Miele KFN 12823 SD operating instructions [ja]

取扱説明書
ミーレ冷凍冷蔵庫
KFN 12823 SD
お客様の安全を確保し、機器の損傷を避ける ため、本製品を初めてご使用になる前には、
ja - JP
M.-Nr. 09 435 430
目次
各部の名称 .............................................................................................................................4
環境保護のために ..................................................................................................................6
梱包材の廃棄処分......................................................................................................................... 6
使用済み機器の廃棄処分............................................................................................................. 6
安全上のご注意 ......................................................................................................................7
省エネのポイント ................................................................................................................13
電源を入れる / 切る..............................................................................................................14
初めてお使いになる前に................................................................................................................. 14
保護フィルム............................................................................................................................... 14
クリーニング............................................................................................................................... 14
電源をオンにする....................................................................................................................... 14
保冷剤........................................................................................................................................... 14
電源をオフにする....................................................................................................................... 15
長時間お留守にするときは............................................................................................................. 15
適切な温度 ...........................................................................................................................16
. . . 冷蔵室の温度............................................................................................................................... 16
. . . 冷凍室の温度............................................................................................................................... 16
温度の設定......................................................................................................................................... 16
温度表示ランプ................................................................................................................................. 17
調節可能な温度範囲................................................................................................................... 17
アラーム...............................................................................................................................18
ドアアラーム..................................................................................................................................... 18
アラームシステムを有効にするには............................................................................................. 18
アラーム音を止めておくには......................................................................................................... 18
急速冷凍とダイナミッククーリング....................................................................................19
急速冷凍機能について..................................................................................................................... 19
ダイナミッククーリング ................................................................................................................ 20
冷蔵室を上手に活用する......................................................................................................21
冷蔵室の温度分布............................................................................................................................. 21
冷蔵に向いていない食品................................................................................................................. 22
食品を買うときの注意..................................................................................................................... 22
食品の貯蔵のしかた......................................................................................................................... 22
果物と野菜................................................................................................................................... 22
包装されていない肉類と野菜類 .............................................................................................. 23
タンパク質を多く含む食品....................................................................................................... 23
肉類............................................................................................................................................... 23
庫内の構成 ...........................................................................................................................24
棚の移動............................................................................................................................................. 24
2
目次
分割式棚............................................................................................................................................. 24
ドアポケット / ボトル棚の調節 ...................................................................................................... 24
ボトルホルダー位置の変更............................................................................................................. 24
冷凍と冷凍室の使い方 .........................................................................................................25
最大冷凍能力..................................................................................................................................... 25
生鮮食品を冷凍するとどうなるの ? .............................................................................................. 25
加工冷凍食品を保存するとき......................................................................................................... 25
ホームフリージングするとき......................................................................................................... 26
冷凍する前にお気をつけください .......................................................................................... 26
ラッピング................................................................................................................................... 26
冷凍室に入れる前に................................................................................................................... 27
冷凍室に入れる........................................................................................................................... 27
大きい食品を冷凍する..................................................................................................................... 27
解凍..................................................................................................................................................... 27
角氷..................................................................................................................................................... 28
ドリンク類を急いで冷やすには..................................................................................................... 28
フリージングトレイの使い方......................................................................................................... 28
保冷剤................................................................................................................................................. 29
自動霜取り ...........................................................................................................................30
冷蔵室................................................................................................................................................. 30
冷凍室................................................................................................................................................. 30
掃除とお手入れ ....................................................................................................................31
掃除する前に..................................................................................................................................... 31
庫内と付属品のクリーニング......................................................................................................... 31
通気口................................................................................................................................................. 31
ドアと側面......................................................................................................................................... 32
背面の金属格子................................................................................................................................. 32
ドアパッキン..................................................................................................................................... 32
掃除したあとは................................................................................................................................. 32
こんなとき、どうしたらいい ? ...........................................................................................33
動作音 ..................................................................................................................................36
仕様 ......................................................................................................................................37
アフターサービス、銘板シール...........................................................................................38
電源接続...............................................................................................................................39
設置 ......................................................................................................................................40
設置場所............................................................................................................................................. 40
通気..................................................................................................................................................... 40
設置..................................................................................................................................................... 40
3
各部の名称
冷蔵室電源 ON/OFF ボタン
※ 電源が入っていないときはマスター
スイッチ(冷蔵・冷凍室 ON/OFF
ダイナミッククーリングボタンと
表示ランプ
冷蔵室温度調節ボタン冷蔵室の設定温度表示ランプ
冷凍室の設定温度表示ランプ冷凍室温度調節ボタン急速冷凍(急冷凍 / 急速製氷)ボタンと
表示ランプ
アラーム解除ボタンと表示ランプ冷凍室電源 ON/OFF ボタン
※ 電源が入っていないときはマスター
スイッチ(冷蔵・冷凍室 ON/OFF
4
ダイナミッククーリングファンバター / チーズケース庫内灯調節可能棚卵ケースドアポケットボトルラック水みちと水抜き穴果物 / 野菜ケースボトル棚
引き出し式冷凍ケース
各部の名称
5
環境保護のために
梱包材の廃棄処分
輸送時の保護用の詰め物は、廃棄する際に 環境への影響が少ない材質を使用してお り、リサイクルすることができます。
プラスチックの包装や袋は確実に安全に処 分し、乳幼児に近づけないでください。窒 息する恐れがあります。
これらの梱包材は単に廃棄するよりも、リ サイクルすることを心がけてください。
使用済み機器の廃棄処分
電気および電子機器の中には、取り扱いや 廃棄方法を誤ると、人体や環境に悪影響を 及ぼす恐れのある物質が含まれていること があります。ただし、このような物質は機 器が正常に機能するために不可欠なもので す。したがって、不要になった機器は家庭 ゴミとしては出さないでください。
不要になった機器を廃棄する際には、お住 まいの自治体の指定する廃棄物処理施設に 廃棄を依頼するか、弊社代理店のアドバイ スを受けてください。処分するまでの間、ご 自宅で保管するときは、お子様に危険が及 ばないように正しく管理してください。
機器を主電源から外す作業は必ず有資格者 が行ってください。
配管系は、環境保全を考慮した適切な廃棄 場に搬送するまで損傷しないように気をつ けてください。
これは、冷却回路に含まれている冷媒およ び冷却装置のオイルが外部に漏れないよう にするためです。
6
安全上のご注意
表示 表示の意味
警 告
注 意
重傷とは、失明、けが、やけど(高温、低温)、感電、骨折、中毒などで後遺症が残るも
の、および治療に入院・長期の通院を要するものを言います。
中程度の傷害とは、治療に入院・長期の通院を要しないけが、やけど、感電などを指し、
物的損害とは、財産の破損および機器の損傷にかかわる拡大損害を指します。
ここに示した注意事項は、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危害や損 害を未然に防止するため、注意事項をマークで表示しています。内容をよく理解してから 本文をお読みください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う 可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が中程度の傷害を負う 可能性、もしくは物的損害の発生が想定される内容を示します。
図記号の例
禁 止
具体的な禁止内容は、図記号の中や文章で指示します。
(してはいけないこと)
強 制(必ずすること)
具体的な強制内容は、図記号の中や文章で指示します。
注 意(警告を含む)
具体的な注意内容は、図記号の中や文章で指示します。
禁止行為
分解禁止
水場、湿気の多い場所での使用禁止
接触禁止
強制/指示
電源接続に関する注意
必ずアース線を接続
安全上のご注意
本製品は、現行の安全基準に適合しています。しかし、不適切な使用は、人体への危害お よび、物的損害の恐れがあります。本製品を初めてご使用になる前に、この取扱説明書を よくお読みください。お客様の安全を守り本製品の損傷も防ぐことができます。本取扱説 明書は大切に保管し、製品を譲渡する場合は、必ず本書を添付してください。
潜在的な危険・警告・注意
感電注意
機器に損害を与える可能性のある場合
発火注意
高温注意
破裂注意
7
安全上のご注意
本機は地域およびのすべての安全基準に 適合していますが、正しくお使いにならない と人的または物的損害の原因になる恐れが あります。
本機をお使いになる前に、本書をよくお読み ください。安全上の注意、設置および使用上 の注意、お手入れの際の注意が記載されてい ます。よくお読みになって本機を安全に、大 事にお使いください。
本書は大切に保管し、次に使用する方にお渡 しください。
正しい用途
この冷蔵庫はご家庭専用です。食品、 ドリンク類、および冷凍食品の貯蔵 や、生鮮食品のホームフリージングお よび製氷にお使いください。 これ以外の用途には使用しないでく ださい。決められた用途で使用しな かったことや誤操作が原因で起きた 被害や損害の製造者責任は負いかね ます。
使用中に責任ある人物の立ち会いが ある場合、もしくは使用者に対し安 全な使用方法と使用上の危険に関す る指導が的確に行なわれている場合 を除き、身体的、知覚的、または精 神的機能が低下している人物もしく は経験や知識が未熟な人物による本 機の使用を許可しないでください。
供の安全
8歳以上のお子様には、安全な使用 方法と使用上の危険に関する指導が 的確に行なわれている場合に限り、 本機の使用を許可してください。 本機はおもちゃではありません。ケ ガを防ぐために、本機や本機の近 く、または操作ダイヤルなどでお子 様を遊ばせないでください。また、 ドアにぶら下がったりしないように 注意してください。 窒息する危険がありますので、ビ ニール袋やその他の包装材でお子様 を遊ばせないでください。
8
安全上のご注意
技術的安全性
本機を設置する前に、外観に損傷がな いかどうかを確認してください。損傷 がある場合、設置および使用を中止し てください。 損傷があると危険です。
電源ケーブルに問題がある場合は、使 用者を危険にさらさないために、製造 元の認定を受けたサービス技術者の みが電源ケーブルの交換を行います。
本機には、冷媒として環境に優しい天 然ガスのイソブタン(R600a)が充填
してありますが、イソブタンは可燃性 です。イソブタンを使用することに よって、運転音が部分的に高くなる可 能性がありますが、製品の性能に影響 はありません。 本機を運ぶときや設置するときには、 冷媒回路の一部でも破損しないよう に注意してください。噴出する冷媒に よって目を負傷することがあります。 冷媒回路を破損した場合 :
-火気や点火源を避けてください。 -電源プラグを抜いてください。 -本機のある部屋を数分間換気して
ください。
-サービス窓口に通報してください。
冷媒の量が多いほど、広い部屋に本機 を設置する必要があります。冷媒が漏 れた場合、狭い部屋では可燃性のガス と空気の混合物が生成されることが あります。
3
冷媒 8 g あたり少なくとも 1 m ペースが必要です。冷媒の量は庫内の
銘板シールに記載されています。
本書の指示に従って設置および接続 が行われている場合のみ、本機の安全 な動作が保証されます。
本機の電源プラグをコンセントに差 し込む前に、ご使用の電圧と定格消費 電力が銘板シールに記載された仕様 に適合しているか確認してください。 本機の損傷を防ぐため、この仕様を満 たしている必要があります。不明点が ある場合は、資格を有する電気技師に ご相談ください。
延長コードやマルチソケットを使用 して電源に接続しないでください。こ れらを使用すると過熱などの恐れが あり、所定の安全性が確保できません。
のス
9
安全上のご注意
地域および国の電気設備基準に従っ た有効な接地システムと本機が完全 に接続されている場合のみ、本機の電 気的安全性が保証されます。この基本 的な安全要件を満たし、定期的なテス トを行う必要があります。何か問題が ありそうな場合は、資格を有する電気 技師にご家庭の配線系統を検査して もらってください。有効な接地システ ムがなかったり不十分であることが 原因で生じた損傷やケガ(感電など) の製造者責任は負いかねます。
設置、メンテナンス、および修理は、 必ず地域および国の電気設備基準に 厳密に従って、適任な有資格者が行う 必要があります。無資格者による修理 などは危険です。正規の修理技術者以 外による作業によって生じた損害は、 保証対象外となります。
本機が保障期間中の場合、製造元の認 定を受けたサービス技術者が修理を 行う必要があります。それ以外の人物 が修理を行った場合、保証が無効にな ります。
設置、メンテナンス、および修理作業 中は、本機を電源から切り離してくだ さい。 以下のいずれかを行うことにより、本 機を電源から完全に切り離すことが できます。
-電源プラグを抜いて外します。コー
ドではなく電源プラグを引っ張っ て電源から切り離してください。
-ヒューズ式接続促進装置から
ヒューズを抜きます。
-ブレーカーを落とします。
-ネジ式ヒューズを取り外します(こ
の作業が可能な国の場合)。
問題のある部品を交換する場合は、 ミーレ製の純正部品のみ使用してく ださい。ミーレ製の交換部品が使用さ れている場合のみ、製造元により本機 の安全が保証されます。
有資格技術者が設備のリスクアセス メントを行う場合に限り、船舶などの 移動設備での本機の使用を許可しま す。
10
ゴキブリなどの害虫が出現しやすい 地域では、本機とその周辺を常に清潔 な状態に保つよう特に注意してくだ さい。ゴキブリなどの害虫を原因とす る損傷は保証対象外です。
安全上のご注意
正しい使用方法
冷凍食品や容器を、ぬれた手で触らな いでください。手にくっついて凍るこ とがあり、凍傷になる恐れがあります。
角氷やスティックアイス、特に永果は 冷凍室から取り出してすぐに口にし ないでください。 低温で唇や舌がくっついて凍ること があり、凍傷になる恐れがあります。
溶けかけている食品や解凍した食品 は再冷凍しないでください。栄養価が 下がったり傷んだりするので、解凍し た食品はできるだけ早く使用してく ださい。
爆発しやすいものや可燃性ガスを含 むもの(スプレー缶など)は貯蔵しな いでください。サーモスタットの作動 時には火花が発生することがあり、点 火性の混合物が爆発する恐れがあり ます。
庫内で電気機器(電気アイスクリーム メーカーなど)を使用しないでください。 火花や爆発が生じる恐れがあります。
アルコール濃度の高いものは、きっち り密封し、まっすぐに立てて置いてく ださい。 爆発する恐れがあります。
凍ることがある缶やボトル入り炭酸 飲料は冷凍室で貯蔵しないでくださ い。缶やボトルが破裂することがあ り、ケガをしたり本機を損傷したりす る恐れがあります。
早く冷やすために冷凍室にボトル類 を入れた場合は、1 時間以内に取り出
してください。ボトルが破裂して、ケ ガをしたり本体を損傷したりする恐 れがあります。
賞味期限の切れた食品を食べると、腐 敗により病気になる恐れがあります。 食品の保存期間は、新鮮度や品質、庫 内温度などのいろいろな要因により ます。食品メーカーの保存についての 注意や賞味期限に注意してください。
先のとがったものや角の鋭いものを 使用して
-霜や氷層を取ったり
-凍りついた製氷皿や食品を取り上
げないでください。
冷却器を損傷したり、本機が正常に機 能しなくなります。
霜取りのために庫内に電熱器やロー ソクを置かないでください。プラス チックの部材を傷めます。
11
安全上のご注意
霜取りスプレーや解氷剤は使用しな いでください。可燃性ガスを生成した り、プラスチックを傷める溶剤や発泡 剤を含んでいたりする可能性があり、 健康に有害です。
ドアパッキンにはオイルやグリース をつけないでください。次第に気密性 が悪くなり、冷気が漏れる原因になり ます。
冷蔵庫のドアには食用油を入れない でください。応力によってプラスチッ クのドア材料に亀裂が入ることがあ ります。
本体最底部の通気口を塞がないでく ださい。空気の対流が確保できなくな り、消費電力が増加し、部品を傷める ことがあります。
守らなければならない気候区分(室温 範囲)が指定されています。気候区分 は庫内の銘板シールに記載されてい ます。 室温が下がると静止状態が長くなり、 所定の庫内温度を維持できなくなり ます。
使用済み機器の廃棄処分
本機を廃棄処分する際には、ドアロッ クやドアパッキンを外してください。 幼児が誤って閉じ込められて生命の 危機にさらされるのを防ぐためです。
差し込みプラグを抜き、電源コードを 切って使えないようにしてください。 例えば、
-蒸発部の冷媒管を突き破ったり
-配管を折ったり
-表面の被覆をかき落としたりして
冷却回路を損傷しないでください。噴 出する冷媒によって目を負傷するこ とがあります。
安全上の注意を無視したために生じた被 害や損害の製造者責任は負いかねます。
本機の霜取りおよび掃除を行うときは、 スチームクリーナーは使用しないでく ださい。蒸気が電気部品に達してショー トの原因になることがあります。
12
省エネのポイント
通常の消費エネルギー 消費エネルギーの増加
設置場所 風通しの良い場所 閉めきった、風通しの良くない場所
直射日光の当たらない場所 直射日光の当たる場所
ヒーターやオーブンなどの放熱する 器具がそばにない
室温が理想的な 20 °C ぐらい
通気口を塞がないようにしてくださ い。定期的に、通気口のほこりを取っ てください。
温度を段階的に調節する サーモスタット
無段階温度調節サーモスタット
(デジタル表示)
使用における注意事項 引き出し、棚ラックは納品時と同じ
霜取り 氷層が 0.5 cm ほどの厚さになったら
中程度の 2 ~ 3 の設定 高い段階を設定した場合 : 庫内の温
地下室 8 12 °C
冷蔵室 4 5 °C
パーフェクトフレッシュ室 0 °C付近
(下回らない)
冷凍室 -18 °C
ボトルラック 10 12 °C
配置で使用する
ドアをできるだけすばやく開閉する 頻繁にドアを開けたり開けっ放しに
食品をきちんと分類して入れる 庫内がきちんと整頓されていない
温かい食品やドリンク類は、冷やし てから入れる
食品はきちんとラップでカバーする か何かで覆って入れる
冷凍食品を冷蔵室内で解凍する
空気が循環するように、物を詰めす ぎない
冷凍室の霜取りを行う
ヒーターやオーブンなどの放熱する 器具のすぐそば
周辺温度が高い
度を低くすると、より多くのエネル ギーが消費されます。
冬期切り替え機能のある冷蔵庫の場 合には、周辺温度が 16 °C を超える とスイッチが解除されますのでご注 意ください。
したりすると、冷気が失われます。
と、物を探す際にドアを開けている 時間が長くなります。
庫内に温かい食品を入れると、冷却 装置の作動時間が長くなります(庫 内の温度を下げるため)。
冷蔵室で水分が蒸発したり濃縮され たりすると、冷気が失われます。
氷層により冷凍室の冷却出力が低下 し、消費電力が増えます。
13
電源を入れる / 切る
初めてお使いになる前に
保護フィルム
庫内およびドアの棚 のステンレス部分 は、 輸送時に損傷しないように保護フィルムが かかっています。ステンレス部分にかかっ ている保護フィルムは最終的に設置される まで取り除かないでください。
ステンレス部分にかかっている保護フィ ルムを注意して取り除いてください。
クリーニング
庫内と付属品を掃除します。ぬるま湯で 掃除した後、最後にふきんで拭いて完全 に乾かします。
電源をオンにする
操作パネルの右側にあるマスタースイッチ を押すか、または操作パネルの左側にある ON/OFF ボタンを押すことにより、冷蔵室と
冷凍室の電源を一度に入れることができま す。
操作パネルの右側にあるマスタースイッ チを押します。
冷蔵室の温度表示ランプに、選択した温度 設定が表示されます。冷凍室の温度表示ラ ンプとアラーム表示ランプは、冷凍室が正 しい冷凍温度に下がるまでの間点滅してい ます。
本機の冷却が開始され、ドアを開けると冷 蔵室の庫内灯が点灯します。
温度を十分に低くするために、食品を入れ る前に本機を数時間予冷してください。
14
電源を入れる / 切る
電源をオフにする
両方の温度表示ランプが消灯するまで、
操作パネルの右側にあるマスタースイッ チを押します。
ドアを開けても庫内灯が点灯しなくなり、 冷却が停止されます。
冷蔵室のみ電源をオフにする
冷凍室の電源をオフにせずに冷蔵室のみ電 源をオフにすることができます。休暇中な どにこの機能を使用すると便利です。
操作パネルの右側にあるマスタースイッ
チを押します。
冷蔵室のみ電源を再びオンにする
操作パネルの左側にある ON/OFF ボタン
を再び押します。
冷蔵室の温度表示ランプが点灯します。冷 蔵室の冷却が開始されます。ドアを開ける と庫内灯が点灯します。
長時間お留守にするときは
長時間ご使用にならないときは、
電源を切って、
電源プラグを抜くかブレーカーを落と
し、
冷凍室の霜取りおよび本体の掃除を行って、
臭いがつかないようにドアを少し開けて
おいてください。
長時間お留守にするときに、掃除し ないまま本体の電源をオフにして ドアを閉めきっていると、カビが生 える恐れがあります。
冷蔵室と冷凍室の両方の温度表示ランプが 点灯します。
操作パネルの左側にある冷蔵室電源 ON/
OFF ボタンを、冷蔵室の温度表示ランプ
が消灯するまで押します。
これで冷蔵室の電源が切れます。
冷凍室の温度表示ランプは点灯したままの 状態です。
15
適切な温度
食品を貯蔵する際には、正しい温度調節を 行うことが重要です。微生物による食品の 腐敗は急速に進みますが、適切な貯蔵温度 を設定することで、腐敗を防いだり遅らせ ることができます。温度は微生物の繁殖ス ピードに影響します。温度を低くすると、微 生物の繁殖が遅くなります。
以下の要素に応じて、庫内の温度が高くな ります。
- ドアの開閉頻度、開けっ放しにされてい
る時間(多い / 長い場合)
- 貯蔵されている食品の量(多い場合)
- 貯蔵されている食品の温度(高い場合)
- 本体の周辺温度(高い場合)
守らなければならない気候区分(室温範
囲)が指定されています。この範囲を遵
守してください。気候区分は庫内の銘板
シールに記載されています。
. . . 冷蔵室の温度
冷蔵庫の中段は 5 °C が最適です。
. . . 冷凍室の温度
生鮮食品を冷凍したり、食品を長期保存し たりするには、-18 °C に冷却する必要があ
ります。この温度では、微生物が大幅に増 加しなくなります。温度が -10 °C 以上にな
るとすぐに微生物による腐敗が始まり、食 品はあまり長期間保存できません。そのた め、一度解凍したり溶けたりした食品は再 冷凍しないでください。
温度の設定
ゾーンごとに対応する温度調節ボタンを使 用して温度を設定します。
設定したい温度の表示ランプが点灯するま
で、温度調節ボタンを繰り返し押します。
ボタンを押すごとに温度が変わります。
16
調節中は、設定されている温度が点滅します。
適切な温度
温度表示ランプ
操作パネルの温度表示ランプは、常に設定 された温度が点灯します。
調節可能な温度範囲
調節できる温度範囲は次のとおりです。
- 冷蔵室 :1 9 °C
- 冷凍室 :-15 -32 °C
設定できる最低温度は、設置場所や周辺温度 によって異なります。周辺温度が高いと、上 記の最低温度に達しない場合もあります。
以下のような場合、温度表示ランプが点滅 します
- 庫内温度が調節可能な温度範囲外であ
るとき
- 設定温度を変えたとき
- 庫内温度が数度上昇したとき(冷気の損
失を知らせます。)
以下のような場合、一時的に温度が上昇し ても問題ありません。
- 大量の食品を出し入れする際などに、ド
アを長めに開けていたとき
- 生鮮食品を冷凍しているとき
冷凍室の温度が長時間 -18 °C を超えていた場 合には、冷凍食品が溶けていないか確かめて
ください。また、このような場合にはできる だけ早めに食品を使い切ってください。
17
アラーム
本機にはアラームシステムが装備されてお り、冷凍室の温度が知らないうちに高くな るのを防ぎます。 温度が高すぎる範囲まで上昇すると、ア ラーム音が鳴ると同時に冷凍室用の温度表 示ランプが点滅します。異常な温度範囲を 検出するタイミングは、設定した温度に よって異なります。
以下の場合、アラーム音がピ、ピ、ピ、ピ
4 回)... と繰り返し鳴ってアラーム表示ラ
ンプが点滅します。
- 冷凍食品を入れたり、整理したり、取り
出したりするためにドアを開けっ放し
にしたとき
- 大量の食品を冷凍するとき
ドアアラーム
60 秒間以上いずれかのドアを開けっ放し にすると、アラーム音が鳴ります。
このとき、アラームはピ、ピ、ピ(3 回)... と繰り返し鳴ります。
アラームシステムを有効にする には
アラームシステムは自動的に作動待機状態 になっています。特別にシステムを有効に する必要はありません。
アラーム音を止めておくには
冷凍室の温度が設定温度範囲になると、ア ラーム音が消え、温度表示ランプが点灯し た状態になります。それでも音が気になる 場合にはあらかじめ切っておくことができ ます。
アラーム解除ボタンを押します。
アラーム音が消えます。アラーム状態が 終わるまで温度表示ランプが点滅しま す。アラーム状態が終わると表示は点灯 したままになります。これでアラームシ ステムは再び作動待機状態になります。
18
急速冷凍とダイナミッククーリング
急速冷凍機能について
食品を最適に冷凍するには、冷凍する前に 急速冷凍機能を有効にしておく必要があり ます。
以下の場合、急速冷凍機能は必要ありませ ん。
- すでに冷凍されているものを入れるとき
-日に2 kg の食品しか入れないとき
急速冷凍を有効にするには
冷凍する食品を入れる 6 時間前に急速冷凍 機能を有効にする必要があります。最大の
冷凍能力が必要な場合には、24 時間前に有
効にしてください。
急速冷凍ボタンを押すと、表示ランプが
点灯します。
急速冷凍を無効にするには
急速冷凍機能は、約 65 時間後に自動的に解 除されます。表示ランプが消えて、通常の
節電運転に戻ります。
節電のため、冷凍室の温度が -18 °C 以下に 安定したら、急速冷凍機能を手動で解除す
ることもできます。
急速冷凍ボタンを押すと、表示ランプが
消えます。本機が再び通常運転に戻りま す。
冷凍室が最大冷却能力で作動し、冷凍室の 温度が下がります。
19
急速冷凍とダイナミッククーリング
ダイナミッククーリング
ダイナミッククーリング機能を無効にする と、庫内の空気が自然対流します。重い冷 気は庫内の底に沈み、冷蔵室内の温度が均 一になりません。このことを考慮して庫内 に食品を配置する必要があります(「冷蔵室 を上手に活用する」を参照)。しかし、一度 に大量の食品を冷蔵室に入れる場合は、ダ イナミッククーリング機能を使用すること をお奨めします。この機能を有効にすると、 庫内全体の温度を均一にできるため、すべ ての食品をだいたい同じ温度に冷やすこと ができます。 温度は、温度制御により通常温度に設定さ れます。
以下の場合も、ダイナミッククーリング機 能を有効にしてください。
- 周辺温度が高い場合(約 30 °C 以上)
- 室内の湿度が高い場合
ダイナミッククーリングを有効にするには
空気循環が妨げられないように、本機背面 のファンが稼働可能な状態であることを 確認してください。
ダイナミッククーリングを無効にするには
ダイナミッククーリングボタン を押
します。ダイナミッククーリング表示ラ ンプが消えます。
ドアを開けると、ファンが自動的に停止し ます。
ダイナミッククーリングボタンを押す
と、ダイナミッククーリング表示ランプ が点灯します。
20
冷蔵室を上手に活用する
冷蔵室の温度分布
冷蔵室は、空気の自然対流によって、さま ざまな温度範囲に分かれます。重い冷気は 庫内の底に沈みます。食品の種類に応じて 適切な冷蔵区域をご利用ください。
本機には、ファンの稼働中に温度を均一に 保つダイナミッククーリング機能が付い ています。ダイナミッククーリングを有効 にすると、冷蔵区域間の温度差が少なくな ります。
最も温度が高い部分
冷蔵室内で最も温度が高いのは、ドアの一 番上で、塗りやすさを保つためにバターを 保存したり、香りを逃がさないようにチー ズを保存したりします。
最も温度が低い部分
冷蔵室内で最も温度が低いのは、野菜ケー スのすぐ上です。
以下のような傷みやすい食品はこの区域に 配置します。
- 魚類および肉類
- ソーセージおよび加工食品
- 包装された野菜加工食品や、保存温度が
4 °C以下という条件で消費期限が設定さ れている生鮮食品
爆発しやすいものや可燃性ガスを 含むもの(スプレー缶など)は貯蔵 しないでください。爆発する恐れが あります。
アルコール濃度の高いものは、きっ ちり密封し、まっすぐに立てて置い てください。
冷蔵庫のドアには食用油を入れな いでください。応力によってプラス チックのドア材料に亀裂が入るこ とがあります。
食品は後ろの壁面に触れないよう に置いてください。後ろの壁面に凍 りつくことがあります。
空気が効率的に循環するように、食 品の間を近づけすぎないようにし て配置してください。後ろの壁面に あるファンを覆わないようにして ください。これは本機の冷却に必要 なファンです。
- 卵やクリームを含む食品、菓子類
- ケーキ、ピザ、キッシュ用の生の生地
- 原乳のチーズやその他の原乳製品
21
冷蔵室を上手に活用する
冷蔵に向いていない食品
すべての食品が冷蔵室での貯蔵に向いてい るとは限りません。中には寒さに敏感な食 品もあります。例えば、キュウリはしなび てしまい、ナスは苦くなり、ジャガイモは 甘くなります。トマトやオレンジは香りが 落ち、柑橘類の皮は堅くなります。
冷蔵に向いていない食品 :
- パイナップル、ザクロ、バナナ、アボカ
ド、マンゴー、パパイヤ、パッションフ
ルーツ、柑橘類
- 貯蔵中に熟成する果物
- ナス、キュウリ、ジャガイモ、ピーマン /
トウガラシ、トマト、ズッキーニ
- ハードチーズ(パルメザン)
食品を買うときの注意
最初に冷蔵庫に入れたときの食品の鮮度に より、その食品の鮮度をどのくらい保てる かと、その食品を冷蔵庫内でどのくらい貯 蔵できるかが決まります。冷蔵されていな い時間(持ち帰り時間など)を最小限にす る必要があります。例えば、暑い車の中に 食品を長時間置かないようにしてくださ い。食品の腐敗は、いったん始まると元に 戻りません。2 時間ほど冷蔵庫の外に置いた
だけで、食品の腐敗が始まります。
食品の貯蔵のしかた
通常、食品はラップで包むか十分に覆って 貯蔵してください。他の食品の臭いがう つったり、干からびたり、細菌に感染した りするのを防げます。庫内温度を正しく設 定し、適切な衛生対策をとることで、サル モネラ菌などの細菌の繁殖を抑えることが できます。
果物と野菜
果物や野菜はラップに包まないで野菜ケー スに貯蔵できます。ただし、すべての果物 および野菜が同じケース内での貯蔵に適す るわけではないことに注意してください。 香りや風味が別の食品にうつる場合があり ます(例えば、ニンジンにはタマネギの臭 いと風味がうつりやすい)。また、食品に よっては熟成を促進する植物ガス(エチレ ン)を排出するものもあります。
- 植物ガスを多く排出する果物と野菜 :
リンゴ、アンズ、西洋ナシ、ネクタリン、 桃、プラム、アボカド、いちじく、ブルー ベリー、メロン、豆類
22
冷蔵室を上手に活用する
- 他の果物や野菜類の植物ガスに過敏に
反応する果物および野菜 :
キウイ、ブロッコリー、カリフラワー、 芽キャベツ、マンゴー、メロン、リンゴ、 アン ズ、キ ュ ウリ、トマト、西洋ナ シ、 ネクタリン、桃
: ブロッコリーをリンゴと一緒に貯蔵 しないでください。リンゴは植物ガスを 大量に排出します。ブロッコリーはこの ガスに過敏に反応し、保存可能期間が短 くなってしまいます。
包装されていない肉類と野菜類
包装されていない肉類と野菜類は別々に貯 蔵してください。細菌の感染を防ぐために、 これらの食品はラップに包まれている場合 以外は一緒に貯蔵しないでください。
タンパク質を多く含む食品
タンパク質を多く含む食品は、他の食品よ りも早く腐ります。 例えば、甲殻類は魚類よりも、魚類は肉類 よりも早く腐ります。
肉類
肉類はラップで包まずに貯蔵してください
(肉類が完全に覆われないようにラップを
少し外して容器を開けておいてください)。 そうすることで肉類の周囲の空気が循環 し、表面が少し乾燥するので、細菌の繁殖 を抑えることができます。細菌の感染や肉 の腐敗の危険性をなくすために、種類の異 なる肉類を直接接触させないようにしてく ださい。
23
庫内の構成
棚の移動
棚は冷やすものの高さによって入れ替えら れます。
棚を持ち上げ、わきのくぼみが棚支えと 一直線になるまで少し手前に引き出しま す。その後、棚を必要な高さに上げたり 下げたりします。
高くなっている後部の縁が上向きになるよ うにしてください。これは、食品が後ろの 壁面に触れて凍りつくのを防ぐためです。
誤って棚が外れてしまわないようにストッ パーが付いています。
2つの取り付け用部品を両側にある必要な 高さの棚支えにはめ込みます。
ガラス棚を 1 枚ずつ押し込みます。 縁が高くなっている方の棚を後ろ側にし てください。
分割式棚
背の高いボトルや入 れ物を置けるよう に、 棚の手前の一部が取り外せる分割式の棚が あります。
ガラス棚の後ろ半分を下から軽く押しま す。同時に、ガラス棚の手前半分を軽く 持ち上げ、後部の棚の下にゆっくりとス ライドしてください。
分割式棚を取り外すには :
分割式ガラス棚の手前半分と後ろ半分の 両方を取り外してください。
ドアポケット / ボトル棚の調節
ドアポケット / ボトル棚は、引っ張り上げ て手前に取り外します。
ドアポケット / ボトル棚をお好みの位置 に付けなおします。付けなおした後は、 部品が正しく、しっかりと突起部に押し 込まれているか確認してください。
24
冷凍と冷凍室の使い方
最大冷凍能力
できるだけすばやく食品の中心部まで冷凍 するために、最大冷凍能力を超えないよう にしてください。本機の冷凍能力は、日本 工業規格(JISC9607)に規定された条件で試
験した場合、 フォースターに区分 されます。
生鮮食品を冷凍するとどうなる の ?
栄養分やビタミン類、姿、形や風味が損な われないようにするために、生鮮食品はで きるだけ早く冷凍する必要があります。
ゆっくり冷凍するほど、細胞からより多く の水分がすき間に出てしまいます。その結 果、細胞が収縮してしまいます。 解凍の際には、流出した水分の一部しか細 胞に戻りません。残りの水分は、食品の周 りに水たまりとなって残ります。
一方、食品を急速に冷凍すると、細胞から 水分が出て行く時間が短くなります。その ため、細胞の収縮を大幅に抑えられます。解 凍の際には、すき間に流出したわずかの水 分しか失われないため、食品のみずみずし さがほんのわずかしか失われません。解凍 時にわずかに水がたまる程度です。
加工冷凍食品を保存するとき
加工冷凍食品を買って冷蔵室に保存する際 は、以下の事項を確認してください。
- 包装が破損していないか
- 保存期限
- 販売店のフリーザーの温度。この温度が
-18 °C 以上の場合には食品の保存期限が 短くなります。
冷凍食品は最後に買い求め、新聞紙に包
むか、クーラーバッグに入れて持ち帰り ます。
冷凍食品はすぐに冷凍室に入れます。
一度解凍したり溶けたりしたもの は再冷凍しないでください。
25
冷凍と冷凍室の使い方
ホームフリージングするとき
冷凍には新鮮で傷のない食品だけをお使い ください。
冷凍する前にお気をつけください
冷凍に向いているもの : 新鮮な生肉、鶏
肉、猟鳥獣の肉、魚、野菜、ハーブ、熟し
ていない果物、乳製品、パン・ケーキ類、
残り物、卵黄、卵白、その他調理済みの
食品
冷凍に向いていないもの : ブドウ、サラ
ダ用葉菜、ラディッシュ、大根、サワー
クリーム、マヨネーズ、容器に入れた卵、
玉ねぎ、加工されていないリンゴやナシ
- 野菜や果物は、色、味、香りやビタミン
C を保つために冷凍する前に湯通しする
必要があります。
小分けして、2 3 分間熱湯に浸してく
ださい。熱湯から取り出した後は氷水で
いっきに冷やし、最後に水切りします。
- 赤身は脂身の多い肉に比べて冷凍に向
いており、より長い間貯蔵できます。
- カツレツやステーキ、シュニッツェルな
どは 1 枚ずつラップをはさみ、一緒に
凍って一塊にならないようにしてくだ
さい。
- 生ものや湯通しした野菜は、冷凍する前
に味付けしたり塩味をつけたりしない
でください。少しだけ味をつけるだけに
してください。調味料は、冷凍されると
味加減が変化します。
- すでに冷凍済みの食品が溶けないよう
に、また節電のためにも、温かい食品や ドリンク類は冷ましてから入れてくだ さい。
ラッピング
1 人分もしくは 1 回分に分けて冷凍します。
包装に適さないラッピング材
- 包装紙 - 硫酸紙(防水 / 耐脂性半透明紙) - セロファン - ゴミ袋 - 使用済みの買い物袋
包装に適したラッピング材
- 樹脂製ラップフィルム - ポリエチレン製の筒状のラップフィルム - アルミ箔 - 冷凍専用の容器
包装内の空気を押し出してください。
包装を密封するには以下のものを使用し
ます。
- 輪ゴム - プラスチック製のクリップ - 荷造り用のひも - 耐寒テープ
ポリエチレン製の袋や筒状ラップフィル ムはヒートシーリングできます。
冷凍した中身と日付を記入します。
26
冷凍と冷凍室の使い方
冷凍室に入れる前に
2 kg 以上の生鮮食品を冷凍する場合は、 食品を入れる少し前に急速冷凍機能をオ ンにしてください(「急速冷凍機能につい て」を参照)。
すでに冷蔵室内に入れてある食品が溶ける のを防ぐことができます。
冷凍室に入れる
本機が冷凍できる食品の最大量(最大冷凍 能力)は、それぞれ以下の重さまでです。
-引き出し式冷凍ケース = 25 kg
-ガラス製冷却プレート = 35 kg
すでに冷凍済みの食品が溶けないように、 これから冷凍するものは凍っているものに 絶対に触れないように入れてください。
食品が凍って互いにくっつかないよう に、包装の湿気を取ってから冷凍室に入 れます。
冷凍ケースを取り外す必要がある場合で も、一番下のケースだけは取り外さないで ください。ガラス製冷却プレートに食品を 置く際には、後ろの壁にある通気口を塞が ないようにしてください。本機の正常な動 作と標準的な消費電力を保つために重要な 部分です。
最大量を冷凍する
(「最大冷凍能力」の項を参照してくださ い。)
上段のふたつの冷凍ケースを取り外しま す。
できるだけ早く完全に冷凍できるよう に、食品を上段のガラス製冷却プレート に広げて置きます。
冷凍済みの食品:
冷却プレート上で冷凍した食品は、引き 出し式冷凍ケースに移して保存します。
小さい食品を冷凍する
サイズの小さい食品は、上段の冷凍ケース に入れます。
できるだけ早く完全に冷凍できるよう に、食品は引き出し式冷凍ケースの底に 広げて置きます。
大きい食品を冷凍する
七面鳥や狩鳥獣の肉などの大きい食品を冷 凍したい場合、引き出し式冷凍ケースの間 のガラス製冷却プレートを外すことができ ます。
2つの引き出し式冷凍ケースを取り外 し、ガラス製冷却プレートを注意しなが ら持ち上げてスライドして取り外しま す。
27
冷凍と冷凍室の使い方
解凍
冷凍食品を解凍するには、以下の方法があ ります。
- 電子レンジ
- オーブンの「熱風加熱」もしくは「解凍」
メニュー
- 室温(自然解凍)
- 冷蔵室内(冷凍食品からの冷気により他
の食品が冷やされます)
- 蒸し器
や魚の切り身を解凍する場合は、衛生的
な方法で行うことが特に大切です。鳥肉か ら溶け出た汁気は調理に使用しないでくだ さい。汁気を捨て、容器、シンク、手をよ く洗ってください。サルモネラ菌中毒の恐 れがあります。
肉や魚類(挽肉、鶏肉、魚の切り身等)を 解凍する場合は、解凍中の肉が他の食品に 触れないように注意してください。溶け出 た肉汁は必ず捨ててください。
は包装したままボウルに入れ、ふたを
して室温で解凍します。
野菜は、通常は凍ったままの状態で沸騰し たお湯に入れるか、もしくは高温の油で揚 げます。細胞構造の変化により、冷凍食品 の調理時間は新鮮な野菜よりも多少短くな ります。
一度解凍したり 溶けたりしたも の は再冷凍しないでください。
角氷
水を4分の3 くらいまで入れた製氷皿をい ずれかの引き出し式冷凍ケースの底に置 きます。
凍ったら、スプーンの柄などを使用して、 冷凍室から製氷皿を取り出します。
製氷皿を軽くねじるかまたは少しの間冷 たい流水をかけることにより、角氷を製 氷皿から簡単に取り出せます。
28
ドリンク類を急いで冷やすには
ドリンク類を急いで冷やすために冷凍室に ボトル類を入れた場合、1
り出してください
1 時間以内に取り出さないと、ボト ルが破裂する恐れがあります。
間以内に必ず取
冷凍と冷凍室の使い方
29
自動霜取り
冷蔵室
冷蔵室は霜取りが自動的に行われます。
冷却装置の運転時には、冷蔵室の後ろの壁 面に霜や水滴が付くことがあります。霜は 自動的に解凍されて蒸発するので、霜取り する必要はありません。
溶けた水は水みちと水抜き穴を通って、本 体背面の気化装置に流れこみます。
溶けた水がスムーズに流れ出るように、水 みちや水抜き穴はきれいにしておいてく ださい。
冷凍室
本機には「ノーフリージング」装置が付いて います。冷凍室は自動的に霜取りされます。
本機内でできた水滴がコンデンサに集ま り、コンデンサによって時々自動的に解凍 されて放散されます。
この自動霜取り装置により冷凍室は常に霜 のない状態を保てますが、冷凍室に貯蔵さ れている食品は霜取りされません。
30
操作パネル、庫内灯、通気口には水がかか らないように注意してください。
清掃時に水みちや水抜き穴の中に流れな いようにしてください。
スチームクリーナーは使用しないでくだ さい。蒸気が電気部品に達してショートの 原因になることがあります。
庫内の銘板シールははがさないでくださ い。故障時に必要となります。
本製品の表面のダメージを防ぐために以下 のものは使用しないでください。
- ソーダ(炭酸ナトリウム)、アンモニア、
酸、塩素、が入っている洗剤
- カルキ除去剤
掃除とお手入れ
掃除する前に
本体の電源を切り、電源プラグを抜きま す。
冷蔵しているものを取り出して、冷たい 場所に置きます。
取り外せる部品はすべて取り外します。
庫内と付属品のクリーニング
少なくとも1ヶ月に 1回温かい湯に少量の 洗剤を溶かした溶液を使用して掃除しま す。
通気口
少なくとも1ヶ月に1回温かい湯に少量の 洗剤を溶かした溶液を使用して掃除しま す。
- 研磨剤の入っている粉末洗剤やクリー
ム洗剤
- 溶剤
- ステンレス用クリーナー
- 食器洗い機用の洗剤
- オーブンスプレー
- グラス用洗剤
- 硬い研磨用のスポンジ・たわし
- マジックイレイザー
- 鋭いスクレーパー
付着した汚れが乾燥してこびり付かない ように、汚れはすぐに拭き取ってくださ い。
以下のものは食器洗い機で洗浄可能です。
- バターケース、卵ケース、製氷皿
(モデルによって異なります)
- ドアのボトル棚
- バター / チーズケース
食器洗い機のプログラム温度は 55 ℃を超 えないようにしてください。人参やトマト
やケチャップなどの食材にふれるとプラ スチックのアイテムが変色する場合があ りますが、耐久性には影響ありません。
31
掃除とお手入れ
調節可能棚や引き出しは手で洗ってくだ
さい。食器洗い機での洗浄には適してい ません
本体背面の気化装置に流れ込む水みちと
水抜き穴は頻繁に掃除してください。必 要であればストローのようなもので掃除 してください。
掃除のあと庫内付属品を湿った布と乾い
た柔らかい布で拭きます。換気のために ドアを少しの間、開けたままにします。
ドアと側面
ドアや側面についた汚れはすぐに取り除 いてください。すぐに取り除かない場合は 汚れが取れなくなったり表面が変質や変 色する恐れがあります。
すべての表面は傷がつきやすい材質に なっています。不適切な洗剤を使用するこ とにより表面が変質・変色する恐れがあり ます。
表面は少量の洗剤を溶かしたお湯に浸し
たスポンジを使用してください。湿らせ たマイクロファイバークロスの場合、洗 剤を使用することなく掃除できます。
掃除のあとは、湿った布と乾いた柔らか
い布で拭いてください。
背面の金属格子
本体背面の金属格子(熱交換器)は、少な くとも年に 1 回はほこりを取ってください。
ほこりが溜まると消費電力が増えます。
金属格子を掃除するときには、電気コー
ドや構成部品をはがしたり、曲げたり、 傷つけたりしないように注意してくださ い。
ドアパッキン
ドアパッキンにはオイルやグリースをつ けないでください。次第に気密性が悪くな り、冷気が漏れる原因になります。
ドアパッキンは定期的に水拭きし、最後に ふきんで完全に水分を拭き取ります。
掃除したあとは
冷蔵室の部品を取り付けます。
冷蔵室に食品を入れ、ドアを閉めます。
その後に、電源プラグをコンセントに差 し込み、本機の電源を入れます。
急速冷凍機能をオンにして冷凍室をすば
やく冷却します。
冷凍室の温度が十分に下がり次第、冷凍
室に冷凍食品を入れます。
急速冷凍ボタンを押して機能を解除しま
す。
32
電気器具の修理は、必ず地域および国の電 気設備基準に厳密に従って、適任な有資格 者が行わなければなりません。無資格者に よる修理などは危険です。正規の修理技術 者以外による作業によって生じた損害は、 保証対象外となります。
こんなとき、どうしたらいい ?
大量の食品を一度に冷凍しませんでしたか?
食品を大量に入れると冷却装置が非常に 長時間作動し、冷蔵室の温度も自動的に 低下します。
. . . 冷却装置の始動回数が多かったり、作動 時間が長いときは ?
こんなとき、どうしたらいい ? . .
. . . 冷蔵庫が冷えないときは ?
冷蔵庫の電源が入っているか確認してく
ださい。温度表示ランプが点灯している 必要があります。
電源プラグがコンセントにしっかりと差
ヒューズに問題がなく、ブレーカーが落
ちていないことを確認してください。該 当する場合は、弊社コールセンターにお 問い合わせください。
. . . 冷蔵室や冷凍室の温度が低すぎるのは ?
温度を高めに設定してください。
急速冷凍機能がオンになっていて、急速
冷凍表示ランプが点灯している可能性が あります。 急速冷凍機能は、約 65 時間後に自動的に 解除されます。
ファンの通気口が塞がっていたり汚れた
りしていないか確認してください。
背面の金属格子(熱交換器)にほこりが
ついていないか確認してください。
ドアが頻繁に開けられたか、大量の食品
ドアがきちんと閉じられているか確認し
てください。
. . . 冷凍室の温度が高すぎて冷凍食品が溶 けてしまうときは ?
室温が本機に指定された室温を下回って
いませんか ?
室温を上げてください。
室温が低すぎると、冷却装置が長い間作動 しなくなり、冷凍室の温度が高くなること があります。
ドアがきちんと閉じられているか確認し
てください。
33
こんなとき、どうしたらいい ?
. . . 冷凍食品が庫内に凍りついているとき ?
スプーンの柄やプラスチック製のスクレー パーなど、先のとがっていないもので注意 しながら食品を取り外してください。
凍室のドアを何回も続けて開けられ
. . . 冷 ないのは ?
これは故障ではありません。ドアを開閉し たことによる吸引作用によってドアが開か なくなっています。しばらくすれば力を入 れなくても開けられます。
. . ア
ラームが鳴ったときは ?
いずれかのドアを 60 秒間以上開けたままに していませんでしたか ?
ドアを閉じてください。
. . . ア
ラームが鳴って、冷凍室の温度表示ラ
ンプが点滅するときは ?
以下のような場合には、冷凍室の温度が設 定温度以上に上昇します。
冷凍室のドアを頻繁に開けたとき、もし くは大量の食品を冷凍室に入れたとき
これを回避するために、大量の食品を入れ る前に急速冷凍をあらかじめ作動させてお くことをお奨めします。
通気口が塞がれているとき
上記のような障害を取り除くと、冷凍室の 温度表示ランプは点灯に変わり、アラーム 音は消えます。
. . . 急
速冷凍表示ランプ(赤)と冷蔵室の設
定温度表示ランプが複数個点滅し、アラー ムの音が 4 回連続「ピ、ピ、ピ、ピ」と鳴
るときは ?
温度センサーの故障です。弊社コールセン ターまでお電話でお問い合わせください。
アラーム解除ボタンで音は消せます。この 状態のときは特別なプログラムで最低限に 冷えるように作動する場合があります。そ の場合は電源は切らずにお使いいただいて サービスが来るのをお待ちください。
. . . 庫
内灯がつかないときは ?
冷蔵室のドアが開けっ放しになっていま せんでしたか ? ドアが約 15 分間開いてい ると、照明は自動的に消えます。
そうでなければ、電球が切れています。
サービス窓口に連絡してください。 LED照明の修理・交換はサービス技 術者でなければできません。カバーの 下にある部品には電流が通じていま す。けがをしたり、本機を損傷したり するおそれがあります。
カバーを外さないでください。カバーが 壊れた場合、また壊れたカバーを外す必 要がある場合は慎重に行動してくださ い。照明にはレーザー光(クラス1Mの
レーザー光線)が使用されているため、 直視は避けてください。また、照明を見 るとき虫眼鏡などの光学機器を使わない でください。
34
. . . 冷蔵室の底が濡れているときは ?
水抜き穴が塞がっています。
水みちと水抜き穴を掃除してください。
上記の方法では不具合が取り除けないと きには、サービス窓口にお問い合わせくだ さい。
不具合が取り除かれるまで、冷気が庫外に 逃げないようにするために、ドアをできる だけ開けないようにしてください。
こんなとき、どうしたらいい ?
35
動作音
通常の状態で聞こえる音 音が聞こえる原因
「ブーン」
「ボコボコ」
「カチッ」
「シュー」
「パキパキ」
冷却回路のモーター音や水流音を消すことはできません。
こんな音はすぐに消せます 音の聞こえる原因と消しかた
「カタカタ」、「ゴトゴト」、「カチャカチャ」 冷蔵庫が水平に設置されていません。水準器を使って冷
うなるような音はモーター(冷却装置)の運転音です。 モーターが動作すると、音が少しの間大きくなることが あります。
沸騰するような音、うがいのような音、または回転音の ような音は、配管を流れる冷媒の音です。
サーモスタットによってモーターが作動したり停止し たりする音です。
複数の冷却区分があるタイプやノーフリージングのタ イプでは、庫内で空気が流れる小さい音が聞こえること があります。
装置の内部の材質が膨張するときに聞こえる場合があ ります。
蔵庫が水平になるように調節します。冷蔵庫の下にある ネジ調節脚を使用するか、何か適当な高さのものを下に 敷きます。
冷蔵庫が家具または別の電気器具に接触しています。冷 蔵庫を少し移動して触れないようにします。
冷凍ケース、かご、もしくは棚がぐらぐら揺れるかはさ まっています。取り外し可能な部品をチェックして、必 要であれば新しいものと交換します。
ボトルや容器が接触しています。ボトルや容器が互いに 触れないように離して置きます。
冷蔵庫の背面にまだ輸送用のコードクリップが付いて います。コードクリップを取り外します。
36
モデル名: KFN 12823 SD
外形寸法(mm): 598 ×奥行 662 ×高さ 1820
質量(kg): 83.6
電源: AC 100V 50Hz / 60Hz 共通
設置方式: 単独置き専用
有効内容積(リットル): 冷蔵:231
冷凍:89
冷凍能力:
冷却方式: 間冷式(冷気強制循環方式)
霜取方式: 冷蔵:自動
冷凍:自動
仕様
37
アフターサービス、銘板シール
自分では修理できない故障が生じた場合や、本機が保証期間中の場合は、下記にお問い合 わせください。
- ミーレ販売代理店
- ミーレのコールセンター(所在地は裏表紙を参照)
サービス向上のためにお客様の電話はモニターして録音することがありますのでご了承 ください。
コールセンターにお問い合わせになる場合、銘板シールに記載された、ご使用の機器の型 番と製造番号をお知らせください。
38
電源接続
電源接続
電気配線等の作業は、すべて厳正に国およ び地域の電気設備基準にしたがって適任 な有資格者が行わなければなりません。
無資格者による設置、修理、その他の工事 は危険です。当社は、無許可の工事の責任 は負いかねます。
設置または修理作業が完了するまで、本製 品の電源を切ってあることを確認してく ださい。
本製品は必ず正しく設置してから使用し てください。すべての電気部品を確実に遮 へいするには正しく設置する必要があり ます。充電部は露出させないでください。
本製品を延長コードで電源と接続しない でください。延長コードを使用した場合、 本製品の安全性は保証されません。
電圧、定格消費電力、アンペア数について は、型式表示シールに記載してあります。こ れらの数値が屋内の主電源に一致している ことを確認してください。
<重要>
単相100V 専用コンセントコードにて納品さ れます。
コンセントの形状を確認の上、確実に接続 してください。
<警告>
本製品は、必ず接地(アース)してください。
<重要>
本製品の電気的安全性は、電気設備基準に 合った有効な接地を行って初めて約束でき ます。この基本的な安全基準を電気工事士が テストすることはとても重要なことです。 感電などの不十分な接地の結果に対する製 造者責任は負いかねます。
直接的または間接的に、不正な設置や接続 が行われた場合の被害・損害に対しては、い ずれの場合も製造者責任を負いかねます。
本製品の接続は、必ず電気設備基準に合っ たブレーカーを経由して行ってください。
39
設置
トースターや電子レンジなどの発熱する 器具を冷蔵庫の上に置かないでください。 消費電力が増えます。
本機を別の冷蔵庫または冷凍庫の真横に 設置しないでください。 本機には側面ヒーターが付いていないた め、別の冷蔵庫または冷凍庫の真横に本機 を設置すると、両機の間に結露が生じる可 能性があります。 詳細については、弊社代理店にお問い合わ せください。
設置場所
本機は、湿気のない風通しの良い部屋に設 置してください。直射日光の当たる場所や、 レンジやヒーターなどの発熱する器具の真 横には設置しないでください。室温は、本 機に指定されている気候区分の範囲外にな らないようにしてください。室温が高いほ ど、多くのエネルギーが本機の動作に必要 になります。また、床が柔らかい場所には 設置しないで下さい。本体底部が床に当た り、振動音がすることがあります。
通気
本体背面の空気は暖かくなるので、スムー ズに換気できるよう、通気口を塞がないよ うにしてください。定期的に、通気口のほ こりを取ってください。
設置
本体背面のコードクリップを取り外しま
す。
本体背面の各部が干渉しあっていないか
確認します。必要に応じて隣接する部分 を慎重に曲げて引き離します。
背面を壁側にして慎重に設置場所に本機
を押し入れます。
40
メモ
41
メモ
42
メモ
43
0120-310-647
〒153-0063東京都目黒区目黒2-10-11目黒山手プレイス
09 435 430 / 00
Loading...