ケガの原因になることがあります。
保管注意
使用しないときは、電源をOFFにし てレンズを遮光し、太陽光のあたら ない所に保管すること
保管注意
太陽光が焦点を結び、火災の原因に なることがあります。
三脚にカメラを取り付けたまま移 動しないこと
転倒したりぶつけたりしてケガの
移動注意
原因になることがあります。
航空機内で使うときは、離着陸時に
OFFにすること
電源を また、
使用注意
電池を
取る
プラグを
抜く
発光禁止
禁止
放置禁止
GPS モードの位置情報記録機
OFFにすること
能も 病院で使うときは病院の指示に従
うこと
本機器が出す電磁波などにより、航 空機の計器や医療機器に影響を与 えるおそれがあります。
長期間使用しないときは電源(電池
ACアダプター)を外すこと
電池の液もれにより、火災、ケガや 周囲を汚損する原因となることが あります。
アダプターをご使用の際には、
AC ACアダプターを取り外し、その後電
源プラグをコンセントから抜いて
火災の原因となることが
ください。 あります。
内蔵フラッシュの発光窓を人体やも のに密着させて発光させないこと
やけどや発火の原因となることが あります。
布団でおおったり、つつんだりして 使用しないこと
熱がこもりケースが変形し、火災の 原因となることがあります。
窓を閉め切った自動車の中や直射 日光が当たる場所など、異常に温度 が高くなる場所に放置しないこと
内部の部品に悪い影響を与え、火災 の原因となることがあります。
iii
安全上のご注意
付属のCD-ROM を音楽用CD プレー ヤーで使用しないこと
機器に損傷を与えたり大きな音が
禁止
して聴力に悪影響を及ぼすことが あります。
危険
(専用Li-ionリチャージャブルバッテリー
禁止
分解禁止
危険
使用禁止
危険
危険
について)
電池を火に入れたり、加熱しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
電池をショート、分解しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
専用のAC アダプターを使用してカ メラで充電すること、または別売の 専用充電器を使用すること
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL5は、ニコンデジタルカメラ専
用の充電池で、 対応しています。 ていない機器には使用しないこと
液もれ、発熱の原因となります。
ネックレス、ヘアピンなど金属製の ものと一緒に持ち運んだり、保管し ないこと
ショートして液もれ、発熱、破裂の 原因となります。 持ち運ぶときは端子カバーを付け てください。
電池からもれた液が目に入ったと きは、すぐにきれいな水で洗い、医 師の治療を受けること
そのままにしておくと、目に傷害を 与える原因となります。
COOLPIX P6000
EN-EL5 に対応し
(専用Li-ionリチャージャブルバッテリー
について)
電池は幼児の手の届かないところ に置くこと
幼児の飲み込みの原因となります。
保管注意
万一飲み込んだときは、直ちに医師 にご相談ください。
水につけたり、ぬらさないこと
液もれ、発熱の原因となります。
水かけ禁止
変色や変形、そのほか今までと異な ることに気づいたときは、使用しな いこと
使用禁止
液もれ、発熱の原因となります。
充電の際に所定の充電時間を超え ても充電が完了しないときは、充電 をやめること
警告
液もれ、発熱の原因となります。
電池をリサイクルするときや、やむ なく廃棄するときは、テープなどで 接点部を絶縁すること
警告
他の金属と接触すると、発熱、破裂、 発火の原因となります。 ビス機関またはリサイクル協力店 にご持参いただくか、お住まいの自 治体の規則にしたがって廃棄して ください。
電池からもれた液が皮膚や衣服に 付いたときは、すぐにきれいな水で 洗うこと
警告
そのままにしておくと、皮膚がかぶ れたりする原因となります。
ニコンサー
注意
警告
(専用Li-ionリチャージャブルバッテリー
について)
電池に強い衝撃を与えたり、投げた りしないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
注意
iv
安全上のご注意
(専用ACアダプターについて)
警告
分解したり、修理や改造をしないこと
感電したり、異常動作をしてケガの 原因となります。
分解禁止
落下などによって破損し、内部が露 出した時は、露出部に手を触れない こと
接触禁止
感電したり、破損部でケガをする原 因となります。 電源プラグをコンセントから抜い て、ニコンサービス機関に修理を依
すぐに
修理依頼を
頼してください。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなど の異常時は、速やかに電源プラグを コンセントから抜くこと
プラグを
そのまま使用すると火災、やけどの
抜く
原因となります。 電源プラグを抜く際、やけどに充分 注意してください。 電源プラグをコンセントから抜い
すぐに
て、ニコンサービス機関に修理を依
修理依頼を
頼してください。
水につけたり、水をかけたり、雨に ぬらしたりしないこと
発火したり感電の原因となります。
水かけ禁止
引火、爆発のおそれのある場所では 使用しないこと
プロパンガス、ガソリンなど引火性
使用禁止
ガスや粉塵の発生する場所で使用す ると爆発や火災の原因となります。
電源プラグの金属部やその周辺に ほこりが付着しているときは、乾い た布で拭き取ること
警告
そのまま使用すると、火災の原因に なります。
雷が鳴り出したら、電源プラグに触 れないこと
感電の原因となります。
使用禁止
雷が鳴り止むまで機器から離れて ください。
電源コードを傷つけたり、加工した りしないこと
また、重いものを載せたり、加熱し
禁止
たり、引っぱったり、むりに曲げた りしないこと
電源コードが破損し、火災、感電の 原因となります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差し しないこと
感電の原因となります。
感電注意
海外旅行者用電子式変圧器(トラベ ルコンバーター)や バーターなどの電源に接続して使
禁止
わないこと
発熱、故障、火災の原因となります。
DC/AC イン
注意
(専用ACアダプターについて)
ぬれた手でさわらないこと
感電の原因になることがあります。
感電注意
製品は、幼児の手の届かない所に置 くこと
ケガの原因になることがあります。
放置禁止
布団でおおったり、つつんだりして 使用しないこと
熱がこもりケースが変形し、火災の
禁止
原因となることがあります。
v
目次
安全上のご注意..........................................................................................ii
はじめに ....................................................................................................1
使用説明書について ..........................................................................................................1
ご確認ください...................................................................................................................2
各部の名称 ...........................................................................................................................6
カメラ本体 ................................................................................................................... 6
液晶モニターの表示内容 ..........................................................................................8
主なボタン操作とヘルプの使い方 ...............................................................................10
モードダイヤル.........................................................................................................10
コマンドダイヤルと w(ファンクション)ボタン ........................................11
マルチセレクター.....................................................................................................12
d(メニュー)ボタン.........................................................................................13
タブの切り換え方法 ................................................................................................13
x(モニター)ボタン ..........................................................................................14
I(マイメニュー)ボタン...................................................................................15
ヘルプの表示方法.....................................................................................................15
ストラップの取り付け方 ........................................................................................15
撮影の準備...............................................................................................16
バッテリーをカメラに入れる .......................................................................................16
バッテリーを取り出すときは................................................................................17
電源を ON/OFF するには ......................................................................................17
バッテリーを充電する ....................................................................................................18
表示言語と日時を設定する ............................................................................................20
カードを入れる ..........................................................................................................22
SD
カードを取り出すときは .................................................................................22
SD
A 簡単な撮影と再生―オート撮影モードを使う........................................24
ステップ 1 電源を ON にして A(オート撮影)を選ぶ....................................24
A(オート撮影)モードでの液晶モニター表示 .............................................25
ステップ 2 カメラを構え、構図を決める...............................................................26
ファインダーを使う ................................................................................................26
ズームを使う .............................................................................................................27
ステップ 3 ピントを合わせてシャッターボタンを押す......................................28
ステップ 4 撮影した画像を確認する / 削除する...................................................30
画像を確認する(再生モード).............................................................................30
画像を削除する.........................................................................................................30
フラッシュを使う ............................................................................................................32
フラッシュモードの種類 ........................................................................................32
フラッシュモードの設定方法................................................................................33
セルフタイマー / リモコンを使う ...............................................................................35
vi
目次
セルフタイマー撮影 ................................................................................................35
リモコン撮影 .............................................................................................................36
フォーカスモードを使う ................................................................................................37
フォーカスモードの設定方法................................................................................38
マニュアルフォーカスでピントを合わせる ......................................................39
露出を補正する.................................................................................................................40
y シーンに合わせて撮影する.............................................................41
シーンモードを使う ........................................................................................................41
シーンモードの設定方法 ........................................................................................41
シーンモードの種類と特徴 ....................................................................................42
パノラマアシストを使った撮影方法...................................................................48
ABCD で撮影する ........................................................................50
ABCD モードについて ....................................................................................50
A(プログラムオート)...................................................................................................52
B(シャッター優先オート)..........................................................................................53
C(絞り優先オート)......................................................................................................54
D(マニュアル露出)......................................................................................................55
白とびや黒つぶれを抑えて撮影する(アクティブ D- ライティング)................57
アクティブ D- ライティングの設定方法............................................................57
EF(ユーザーセッティング)モードを使う .................................................58
E/F に設定内容を登録する ............................................................................58
登録した設定内容をリセットする .......................................................................59
G GPS を使う........................................................................................60
撮影した画像に位置情報を記録する...........................................................................60
の設定を変更する(GPS メニュー)...................................................................63
GPS
記録有効時間 .............................................................................................................63
位置情報更新 .............................................................................................................63
日時合わせ .................................................................................................................64
c 再生機能を使いこなす.........................................................................65
複数の画像を一覧表示する(サムネイル表示)........................................................65
画像を拡大表示する ........................................................................................................66
画像を編集する.................................................................................................................67
画像の暗い部分を明るく補正する(D- ライティング)..................................68
画像の一部を切り抜く(トリミング).................................................................69
小さいサイズの画像を作成する(スモールピクチャー)...............................70
画像の周りに黒い枠を付ける(黒フレーム)....................................................71
カメラで RAW 現像する(NRW (RAW) 現像)..................................................72
画像に音声メモを付ける ................................................................................................74
vii
目次
音声メモを録音する ................................................................................................74
音声メモを再生する ................................................................................................74
音声メモを削除する ................................................................................................74
特定の日付の画像を選ぶ ................................................................................................75
カレンダーモードで日付を選ぶ ...........................................................................75
撮影日一覧モードで日付を選ぶ ...........................................................................76
カレンダーモード / 撮影日一覧モードの操作...................................................77
カレンダー / 撮影日一覧メニュー........................................................................78
D 動画を撮影する / 再生する ...................................................................79
動画を撮影する.................................................................................................................79
動画撮影の設定を変更する(動画メニュー)............................................................80
動画設定 .....................................................................................................................80
AF-MODE...................................................................................................................81
微速度撮影をする.....................................................................................................82
動画を再生する.................................................................................................................84
動画ファイルを削除する ........................................................................................84
E 音声レコード機能を使う .......................................................................85
音声を録音する.................................................................................................................85
音声を再生する.................................................................................................................87
音声データを削除する ............................................................................................88
音声データをコピーする ................................................................................................89
テレビやパソコン、プリンターに接続する................................................90
テレビに接続する ............................................................................................................90
パソコンに接続する ........................................................................................................91
カメラとパソコンを接続する前に .......................................................................91
カメラからパソコンに画像を転送する...............................................................92
プリンターに接続する ....................................................................................................95
カメラとプリンターを接続する ...........................................................................96
コマだけプリントする.........................................................................................97
1
複数の画像をプリントする ....................................................................................98
カードにプリントする画像や枚数を設定する(プリント指定)................. 101
SD
H my Picturetown に画像を送信する(ピクチャーバンク)................. 103
LAN 機能と my Picturetown について..................................................................103
my Picturetown
ピクチャーバンクとは ......................................................................................... 103
セットアップの流れ ..................................................................................................... 104
セットアップをする前に ............................................................................................. 105
接続に必要な環境を確認する ................................................................... 105
LAN
とは.......................................................................................... 103
viii
目次
インターネット接続に必要な情報を用意する ...............................................105
カメラのネットワーク設定をする ............................................................................ 107
ネットワーク設定の基本操作.............................................................................107
ネットワークへの接続設定をする ....................................................................109
my Picturetown
カメラ内のネットワーク情報を保護する .......................................................111
my Picturetown
my Picturetown
ピクチャーバンクで画像を送信する........................................................................117
すべての画像を送信する .....................................................................................117
画像を選択して送信する .....................................................................................118
my Picturetown
のユーザー情報を入力する ................................................110
にユーザー登録をする................................................................114
にカメラを登録するには ....................................................116
の画像を閲覧する ........................................................................120
d 撮影、再生、セットアップメニューを使う...................................... 121
撮影に関する設定―撮影メニュー ............................................................................ 121
撮影メニューの表示方法 .....................................................................................123
q 画質 ..................................................................................................................124
r 画像サイズ......................................................................................................126
a Picture ControlCOOLPIX ピクチャーコントロール).................... 129
a Custom Picture Control
COOLPIX カスタムピクチャーコントロール)....................................134
B ホワイトバランス.........................................................................................136
E ISO 感度設定 ..................................................................................................138
G 測光方式 ......................................................................................................... 139
C 連写..................................................................................................................140
H ブラケティング .............................................................................................143
G AF エリア選択 ...............................................................................................144
I AF-MODE(オートフォーカスモード).................................................. 146
J 調光補正..........................................................................................................147
K 発光切り換え .................................................................................................147
M ノイズ低減 .....................................................................................................148
Q ゆがみ補正......................................................................................................148
X ワイドコンバーター .................................................................................... 149
同時に設定できない機能 .....................................................................................150
再生に関する設定―再生メニュー ............................................................................ 153
再生メニューの表示方法 .....................................................................................153
b スライドショー .............................................................................................155
c 削除................................................................................................................... 156
d プロテクト設定............................................................................................156
f 画像回転..........................................................................................................157
i 非表示設定......................................................................................................157
h 画像コピー .....................................................................................................158
ix
目次
カメラに関する基本設定―セットアップメニュー............................................... 159
セットアップメニューの表示方法 ....................................................................160
c オープニング画面.........................................................................................161
d 日時設定..........................................................................................................162
e 画面の明るさ.................................................................................................165
f デート写し込み.............................................................................................165
g 手ブレ補正......................................................................................................167
h AF 補助光.......................................................................................................168
u 電子ズーム .....................................................................................................168
i 操作音..............................................................................................................169
k オートパワーオフ.........................................................................................169
l/m メモリー / カードの初期化(フォーマット)................................... 170
n 言語 /Language............................................................................................ 171
o ビデオ出力...................................................................................................... 171
U FUNC ボタン設定 .........................................................................................171
S  マイメニュー登録 ........................................................................................172
p 設定クリアー .................................................................................................173
r バージョン情報 .............................................................................................175
付録...................................................................................................... 176
別売アクセサリー .........................................................................................................176
推奨 SD カード ...................................................................................................... 177
ワイドコンバーターについて.............................................................................178
別売のスピードライト(外付けフラッシュ)について ..............................179
記録データのファイル名とフォルダ名....................................................................180
カメラのお手入れ方法 .................................................................................................182
クリーニングについて ......................................................................................... 182
保管について ..........................................................................................................182
取り扱い上のご注意 ..................................................................................................... 183
カメラについて...................................................................................................... 183
バッテリーについて .............................................................................................184
警告メッセージ..............................................................................................................186
故障かな?と思ったら .................................................................................................191
主な仕様 ..........................................................................................................................198
このカメラの準拠規格 ......................................................................................... 201
索引...................................................................................................................................202
アフターサービスについて .........................................................................................206
x

はじめに

使用説明書について

ニコンデジタルカメラCOOLPIX P6000をお買い上げいただき、まことにあり がとうございます。
お使いになる前に、この使用説明書をよくお読みになり、内容を充分に理解し てから正しくお使いください。 も見られるところに保管し、撮影を楽しむためにお役立てください。
●本文中のマークについて
お読みになった後は、お使いになる方がいつで
はじめに
カメラの故障を防ぐために、使 用前に注意していただきたいこ
BD
とや守っていただきたいことを 記載しています。
カメラを使用する前に知ってお いていただきたいことを記載し
C
ています。
●表記について
SDメモリーカードを「SDカード」と表記しています。
・ ・ ご購入時のカメラの設定を「初期設定」と表記しています。 液晶モニターに表示されるメニュー項目や、パソコンに表示されるボタン
名、メッセージなどは、[
●画面例について
本書では、液晶モニター上の表示をわかりやすく説明するために、被写体の表 示を省略している場合があります。
●本文中のイラストについて
本文中の画面表示を含むイラストは、実際と異なる場合があります。
]で囲って表記しています。
カメラを使用するときに、便利 な情報を記載しています。
関連情報を記載した参照ページ
A
を記載しています。
C 内蔵メモリーとSDカードについて
本機は、内蔵メモリーと しているときは、 生、削除、初期化などの操作をするときは、
SDカードの両方に対応しています。 SDカードをカメラにセット
SDカードが優先して使用されます。 内蔵メモリーを使用して、撮影、再
SDカードをカメラから取り出してください。
1

ご確認ください

●保証書について
この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。 お買い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。
はじめに
必ず「ご購入年月日」と「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りくださ い。
「保証書」をお受け取りにならないと、ご購入 1 年以内の保証修理が受け
られないことになります。 にご請求ください。
●カスタマー登録
下記のホームページからカスタマー登録が行えます。
お受け取りにならなかった場合は、ただちに購入店
https://reg.nikon-image.com/
付属の「登録のご案内」に記載されている登録コードをご用意ください。
●カスタマーサポート
下記のホームページでサポート情報をご案内しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/
●大切な撮影を行う前には試し撮りを
大切な撮影(結婚式や海外旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが 正常に機能することを事前に確認してください。 的損害(撮影に要した諸費用および利益喪失等に関する損害等)についての補 償はご容赦願います。
●本製品を安心してご使用いただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(バッテリー、バッテリーチャージャー、 アダプターなど)に適合するように作られていますので、当社製品との組み合 わせでお使いください。 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL5 には、
ニコン純正品であることを示すホログラムシール が貼られています。
模倣品のLi-ionリチャージャブルバッテリーをお使
いになると、カメラの充分な性能が出せないこと や、バッテリーの異常な発熱や液もれ、破裂、発火 などの原因となることがあります。
他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故や故障などが起こる
可能性があります。 ださい。
その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意く
本製品の故障に起因する付随
2
「保証書」は、
ホログラム シール
AC
ご確認ください
●使用説明書について
この使用説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りいた
します。
仕様、性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。 使用説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。 使用説明書の内容が破損などによって判読できなくなったときは、下記の
ホームページから使用説明書の きます。
PDF ファイルをダウンロードすることがで
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/
ニコンサービス機関で新しい使用説明書を購入することもできます(有料)。
●著作権についてのご注意
あなたがカメラで撮影または録音したものは、個人として楽しむなどの他は、 著作権上、権利者に無断で使うことができません。 の中には、個人として楽しむなどの目的であっても、撮影や録音を制限してい る場合がありますのでご注意ください。 や音楽は、著作権法の規定による範囲内でお使いになる以外は、ご利用いただ けませんのでご注意ください。
●カメラやメモリーカードを譲渡/廃棄するときのご注意
メモリー( コンで初期化または削除しただけでは、完全には削除されません。 した後に市販のデータ修復ソフトなどを使ってデータが復元され、重要なデー タが流出してしまう可能性があります。 おいて管理してください。 メモリーを譲渡/ 廃棄する際は、市販のデータ削除専用ソフトなどを使って データを完全に削除するか、初期化後にメモリーがいっぱいになるまで、空や 地面などを撮影することをおすすめします。 影した画像」(A ださい。 に充分ご注意ください。 また、カメラのネットワーク設定もリセットしてください(A113)。
●ラジオ、テレビなどへの電波障害についてのご注意
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会( くクラス していますが、ラジオやテレビの近くでお使いになると、受信障害を引き起こ すことがあります。
SDカード/カメラ内蔵メモリーを含む)内のデータはカメラやパソ
161)も、同様に別の画像で置き換えてから譲渡/廃棄してく
メモリーを物理的に破壊して廃棄するときは、周囲の状況やけがなど
B情報技術装置です。 この装置は、家庭環境で使用することを目的と
使用説明書にしたがって正しくお取り扱いください。
また、著作権の目的となっている画像
メモリー内のデータはお客様の責任に
なお、実演や興業、展示物
譲渡 / 廃棄
なお、「オープニング画面」の「撮
VCCI)の基準に基づ
はじめに
3
ご確認ください
本製品のLAN機能をお使いになる前に以下の内容をご確認ください。
●個人情報の管理および免責事項
はじめに
本製品内に使用者により登録または設定された、ネットワーク接続設定等の
個人情報を含む情報は、誤操作、静電気の影響、事故、故障、修理、その他 の取り扱いによって変化、消失する場合があります。 をおとりください。 それらに起因する直接または間接の損害および逸失利益につきましては、当 社では一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
本製品を譲渡または廃棄する場合、本製品内に使用者により登録または設定
された、ネットワーク接続設定等の個人情報を含む情報は、ネットワーク設 定メニューの「リセット」(A
本製品の盗難や紛失などによって、本製品に設定されたメールアドレスの不
正な使用による被害が発生しても、当社では一切の責任は負いかねますの で、あらかじめご了承ください。
LAN機能利用時のご注意と制限
本製品の
クに接続して使用する場合は、インターネットサービスプロバイダーへの申 し込みが必要になります。
本サービスは、お客様が本サービスを利用した場合の画像の保存、保持など
につき一切の保証を行いません。 くださるようお願いいたします。 が生じても、それらに起因する直接または間接の損害および逸失利益につき ましては、当社では一切の責任は負いかねますので、あらかじめご了承くだ さい。
本サービスの利用については、お客様ご自身の責任において利用いただくも
のとし、ニコンがお客様に代わって責任を負うことは一切ございません。 のため、本サービスは、一般的なモラルをお守りの上ご利用ください。
被写体の同意を得ずに他人の容貌などをみだりに撮影し公表することは、そ
の人の肖像権の侵害となるおそれがありますので、ご注意ください。
本サービスにおいて、他人の権利を侵害するおそれのある行為、本サービス
の円滑な利用を妨げるおそれのある行為、または、他人に迷惑をかける行為 など、ニコンが不適切と判断する利用が行われた場合には、当該利用を行っ た本製品について、本サービスの提供を中止または停止することがありま す。
LAN機能で利用できるサービス(以下、本サービス)をネットワー
万一、当社の責によらず内容の変化、消失が生じても、
113)を使用して必ず消去してください。
大切な画像は必ずバックアップをおとり
万一、当社の責によらず内容の変化、消失
大切な内容は必ず控え
4
ご確認ください
本サービスは予告なくサービスの内容の変更、停止、または中止をさせてい
ただくことがあります。
「ピクチャーバンク」に適用される利用規約は、my Picturetownサーバーア
カウントの登録時(A
下記のホームページでmy Picturetownの内容をご覧いただけます。
114)に閲覧できます。
http://mypicturetown.com/
はじめに
5

各部の名称

カメラ本体

はじめに
1 2
内蔵フラッシュポップアップ時
3 4
5 6 7
8 9
10
11 12
1
コマンドダイヤル 電源スイッチ
2
..............................................17169
3
モードダイヤル
4
ファインダー アクセサリーシューカバー
5
BS-1...............................................179
6
アクセサリーシュー
7
内蔵フラッシュ
8
シャッターボタン ストラップ取り付け部(
9
..........................................................15
10
端子カバー
11
DC入力端子 ....................... 18117
/電源ランプ
............................10
................................26
............................32
......... 18909296
6
16
15
14
13
........................11
.................179
........................28
2カ所)
レンズ収納時
17
12
13
14
15
16
17
18
19
18
ケーブル接続端子 ズームレバー
f:広角ズーム .......................27
g :望遠ズーム .......................27
h:サムネイル表示 ...............65
i :拡 大 ....................................66
j:ヘ ル プ ...............................15
リモコン受光部 セルフタイマーランプ
......909296
................................27
............................36
AF補助光 .................................... 168
マイク
...........................747985
レンズリング レンズ レンズバリアー
............................. 178
...............................182198
19
...............35
各部の名称
はじめに
1 5 7 86
109 16
K(フラッシュポップアップ)
1
ボタン
2
ファインダー
3
フラッシュランプ
4
AFランプ ...............................2885
5
x(モニター)ボタン
6
マルチセレクター
7
k(決定)ボタン l(削除)ボタン
8
.....................3031748488
9
GPSアンテナ .................................60
w(ファンクション)ボタン
10
..............................................11171
11
I(マイメニュー)ボタン J(マニュアルフォーカス)ボタン
12
..........................................................39
324
11
12
14
15
13
.............................................33
................................26
........................34
..............14
........................12
........................12
17
......15
18
13
c(再生)ボタン d(メニュー)ボタン
14
............... 134180123153
15
スピーカー
16
液晶モニター
17
三脚ネジ穴 バッテリー
18
................................................1622
19
SDカードスロット ......................22
20
バッテリー室
21
LAN端子カバー ......................... 117
22
LAN端子 ..................................... 117
バッテリーロックレバー
23
................................................1617
.......................30
..................748487
................81425
/SDカードカバー
................................16
222120 2319
7
各部の名称
1/1 25
F2. 7
999
9h5 9m 59 s
59m 59 s
99 9
99 99

液晶モニターの表示内容

説明のため、すべての表示を点灯させています。 モニター表示の切り換え方は、14ページをご覧ください。
はじめに
撮影時
30
29
13
28
27
2
26
22
25 24 23
1/125
1/125 F2.7
21
1 撮影モード
2 フォーカスモード ....................... 37
3 ズーム表示 .................................... 27
4 AE/AF-L表示 ................................ 49
5 フラッシュモード ....................... 32
6 スピードライト表示 .................179
7 アクティブD-ライティング ...... 57
8 バッテリーチェック ................... 24
9 手ブレ補正表示 .................25167
ゆがみ補正
10
ワイドコンバーター ................. 149
11 GPS測位状態表示 ....................... 60
AFエリア ............................28144
12
AFエリア(顔認識時) ..............144
時計マーク
13
ワールドタイム ..........................162
14 デート写し込み ..........................165
画像サイズ
15
動画設定 ........................................ 80
......24415079
..................................148
..................................186
..................................126
4
F2.7
999
999
1820 17
19
(a) 記録可能コマ数(静止画) ...24
16
(b) 記録可能時間(動画) ...........79
17 内蔵メモリー表示 ........................25
18 絞り値 .............................................51
19 画質 ..............................................124
20 シャッタースピード ....................51
21 露出インジケーター ....................55
22 ISO感度表示 ......................34138
23 露出補正値 .....................................40
24 調光補正 ...................................... 147
25 ノイズ低減 .................................. 148
COOLPIXピクチャーコントロール
26
....................................................... 129
27 ホワイトバランス .....................136
28 セルフタイマー / リモコン .........35
29 ブラケティング .........................143
30 連写モード .................................. 140
8 9
a
999
999
9999
9h59m59s
9h59m59s
9999
13
b
59m59s
59m59s
16
14
7
11
5
6
10
12
15
※ 撮影モードによって表示されるアイコンが異なります。
8
再生時
999 / 999
999 9/999 9
59m 59s
9h5 9m59s
200 8/ 11 /15 0 0: 00 999 9. JP G
999 / 99 9
16
15
13
2008/11/15 00:00
2008/11/15 00:00
9999.JPG
9999.JPG
19 18 17
14
10 11 12
2341
999/ 999
999/ 999
9
8
999/ 999
999/ 999
9999/9999
9999/9999
59m59s
59m59s
9h59m59s
9h59m59s
各部の名称
はじめに
5
6 7
a
b
1
撮影日
............................................. 20
2
撮影時刻
3
音量表示
4
バッテリーチェック
5
GPSデータ記録済み表示 ...........60
6
画質 画像サイズ
7
動画設定
(a) 画像の番号/全画像数 ...........30
8
(b) 動画の再生時間 ..................... 84
9
内蔵メモリー表示
10
音声メモガイド(録音)
※ 撮影時の設定によって表示されるアイコンが異なります。
........................................20
...............................7484
...................24
...........................................124
...............................126
.....................................80
.......................30
............. 74
11
音声メモガイド(再生)
12
動画再生ガイド カレンダー
13
................................................. 7576
14
プリント指定表示
15
スモールピクチャー
D-ライティング済み表示 .......... 68
16
黒フレーム済み表示 ................... 71
ピクチャーバンク転送済表示
17
........................................................119
18
プロテクト表示
19
ファイル名
............. 74
........................... 84
/撮影日一覧ガイド
.....................101
.......... 6970
.........................156
..................................180
9

主なボタン操作とヘルプの使い方

モードダイヤル

モードダイヤルを回して、使用するモードのアイコン
はじめに
(図記号)を指標に合わせます。
A
(オート撮影)モード
24
A
細かい設定を気にせず 気軽に撮影できます。 じめてデジタルカメラ を使う方でも簡単に撮 影できます。
EF ユーザーセッ ティングモード(A
撮影モードA、B、C、D で設定した内容を登録 できます。 このモードに切り換え るだけで、よく使う設定 で撮影できます。
H ピクチャーバンク モード(A
登録すると、
103
LAN機能を使って、撮影
した画像をカメラから インターネット上の
my Picturetownに送信
できます。
58
ABCDモード
50
A
シャッタースピードや 絞りなどを自分で決め て、より本格的な撮影を 楽しめます。
D(動画)モード
A
動画を撮影できます。
y (シーン)モード
A
撮影シーンを選ぶだけ の簡単な操作で、その シーンに合った撮影が できます。 音する音声レコード機 能も選べます。
G GPSモード(A60
79
41
音声のみを録
GPS 機能の設定や受信
状態の確認ができます。
GPS機能を使うと、画像
に位置情報を記録でき ます。
10
主なボタン操作とヘルプの使い方
コマンドダイヤルと w(ファンクション)ボタン
コマンドダイヤルを回したり、wボタンと組み合わせて使うことで、すばや くモードやメニューを選んだり、機能を設定したりできます。
撮影時に使う
状態 操作 内容
モードダイヤルがAのとき プログラムシフト量の変更 52
モードダイヤルがBのとき シャッタースピードの変更 53
モードダイヤルがCのとき 絞り値の変更 54
シャッタースピードまたは絞
モードダイヤルがDのとき
モードダイヤルがA、B、 CDEFのとき
モードダイヤルがyの とき モードダイヤルがD のと き
w
w シーンモードの選択
w 動画の種類の選択
り値の変更(変更する項目はマ ルチセレクターのK を押して 切り換えます。
FUNC ボタン設定]に設定さ
れている機能の値を変更(初期 設定では 更できます。
ISO 感度の設定を変
再生時に使う
状態 操作 内容
再生モード w
1 コマ表示またはサムネイ
ル表示 拡大表示 拡大倍率の変更 66
動画、音声データ再生中 早送り/巻き戻し
カレンダーモード、撮影日一覧 モードへの切り換え
画像の選択
A
55
171
41
80
A
75 76
30 65
84 88
はじめに
11
主なボタン操作とヘルプの使い方
44
2008/11/15 15:30
0004.JPG

マルチセレクター

モードやメニューを選んで決定するときは、マルチセレクターを使います。
はじめに
撮影時に使う
m(フラッシュモード)のメニューを表示(A32/
n(セルフタイマー
/リモコン)の
メニューを表示
A
35
L(フォーカスモード)のメニューを表示(A37/
再生時に使う
前の画像を選択
メニュー画面で使う
前の画面に戻る
上の項目を選択
下の項目を選択
上の項目を選択
下の項目を選択
o(露出補正) のメニューを表示
A
40
選択を決定
次の画像を選択
次画面に進む
(選択を決定)
選択を決定
(次画面に進む)
自動発光
2008/11/15 15:30
2008/11/15 15:30
0004.JPG
0004.JPG
撮影メニュー
画質 画像サイズ
Picture Control Custom Picture Control
ホワイトバランス
ISO感度設定
44
C マルチセレクターの使い方の記載について
本書ではマルチセレクターの上、下、左、右の各操作部をHIJKと表記する場合 があります。
12
主なボタン操作とヘルプの使い方
d(メニュー)ボタン
dボタンを押すと、選んでいるモードに応じたメニューを表示します。
各メニュー項目を設定するには、マルチセレクターを使います(Aコマンドダイヤルを回しても、メニュー項目を選べます。左側のタブを選ぶと、各メニュー項目を表示できます。 メニュー表示を終了するには、もう一度dボタンを押します。
上にもメニュー 項目があるとき
メニュー画面が
上タブ:モードダイヤルで選ん
でいるモードで使える メニューを表示
中タブ:再生メニューを表示
下タブ:セットアップメニュー
下にもメニュー項目があるとき
撮影メニュー
kボタンを押す、またはマ ルチセレクターのK を押す と、選んだ項目の設定画面 を表示します。
を表示
測光方式 連写
ブラケティング
AFエリア選択 AF-MODE
調光補正
2ページ以上あるとき
撮影メニュー
画質
画像サイズ
Picture Control Custom Picture Control
ホワイトバランス ISO感度設定
選ばれた項目
ブラケティング
±0.3 ±0.7 ±1.0
OFF
kボタンを押す、または マルチセレクターのKを押 すと、設定を確定します。
12)。
はじめに

タブの切り換え方法

撮影メニュー
画質
画像サイズ
Picture Control Custom Picture Control
ホワイトバランス ISO感度設定
マルチセレクターのJを 押してタブに入ります。
撮影メニュー
画質 画像サイズ
Picture Control Custom Picture Control
ホワイトバランス ISO感度設定
マルチセレクターのHI を押してタブを選び、k ボタンまたはK を押しま す。
セットアップ
オープニング画面
日時設定 画面の明るさ デート写し込み 手ブレ補正 AF補助光
選んだタブのメニューが 表示されます。
13
主なボタン操作とヘルプの使い方
1/1 25
F2. 7
14
1/1 25
F2. 7
2008/11/15 15:30
0004.JPG
x(モニター)ボタン
x(モニター)ボタンを押すたびに、撮影時や再生時に液晶モニターに表示
する情報の切り換えができます。
はじめに
撮影時
14
F2.7
14
1/125
情報ON
撮影画像と撮影情報を表示します。
液晶モニター OFF
※1、
液晶モニターを消灯します。
再生時
2008/11/15 15:30
2008/11/15 15:30
0004.JPG
0004.JPG
444444
画像情報ON
再生画像と画像情報を表示 します。
※1 モードダイヤルがABCDEFのときのみ可能です。 ※2 ピントが合わず、AFランプが点灯しないときはシャッターがきれません。 ※3 画像の中の非常に明るい部分(ハイライト部分)を点滅表示します。 露出補正などで
画像の明るさを調整する目安になります。
4 ヒストグラムとは、明るさの分布を表す山状のグラフのことです。 横軸は輝度を示し、
左へ行くほど暗くなり、右へ行くほど明るくなります。
5 ここで表示される撮影情報は、フォルダ名、ファイル名、GPS データ記録済み表示、
撮影モードABCD、シャッタースピード、絞り値、露出補正値、 像番号
/全画像数です。
撮影モードが、AyAのときにはAと表示されます。
14
2
撮影情報ON
(動画は除く) ハイライト表示 ストグラム
5
を表示します。
1/125
ガイド表示
構図を決めるための格子状のガイド を表示します。
情報OFF
撮影画像だけを表示します。
100NIKON
0004.JPG P 1/125 F2.7
+1.0
64
44
情報OFF
3
4
、撮影情報
再生画像だけを表示します。
とヒ
縦軸は画素数を示します。
F2.7
141414
1
ISO感度、画
主なボタン操作とヘルプの使い方
I(マイメニュー)ボタン
Iボタンを押すと、撮影時によく使うメニュー項目だけを表示できます(撮
影モードがA、B、C、D、E、F のときのみ)。 と、マイメニューの表示を終了します。 トアップメニュー(A
159)の[ マイメニュー登録](A172)で変更できます。
マイメニューで表示する項目は、セッ
マイメニュー
画質
画像サイズ
Picture Control
ホワイトバランス Active D-ライティング ゆがみ補正
もう一度 I ボタンを押す

ヘルプの表示方法

メニュー画面の下にMが表示されているときにズームレバーをg(j)方向 に 回すと、選んでいる項目の説明(ヘルプ)を表示できます。 メニュー画面に戻るには、もう一度ズームレバーをg(j)方向に回します。
ホワイトバランス
撮影時の照明光に合わせ て、画像の色合いを調整 します。
戻る
はじめに

ストラップの取り付け方

次のようにストラップをカメラに取り付けます(2カ 所)。
15

撮影の準備

バッテリーをカメラに入れる

付属のLi-ion リチャージャブルバッテリー(リチウムイオン充電池)EN-EL5を カメラに入れます。 ご購入直後やバッテリー残量が少なくなったときは、バッテリーを充電して
からお使いください(A
1
撮影の準備
バッテリー /SDカードカバーを開ける
18)。
16
2
バッテリーを入れる
バッテリー室内の表示を見ながら、+と−を正し
い向きで入れてください。
バッテリーでオレンジ色のバッテリーロックレ
バーを矢印の方向に押し上げながら1、バッテ リーを差し込んでください2。 と、バッテリーロックレバーが下がり、バッテ リーが固定されます。
奥まで差し込む
B逆挿入注意
バッテリーの向きを間違えると、カメラを破損する おそれがあります。
ずご確認ください。
3
バッテリー /SDカードカバーを閉じる
カバーを閉じ1、ロックレバーをZ側にスラ
イドさせます2
正しい向きになっているか、必
バッテリーロックレバー
バッテリーをカメラに入れる

バッテリーを取り出すときは

電源をOFFにし、電源ランプと液晶モニターの消灯を 確認してから、バッテリー ください。 オレンジ色のバッテリーロックレバーを矢印の方向 に押し上げると1、バッテリーが押し出されるので、 まっすぐ引き抜いてください2。 カメラを使った直後は、バッテリーが熱くなって
いることがあります。 ください。
/SDカードカバーを開けて
取り出すときは充分ご注意

電源をON/OFFするには

電源スイッチを押すと、電源がON になり電源ランプ
(緑色)が一瞬点灯し、液晶モニターが点灯します。
源ランプ(緑色)または液晶モニターが点灯している ときに、電源スイッチを押すと、電源は す。 電源が OFF の状態で c ボタンを押し続けると、再
生モードで電源を
ONにできます。
OFFになりま
B バッテリーについてのご注意
リチャージャブルバッテリーをお使いになるときは、「安全 上の ご注意」の「危 険」
A
iv)、「警告」(Aiv)、「注意」(Aiv)の注意事項を必ずお守りください。
「取り扱い上のご注意 バッテリーについて」(A184)をよくお読みの上、内容を充分に
理解してから正しくお使いください。
バッテリーは、長期間使わないときでも必ず半年に
管してください。
1回は充電し、使い切った状態で保
D 撮影時の節電機能について
カメラを操作しない状態が約 の表示が暗くなります。 また、カメラを操作しない状態が約 1分(初期設定)続くと、液晶モニターが自動的に消 灯して待機状態になります。
(オートパワーオフ機能)。
待機状態で液晶モニターが消灯しているときは、シャッターボタンを半押しするか、c ボタンを押すと液晶モニターが点灯します。 待機状態になるまでの時間は、セットアップメニュー(A159)の[ オートパワーオフ
A
169)で変更できます。
5秒続くと、バッテリーの消耗を抑えるため、液晶モニター
カメラを操作すると、元の明るさに戻ります。
そのまま約 3 分経過すると、電源が自動的にOFFになります
撮影の準備
17

バッテリーを充電する

付属のリチャージャブルバッテリー EN-EL5(リチウムイオン充電池)をカメ ラに入れて、付属の
ACアダプター EH-66 で充電してください。
2
撮影の準備
1
電源コードとACアダプターを接続する1
2
カメラの電源ランプと液晶モニターが消灯して いることを確認する
電源をONにしないでください。 電源がONになっ
ていると、バッテリーを充電できません。
3
ACアダプターをカメラのDC入力端子に接続する2
奥までしっかりと差し込んでください。
4
電源プラグをコンセントに差し込む3
ACアダプターの電源ランプが点灯します4
4
3
1
C日時設定後の充電について
カメラの内蔵時計に日時を設定していないときは、すぐに充電が始まります。 設定したカメラに する画面が表示されます。 ピクチャーバンクをキャンセルして、すぐに充電を始めるときは、k ボタンを押
してください。
ピクチャーバンクが始まらない設定にもできます(A
ACアダプターを接続すると、ピクチャーバンク(A117)を開始
117)。
日時を
18
Loading...
+ 190 hidden pages