デジタルカメラ
使用説明書
• 製品をお使いになる前に本書をよくお読みください。
•「安全上のご注意」(
しくお使いください。
• お読みになった後は、いつでも見られるところに保管し
てください。
vi ページ)も必ずお読みになり、正
Jp
はじめに
はじめにお読みください
このたびは、COOLPIX A900 をお買い上げいただき、まことにありがとうござい
ます。
「活用ガイド」のダウンロードについて
本製品の詳しい説明書「活用ガイド」(PDF 形式)をさまざまな言語で用意してい
ます。下記の当社ダウンロードセンターからスマートフォン
ンなどに保存してご利用ください。
Adobe Acrobat Reader( Adobeのウェブサイトからダウンロードできます)
•
iBooks( iOS用アプリ)でご覧いただけます。
や
• 冊子版(有料)をご希望の場合は、カスタマーサポートセンターにお問い合わ
せください。
ニコンソフトウェアのダウンロードについて
●パソコン用
下記の当社ダウンロードセンターからダウンロードいただけます。
ViewNX-i
•
●スマートフォン/ タブレット用
•
:撮影した画像や動画のパソコンへの取り込み、閲覧、編集ができます。
SnapBridge:カメラとスマートフォン / タブレットを無線接続すると、画像や
動画をスマートフォン
法などは、「スマートフォンとの接続(
/タブレットへ送信できます。ダウンロード方法や接続方
SnapBridge)」(A14 )をご覧ください。
ダウンロードセンターのご案内
http://downloadcenter.nikonimglib.com
当社映像関連製品の説明書、パソコン用ソフトウェア、ファー
ムウェアをダウンロードできます。
/タブレットやパソコ
COOLPIX A900 Model Name: N1511
ii
はじめに
箱の中身を確認する
万一、不足のものがありましたら、ご購入店にご連絡ください。
COOLPIX A900
カメラ本体
本体充電ACアダプター
EH-73P
使用説明書(本書) 保証書
※ メモリーカードは付属していません。
ストラップ
USB
ケーブル UC-E21
Li-ion
リチャージャブル
バッテリー EN-EL12
本書の記載について
• 本文中のマークについて
マーク 意味
カメラを使用する前に注意していただきたいことや守っていただき
B
たいことを記載しています。
カメラを使用する前に知っておいていただきたいことを記載してい
C
ます。
A
•
SD/SDHC/SDXCメモリーカードを「メモリーカード」と表記することがありま
す。
• スマートフォンおよびタブレットを「スマートフォン」と表記することがあり
ます。
• ご購入時のカメラの設定を「初期設定」と表記しています。
• カメラの画面に表示されるメニュー項目や、パソコンに表示されるボタン名、
メッセージなどは、[
• 本書では、画面上の表示をわかりやすく説明するために、被写体の表示を省略
している場合があります。
関連情報が記載されているページです。
]で囲って表記しています。
はじめに
iii
カスタマー登録のお願い
下記のウェブサイトから登録をお願いします。
https://reg.nikon-image.com/
ご確認ください
●保証書について
この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。「保証書」は、お買
い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。必ず「ご
購入年月日」と「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りください。「保証書」
をお受け取りにならないと、ご購入
ます。お受け取りにならなかった場合は、ただちにご購入店にご請求ください。
●大切な撮影を行う前には試し撮りを
大切な撮影(結婚式や海外旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正
常に機能することを事前に確認してください。本製品の故障に起因する付随的損
害(撮影に要した諸費用および利益喪失等に関する損害等)についての補償はご
容赦願います。
●本製品を安心してご使用いただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(電池、バッテリーチャージャー、
USBケーブル)に適合するように作られていますので、当社製品との組み
ター、
合わせでお使いください。
Li-ionリチャージャブルバッテリーには、ニコン純正品を
• 専用
示すホログラムシールが貼られています。
• 模倣品の
と、カメラの十分な性能が出せないことや、電池の異常な発熱
や液もれ、破裂、発火などの原因となることがあります。
• 他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故、故障などが起こる可
能性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意くださ
い。
●説明書について
• 説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りいたします。
• 本文中の画面表示を含むイラストは、実際と異なる場合があります。
• 説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。
• 製品の外観、仕様、性能は予告なく変更することがありますので、ご了承くだ
さい。
Li-ion リチャージャブルバッテリーをお使いになる
1年以内の保証修理が受けられないことになり
AC アダプ
ホログラム
シール
iv
はじめに
• 「使用説明書」が破損などで判読できなくなったときは、PDF ファイルを下記の
ウェブサイトからダウンロードできます。
http://downloadcenter.nikonimglib.com
ニコンサービス機関で新しい使用説明書を購入することもできます(有料)。
• 印刷した「活用ガイド」をご注文いただけます(有料)。詳細はカスタマーサ
ポートセンターにお問い合わせください。
●著作権について
カメラで著作物を撮影または録音したものは、個人として楽しむなどの他は、著
作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、個人として楽しむなどの目的
であっても、実演や興行、展示物などは、撮影や録音が制限されている場合があ
りますのでご注意ください。
●カメラやメモリーカードを譲渡
メモリー(メモリーカード
ソコンで初期化または削除しただけでは、完全には削除されません。譲渡
た後に市販のデータ修復ソフトウェアなどを使ってデータが復元され、重要な
データが流出してしまう可能性があります。メモリー内のデータはお客様の責任
において管理してください。
/廃棄前に、必ず、セットアップメニューの[設定クリアー ](A32 )でカメ
譲渡
ラの各種設定を初期化してください。初期化後、市販のデータ削除専用ソフトウェ
アなどを使ってメモリー内のデータを完全に削除するか、セットアップメニュー
27)の[メモリーの初期化 ]または[カードの初期化 ]でメモリーを初期化
(A
後、メモリーがいっぱいになるまで、空や地面などを撮影することをおすすめし
ます。メモリーカードを物理的に破壊して廃棄するときは、周囲の状況やけがな
どに十分ご注意ください。
●電波障害自主規制について
/廃棄するときのご注意
/カメラ内蔵メモリーを含む)内のデータはカメラやパ
/廃棄し
この装置は、クラス
を目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用
されると、受信障害を引き起こすことがあります。
説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
VCCI マークは以下の操作で画面に表示されます。d ボタンを押す M z メ
(
ニューアイコン
B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用すること
M 認証マークの表示 M kボタン)
VCCI-B
はじめに
v
安全上のご注意
あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、ご使用の前に
「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。
この説明書をお読みになった後は、いつでも参照できるように保管してください。
「死亡または重傷を負うおそれが大きい内
危険
警告
容」です。
「死亡または重傷を負うおそれがある内
容」です。
「軽傷を負うことや財産の損害が発生する
注意
お守りいただく内容を、以下の図記号で区分しています。
おそれがある内容」です。
は、してはいけない内容です。
は、実行しなければならない内容です。
警告
歩きながらや運転しながらの操作はしない
禁止
事故やけがの原因になります。
分解、修理または改造をしない
分解
落下などによる破損で内部が露出したら、露出部に触らない
禁止
感電やけがの原因になります。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、直ちに電池や電
源を取り外す
実行
放置すると、発火、やけどの原因になります。
水でぬらさない
ぬれた手で触らない
禁止
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
感電や発火の原因になります。
vi
はじめに
電源を入れたまま長時間直接触らない
禁止
低温やけどの原因になります。
引火、爆発のおそれのある場所では使わない
プロパンガス、ガソリン、可燃性スプレーなどの引火性ガスや粉
禁止
塵の発生する場所で使うと、爆発や発火の原因になります。
フラッシュを運転者に向けて発光しない
禁止
事故の誘発につながります。
幼児の手の届くところに置かない
故障やけがの原因になります。
禁止
小さな付属品を誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。
飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
ストラップ類を首に巻きつけない
禁止
事故の原因になります。
指定外の電池、充電器、ACアダプター、USBケーブルは使わない
指定の電池、充電器、
以下の点に注意する
• コードやケーブルを傷つけたり、加工したりしない。
禁止
禁止
接触
禁止
重いものを載せたり、加熱したり、引っぱったり、無理に曲げ
たりしない
• 海外旅行者用電子式変電圧器(トラベルコンバーター)や
AC
インバーターなどの電源に接続して使わない
発火、感電の原因になります。
充電時やAC アダプター使用時に雷が鳴り出したら、電源プラグ
に触らない
感電の原因になります。
高温環境や低温環境では、直接触らない
やけどや低温やけど、凍傷の原因になることがあります。
ACアダプター、USBケーブルを使う際は、
DC/
注意
レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない
集光して、内部部品の破損や発火の原因になることがあります。
禁止
逆光撮影では、太陽を画角から十分にずらしてください。
はじめに
vii
使用が禁止されている場所では、電源をOFF にする
無線通信が禁止されている場所では、無線通信機能が作動しな
いようにする
実行
医療機関や航空機内では、本機器が出す電磁波が、周囲の機器に
悪影響を与えるおそれがあります。
長時間使わないときは、電池やAC アダプターを取り外す
実行
故障や発火の原因になります。
接触
レンズなどの可動部には触らない
けがの原因になります。
禁止
接触
フラッシュを人体やものに密着させて発光させない
やけどや発火の原因になります。
禁止
夏場の車内や直射日光の当たる所など高温環境に放置しない
禁止
故障や発火の原因になります。
(電池について)
危険
電池は誤った使い方をしない
注意事項を無視してお使いになると、液もれ、発熱、破裂、発火の
原因になります。
• 充電池は、専用の充電池以外を使わない
• 電池を火の中に入れたり、加熱したりしない
禁止
• 電池を分解しない
• 電池をネックレスやヘアピンなどの金属類に接触させて
ショート(短絡)しない
• 電池、または電池を入れたカメラに強い衝撃を与えたり、投げ
たりしない
リチャージャブルバッテリー EN-EL12 は、EN-EL12の充電機能
付きカメラ本体または専用の充電器以外で充電しない
禁止
液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
電池からもれた液が目に入ったときは、すぐにきれいな水で洗
い流し、医師の診察を受ける
実行
放置すると、目に傷害を与える原因になります。
viii
はじめに
(電池について)
警告
電池を乳幼児の手の届く所に置かない
禁止
飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
水につけたり、雨にぬらしたりしない
発火や故障の原因になります。
禁止
ぬれてしまったら、乾いたタオルなどで十分にふき取ってくだ
さい。
変色・変形、そのほか異状に気づいたら使わない
所定の時間を超えても充電が完了しなければ、充電を中止する
禁止
放置すると、液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
電池をリサイクルするときや、やむなく廃棄するときは、ビニー
ルテープなどで接点部を絶縁する
他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因になります。
実行
ニコンサービス機関またはリサイクル協力店にご持参いただく
か、自治体の規則に従って廃棄してください。
電池からもれた液が皮膚や衣服に付いたら、すぐにきれいな水
で洗い流す
実行
放置すると、皮膚のかぶれなどの原因になります。
はじめに
ix
目次
はじめに ......................................................................................... ii
はじめにお読みください ................................................................................................. ii
「活用ガイド」のダウンロードについて................................................................. ii
ニコンソフトウェアのダウンロードについて....................................................... ii
ダウンロードセンターのご案内................................................................................ ii
箱の中身を確認する.................................................................................................... iii
本書の記載について.................................................................................................... iii
カスタマー登録のお願い ........................................................................................... iv
ご確認ください ............................................................................................................ iv
安全上のご注意 ................................................................................................................. vi
各部の名称...................................................................................... 1
カメラ本体........................................................................................................................... 1
撮影の準備...................................................................................... 2
ストラップの取り付け方 ................................................................................................. 2
電池とメモリーカードを入れる..................................................................................... 3
電池やメモリーカードを取り出すには ................................................................... 3
メモリーカードと内蔵メモリーについて............................................................... 3
電池を充電する .................................................................................................................. 4
画像モニターの角度を変える ......................................................................................... 6
電源を ON にして、カメラをセットアップする ....................................................... 7
撮影と再生の基本操作 ..................................................................... 9
画像を撮影する .................................................................................................................. 9
フラッシュを使う...................................................................................................... 11
動画を撮影する .......................................................................................................... 11
画像を再生する ............................................................................................................... 12
画像を削除する ............................................................................................................... 13
スマートフォンとの接続(SnapBridge )....................................... 14
SnapBridge アプリをインストールする .................................................................. 14
カメラとスマートフォンを接続する ......................................................................... 15
接続を一時停止/ 再開するには ............................................................................... 18
画像送信とリモート撮影について.............................................................................. 18
画像送信について...................................................................................................... 18
x
目次
リモート撮影について .............................................................................................. 19
でWi-Fi 接続に関するダイアログが表示されたら ....................................... 19
iOS
いろいろな撮影............................................................................. 20
撮影モードを選ぶ............................................................................................................ 20
A 、B 、C 、D モード(露出を設定して撮影する)................................................ 21
露出設定のヒント....................................................................................................... 22
マルチセレクターで設定する撮影機能...................................................................... 24
フラッシュ、セルフタイマー、マクロモードの初期設定一覧............................ 25
メニューを使う............................................................................. 27
メニューの操作方法 ....................................................................................................... 27
画像選択画面の操作方法.......................................................................................... 29
メニュー項目一覧............................................................................................................ 30
撮影メニュー............................................................................................................... 30
動画メニュー............................................................................................................... 30
再生メニュー............................................................................................................... 31
通信メニュー............................................................................................................... 31
セットアップメニュー .............................................................................................. 32
資料.............................................................................................. 33
無線通信機能についてのご注意 .................................................................................. 34
取り扱い上のご注意 ....................................................................................................... 36
カメラについて........................................................................................................... 36
電池について............................................................................................................... 37
本体充電AC アダプターについて............................................................................ 38
お手入れ方法 .................................................................................................................... 39
クリーニングについて .............................................................................................. 39
保管について............................................................................................................... 39
故障かな?と思ったら ................................................................................................... 40
主な仕様 ............................................................................................................................ 41
使用できるメモリーカード...................................................................................... 44
商標説明 ....................................................................................................................... 45
索引..................................................................................................................................... 47
修理サービスのご案内 ................................................................................................... 50
ニコンプラザについて ................................................................................................... 51
目次
xi
xii
目次
各部の名称
カメラ本体
2 134 5
8
9
10
11
12
13
14
15
7
コマンドダイヤル
1
電源スイッチ/ 電源ランプ
2
シャッターボタン
3
撮影モードダイヤル
4
フラッシュ
5
ズームレバー
f:広角ズーム
g :望遠ズーム
6
h:サムネイル表示
i :拡 大
Nマーク( NFCアンテナ部)
7
6
16
K(フラッシュポップアップ)
8
レバー
q (クイックバックズーム)
9
ボタン
b (e 動画撮影)ボタン
10
c(再生)ボタン
11
ロータリーマルチセレクター
12
(マルチセレクター)
k (決定)ボタン
13
l(削除)ボタン
14
d(メニュー)ボタン
15
画像モニター
16
各部の名称
1
撮影の準備
ストラップの取り付け方
• ストラップは、左右どちらのストラップ取り付け部にも取り付けられます。
2
撮影の準備
電池とメモリーカードを入れる
電池ロックレバー
• 電池は、+と−を正しい向きにし、オレンジ色の電池ロックレバーをずらしな
がら(3 )、奥まで差し込みます(4 )。
• メモリーカードは、正しい向きでカチッと音がするまで差し込みます(5 )。
• 電池やメモリーカードの向きを間違えると、故障の原因になりますので、ご注
意ください。
メモリーカードスロット
B メモリーカードの初期化について
他の機器で使ったメモリーカードをこのカメラではじめて使うときは、必ずこのカメラ
で初期化してください。
• メモリーカードを初期化すると、メモリーカード内のデータは、すべて削除されます。
初期化する前に、必要なデータはパソコンなどに保存してください。
• メモリーカードをカメラに入れ、d ボタンを押し、セットアップメニュー( A
の[カードの初期化 ]を選びます。
27)
電池やメモリーカードを取り出すには
電源をOFF にして、電源ランプと画面の消灯を確認してから、電池/ メモリーカー
ドカバーを開けます。
• 電池ロックレバーをずらすと、電池が押し出されます。
• メモリーカードを指で軽く押し込むと、メモリーカードが押し出されます。
• カメラを使った直後は、カメラや電池、メモリーカードが熱くなっていること
がありますので、ご注意ください。
メモリーカードと内蔵メモリーについて
撮影したデータは、メモリーカードまたはカメラの内蔵メモリーのどちらかに記
録されます。内蔵メモリーを使うときは、メモリーカードを取り出してください。
撮影の準備
3
電池を充電する
本体充電
ACアダプター
家庭用
コンセント
充電ランプ
• 電池を入れたカメラを、図のように家庭用コンセントに接続すると充電が始まり
ます。充電中は充電ランプが緑色でゆっくり点滅します。
• 充電が終わると、充電ランプが消灯します。コンセントから本体充電
ターを外し、
充電時間は、残量がない電池の場合、約
• 充電ランプが緑色で速い点滅を繰り返す場合は、充電できません。以下の原因が
考えられます。
USBケーブルを外してください。
USBケーブル(付属)
2時間 20 分です。
- 充電可能な温度ではない。
-USBケーブルまたは本体充電ACアダプターが正しく接続されていない。
- 電池に異常がある。
4
撮影の準備
AC アダプ
B USB ケーブルについてのご注意
•
UC-E21以外の USB ケーブルは絶対に使わないでください。発熱、火災、感電の原因に
なります。
• プラグは形状と向きを確認して、まっすぐに抜き差ししてください。
B 充電についてのご注意
• 充電中もカメラを操作できますが、充電時間は長くなります。操作中は充電ランプは
消灯します。
•
EH-73P以外の本体充電 AC アダプター、市販の USB-ACアダプター、携帯電話用充電器
は絶対に使わないでください。カメラの故障、発熱の原因になります。
撮影の準備
5
画像モニターの角度を変える
880880
25
m
0s25
m
0s
1/2501/250
F3.7F3.7
画像モニターは、向きや角度を調節できます。
通常の撮影時
自分撮り時
ローアングル撮影時
ハイアングル撮影時
B 画像モニターについてのご注意
• 画像モニターを動かすときは、接続部が破損しないよう、無理な力を加えず、可動範
囲内でゆっくりと動かしてください。
• 画像モニターの内側には触れないでください。故障の
原因となります。
特にこの部分には触れない
でください。
撮影の準備
6
電源をON にして、カメラをセットアップする
1
カメラの電源をON にする
• 設定項目の変更や決定にはマルチセレクターを使います。
マルチセレクター
k ボタン(決定)
上
右 左
電源
下
スイッチ
• 言語選択の画面が表示されます。マルチセレク
ターのH I で言語を選び、k ボタンを押して決
定します。
• 言語は z セットアップメニュー( A
/Language]で変更できます。
語
• 電池を入れてから電源スイッチが有効になるま
でに数秒間かかります。数秒間経ってから、電源
スイッチを押してください。
2
右の画面が表示されたら、以下に従って
32)の[言
d ボタンまたはk ボタンを押す
• スマートフォンと無線接続しない場合:d ボタ
ンを押して、手順
• スマートフォンと無線接続する場合:kボタンを
押します。セットアップ手順は、「スマートフォ
ンとの接続(
さい。
3
[地域と日時を設定しますか?]と表示されたら、HIで[はい]を
3に進みます。
SnapBridge)」(A14 )をご覧くだ
言語 /Language
English
日本語
キャンセル
SnapBridge
を使って、撮った写真を
スマートフォンに送信してシェアしま
しょう!OKボタンを押してください。
SnapBridge
は通信メニューで
後からでも設定できます。
後で
選び、k ボタンを押す
撮影の準備
設定
7
4
自宅のある地域(現在地)を選び、k ボ
タンを押す
• Hを押すと夏時間を設定できます。設定オンで時
1時間早くなり、地図上部にW が表示されま
計が
す。取り消すにはI を押します。
5
日付の表示順をHI で選び、k ボタンを押す
Tokyo, Seoul
戻る
6
日付と時刻を設定して、k ボタンを押す
• J Kで項目を選び、 HI で日時を合わせます。
• [分 ]を選んで k ボタンを押し、設定を確認しま
す。
7
確認画面が表示されたら[はい ]を選び、k ボタンを押す
• セットアップが完了すると、撮影画面になります。
• 地域と日時は、セットアップメニュー(A27 )M[地域と日時 ]で変更できます。
8
撮影の準備
日時の設定
分 時 日 月 年
15 15 2016 11 10
変更
撮影と再生の基本操作
画像を撮影する
A (オート撮影)モードを例に説明します。A(オート撮影)モードでは、さま
ざまな撮影状況で標準的な撮影ができます。
1
撮影モードダイヤルを回して、A に合わ
せる
• 電池残量表示
b:電池残量はあります。
B:電池残量が少なくなりました。
• 記録可能コマ数
メモリーカードをカメラに入れていないとき
は、C が表示され、画像を内蔵メモリーに記
録します。
2
カメラを構える
• レンズやフラッシュ、AF補助光、マイク、スピー
カーなどに、指などがかからないようにご注意く
ださい。
• 縦位置で撮影するときは、フラッシュの位置をレ
ンズよりも上にしてください。
記録可能コマ数
1/250
電池残量表示
撮影と再生の基本操作
F3.7
25m
880
0s
9
3
構図を決める
• ズーム位置を変えるには、ズームレバーを動かします。
• 望遠側で撮影中に被写体を見失ったときは、q(クイックバックズーム)ボタン
を押すと、見える範囲が一時的に広がり、被写体を捉えやすくなります。
広い範囲を写す
4
シャッターボタンを半押しする
• 半押しとは、シャッターボタンを押して、軽く抵
抗を感じるところで止めたままにすることをい
います。
• ピントが合うと、
に点灯します。
• 画像モニターが自分撮り時(A
アは表示されません。
• 電子ズーム使用時は、
画面中央でピントが合います。
AF エリアまたは AF 表示が点滅したときはピン
•
トが合っていません。構図を変えて半押しをやり
直してください。
5
シャッターボタンを半押ししたまま、全押
大きく写す
AFエリアまたは AF 表示が緑色
6)は、 AF エリ
AF エリアは表示されず、
1/250 F3.7
AFエリア
しして撮影する
qボタン
10
撮影と再生の基本操作
B 撮影後の記録についてのご注意
撮影後、「記録可能コマ数」または「記録可能時間」が点滅しているときは、画像または
動画の記録中です。電池
り出したりしないでください。 撮影した画像や動画が記録されないことや、カメラやメ
モリーカードが壊れることがあります。
/メモリーカードカバーを開けたり、電池やメモリーカードを取
C オートパワーオフについて
• カメラを操作しない状態が約1 分続くと、画面が消灯して待機状態になり、電源ランプ
が点滅します。待機状態が約
• 待機中に画面を再点灯するには、電源スイッチやシャッターボタンなどを押します。
3分続くと電源は OFF になります。
C 三脚の使用について
• 以下の場合などは、手ブレしやすくなるため、三脚などの使用をおすすめします。
- 暗い場所でフラッシュがW (発光禁止)のとき
- ズーム位置が望遠側のとき
• 三脚などで固定して撮影するときは、補正機能の誤動作を防ぐためセットアップメ
ニュー(A
27)の[静止画手ブレ補正 ]を[しない ]にしてください。
フラッシュを使う
暗いところや逆光などでフラッシュが
必要なときは、K(フラッシュポップ
アップ)レバーを動かし、フラッシュ
をポップアップさせます。
• フラッシュを使わないときは、フ
ラッシュを手で軽く押し下げて、閉
じてください。
動画を撮影する
撮影画面を表示し、b(e 動画撮影)ボタンを押す
と撮影を開始します。終了するにはもう一度b(e )
ボタンを押します。
撮影と再生の基本操作
11
画像を再生する
1
c (再生)ボタンを押して、再生モード
にする
• 電源 OFF の状態で c ボタンを長押しすると、再
生モードで電源が
ONになります。
2
マルチセレクターで前後の画像を表示す
る
• HIJ K を長押しすると、画像が速く切り換わ
ります。
• マルチセレクターを回しても画像を選べます。
• 撮影した動画を再生するには、k ボタンを押し
ます。
• 撮影に戻るには、c ボタンまたはシャッターボ
タンを押します。
•
1コマ表示でe が表示されたときは、k ボタ
ンを押すと画像に効果を付けられます。
1 コマ表示でズームレバーをg(i )
•
側に動かすと、拡大表示されます。
1コマ表示でズームレバーをf
•
(h )側に動かすと、画像を一覧
できる「サムネイル表示」になり
ます。
前の画像を表示
次の画像を表示
0004. JPG
2016 / 11 / 15 15:30
4 / 4
3.0
1 / 20
12
撮影と再生の基本操作
画像を削除する
1
削除したい画像を表示してl(削除)ボタ
ンを押す
2
マルチセレクターの HI で削除方法を選
び、k ボタンを押す
• 削除をやめるには、d ボタンを押します。
• コマンドダイヤルまたはマルチセレクターを回
しても削除方法を選べます。
3
[はい ]を選び、k ボタンを押す
• 削除した画像は、元に戻せません。
表示画像
削除画像選択
全画像
1 枚削除します。
よろしいですか?
削除
はい
いいえ
B グループ画像の削除について
• 連写した画像や比較明合成、セルフコラージュ、クリ
エイティブモードで撮影した画像は「グループ画像」
として保存され、再生すると
を表示します。
• 代表画像の表示中に l ボタンを押すと、そのグループ
内の画像すべてが削除されます。
• グループ内の画像を個別に削除するときは、kボタン
C 撮影モードで画像を削除する
撮影モードで lボタンを押すと、最後に保存した画像を削除できます。
1 コマずつに展開表示してからl ボタンを押
を押して
します。
1コマ(代表画像)のみ
撮影と再生の基本操作
0004. JPG
2016 / 11 / 15 15:30
1 / 5
13
スマートフォンとの接続
SnapBridge)
(
SnapBridgeアプリをインストールする
SnapBridgeアプリをインストールして、
マートフォンを無線接続すると、カメラで撮影した画像をスマート
フォンに取り込んだり、スマートフォンを使ってカメラのシャッター
をきったりすることができます(
• SnapBridge アプリ バージョン 2.0 を使って説明しています。 SnapBridge アプ
リは最新のバージョンをお使いください。カメラのファームウェアや
SnapBridgeアプリのバージョン、またはスマートフォンの OSにより操作方法
などが異なる場合があります。
• スマートフォンの使い方については、スマートフォンの説明書をご覧ください。
1
SnapBridgeアプリをスマートフォンにインストールする
• iOS は Apple App Store® で、Android™ はGoogle Play™ でダウンロードします。
snapbridge」で検索し、インストールしてください。
「
• 対応OS のバージョンについては、各ダウンロードサイトでご確認ください。
• このカメラでは「
2
スマートフォンのBluetooth とWi-Fi の設定を有効にする
• カメラとの接続は SnapBridge アプリを使って行います。スマートフォンの
Bluetooth設定画面からは接続できません。
SnapBridge 360/170アプリ」は使えません。
A18
SnapBridge
)。
対応カメラとス
C SnapBridge アプリの画面について
1 ニコンからのお知らせや
見たり、アプリの設定ができます。
2 主にスマートフォンとカメラの接続設定を行います。
3 カメラから取り込んだ画像を見たり、画像の削除や共有
を行ったりできます。
14
スマートフォンとの接続(SnapBridge )
SnapBridge アプリのヘルプを
13 2
カメラとスマートフォンを接続する
• 途中で電源が切れないよう、十分に残量のある電池をお使いください。
• 残量のあるメモリーカードをカメラに入れてください。
1
カメラ:[ 通信メニュー]( A27 ) M [ ス
マートフォンと接続]を選び、k ボタン
を押す
• 初回電源ON 時は、手順2 の画面が表示されます。
その場合、この手順は不要です。
2
カメラ:右の画面が表示されたら k ボタ
ンを押す
•
NFC
機能を使用するかどうかを確認する画面が表示
されます。
Y (
NFC機能を使用する場合は、カメラの
Nマーク)にスマートフォンの NFCアンテナ
部をタッチしてください。スマートフォンに[ ペ
アリングを開始しますか?]と表示されたら、
OK]をタップして手順6 にお進みください。NFC
[
機能を使用しない場合はk ボタンを押してくだ
さい。
3
カメラ:右の画面が表示されていることを
確認する
• スマートフォンを用意して次の手順に進んでく
ださい。
機内モード
スマートフォンと接続
撮影時画像送信
Wi-Fi
Bluetooth
設定の初期化
SnapBridge
を使って、撮った写真を
スマートフォンに送信してシェアしま
しょう!OKボタンを押してください。
SnapBridge
は通信メニューで
後からでも設定できます。
後で
NFC を使う:スマートフォンをカメラに
タッチしてください。
NFC を使わない:OK ボタンを押して
ください。
キャンセル
アプリ名
SnapBridge
カメラ名
SnapBridge
をアプリのストアで検索
してダウンロードしてください。
ダウンロードしたらアプリを起動し
てください。
キャンセル
設定
次へ
スマートフォンとの接続(SnapBridge )
15
4
スマートフォン:SnapBridge アプリを起動し、
[カメラとペアリング ]をタップする
• カメラを選択する画面が表示された場合は、接続するカ
メラを選んでタップしてください。
•
SnapBridge アプリを初めて起動したときに、カメラと
接続せずに画面右上の[
タブの[カメラとペアリング]をタップして手順
進みください。
5
スマートフォン:[カメラとペアリング ]画面で
Skip]をタップした場合は、A
5にお
カメラ名をタップする
• iOS の場合、接続するときに手順説明の画面が表示され
たら、内容を確認して[確認しました ]をタップします
(表示されていない場合は、画面を下にスクロールして
ください)。アクセサリーを選択する画面が表示された
ら、再度カメラ名をタップします(カメラ名の表示に時間がかかることがありま
す)。
6
カメラ/ スマートフォン:
カメラとスマートフォ
ンに同じ番号(
6 桁)が
表示されていることを
確認する
• iOS の場合、OS のバージョ
ンによっては、スマートフォンに番号が表示されないことがあります。その場合
7へお進みください。
は手順
7
カメラ/ スマートフォン:カメラのk
ボタンと
SnapBridge アプリの[ペ
認証コード
123456
スマートフォンに同じ認証コードが表
示されていることを確認し、OK ボ
タンを押してください。
キャンセル
OK
ア設定する]を押す
16
スマートフォンとの接続(SnapBridge )
8
カメラ/ スマートフォン:接続設定を完了する
カメラ:右の画面が表示されたら、k ボタンを押し
てください。
スマートフォン:ペアリング完了の画面が表示され
OK]をタップしてください。
たら、[
9
カメラ:画面の指示に従ってセットアップを完了する
• [位置情報をスマートフォンから取得しますか? ]で[はい ]を選ぶと、撮影画
像に位置情報を記録できます。スマートフォン本体の位置情報機能を有効にし、
カメラとスマートフォンがつながり
ました。撮った写真は
がスマートフォンに送信します。
SnapBridge
次へ
SnapBridge アプリのA タブ M[自動連携設定 ] M[位置情報を同期 ]を有効に
してください。
• [日時をスマートフォンと同期させますか? ]で[ はい ]を選ぶと、カメラの内
蔵時計の設定をスマートフォンの日時と同期させることができます。
SnapBridge アプリのA タブ M[自動連携設定 ] M[時刻情報を同期 ]を有効に
してください。
カメラとスマートフォンの接続が完了しました。
カメラで撮影した静止画がスマートフォンに自動送信されます。
C SnapBridge アプリについてもっと知りたいときは
• SnapBridge アプリの詳しい使い方は、オンラインヘルプをご覧ください(接続後は、
SnapBridgeアプリのメニュー M [ヘルプ ]で参照できます)。
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.html
• カメラの使い方は、カメラの詳しい説明書「活用ガイド」(PDF 形式)をご覧くださ
い。ダウンロードセンターからダウンロードできます。
http://downloadcenter.nikonimglib.com
C 接続がうまくいかないときは
• 接続時、カメラの画面に[接続できませんでした。]と表示されたときは
- もう一度接続を行う場合は、k ボタンを押して「カメラとスマートフォンを接続す
る」の手順
- 接続をキャンセルする場合は、d ボタンを押してください。
• アプリを再起動することで、問題が解決する場合があります。
全に終了し、再度アプリのアイコンをタップして起動してください。アプリが起動し
たら「カメラとスマートフォンを接続する」の手順
2(A 15)からやり直してください。
SnapBridgeアプリを完
1(A15 )からやり直してください。
スマートフォンとの接続(SnapBridge )
17
接続を一時停止/ 再開するには
以下のいずれかの方法で、接続を一時的に停止/ 再開できます。
• カメラの[通信メニュー ] M [ 機内モード ]の設定を切り換える。
無線通信が禁止されている場所では、[する ]に設定するとすべての通信機能を
OFFにできます。
• カメラの[通信メニュー ]M[
SnapBridgeアプリの A タブ M[自動連携設定 ] M[自動連携 ]の設定を切り
•
換える。
Bluetooth ]M[通信機能 ]の設定を切り換える。
OFFにすると、スマートフォンのバッテリー消費を抑えることができます。
画像送信とリモート撮影について
画像送信について
画像送信には次の3 つの方法があります。
• 内蔵メモリーの画像は送信できません。
撮影するたびに画像を
スマートフォンへ自動
送信する
スマートフォンに取り
込みたい画像をカメラで
指定して送信する
スマートフォンでカメ
ラ内の画像を選んで取
り込む
※1 画像は2M サイズで送信されます。
2 カメラの[通信メニュー ]M [ Bluetooth ]M [電源オフ中の通信 ]を[する ]に
※
※
3iOSのバージョンによっては、[OK ]をタップしたときにカメラの SSID を選ぶ必要
2
※1、
すると、カメラの電源が
があります。「
覧ください。
B Wi-Fi接続時のご注意
• スマートフォンがスリープ状態になったり、
したりすると、
Wi-Fi接続中は、 SnapBridgeアプリの一部の機能が使用でき
•
Wi-Fi接続を解除するにはA タブ M F M[はい ]を
ません。
タップしてください。
カメラの[通信メニュー ]M[撮影時画像送信 ]M[静止画 ]
を[する ]に設定します。
動画は自動送信できません。
カメラの[再生メニュー ]M [送信画像の指定 ]で画像を選
びます。
2
※1、
動画は送信指定できません。
SnapBridge アプリのA タブ M[画像取り込み ]をタップし
ます。
Wi-Fi接続に関するダイアログが表示されます。[OK ]をタッ
3
※
、画像を選択します。
プし
OFFのときでもスマートフォンに画像が自動送信されます。
iOSで Wi-Fi 接続に関するダイアログが表示されたら」(A19 )をご
SnapBridgeアプリから別のアプリに移動
Wi-Fi接続が切断されます。
18
スマートフォンとの接続(SnapBridge )
リモート撮影について
SnapBridge アプリのA タブ M[リモート撮影 ]をタップすると、スマートフォ
ンを使ってカメラのシャッターをきることができます。
SnapBridgeアプリの指示に従って Wi-Fi接続に切り換えてください。 iOSでは、
•
Wi-Fi接続に関するダイアログが表示される場合があります。その場合は、「iOS
でWi-Fi 接続に関するダイアログが表示されたら」(A19 )をご覧ください。
• カメラにメモリーカードが入っていないときは、リモート撮影はできません。
iOSで Wi-Fi接続に関するダイアログが表示されたら
SnapBridgeアプリはカメラとスマートフォンを通常 Bluetoothで接続しています
が、[画像取り込み]やリモート撮影をするときは
い。
iOSのバージョンによっては、手動での切り換えが必要です。その場合は次の
手順で設定を行ってください。
1
スマートフォンの画面に表示されているカメラ
の
SSID(初期値はカメラ名)とパスワードをメ
モしてから、[設定画面を開く ]をタップする
• SSID とパスワードは、カメラの[通信メニュー ]M[Wi-
]M [接続設定 ]で変更できます。プライバシー保護
Fi
のため、パスワードは定期的に変更することをおすすめ
します。変更するときは、無線接続を一時停止してくだ
18)。
さい(A
2
接続先リストから、手順1 でメモしたSSID を選
ぶ
• はじめて接続するときは、手順 1 でメモしたパスワード
を、大文字と小文字に注意して入力してください。
目以降の接続時は、パスワードの入力は不要です。
• 右の画面のように、カメラの
たら
Wi-Fi接続は完了です。 SnapBridgeアプリに戻り、
アプリの操作を行ってください。
SSIDの横に G が表示され
Wi-Fi接続に切り換えてくださ
2回
スマートフォンとの接続(SnapBridge )
19
いろいろな撮影
撮影モードを選ぶ
撮影モードダイヤルを回し、指標に合わせます。
• A(オート撮影)モード
さまざまな撮影状況で標準的な撮影ができます。
(クリエイティブ)モード
• o
1 回の撮影で、エフェクト付きの画像 4 コマとエ
フェクトなしの画像を同時に記録します。
• y(シーン)モード
dボタンを押して、シーンモードを選ぶと、その状況に適した設定で撮影が
できます。
- [おまかせシーン ]:構図を決めるだけでカメラが撮影状況を判別し、状況に適した
撮影ができます。
- [タイムラプス動画 ]:静止画を一定間隔で自動撮影し、時間の経過による被写体の
変化を約
10秒間の早送り動画(e [ 1080/30p ]またはS [1080/25p ])にし
て記録します。
- [比較明合成 ]:動きのある被写体を一定間隔で自動撮影し、それぞれの画像を比較
し明るい部分だけを合成して
星の動きなど、光の軌跡を撮影します。
- [スーパーラプス動画 ]:カメラを移動させながら動画を撮影し、時間の経過による
被写体の変化を記録するのに適しています。撮影した動画は、早送り動画(e
1080/30p]またはS [ 1080/25p])にして記録します。
[
- [ベストフェイス ]:人物の顔にメイクアップ効果を付けて撮影できます。笑顔自動
シャッターやセルフコラージュを使って撮影ができます。
上記のほかにも、いろいろなシーンモードが選べます。
• n (ショートムービーショー)モード
数秒間ずつ撮影した動画を自動でつなげて、最長
ショー(e [
• A、 B、 C、 D モード
シャッタースピードや絞り値などを自分で決めて、より本格的な撮影を楽しめ
ます。
1080/30p]またはS [ 1080/25p])を作成します。
C ヘルプ表示について
撮影モードの切り換え中や設定画面の表示中に機能の説明が表示されます。
すぐに撮影画面にするには、シャッターボタンを半押しします。説明の表示
セットアップメニュー[モニター設定 ]の[ヘルプの表示 ]で切り換えられます。
1 コマの画像として記録します。車のライトの流れや
30 秒間のショートムービー
/非表示は、
20
いろいろな撮影
A、B、C、Dモード(露出を設定して撮影する)
A 、B 、C 、D モードでは、撮影意図に応じて露出
(シャッタースピードや絞り値などの組み合わせ)を
自分で設定できます。さらに撮影メニュー(A
の項目を設定して、より本格的な撮影を楽しめます。
撮影モード 内容
シャッタースピードと絞り値の設定をカメラまかせにして
撮影できます。
• コマンドダイヤルまたはマルチセレクターを回すと、
シャッタースピードと絞り値の組み合わせを変更できま
A
プログラムオート
す(プログラムシフト)。プログラムシフト中は画面左上
に A (プログラムシフトマーク)が表示されます。
• プログラムシフトを解除するには、A が消えるまでコマ
ンドダイヤルまたはマルチセレクターを設定時の逆方向
に回すか、撮影モードを切り換えるか、または電源を
にします。
シャッター優先
B
オート
C
絞り優先オート
コマンドダイヤルまたはマルチセレクターを回してシャッ
タースピードを設定すると、絞り値をカメラが自動制御しま
す。
コマンドダイヤルまたはマルチセレクターを回して絞り値
を設定すると、シャッタースピードをカメラが自動制御しま
す。
D
マニュアル露出
シャッタースピードと絞り値の両方を自分で設定します。
シャッタースピードはコマンドダイヤルを回して設定しま
す。絞り値はマルチセレクターを回して設定します。
27)
OFF
コマンド
ダイヤル
マルチセレ
クター
プログラムシフト中
25m
F3.7
F3.7
880
0s
1/250
1/250
絞り値
シャッタースピード
いろいろな撮影
21
露出設定のヒント
同じ露出でもシャッタースピードと絞り値の組み合わせを変えると、被写体の流
動感や背景のぼかし具合が変わります。
シャッタースピードによる効果
動きの速い被写体を速いシャッタースピードで撮影して動きを止めたり、遅い
シャッタースピードで動きを強調したりできます。
速くする
1/1000 秒
遅くする
1/30 秒
絞り値による効果
被写体を手前から奥まで鮮明に写したり、被写体の背景を意図的にぼかしたりで
きます。
小さくする
(絞りを開く)
f/3.4
大きくする
(絞りを絞り込む)
f/8
C シャッタースピードと絞り値について
• シャッタースピードの制御範囲は、ズーム位置や絞り値、
ります。
• このカメラのレンズは、絞り値がズーム位置によっても変化します。
• 露出を設定した後にズーム操作をすると、露出の組み合わせや絞り値が変化すること
があります。
• レンズの絞り値は、数値が小さくなるほど(絞りを開くほど)明るくなり、数値が大
きくなるほど(絞りを絞るほど)暗くなります。数値が一番小さい状態を「開放絞り」、
一番大きい状態を「最小絞り」といいます。
22
いろいろな撮影
ISO感度の設定によって異な
B 露出設定についてのご注意
被写体が暗すぎたり明るすぎたりすると、適切な露出が得られない場合があります。こ
のときにシャッターボタンを半押しすると、シャッタースピード表示や絞り値表示が点
滅したり(A 、B 、C モード時)、露出インジケーターが赤色表示になったり(D モード
時)します。設定したシャッタースピード、または絞り値を変えてください。
露出インジケーターについて(D モード時)
設定した露出値とカメラが測定した適正露出値の差が
画面の露出インジケーターに表示されます。露出イン
ジケーターは、−
に表示されます。
2 EVから +2 EV の範囲で 1/3 EVごと
F3.7
F3.7
25m
880
1/250
1/250
露出インジケーター
0s
B ISO感度についてのご注意
D モード時のISO 感度は、[ ISO 感度設定]( A30 )を[ オート](初期設定)または[ 感
度制限オート]に設定すると、
A 、B 、C 、D モードで設定できる機能
• フラッシュモード(A24 )
• セルフタイマー(A
• マクロモード(A
• クリエイティブスライダー(A
• 撮影メニュー(A
ISO 80に固定されます。
24)
24)
24)
27)
C AF エリアについて
ピント合わせをするエリアは、撮影メニューの[
よって異なります。初期設定の[ターゲットファインド
体を検出し、ピントを合わせます。カメラが人物の顔を検出したときは、人物を優先し
ます。
AF エリア選択](A30 )の設定に
AF]では、カメラが主要な被写
いろいろな撮影
23
マルチセレクターで設定する撮影機能
撮影画面でマルチセレクターのH (m ) J(n)I(p)K(o)を押すと、以下
の機能を設定できます。
• m
フラッシュモード
フラッシュのポップアップ時に、発光モード(フラッシュモード)を撮影状況
に合わせて設定できます。
セルフタイマー /自分撮りタイマー
• n
- セルフタイマー: 10秒または 2秒後に自動でシャッターがきれます。
- 自分撮りタイマー:5秒後にピントを合わせ、自動でシャッターがきれます。
• p
マクロモード
被写体に近づいて撮影するときに設定します。
クリエイティブスライダー(o 明るさ(露出補正) /G鮮やかさ /F色合い /
• o
JアクティブD- ライティング)
画像全体の明るさ(露出補正)を調節できます。
撮影モードがシーンモードの[ベストフェイス]のときは、メイクアップ効果
を付けられます。
A 、B 、C 、D モードのときは、画像全体の明るさ、鮮やかさ、色合い、アク
D-ライティングを調節できます。
ティブ
設定できる機能は、撮影モードによって異なります。
24
いろいろな撮影
フラッシュ、セルフタイマー、マクロモードの
初期設定一覧
各撮影モードの初期設定は以下のとおりです。
A (オート撮影)
o (クリエイティブモード)
y
x(おまかせシーン)
b(ポートレート)
c(風景)
N(タイムラプス動画)
d(スポーツ)
e(夜景ポートレート)
f(パーティー)
Z(ビーチ)
z(雪)
h(夕焼け)
i(トワイライト)
j(夜景)
k(クローズアップ)
u(料理)
m(打ち上げ花火)
o(逆光)
p(かんたんパノラマ)
O(ペット)
U(比較明合成)
u(スーパーラプス動画)
F(ベストフェイス)
n(ショートムービショー)
A、 B、 C、 D
フラッシュ
(A
24)
U kk
U kk
1
※
U
V kk
3
※
W
3
※
W
3
※
W
3
※
V
4
※
V
U kk
U kk
3
※
W
3
※
W
3
※
W
U k o
3
※
W
3
※
W
5
※
、W
X
3
※
W
3
※
W
3
※
W
3
※
W
7
※
U
3
※
W
X kk
セルフタイマー
(A
24)
kk
kk
kk
3
※
k
kk
kk
kk
kk
kk
k o
3
※
k
5
※
kk
3
※
k
6
※
Y
n 2s k
kk
8
※
k
kk
マクロ(A24 )
2
※
3
※
3
※
3
※
3
※
k
3
※
3
※
3
※
3
※
3
※
3
※
3
※
3
※
3
※
3
※
k
3
※
3
※
k
k
3
※
3
※
k
いろいろな撮影
25
※1 変更できません。判別したシーンに合わせて、カメラが自動でフラッシュモードを
設定します。
2 変更できません。i に判別されるとマクロモードになります。
※
※
3 変更できません。
4 赤目軽減スローシンクロに切り換わることがあります。
※
5 [ HDR ]が[しない ]のときは X (強制発光)に、[HDR ]が[する ]のときは W
※
(発光禁止)に固定されます。
6 ペット自動シャッター、自分撮りタイマー、k を設定できます。
※
7 [目つぶり軽減 ]が[する ]のときは使えません。
※
※
8 セルフタイマー以外に、a (笑顔自動シャッター)や n (セルフコラージュ)も
使えます。
26
いろいろな撮影
メニューを使う
メニューの操作方法
d(メニュー)ボタンを押すと、以下のメニューを設定できます。
2
• A
撮影メニュー
• e 動画メニュー
• N 再生モードメニュー(撮影日一覧モード)
• c 再生メニュー
• q 通信メニュー
セットアップメニュー
• z
※1 撮影画面でd ボタンを押すと設定できます。
2 メニューアイコンと設定できる項目は、撮影モードによって異なります。
※
※
3 再生画面でd ボタンを押すと設定できます。
1
d (メニュー)ボタンを押す
• メニュー画面が表示されます。
※1、
※
※
1
3
※
3
25m
0s
1/250
F3.7
880
2
マルチセレクターのJ を押す
• メニューアイコンが黄色で表示さ
れます。
3
メニューアイコンを選び、k
ボタンを押す
• メニュー項目が選べるようになり
ます。
撮影メニュー
画質
画像サイズ
メニュー切り換えアイコン
セットアップ
地域と日時
モニター設定
日付写し込み
静止画手ブレ補正
AF補助光
電子ズーム
メニューを使う
27
4
メニュー項目を選び、k ボタ
ンを押す
• 撮影モードやカメラの状態によっ
て、設定できないメニュー項目が
あります。
地域と日時
モニター設定
日付写し込み
静止画手ブレ補正
AF補助光
電子ズーム
5
設定内容を選び、k ボタンを
日付写し込み
押す
• 選んだ設定内容が決定します。
• メニュー操作を終了するには、d
ボタンを押してください。
• メニュー画面から撮影画面にする
には、シャッターボタンまたはb
(e )ボタンを押してください。
年・月・日
年・月・日・時刻
しない
C メニュー表示中のコマンドダイヤルまたはマルチセレクターの操作について
メニューまたは設定項目を表示中にコマンドダイヤルまたはマルチセレクターを回して
も項目を選べます。
28
メニューを使う
画像選択画面の操作方法
メニューの操作中に右のような画像選択画面が表示
されたときは、以下の手順で画像を選びます。
削除画像選択
戻る
1
マルチセレクターのJ K または回転で画
像を選ぶ
• ズームレバー(A1 )をg (i )側に動かすと 1 コ
マ表示に、f(h )側に動かすと一覧表示に切
り換わります。
• [画像回転 ]の画像選択では、
ん。
手順 3へ
→
2
HI でON/OFF を設定する
• ON にすると、選択画像の下にアイコンが表示さ
れます。複数の画像に設定したいときは、手順
と2 を繰り返します。
3
k ボタンを押して画像選択を決定する
• 確認画面が表示されたときは、表示内容に従って操作してください。
1画像しか選べませ
1
削除画像選択
戻る
削除画像選択
戻る
メニューを使う
29
メニュー項目一覧
撮影メニュー
撮影画面にする M d ボタン
撮影モード共通
項目 初期設定
画質 [
画像サイズ a[
A 、B 、C 、D モード
項目 初期設定
ホワイトバランス [ オート]
測光方式 [ マルチパターン]
連写 [ 単写]
ISO感度設定 [ オート]
AFエリア選択 [ ターゲットファインド AF]
AF
モード
Mモード露出反映表示 [ する]
動画メニュー
撮影画面にする M d ボタン M e メニューアイコン M k ボタン
NORMAL]
5184×3888]
[ プリAF ]
項目 初期設定
動画設定 e[
AFエリア選択 [ 顔認識オート]
AFモード [ シングル AF]
動画手ブレ補正 [ する(ハイブリッド)]
30
メニューを使う
1080/30p]またはS[1080/25p ]
項目 初期設定
風切り音低減 [ しない]
フレームレート設定 −
再生メニュー
cボタンを押す(再生モード) M dボタン
1
送信画像の指定
簡単レタッチ
D-ライティング
赤目補正
メイクアップ効果
スライドショー
プロテクト設定
画像回転
スモールピクチャー
画像コピー
グループ表示設定
※1 画像選択の画面で、画像を選びます。→「画像選択画面の操作方法」(A29 )
2 編集した画像は、元画像とは別に保存されます。画像によっては編集できない場合
※
があります。
※
2
※
2
※
2
※
2
※
1
※
1
※
2
※
1
※
項目
通信メニュー
dボタンを押す M qメニューアイコン M kボタン
項目
機内モード
スマートフォンと接続
メニューを使う
31
項目
撮影時画像送信
Wi-Fi
Bluetooth
設定の初期化
セットアップメニュー
dボタンを押す M zメニューアイコン M kボタン
項目
地域と日時
モニター設定
日付写し込み
静止画手ブレ補正
AF補助光
電子ズーム
操作音
オートパワーオフ
カードの初期化
言語
/Language
画像コメント
著作権情報
位置情報
パソコン接続充電
設定クリアー
認証マークの表示
バージョン情報
/メモリーの初期化
32
メニューを使う
資料
無線通信機能についてのご注意 ............................................................... 34
取り扱い上のご注意................................................................................... 36
カメラについて.................................................................................... 36
電池について ....................................................................................... 37
本体充電 AC アダプターについて .....................................................38
お手入れ方法 ..............................................................................................39
クリーニングについて ........................................................................ 39
保管について ....................................................................................... 39
故障かな?と思ったら............................................................................... 40
主な仕様 ...................................................................................................... 41
使用できるメモリーカード ................................................................44
索引.............................................................................................................. 47
修理サービスのご案内............................................................................... 50
ニコンプラザについて............................................................................... 51
資料
33
無線通信機能についてのご注意
● 電波に係わるご注意
• 本製品は
● セキュリティーについて
• 本製品は電波を利用して情報を交換するため、電波の届く範囲で自由に無線接
• スマートフォンやタブレットに使用権限のないネットワークが表示されても、
● 個人情報の管理および免責事項
• 使用者によって本製品内に登録または設定された、
• 本製品を譲渡
• 本製品の盗難や紛失などで、第三者による不正使用の被害が発生しても、当社
Wi-Fi(無線 LAN)および Bluetooth機能を搭載しています。国や地域
によって、法律により
す。ご購入された国以外での使用については、本書の裏表紙に記載のニコン
スタマーサポートセンターへお問い合わせください。
続が可能であるという利点がありますが、セキュリティーに関する設定を行っ
ていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
Wi-Fiおよび Bluetooth機能が使用できない場合がありま
カ
- 情報の漏洩:悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、 ID やパスワードなどの
個人情報が漏洩する可能性があります。
- 不正アクセス:悪意ある第三者が無断でネットワークにアクセスして、なり
すまし、情報の改ざんなどの行為を行う可能性があります。また、本製品に
セキュリティーを設定したにもかかわらず、
特殊な方法によりセキュリティーが破られることもありますので、ご理解の
上ご使用ください。データ送受信による情報漏洩には、当社は一切の責任を
負いません。
接続しないでください。接続すると、不正アクセスとみなされるおそれがあり
ます。使用権限のあるネットワークだけをお使いください。
Wi-Fiおよび Bluetoothの仕様上、
Wi-Fi接続設定等の個人情報
を含む情報は、誤操作、静電気の影響、事故、故障、修理、その他の取り扱い
で変化、消失する場合があります。
必要な内容は、お客様の責任において控えを必ずおとりください。
当社の責によらない内容の変化、消失、それらに起因する直接または間接の損
害および逸失利益には、当社は一切の責任を負いません。
/ 廃棄するときは、使用者によって本製品内に登録または設定され
Wi-Fi接続設定等の個人情報を含む内容を、セットアップメニュー(A32 )
た、
の[設定クリアー ]で、初期化してください。
は一切の責任を負いません。
34
資料
● 本製品の輸出、持ち出しに係わるご注意
本製品は米国輸出管理規則
国法の対象です。
リア:変更される可能性があります)以外への輸出や持ち出しは、米国政府の許
可は不要です。
Wi-Fi(無線 LAN)機能 /Bluetooth機能のご注意
●
• 本製品の使用周波数帯は、以下の機器や無線設備と同じです。
Export Administration Regulations( EAR)を含む米
EAR の輸出規制国(キューバ、イラン、北朝鮮、スーダン、シ
- 電子レンジなどの産業・科学・医療用機器
- 工場の製造ライン等の移動体識別用の
1
構内無線局(免許を要する無線局)
特定小電力無線局(免許を要しない無線局)
2
- アマチュア無線局(免許を要する無線局)
これらの無線設備の近くでは、電波干渉で通信速度の低下、通信距離の短縮、
通信の途絶が双方に生じることがあります。
• 本製品で電波干渉を起こさないよう、以下にご注意ください。
- 使用周波数帯が同じ無線設備が近くにないか、事前に確認する
- 万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に電波干渉を生じたら、 Wi-Fiア
クセスポイントのチャンネル番号を変更して使用周波数を変える
- その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に
対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、本書
裏面に記載されているニコンカスタマーサポートセンターにご相談ください。
• 本製品は、電子レンジなどの電気製品、AV 機器、 OA 機器などの電磁波や磁気
の発生源の周辺で使わないでください。
- 雑音が増大したり、通信が途絶したりします。
-AV機器、OA機器などの受信障害の原因になります。
本製品の使用上のご注意
●
本製品は、
Wi-Fiおよび Bluetooth機器としてお使いください。
Wi-Fiおよび Bluetooth機器以外としての使用による損害は、当社では一切の責任
を負いません。
• 医療機器や人命に直接的または間接的に係わるシステムなど、高い安全性が要
求される用途には使わないでください。
Wi-Fi および Bluetooth 機器よりも高い信頼性が要求される機器や電算機シス
•
テムなどの用途では、使用システムの安全設計や故障に対する適切な処置をし
てください。
資料
35
取り扱い上のご注意
お使いになるときは、必ず「安全上のご注意」(Avi 〜Aix )をお守りください。
カメラについて
● 強いショックを与えないでください
カメラを落としたり、ぶつけたりすると、故障の原因になります。また、レンズやレン
ズバリアーに触れたり、無理な力を加えたりしないでください。
水にぬらさないでください
●
カメラ内部に水が入ると、部品がサビつくなど修理費用が高額になるだけでなく、修理
不能になることがあります。
急激な温度変化を与えないでください
●
温度差が極端な場所(寒いところから急激に暖かいところや、その逆の場合)にカメラ
を持ち込むと、カメラ内外に結露が生じ、故障の原因になります。カメラをバッグやビ
ニール袋などに入れて、周囲の温度になじませてから使ってください。
強い電波や磁気を発生する場所で撮影しないでください
●
強い電波や磁気を発生するテレビ塔などの周囲および強い静電気の周囲では、記録デー
タが消滅したり、カメラが正常に機能しないことがあります。
長時間、太陽に向けて撮影または放置しないでください
●
太陽などの高輝度被写体に向けて長時間直接撮影したり、放置したりしないでください。
過度の光照射は、撮像素子などの褪色・焼き付きを起こすおそれがあります。また、そ
の際に撮影した画像には、真っ白くにじみが生ずることがあります。
電池や ACアダプターやメモリーカードを取り外すときは、必ず電源をOFFにしてくだ
●
さい
ONの状態で取り外すと、故障の原因になります。特に、撮影中やデータの削除中
電源が
は、データの破損やメモリーカードの故障の原因になります。
画像モニターについて
●
• 画像モニター(電子ビューファインダー含む)は、非常に精密度の高い技術で作られ
• 画像モニターは、日差しの強い屋外などで見えにくいことがあります。
• 画像モニターの表面を強くこすったり、強く押したりすると、破損や故障の原因にな
99.99%以上の有効ドットがありますが、0.01% 以下でドット抜けするものが
ており、
あります。そのため、常時点灯(白、赤、青、緑)あるいは非点灯(黒)の画素が一
部存在することがありますが、故障ではありません。また、記録される画像には影響
ありません。あらかじめご了承ください。
ります。万一、画像モニターが破損した場合は、ガラスの破片などでけがをするおそ
れがありますのでご注意ください。また、中の液晶が皮膚や目に付着したり、口に入っ
たりしないようご注意ください。
36
資料
電池について
● 使用上のご注意
• 使用後の電池は、発熱していることがあるのでご注意ください。
• 周囲の温度が
ます。
• 万一、異常に熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常や不具合が起きたら、すぐに
使用を中止して、ご購入店またはニコンサービス機関に修理を依頼してください。
• カメラやバッテリーチャージャーから取り外したときは、ビニール袋などに入れて絶
縁してください。
充電について
●
撮影の前に充電してください。付属の電池は、ご購入時にはフル充電されておりません。
• 周囲の温度が
• 電池内部の温度が高い状態では、充電ができなかったり、不完全な充電になったりし、
性能劣化の原因にもなります。カメラの使用直後など、電池内部の温度が高くなって
いるときは、電池の温度が下がるのを待ってから充電してください。
このカメラを本体充電
の温度が
• 充電が完了した電池を、続けて再充電すると、性能が劣化します。
• 充電直後に電池の温度が上がることがありますが、性能その他に異常はありません。
● 予備電池を用意する
撮影環境に応じて、予備電池をご用意ください。地域によっては入手が困難な場合があ
ります。
低温時には残量の十分な電池を使い、予備電池も用意する
●
電池は一般的な特性として、性能が低温時に低下します。低温時には、電池およびカメ
ラを冷やさないようにしてください。
消耗した電池を低温時に使うと、カメラが動かないこともあります。予備の電池は保温
し、交互にあたためながらお使いください。低温で一時的に使えなかった電池も、常温
に戻ると使える場合があります。
電池の接点について
●
電池の接点が汚れると、接触不良でカメラが作動しなくなることがあります。接点の汚
れは、乾いた布で拭き取ってください。
0℃〜 40 ℃の範囲を超える場所で使うと、性能劣化や故障の原因になり
5℃〜 35 ℃の室内で充電してください。
ACアダプター またはパソコンに接続して充電する場合、電池
0℃以下、 50℃以上のときは、充電をしません。
資料
37
● 残量のなくなった電池は充電する
残量のなくなった電池をカメラに入れたまま、何度も電源スイッチの
すと、電池の寿命に影響をおよぼすおそれがあります。残量がなくなった電池は、充電
してからお使いください。
保管について
●
• 電池を使わないときは、必ずカメラやバッテリーチャージャーから取り出してくださ
い。取り付けたままにすると、電源を切っていても微小電流が流れ続けて過放電状態
になり、使えなくなることがあります。
• 電池は、長期間使わないときでも必ず半年に
ください。
• 電池は、ビニール袋などに入れて絶縁し、涼しい場所で保管してください。周囲の温
15℃〜 25 ℃くらいの乾燥した場所をおすすめします。暑い場所や極端に寒い場所
度が
は避けてください。
寿命について
●
電池を十分に充電しても、使用期間が極端に短くなってきたときは、寿命です。新しい
電池をお買い求めください。
リサイクルについて
●
充電を繰り返して劣化し、使えなくなった電池は、廃棄しないでリサイク
ルにご協力ください。接点部にビニールテープなどを貼り付けて絶縁して
から、ニコンサービス機関やリサイクル協力店へお持ちください。
数字の有無と数値は電池に
よって異なります。
1回は充電し、使い切った状態で保管して
ON/OFFを繰り返
本体充電AC アダプターについて
• 本体充電AC アダプター EH-73P に対応している機器以外で使わないでください。
UC-E21以外の USB ケーブルは絶対に使わないでください。発熱、火災、感電の原因に
•
なります。
EH-73P以外の本体充電 AC アダプター、市販の USB-ACアダプター、携帯電話用充電器
•
は絶対に使わないでください。カメラの故障、発熱の原因になります。
EH-73Pは、家庭用電源の AC 100-240 V、50/60 Hzに対応しています。日本国外では、
•
必要に応じて市販の変換プラグアダプターを装着してお使いください。変換プラグア
ダプターは、あらかじめ旅行代理店などでお確かめのうえ、お買い求めください。
38
資料
お手入れ方法
クリーニングについて
アルコール、シンナーなど揮発性の薬品は使わないでください。
レンズ
ガラス部分をクリーニングするときは、手で直接触らないようご注意くださ
い。ゴミやホコリはブロアーで吹き払ってください。ブロアーで落ちない指紋
や油脂などの汚れは、乾いた柔らかい布やメガネ拭きなどでガラス部分の中央
から外側に円を描くようにゆっくりと拭き取ってください。強く拭いたり、硬
いもので拭いたりすると、破損や故障の原因になることがあります。汚れが取
れないときは、レンズクリーナー液(市販)で湿らせた柔らかい布で軽く拭い
てください。
画像モニター
ゴミやホコリはブロアーで吹き払ってください。指紋や油脂などの汚れは、乾
いた柔らかい布やメガネ拭きなどで軽く拭き取ってください。強く拭いたり、
硬いもので拭いたりすると、破損や故障の原因になることがあります。
カメラボディー
• ゴミやホコリはブロアーで吹き払ってください。乾いた柔らかい布などで軽
く拭いてください。
• 海辺などでカメラを使った後は、真水で湿らせてよく絞った柔らかい布で砂
や塩分を軽く拭き取った後、よく乾かしてください。
ご注意:カメラ内部にゴミ、ホコリや砂などが入りこむと故障の原因になりま
す。この場合、当社の保証の対象外になります。
保管について
カメラを長期間お使いにならないときは、電池を取り出してください。
また、カビや故障を防ぎ、カメラを長期にわたってお使いいただけるように、「月
に一度」を目安に電池を入れ、カメラを操作するようおすすめします。
カメラを以下の場所に保管しないようにご注意ください。
• 換気の悪い場所や湿度が
50℃以上、または− 10℃以下の場所
• 温度が
• テレビやラジオなど強い電磁波を出す装置の周辺
電池の保管は、「取り扱い上のご注意」の「電池について」の「●
(A38 ) をお守りください。
60%を超える場所
保管について」
資料
39
故障かな?と思ったら
カメラの動作がおかしいとお感じになったときは、ご購入店やニコンサービス機
関にお問い合わせいただく前に、以下の項目をご確認ください。
このカメラのさらに詳しい説明書「活用ガイド」(
ii)。
(A
こんなときは 考えられる原因や対処法
• 画像や動画の記録などの処理が終わるまでお待ちく
ださい。
• 操作できない状態が続くときは、電源を
ONの状態で、
電源
カメラの操作がで
きない
電源を
ON にでき
ない
カメラの電源が突
然切れる
画像モニターに何
も映らない
カメラの温度が高
くなる
操作をしてください。電源が
は、電池を入れ直してください。
AC アダプター使用時は付け直してください。
- 記録中であったデータは保存されません。
- 保存済みのデータは電池や AC アダプターの取り
外しでは失われません。
• 電池残量がありません。
• 電池を入れてから電源スイッチが有効になるまでに
数秒間かかります。数秒間経ってから、電源スイッ
チを押してください。
• オートパワーオフ機能が働きました。
• 低温下ではカメラや電池が正常に動作しないことが
あります。
• カメラの内部が高温になっています。温度が下がる
までしばらく放置してから電源を入れ直してくださ
い。
• 電源が入っていません。
• 電池残量がありません。
• オートパワーオフ機能が働きました。
• フラッシュランプの点滅中は、フラッシュの充電中
です。充電完了までお待ちください。
• カメラがテレビまたはパソコンと接続されていま す。−
• タイムラプス動画撮影中です。
• カメラとスマートフォン
て、カメラをリモート操作中です。
動画撮影や画像送信などで長時間使ったり、周囲の温
度が高い場所で使ったりすると、カメラの温度が高く
なることがありますが、故障ではありません。
PDF 形式)もご覧ください
OFF にする
OFF にならない場合
−
/ タブレットを無線接続し
A
−
3、 4、 37
−
11
37
−
7
9
11
−
−
−
40
資料
主な仕様
ニコン デジタルカメラCOOLPIX A900
型式 コンパクトデジタルカメラ
有効画素数 2029 万画素(画像処理で減少することがあります)
撮像素子 1/2.3 型 原色CMOS 、総画素数2114 万画素
レンズ 光学35 倍ズーム、NIKKOR レンズ
焦点距離
開放F 値
レンズ構成 11 群13 枚(ED レンズ4 枚)
電子ズーム倍率 最大4 倍(35mm 判換算で約 3360 mm 相当の撮影画角)
手ブレ補正機能 レンズシフト方式と電子式の併用
オートフォーカス コントラスト検出方式
撮影距離範囲
AFエリア
画像モニター
視野率(撮影時) 上下左右とも約98% (対実画面)
視野率(再生時) 上下左右とも約100% (対実画面)
記録方式
記録媒体
対応規格 DCF 、Exif 2.3 準拠
ファイル形式
4.3-151 mm
(35mm 判換算24-840 mm 相当の撮影画角)
f/3.4-6.9
• 先端レンズ面中央から約 50 cm 〜∞(広角側)、
約
2.0 m 〜∞ (望遠側)
• マクロモード時は先端レンズ面中央から
1 cm 〜∞(広角側)
約
顔認識オート、マニュアル(
尾、ターゲットファインド
3型 TFT 液晶モニター、反射防止コート付き、約
広視野角
99点)、中央、ターゲット追
AF
92万ドット( RGBW)
輝度調節機能付き(
チルト方式
内蔵メモリー(約
6段階)
44 MB)、
SD/SDHC/SDXCメモリーカード
静止画:
JPEG
動画:MP4 (映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AAC ス
テレオ)
資料
41
• 20M
•
記録画素数
(画像サイズ)
ISO感度(標準出力感度)
露出
測光モード
露出制御
シャッター方式 メカニカルシャッターとCMOS 電子シャッターの併用
シャッタースピード
絞り 電磁駆動による3 枚羽根虹彩絞り
制御段数 7 (1/3 EV ステップ)(広角側)(C 、D モード)
セルフタイマー
フラッシュ
調光範囲
(
ISO感度設定オート時)
調光方式 モニター発光によるTTL 自動調光
外部インターフェース
•
•
•
•
•
•
• ISO 3200 (A 、B 、C 、D モード時に設定可能)
マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光(電
子ズームが
プログラムオート(プログラムシフト可能)、シャッター
優先オート、絞り優先オート、マニュアル露出、露出補
正(
•
•
•
•
•
•
約
約
[5184×3888 ]
10M
[3648×2736 ]
4 M
[2272×1704 ]
2 M
[1600×1200 ]
VGA
[640×480 ]
16:9 15M
[5184×2920 ]
1:1
[3888×3888 ]
ISO 80 〜 1600
2倍以上のとき)
±2段の範囲で 1/3 段刻み)可能
1/2000 〜 1 秒
1/2000 〜 8 秒(B 、C 、D モードで ISO 80、 100、
200 固定時)
1/4000 秒(高速連写時の最高速)
25 秒(シーンモード[比較明合成 ]の[星軌跡 ])
10 秒、 2 秒
5 秒(自分撮りタイマー)
0.5〜 6.0 m(広角側)
1.5〜 3.0 m(望遠側)
Micro-USB端子(付属のUC-E21以外のUSBケーブルは使
USB端子
わないでください)、
• ダイレクトプリント(PictBridge )対応
Hi-Speed USB
HDMI出力端子 HDMIマイクロ端子( Type D)
42
資料
Wi-Fi(無線 LAN)
準拠規格 IEEE 802.11b/g (無線LAN 標準プロトコル)
周波数範囲(中心周波
数)
認証方式 オープンシステム、WPA2-PSK
2412〜 2462 MHz( 1〜 11 ch)
Bluetooth
通信方式 Bluetooth 標準規格 Ver. 4.1
表示言語 日本語、英語
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL12(リチウム
電源
イオン充電池:付属)
×1個
ACアダプター EH-62F(別売)
2時間 20 分(本体充電 AC アダプター EH-73P使用時、
充電時間
1
※
電池寿命
静止画撮影時 約270 コマ(EN-EL12 使用時)
動画撮影時
(実撮影電池寿命)
三脚ネジ穴 1/4 (ISO 1222 )
寸法(幅×高さ×奥行き)
質量 約299 g (電池、メモリーカード含む)
動作環境
使用温度 0 ℃〜40 ℃
使用湿度 85% 以下(結露しないこと)
• 仕様データは、CIPA (カメラ映像機器工業会)の規格またはガイドラインに準拠して
います。
1 電池寿命は、 SnapBridgeを使用していないときの値です。また、使用温度、撮影
※
間隔、メニュー表示時間、画像表示時間などの使用状況によって異なります。
2 動画の連続撮影可能時間( 1 回の撮影で記録可能な時間)は、メモリーカードの残
※
量が多いときでもファイルサイズ
1080/30p ]またはS[ 1080/25p ]の場合は、最長約26 分までです。
がe [
カメラが熱くなった場合、連続撮影可能時間内でも動画撮影が終了することがあり
ます。
約
残量のない状態からの充電時間)
約50 分(EN-EL12 使用時)
2
※
約113.0×66.5×39.9 mm (突起部除く)
4 GBまで、または最長29分までです。[動画設定 ]
資料
43
Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL12
形式 リチウムイオン充電池
定格容量 DC 3.7 V 、1050 mAh
使用温度 0 ℃〜40 ℃
寸法(幅× 高さ × 奥行き) 約32 × 43.8 × 7.9 mm
質量 約22.5 g
本体充電AC アダプター EH-73P
電源 AC 100-240 V 、50/60 Hz 、MAX 0.14 A
定格入力容量
定格出力 DC 5.0 V 、1.0 A
使用温度 0 ℃〜40 ℃
寸法(幅× 高さ × 奥行き) 約55 × 22 × 54 mm
質量 約51 g
製品に表示されている記号の意味は下記の通りです。
AC(交流)、 E DC(直流)、 F クラスⅡ機器(二重絶縁構造)
D
• 説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。
• 製品の外観、仕様、性能は予告なく変更することがありますので、ご了承ください。
12-18 VA
使用できるメモリーカード
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、およびSDXCメモリーカードが使用で
きます。
UHS-Iに対応しています。
•
• 動画の撮影には、
します。[動画設定 ]が d [
4K UHD)の場合は、 UHSスピードクラス 3以上のメモリーカードをおすすめ
(
します。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の撮影が途中で終了するこ
とがあります。
• カードリーダーなどをお使いの場合は、お使いのメモリーカードに対応してい
ることをご確認ください。
• メモリーカードの機能、動作の詳細、動作保証などについては、各カードメー
カーにお問い合わせください。
SDスピードクラスが Class 6以上のメモリーカードをおすすめ
2160/30p](4K UHD )またはc[2160/25p]
44
資料
商標説明
• Windows は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商
標または商標です。
Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、 Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録
•
商標であり、株式会社ニコンはこれらのマークをライセンスに基づいて使用し
ています。
Apple®、 App Store®、 Appleロゴ、 Mac、 OS X、 macOS、 iPhone®、 iPad®、
•
iPod touch®および iBooksは、 Apple Inc.の米国およびその他の国における商
標または登録商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社( http://www.aiphone.co.jp/)のライセ
•
ンスに基づき使用しています。
Androidと Google Play は、 Google Inc. の商標または登録商標です。 Android
•
ロボットは、Googleが作成、提供しているコンテンツから複製または変更した
もので、クリエイティブ・コモンズ
用しています。
iOSの商標は、米国およびその他の国におけるCisco Systems, Inc.のライセンス
•
に基づき使用しています。
Adobe、 Adobeロゴ、 Readerは、 Adobe Systems Incorporated(アドビ シ
•
ステムズ社)の商標、または特定地域における同社の登録商標です。
SDXC、 SDHC、 SDロゴは SD-3C, LLCの商標です。
•
• PictBridge ロゴは商標です。
•
HDMI、 HDMIロゴ、および High-Definition Multimedia Interfaceは、 HDMI
Licensing, LLC
Wi-Fiおよび Wi-Fiロゴは、 Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
•
Nマークは米国およびその他の国における NFC Forum, Inc.の商標または登録商
•
標です。
• その他の会社名、製品名は各社の商標、登録商標です。
の商標または登録商標です。
3.0表示ライセンスに記載の条件に従って使
資料
45
“Made for iPod,” “Made for iPhone,” and “Made for iPad” mean that an
electronic accessory has been designed to connect specifically to iPod,
iPhone, or iPad, respectively, and has been certified by the developer to
meet Apple performance standards. Apple is not responsible for the
operation of this device or its compliance with safety and regulatory
standards. Please note that the use of this accessory with iPod, iPhone, or
iPad may affect wireless performance.
AVC Patent Portfolio Licenseに関するお知らせ
本製品は、お客様が個人使用かつ非営利目的で次の行為を行うために使用される
場合に限り、
す。
AVC Patent Portfolio Licenseに基づきライセンスされているもので
(i) AVC規格に従い動画をエンコードすること(以下、エンコードしたものを AVC
ビデオといいます)
(ii)個人利用かつ非営利目的の消費者によりエンコードされた AVC ビデオ、または
AVCビデオを供給することについてライセンスを受けている供給者から入手した
AVCビデオをデコードすること
上記以外の使用については、黙示のライセンスを含め、いかなるライセンスも許
諾されていません。
詳細情報につきましては、
MPEG LA, LLCから取得することができます。
http://www.mpegla.comをご参照ください。
FreeType License (FreeType2)
本製品のソフトウェアの著作権の一部は、 ©2012 The FreeType Project (http:/
/www.freetype.org
)のものです。すべての権利はその所有者に帰属します。
MIT License (HarfBuzz)
本製品のソフトウェアの著作権の一部は、©2016 The HarfBuzz Project (http://
www.freedesktop.org/wiki/Software/HarfBuzz
その所有者に帰属します。
)のものです。すべての権利は
46
資料
索引
マーク・英数
A オート撮影モード................................ 20
o クリエイティブモード................... 20
y シーンモード................................ 20
C 絞り優先オートモード.............. 20 、21
B シャッター優先オートモード
....................................................................
n ショートムービーショーモード
.............................................................................. 20
A プログラムオートモード..........20 、21
D マニュアル露出モード.............. 20 、21
c 再生モード............................................... 12
i 拡大表示...................................................... 12
f 広角ズーム............................................... 10
h サムネイル表示..................................... 12
g 望遠ズーム................................................. 10
k 決定ボタン .................................................. 7
c 再生ボタン............................................... 12
l 削除ボタン ................................................ 13
b( e 動画撮影)ボタン ...................... 11
K フラッシュポップアップレバー
.............................................................................. 11
d メニューボタン.................................. 27
n セルフタイマー...................................... 24
p マクロモード........................................... 24
m フラッシュモード................................... 24
o クリエイティブスライダー.............. 24
o 露出補正.................................................... 24
Y N マーク .................................................... 15
1
コマ表示 ....................................................... 12
Active DAF
AF
AF
AF
AF
Bluetooth
DISO
ライティング........................... 24
エリア ........................................................ 10
エリア選択 ..............................................30
表示............................................................. 10
補助光 ........................................................ 32
モード ........................................................ 30
....................................................... 32
ライティング .......................................... 31
感度設定 ................................................. 30
20、 21
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
............................................
Micro-USB
M
モード露出反映表示 ............................. 30
N
マーク( NFC アンテナ部) ................ 15
SD
メモリーカード ..............................3 、 44
SnapBridge
USB
ケーブル ...........................................iii 、 4
.................................................................. 32
Wi-Fi
iii、 3、 4、 37、 44
端子.............................................. 4
アプリ ................................... 14
ア
赤目補正........................................................... 31
アクティブ D- ライティング................. 24
鮮やかさ........................................................... 24
アプリ ...............................................................14
位置情報........................................................... 32
色合い ...............................................................24
オートパワーオフ ............................. 11 、32
オートフォーカス
..............................................................................
オートフォーカスモード
..............................................................................
おまかせシーン x ..................................... 20
30
30
カ
カードの初期化 ............................................ 32
顔認識オート................................................. 30
拡大表示........................................................... 12
画質 .................................................................... 30
風切り音低減................................................. 31
画像回転........................................................... 31
画像コピー...................................................... 31
画像コメント................................................. 32
画像サイズ...................................................... 30
画像選択画面の操作方法......................... 29
画像モニター..........................................6 、39
画面の明るさ................................................. 32
簡単レタッチ................................................. 31
機内モード...................................................... 31
記録可能コマ数 ............................................... 9
資料
47
クイックエフェクト ...................................12
クリエイティブスライダー.....................24
クリエイティブモード .............................. 20
グループ画像..................................................13
グループ表示設定........................................31
言語 /Language........................................... 32
光学ズーム.......................................................10
コマンドダイヤル........................................21
サ
再生.....................................................................12
再生メニュー....................................... 27 、31
再生モード.......................................................12
削除.....................................................................13
撮影............................................................. 9 、20
撮影時画像送信............................................. 32
撮影メニュー....................................... 27 、30
撮影モード.......................................................20
撮影モードダイヤル ........................... 9 、20
サマータイム.....................................................8
サムネイル表示............................................. 12
シーンモード..................................................20
絞り値 ................................................................21
絞り優先オートモード .............................. 21
シャッタースピード ...................................21
シャッターボタン........................................10
シャッター優先オートモード................ 21
充電時間 ................................................... 4 、43
充電式バッテリー
............................................
充電ランプ..........................................................4
ショートムービーショーモード
...............................................................................
焦点距離 ........................................................... 41
初期化 ........................................................ 3 、32
ズーム ................................................................10
ズームレバー..................................................10
ストラップ取り付け部 .................................2
スマートフォンと接続 ................... 15 、31
スモールピクチャー ...................................31
スライドショー............................................. 31
静止画手ブレ補正........................................32
設定クリアー..................................................32
48
資料
iii、 3、 4、 37、 44
20
設定の初期化..................................................32
セットアップメニュー ..............................32
セルフタイマー............................................. 24
操作音 ................................................................32
送信画像の指定............................................. 31
測光方式 ...........................................................30
タ
タイムゾーン.................................................... 8
端子カバー......................................................... 4
単写 .....................................................................30
地域と日時...............................................7 、32
著作権情報.......................................................32
通信メニュー..................................................27
手ブレ補正............................................ 30 、32
電源 ....................................................................... 7
電源スイッチ............................................. 1 、7
電源ランプ...............................................1 、11
電子ズーム.......................................................32
電池 .................................................. 3 、37 、43
電池残量 .............................................................9
動画再生 ...........................................................12
動画撮影 ...........................................................11
動画設定 ...........................................................30
動画手ブレ補正............................................. 30
動画メニュー..................................................30
ナ
内蔵メモリー.................................................... 3
内蔵メモリーの初期化 ..............................32
内蔵メモリー表示 .......................................... 9
夏時間 .................................................................. 8
日時の設定...............................................7 、32
認証マークの表示 ........................................32
ハ
バージョン情報............................................. 32
パソコン接続充電 ........................................32
半押し ................................................................10
日付写し込み..................................................32
日付のプリント............................................. 32
ピント ................................................................10
フラッシュ.......................................................11
フラッシュモード ....................................... 24
フレームレート設定 .................................. 31
プログラムオートモード......................... 21
プロテクト設定............................................ 31
ヘルプ表示...................................................... 20
ホワイトバランス ....................................... 30
本体充電 AC アダプター
............................................................
4、 38、 44
マ
マクロモード................................................. 24
マニュアル露出モード.............................. 21
マルチセレクター ....................................... 24
無線通信機能についてのご注意 .......... 34
メイクアップ効果 ....................................... 31
メモリーカード.....................................3 、44
メモリーカードの初期化
.......................................................................3 、32
メモリー残量.................................................... 9
メモリーの初期化 ....................................... 32
モニター....................................................6 、39
モニター設定................................................. 32
ラ
リチウムイオン充電池
............................................
連写 .................................................................... 30
レンズ ..................................................... 39 、41
ロータリーマルチセレクター ............... 24
露出設定........................................................... 22
露出補正........................................................... 24
iii、 3、 4、 37、 44
資料
49
修理サービスのご案内
■修理のご依頼
ニコンサービス機関(修理センター、ニコンプラザサービスセンター)、ご購入店、
または最寄りの販売店にご依頼ください。
※修理品をお預けいただく場合のご注意
• ボディーキャップやレンズキャップが付属している製品の場合は、製品保護の
ため、装着してお預けください。
• 修理に必要と思われるもの以外の付属品は、ご自身で保管ください。
• カメラなどの修理では、受付や修理の過程で撮影データをやむを得ず消去する
場合があります。大切なデータは必ずバックアップをお取りください。
■インターネットでのお申込み
http://www.nikon-image.com/support/repair/
■修理センター
株式会社ニコンイメージングジャパン修理センター
修理センター ナビダイヤル
0570-02-8200
〒230-0052 横浜市鶴見区生麦2-2-26
営業時間:9 :30 〜18 :00 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏期休業日など
弊社定休日を除く毎日)
• 修理センターでは、「ニコンピックアップサービス」などの宅配便のみをお受け
します。ご来所の方の受付はございません。ご了承ください。
• ナビダイヤルは一般電話からは市内通話料金でご利用いただけます。
• ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、ニコンカスタマーサポートセンター
03) 6702-0577 におかけください。
(
ピックアップサービス
■ニコン
梱包資材のお届け・修理センターへのお引き取り、修理後のお届け・集金までを
ニコン指定の配送業者(ヤマト運輸)が一括して代行するサービスです。全国一
律の料金にて承ります(大きさや重さには制限があり、取り扱いできない製品も
あります)。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
ニコン ピックアップサービス専用 フリーダイヤル(ヤマト運輸にて承ります)
0120-02-8155
営業時間:9 :00 〜18 :00 (年末年始 12/29 〜1/4 を除く毎日)
※上記フリーダイヤルは、ニコン指定の配送業者(ヤマト運輸)にて承ります。修
理内容に関するお問い合わせは、修理センターへ、製品に関するお問い合わせ
は、カスタマーサポートセンターへお願いします。
50
資料
補修用性能部品と修理可能期間について
補修用性能部品(機能維持に必要な部品)の保有期間内(製造打ち切り後5 年を
目安)を、修理可能期間とさせていただきます。なお、部品保有期間の経過後も修
理できる場合もありますので、ニコンサービス機関、ご購入店または最寄りの販売
店にお問い合わせください。また、水没、火災、落下等による故障または破損で全
損と認められる場合は、保有期間内であっても修理できません。この故障や破損の
程度の判定は、ニコンサービス機関にお任せください。
ニコンプラザについて
ニコンプラザは、ショールーム、サービスセンター、ギャラリーを統合したニコン映
像製品の総合情報拠点です。
※ニコンプラザサービスセンターでは持ち込み修理の受け付けも行っています。
ニコンプラザショールーム ナビダイヤル
0570-02-8080
ニコンプラザサービスセンター ナビダイヤル
0570-02-8060
音声ガイダンスにしたがって、ご利用になるニコンプラザをお選びください。
• ナビダイヤルは一般電話からは市内通話料金でご利用いただけます。
• ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、ニコンカスタマーサポートセンター
(03 ) 6702-0577 におかけください。
ニコンプラザについては、当社ホームページの下記URL を
ご覧ください。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
資料
51
製品の使い方に関するお問い合わせ先
http://www.nikon-image.com/support/contact/
ニコン カスタマーサポートセンター ナビダイヤル
0570-02-8000
営業時間:9 :30 〜 18 :00 ( 年末年始、夏期休業日等を除く毎日)
• ナビダイヤルは一般電話からは市内通話料金でご利用いただけます。
• ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、ニコンカスタマーサポートセンター
03) 6702-0577 におかけください。
(
• ファクシミリは、(
お問い合わせ時のお願い
• おわかりになる範囲で「製品名」、「製品番号」、「ご購入日」、問題が発生した場
合は「手順」、「現象(表示されたメッセージ)」、「発生頻度」などをご確認のうえ、
お問い合わせください。
http://www.nikon-image.com/support/
最新の製品テクニカル情報や、ソフトウェアのアップデート情報
をご覧いただけます。製品をより有効にご利用いただくために、
定期的なアクセスをおすすめします。
03) 5977-7499 にお送りください。
ニコンイメージングサポートページのご案内
© 2016 Nikon Corporation
Printed in Indonesia
FX8E05(10)
6MN67210-05