![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg1.png)
かんたん操作ガイド
MFC-J738DN
MFC-J738DWN
MFC-J998DN
MFC-J998DWN
本書はいつでも手に取って見ることができるように、本製品の近くに置いてください。
ユーザーズガイド 応用編
/パソコン活用&ネットワーク
本書で説明されていない機能、および仕様情報につ
いては「ユーザーズガイド 応用編」または「ユー
ザーズガイド パソコン活用&ネットワーク」をご
覧ください。
support.brother.co.jp/j/d/b4m2/
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg2.png)
マニュアルの構成
名前 内容 場所
安全にお使いいただくた
めに
かんたん設置ガイド 本製品の設置方法、お使いの OS や接続方式
かんたん操作ガイド パソコンからの印刷、デジカメプリント、ス
ユーザーズガイド 応用編 かんたん操作ガイドで説明していない機能に
ユーザーズガイド パソコ
ン活用&ネットワーク
このガイドをはじめにお読みください。本製
品の設定を行う前に「安全にお使いいただく
ために」をお読みください。商標や法的制限
事項についてはこのガイドを参照してくださ
い。
での フルパッケージダウンロード のインス
トール方法について説明しています。
キャン、コピー、ファクスの基本的な操作方
法と、本製品のお手入れについて説明してい
ます。また、トラブルの対処方法についても
説明しています。
ついて説明しています。本製品が持つ便利な
機能を最大限に使いこなしてください。
本製品をパソコンとつないでプリンターやス
キャナーとして使うときの操作方法につい
て、詳しく説明しています。
また、本製品を手動でネットワークに接続す
るときの設定方法や、ネットワークに関して
困ったときの対処方法、クラウド接続、モバ
イル機能やモバイルプリント&スキャンにつ
いて説明しています。
印刷物/製品付属
印刷物/製品付属
印刷物またはブラザ
ーインストール CD/
製品付属
サポートサイト(ブ
ラザーソリューショ
ンセンター)
1
1
support.brother.co.jp/j/d/b4m2/にアクセスしてください。
最新のドライバー/ファームウェアの更新について
サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)(
使いのモデルのソフトウェアダウンロードページから最新のドライバーをダウンロードしてお使
いください。また、製品を最新に保つため、最新のファームウェアをダウンロードすることをお
勧めします。
©2018 Brother Industries, Ltd. All rights reserved.
support.brother.co.jp)にアクセスし、お
i
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg3.png)
問題やご質問がありますか?サポートサイトのよく
あるご質問(Q&A)や動画をご覧ください。
サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)(support.brother.co.jp)にアクセスし、お
使いのモデルのよくあるご質問 (Q&A)ページをご覧ください。
• 色々な方法で検索できます
• 質問に関連する情報を表示します
• お客様の声をもとに定期的に更新しています
重要事項
本ガイドでは、主に MFC-J998DN のイラストが使用されています。
ii
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg4.png)
目次
ご使用の前に......................................................................................................... 1
1
紙の取り扱い......................................................................................................... 9
2
操作パネル.................................................................................................................1
ホーム画面.................................................................................................................2
タッチパネルの操作 ..................................................................................................3
操作パネル(子機) ..................................................................................................4
画面(子機) .............................................................................................................6
子機の設置場所 .........................................................................................................6
日時を設定する .........................................................................................................6
音量を設定する .........................................................................................................7
用紙のセット .............................................................................................................9
用紙サイズと用紙タイプを変更する .......................................................................10
原稿のセット ........................................................................................................... 11
プリント.............................................................................................................. 13
3
パソコンから印刷する.............................................................................................13
印刷する(Windows®) .....................................................................................13
印刷する(Mac) ...............................................................................................13
いろいろな印刷..............................................................................................13
はがき(年賀状)に印刷する ........................................................................13
レーベルプリント....................................................................................................14
コピー.................................................................................................................. 15
4
コピーする...............................................................................................................15
設定を変えてコピーするには..................................................................................15
スキャン.............................................................................................................. 16
5
スキャンの前に .......................................................................................................16
パソコンからのスキャン .........................................................................................16
スキャンしたデータをパソコンに保存する ............................................................16
デジカメプリント................................................................................................ 17
6
写真をプリントする ................................................................................................17
メディア内の写真を見る/プリントする ......................................................17
印刷設定の変更について ...............................................................................17
iii
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg5.png)
電話 ..................................................................................................................... 18
7
通話の前に...............................................................................................................18
保留/着信メロディを設定する ....................................................................18
電話/ファクス回線種別を設定する .............................................................18
留守モードと在宅モード ...............................................................................18
電話とファクスの受け方を設定する .............................................................19
呼出ベル回数を設定する ...............................................................................19
再呼出の設定をする ......................................................................................19
ファクスを受信するときに着信音を鳴らさない(無鳴動受信) ..................20
電話をかける ...........................................................................................................21
電話を受ける ...........................................................................................................21
通話を保留にする....................................................................................................22
通話を録音する .......................................................................................................22
電話帳に登録する....................................................................................................23
電話帳を利用する....................................................................................................24
親機の電話帳を子機へ転送する ....................................................................24
いろいろな電話のかけ方 .........................................................................................25
受話器を置いたままかける............................................................................25
プッシュホンサービスを利用する.................................................................25
スピーカーホン通話に切り替える(子機のみ) ...........................................25
受話音質を調節する(子機のみ).................................................................25
内緒話モードを設定する(子機のみ)..........................................................26
電話を取り次ぐ .......................................................................................................26
用件を伝えずに電話を取り次ぐ ....................................................................27
内線通話をする .......................................................................................................27
3 人で同時に話す...........................................................................................28
かかってきた電話を拒否する..................................................................................29
通話前に電話を拒否する ...............................................................................29
通話中に電話を拒否する ...............................................................................30
ナンバーディスプレイサービスを利用する ............................................................30
着信鳴り分けを設定する ...............................................................................30
迷惑電話指定する ..........................................................................................31
キャッチホンを利用する .........................................................................................32
キャッチホン・ディスプレイサービスを利用する .................................................32
留守番機能 .......................................................................................................... 34
8
留守番機能の設定....................................................................................................34
メッセージの録音時間を設定する.................................................................34
応答メッセージを録音する............................................................................34
留守録モニターを設定する............................................................................35
留守番機能をセット/解除する.................................................................................36
留守番機能をセットする ...............................................................................36
留守番機能を解除する...................................................................................36
iv
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg6.png)
留守録メッセージを再生/消去する .............................................................36
音声メッセージを確認する............................................................................37
ファクス.............................................................................................................. 38
9
ファクスの前に .......................................................................................................38
発信元を登録する ..........................................................................................38
ファクスを送る .......................................................................................................38
複数の相手先に同じファクスを送る(同報送信) .................................................39
みるだけ受信 ...........................................................................................................40
みるだけ受信をオンにする............................................................................40
画面で新着ファクスを見る............................................................................40
ファクスレポート....................................................................................................42
日常のお手入れ ................................................................................................... 43
A
印刷品質をチェックする .........................................................................................43
罫線ずれ、文字ぶれを改善する ..............................................................................44
給紙ローラーを清掃する .........................................................................................44
こんなときは....................................................................................................... 46
B
こんなときは ...........................................................................................................46
画面にメッセージが表示されたときは ...................................................................47
受話器(親機)を取り外す .....................................................................................55
受話器台を取り付ける...................................................................................55
子機のバッテリーを交換する..................................................................................56
使用済み電池の届け出...................................................................................57
本製品を初期状態に戻す .........................................................................................57
リセット機能の概要 ......................................................................................57
子機の個人情報を消去する .....................................................................................58
子機を増設する/登録抹消する ..............................................................................58
付録 ..................................................................................................................... 60
C
文字入力について....................................................................................................60
消耗品のご案内 .......................................................................................................62
アフターサービスのご案内 .....................................................................................63
製品登録 ........................................................................................................63
各種サポート情報 ..........................................................................................63
ブラザーコールセンター ...............................................................................63
安心と信頼の修理サービス............................................................................63
v
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg7.png)
ご使用の前に
1
操作パネル
1
ご使用の前に
1. タッチパネル液晶ディスプレー(LCD)
画面に直接タッチして各設定を行います。
2. メニューボタン
(戻る)
前のメニューに戻るときに押します。
(ホーム)
ホーム画面に戻るときに押します。
(キャンセル)
処理中の動作を中止するときに押しま
す。
3. ダイヤルパッド
ダイヤルするときや各種設定の数値入力
時に使用します。
4. 留守ボタン/LED ランプ
留守モードにするときにボタンを押しま
す。留守モードにすると、LED が点灯しま
す。留守モード中に新しく録音された音
声メッセージがあるときは、LED が点滅し
ます。
5. LED インジケーター
製品の状態に応じて LED が点灯します。
スリープモードになっている場合は、LED
が点滅します。
6. 電源ボタン
を押して本製品の電源を入れます。
を長押しして、 本製品の電源を切りま
す。画面上に[電源をオフにします]と表
示され、数秒間経ってから製品の電源が切
れます。
を使って電源をオフにした場合、印刷
品質を維持するために定期的にプリント
ヘッドのクリーニングが行われます。プ
リントヘッドを長持ちさせ、インク効率を
良くし、印刷品質を維持するため、本製品
は常時電源に接続しておいてください。
7. みるだけ受信ボタン/LED ランプ
「みるだけ受信」が設定されている場合、
ファクスを受信すると LED が点滅 して知
らせます。ボタンを押すと、ファクスを見
ることができます。
8. 保留/子機ボタン
通話を保留にするとき、子機を呼び出すと
きに押します。
1
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg8.png)
ホーム画面
d または c を押すと、ホーム画面を切り替える
ことができます。
ホーム画面からは、Wi-Fi®設定、ショートカッ
ト、インク残量および設定画面を表示すること
ができます。
ホーム画面
• 3 つのショートカット画面があります。
各画面で 4 つのショートカットを登録
することができます。
• d または c を押すと、他のショートカッ
ト画面を表示することができます。
4. 無線 LAN 状態
下記の表中の各アイコンは、無線ネットワ
ークの状態を示しています。
製品が待機状態の場合、ホーム画面に製品の状
態が表示されます。この画面が表示されてい
るとき、製品は次の操作の準備ができている状
態です。
1. 日付と時刻
本製品に設定された日付と時刻が表示さ
れます。
2. 静音モード
このアイコンは、[静音モード]が[オン]に
設定されているときに表示されます。
静音モードでは、印刷時の音を軽減するこ
とができます。静音モードが有効なとき
は、印刷速度が遅くなります。
3. [ショートカット]
ファクス送信、コピー、スキャン、クラウ
ド接続機能など、よく使用する機能のショ
ートカットを作成します。
お使いの製品は無線 LAN アクセス
ポイントまたはルーターに接続さ
れていません。
このボタンを押して、無線設定を変
更します。詳しい説明は「かんたん
設置ガイド」をご覧ください。
無線ネットワークに接続していま
す。
各ホーム画面に 3 段階のインジケ
ータが表示され、現在の無線信号の
強さをあらわします。
無線 LAN アクセスポイントまたは
ルーターを検出できません。
無線設定が無効になっています。
無線 LAN 状態ボタンを押すと、無線の設
定をすることができます。
5. [メニュー]
押すと[メニュー]にアクセスすることが
できます。
2
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg9.png)
6. [インク]
使用可能なインクの残量を表示します。
押すと[インク]メニューにアクセスする
ことができます。
インクカートリッジの寿命が近づくか、ま
たは問題が起きると、インクの各色にエラ
ーアイコンが表示されます。
7. モード:
押すと各モードに切り替わります。
[ファクス] /[コピー] /[スキャン] /[デジ
カメプリント] /[クラウド] /[お役立ちツ
ール] /[年賀状アプリ] /[ソフトウェアダウンロー
ド]
[クラウド]と[お役立ちツール]について
詳しくは、ユーザーズガイド パソコン活用
&ネットワークをご覧ください。
8. お知らせアイコン
9. 警告アイコン
1
ご使用の前に
警告アイコン は、エラーまたはメンテ
ナンスメッセージがあるときに表示され
ます。詳細を見るには を押し、 を
押すとホーム画面に戻ります。
タッチパネルの操作
画面を指で押して操作します。オプションを
表示させ、選択するには、画面上の d c または
a b を押してその方向に画面を送ります。
重要
ペンや針等のとがったもので画面を押さない
でください。製品が損傷するおそれがありま
[ブラザーからのお知らせ]や[ファームウ
ェア更新通知]を[オン]に設定すると、ブ
ラザーからの新着のお知らせが表示され
ます。
(インターネット接続が必要となり、通信
料金がかかります。)
を押すと詳細が表示されます。
す。
お願い
電源コードを差し込んだ直後、または電源を入
れた直後は、すぐには画面に触らないでくださ
い。エラーを起こすおそれがあります。
本製品は ARPHIC TECHNOLOGY CO.,
LTD.のフォントを採用しています。
3
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bga.png)
操作パネル(子機)
1
9
10
11
12
13
14
15
16
2
3
4
5
6
7
8
1. 受話口
通話中に耳にあて、ここから声を聞きま
4. クリア/音質ボタン
文字入力中
す。
文字を消します。
2. 画面
子機の状態やメニュー項目、メッセージな
どを表示します。
3. 再ダイヤル/発信履歴/文字切替/ポー
ズ入力ボタン
待機中
最近かけた相手(最大 10 件)を検索し、
ダイヤルします。
文字入力中
入力文字の種類(英・カナ・かな)を切
り替えます。
ダイヤル中/電話帳登録中
ポーズ(約 3 秒の待ち時間)を入力しま
す。
通話中
相手の声の聞こえかたを調整すること
ができます。長押しすると内緒話モー
ドになり、小さい声での会話が可能にな
ります。
メニュー操作中
[再生/消去]メニューおよび[留守番設
定]メニューの操作中に押すと、1 つ前
の画面に戻ることができます。
5. 外線ボタン
電話をかけるときや受けるときに押しま
す。電話がかかってくると点滅します。
6. ダイヤルパッド
ダイヤルするときや文字や記号を入力す
るときに押します。
通話中
「ツー音」が鳴っているときに押して、
最後にかけた相手に発信します。(リダ
イヤル)
一時的にプッシュホンサービス(トーン
信号によるサービス)に切り替えること
ができます。
4
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bgb.png)
7. スピーカーホンボタン
子機を持たずに通話したいときに押しま
す。通話中に押すと通常の通話に切り替
わります。
8. 充電ランプ
充電中は点灯します。
9. ファクス受信ランプ
ファクスを受信すると点滅して知らせま
す。
10. マルチセレクトボタン
機能設定中
「上下」を押して項目を選択します。
電話帳ボタン
待機中
「上下」を押して電話帳を開きます。
文字入力中
「上下」 を 押すと漢字変換ができま
す。
音量ボタン
「左右」を押して着信音量、受話音量、
スピーカー音量を調整します。
文字入力中
カーソルを移動します。
11. 留守/録音ボタン
12. 機能/確定ボタン
待機中
子機のメニュー操作(機能設定)を開始
するときと、設定内容を確定するときに
押します。
着信中
電話を取る前に押すと、相手と話さずに
通話拒否(おことわり)ができます。
通話中
通話拒否(おことわり)またはファクス
受信をするときに押します。
13. 切ボタン
電話を切るとき、メニュー操作を中止する
ときに押します。
14. 内線/保留ボタン
内線通話、外線保留にするときに押しま
す。
15. キャッチ/着信履歴ボタン
キャッチホンを使うとき、着信履歴を表示
するときに押します。
※これらの機能を利用するためには、電話
会社とのキャッチホン機能およびナンバ
ーディスプレイ機能の契約が必要となり
ます。
16. マイク(送話口)
子機を持って通話するときやスピーカー
ホンで通話するときに使用します。
1
ご使用の前に
待機中(電話がかかってきたときに子機を
取る前を含む)
留守モードのオン/オフを切り替えま
す。留守モードの解除時、留守中に入っ
たメッセージが自動的に再生されます。
留守モード中は点灯、留守中に録音され
たメッセージがあるときは点滅して知
らせます。
外線通話中
会話の録音を開始します。
5
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bgc.png)
画面(子機)
Ƚٸ୪ಎȽ
Ƚ୪ಎİڎ୭ಎȽ
ɦષນাȂ൳শ
ȃ
9
8 7 6 5 4
1
3
2
通話中の電波の状態を表示します。
9. 外線接続時間
外線接続時間の目安(相手につながってか
らの時間ではなく子機の を押してか
らの経過時間)を表示します。
子機の設置場所
子機(充電器)を設置するときは、以下のよう
な点に注意してください。
• 親機のアンテナを立ててください。
アンテナを立てていないと、電波の届く距
離が短くなったり、雑音が入ることがあり
ます。
1. 内線番号(子機名)
2. メモリー内の留守録メッセージおよび録
音した会話の保存件数
3. 日時表示
4. バッテリーの残量の目安
5. 現在入力できる文字の種類
文字種は を押して切り替えます。
6. 着信音量 OFF
着信音量を OFF に設定しているときに表
示されます。
7. 圏外
電波の届かない場所にいるときに表示さ
れます。
8. 電波状態
• 親機から 障害物のない直線距離で約 100m
以内のところでお使いください。マンショ
ンなど鉄筋コンクリートの建物内や金属製
の扉・家具の近くなど、周辺の環境によっ
ては電波の届く範囲が短くなることがあり
ます。
親機と子機の間で内線通話をして、通話が
できる範囲をお確かめください。
• 子機は親機や他の子機から離して(推奨 3m
以上)設置してください。
日時を設定する
画面に日付と時刻が表示されます。現在の日
時とずれている場合は、再設定してください。
発信元登録がしてあれば、ファクスを送信した
ときに日時が印刷されます。
親機の場合
1
[メニュー]を押します。
6
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bgd.png)
2
3
4
[時計セット]を押します。
[日付]を押します。
画面で西暦の下 2 桁を押し、[OK]を押し
ます。
5
を押します。
待ち受け画面に戻り、設定した日付と時
刻が表示されます。
1
画面で月を 2 桁で押し、[OK]を押しま
5
す。
画面で日付を 2 桁で押し、[OK]を押しま
6
す。
[時刻]を押します。
7
画面で時刻を 24 時間制で押します。
8
[OK]を押します。
(例:午後 7:45 の場合は、19:45 と入力
します。)
9
を押します。
子機の場合
1
を押します。
• 数字を入れ間違えたときは、 で間
違えた箇所までカーソルを移動し、入
力し直してください。
• 設定を途中で中止するときは、 を
押してください。
音量を設定する
親機の音量を設定する
1
2
[メニュー] > [全てのメニュー] >
[基本設定] > [音量]を押します。
以下のオプションのいずれかを押しま
す。
オプション説明
ご使用の前に
2
ます。
日付を入力し、 または を押し
3
ます。
2019 年 1 月 21 日 の場合は、
時刻を 24 時間制で入力し、 を押し
4
ます。
午後 0 時 45 分の場合は、
で[時計設定]を選び、 を押し
と押します。
と押します。
[ 着信音量]着信時のベルの音量を調
整します。
[ ボタン
確認音
量]
[ スピー
カー音
量]
[ 受話音量]受話器を持って通話する
ボタンを押したとき、操作
を誤ったとき、またはファ
クスを送受信した後に鳴
る確認音量を調整します。
スピーカーの音量を調整
します。
ときの音量を調整します。
7
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bge.png)
a または b を押して[切]、[小]、[中]、
3
または[大]を表示させ、使用したい設定
を選択します。
通話中の変更であれば、そのまま通話を
3
続け、通話中でなければ、 を押しま
す。
4
を押します。
子機の着信音量を設定する
1
を繰り返し押して音量を選びます。
音量はオフ[□□□□]を含めて 5 段階から
選べ、オフにすると画面に が表示さ
れます。
子機のボタン確認音を設定す
る
1
2
を押します。
で[鳴動音設定]を選び、 を押
します。
子機の受話音量を設定する
通話中に を押して音量を選びます。
1
受話音量は 4 段階から選べます。
3
4
5
で[ボタン確認音]を選び、 を
押します。
で[ON]または[OFF]を選び、
を押します。
を押します。
子機のスピーカー音量を設定
する
1
2
を押します。
を繰り返し押して音量を選びます。
スピーカー音量は 4 段階から選べます。
8
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bgf.png)
紙の取り扱い
2
用紙のセット
以下の手順に従って、用紙トレイに用紙をセットします。
1
用紙をよくさばきます。
2
用紙トレイ#1 用紙のセット方法
A4/レター
B5/B6 (JIS)
A5/A6
2L 判
インデックスカ
ード
封筒
往復ハガキ
ポストカード
L 判
(MFC-J998DN/
MFC-J998DWN)
ハガキ
スライドトレイ
(MFC-J738DN/
MFC-J738DWN
)
ポストカード
L 判
ハガキ
用紙ガイドを調整す
る。
用紙ガイドを調整す
る。
用紙のセット方法
スライドトレイを完
全に奥にずらす。
紙の取り扱い
印刷面を下にします。
印刷面を下にします。
印刷面を下にします。
9
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg10.png)
手差しトレイ
(MFC-J738DN/
MFC-J738DWN)
A4/レター
B5/B6 (JIS)
A5/A6
ポストカード
L 判/2L 判
インデックスカード
封筒
ハガキ
往復ハガキ
1
一度に 1 枚だけ手差しトレイにセットします。
1
用紙のセット方法
印刷面を上にします。
手差しトレイの用紙ガイ
ドを調整する。
多目的トレイ
(MFC-J998DN/
MFC-J998DWN
)
A4/レター
B5/B6 (JIS)
A5/A6
ポストカード
L 判/2L 判
インデックスカ
ード
封筒
ハガキ
往復ハガキ
詳しい説明は、
排紙ストッパーを開きます。必要に応じて、製品のメニューで用紙サイズの設定を変更しま
2
す。
ユーザーズガイド応用編をご覧ください。
用紙のセット方法
印刷面を上にします。
用紙ガイドを調
整する。
用紙サイズと用紙タイプを変更する
用紙トレイの用紙サイズと用紙タイプを設定します。
10
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg11.png)
• 使用している用紙タイプを本製品に設定することで、高い印刷品質を得ることができます。
• トレイにセットする用紙のサイズを変更した場合、同時に画面で用紙サイズ設定を変更する必
要があります。
(MFC-J998DN/ MFC-J998DWN)
1
[用紙トレイ設定]を押します。
(MFC-J738DN/MFC-J738DWN)
2
します。
設定したいトレイオプションを押します。(MFC-J998DN/MFC-J998DWN)
3
[用紙タイプ]を押します。
4
a または b を押して用紙タイプのオプションを表示させ、設定したいオプションを押しま
5
す。
[用紙サイズ]を押します。
6
a または b を押して用紙サイズのオプションを表示させ、設定したいオプションを押しま
7
す。
[メニュー] > [全てのメニュー] > [基本設定] >
[メニュー] > [全てのメニュー] > [基本設定]を押
2
紙の取り扱い
8
を押します。
用紙は、印刷面を上にして、製品の前部にある用紙トレイの上に排紙されます。光沢紙を使
用している場合は、汚れや紙詰まりを避けるため、用紙が排紙されたらすぐに取り出してく
ださい。
原稿のセット
イラストのように、原稿を ADF(自動原稿送り装置)または原稿台ガラスに置きます。
11
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg12.png)
ADF(自動原稿送り装置)
(MFC-J998DN/MFC-J998DWN)
原稿の読み取りたい面を下にして、ADF(自
動原稿送り装置)にセットします。
原稿台ガラス
原稿の読み取りたい面を下にして、原
稿台ガラスの左奥に合わせてセット
します。
12
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg13.png)
ུఘ௰
႕ȇզྴ࿂֣ાࣣ
զྴ࿂໖Ȃ
ဍ༒๔၇
ུఘ௰࢜
3
プリント
パソコンから印刷する
印刷操作を始める前に、以下を確認します。
• ブラザーのソフトウェアおよびドライバ
ーがインストールされていること
• USB またはネットワークケーブルが正
しく接続されているか、無線 LAN アクセ
スポイント/ルーターを使ってネットワ
ークに接続していること
印刷する(Windows®)
アプリケーション上で印刷メニューを選
1
択します。
Brother XXX-XXXX を 選択します
2
(XXXX は、モデル名)。
印刷をクリックします。
3
自動両面印刷
(MFC-J998DN/MFC-J998DWN)
1 枚の用紙に複数ページを印刷する(N in 1)
3
プリント
印刷操作を完了します。
4
印刷する(Mac)
アプリケーションから、ファイルメニュ
1
ーをクリックし、プリントを選択します。
Brother XXX-XXXX を 選択します
2
(XXXX は、モデル名)。
プリントをクリックします。
3
印刷操作を完了します。
4
いろいろな印刷
印刷プロパティまたは詳細設定ボタンをクリ
ックして印刷設定を変更し、さまざまな印刷機
能を使用することができます。
Windows®の場合:
詳しい説明は、ユーザーズガイド パソコン活
用&ネットワークの「パソコンから印刷する
(Windows®)」をご覧ください。
Mac の場合:
詳しい説明は、ユーザーズガイド パソコン活
用&ネットワークの「パソコンから印刷する
(Mac)」をご覧ください。
はがき(年賀状)に印刷する
はがきをトレイにセットします。
1
• 用紙トレイ、スライドトレイ:
印刷したい面を下にしてセットしま
す。
13
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg14.png)
• 手差しトレイ:
ུఘ௰
զྴ࿂ષ࢜
Ȃဍ༒๔၇
ུఘ௰࢜
႕ȇզྴ࿂֣ાࣣ
ུఘ௰
զྴ࿂ષ࢜
Ȃဍ༒๔၇
ུఘ௰࢜
႕ȇզྴ࿂֣ાࣣ
印刷したい面を上にしてセットしま
す。
• 多目的トレイ:
印刷したい面を上にしてセットしま
す。
セットのしかたについては、⇒ユーザー
ズガイド 応用編「用紙トレイにセットす
る」
必要に応じて設定を変更し、印刷します。
2
レーベルプリント
関連モデル:
MFC-J998DN/MFC-J998DWN
本製品は、CD-R/RW、DVD-R/RW または Blu-
ray Disc™を含む印刷面のある記録ディスクに
印刷することができます。
印刷方法については、⇒ユーザーズガイド パ
ソコン活用&ネットワークをご覧ください。
お願い
はがき印刷のあと、タイプやサイズの違う用紙
に印刷するときは、 プリンタードライバーの
用紙種類および用紙サイズを設定し直してく
ださい。
14
![](/html/c1/c17b/c17b7a80feee498457a139bb61a88c510c15ee484b5483a8cb70b1b1295c8e96/bg15.png)
4
コピー
コピーする
用紙トレイに正しいサイズの用紙がセッ
1
トされているかを確認します。
原稿をセットします。
2
3
[コピー]を押します。
以下の画面が表示されます:
新しい設定の選択を完了したあと、[ショート
カット登録]ボタンを押して設定を保存する
ことができます。
[モノクロ スタート]または[カラー スタート]を押し
5
ます。
コピーを停止するには、 を押します。
設定を変えてコピーする
には
コピー設定を変更することで、さまざまなコピ
ー機能を使用することができます。[設定変
更]ボタンを押します。
拡大/縮小コピー
4
コピー
必要に応じてコピー設定を変更します。
4
A4 サイズの普通紙以外をセットしている
場合は、[設定変更]を押して、[用紙サイ
ズ]および[用紙タイプ]設定を変更する
必要があります。
• (コピー枚数)
を押して画面にキーボードを
表示させ、キーボードを使って部数を
入力します。[OK]を押します。
画面の[-]または[+]押すか、または
ダイヤルパッドの番号を使うことも
できます。
• [設定変更]
を押すと、次のコピーのみ
設定が変更されます。
設定が完了したら、[OK]を押します。
両面コピー
(MFC-J998DN/MFC-J998DWN)
詳しい説明は、ユーザーズガイド応用編のコピ
ー章をご覧ください。
15