
安全にお使いいただくためにー必ずお守りください。
●
お買い上げいただき、ありがとうございます。
●
ご使用の前にこの取扱説明書をよくお読みのうえ、正し
くご使用ください。
●
お読みになった後は、後日お役に立つこともありますの
で、必ず保存してください。
接
続
の
し
か
た
DCD-1500AE
取扱説明書
アナログ出力端子の接続 ……………………………13
デジタル出力端子
(COAXIAL/OPTICAL)の接続 ……………………14
は
じ
め
に
安全上のご注意 ……………………………………2〜5
取り扱い上のご注意 …………………………………6
付属品について ………………………………………7
ディスクの取り扱いとご注意 ……………………7、8
乾電池の入れかた ……………………………………9
リモコンの使いかた …………………………………9
各部の名前とはたらき…………………………10〜12
スーパーオーディオCDプレーヤー
操
作
の
し
か
た
ディスクホルダーの開閉とディスクの入れかた
ディスクホルダーの開閉…………………………15
ディスクの入れかた………………………………15
通常の演奏のしかた
スーパーオーディオCD最優先演奏
レイヤーの設定のしかた…………………………16
演奏の始めかた……………………………………16
演奏の止めかた……………………………………16
いろいろな演奏のしかた
好きな曲を聴くとき………………………………17
途中で演奏を一時的に止めておくとき…………17
演奏途中で曲の頭出しをおこなうとき…………17
早聴きしながら好きな曲を探すとき……………17
聴きたい曲を好きな順番に聴くとき……………18
順不同に聴くとき…………………………………18
くり返して聴くとき………………………………19
任意の2点区間をくり返して聴くとき …………19
頭出しをして演奏を止めておくとき……………19
テキストの表示をおこなうとき…………………20
タイマー演奏のしかた
接続のしかた………………………………………20
操作のしかた………………………………………20
そ
の
他
故障かな?と思ったら ………………………………21
保証とサービスについて ……………………………22
主な仕様 ………………………………………………23

2
電源コードは大切に
電源コードを傷つけたり、破損したり、
加工したりしないでください。また重
いものをのせたり、加熱したり、引っ
張ったりすると電源コードが破損し、
火災・感電の原因となります。
電源コードが傷んだら、すぐに販売店
に交換をご依頼ください。
警告
■安全上お守りいただきたいこと
万一異常が発生したら、
電源プラグをすぐに抜く
煙が出ている、変なにおいがする、異
常な音がするなどの異常状態のまま使
用すると、火災・感電の原因となりま
す。すぐに本体の電源を切り、必ず電
源プラグをコンセントから抜いて、煙
が出なくなるのを確認してから販売店
に修理をご依頼ください。お客様によ
る修理は危険ですので絶対におやめく
ださい。
電源プラグを
コンセント
から抜け
内部に異物を入れない
ディスク挿入口などから内部に金属類
や燃えやすいものなどを差し込んだ
り、落とし込んだりしないでください。
火災・感電の原因となります。特にお
子様のいるご家庭ではご注意くださ
い。万一内部に異物が入った場合は、
まず本体の電源を切り、電源プラグを
コンセントから抜いて販売店にご連絡
ください。
正しく安全にお使いいただくため、ご使用の前に必ずよくお読みください。
この取扱説明書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなた
や他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をして
います。その絵表示と意味は次のようになっています。
内容をよく理解してから本文をお読みください。
警告
注意
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う危険
が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定
される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
【絵表示の例】
記号は注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
記号は禁止の行為であることを告げるものです。
図の中や近傍に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。
図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が描かれています。
絵表示について
キャビネット(天板・裏ぶた)を外したり、
改造したりしない
内部には電圧の高い部分がありますの
で、触ると感電の原因となります。内
部の点検・調整・修理は販売店にご依
頼ください。
この機器を改造しないでください。火
災・感電の原因となります。
水が入ったり、濡らしたりしないように
雨天・降雪中・海岸・水辺での使用は
特にご注意ください。火災・感電の原
因となります。
安全上のご注意
はじめに

感電の原因となることがあります。
火災・感電の原因となります。
3
rはじめにq
この機器の上に小さな金属物を置かない
万一内部に異物が入った場合は、まず
本体の電源を切り、電源プラグをコン
セントから抜いて販売店にご連絡くだ
さい。そのまま使用すると火災・感電
の原因となります。
落としたり、キャビネットを破損した
場合は
まず本体の電源を切り、電源プラグを
コンセントから抜いて販売店にご連絡
ください。そのまま使用すると火災・
感電の原因となります。
■取り扱いについて
水場での
使用禁止
ご使用は正しい電源電圧で
表示された電源電圧以外の電圧で使用
しないでください。火災・感電の原因
となります。
雷が鳴り出したら
電源プラグには触れないでください。
感電の原因となります。
乾電池は充電しない
電池の破裂・液漏れにより、火災・け
がの原因となります。
風呂・シャワー室では使用しない
この機器の上に花瓶・植木鉢・コップ・
化粧品・薬品や水などが入った容器を
置かない
こぼれたり、中に入った場合、火災・
感電の原因となります。
電源コードを熱器具に近付けない
コードの被ふくが溶けて、火災・感電
の原因となることがあります。
電源プラグを抜くときは
電源プラグを抜くときは電源コードを
引っ張らずに必ずプラグを持って抜い
てください。コードが傷つき、火災・
感電の原因となることがあります。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない
電源コードは確実に接続し、束ねたまま
使用しない
電源コードを接続するときは接続口に
確実に差し込んでください。
差し込みが不完全な場合、火災・感電
の原因となることがあります。
また、電源コードは束ねたまま使用し
ないでください。
発熱し、火災の原因となります。
付属の電源コードを使用する
他の機器の電源コードを本機に使用し
ないでください。
また、付属の電源コードは本機以外に
は使用しないでください。
電流容量などの違いにより火災・感電
の原因となることがあります。
警告
つづき
■安全上お守りいただきたいこと
注意
■安全上お守りいただきたいこと
ヘッドホンをご使用になるときは、音量
を上げ過ぎないようにご注意ください。
耳を刺激するような大きな音量で長時
間続けて聞くと、聴力に悪い影響を与
えることがあります。
ヘッドホンをご使用になるときは

レーザー光が目に当たると視力障害を
起こすことがあります。
4
rはじめにq
電池を交換する場合は
極性表示に注意し、表示通りに正し
く入れてください。間違えますと電
池の破裂・液漏れにより、火災・け
がや周囲を汚損する原因となること
があります。指定以外の電池は使用
しないでください。また新しい電池
と古い電池を混ぜて使用しないでく
ださい。電池の破裂・液漏れにより、
火災・けがや周囲を汚損する原因と
なることがあります。
機器の接続は説明書をよく読んでから
接続する
テレビ・オーディオ機器・ビデオ機器
などの機器を接続する場合は、電源を
切り、各々の機器の取扱説明書に従っ
て接続してください。また接続は指定
のコードを使用してください。指定以
外のコードを使用したり、コードを延
長したりすると発熱し、やけどの原因
となることがあります。
次のような場所には置かない
火災・感電の原因となることがあり
ます。
●
調理台や加湿器のそばなど、油煙や
湯気が当たるようなところ
●
湿気やほこりの多いところ
●
直射日光の当たるところや暖房器具
の近くなど、高温になるところ
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いたところなど
不安定な場所に置かないでください。
落ちたり倒れたりして、けがの原因と
なることがあります。
壁や他の機器から少し離して設置する
壁から少し離して据え付けてくださ
い。また放熱をよくするために、他の
機器との間は少し離して置いてくださ
い。ラックなどに入れるときは、機器
の天面や背面から少し隙間をあけてく
ださい。内部に熱がこもり、火災の原
因となることがあります。
■置き場所について
電源を入れる前には音量を最小にする
突然大きな音が出て聴力障害などの原
因となることがあります。
特に幼いお子様にご注意ください。け
がの原因となることがあります。
万一手を挟まれた場合は、すぐに本体
の電源を切り、電源プラグをコンセン
トから抜いて販売店にご連絡ください。
手を挟まれな
いように注意
レーザー光源をのぞき込まない
指のケガに注意
注意つづき
■安全上お守りいただきたいこと
ディスク挿入口に手を入れない

5
rはじめにq
■取り扱いについて
重いものをのせない
機器の上に重いものや外枠からはみ出
るような大きなものを置かないでくだ
さい。バランスがくずれて倒れたり、
落下して、けがの原因となることがあ
ります。
移動させる場合は
まず電源を切り、必ず電源プラグを
コンセントから抜き、機器間の接続
コードなど外部の接続コードを外し
てからおこなってください。コード
が傷つき、火災・感電の原因となる
ことがあります。
この機器の上にテレビなどを載せたま
ま移動しないでください。倒れたり、
落下して、けがの原因となることがあ
ります。
■使わないときは
■お手入れについて
5年に一度は内部の掃除を
販売店などにご相談ください。内部
にほこりがたまったまま、長い間掃
除をしないと火災や故障の原因とな
ることがあります。特に、湿気の多
くなる梅雨期の前におこなうと、よ
り効果的です。
なお、内部の掃除費用については販売
店などにご相談ください。
この機器に乗ったり、
ぶら下がったりしない
特に幼いお子様のいるご家庭では、ご
注意ください。倒れたり、壊れたりし
て、けがの原因となることがあります。
長時間の外出・旅行の場合は
安全のため必ず電源プラグをコンセン
トから抜いてください。火災の原因と
なることがあります。
お手入れの際は
安全のため電源プラグをコンセントか
ら抜いておこなってください。感電の
原因となることがあります。
ステレオ音のエチケット
◎
楽しい音楽も、時と場所によっては気に
なるものです。
◎
隣り近所への配慮(おもいやり)を十分
にいたしましょう。
◎
ステレオの音量は、あなたの心がけ次第
で小さくも大きくもなります。
◎
特に静かな夜間は、小さな音でも通りや
すいものです。夜間の音楽鑑賞には、特
に気を配りましょう。
◎
窓を閉めたり、ヘッドホンをご使用にな
るのも一つの方法です。
◎
お互いに心を配り、快い生活環境を守り
ましょう。
注意つづき

6
■
結露とは
冬期に暖房をした部屋の窓ガラスに水滴がつく
ような現象をいいます。
■
結露が起こる条件は
冬期などに本機を戸外から暖房中の室内に持ち
込んだり、部屋の温度を暖房などで急に上げた
りすると、本機内部の動作部に露がつき、正常
に動作しなくなることがあります。
結露は、夏にエアコンの風が直接当たるところ
でも起こることがあります。その場合には本機
の設置場所を変えてください。
■
結露後の処置は
◎
結露が起こった場合は、電源を入れてしばら
く放置しておいてください。周囲の状況によ
って異なりますが、1〜2時間で使用できるよ
うになります。
◎
ディスクに露が付いている場合がありますの
で、きれいに拭き取ってください。
■ 本機やマイコンを搭載した電子機器をチューナ
ーやテレビと同時に使用する場合、チューナ
ー・テレビの音声や映像に雑音や画面の乱れが
生じることがあります。このような場合には次
の点に注意してください。
◎
本機をチューナーやテレビからできるだけ離
してください。
◎
チューナーやテレビのアンテナ線を本機の電
源コードおよび入出力などの接続コードから
離して設置してください。
◎
特に室内アンテナや300Ωフィーダー線をご
使用の場合に起こりやすいので、屋外アンテ
ナおよび75Ω同軸ケーブルのご使用をおすす
めします。
300Ωフィーダー線 75Ω同軸ケーブル
■
ふだん使わないとき
◎
電源を切ってください。
◎
外出やご旅行の場合は、必ず電源
プラグをコンセントから抜いてく
ださい。
■
移動させるとき
◎
衝撃を与えないでください。
◎
ディスクを取り出し、必ず電源プラグを抜き
取り、他のオーディオ機器との接続コードを
取り外してから移動させてください。
■ 本機の近くで携帯電話を使用すると、雑音(ノ
イズ)が入ることがあります。携帯電話は本機
から離れた位置でお使いください。
●
本書に使用しているイラストは、取り扱い方法
を説明するためのもので、実物とは異なる場合
があります。
メモ
■本機の上にテレビ(小型テレビを含む)や置き
ものなどを載せないでください。
■ キャビネットや操作パネル部分の汚れを拭き取
るときは、柔らかい布を使用して軽く拭き取っ
てください。
◎
化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に
従ってください。
■ ベンジン・シンナーなどの有機溶剤および殺虫
剤などが本機に付着すると、変質したり変色す
ることがありますので使用しないでください。
取り扱い上のご注意
結露現象について
お手入れについて
携帯電話使用時のご注意
使わないときは
設置の際のご注意
rはじめにq

リモコン(RC-1020) 1個
本体とは別に下記の付属品がついています。ご使用の前にご確認ください。
電源コード(本機専用) 1本 RCAピンコード 1本
取扱説明書(本書) 1冊 製品のご相談と
修理・サービス窓口一覧表 1枚
保証書
(梱包箱に添付されています。)
単4形乾電池 2本
●
スーパーオーディオCDには以下の3つのタイプ
があります。
① シングルレイヤー・ディスク
HDレイヤーのみで構成される一層のスーパー
オーディオCDです。
② デュアルレイヤー・ディスク
HDレイヤーが二層構造のスーパーオーディオ
CDであり、高音質での長時間演奏が可能です。
③ ハイブリッド・ディスク
HDレイヤーとCDレイヤーの二層構造のスー
パーオーディオCDです。CDレイヤーの内容
は通常のCDプレーヤーで再生することができ
ます。
※
HDレイヤーについて
すべてのスーパーオーディオCDは、スーパーオー
ディオCD用の高密度信号層のHD(ハイデンシティ)
レイヤーを持ち、そのレイヤーの中にはステレオ
チャンネルエリアとマルチチャンネルエリアの一
方あるいは両方を持つことができます。
スーパーオーディオCDディスクタイプ
シングルレイヤー
ディスク
デュアルレイヤー
ディスク
ハイブリッド
ディスク
HDレイヤー HDレイヤー HDレイヤーCDレイヤー
z
スーパーオーディオCD
●
本機で演奏できるスーパーオーディオCDは、下
記のマークがついているものです。
x
CD(コンパクトディスク)
本機で演奏できるCDは、右の
マークがついているものです。
但し、ハート型や八角形など、
特殊形状のCDは演奏できません。機器の故障の原
因となりますので、ご使用にならないでください。
C
c
CD-R/RWディスクについて
CD-R/RWディスクは傷や汚れ、および記録状態
や記録機器の特性により演奏できない場合があり
ます。また、ファイナライズされていないディス
クは演奏できません。
付属品について
ディスクの取り扱いとご注意
演奏可能なディスクについて
7
rはじめにq
●
本機はマルチチャンネル再生には対応しており
ません。
メモ

ディスクを装着したり取り出すときは、できるだ
け表面を触らないようにしてください。
信号記録面(虹色に光っている
面)には、指紋などをつけない
ようにしてください。
■ ディスクに指紋や汚れが付いたときは、ディス
クの信号には影響しませんが、音質が低下した
り、音が途切れることがありますので、汚れを
拭き取ってからご使用ください。
■ 拭き取りには、市販のディスククリーニングセ
ットまたは柔らかい布などをご使用ください。
内周から外周方向へ軽く拭く。 円周に沿っては拭かない。
ご注意
レコードスプレー・帯電防止剤などは使用でき
ません。ベンジン・シンナーなどの揮発性の薬
品も使用しないでください。
●
指紋・油・ゴミなどをつけないでください。
●
表面に傷をつけないよう、特にケースからの出
し入れには注意してください。
●
曲げたりしないでください。
●
熱を加えないでください。
●
中心の穴を大きくしないでください。
●
レーベル面(印刷面)にボールペンや鉛筆など
で文字を書いたり、ラベルなどを貼り付けたり
しないでください。
●
屋外など寒いところから急に暖かいところへ移
すと、表面に水滴がつくことがありますが、ヘ
アードライヤーなどで乾かさないでください。
●
演奏後は必ずディスクを取り出してください。
●
ほこり・傷・変形などを避けるため、必ずケー
スに入れてください。
●
次のような場所に置かないでください。
1.直射日光が長時間当たるところ
2.湿気・ほこりなどが多いところ
3.暖房器具などの熱が当たるところ
●
ディスクは1枚だけセットしてください。2枚以
上重ねてセットすると故障の原因となり、ディ
スクを傷つけることにもなります。
●
8cmディスクは、アダプターを使用せずに確実
にディスクガイド(凹部)に合わせてセットし
てください。正しくセットされないとディスク
が脱落し、ディスクホルダーが開かなくなるこ
とがあります。
●
ディスクホルダーが引き込まれるときに指を挟
まないように注意してください。
●
ディスク以外のものをディスクホルダーに載せ
ないでください。
●
ひび割れや変形、または接着剤などで補修した
ディスクは使用しないでください。
●
ディスクにセロハンテープやレンタルCDのラベ
ルなどの糊がはみ出したり、剥がした痕がある
ものはお使いにならないでください。そのまま
プレーヤーにかけると、ディスクが取り出せな
くなったり、故障の原因となることがあります。
ディスクの持ちかた
ディスクのお手入れのしかた
取り扱いについてのご注意
保存についてのご注意
ディスクをセットする際のご注意
8
rはじめにq

9
rはじめにq
③ 裏ぶたを元通りにしてください。
① リモコンの裏ぶたを外してください。
付属のリモコン(RC-1020)を使用すると、離れたところから本機をコントロールすることができます。
② 単4形乾電池(2本)をそれぞれ乾電池収納部の
表示通りに入れてください。
乾電池についてのご注意
●
リモコンには単4形乾電池をご使用ください。
●
リモコンの使用回数にもよりますが、乾電池
は約1年毎に新しいものと交換してください。
●
1年経っていなくても、リモコンを本機の近く
で操作して本機が動作しないときは、新しい
乾電池と交換してください。
●
付属の乾電池は動作確認用です。早めに新し
い乾電池と交換してください。
●
新しい乾電池と交換するときは、リモコンに
使用している乾電池を取り出し、約2分間経過
してから新しい乾電池を入れてください。
●
乾電池を入れるときは、リモコンの乾電池収
納部の表示通りに、<側・>側を合わせて正
しく入れてください。
●
破損・液漏れの恐れがありますので、
・新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使
用しないでください。
・違う種類の乾電池を混ぜて使用しないでく
ださい。
・乾電池をショートさせたり、分解や加熱、
または火に投入したりしないでください。
●
リモコンを長時間使用しないときは、乾電池
を取り出してください。
●
万一、乾電池の液漏れがおこったときは、乾
電池収納部内についた液をよく拭き取ってか
ら新しい乾電池を入れてください。
●
リモコンは、図のようにリモコン受光部に向け
てご使用ください。
●
直線距離では約8m離れたところまで使用できま
すが、障害物があったり、リモコン受光部に向
いていないと受信距離は短くなります。
●
リモコン受光部を基準にして左右30°までの範
囲で操作できます。
30°
30°
約8m
乾電池の入れかた
リモコンの使いかた
●
リモコン受光部に直射日光や照明器具の強い光
が当たっているとリモコンが動作しにくくなり
ます。
●
本機とリモコンの操作ボタンを同時に押さない
でください。誤動作の原因となります。
メモ

z
電源ボタン(
POWER
)
●
押して『ON』にすると、電源が入ります。
●
ディスクが装着された状態で電源を入れると、自
動的に演奏を開始します。
●
もう一度押して『OFF』にすると電源が切れます。
x
ヘッドホンジャック(
PHONES
)
●
別売りのヘッドホンでお楽しみいただくときに使
用します。
c
音量調節つまみ(
PHONES LEVEL
)
●
ヘッドホンの出力レベル(音量)を調節するときに
使用します。
v
リモコン受光部
●
付属のリモコン(RC-1020)をこの受光部に向け
て操作してください。
b
ディスプレイ
( 11ページ)
n
ディスクホルダー開閉ボタン(5)
●
ディスクホルダーを開閉させるときに押します。
m
スーパーオーディオCDセットアップボタン
(
SUPER AUDIO CD SETUP
)
●
演奏するスーパーオーディオCDのレイヤーを切り
替えるときや最優先演奏レイヤーの設定をおこな
うときに使用します。
※
詳しくは『スーパーオーディオCD最優先演奏レイ
ヤーの設定のしかた』( 16ページ)を参照し
てください。
●
ボタンを押すたびに切り替わったレイヤー名を下
記のようにディスプレイに表示します。
STEREO:
スーパーオーディオCD(ステレオ)
レイヤーを演奏します。
CD:
CDレイヤーを演奏します。
,
ピュアダイレクトモード切り替えボタン
(
PURE DIRECT
)
●
ピュアダイレクトの『ON』『OFF』を切り替える
ときに使用します。
●
『ON』にするとデジタル出力をOFFにし、演奏中全
てのディスプレイが消灯します。(演奏していない場
合またはディスクが無い場合には一部の表示が残り
ます。)そのときリモコンのディスプレイボタンは受
け付けません。
.
オートマチックサーチ・フォワードボタン
(
9
)
●
演奏中または一時停止中に押すと、次の曲の頭に
移動します。
⁄0
オートマチックサーチ・リバースボタン(
8
)
●
演奏中または一時停止中に押すと現在の曲の頭へ、
さらに押すと前の曲の頭に移動します。
※
.、⁄0
のボタンを押し続けると、連続的に動作し
ます。
⁄1
ストップボタン(2)
●
演奏を停止させるときに押します。
⁄2
プレイ/ポーズボタン(
1/3
)
●
演奏をはじめるときや一時停止するときに押します。
⁄3
ディスクホルダー
●
ディスクを装着するところです。
●
開閉するときは、nディスクホルダー開閉ボタン
を押してください。
●
⁄2
プレイ/ポーズボタンを押しても閉じます。
各部の名前とはたらき
フロントパネル
10
rはじめにq
x
c
z
v
b
⁄2 ⁄1 ⁄0
m
n
,
.⁄3

11
rはじめにq
ご注意
電源入力端子のアース端子(GND)は接続されて
いません。
⁄4
RCAアナログ出力端子(
ANALOG OUT
)
●
アナログ信号を出力します。
●
付属のRCAコードを接続します。
⁄5
CDデジタル出力端子(
OPTICAL
)
●
デジタル信号を光で出力します。
●
接続できるコードは市販の角型光ファイバーコー
ドです。保護キャップを抜いてから接続してくだ
さい。
●
スーパーオーディオCDはデジタル出力されません。
⁄6
CDデジタル出力端子(
COAXIAL
)
●
デジタル信号を出力します。
●
接続できるコードは市販の75Ωのピンプラグコー
ドです。
●
スーパーオーディオCDはデジタル出力されません。
⁄7
電源入力端子(
AC IN
)
●
付属の電源コードを接続します。
●
付属の電源コード以外は使用しないでください。
リアパネル
ディスプレイ
⁄8 再生しているディスクが点灯します。
SUPERAUDIOCD :スーパーオーディオCD(ステ
レオ)レイヤー演奏中に点灯
します。
CD :スーパーオーディオCDのCD
レイヤーまたはCD演奏中に点
灯します。
⁄9 トラック番号の表示中に点灯します。
¤0 プログラム選曲中および演奏中に点灯します。
¤1 ランダム演奏時に点灯します。
¤2 時間表示モードが点灯します。
¤3 演奏している音声チャンネルが点灯します。
L: フロント左
R:フロント右
¤4 演奏中、タイトル/トラック番号や経過時間などを表
示します。
¤5 リピート演奏時に点灯します。
: 全曲リピート演奏時に点灯します。
1: 1曲リピート演奏時に点灯します。
A–B : A-B間リピート演奏時に点灯します。
¤6 一時停止中に点灯します。
¤7 演奏中に点灯します。
⁄8
⁄9
¤0 ¤1
¤2
¤3
¤6
¤7
¤5
¤4

任意の2点間をくり返し演奏す
るときに押します。
( 19ページ)
A-B間リピートボタン(A-B)
演奏を一時的に止めておくとき
に押します。
( 17、19ページ)
ポーズボタン(3)
演奏中または一時停止中に、時
間表示を演奏曲の経過時間・演
奏曲の残り時間・残り全曲の残
り時間に切り替えるときに押し
ます。(通常は演奏曲の経過時間
を表示しています。)
( 20ページ)
特に説明のないボタンは、本体と同じ働きをします( 10ページ)。
リモコンボタンの名前とはたらき
12
rはじめにq
●
オートマチックサーチ・リバースボタン(8)、オートマチックサーチ・フォワードボタン(9)、+10ボタンは、
押し続けると連続的に動作します。
メモ
プログラムボタン
(PROGRAM)
ダイレクトボタン(DIRECT)
プレイボタン(1)
REPEATRANDOM
CALLDIRECT PROGRAM
RC-1020
A - B
DISPLAY TIME
OPEN / CLOSE
123
456
789
0 +10
CLEAR
ARTISTTITLE
SUPER
AUDIO CD
SETUP
プログラムした曲をすべて取り
消すときに押します。
( 18ページ)
プログラム演奏をおこなうときに
押します。( 18ページ)
ナンバーボタン(NUMBER)
ダイレクト選曲またはプログラム
選曲をおこなうときに押します。
( 15、17、18ページ)
スーパーオーディオCD
セットアップボタン
(SUPER AUDIO CD SETUP)
( 16ページ)
ディスプレイボタン
(DISPLAY)
ディスプレイの明るさを変える
ときに押します。1回押すと約
2/3の明るさになります。もう
一度押すと約1/3の明るさにな
ります。さらに押すと演奏中全
てのディスプレイが消灯します。
演奏していない場合またはディス
クが無い場合には一部の表示が残
ります。
タイトルボタン(TITLE)
ディスクタイトル、演奏中の曲
のタイトルを表示するときに押
します。( 20ページ)
ランダムボタン(RANDOM)
ランダム演奏をおこなうときに
押します。( 18ページ)
オートマチックサーチ・
リバースボタン(
8)
( 17ページ)
マニュアルサーチ・
リバースボタン(
6)
演奏を早戻しさせるときに押し
ます。( 17ページ)
ストップボタン(2)
( 16ページ)
ディスクホルダー開閉ボタン
(OPEN / CLOSE)
コールボタン(CALL)
プログラム内容を確認するとき
に押します。( 18ページ)
クリアーボタン(CLEAR)
プログラム内容を変更させると
きに押します。( 18ページ)
+10ボタン
10以上の曲を選曲するときに押
します。( 17〜19ページ)
アーチストボタン(ARTIST)
ディスクアーチスト名のテキス
トを表示するときに押します。
( 20ページ)
リピートボタン(REPEAT)
リピート演奏をおこなうときに
押します。( 19ページ)
オートマチックサーチ・
フォワードボタン(
9)
( 17ページ)
マニュアルサーチ・
フォワードボタン(7)
演奏を早送りさせるときに押し
ます。( 17ページ)
タイムモードボタン(TIME)

13
信号方向
●
すべての接続が終わるまで、電源プラグをコン
セントに差し込まないでください。
●
電源を入れたまま接続をおこなうと雑音が発生
し、スピーカーを破損する恐れがあります。
●
左右のチャンネルを確かめてから、正しくLとL、
RとRを接続してください。
●
電源プラグはしっかり差し込んでください。不
完全な差し込みは雑音発生の原因となります。
ご注意
●
電源コードと接続コードを一緒に束ねると、ハ
ムや雑音の原因となることがあります。
●
電源プラグを差し込むときは、お好みの音質と
なる方向に接続することを推奨します。
●
アンプのPHONO入力端子には接続しないでく
ださい。故障の原因となります。
●
本機の周囲環境は35℃以下となるように設置し
てください。
●
付属のRCAピンコードを使用して、下図のように接続してください。
●
アンプの入力端子はCD、AUXまたは他のオーディオ用入力端子を使用してください。
●
ピンプラグコードは赤がR(右)、白がL(左)チャンネル用です。
Power amplifier
R
L
AUDIO IN
R
L
R
L
本機
ステレオアンプ
正しく接続をおこなうために、接続する機器の取扱説明書を参照してください。
CD入力端子など
アナログ出力端子の接続
接続のしかた
オーディオ信号
OUT IN

CDおよびスーパーオーディオCDの、CDレイヤーのデジタル信号を出力することができます。
接続される機器に対応した端子(COAXIAL出力端子またはOPTICAL(光信号)出力端子)を接続してくだ
さい。
●
COAXIALまたはOPTICALのどちらか一方を接続してください。
●
COAXIAL端子には市販の75Ωのピンプラグコード(※EIAJ規格品)を下図のように接続してください。
●
OPTICAL端子には市販の角型光ファイバーコード(※EIAJ規格品)を下図のように接続してください。
端子にはキャップがついていますので、キャップを外して、プラグがロックするまでしっかりと差し込
んでください。
●
スーパーオーディオCDは、デジタル出力されません。
CD Transport
MD Recorder
,etc.
COAXIAL
OUT
OPTICAL
OUT
本機
CDレコーダーや
MDレコーダー
など
75Ω同軸ケーブル
(市販)
光ファイバーコード
(市販)
デジタル音声
入力端子
(COAXIAL)
デジタル音声
入力端子
(OPTICAL)
※
EIAJ:(社)電子情報技術産業協会(略称:JEITA)が制定した規格です。
デジタル出力端子(COAXIAL/OPTICAL)の接続
14
ご注意
防塵キャップは紛失しないように保管し、端子
を使わないときは、ほこりがつかないようにキ
ャップを付けてください。
■
デジタル音声出力端子(OPTICAL)に光ファイバーコード(市販)を接続するときは
防塵キャップを外し、形状を合わせて
奥までしっかりと差し込んでください。
形状を合わす
防塵キャップ
r接続のしかたq

15
1
5 ボタンを押す。
●
ディスクホルダーが開きます。
※
もう一度 5 ボタンを押すと、ディスクホルダーが
閉じます。
2
POWER ボタンを押して、電源を入れる。
●
ディスクが装着されていないときは、NO
DISCを表示します。
ディスクホルダーの開閉とディスクの入れかた
ご注意
●
ディスクホルダーの開閉をするときは、必ず
電源を入れてください。
●
ボタンを鉛筆などで叩いたりしないでくださ
い。
●
ディスク情報面に手が触れないように持ち、レ
ーベル面を上にして入れてください。
●
ディスクホルダーが完全に開いた状態でディス
クを入れてください。
●
12cmディスクは外周トレイガイド(図1)に合
わせ、8cmディスクは内周トレイガイド(図2)
に合わせて水平に載せてください。
●
5 ボタンを押すと、ディスクは自動的に装着さ
れます。
●
ディスクが装着されると、ディスクの収録曲数
および収録時間が表示されます。
●
テキスト情報が収録されているスーパーオーデ
ィオCDが装着されると、アルバムタイトルを1
回スクロールしてから、ディスクの収録曲数お
よび収録時間の表示に切り替わります。
●
ディスクホルダーは、本体の 1/3 ボタンまた
はリモコンの 1 ボタン、3 ボタンおよび
NUMBER ボタンを押しても自動的に閉まり、デ
ィスクを装着することができます。
●
本体の 1/3 ボタンまたはリモコンの 1 ボタン
でディスクを装着したときは、1曲目より演奏し
ます。
ディスクホルダー
5 ボタン
POWER ボタン
図1
外周トレイガイド
12cmディスク
図2
8cmディスク
内周トレイガイド
ディスクホルダーの開閉
ディスクの入れかた
操作のしかた
●
演奏可能なディスク以外のディスク(DVDなど)を装着した場合は、00m00sを表示します。
●
ディスクを裏返しに装着したために正しく読み取れなかった場合は、NODISCを表示します。
●
万一、指などを挟んだ場合は、あわてずに 5 ボタンを押してください。
●
電源が切られている状態でディスクホルダーを手で押し込まないでください。故障の原因となります。
●
ディスクを入れたとき、本体よりピッーという音が聴こえることがあります。これはディスクに合わ
せて本体内部のサーボ回路が、自動調整をおこなうときに出す発信音です。
●
ディスクホルダーを閉じたとき、本体よりカチッという音が聴こえることがあります。これはディス
クの有無を検出する音です。
メモ
ご注意
ディスクホルダーに異物を入れないでください。
故障の原因となります。

最優先演奏レイヤーを設定することができます。
●
工場出荷時(初期状態)の最優先レイヤーは、
『スーパーオーディオCD(ステレオ)レイヤー』
です。
REPEATRANDOM
CALLDIRECT PROGRAM
A - B
DISPLAY TIME
OPEN / CLOSE
123
456
789
0 +10
CLEAR
ARTISTTITLE
SUPER
AUDIO CD
SETUP
1
2
SUPER AUDIO CD
SETUP
NUMBER
6
8
9
7
3
+10
5
(OPEN/CLOSE)
POWER
5
8
9
SUPER AUDIO CD
SETUP
1/ 32
スーパーオーディオCD最優先演奏
レイヤーの設定のしかた
演奏の始めかた
演奏の止めかた
1
POWER ボタンを押して、電源を入れる。
2
ディスクが装着されていないことを確かめ
る。
※
ディスクを装着していると、最優先演奏レイヤーの
設定を変えることができません。
3
SUPER AUDIO CD SETUP ボタンで、設定
したいレイヤーに切り替える。
※
次にディスクを装着すると、設定されたレイヤーの
収録内容を表示します。
※
設定した最優先レイヤーが収録されていないディス
クを装着したときは、自動的に他のレイヤーの収録
内容を表示します。
※
この設定は本機に記憶され、ディスクホルダーの開
閉や電源の入/切でも解除されません。設定を変え
るときは、設定し直してください。
2 ボタンを押す。
●
演奏が停止します。
1
POWER ボタンを押して、電源を入れる。
2
5 ボタンを押す。
3
ディスクを入れる。
※
ディスクの入れかたは、『ディスクの入れかた』
( 15ページ)を参照してください。
4
スーパーオーディオCDのときは、必要に応
じて SUPER AUDIO CD SET UP ボタンで
演奏したいレイヤーに設定する。
※
現在の演奏レイヤーを確認するには、SUPER AUDIO
CD SETUP ボタンを1回押す。
STEREOまたはCDが表示されます。この
表示中に再度ボタンを押すと、演奏したいレイヤー
を切り替えることができます。
5
本体の 1/3 ボタンまたはリモコンの 1
ボタンを押す。
●
ディスクの1曲目から最終曲まで、順番に演奏
します。
※ ディスクに収録されているすべての曲の演奏が終
わると、自動的に停止状態になります。
通常の演奏のしかた
16
r操作のしかたq
●
ディスクに収録されていないレイヤーに切り替えるこ
とはできません。
メモ

17
r操作のしかたq
NUMBER ボタンおよび +10 ボタンで、聴きた
い曲番を入力する。
【例】● 4曲目を聴きたいときは と押す。
● 12曲目を聴きたいときは 、 と押す。
● 20曲目を聴きたいときは 、 、
と押す。
その曲から演奏がはじまります。
0
+10+10
2
+10
4
本体の 1/3 ボタンまたはリモコンの 3 ボタンを押す。
5曲目
6曲目
(一時停止)
好きな曲を聴くとき(リモコンのみ)
『ダイレクト演奏』
途中で演奏を一時的に止めて
おくとき 『ポーズ』
いろいろな演奏のしかた
本体の 1/3 ボタンまたはリモコンの 3 ボタ
ンを押す。
●
演奏を一時停止します。
9 ボタンを押す。
●
次の曲の頭から演奏します。
●
9 ボタンを続けて押すと、次々と後ろの曲の頭
から演奏します。
※
ランダム演奏中に押すと、次の曲をランダムに選曲
し、演奏します。
演奏途中で曲の頭出しをおこな
うとき 『オートマチックサーチ』
2曲目 3曲目 4曲目
9 ボタンを押す。
■次の曲の頭出し
■
聴いている曲の頭出し
3曲目 4曲目
5曲目
8 ボタンを押す。
●
演奏中の曲の頭から演奏します。
●
8 ボタンを続けて押すと、次々と前の曲の頭か
ら演奏します。
4曲目
※
再び演奏を開始させるときは本体の 1/3 ボタン、
リモコンの 1 ボタンまたは 3 ボタンを押してく
ださい。
2曲目
7 ボタンを押し続ける。
3曲目
4曲目
演奏
飛ぶ 飛ぶ 飛ぶ
飛び飛びに早聴きすることができます。
曲の中から好きな部分を探し、途中から聴くとき
に便利です。
早聴きしながら好きな曲を探すとき
(リモコンのみ)『マニュアルサーチ』
演奏中に 7 ボタンを押し続ける。
●
ボタンから指を離せば、そこから通常の演奏をおこ
ないます。
■早送りするとき
演奏中に 6 ボタンを押し続ける。
●
ボタンから指を離せば、そこから通常の演奏をおこ
ないます。
■早戻しするとき
6 ボタンを押し続ける。
4曲目
5曲目
6曲目
飛ぶ 飛ぶ 飛ぶ
※
6 ボタンを押し続けて、収録されている最初の
曲の頭まで戻るとマニュアルサーチが終了します。
ボタン押しを止めると、1曲目の頭から演奏をはじ
めます。
●
マニュアルサーチから通常の演奏に戻るときに、若干音が途切
れることがあります。
●
ディスクの最後の約3秒間はマニュアルサーチボタン
(6 /7)を受け付けません。
●
プログラム演奏中やランダム演奏中または1曲リピー
ト演奏中に演奏中の曲の終わりの約3秒前までマニュ
アルサーチをすると、マニュアルサーチを終了します。
メモ
8 ボタンを押す。

18
r操作のしかたq
●
プログラム演奏中、ダイレクト選曲はできません。
●
プログラム総演奏時間が999分59秒をこえる入力をし
た場合、プログラム総時間はーーーmーーsと表示
されます。
メモ
聴きたい曲を好きな順番に聴くとき
『プログラム演奏』
停止中に PROGRAM ボタンを押す。
●
PROG表示が点灯します。
NUMBER ボタンおよび +10 ボタンで、プ
ログラムしたい曲を入力する。
【例】3曲目、12曲目、7曲目とプログラムしたい場合
は、 、 、 、 、 と押し
てください。
72
+10
3PROGRAM
本体の 1/3 ボタンまたはリモコンの 1
ボタンを押す。
●
プログラムした順に演奏します。
※
プログラムした曲を確認するときは、停止中にリモコ
ンの CALL ボタンを押してください。1回押すたびにプ
ログラムした内容が順次ディスプレイに表示されます。
※
最後にプログラムした曲を取り消すときは、停止中
に CLEAR ボタンを押してください。
※
プログラムした曲をすべて取り消すときは、停止中に
DIRECT ボタンを押してください。5 ボタンやリモコ
ンの OPEN/CLOSE ボタンをを押してディスクホルダ
ーを開いてもプログラムは取り消されます。
●
ディスクに収録されている曲の中から聴きたい
曲を選び、好きな順番に聴くことができます。
●
最大30曲までプログラムすることができます。
1
2
2
本体の 1/3 ボタンまたはリモコンの 1
ボタンを押す。
●
通常時:
自動的に選曲して、ランダム演奏をします。
●
プログラム入力時:
プログラムした曲の中でランダム演奏をしま
す。
●
全曲リピートモード時:
一通りのランダム演奏後、毎回違ったパター
ンでランダム演奏します。
※
ランダム演奏を解除するときは、演奏を停止してか
ら RANDOM ボタンを押してください。
ディスクに収録されている曲をランダム(無作為)
な順序で1回ずつ聴くことができます。
順不同に聴くとき
『ランダム演奏』
●
ランダム演奏中、ダイレクト選曲はできません。
メモ
REPEATRANDOM
CALLDIRECT PROGRAM
A - B
DISPLAY TIME
OPEN / CLOSE
123
456
789
0 +10
CLEAR
ARTISTTITLE
SUPER
AUDIO CD
SETUP
NUMBER
DIRECT
PROGRAM
CALL
A-B
3
+10
CLEAR
RANDOM
REPEAT
1
5(OPEN/CLOSE)
1
停止中に RANDOM ボタンを押す。
●
RAND表示が点灯します。
3

ご注意
プログラム演奏中は、A-B間リピート演奏はで
きません。
19
r操作のしかたq
■全曲をくり返して聴くとき
『全曲リピート演奏』
■1曲のみをくり返して聴くとき
『1曲リピート演奏』
1
2
REPEAT ボタンを1回押す。
●
表示が点灯します。
本体の 1/3 ボタンまたはリモコンの 1
ボタンを押す。
※
演奏中に REPEAT ボタンを押した場合も、全曲リ
ピート演奏になります。
※
プログラム演奏中に REPEAT ボタンを押した場合
は、プログラムした順に演奏をくり返します。
※
ランダム演奏中に押すと、一通りのランダム演奏後、
毎回違ったパターンでランダム演奏します。
※
全曲リピート演奏を解除するときは、続けて2回
REPEAT ボタンを押してください。またはディスク
ホルダーを開いても解除されます。
REPEAT ボタンを2回押す。
●
1表示が点灯し、その曲をくり返し演奏し
ます。
くり返して聴くとき
『リピート演奏』
1
2
演奏中にくり返しを始める位置(A)で、
A-B ボタンを押す。
●
A-B表示が点滅します。
くり返しを終わる位置(B)で、もう一度
A-B ボタンを押す。
●
A-B表示が点灯に切り替わり、位置(A)
に戻って演奏をくり返します。
※
A-B間リピート演奏を解除するときは、もう一度
A-B ボタンを押してください。
任意の2点区間をくり返して聴く
とき 『
A-B間
リピート演奏』
演奏中に REPEAT ボタンを2回押す。
この動作を何回も
くり返す。
2曲目
3曲目
4曲目
※
停止状態で REPEAT ボタンを2回押すと、1曲目の
リピート演奏可能状態になります。演奏は本体の
1/3 ボタンまたはリモコンの 1 ボタンを押すと
はじまります。
※
1曲リピート演奏を解除するときは、もう一度
REPEAT ボタンを押してください。またはディスク
ホルダーを開いても解除されます。
位置(A) 位置(B)
演奏中に A-B ボタ
ンを押す。
A-B ボタンを押す。②①
この動作を何回も
くり返す。
2曲目
3曲目
4曲目
頭出しをして演奏を止めておくとき
『ポーズ』
■ダイレクト選曲による頭出し
本体の 1/3 ボタンを2回、またはリモコ
ンの 3 ボタンを1回押す。
NUMBER ボタンおよび +10 ボタンで、聴
きたい曲番を入力する。
※
演奏を開始するときは、本体の 1/3 ボタン、リ
モコンの 1 ボタンまたは 3 ボタンを押してくだ
さい。
1
2
■プログラム選曲による頭出し
1
2
3
PROGRAM ボタンを押す。
NUMBER ボタンおよび +10 ボタンで、プ
ログラムしたい曲番を入力する。
本体の 1/3 ボタンを2回、またはリモコ
ンの 3 ボタンを1回押す。
※
演奏を開始するときは、本体の 1/3 ボタン、リモ
コンの 1 ボタンまたは 3 ボタンを押してください。

テキストの表示をおこなうとき
(スーパーオーディオCDのみ)
●
テキストが収録されているスーパーオーディオ
CDの停止中や演奏中に、ディスクに収録されて
いるテキスト情報をディスプレイに表示するこ
とができます。
●
アルバムのタイトル、アルバムのアーチスト名
および曲のタイトルを表示できます。
●
表示できる文字は大文字アルファベット、小文
字アルファベット、数字および一部の記号です。
1
2
TITLE
ボタンを押す。
●
アルバムのタイトルをスクロール表示します。
ARTIST
ボタンを押す。
●
アルバムのアーチスト名をスクロール表示し
ます。
■停止中のテキスト表示
20
REPEATRANDOM
CALLDIRECT PROGRAM
A - B
DISPLAY TIME
0 +10
CLEAR
ARTISTTITLE
SUPER
AUDIO CD
SETUP
TITLE
TIME
ARTIST
r操作のしかたq
■演奏中のテキスト表示
TITLE
ボタンを押す。
●
演奏中の曲のタイトルをスクロール表示します。
●
テキスト表示中に収録時間の表示に切り替えるとき
は、
TIME ボタンを押します。
●
TITLE ボタンまたは ARTIST ボタンを押すと、テキス
トを1回スクロール表示し、スクロールが終わるとテ
キストの先頭から13文字だけを表示します。
●
曲のタイトルを表示しているときに曲が切り替わると、
切り替わった曲のタイトルをスクロール表示します。
●
テキスト情報が収録されていないディスクの装着中に
TITLE ボタンまたは ARTIST ボタンを押すと、NO
TEXTを表示します。
メモ
接続のしかた
DCD-1500AE(本機)
アンプ
オーディオタイマー
電源コンセント
タイマー演奏のしかた
1
2
3
接続した各機器の電源を入れる。
アンプの入力切り替えボタンを、本機を接
続しているファンクションに切り替える。
本機にディスクを入れる。
4
現在時刻を確認する。
5
オーディオタイマーを希望時刻に設定する。
※
オーディオタイマーの取扱説明書もあわせてご覧く
ださい。
6
オーディオタイマーを『ON』にする。
●
オーディオタイマーに接続された機器の電源
が切れます。
※
希望時刻になると自動的に各機器の電源が入り、1
曲目から演奏します。
操作のしかた

21
関連ページ
リモコンを操作しても
正常に動作しない。
●
乾電池が消耗している。
●
本機とリモコンが離れ過ぎている。
●
新しい乾電池を入れ替えてください。
●
本機にリモコンを近づけてください。
9
9
ディスクの指定場所が
正常に演奏できない。
8
●
スーパーオーディオCDはデジタル出
力されません。
●
ピュアダイレクトモード切り替えボタ
ンが『ON』になっている。
●
スーパーオーディオCDはアナログ音
声出力をお使いください。
●
ピュアダイレクトモードを『OFF』に
してください。
■各接続は正しいですか
■取扱説明書に従って正しく操作していますか
本機が正常に動作しないときは、次の表に従っ
てチェックしてみてください。
なお、この表の各項にも該当しない場合は本機
の故障とも考えられますので、電源を切り、電
源プラグを電源コンセントから抜きとり、お買
い上げの販売店にご相談ください。
もし、お買い上げの販売店でお分かりにならな
い場合は、当社のお客様相談窓口またはお近く
の修理相談窓口にご連絡ください。
原 因 処 置
●
電源が入っていない。
●
電源を入れてください。
現 象
ディスクホルダーが
開閉しない。
15
ディスクを入れても
NODISC表示になる。
●
ディスクが正常に装着されていない。●ディスクを入れ直してください。
プレイボタンを押しても
演奏しない。
●
ディスクが汚れたり、傷が付いたりし
ている。
●
ディスクの汚れを拭き取るか、他のデ
ィスクと入れ替えてください。
音が出ない。または歪む。
●
出力コードが正しくアンプに接続され
ていない。
●
アンプの調節・切り替えが不適切であ
る。
●
接続を確認してください。
●
アンプのつまみ類を調節してください。
●
ディスクが汚れたり、傷が付いたりし
ている。
●
ディスクの汚れを拭き取るか、他のデ
ィスクと入れ替えてください。
プログラム演奏ができない。
●
プログラム方法が違っている。
●
正しくプログラムしてください。
8、15
8
13、14
ー
18
CD-R/CD-RWディスクが
再生できない。
●
ファイナライズがされていない。
●
記録状態が悪い。またはディスク自体
の品質が悪い。
●
ファイナライズをしてから再生してく
ださい。
●
正常に記録されたディスクを使用して
ください。
7
7
14
10
デジタル出力されない。
ディスクを入れても
00m00s表示になる。
●
CDおよびスーパーオーディオCD以外
のディスクを再生させようとしている。
●
CDおよびスーパーオーディオCDの
ディスクを入れてください。
7、15
その他
故障かな?と思ったら

22
rその他q
z この商品には保証書が添付されております。
保証書は所定事項をお買い上げの販売店で記入
してお渡し致しますので、記載内容をご確認の
うえ大切に保存してください。
x 保証期間は、お買い上げ日より1年間です。
万一故障した場合には、保証書の記載内容によ
り、お買い上げの販売店またはお近くの修理相
談窓口が修理を申し受けます。
但し、保証期間内でも保証書が添付されない場合
は、有料修理となりますので、ご注意ください。
詳しくは、保証書をご覧ください。
※
修理相談窓口については、付属品『製品のご
相談と修理・サービス窓口一覧表』をご参照
ください。
c 保証期間後の修理については、お買い上げの販
売店またはお近くの修理相談窓口にご相談くだ
さい。
修理によって機能が維持できる場合は、お客様
のご要望により有料修理致します。
v 本機の補修用性能部品の保有期間は、製造打ち
切り後8年です。
b お客様にご記入いただいた保証書の控えは、保
証期間内のサービス活動およびその後の安全点
検活動のために記載内容を利用させていただく
場合がございますので、あらかじめご了承くだ
さい。
n この商品に添付されている保証書によって、保
証書を発行している者(保証責任者)およびそ
れ以外の事業者に対するお客様の法律上の権利
を制限するものではありません。
m 保証および修理についてご不明の場合は、お買
い上げの販売店またはお近くの修理相談窓口に
ご相談ください。
※
当社製品のお問い合わせについては、お客様
相談窓口にご連絡ください。
詳しくは、付属品『製品のご相談と修理・サー
ビス窓口一覧表』をご参照ください。
保証とサービスについて

23
【スーパーオーディオCD】 【CD】
2チャンネル 2チャンネル
2Hz〜 100kHz 2Hz〜 20kHz
2Hz〜 50kHz(−3dB) 2Hz〜 20kHz
104dB(可聴帯域) 110dB
104dB(可聴帯域) 100dB
0.0013%(1kHz、可聴帯域) 0.0018%(1kHz)
測定限界以下 測定限界以下
2.0V(10kΩ) 2.0V(10kΩ)
ー 0.5Vp-p/75Ω
ー −15〜 −21dBm
ー 660nm
1ビットDSD 16ビット・リニアPCM
2.822MHz 44.1kHz
スーパーオーディオCDディスク コンパクトディスク
AC100V 50/60Hz
16W(電気用品安全法による)
434(幅)×135(高さ)×331(奥行き)mm
(フット・ツマミ・端子を含む)
7.6kg
RC-1020
赤外線パルス式
DC3V R03(単4形)乾電池2本使用
49(幅)×220(高さ)×21(奥行き)mm
110g(乾電池を含む)
※仕様および外観は改良のため、予告なく変更すること
があります。
※本機を使用できるのは日本国内のみで、外国では使用
できません。
※本機は国内仕様です。必ずAC100Vの
コンセントに電源プラグを差し込んで
ご使用ください。AC100V以外の電源
には絶対に接続しないでください。
■ オーディオ特性
●
アナログ出力
チャンネル
再生周波数範囲
再生周波数特性
SN比
ダイナミックレンジ
高調波歪率
ワウ・フラッター
出力レベル
●
デジタル出力
COAXIAL
OPTICAL
発光波長
■ 信号方式
■ サンプリング周波数
■ 使用ディスク
■総 合
電源
消費電力
外形寸法
質量
■ リモコン
リモコン方式
電源
外形寸法
質量
主な仕様
rその他q

PrintedinJapan 00D5114390203
後日のために記入しておいてください。
購入店名: 電 話( - - )
ご購入年月日: 年 月 日
本 社 〒104-0033東京都中央区新川1-21-2
茅場町タワー 14F
お客様相談センター TEL:045-670-5555
【電話番号はお間違えのないようにおかけください。】
受付時間 9:30〜12:00、12:45〜17:30
(弊社休日および祝日を除く、月〜金曜日)
故障・修理・サービス部品についてのお問い合わせ先(サービスセンター)について
は、次の URLでもご確認できます。
http://denon.jp/info/info02.html