Canon MF5770 User guide [ja]

Page 1
ʗʍʒʹ˂ɹɶɮʓ
ʗʍʒʹ˂ɹɶɮʓ
ȧΈႊҰȾȭటంɥȝᝣɒȢȳȨȗǿ ȗȷȺɕΈႊȺȠɞɛșȾ۾ҒȾίከȪȹȢȳȨȗǿ
Page 2

取扱説明書の分冊構成について

本製品の取扱説明書は、次のような構成になっています。目的に応じてお読みいただき、本製品を十 分にご活用ください。
このマークが付いているガイドは、製品に同梱されている紙マニュアルです。
CD-ROM
製品の設定方法については
ソフトウェアのインストールについて知るには
製品の設定方法については
ソフトウェアのインストールについて知るには
ネットワークの設定方法については
コピーおよびプリントに関する説明については
困ったときには
ファクスに関する説明については
困ったときには
ソフトウェアのインストールおよび説明については
プリント、スキャナ動作およびコンピュータからのファ
クス動作について知るには
困ったときには
リモート UI に関する説明については
ネットワークの接続と設定方法については
セットアップシート
MF5730/MF5750 のみ
セットアップシート
(本体設置編)
MF5770 のみ
セットアップシート
(ネットワーク・プリンタ機能設定編) MF5770 のみ
ユーザーズガイド
ファクスガイド
MF5750/MF5770 のみ
ソフトウェアガイド
リモート UI ガイド
MF5770 のみ
ネットワークガイド
(本書)
MF5770 のみ
CD-ROM
CD-ROM
CD-ROM
PDF形式のマニュアルを表示するには、Adobe Reader/Adobe Acrobat Readerが必要です。ご使用のシステムに Adobe Reader/Adobe Acrobat
Reader がインストールされていない場合は、アドビシステムズ社のホームページからダウンロードし、インストールしてください。
本書は、改良のため画面等は予告なく変更されることがあります。正確な仕様が必要な場合はキヤノンまでお問い合わせください。
本書に万一ご不審な点や誤り、または記載漏れなどお気付きのことがありましたら、ご連絡ください。
本書の内容を無断で転載することは禁止されています。
Page 3

ネットワークガイドの構成について

第1章
第2章
第3章
ご使用の前に
ネットワークを設定する
付録
困ったときには、ネットワーク設定、ソフトウェア情報、用語集および索引などを掲 載しています。
Page 4
目次
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iv
本書の読みかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iv
マークについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iv
キーの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iv
画面について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . v
略称について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . v
商標および著作権について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vi
商標について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vi
著作権について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vi
注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vi
第 1 章 ご使用の前に
必要なシステム環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-1
印刷に必要なシステム環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
お使いのネットワーク環境の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-2
第 2 章 ネットワークを設定する
TCP/IP ネットワークで使用するために必要な作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-1
プロトコル設定の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-3
操作パネルによる設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
現在のネットワーク設定を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7
ARP/PING コマンドによる設定方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7
NetSpot Device Installer による設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8
プロトコルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-11
Web ブラウザ(リモート UI)による設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-11
印刷を行うコンピュータの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
プリンタの接続方法(LPD/RAW) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
Windows 98/Me . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-17
Windows 2000/XP/Server 2003 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-18
プリントサーバの設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
プリンタの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
Web ブラウザ(リモート UI)を使用して管理する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
NetSpot Device Installer を使用して管理する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
NetSpot Console を使用して管理する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
ii
Page 5
その他のプロトコル設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-23
HTTP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-23
SNMP. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
第3章 付録
困ったときには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-1
ネットワーク設定項目一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-3
操作パネルで行う設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
ソフトウェアで行う設定(NetSpot Console、NetSpot Device Installer、
Web ブラウザ(リモート UI)). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
ネットワーク設定に利用できるソフトウェア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-6
用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-7
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
ネットワーク設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-3
共通設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
TCP/IP 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
iii
Page 6

はじめに

このたびは Canon Satera MF5770 をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。本製品 の機能を十分にご理解いただき、より効果的にご利用いただくために、ご使用前に本書をよくお読み ください。また、お読みいただいた後もいつでも使用できるよう大切に保管してください。

本書の読みかた

マークについて

本書では、操作上必ず守っていただきたい事項や操作の参考となることなどの説明に、下記 のマークを付けています。
操作上、必ず守っていただきたい重要事項や制限事項が書かれています。機械の故障や損 傷を防ぐために、必ずお読みください。
操作の参考となることや補足説明が書かれています。お読みになることをおすすめしま す。

キーの表記について

本書では、操作するキーを以下のように[ ]を用いて表しています。[ ]内には操作パ ネル上のキー名称が示されています。
[メニュー]を押します。
OK
ʃʒʍʡ¯ʴʅʍʒ
[ストップ/リセット]を押します。
iv
Page 7

画面について

操作時にクリックするボタンの場所は、 (丸)で囲んで表しています。また、操作を行 うボタンが複数表示されている場合は、それらをすべて囲んでいますので、ご利用に合わせ て選択してください。
1
[OK] をクリックします。
操作時に クリックする ボタン
本書で使われているコンピュータ操作画面は、お使いの環境によって表示が異なる場合があ ります。

略称について

本書に記載されている名称は、下記の略称を使用しています。
®
Microsoft
Microsoft ます。
Microsoft
Microsoft
Microsoft
Microsoft ます。
Windows® 98 日本語版を Windows 98 と表記しています。
®
Windows® 98 Second Edition 日本語版を Windows 98 SE と表記してい
®
Windows® Millennium Edition 日本語版を Windows Meと表記しています。
®
Windows® 2000 日本語版を Windows 2000 と表記しています。
®
Windows® XP 日本語版を Windows XP と表記しています。
®
Windows® Server 2003 日本語版を Windows Server 2003 と表記してい
v
Page 8

商標および著作権について

商標について

Canon、Canon ロゴ、Satera、NetSpot は、キヤノン株式会社の商標です。 Microsoft、MS-DOS、Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の
国における登録商標です。 Ethernet は、米国 Xerox Corporation の商標です。 その他、本書中の社名や商品名は、各社の登録商標または商標です。

著作権について

Copyright 2005 Canon Inc. All rights reserved. キヤノン株式会社の事前の書面による承諾を得ることなしに、いかなる形式または手段(電
子的、機械的、磁気的、光学的、化学的、手動、またはその他の形式/手段を含む)をもっ ても、本書の全部または一部を、複製、転用、複写、検索システムへの記録、任意の言語や コンピュータ言語への変換などをすることはできません。

注意事項

本書の内容は予告なく変更することがありますのでご了承ください。 キヤノン株式会社は、ここに定める場合を除き、市場性、商品性、特定使用目的の適合性、
または特許権の非侵害性に対する保証を含め、明示的または暗示的にかかわらず本書に関し ていかなる種類の保証を負うものではありません。キヤノン株式会社は、直接的、間接的、 または結果的に生じたいかなる自然の損害、あるいは本書をご利用になったことにより生じ たいかなる損害または費用についても、責任を負うものではありません。
vi
Page 9

ご使用の前に

CHAPTER
本製品が対応しているネットワーク環境やお使いのネットワーク環境の確認方法など、あら かじめ知っておいていただきたいことについて説明します。

必要なシステム環境

本製品が対応しているシステム環境について説明します。

印刷に必要なシステム環境

本製品で印刷するには、以下のシステムおよびネットワーク環境が必要です。
■ 対応しているプロトコル
TCP/IP
■ 対応している OS
Microsoft Windows 98/98SE/Me
Microsoft Windows 2000 Server
Microsoft Windows 2000
Microsoft Windows XP
Microsoft Windows Server 2003
1
必要なシステム環境
1-1
Page 10

お使いのネットワーク環境の確認

1
以下の図を参考に、本製品を接続するネットワーク環境の確認をして、必要な作業を行って
ȧΈɁҰȾ
ください。
టᛏֿɥɽʽʞʯ˂ʉȾᄽ૚૚ፖȬɞکն
ࠦࡦࡇࡘ࡯࠲
(Windows 98/Me/2000/XP)
ࠦࡦࡇࡘ࡯࠲
(Windows 98/Me/2000/XP)
ᧄ⵾ຠ
: TCP/IP
టᛏֿɥʡʴʽʒɿ˂ʚɥȪȹɽʽʞʯ˂ʉȾ૚ፖȬɞکն
ࠢ࡜ࠗࠕࡦ࠻
(Windows 98/Me/2000/XP)
ࠢ࡜ࠗࠕࡦ࠻
(Windows 98/Me/2000/XP)
ࡊ࡝ࡦ࠻ࠨ࡯ࡃ
Windows 2000/XP/Server 2003)
(
ᧄ⵾ຠ
1-2
: TCP/IP
LAN ケーブルを本製品に接続する方法は、セットアップシート(ネットワーク・プリンタ 機能設定編)を参照してください。本製品をコンピュータに直接接続する場合は、クロス タイプの LAN ケーブルを使用してください。
ネットワークの設定については、「2 章 ネットワークを設定する」(→ P.2-1) を参照して ください。
お使いのネットワーク環境の確認
Page 11

ネットワークを設定する

本製品を TCP/IP ネットワークで使用するための設定方法について説明します。
2
CHAPTER

TCP/IP ネットワークで使用するために必要 な作業

TCP/IP ネットワークで使用するために必要な作業は、次のとおりです。
手順 1 ~ 3 の作業は、ネットワーク管理者が行うことをおすすめします。
ネットワークケーブルの接続(→ セットアップシート(ネットワーク・プリンタ 機能設定編)「本製品をネットワークプリンタとして使用する(ネットワーク接
1
続)」)
「セットアップシート(ネットワーク・プリンタ機能設定編)」に従ってネットワークケーブルを接続して
ください。
TCP/IP プロトコル設定の準備(→ 「プロトコル設定の準備」 :P.2-3 )
2
本製品とコンピュータ間でやり取りを行うための基本的なプロトコルを設定します。以下のいずれかを使 用して設定できます。
本製品の操作パネル
NetSpot Device Installer(ソフトウェア CD-ROM 内のユーティリティソフト)
ARP/PING コマンド
TCP/IP ネットワークで使用するために必要な作業
2-1
Page 12
2
TCP/IP プロトコルの設定(→ 「プロトコルの設定」 :P.2-11 )
3
本製品の詳細なプロトコルを設定します。以下のいずれかを使用して設定できます。
NetSpot Console(Web ブラウザ経由)(キヤノンユーティリティソフト)
Web ブラウザ(リモート UI)
印刷を行うコンピュータの設定(→ 「印刷を行うコンピュータの設定」 :P.2-16 )
4
印刷を行う各コンピュータの設定を行います。
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
TCP/IP ネットワークで印刷する場合、次の印刷プロトコルが利用できます。
・LPD ・RAW(Windows 2000/XP/Server 2003 のみ)
はじめに基本的なプロトコルを設定する場合、本製品の操作パネルをご使用ください。
ユーティリティソフト「NetSpot Console」はソフトウェア CD-ROM に含まれていませ
ん。キヤノンサイトからダウンロードして使用してください。
2-2
TCP/IP ネットワークで使用するために必要な作業
Page 13

プロトコル設定の準備

本製品のプロトコルを設定する前に、本製品とお使いのコンピュータが通信できるように、 本製品の IP アドレスを設定する必要があります。この作業は、以下のいずれかを使用して 行います。使いやすい方法で設定してください。
本製品の操作パネル
NetSpot Device Installer(ソフトウェア CD-ROM 内のユーティリティソフト)
ARP/PING コマンド
以下の操作では、本製品の MACアドレスが必要です。MAC アドレスを確認するには、ユー
ザデータリストを印刷してください。(→ ファクスガイド「6 章 各種レポート/リスト をプリントする」)
以下の操作を開始する前に、本製品が電源に接続されていること、およびネットワークに 接続されていることを確認してください。
ARP/PING コマンドを使用する場合、以下の操作はIPアドレスを本製品に直接割り当てま す。本製品は、IP アドレスを直接割り当てるほかに、DHCP、BOOTP、RARP のいずれ かを利用して設定することもできます。この場合、本製品の起動時またはリセット時に DHCP、BOOTP、RARP が利用可能かどうかが確認され、最初に利用可能とわかった方 法で IP アドレスが設定されます。このとき、IP アドレスは自動的に割り当てられますの で、以下の操作を行う必要がありません。ただし、DHCP、BOOTP、RARP を使用しな い場合や、IP アドレスを割り当てなおす場合は、以下の操作を実行してください。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
プロトコル設定の準備
2-3
Page 14
2

操作パネルによる設定方法

操作パネルで設定した内容は、本製品を再起動したときに有効になります。
1
[ メニュー ] を押し、[ (-)]または[ (+)]を押して< 6. ネットワーク セッテイ> を選択し、[OK]を押します。
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
2
[ (-)]または[ (+)]を押して< 1.LAN セッテイ>を選択し、[OK]を押
します。
3
[(-)]または[(+)]を押して< 1.IP アドレス ジドウシュトク>を選択し、[OK]
を押します。
■ IP アドレスを自動で取得する(動的割り当て)
4
[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>を選択し、[OK]を押します。
2-4
IPアト ゙レス ジト ゙ウシュトク
5
[ (-)]または[ (+)]を押して< DHCP >、< BOOTP >または
< RARP >を選択し、[OK]を押します。
IPアト ゙レス ジド ウシュトク 1 .DHCP
6
利用する項目について[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>を選択し、
[OK]を押します。
DHCP
7
[ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
プロトコル設定の準備
スル
スル
Page 15
8
本製品の電源コードを抜いて 10 秒以上待ってから再び接続し、再起動さ せます。
■ IP アドレスを手動で取得する(静的割り当て)
4
[ (-)]または[ (+)]を押して<シナイ>を選択し、[OK]を押します。
IPア ドレス ジド ウシュトク
シナイ
5
[(-)]または[(+)]を押して<2.IPアドレス>を選択し、[OK]を押します。
LAN セッテイ 2.IP アドレ ス
6
テンキーで本製品の IP アドレスを入力し、[OK]を押します。
入力した IP アドレスを控えておいてください。___ . ___ . ___ . ___
IPアドレス
000.000.000.000
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
7
[ (-)]または[ (+)]を押して< 3. サブネット マスク>を選択し、[OK]を
押します。
LAN セッテイ 3.サブネットマスク
8
テンキーでサブネットマスクを入力し、[OK]を押します。
入力したサブネットマスクを控えておいてください。___ . ___ . ___ . ___
サブネットマスク
000.000.000.000
プロトコル設定の準備
2-5
Page 16
2
9
[ (-)]または[ (+)]を押して< 4. デフォルト ゲートウェイ>を選択し、[OK]
を押します。
LAN セッテイ 4.デフォルト ゲートウェイ
10
テンキーでデフォルトゲートウェイを入力し、[OK]を押します。
入力したデフォルトゲートウェイを控えておいてください。___ . ___ . ___ . ___
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
デフォルト ケ ゙ートウェイ
000.000.000.000
11
[(-)]または[(+)]を押して< 9.ETHERNET ドライバ>を選択し、[OK]
を押します。
12
[ (-)]または[ (+)]を押して<ジドウ>または<マニュアル>を選択します。
● イーサネットドライバを自動設定するとき
<ジドウ>を選択し、[OK]を押します。
2-6
● イーサネットドライバを手動設定するとき
<マニュアル>を選択し、[OK]を押します。[ (-)]または[ (+)]を押して< 1. ニジュウ>を選択し、[OK]を押します。[ (-)]または[ (+)]を押して<ハンニジュウ>または<ゼンニジュウ>のどちらか
設定する通信モードを選択し、[OK]を押します。
[ (-)]または[ (+)]を押して< 2.ETHERNET ノ シュルイ>を選択し、[OK]を
押します。
[ (-)]または[ (+)]を押して< 10 BASE-T >または< 100 BASE-TX >
のどちらか設定する方式を選択し、[OK]を押します。
13
[ストップ / リセット]を押して待受画面に戻ります。
14
本製品の電源コードを抜いて 10 秒以上待ってから再び接続し、再起動さ せます。
プロトコル設定の準備
Page 17
現在のネットワーク設定を確認する
本製品のネットワーク設定を確認できます。操作パネルで設定した内容は、本製品を再起動し たときに有効になります。
1
[メニュー]を押します。
2
[ (-)]または[ (+)]を押して< 6. ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を
押します。
3
[ (-)]または[ (+)]を押して< 2.IP アドレスカクニン>を選択し、[OK]を
押します。
4
[ (-)]または[ (+)]を押して< 1.IP アドレス>、< 2. サブネットマスク>または
< 3.デフォルトゲートウェイ>のうち確認したい項目を選択し、[OK]を押します。
5
[ストップ / リセット]を押して待受画面に戻ります。

ARP/PING コマンドによる設定方法

IP アドレスを直接割り当てるときは、「操作パネルによる設定方法」(→ P.2-4) の手順 1 ~ 4 に従って、< 1.IP アドレス ジドウシュトク>を<シナイ>にし、電源を抜き差しして本製品をリセッ トしてから、次の操作を行ってください。
1
MS-DOS プロンプトまたはコマンドプロンプトを起動します。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
2
次のコマンドを実行して、arp テーブルに静的なエントリを追加します。
arp -s < IP アドレス> < MAC アドレス>
IP アドレス: 本製品に割り当てる IP アドレスを指定します。「.」で区切られ
た 4 つの数字(10 進の 0 ~ 255 の数字)で指定します。(例:
172.20.88.125)
MAC アドレス: 本製品の MAC アドレスを指定します。2 桁ごとに「-」で区
切って入力します。(例:00-00-85-05-70-31)
入力例:arp -s 172.20.88.125 00-00-85-05-70-31
プロトコル設定の準備
2-7
Page 18
2
3
次のコマンドを実行して、ネットワークボードに IP アドレスを設定しま す。
ping < IP アドレス>
入力例:ping 172.20.88.125
サブネットマスク、ゲートウェイアドレスは、< 0.0.0.0 >に設定されます。
これでプロトコル設定の準備は完了しました。
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ

NetSpot Device Installer による設定方法

NetSpot Device Installer による設定方法は次のとおりです。
IP アドレスを直接割り当てるときは、「操作パネルによる設定方法」(→ P.2-4) の手順 1 ~ 4 に従って、< 1.IP アドレス ジドウシュトク>を<シナイ>にし、電源を抜き差しして本製品をリセッ トしてから、次の操作を行ってください。
1
ソフトウェアCD-ROMをコンピュータのCD-ROMドライブにセットし ます。
2
画面の[マイ コンピュータ]アイコンをダブルクリックします。CD­ROM ドライブアイコンを右クリックし、ポップアップメニューの[開 く]をクリックします。
2-8
3
[NetSpot_Device_Installer]フォルダの[nsdi.exe]を実行します。
4
一覧から、[デバイス名]に本製品の MAC アドレス、[状態]欄に[未設 定]が表示されているデバイスを選択します。
プロトコル設定の準備
Page 19
5
選択したデバイスを右クリックし、ポップアップメニューの[初期設定] をクリックします。
6
[初期設定]ダイアログボックスの次の項目を設定し、[次へ]をクリッ
クします。
[サブネット]:NetSpot Device Installer を実行中のコンピュータが複数のネットワークに
接続されている場合、本製品が属するサブネットを選択します。
[製品タイプ]:本製品は、[MF5770] と表示されます。本製品の製品名が表示されていない
ときは、プルダウンメニューから [MF5770] を選択してください。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
プロトコル設定の準備
2-9
Page 20
2
7
TCP/IP プロトコルを設定します。
[IP アドレス設定方法]:IP アドレスの設定方法を選択します。
・[手動設定]:直接 IP アドレスを指定します。[IP アドレス]欄に入力した IP アドレスが
ネットワークボードに設定されます。
・[DHCP]:IP アドレスは DHCP 機能により自動的に取得されます。(DHCP サーバが起動
されている必要があります。)
[IP アドレス]:ネットワークボードの IP アドレスを入力します。
[ゲートウェイアドレス]:TCP/IPネットワークで使用しているゲートウェイアドレスを入
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
[サブネットマスク]:TCP/IPネットワークで使用しているサブネットマスクを入力します。
[ブロードキャストアドレス]:TCP/IP ネットワークで使用しているブロードキャストアド
[IP アドレス設定方法]で[DHCP]を選択すると、[IP アドレス]、[ゲートウェイアドレ ス]、[サブネットマスク]欄には入力できません。
DHCP サーバを利用できないときは、[IP アドレス設定方法]で[手動設定]を選択して ください。
8
設定内容を確認し、[OK]をクリックします。
9
次のメッセージボックスが表示されたら、[OK]をクリックします。
力します。
レスを入力します。
2-10
設定内容は、しばらくすると有効になります。
これで本製品のプロトコル設定の準備は完了しました。
プロトコル設定の準備
Page 21

プロトコルの設定

本製品のプロトコルの設定は、以下のいずれかを使用してコンピュータ上から設定できま す。使いやすい方法で設定してください。
Web ブラウザ(リモート UI)
NetSpot Console(Web ブラウザ経由)
NetSpot Console またはリモート UI を利用するには、Web ブラウザが必要です。
NetSpot Consoleを使用する場合は、ネットワーク上のコンピュータにNetSpot Console
がインストールされている必要があります。NetSpot Console について詳しくは、
「NetSpot Console ユーザーズガイド」(PDF 形式)または NetSpot Console の Readme
ファイルを参照してください。
NetSpot Consoleを使用してプロトコルの設定を行う場合は、管理者としてログインして ください。NetSpot Console の使い方は、NetSpot Console のオンラインマニュアルを 参照してください。
Web ブラウザ(リモート UI)を使用して変更した IP アドレスは、本製品の IP アドレスなど の設定(入力)画面にはそのまま反映されません。変更内容は本製品を再起動したときに 有効になります。再起動後に本製品で IP アドレスを確認する場合は、< 6. ネットワーク セッテイ> メニューの< 2.IP アドレスカクニン>で確認するか、またはユーザデータリストをプリントして 確認してください。
ユーティリティソフト「NetSpot Console」は、ソフトウェア CD-ROM には含まれてい ません。当社のサイトからダウンロードして使用してください。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ

Web ブラウザ(リモート UI)による設定方法

リモート UI を使用する前に、< 6. ネットワーク セッテイ>メニューから< 1.LAN セッテイ>の< 7.HTTP ヲ シヨウ>が<スル>になっていることを確認してください。(→「HTTP」:P.2-23)
1
Web ブラウザを起動し、アドレスバーに以下の URL を入力して、キー ボードの[Enter]キーを押します。
http:// <本製品の IP アドレス> /
入力例:http://192.168.203.42/
プロトコルの設定
2-11
Page 22
2
Web ブラウザは Internet Explorer 5.01 SP1 以降または Netscape Navigator/ Communicator 6.0 以降をお使いください。
プロキシサーバをお使いの環境では、以下のような設定を行ってください。(設定はネッ トワーク環境によって異なります。)
・Web ブラウザのプロキシサーバの設定で、[例外](プロキシを使用しないアドレス)に
本製品の IP アドレスを追加します。
Web ブラウザでクッキー(Cookie)が利用できるように設定してください。
同時に複数のリモート UI を起動しているときは、最後に行った設定が有効になります。リ
モート UI は 1 つだけ起動することをおすすめします。
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
2
[管理者モード]を選択して[OK]をクリックします。
リモート UI が起動します。
2-12
本製品にパスワードを設定しているときは、パスワードを入力してから[OK]をクリック
してください。パスワードを設定していないときは入力する必要はありません。
プロトコルの設定
Page 23
3
左側の[デバイス管理]メニューから[ネットワーク]を選択します。
[ネットワーク]ペ一ジが表示されます。
4
[TCP/IP]の右にある[変更]をクリックします。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
[TCP/IP プロトコル設定の変更]ペ一ジが表示されます。
プロトコルの設定
2-13
Page 24
2
5
変更画面の[IP アドレスを自動的に取得する]を選択し、本製品の IP ア ドレスの設定方法を指定します。
[DHCP によるアドレス設定]、[BOOTP によるアドレス設定]、[RARP によるアドレス設
定]のうち、IP アドレスの設定に使用する項目を[オン]にしてください。
[DHCP によるアドレス設定]、[BOOTP によるアドレス設定]、[RARP によるアドレス設
定]を[オフ]にすると、その項目のチェックは行われません。 これらがいずれも使用できないときは、[IP アドレス]に設定されている IP アドレスが割 り当てられます。
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
本製品は、プリンタに直接 IP アドレスを割り当てるほかに、DHCP、BOOTP、RARP のい ずれかを利用して IP アドレスを設定することもできます。本製品の起動時またはリセッ ト時に DHCP、BOOTP、RARP が利用可能かどうか確認され、最初に利用可能とわかっ た方法で IP アドレスが設定されます。
DHCP、BOOTP、RARP が使用可能かどうかのチェックは、1 ~ 2 分程度かかりますので、 使用しない項目のチェックを外しておくことをおすすめします。
DHCP、BOOTP、RARP を使って IP アドレスを割り当てるには、DHCP サーバ、BOOTP デーモン、RARP デーモンが起動されている必要があります。
6
[IP アドレス]、[サブネットマスク]、[ゲートウェイアドレス]を設定し
ます。
[IP アドレス]は本製品の IP アドレスを、[サブネットマスク]、[ゲートウェイアドレス]
は TCP/IP ネットワークで使用しているものを指定します。
2-14
DHCP、BOOTP、RARP を使用している場合は、[IP アドレス]、[サブネットマスク]、
[ゲートウェイアドレス]のうちいくつかは使用されません。DHCP、BOOTP、RARP か
ら取得した値が使用されます。
7
[Ethernet ドライバ設定]の<自動検出>または<手動検出>を選択し
ます。
イーサネットドライバの設定を自動的に行う場合は<自動検出>を、手動設定するときは <手動検出>を選択します。
<手動検出>を選択すると、[通信方式]と[Ethernet の種類]で通信モードとイーサネッ トの種類を設定できるようになります。
プロトコルの設定
Page 25
8
印刷用のプロトコルを設定します。
[RAW 印刷を使用]、[LPD 印刷を使用]のうち、使用する項目を[オン]にしてください。
9
[OK]をクリックします。
10
本製品の電源コードを抜いて 10 秒以上待ってから再び接続し、再起動さ せます。
設定は本製品を再起動したあとに有効になります。
これで本製品のプロトコル設定は完了しました。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
プロトコルの設定
2-15
Page 26

印刷を行うコンピュータの設定

本製品のプロトコル設定が完了したら、各コンピュータの設定を行います。
■ TCP/IP ネットワークに接続する
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
印刷を行う全コンピュータに TCP/IP クライアントソフトをインストールし、TCP/IP ネットワークを使用できるようにします。詳しくは、OS の説明書を参照してください。
■ プリンタドライバのインストールと接続先の設定
印刷をするためには、本製品に対応したプリンタドライバを各コンピュータにインス トールし、接続先を設定する必要があります。接続先の設定方法は、使用する印刷プロ トコルによって異なります。以下を参考にして使用する印刷プロトコルを決定し、必要 な作業を行ってください。
LPD(Line Printer Daemon)
TCP/IP で一般的に使用されている印刷プロトコルです。プリンタドライバのインストー ルと接続先の設定を行ってください。(→プリンタの接続方法(LPD/RAW):P.2-17 )
RAW
Windows 2000/XP/Server 2003 で利用できる印刷プロトコルです。LPD より高速に 印刷できます。プリンタドライバのインストールと接続先の設定を行ってください。(→ プリンタの接続方法(LPD/RAW):P.2-17 )
ネットワーク上の Windows 2000/XP/Server 2003をプリントサーバに設定することで ネットワークプリンタを効率よく管理できるようになります。設定手順については、「プ リントサーバの設定方法」(→ P.2-20) を参照してください。
2-16
印刷を行うコンピュータの設定
Page 27

プリンタの接続方法(LPD/RAW)

Windows 98/Me
1
[メニュー]を押します。
2
[ (-)]または[ (+)]を押して< 6. ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を
押します。
3
[ (-)]または[ (+)]を押して< 1.LAN セッテイ>を選択し、[OK]を押
します。
4
[ (-)]または[ (+)]を押して< 6.LPD セッテイ>を選択し、[OK]を押
します。
5
[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>を選択し、[OK]を押します。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
6
テンキーで LPDポート番号(初期値は 515)を入力し、[OK]を押します。
設定は本製品を再起動したあとに有効になります。
7
プリンタドライバをインストールします。(→ ソフトウェアガイド)
これでプリンタの接続先の設定が完了しました。
印刷を行うコンピュータの設定
2-17
Page 28
Windows 2000/XP/Server 2003
1
[メニュー]を押します。
2
[ (-)]または[ (+)]を押して< 6. ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を
押します。
2
3
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
[ (-)]または[ (+)]を押して< 1.LAN セッテイ>を選択し、[OK]を押
します。
4
[(-)]または[(+)]を押して< 6.LPD セッテイ>または< 8.RAW セッテイ>
を選択し、[OK]を押します。
● LPR プロトコルを使用する場合
< LPD セッテイ>を選択し、[OK]を押します。[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>を選択し、[OK]を押します。テンキーで LPD ポート番号(初期値は 515)を入力し、[OK]を押します。
● RAW プロトコルを使用する場合
< RAW セッテイ>を選択し、[OK]を押します。[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>を選択し、[OK]を押します。テンキーで RAW ポート番号(初期値は 9100)を入力し、[OK]を押します。
設定は本製品を再起動したあとに有効になります。
5
プリンタドライバをインストールします。(→ ソフトウェアガイド)
2-18
印刷を行うコンピュータの設定
Page 29
6
LPD で使用するときは、ポートの構成情報を変更します。
[ポート]タブをクリックして、[ポート]シートを表示します。[ポートの構成]をクリックします。
[プロトコル]で[LPR]を選択して、[LPR 設定] の[キュー名]に「lp」と
入力して、[OK] をクリックします。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
初期値が RAW なので、RAW で使用するときはこの手順は必要ありません。
7
[OK]をクリックして、設定を有効にします。
これでプリンタの接続先の設定が完了しました。
印刷を行うコンピュータの設定
2-19
Page 30

プリントサーバの設定方法

ネットワーク上の Windows 2000/XP/Server 2003 をプリントサーバに設定することで、 ネットワークプリンタを効率よく管理できるようになります。プリントサーバを設定する と、プリントジョブはプリントサーバによって管理されます。また、あらかじめプリント サーバに代替ドライバをインストールしておくと、各コンピュータはプリンタドライバを ネットワーク経由でインストールできるようになります。
2
1
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
プリンタドライバのプロパティダイアログボックスの[共有]シートを 表示します。
[スタート]メニューから[プリンタと FAX]を選択します。(Windows
2000 では[スタート]→[設定]→[プリンタ])
本製品のプリンタドライバのアイコンを右クリックします。ポップアップメニューから[共有]を選択します。
2-20
2
共有設定を行います。
[このプリンタを共有する]を選択して、任意の共有名を入力します。[追加ドライバ]をクリックし、インストールするプリンタドライバを選択し
ます。
印刷を行うコンピュータの設定
Page 31
[OK]をクリックします。
代替ドライバをインストールするときは、プリンタドライバのファイルの場所を入力する 画面が表示されます。画面の指示に従ってください。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
他のコンピュータにプリンタドライバをインストールするときは、プリンタウィザードの プリンタの接続先を選択する画面で[ネットワークプリンタ]を選択して、プリントサー バに設定したコンピュータの共有プリンタを選択してください。
これで共有プリンタの設定が完了しました。
印刷を行うコンピュータの設定
2-21
Page 32

プリンタの管理

以下のソフトウェアを使用して、お使いのコンピュータ上から本製品の状態を調べたり本製 品の設定を行ったりできます。
Web ブラウザ(リモート UI)
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
NetSpot Device Installer(ソフトウェア CD-ROM内のキヤノンのユーティリティソフト)
NetSpot Console(Web ブラウザ経由)

Web ブラウザ(リモート UI)を使用して管理する

本製品に内蔵されているソフトウェア「リモート UI」を使用して、Web ブラウザ上でプリ ンタの管理をすることができます。リモート UI の起動方法については、「Web ブラウザ(リ モート UI)による設定方法」(→ P.2-11) の手順 1 を参照してください。リモート UI の使 用方法については、「リモート UI ガイド」の「2 章 リモート UI のさまざまな機能」を参 照してください。

NetSpot Device Installer を使用して管理する

NetSpot Device Installer は、ネットワークに接続されたキヤノン製品の初期設定を行うた めのユーティリティソフトです。付属のソフトウェア CD-ROM に入っています。コンピュー タにインストールせずに直接 CD-ROM から実行して、ネットワークの初期設定をすばやく 簡単に行うことができます。
詳しい使用方法については、NetSpot Device Installer のオンラインヘルプを参照してくだ さい。
ユーティリティソフト「NetSpot Console」はソフトウェア CD-ROM には入っていませ ん。当社のサイトからダウンロードして使用してください。

NetSpot Console を使用して管理する

NetSpot Console は、ネットワークに接続された機器を管理するユーティリティソフトで す。Web ブラウザを利用して、ネットワーク機器のさまざまな情報を確認したり設定した りできます。機器一覧や機器マップの表示、詳細なプロトコル設定、機器の状態の表示や通 知、ジョブ操作などが行えます。
詳しい使用方法については、NetSpot Console のオンラインマニュアルを参照してくださ い。
2-22
プリンタの管理
Page 33

その他のプロトコル設定

本製品でサポートされている他の 2 種類のプロトコル、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)と SNMP(Simple Network Management Protocol)について説明します。

HTTP

HTTP により、お使いのコンピュータと本製品が Web インタフェース(リモート UI など) を介して通信できるようになります。
リモート UI を使用するには、以下の手順に従って< 6. ネットワーク セッテイ>メニューで HTTP を有 効にしてください。
1
[メニュー]を押します。
2
[ (-)]または[ (+)]を押して< 6. ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を
押します。
3
[ (-)]または[ (+)]を押して< 1.LAN セッテイ>を選択し、[OK]を押
します。
4
[ (-)]または[ (+)]を押して< 7.HTTP ヲ シヨウ>を選択し、[OK]を
押します。
5
[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>を選択し、[OK]を押します。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
6
テンキーでHTTP ポート番号(初期値は80)を入力し、[OK] を押します。
7
[ストップ / リセット]を押して待受画面に戻ります。
設定は本製品を再起動したあとに有効になります。
その他のプロトコル設定
2-23
Page 34
2

SNMP

SNMP は、本製品の状態を確認したり、本製品の情報を収集するときに利用します。次の 2 つの項目が設定可能です。
■ コミュニティメイ
SNMP のコミュニティ名を設定します。コミュニティ名は 2 つまで設定できます。
■ SNMP カキコミ カノウ
この項目がオンになっていると、ネットワーク上のコンピュータが本製品にアクセスし
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
て設定を変更できるようになります。この項目は、コミュニティごとに設定可能です。
1
[メニュー]を押します。
2
[ (-)]または[ (+)]を押して< 6. ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を
押します。
3
[ (-)]または[ (+)]を押して< 1.LAN セッテイ>を選択し、[OK]を押
します。
2-24
4
[ (-)]または[ (+)]を押して< 5.SNMP セッテイ>を選択し、[OK]を
押します。
5
[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>を選択し、[OK]を押します。
6
テンキーで SNMP ポート番号(初期値は 161)を入力し、[OK] を押しま す。
7
[(-)]または[(+)]を押して< 10. コミュニティメイ 1 >または< 11. コミュニティメイ
2 >を選択し、[OK]を押します。
8
テンキーで SNMP コミュニティ名を入力し、[OK]を押します。
その他のプロトコル設定
Page 35
9
[ (-)]または[ (+)]を押して< 12.SNMP カキコミカノウ 1 >または
< 13.SNMP カキコミカノウ 2 >を選択し、[OK]を押します。
10
[ (-)]または[ (+)]を押して<スル>または<シナイ>を選択し、[OK]
を押します。
11
[ストップ / リセット]を押して待受画面に戻ります。
設定は本製品を再起動したあとに有効になります。
2
ʗ󰵪ʒʹ󰵱ɹɥްȬɞ
その他のプロトコル設定
2-25
Page 36
付録
CHAPTER
印刷中に起きたトラブルの解決法、ネットワーク設定項目一覧、ネットワーク設定に利用で きるソフトウェア、用語集です。

困ったときには

印刷に関する基本的なトラブルの原因と対処法について説明します。
以下の説明に従ってもトラブルを解決できないときは、お近くのキヤノン販売店またはキ ヤノンお客様相談センターにご連絡ください。
TCP/IP ネットワークから印刷できない
原因 1 :本製品とケーブルが正しく接続されていない。
処 置 :次のことを確認し、本製品の電源を入れなおしてください。
本製品がネットワークに正しいケーブルを使って接続されていることを確認し
ます。(→ セットアップシート(ネットワーク・プリンタ機能設定編)「本製品 をネットワークプリンタとして使用する(ネットワーク接続)」)
3
原因 2 :TCP/IP ネットワークが正しく設定されていない。
処 置 :次のことを確認してください。
IP アドレスが正しく設定されていることを確認します。DHCP、BOOTP、RARP
のいずれかを使用して IP アドレスを設定した場合は、DHCP、BOOTP、RARP が動作していることを確認してください。
困ったときには
3-1
Page 37
原因 3 :印刷を行うコンピュータが正しく設定されていない。
処 置 :次のことを確認してください。
正しいプリンタドライバがインストールされていることを確認します。
Windows 98/Me から印刷を行うには、各コンピュータにプリンタドライバが インストールされている必要があります。プリンタドライバのインストール方 法は、ソフトウェアガイドを参照してください。
印刷を行うコンピュータの出力先が正しいプリンタに設定されているか確認し
ます。出力先は、スタートメニューの「設定」から「コントロールパネル」の
「プリンタ」(Windows XP では「プリンタと FAX」)で確認できます。
原因 4 :印刷するファイル名が長すぎる。
3
処 置 :LPR(Windows 2000/XP/Server 2003 の場合は「Microsoft TCP/IP 印刷」)
は通常、印刷に使用するアプリケーションソフト名やファイル名を元にしたジョ ブ名を送信します。しかし、ジョブ名が 255 バイト以上になると正常に送信でき なくなります。このときは、印刷するファイル名を短くしてください。
3-2
困ったときには
Page 38

ネットワーク設定項目一覧

操作パネルで行う設定

本製品の操作パネルで設定できる項目は以下のとおりです。
ネットワーク設定
項目名 内容 初期値
IP アドレス ジドウシュトク 自動(DHCP/BOOTP/RARP, スル / シナイ) スル
IP アドレス IP アドレス 0.0.0.0
サブネット マスク IP アドレス 0.0.0.0
デフォルト ゲートウェイ IP アドレス 0.0.0.0
3
SNMP セッテイ SNMP 設定(スル /シナイ)
LPD セッテイ LPD 設定(スル / シナイ)
HTTP ヲ シヨウ HTTP 設定(スル /シナイ))
RAW セッテイ RAW(スル / シナイ)
ETHERNET ドライバ ETHERNET ドライバの設定(ジドウ / マニュアル) ジドウ
コミュニティメイ 1 コミュニティ名の設定 public
コミュニティメイ 2 コミュニティ名の設定 (空欄)
SNMP カキコミ カノウ 1 SNMP 書込みの設定(スル /シナイ) スル
SNMP カキコミ カノウ 2 SNMP 書込みの設定(スル / シナイ)シ
ポート番号の設定
ポート番号の設定
ポート番号の設定
ポート番号の設定
(ポートバンゴウ :161)
(ポートバンゴウ :515)
(ポートバンゴウ :80)
(ポートバンゴウ:9100)
スル
スル
スル
スル
ネットワーク設定項目一覧
3-3
Page 39
ソフトウェアで行う設定(NetSpot Console、NetSpot Device Installer、Web ブラウザ(リモート UI))
NetSpot Console、NetSpot Device Installer、Web ブラウザ(リモート UI)で本製品の 設定を変更できます。変更できる項目は以下のとおりです。
共通設定
項目名 内容 初期値
3
デバイス名
設置場所
管理者名
管理者連絡先
サービス担当者名
サービス担当者連絡先
管理者パスワード デバイスのパスワード(最大 15 文字) (空欄)
一般ユーザによるジョブ操作*一般ユーザモードでの印刷ジョブ操作を許可す
言語表示の切替 ** Web ブラウザの初期表示言語 Japanese
リンク先 **
URL**
コメント **
デバイス名
(全角最大 32 文字・半角最大 63 文字)
デバイスの場所
(全角最大 32 文字・半角最大 63 文字)
デバイスの管理者名
(全角最大 32 文字・半角最大 63 文字)
デバイスの管理者の連絡先
(全角最大 32 文字・半角最大 63 文字)
サービスマンの名前
(全角最大 32 文字・半角最大 63 文字)
サービスセンターの電話番号
(全角最大 32 文字・半角最大 63 文字)
るかどうかを設定
リモート UI のサポートリンクページに表示され るリンク名
リモート UI のサポートリンクページに表示され るURL
リモート UI のサポートリンクページに表示され るコメント
(空欄)
(空欄)
(空欄)
(空欄)
(空欄)
(空欄)
オフ
(空欄)
(空欄)
(空欄)
3-4
* 印の項目は、NetSpot Device Installer では設定できません。** 印の項目は、NetSpot Device Installer および NetSpot Console では設定できません。これらはリモート UI で 設定してください。
ネットワーク設定項目一覧
Page 40
TCP/IP 設定
項目名 内容 初期値
DHCP によるアドレス設定
BOOTP によるアドレス設定IP アドレスの設定に BOOTP を使用するかどう
RARP によるアドレス設定
IP アドレス 本製品の IP アドレス 0.0.0.0
サブネットマスク サブネットマスク 0.0.0.0
ゲートウェイアドレス ゲートウェイアドレス 0.0.0.0
IP アドレスの設定に DHCP を使用するかどうか を設定
かを設定
IP アドレスの設定に RARP を使用するかどうか を設定
オン
オフ
オフ
3
ネットワーク設定項目一覧
3-5
Page 41

ネットワーク設定に利用できるソフトウェア

本製品のネットワーク設定は、以下のソフトウェアで行うことができます。
3
設定の種類
TCP/IP プロトコル 設定の準備
(→ P.2-3 )
TCP/IP プロトコル 設定(→ P.2-11 )
NetSpot Console
×○×○○
△* △* × ×
NetSpot
Device
Installer
Web ブラウ
ザ(リモート
UI)
ARP/PING
コマンド
本製品の操作
パネル
* △は一部の項目のみ設定可能です。(→「ネットワーク設定項目一覧」:P.3-3)
3-6
ネットワーク設定に利用できるソフトウェア
Page 42
用語集
B
BOOTP(BOOTstrap Protocol)
D
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
H
TCP/IP ネットワーク上のサーバからクライアント機がネットワーク設定情報を自動 的に取得するためのプロトコル。BOOTP により、ホスト名、ドメイン名、IP アドレ スといった情報をクライアント機が自動的に見つけられるため、これらの情報の手動 設定が不要になる。
TCP/IP ネットワーク上のクライアントのネットワーク設定を自動的に行うプロトコ ル。インターネットの標準プロトコルである TCP/IP のセットアップに必要な設定の 多くは自動設定が可能である。
3
HTTP(Hypertext Transfer Protocol)
クライアント/サーバ形式の TCP/IP プロトコル。HTML(Hyper Text Markup Language)形式のドキュメントをインターネット上で転送するため Web で用いら れる。
用語集
3-7
Page 43
3
I
IP アドレス(Internet Protocol address)
インターネット上でコンピュータを特定するために用いられる32 ビットの数値によ るアドレス。ピリオドで 4 つに区切って記述する。128.121.4.5 など。
L
LAN(Local Area Network)
同じ建物または比較的近い場所にあるサーバ、ワークステーション、コンピュータを 接続して構築されるネットワークシステム。
LPD(Line Printer Daemon)
Daemon(デーモン)は特定のタスクを実行するため自動的に実行されるプログラ ム。LPD は印刷ジョブのフローを制御するデーモンである。
M
MAC アドレス(Media Access Control address)
LAN に接続されたコンピュータのネットワークアダプタのハードウェアアドレス。
R
3-8
RARP(Reverse Address Resolution Protocol)
ネットワークアダプタのアドレス(MAC アドレス)から IP アドレスを求めるのに 使われるプロトコル。
RAW
Windows 2000/XP/Server 2003 で用いられる印刷アプリケーション。LPD より 印刷スピードが速い。
RIP(Raster Image Processor)
コンピュータから送られてくるベクタグラフィックデータを、印刷できるラスタグラ フィックイメージに変換するためにプリンタが行うハードウェア/ソフトウェアの 機能。
用語集
Page 44
S
T
U
SMB(Server Message Block)
ネットワーク上のWindowsコンピュータにファイル共有およびプリンタ共有を提供 するプロトコル。
TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)
インターネットや WAN に接続するためのプロトコル。
URL(Uniform Resource Locator)
インターネット上のオブジェクト(通常は Web ページ)の場所を特定する標準的な 方法。http://www.w3.org/default.html のように記述する。"http:" は Web ページに アクセスしようとしていること、"www.w3.org" はその Web ページが格納されてい るサーバのアドレス、"default.html" はその Web ページのトップページのファイル 名を意味する。
3
W
WAN(Wide Area Network)
広域ネットワーク。LAN が狭い地域のコンピュータネットワークであるのに対し、 WAN は広い地域にまたがるネットワークである。
イーサネット
複数のコンピュータを接続するための業界標準 LAN システム。データはパケットに 分割されコンピュータ間を転送される。パケットは他のパケットと衝突することなく スムーズに宛先のコンピュータに届く。
用語集
3-9
Page 45
3
インターネットプロトコル(Internet Protocol: IP)
インターネット上をデータがどのように転送されるかを記述したネットワーキング の一連の基本ルール。あるコンピュータからのデータがパケットに分割され、特定の IP アドレスを持つ別のコンピュータに届く仕組みを実現するのがインターネットプ ロトコルである。
クッキー(Cookie)
ユーザが Web サイトにアクセスするときに、ユーザのコンピュータに記憶される
ファイル。再度その Web サイトにアクセスすると、以前にもアクセスしたユーザで あることがクッキーによって分かる。サイトに自動的にアクセスしたり、サイトの機 能をカスタマイズするのに使われるのが一般的。
ゲートウェイアドレス
ネットワークまたは Web サイトの既定のアドレス。単一のドメイン名とサイト入口 が提供される。
3-10
サブネットマスク(SUBNETwork mask)
TCP/IP ネットワーク上で、ある IP アドレスがどの下位グループ(サブネット)に属 するかを決める方法。プリフィックスが同じ IP アドレスを持つデバイスは同じサブ ネットに属する。ネットワークをサブネットに分割するのは、セキュリティとパ フォーマンスの両面で効果的である。
スイッチングハブ
複数のコンピュータを接続できるネットワーク接続ボックス。スイッチングハブは、 ネットワークからのデータパケットをパケットのアドレスに従って適切なコン ピュータに振り分ける。従来のハブは、すべてのパケットを単純にすべてのコン ピュータに送るのに対し、スイッチングハブは、パケットを宛先のコンピュータだけ に送るので効率よくネットワークを利用できる。
スコープ ID
スコープ ID は、NetBIOS 名に追加される文字列で、TCP/IP ネットワーク上のすべ ての NetBIOS リソースに付けられている。スコープ ID を設定することで、同じス コープ ID を共有するコンピュータ同士でのみの通信が可能になる。
用語集
Page 46
スプーリング(Spooling: Simultaneous Peripheral Operations On-Line)
バッファ(メモリーやディスクの特別の領域)にジョブを入れること。データアクセ スのスピードはデバイスによって異なるため、受け手のデバイスのアクセス準備がで きるまで、データを一時的に貯めておく役割をする。
ソースルーティング
通常、ホストはパケットのたどるルートに関知しないが、ソースルーティングは、パ ケットの送信元がそのパケットの宛先までのルートを指定する方法である。
デーモン
バックグラウンドで実行され、あらかじめ設定されたタイミングや特定のイベントに 応じて、決められた作業を実行するプロセス。印刷スプーラや自動化されたネット ワーク情報システムなどが代表的。
バッファサイズ
異なるスピードや優先順位で機能しているデバイスやプログラムが共有するデータ 領域(バッファ)のサイズ。バッファは、あるデバイスやプロセスが他のデバイスや プロセスによって機能を停止させられることがないように用意されており、正常に機 能するためには適切な設定が必要である。
3
ファイルサーバ
LAN 経由で複数のクライアントコンピュータがアクセスするコンピュータまたは ワークステーション。ファイルサーバのハードディスクドライブは、クライアントコ ンピュータによって共有される。
プロキシサーバ
表示に時間がかかる、接続料金が必要などのリモートサーバ上のファイルの代理とし て、ファイルのキャッシュを提供するサーバ。通常 www サーバを指し、URL を受 け取ると要求されたファイルをキャッシュから提供しようとする。必要なファイルが キャッシュにないと、リモートサーバに取りに行って提供する。このときキャッシュ にも保存し、次に要求があったときはキャッシュ内のローカルファイルが提供され る。
用語集
3-11
Page 47
3
プロトコル
ネットワークのデータ転送を制御する一連のルール。FTP、 DHCP、BOOTP、RARP、 IPP、TCP/IP などがある。
ベクタグラフィクス(Vector Graphics)
「ラスタ」を参照。
ラスタ
ベクタグラフィックスは幾何学的な形状によるイメージであるのに対し、ラスタグラ フィックスはドットのパターンによるイメージである。多数の色の点の中の、色の点 の各列が 1 つのラスタグラフィックを構成する。プリンタは一度に 1 ラスタずつ印 刷しながらイメージを紙に転写するため、ラスタグラフィックがプリント用のマスタ イメージとして使われる。
ログイン
認証のためユーザ名とパスワードを入力して、コンピュータのセッションまたはサー ビスへのアクセスを開始すること。
3-12
用語集
Page 48
索引
英数字
arp テーブル ...........................................................................................................................................................................................................................2-7
ARP/PING コマンド BOOTP
BOOTP(BOOTstrap Protocol) ....................................................................................................................................................................3-7
Cookie DHCP DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
HTTP(Hypertext Transfer Protocol) .................................................................................................................................................3-7
IP アドレス IP アドレス ジドウシュトク IP アドレス(Internet Protocol address)
LAN(Local Area Network) ...............................................................................................................................................................................3-8
LPD LPD(Line Printer Daemon) LPR
MAC アドレス .........................................................................................................................................................................................................2-3, 2-7
MAC アドレス(Media Access Control address) Microsoft Windows 2000 Microsoft Windows 2000 Server Microsoft Windows 2000/XP/Server 2003 Microsoft Windows 98/Me Microsoft Windows Server 2003 MS-DOS プロンプト NetSpot Console Ping RARP
RARP(Reverse Address Resolution Protocol) .....................................................................................................................3-8
RAW RIP(Raster Image Processor) SMB(Server Message Block)
......................................................................................................................................................................................................... 2-3, 2-14, 3-1
........................................................................................................................................................................................................................................ 2-12
............................................................................................................................................................................................................. 2-3, 2-14, 3-1
...............................................................................................................................................................2-7, 2-10, 2-14, 3-1, 3-3
............................................................................................................................................................................................. 2-2, 2-16, 2-17, 2-19
..................................................................................................................................................................................................................................2-19, 3-2
...................................................................................................................................................................................................................................................2-8
.............................................................................................................................................................................................................. 2-3, 2-14, 3-1
............................................................................................................................................................................2-2, 2-16, 2-17, 2-19, 3-8
.......................................................................................................................................................................... 2-3, 2-7, 3-6
.................................................................................................................... 3-7
...................................................................................................................................................................................3-3
.......................................................................................................................................... 3-8
.............................................................................................................................................................................3-8
................................................................................................................. 3-8
.................................................................................................................................................................................... 1-1
..............................................................................................................................................................1-1
............................................................................................................................2-18
............................................................................................................................................................................2-17
..............................................................................................................................................................1-1
......................................................................................................................................................................................................2-7
................................................................................................................................................................................ 2-2, 3-4, 3-6
....................................................................................................................................................................3-8
..................................................................................................................................................................... 3-9
3
索引
3-13
Page 49
3
TCP/IP ............................................................................................................................................................................................................................................3-6
設定 ...................................................................................................................................................................................................................................3-5
ネットワーク TCP/IP プロトコル設定の変更 TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol) URL
................................................................................................................................................................................................................................................2-11
URL(Uniform Resource Locator) WAN(Wide Area Network) Web ブラウザ(リモート UI)
Windows ......................................................................................................................................................................................................................................1-1
........................................................................................................................................................................................... 2-1, 3-1
........................................................................................................................................................................2-13
.................................................................................3-9
..........................................................................................................................................................3-9
.............................................................................................................................................................................3-9
............................................................................................................................2-11, 2-22, 3-4, 3-6
イーサネット ............................................................................................................................................................................................................................3-9
印刷に必要なシステム環境 ......................................................................................................................................................................................1-1
印刷を行うコンピュータの設定 インターネットプロトコル(Internet Protocol: IP)
......................................................................................................................................................................2-16
.............................................................................................................3-10
管理者モード ........................................................................................................................................................................................................................2-12
共通設定
クッキー(Cookie) ......................................................................................................................................................................................................3-10
ゲートウェイアドレス コマンドプロンプト
........................................................................................................................................................................................................................................3-4
............................................................................................................................................2-8, 2-10, 2-14, 3-10
.........................................................................................................................................................................................................2-7
サブネット マスク(SUBNETwork mask) ...................................................................2-8, 2-10, 2-14, 3-3, 3-10
スイッチングハブ スコープ ID
スプーリング(Spooling: Simultaneous Peripheral Operations On-Line) ...........................................3-11
操作パネル ソースルーティング
3-14
索引
...........................................................................................................................................................................................................3-10
............................................................................................................................................................................................................................3-10
..................................................................................................................................................................................................................................3-3
.....................................................................................................................................................................................................3-11
Page 50
デーモン ..................................................................................................................................................................................................................2-14, 3-11
デフォルト ゲートウェイ ..........................................................................................................................................................................................3-3
ネットワーク設定 ...............................................................................................................................................................................................................3-3
ネットワーク設定項目一覧 ネットワーク設定に利用できるソフトウェア
...................................................................................................................................................................................... 3-3
................................................................................................................................... 3-6
バッファサイズ ................................................................................................................................................................................................................. 3-11
ファイルサーバ プリントサーバの設定方法
プロキシサーバ ...............................................................................................................................................................................................2-12, 3-11
プロトコル ベクタグラフィクス(Vector Graphics)
................................................................................................................................................................................................................. 3-11
.................................................................................................................................................................................. 2-20
............................................................................................................................................................................................................................. 3-12
.......................................................................................................................................... 3-12
3
ラスタ .......................................................................................................................................................................................................................................... 3-12
リモート UI 例外
ログイン ....................................................................................................................................................................................................................................3-12
........................................................................................................................................................................................... 2-11, 2-22, 3-4
................................................................................................................................................................................................................................................2-12
索引
3-15
Page 51
ɷʮʘʽಊࣻᇋˁɷʮʘʽ៧ۨಊࣻᇋ
ȝ޵റᄾᝬʅʽʉ˂ ᴥпّцᣮႭհᴦ
ᵘՙ஽ᩖᵚ Ȅࢲஓȅ¹º°°ᵻ²°º°°
Ȅ٠ஓᇗᇞஓȅ±°º°°ᵻ±·º°° ᴥ±¯±ᵻ³ɂɑȮȹȗȲȳȠɑȬᴦ
Ɔ˨ᜤႭհɥȧҟႊȗȲȳȤȽȗ஁ɂ°´³²±±¹³³±ɥȧҟႊȢȳȨȗǿ ƆÉÐ󰩷ᝈɥȧҟႊɁکնǾʡʷʚɮʊ˂Ɂɿ˂ʝʃȾɛȶȹȷȽȟɜȽȗکնȟȕɝɑȬǿ Ɔՙ஽ᩖɂ֖ȽȢ۰௿ȬɞکնȟȕɝɑȬǿȕɜȞȫɔȧȢȳȨȗǿ
ɷʮʘʽ៧ۨಊࣻᇋǽǽǽǽǽǽǽǽǽǽǽȎ±°¸¸°±±ǽూ᥆ຨԖຨԧ²±¶¶
050-555-90024
Loading...