CITIZEN CT820 Instruction Manual [ja]

取扱説明書
保証書付
耳式体温計
CT820
ご使用の前にかならずお読みに なり、いつでも見られるところに 保管してください。
安全上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 特長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 各部の名称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 体温の正しい測り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 使用方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 電池交換の方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 お手入れと保管方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 修理・サービスを依頼する前に・・・・・・・・・・・・14 保証規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 保証書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

安全上の注意

2
警 告
●本機は、通常の操作に従って耳に挿入したとき、鼓膜や耳の中を傷つける ことが 無い よう十 分 に配慮して設計されておりますが、耳に挿入する際に は十分慎重にお取り扱いください。
●外耳に炎症等がある場合、本機のご使用はお控えください。感染や症状の 悪化の原因となります。
● 耳式体温計は、プローブの挿入方法、耳垢の溜まり具合等により、測定誤差 を生じる場合があります。おかしいと感じたときは、本機の測定結果のみ に頼らず、必ず医師にご相談くだ さい 。
● プローブ窓が割れるなど本体が破損した場合、使用しないでください。 けがの原因、測定値の異常、故障の原因となります。また、プローブ窓が 割れた場合、破片はすぐに処分してくだ さ い 。尚、万一飲み込んだ 場合、 ただちに医師にご相談くだ さい 。
注 意
● 耳と腋の下で測定した体温は測定する部位が違うため、検温結果が違う場 合があります。単純に比較せずに、耳で定期的に検温し、平常時の検温値 と比較してくださ い 。
● プローブの窓をいつもきれいにしてください。
● 耳内温度以外の温度測定目的には使用しないでください。風呂のお湯や 冷蔵庫の温度等の測定に使用しますと故障の原因となります。
● 耳内検温以外の目的には使用しないでください。また、人間以外の動物の 測定には使用しないでください。けがや故障の原因となります。
● 本体に水をかけないでください。故障の原因となります。
●修理・改 造・分 解 は 絶 対 行 わ な い で く だ さ い 。事 故 や 故 障 の 原 因 と な り ます。
3
特 長
<お願い>
●落としたり、強いショックを与えないでくだ さい。故障の原因となります。
●高温や直射日光の当たるところ、湿気の多い ところなどに保管しないでください。故障の 原因となります。
●汚れは、中性洗剤をしみ込ませた布で軽く 拭いてください。シンナー、ガソリン や ベ ン ジンなどは、変質や故障の原因となりますの で使用しないでください 。
s 2秒で測定できる耳で測る体温計です。 s
2つのセンサーの働きにより、室内の温度変化に影響されにくく、より正 確
に測定できます。
s 体温表示は、読みやすい大きなデジタル表示です。 s 検温精度は、±
0.1℃の高精度です。
(13ページの「仕様 」をご 参 照ください。)
s 長さ131mm、重さ約45gと小型・軽 量 で す。 s 電池(
LR44相当品)1個で約3,000回測定できます。
s プローブ の 方向を 確認し易いストレート形状の採用で正確で安定した測
定ができます。
s プローブ カバ ーが不要であり、経済的にご使用になれます。 s 電源を切り忘 れても、約
1分後に自動的に電源が切れる省エネ設計です。
s 電池残量が なくなるとお知らせする電圧検出機能を備えています。 s 検温が終了するとお知らせする検温ブザーがついています。 s 前回の測定値を自動記憶する前回の測定値記憶機能を備えています。 s 本機は、安全性の高い抗菌樹脂を使用しています。抗菌樹脂の使用により、
付着した雑菌の繁殖を抑制します。
s 先端のプローブ部は水洗いができるので衛生的にご使用になれます。
4

各部の名称

プローブ窓
プローブ
本体部
表示部
スイッチ
電池蓋 固定ネジ
電池蓋
収納ケース
5

体温の正しい測り方

1. 耳式体温計の基礎知識
すべての物 体 からは熱放射が出射されています。本機は、プローブに組み込 まれ ている赤外線センサーで、鼓膜およびその周辺からの熱放射を検出して体温を 測定しています。一般的に耳の穴は図1)のように曲がりくねっています。図2)の ように耳 を持ち、斜め 後ろに、または、後ろに軽 く引くと耳の 穴はまっすぐに なります。個人差がありますので、測定前に必ず確認してください。正確に測定 するためには、耳の穴をまっすぐにして図 3)のようにプローブの 先 端 を耳の奥に まっすぐ向 けることが大 切 です。
1)通常の耳の穴の状態
2)耳の引きかた
3)プローブの方向
〔上側から見 た図 〕
〔上側から見 た図 〕
後ろへ
斜め後ろへ
Loading...
+ 11 hidden pages