
取扱説明書
保証書付
耳式体温計
CT820
ご使用の前にかならずお読みに
なり、いつでも見られるところに
保管してください。
もくじ
安全上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
特長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
各部の名称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
体温の正しい測り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
使用方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
電池交換の方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
お手入れと保管方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
修理・サービスを依頼する前に・・・・・・・・・・・・14
保証規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
保証書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

安全上の注意
2
警 告
●本機は、通常の操作に従って耳に挿入したとき、鼓膜や耳の中を傷つける
ことが 無い よう十 分 に配慮して設計されておりますが、耳に挿入する際に
は十分慎重にお取り扱いください。
●外耳に炎症等がある場合、本機のご使用はお控えください。感染や症状の
悪化の原因となります。
● 耳式体温計は、プローブの挿入方法、耳垢の溜まり具合等により、測定誤差
を生じる場合があります。おかしいと感じたときは、本機の測定結果のみ
に頼らず、必ず医師にご相談くだ さい 。
● プローブ窓が割れるなど本体が破損した場合、使用しないでください。
けがの原因、測定値の異常、故障の原因となります。また、プローブ窓が
割れた場合、破片はすぐに処分してくだ さ い 。尚、万一飲み込んだ 場合、
ただちに医師にご相談くだ さい 。
注 意
● 耳と腋の下で測定した体温は測定する部位が違うため、検温結果が違う場
合があります。単純に比較せずに、耳で定期的に検温し、平常時の検温値
と比較してくださ い 。
● プローブの窓をいつもきれいにしてください。
● 耳内温度以外の温度測定目的には使用しないでください。風呂のお湯や
冷蔵庫の温度等の測定に使用しますと故障の原因となります。
● 耳内検温以外の目的には使用しないでください。また、人間以外の動物の
測定には使用しないでください。けがや故障の原因となります。
● 本体に水をかけないでください。故障の原因となります。
●修理・改 造・分 解 は 絶 対 行 わ な い で く だ さ い 。事 故 や 故 障 の 原 因 と な り
ます。

3
特 長
<お願い>
●落としたり、強いショックを与えないでくだ
さい。故障の原因となります。
●高温や直射日光の当たるところ、湿気の多い
ところなどに保管しないでください。故障の
原因となります。
●汚れは、中性洗剤をしみ込ませた布で軽く
拭いてください。シンナー、ガソリン や ベ ン
ジンなどは、変質や故障の原因となりますの
で使用しないでください 。
s 約2秒で測定できる耳で測る体温計です。
s
2つのセンサーの働きにより、室内の温度変化に影響されにくく、より正 確
に測定できます。
s 体温表示は、読みやすい大きなデジタル表示です。
s 検温精度は、±
0.1℃の高精度です。
(13ページの「仕様 」をご 参 照ください。)
s 長さ131mm、重さ約45gと小型・軽 量 で す。
s 電池(
LR44相当品)1個で約3,000回測定できます。
s プローブ の 方向を 確認し易いストレート形状の採用で正確で安定した測
定ができます。
s プローブ カバ ーが不要であり、経済的にご使用になれます。
s 電源を切り忘 れても、約
1分後に自動的に電源が切れる省エネ設計です。
s 電池残量が なくなるとお知らせする電圧検出機能を備えています。
s 検温が終了するとお知らせする検温ブザーがついています。
s 前回の測定値を自動記憶する前回の測定値記憶機能を備えています。
s 本機は、安全性の高い抗菌樹脂を使用しています。抗菌樹脂の使用により、
付着した雑菌の繁殖を抑制します。
s 先端のプローブ部は水洗いができるので衛生的にご使用になれます。

5
体温の正しい測り方
1. 耳式体温計の基礎知識
すべての物 体 からは熱放射が出射されています。本機は、プローブに組み込 まれ
ている赤外線センサーで、鼓膜およびその周辺からの熱放射を検出して体温を
測定しています。一般的に耳の穴は図1)のように曲がりくねっています。図2)の
ように耳 を持ち、斜め 後ろに、または、後ろに軽 く引くと耳の 穴はまっすぐに
なります。個人差がありますので、測定前に必ず確認してください。正確に測定
するためには、耳の穴をまっすぐにして図 3)のようにプローブの 先 端 を耳の奥に
まっすぐ向 けることが大 切 です。
1)通常の耳の穴の状態
2)耳の引きかた
3)プローブの方向
〔上側から見 た図 〕
〔上側から見 た図 〕
後ろへ
斜め後ろへ

6
2. 本体の正しい持ち方
図のように体温計を持ち、耳に挿入して
ください。
3. 体温測定の前に
測定前に下記の注意事項をよくお読みになり、正確な体温測定にお役
立てください。
●
プローブ窓が 汚 れている場合、正確に測定することができません。使用前に
プローブ窓が汚れていないことを確認してください 。また、汚れている
場合は、水洗い、もしくは、ウェットティッシュ等 を 用 いて清掃し、良く水気 を拭 き
取ってから約5分たってから、ご使用ください。
●
耳の内部構造は必ず左右が同じ形状ではありません。そのため、人によっては
左耳と右耳で測定結果に若干差が出る場合があります。体温を測るときは、
できるだけいつも同じ耳で検温してください。
●
耳の穴に耳垢などの汚れがある場合、正確な測定ができない場合があります。
その場合には、測定前に耳の清掃をしてください。
●
耳の穴の奥に毛が生えている人は、実際よりも低く測定される場合があります。
●
スポーツ、運動、入浴、食事のあとは、体温が高くなっていますので、約30分間
は検温を避けてくだ さ い 。
●
体温は、時間帯、気温、睡眠などの状態により常に変動しています。また、個人
差、性別、年令によっても違 います。あらかじ め 常 に体 温 を測 定し 、自分の平常
時の検温値を知ることが大切です。
●
使用時はあらかじめ使用される環境温度になじませてからご使用ください。

7
使用方法
1.
測定のしかた
1)収納ケースから体温計を取り出し、プローブ窓がきれいな 状態であるか確 認
してください。
2)スイッチを押します。「ピッ」とブザーが鳴り、 と表
示されます。
3)続いて前回の測定結果を1秒間表示します。
4)その後、 を点灯 しながら マークが点滅 します。この
表示が検温開始の合図です。この表示を確認してからプロ
ーブを耳に挿 入 してください。
5)耳をつまんで斜め 後方、または、後方に軽く引いて耳の穴をまっすぐにします。
6)耳の穴の方向を確認してから、プロー ブ 先 端 を耳 内の奥に向け、力を入れず
にゆっくり、やさしくプローブを耳の穴に挿入してください。幼児を測 定 する
際、耳の穴にプローブが入らないので、プローブ で 耳 の穴をふさぐようにゆっ
くり、やさしくプローブを耳にあててください 。測定中は、測定者の頭を動か
さないように注意してください。
7)測定時間は約2秒です。「ピッピッ」とブ ザー音 が 鳴ったら
検温終了です。耳から取り出して表示部の測定値を読みと
りま す。測定結果を表示しているとき、 マークは点灯して
います。
※ 周囲の温度が
35℃以上ある場合、測定値が点滅表示し
ます。
8 ページの「周囲の温度が35℃以上の場合」をご
参照ください。
8)正常に検温できなかった場合、「ピーッ」とブ ザー音 が鳴り、
エラー表示を表示します。
14ページの「エラー表 示につい
て」をご確認の上、正しい 方 法で 測り直してくださ い。
9)検温が終わりましたらスイッチを押してください。電源が切れます。スイッチを
押し忘れても、約
1分で自動的に電源が切れます。

8
'周囲の温度が35℃以上の場合
1)周囲の温度を測定しないようにするため、スイッチを
3秒以上押し続けます。
このとき、表示は を表示します。
2)プローブを耳 に挿 入 します。
3)スイッチを 離 してください。スイッチを離すと同時 に測定が開始されます。
※ スイッチが
3秒以上押されていない状態でスイッチを離すと測定結果が点滅
表示します。
※ スイッチを
3秒以上押していても、プローブを耳 に挿 入 する前 にスイッチを離
してしまうと、体温ではなく周囲の温度を測定する場合があります。
●耳と脇の下 で測定した体温は測定する部位が違うため、検温結果が違う場合が
あります。単純に比較せずに耳で定期的に検温し、平常時の検温値と比較してくだ
さい。
●
幼児には、自分一人で測定させず、必ず、保護者が測定してください。けがの原因となり
ます。
●
プローブ窓に直接手で触れないでください。測定値の異常や故障の原因となります。
●
プローブを耳に挿入している間は、測定者の頭を動かさないよう十分ご注意ください。
●
プローブを耳に挿 入 する際 は、鼓膜や外耳道を痛めないよう十分に注意してください。ま
た、プローブを強く耳に押しつけるとけが の原 因 となりま す の で、十分に注意してくださ い 。
2. 前回の測定値の呼び出しかた
体温計の電源が切れた状態で、スイッチを押 すと全点灯表示
の後、約
1秒間前回の測定値を表示します。このとき マーク
も一緒に表示されます。
注意

9
電池交換の方法
1)スイッチを
ON
にして の表示 が点灯したら、下記の手順にしたがって、
新しい電池 と交 換してください。電池は電気店・時計店で
LR44
をお買い求 め
ください。
2)電池交換の手順
① プラスドライバーを使 用 して、体温計本体の裏側にある電池蓋固定ネジを
ゆるめ、ネジを外 します。
② コインを使 用 して、電池蓋を矢印の方向に、電池蓋の三角マークが本体 の
上側の
○
マークの位置 まで回 しロックを外 します。
③ 電池蓋を外し、古い電池を取り出します。ピンセット等の金属類は使わな
いでください。
④ 電池の(+)側を上にして電池収納部にセットしてください。

10
⑤ 電池蓋の三角マークが本体の上側の○マークの位置 に合 うようにセット
し、コインを使用して電池蓋を矢印とは反対方向に、電池蓋の三角マーク
が本体の下側の
○
マークの位置 まで回し、しっかり とロックしてく ださ い 。
⑥ プラスドライバーを使用して、電池蓋固定ネジを固 定 してください 。
※ 電池を入れたとき、誤表示やスイッチを押 しても 何 も表示されないことが
あります。この場合、もう一度電池を入れ直してください。
●
電池交換の際、電池、電池蓋、電池蓋固定ネジ等は幼児の手の届かないところ
に置いて、無くさないよう注意してください。誤飲の原因となります。万一飲み
込んだ場合、ただ ちに医師に相談してくだ さい 。
●
電池交換の際は、電池、電池蓋、電池バネ等でけがをしないよう十分注意して
くだ さい。
●
ご使用済みの電池は、環境保護のため正しく処分してください。
●
新しい 電 池 を本 体 に収 納 する際は、電池の(+)と(−)側を注意して入れてくだ
さい。間違って挿入すると故障の原因となります。
●
長時間使用しない場合、電池は取り外して保管してください。消耗した電池を本
体に入れた状態で長時間放置すると故障の原因となります。
●
本機にあらかじめ装着 された電 池 はモニター用 ですので 、電池寿命期間内に残
量が無くなることが あります。
注意

11
お手入れと保管方法
●
使用後は、ティッシュや ウェットティッシュで 本 体 、プローブ、プローブ窓 の汚 れを拭
き取り、さらにシミにならな い ように乾 いた布 で水 気 を 拭 き取ってから収 納 ケ ー ス
に入れて保管してくだ さい 。プローブ窓に付着した汚 れをそのまま放置すると、
正しく測定 できなくなります。また、故障の原因となります。
●
5〜35℃の温度で保管すると体温 計は直 ちに検温できます。それ以外の環境温度
で保管された場合、すぐに測 定できず が表示される場合 が あります。この 場
合、5〜35℃の温度に約10分程置いてから測定してください。
●
本体に汚れや水気が付着した状態で保管すること は 避 け てくだ さ い 。故障の原因
となります。
●
本体、収納ケースを子供の手の届くところには保管しないでください。
●
本体を保存環境範囲外では保管しないでください。故障の原因となります。
※参考(保存温度:
−
20〜50℃〔相対湿度:15〜95%〕)
●
水のかかる場所、直射日光のあたる場所、高温多湿になる場所、ホコリの多い場 所
では保管しないでください。
●
火の近くを避け、振動、衝撃(
運搬時を含む
)を受ける場 所 に保 管 しな いでください 。
●
化学薬品の保管場所やガスの発生する場所に保管しないでください。
先端のプローブ部が汚 れていると検温精度に影
響を及ぼします。測定後にプローブ窓を確認し、
必ずきれいな状態で保管してください。
q ティッシュ、またはウェットティッシュをプロー
ブに押 し当て、擦るようにして汚れを落とし
てください。
w プローブ 窓に水気 が 残 る 場合、必ず拭き取
ってください 。
保管場所については次の事項を十分ご注意 ください
本体のお手入れと保管方法
プローブ窓の乾拭きのしかた

12
先端のプローブ部は 防水構造となっており水 洗
いすることができます。汚れが 付 着 した場 合 など
は、そのまま放 置せず水洗いで汚れを落としてく
ださい。
q 中性洗剤を浸し込ませたやわらかいスポンジ
で軽く拭くようにしてプローブとプローブ窓
の汚れを 落 としてください 。本体部は濡らさ
ないよう十分注意してください 。本体に水が
入り故障の原因となります。
w 水、またはぬるま湯 を入れたコップに先端の
プローブ部 の み 浸し、洗剤と汚れを洗い落
としてください。
e 最後にきれいな柔らかい布を用いて、必ず
水滴を拭き取ってください。
●
お手入れ後は、水気をよく拭き取り約 5分以上たってからご使 用ください。
●
歯ブラシ、硬いスポンジ、金属たわし、クレ ン ザー等は故障の原因となりますので
使用しないでください。
●
水滴を拭き取らずにそのまま放置しますと、プロー ブ 窓 に曇りが 付 き、測定に影
響を及ぼす場合があります。必ず、柔らかい布 を用いて水滴を拭き取ってください。
●
直接、水道の蛇口から強い水流を本体にかけないでください。故障の原因となり
ます。
●
消毒用アルコール等に浸さないでください。故障の原因となります。
●
シンナ ー、ガソリン、ベンジン 等 は故障 の原因となりますので使用しないでください。
注意
プローブ窓の水洗いのしかた
q
w

13
仕 様
販売名 耳式体温計 CT820
定格及び電源 DC1.5V ( 直流)アルカリボ タ ン 型電池 LR44相当 1個
消費電力
3mW
電池寿命 連続使用 3,000回以上(環境温度23℃にて)
体温表示 数字
3桁・℃、表示単位0.1℃
検温精度 ±
0.1℃ 36.0≦T≦39.0℃
±
0.2℃ T<36.0℃、T>39.0℃
(環境温度
23℃にて耳内黒体炉を使用)
測定温度範囲
32.0〜42.0℃
質量 約
45g(電 池 を含 む )
外形寸法 約
37(幅)×131(長さ)×25(厚さ)mm
機能 ブザー付き、前回の測定値記憶機能付き、オートパワーオフ他
電撃保護 内部電源機器 ( :
B形装着部)
使用環境 周囲温度:
5〜40℃/相対湿度:15〜95%
保存環境 周囲温度:−20〜50℃/相対湿度:15〜95%
抗菌樹脂 本体部、プローブ、スイッチ、電池蓋
付属品 収納ケース、保証書付き取扱説明書
※本製品はEMC規格IEC60601-1-2:2001に適 合 しています。
※
本製品、及び取り出した古い電池を廃棄する場合は、お住まいの市区町村の方法に従って
処理してください。
製造販売元
医療機器承認番号: 21100BZY00194000
(管理医療機器)
EMC適合

14
修理 ・サービスを依頼する前に
エラー表示について
エラー
1
測定開始から30秒間に体温を安定的に検出できなかった場合 に表示 さ
れます。スイッチを押した後 、速やかに耳 に挿 入してください 。
エラー
2
体温計を耳に入れた状態でスイッチが押された時 に表 示 されます。検温
する時 は必ず 先にスイッチを押して、表示 を確認した後、耳へ挿
入してください。
エラー
3
検温温度が42℃以上の時に表示されます。周囲の高温物体を測定して
いる場合 があります。周囲の高温物体を避けて、もう一度測定してくだ
さい。
エラー
4
周囲温度が測定範囲外(5℃未満、40℃超)の時表示されます。測定可能
な周囲温度(
5
℃以上、40℃以下)へ移動し、10分以上放置した後、もう
一度測定してください。
電池切れ
電池切れマークが点灯するとき、または、スイッチを押しても何も
表示されないときは新しい電池に交換してください。
修理・サービスを出される前に、次の点を調べてください。
こんなとき 確認 するところ 直し方
電池が正しく入っていますか? 電池を正しく入 れ直してください。
電池が消耗していませんか? 新しい電池に交換してください。
5ページの「体温の正しい測り方」をよく
正しい測り方 で測定 して ご覧 になり、耳の穴をまっすぐにしてから
いますか? 耳の穴の奥に向けて体温計をゆっくり、や
さしく入れて測 定してください。
6ページの「体温測定の前に」を確認して、
プローブが汚 れていませんか?
プローブと窓 をきれいに 清掃してください。
耳垢がたまっていませんか?
耳の掃除を行ってから、もう一度測定して
ください。
窓が破損していませんか? 修理を依頼してください。
測定結果が
32.0〜42.0℃以外
電池を入れ直してください。
の数字を表示していますか?
周囲の温度が
35℃以上の場合、8 ページ
周囲の温度は
35℃以下 ですか? の「周囲の温度が35℃以上の場合」を確
認して、もう一度測定してください。
スイッチを押しても
何も表示されない
体温が正しく
検知できない
(検温表示が
低めに出る)
測定値が点滅
表示している
◆ お買い上げ店にお持ちくださるか、
お客様相談室
にお問い 合わせください。
測定値が異常

15
保証規定
つぎのような場合には保証期間内でも有料修理になります。
q 誤ったご使用または取 扱 いによる故 障 または損 傷。
w 保管上の不備によるもの、およびご使用者の責に帰すと認められる
故障または損傷 。
e 火災、地震、水害、異常電圧、指定以外の電源およびその他の天災
地変や衝撃などによる故障または損傷。
r 保証書のご提示がない場合 。
t 保証書にご購入日、ご購 入店などの記載の不備な場合あるいは字
句を書き換えられた場合。
y ご使用後の外 装 面 のキズ、破損、外装部品、附属品の交換。
※お買い上げの販売店 または弊社 にご持 参いただくに際しての諸費 用は、お客様 に
ご負担 願 います。
●
保証書の再発行はいたしませんので大切に保 管してください。
●
本保証書は日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
製造販売元
販売店様へお願い:保証期限などの記載事項を必ずお確かめください。
▲
検査証:本製品は弊社の定められた検査に合格しております。

16
保証書
このたびは、 耳式体温計をお買 い上げいただきましてまことに
ありがとうございます。この製品が、取扱説明書にもとづく通常のお取扱
いにおいて、万一保証期間内に故障が生じました場合は、本保証書を
現品に添えてお買上げの販 売 店または弊社にご持参 くだされば、保証期
間内に限り無料にて修理・調整させていただきます。お客様にご記入い
ただきました本保証書は、保証期間内のサービス活 動およびその後の安
全点検のために記載内容を利用させていただく場合がございますので、
ご了承 ください。
販売名
耳式体温計
CT820
お客様
お名前
様 TEL. - -
ご住所 〒
ご購入日 年 月 日
ご購入店
(ご購入店を必ずご捺印下さい)
保証期間 ご購入日より1年間
製造販売元
持込修理
0702
CITIZENはシチズンホールディングス株式会社の登録商標です。