HL-4040CN/HL-4050CDN
本製品をご使用になる前に
困ったときは
第5章「困ったときは」で調べる
1
2
サポートブラザー
オンラインユーザー登録
本製品の動作がおかしいとき、故障かな?
と思ったときなどは、以下の手順で原因を
お調べください。
ブラザーのサポートサイト
にアクセスして、最新の情報を調べる
http://solutions.brother.co.jp/
https://regist.brother.jp/
Version 3
マニュアルのご案内
本製品を正しくご使用いただくため、また幅広く活用していただくため、次のマニュアルを用
意しています。
本製品をご使用になる前に必ずお読みください。
かんたん設置ガイド
本製品の設置、プリンタドライバやソフトウェアのインストール方法など、本製品を使える
ようにするための準備について説明しています。
本マニュアルをお読みになる前に必ずお読みください。
画面で見るマニュアル(ユーザーズガイド)
本製品の基本的な機能の説明、トレイや用紙ごとの印刷方法、オプションの追加や本製品の
メンテナンスについて説明しています。
また、紙づまりの解決方法などのトラブルシューティングも記載していますので、トラブル
の原因や対処方法を調べたいときは、「困ったときは」 をお読みください。
P.5-1
消耗品の回収リサイクルのご案内
http://
www.
ブラザー 回収
回収の対象になる消耗品
・トナーカートリッジ ・ドラムユニット ・ベルトユニット ・廃トナーボックス
brother.co.jp/product/
ブラザーでは環境保護に対する取り組みの一環として消耗
品のリサイクルに取り組んでおります。使い終わりました消
耗品がございましたら回収にご協力お願い申し上げます。詳
しくは、ホームページをご参照ください。
support_info/
printer/recycle/index.htm
安全にご使用いただくために
ご使用になる前の注意事項
このたびは本製品をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
この画面で見るマニュアル(ユーザーズガイド)には、お客様や他の人々への危害や財産への損害
を未然に防ぎ、本製品を安全にご使用いただくために、守っていただきたい事項を示しています。
その表示と図記号の意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みくだ
さい。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重症を負う可
能性がある内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定
される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
ご使用いただく上での注意事項、制限事項などの内容を示しています。
本マニュアルで使用している絵文字の意味は次のとおりです。
特定しない禁止
事項
手を触れてはい
けません
特定しない危険
通告
• 本マニュアルの内容につきましては万全を期しておりますが、お気づきの点がございましたら、
「お客様相談窓口」へご連絡ください。
•「かんたん設置ガイド」など、付属品を紛失した場合は、お買い上げの販売店またはダイレクト
クラブへ申し出ていただければ購入できます。
ご使用の前に、次の「 警 告・注 意・お 願 い 」をよくお読みいただき、正しくご使用ください。
分解してはいけ
ません
特定しない義務
行為
感電の危険があ
ります
水に濡らしては
いけません
電源プラグを抜
いてください
火災の危険があ
ります
火気に近づけて
はいけません
アース線をつな
いでください
火傷の危険があ
ります
電源について
火災や感電、やけどの原因になります。
電源は AC100V 、50Hz または 60Hz
でご使用ください。
DC 電源やインバータ( DC-AC 変換
装置)を接続して使用しないでくださ
い。本製品を接続するコンセントが
AC 電源または DC 電源のどちらかわ
からないときは、電気工事士資格をお
持ちの方にご相談ください。
日本国内のみでご使用
ください。海外ではご
使用になれません。
ぬれた手で電源プラグ
を抜き差ししないでく
ださい。
3
ご使用になる前の注意事項●
電源コードを抜くときは、
コードを引っぱらずにプラ
グの本体(金属でない部分)
電源コードの上に重い物を
のせたり、引っぱったり、束
ねたりしないでください。
タコ足配線はしないでく
ださい。
を持って抜いてください。
電源プラグや AC アダプタは根元まで確実
に差し込んでください。
アース線のない延長用コー
ドを使用しないでくださ
い。保護機能が無効になり
同梱されている電源コードは、本製品専用です。本製品以
外に使用しないでください。また、同梱されている電源コー
ド以外の電源コードを本製品に使用しないでください。
傷んだプラグやゆるんだコンセントは使
用しないでください。
ます。
必ずアース線を接続してください
万一漏電した場合の感電防止や外部からの電圧(雷など)がかかったとき本製品を守るた
め、アース線を接続してください。
アース線の接続は、必ず電源プラグをコンセントに差し込む前に行ってください。
また、アース線を外すときは、必ず電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜
いた後でアース線を外してください。
接続するところ
例)
・電源コンセントのアース端子
・銅片などを
65cm 以上、地中に埋めたもの
・接地工事(第3種)が行われているアース
・端子
電源プラグを定期的に抜き、その周辺およ
びコンセントにたまったほこりや汚れを乾
いた布でふいてください。プラグにほこり
がたまると、湿気などで絶縁不良になり、火
災の原因になります。
4
絶対に接続してはいけな
いところ
例)
・電話専用アース線
・避雷針
・ガス管
電源プラグはコンセントに確実に差し込ん
でください。
傷んだプラグやゆるんだコンセントは使用
しないでください。
故障の原因になります。
ご使用になる前の注意事項●
雷がはげしいときは、電源
プラグをコンセントから
抜いてください。
いつでも電源プラグが抜
けるように、電源コードの
周りには物を置かないで
ください。非常時に電源プ
ラグが抜けなくなります。
電源コンセントの共用に
はご注意ください。
コピー機などと同じ電源
は避けてください。
このような場所に置かないで
以下の場所には設置しないでください。故障や変形、火災の原因になります。
湿度の高い場所
浴室や加湿器などのそば
に設置しないでください。
医療用電気機器の近くでは使用しないでください。
本製品からの電波が医療用電気機器に影響を及ぼす
ことがあり、誤動作による事故の原因になります。
故障や変形の原因になります。
温度の高い場所
直射日光の当たるところ、
暖房設備などのそば
油飛びや湯気の当たる場所
調理台などのそば
火気や熱器具、揮発性可燃物、アルコール、シンナー
などの近くには設置しないでください。
不安定な場所
ぐらついた台の上
や傾いたところ
壁のそば
本体を正しく使用し
性能を維持するため
に設置スペースを確
保してください。
5
故障や変形の原因になります。
ご使用になる前の注意事項●
いちじるしく低温な場所
製氷倉庫など
傾いたところ
水平な机、台の上に設置し
てください。傾いたところ
に置くと正常に動作しな
い場合があります。
磁気の発生する場所
テレビ、ラジオ、スピー
カー、こたつなど
高温、多湿、低温の場所
本製品をご使用いただけ
る環境の範囲は次のとお
りです。
温度:10 ~ 32.5 ℃
湿度:
20 ~ 80%
(結露なし)
◎急激に温度が変化する場所
◎風が直接あたる場所(クーラー、換気口など)
◎ホコリ、鉄粉や振動の多い場所
◎換気の悪い場所
◎揮発性可燃物やカーテンに近い場所
◎じゅうたんやカーペットの上
上記のようなところに置くと正常に動作しない場合があり
ます。
6
ご使用になる前の注意事項●
もしもこんなときには
下記の状況でそのまま使用すると火災、感電の原因になります。必ず電源プラグをコンセントから
抜いてください。
煙が出たり、異臭がしたとき
すぐに電源プラグをコンセントから抜いて、
コールセンターにご相談ください。
お客様による修理は危険ですから絶対にお
やめください。
本体内部に水が入ったとき
本製品に水や薬品、ペットの尿などの液体
が入ったりしないよう、またぬらさないよ
うにご注意ください。万一、液体が入った
ときは、電源プラグをコンセントから抜い
て、コールセンターにご相談ください。
本製品を落としたり、破損したとき
電源プラグをコンセントから抜いて、コー
ルセンターにご相談ください。
本体内部に異物が入ったとき
電源プラグをコンセントから抜いて、コー
ルセンターにご相談ください。
こぼれたトナーは、ほうき
で掃除するか、硬く絞った
布などで拭き取ってくださ
い。掃除機でトナーを吸い
取ると、吸い取ったトナー
が掃除機の内で粉じん発火
し、爆発する恐れがありま
す。
電源プラグやインレット
に水などの液体がかかっ
たときは、電源プラグをコ
ンセントから抜いて、きれ
いにふき取ってお使いく
ださい。
心臓ペースメーカをお使
いの方は、異常を感じたと
きは本製品から離れてく
ださい。
7
その他のご注意
故障や火災、感電、けがの原因になります。
ご使用になる前の注意事項●
分解しないでください。
火災、感電の原因になりま
す。
本製品を使用した直後は、本体内部がたいへん高温になっています。フロントカバーまたは
背面排紙トレイを開ける際には、下図のグレーの部分には絶対に手を触れないでください。
やけどの恐れがあります。
改造しないでください。
修理などはコールセン
ターにご相談ください。
本製品の上に水、薬品など
を置かないでください。
本体内部には、電圧の高い箇所
があります。
本製品を清掃するときは、必ず
電源を切り、コンセントから電
源プラグを抜いてください。
窒息の恐れがあるので、本製
品を梱包していたビニール袋
などは、子供の手の届かない
ところに保管してください。
本製品を清掃する際、アルコールなどの有機溶剤や液
体、可燃性のスプレーなどは使用しないでください。ま
た、近くでのご使用もおやめください。火災・感電の原
因になります。
可燃性スプレーの例
• ほこり除去スプレー
• 殺虫スプレー
• アルコールを含む除菌、
• 消臭スプレーなど
本製品の重量は約 28.8 kg です。安全のため、本製品を
持ち運ぶ際は、必ず
本製品を置くときには、指をはさまないように注意して
ください。
2 人以上でお持ちください。また、
8
故障や火災、感電、やけど、けがの原因になります。
ご使用になる前の注意事項●
火気を近づけないでくださ
い。
故障や火災・感電の原因に
なります。
アース線について
万一漏電した場合の感電防
止や外部から雷などの電圧
がかかったときに本製品を
守るため、アース線を取り付
けてください。
長期間不在にするときは、安全のためにも電
源プラグをコンセントから抜いてください。
故障や変形の原因になります。
落下、衝撃を与えないでく
ださい。
動作中に電源コードを抜
いたり、開閉部を開けたり
しないでください。
• クリーニングには水か中
性洗剤をご使用くださ
い。シンナーやベンジン
などの揮発性有機溶剤を
使用すると、本製品の表
面が損傷を受けます。
• アンモニアを含有するク
リーニング材料を使用し
ないでください。本体お
よびドラムユニットに損
傷を与えます。
本製品の上に物を置いたり、強く押さえたり
しないでください。
本製品の上に物を置かな
いでください。
室内温度を急激に変えない
でください。
本体内部が結露する恐れが
あります。
指定以外の部品は使用し
ないでください。
本製品に貼られているラ
ベル類ははがさないでく
ださい。
本製品には下図のような警告ラベルが表示されています。警告ラベルの内容を十分に理解
し、記載事項を守って作業を行ってください。また、警告ラベルがはがれたり、傷ついたり
しないように十分に注意してください。
9
停電がおきたときは
停電中は使用できません。
本製品は
きなくなります。
AC 電源を使用しているため、停電時は使用で
用紙について
ご使用になる前の注意事項●
使用する用紙にはご注意ください。
しわ、折れのある紙、湿っている紙、ミシン目の入った紙、
印刷済みの紙、カールした紙などは使用しないでください。
保管は直射日光、高温、多
湿を避けてください。
10
目 次
安全にご使用いただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
ご使用になる前の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
目 次 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
やりたいこと目次 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
やりたいこと目次 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
本マニュアルの読みかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
本マニュアルのレイアウトについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
本マニュアルで使われている記号やマーク・表記について. . . . . . . . . . 17
Adobe Reader 簡単な機能・便利な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
Adobe Reader の基本機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
第 1 章 本製品をご使用になる前に. . . . . . . . . . . . . 1-1
本製品の機能と特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-2
梱包内容の確認. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-3
同梱物. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-3
本体各部の名称. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-5
前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
背面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
操作パネルの使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-6
操作パネルの名称と機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-6
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-7
再印刷(リプリント)について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-9
ランプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-13
液晶ディスプレイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-14
操作パネルの使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-15
操作パネルのモードと設定メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-16
初期設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-24
プリンタ設定一覧の印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-26
テストページの印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-27
色補正. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-28
色補正リセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-29
色ズレ補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-30
色ズレ補正頻度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-31
色ズレチャート印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-32
色ズレ補正入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-33
エミュレーションについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-34
11
使用できる用紙と領域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-35
推奨紙. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-35
印刷用紙と寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-35
印刷可能領域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-37
第 2 章 印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
プリンタドライバについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-2
目 次●
Windows
Windows プリンタドライバの設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-3
Windows
Windows BR-Script3
Windows BR-Script3
用プリンタドライバを設定する . . . . . . . . . . . . . . . .2-3
プリンタドライバの設定内容. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-5
プリンタドライバの設定方法 . . . . . . . . . . . . . . 2-31
プリンタドライバの設定内容 . . . . . . . . . . . . . . 2-34
Macintosh 用プリンタドライバを設定する . . . . . . . . . . . . . .2-40
Macintosh プリンタドライバの設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-40
Macintosh BR-Script3
プリンタドライバのアンインストール . . . . . . . . . . . . . . . . .2-52
Windows 用プリンタドライバのアンインストール . . . . . . . . . . . . . . . 2-52
Macintosh
用プリンタドライバのアンインストール . . . . . . . . . . . . . . 2-52
普通紙や再生紙に印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-54
記録紙トレイから印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-54
多目的トレイ(MP トレイ)から印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-57
はがきに印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-60
プリンタドライバの設定方法 . . . . . . . . . . . . . 2-45
記録紙トレイから印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-60
多目的トレイ(MP トレイ)から印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-63
封筒に印刷する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-66
多目的トレイ(MP トレイ)から印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-67
ラベル紙に印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-70
ラベル紙に関する注意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-70
多目的トレイ(MP トレイ)から印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-71
両面印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-74
両面印刷に関する注意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-74
記録紙トレイから手動両面印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-76
多目的トレイ(MP トレイ)から手動両面印刷する . . . . . . . . . . . . . . 2-78
自動両面印刷する(HL-4050CDN のみ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-80
複数のページを 1 枚にまとめて印刷する. . . . . . . . . . . . . . . .2-83
すかし(ウォーターマーク)を入れて印刷する
12
. . . . . . . . . . . . . . . . 2-85
用紙サイズを変えて印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-86
特殊機能を使って印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-87
デジタルカメラから直接印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-88
PictBridge(ピクトブリッジ)機能について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-88
目 次●
PictBridge
(ピクトブリッジ)を使用して写真を印刷する . . . . . . . . . 2-89
USB メモリーから直接印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-90
ダイレクトプリント機能について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-90
ダイレクトプリントで印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-92
第 3 章 オプション製品を使う. . . . . . . . . . . . . . . . 3-1
取り付けできるオプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-2
増設記録紙トレイを取り付ける. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-3
メモリー(DIMM )を増設する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-4
メモリー(DIMM )について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
メモリー(DIMM )の増設方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
第 4 章 メンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
メンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-2
消耗品の交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-2
トナーカートリッジとドラムユニットについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
トナーカートリッジ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-4
トナーカートリッジの状態を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-4
トナーカートリッジを交換する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-5
ドラムユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-11
ドラムユニットの状態を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-11
ドラムユニットを交換する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-12
ベルトユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-19
ベルトユニットの状態を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-19
ベルトユニットを交換する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-19
廃トナーボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-24
廃トナーボックスの状態を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-24
廃トナーボックスを交換する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-24
定期保守部品の交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-29
クリーニング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-30
本体外部をクリーニングする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-30
13
本体内部をクリーニングする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-32
コロナワイヤーをクリーニングする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-36
ドラムユニットをクリーニングする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-40
給紙ローラーをクリーニングする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-44
本製品の輸送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-46
再梱包手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4-46
第 5 章 困ったときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-1
トラブルの原因を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-2
液晶ディスプレイのエラーメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-3
液晶ディスプレイのエラーメッセージ一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-3
ステータスモニタのメッセージ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-6
目 次●
ステータスモニタの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-6
印刷によるエラーメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-7
印刷によるエラーメッセージ一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-7
インタラクティブヘルプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-8
インタラクティブヘルプの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-8
紙づまりが起きたときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-9
紙づまりメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-9
紙づまりの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-10
印刷品質を改善するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-22
印刷品質の改善方法一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-22
こんなときは ••• . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-30
用紙が原因のトラブル一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-30
正しく印刷できないトラブル一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-31
ネットワークに関するトラブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-33
Macintosh
用トラブル一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-33
その他のトラブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5-34
BR-Script3
エミュレーションモードをご使用の場合 . . . . . . . . . . . . . 5-34
第 6 章付 録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-1
仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6-2
用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6-6
索 引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6-9
14
やりたいこと目次
やりたいこと目次
P.2-54
P.2-66
P.2-60
P.2-83
ΟΐΗσιρ
ೄ୪
֣ȃ
P.2-70
P.2-74
USB ικςȜ
ೄ୪
֣ȃ
P.2-86
15
P.2-88
P.2-90
本マニュアルの読みかた
本マニュアルのレイアウトについて
参照ページです。
クリックすると、関連する情報が記
載されているページに移動します。
大見出しです。
小見出しです。
注意項目です。
メモです。
警告や注意です。
ここに記載されて
いる事項を遵守し
ない場合、製品の故
障につながる恐れ
があります。
中見出しです。
操作手順です。
操作手順を補足す
る手順画面やイラ
ストです。
໑ൟ֣
ঀဥ໑ൟ
ئܱ໑ൟঀဥȃ
Ȇ෫ȂȜσȂ໑ൟȂܰڒٸ໑ൟ
Ȇޭా໑ൟȂນ࿂໑ൟ
ષܱ႒໑ൟঀဥȂུܥવخෝȃ
ાࣣવ༗બȜΫΑࠀచય܄ಕփȃ
• ႒໑ൟ൳শΓΛΠȃঞݯঞηΑܳ
ޔȃ
• ໑ൟၰ࿂֣ȃ
• ୃ֣ȂͺίςΉȜΏοϋΕέΠဥঞͼΒ୭ΠτͼΓΛΠ
ဥঞͼΒ୭൳ȃ
•ȶঀဥဥঞႀ֖ȷ ચȃ
໑ൟ֣Ȃ໑ൟષȂݯঞ֣ৗ࿚ఴܳાࣣ
ȃ
τȜΎȜίςϋΗဥࣞৗ໑ൟࣔවȃ
໑ൟࣔවஜȂຈ໐ତ֣ୃ֣ږࣔ ව
ȃ
• අଔ໑ൟιȜȜȃષܱȶঀဥ໑ൟȷڂ൚Ȃ
֣ഐ໑ൟȃ
• ֣໑ൟાࣣȂȶ֣ৗ٨༹༷֚။ȷ ચ
ȃ
ικςȜȪDIMM ȫ৾ັ৾ٸાࣣȂຈমஜུܥഩ࡙୨
ȃ
ಕփ
ఉ࿒എΠτͼȪ
1
ίςϋΗΡρͼΨȂဥঞͼΒȂ
ဥঞ႒Ȫఘȫݯঞ༹༷
୭ȃ
ӱ ဥঞͼΒ
ဢࠁ ĵ
ဢࠁࠁఱ
Ӳ ဥঞ႒Ȫఘȫ
໑ൟ
໑ൟȪ࢚ȫ
໑ൟȪถȫ
ӳ ݯঞ༹༷
MP
Πτͼ
1
βȜΐ࿒
MP
P.1-35
Πτͼȫ֣
Windows
ίςϋΗΡρͼΨ
P.5-23
1
2
3
2 -66
໑ൟ֣
大見出しを示します。
ページ番号です。
インデックスです。
現在の章を青色で示します。
このページは説明のために作成したもので、実際のページとは異なります。
16
本マニュアルで使われている記号やマーク・表記について●
本マニュアルで使われている記号やマーク・表記について
本文中では、マークおよび商標について、以下のように表記しています。
マークについて
本製品をご使用になるにあたって、厳守していただきたいことがらを説明しています。
本製品をご使用になるにあたって、注意していただきたいことがらを説明しています。
本製品の操作手順に関する補足情報を説明しています。
商標について
Brother のロゴはブラザー工業株式会社の登録商標です。
Windows 2000 Professional の正式名称は、Microsoft Windows 2000 Professional operating
system
Windows XP の正式名称は、Microsoft Windows XP operating system です。
Windows Vista の正式名称は、Microsoft Windows Vista operating system です。
本文中では、
Microsoft 、MS-DOS、Windows および Windows Vista は、米国 Microsoft Corporation の米国およ
びその他の国における登録商標または商標です。
Apple、Apple のロゴ、Macintosh、Mac OS は、Apple Inc. の登録商標です。また TrueType は同社の
商標です。
Adobe、Adobe ロゴ、Acrobat、Adobe Reader、Photoshop および PostScript は、Adobe Systems
Incorporated
Pentium は、Intel Corporation の登録商標です。
IBM は、IBM Corporation の商標です。
本マニュアルに記載されているその他の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
本マニュアルならびに本製品の仕様は予告なく変更されることがあります。
です。(本文中では Windows 2000 と表記しています。)
OS 名称を略記しています。
(アドビシステムズ社)の登録商標です。
編集ならびに出版における通告
ブラザー工業株式会社は、本マニュアルに掲載された仕様ならびに資料を予告なしに変更する権利
を有します。また提示されている資料に依拠したため生じた損害(間接的損害を含む)に対しては、
出版物に含まれる誤植その他の誤りを含め、一切の責任を負いません。
17
Adobe Reader
本マニュアルをお読みになるときに、知っておくと便利な Adobe Reader の基本機能について説明
します。
簡単な機能・便利な機能
Adobe Reader の基本機能
Adobe Reader 8 を例としています。画面や機能は、お使いの Adobe Reader または Acrobat Reader
によって異なります。
1 2 3 4 5 6 7 8
11
9
10
ナビゲーションウィンドウ
文書が表示されています
18
Adobe Reader の基本機能●
機能名称 説 明
① 印刷 開いている文書を印刷します。
② 前ページ 前ページを表示します。
③ 次ページ 次ページを表示します。
④ ページ番号ボックス “現在のページ
かを示しています。表示したいページ番号を数値入力して、表示するこ
ともできます。
⑤ ズームアウト クリックするごとに、文書を縮小表示します。
⑥ ズームイン クリックするごとに、文書を拡大表示します。
⑦ 倍率ボックス 任意の倍率を数値入力して、文書を拡大
クして表示されたメニューから選択して、拡大
きます。
⑧ ウィンドウの幅に合
わせて連続ページで
表示
⑨
1 ページ全体表示 ページ全体を表示できる大きさで、 1 ページ単位で表示します。
⑩ 検索ボックス 検索したいキーワードとなる言葉を入力し、[
⑪ しおり 「ナビゲーションウィンドウ」を表示している場合、[しおり]タブでし
画面幅いっぱいに文書の横幅を合わせて、連続ページで表示します。
示しているページから検索を開始し、入力した言葉が見つかるとその
ページを表示します。
[次を検索]
または前の言葉を検索します。
おりを表示できます。階層表示されている見出しをクリックすると、該
当ページに移動します。
/ 総ページ”の形式で、現在何ページ目を表示している
/ 縮小表示します。▼をクリッ
/ 縮小表示することもで
Enter]キーを押すと、表
/[前を検索]が表示されますので、クリックするごとに次
Adobe Reader 6.0 以降をご使用の方は、画面上の PDF の線をなめらかにして見ること
ができます。下記の手順で操作してください。
Adobe Reader 6.0 の場合
①
PDF を開きます。
② メニューバーの[編集]メニューから[環境設定]を選択します。
③ 画面左側の項目から[スムージング]を選択します。
④[スムージング]の「ラインアートのスムージング」チェックボックスをチェックしま
す。
⑤[
OK]をクリックします。
19
1
本製品をご使用にな
章 第
る前に
■ 本製品の機能と特長........................................ 1-2
■ 梱包内容の確認............................................... 1-3
同梱物............................................................................ 1-3
■ 本体各部の名称............................................... 1-5
前面 ...............................................................................1-5
背面 ...............................................................................1-5
■ 操作パネルの使いかた .................................... 1-6
操作パネルの名称と機能 ................................................1-6
ボタン............................................................................ 1-7
再印刷(リプリント)について ...................................... 1-9
ランプ.......................................................................... 1-13
液晶ディスプレイ......................................................... 1-14
操作パネルの使いかた..................................................1-15
操作パネルのモードと設定メニュー .............................1-16
初期設定 ......................................................................1-24
プリンタ設定一覧の印刷 ..............................................1-26
テストページの印刷 ..................................................... 1-27
色補正.......................................................................... 1-28
色補正リセット ............................................................1-29
色ズレ補正 ................................................................... 1-30
色ズレ補正頻度 ............................................................1-31
色ズレチャート印刷 ..................................................... 1-32
色ズレ補正入力 ............................................................1-33
エミュレーションについて...........................................1-34
■ 使用できる用紙と領域 .................................. 1-35
推奨紙.......................................................................... 1-35
印刷用紙と寸法 ............................................................1-35
印刷可能領域................................................................1-37
1-1
本製品の機能と特長
● 高速 20 枚 / 分の印刷速度
ハイスピードなプリンティングを実現する 20 枚 / 分(A4 サイズ)エンジンと、スムーズなデータ処
理を実現する高速
部数の多いドキュメント出力の場合や、複数の人が使用する状況、効率化が求められる現場でも、快
適なプリントアウトを実現できます。
● 高品質なカラードキュメント作成
高解像度 2400dpi × 600dpi により、細かい文字もくっきりと、写真やイラストも美しくプリントア
ウトできます。
● 大容量 250 枚のトレイ給紙
250 枚の普通紙がセット可能な記録紙トレイを標準装備しています。
さらにオプションの増設記録紙トレイ(
ることができます。
多目的トレイ(
● ランニングコストを節約する分離型カラーカートリッジを採用
経済的な設計のトナーとドラムの分離型カートリッジを採用しています。トナーのみの交換ができ
るため無駄がなく、標準トナーと大容量トナーによって、低ランニングコストを実現します。
また、両面印刷機能やトナー節約機能で、さらに印刷コストを削減することができます。
標準トナー
大容量トナー
RISC チップを搭載しています。
LT-100CLB/CL)(500 枚)をセカンドカセットとして装着す
MP トレイ) (50 枚)と合わせて、最大 800 枚の給紙が可能です。
1
トナー 印刷可能枚数
TN-190BK
TN-190C
2
※
TN-190M
TN-190Y
TN-195BK
TN-195C
TN-195M
TN-195Y
約 2,500 枚 ブラック
約 1,500 枚
約 5,000 枚 ブラック
約 4,000 枚
※
色
シアン
マゼンタ
イエロー
シアン
マゼンタ
イエロー
1
※
※
1A 4普通紙に 5%印字比率で印刷した場合の数値です。
使用環境や記録紙の種類、連続印刷枚数、印刷内容などによって異なります。
※
2 製品同梱のトナーです。
●
Hi-Speed USB 2.0 /
パラレルインターフェース(HL-4050CDN のみ)に加え、データの高速通信が可能な Hi-Speed USB
にも対応しています。パソコンの電源が入ったままでも USB ケーブルの抜き差しが可能なため、
2.0
簡単かつ便利にパソコンと接続できます。さらにインターフェース自動切替により、複数のパソコン
での共有も容易です。
パラレルインターフェース(
HL-4050CDN
のみ)標準装備
● 多様なネットワーク環境に対応
高速大容量転送を現実する 10BASE-T/100BASE-TX イーサネットをサポートし、Windows や
Macintosh などさまざまなネットワーク環境に対応するネットワークボードを標準装備していま
す。
さらに
す。
Windows ではピアツーピア印刷にも対応しており、簡単にネットワーク印刷を実現できま
1-2 本製品の機能と特長
梱包内容の確認
同梱物
本製品を箱から取り出したら、最初に以下の同梱物があることを確認してください。
本製品の重量は約 28.8 kg です。安全のため、本製品を持ち運ぶ際は、必ず 2 人以上でお
警告
1
持ちください。また、本製品を置くときには、指をはさまないように注意してください。
2
3
4 5 6
7
①本体
CD-ROM
②
③ かんたん設置ガイド
④ 電源コード
⑤ 再梱包用手順書とトナーカートリッジ用梱包袋
⑥ 廃トナーボックス
⑦ トナーカートリッジ
⑧ ドラムユニット
⑨ ベルトユニット
※
※
※
8
9
※工場出荷時にあらかじめ取り付けられています。
1-3 梱包内容の確認
インターフェースケーブル
インターフェースケーブルは同梱されていません。
パソコンによっては
なるインターフェースに適したケーブルをお近くの販売店でご購入ください。
USB ケーブルをご使用になる場合
• バスパワーの USB ハブや Macintosh のキーボードなどの USB ポートに接続しないでください。
•2メートルを超える USB ケーブルは使用しないことをおすすめします。
• 拡張した USB ポートの場合、 Macintosh には対応していません。
• パソコン本体の USB 端子に確実に接続してください。
パラレルケーブルをご使用になる場合(
• 本製品の機能を最大限に引き出すため、IEEE1284 準拠のパラレルケーブルをご使用いただくこ
とをおすすめします。
•2メートルを超えるパラレルケーブルは使用しないことをおすすめします。
ネットワークケーブルをご使用になる場合
• カテゴリー 5 以上の 10BASE-T または 100BASE-TX のストレートケーブルをご使用ください。
USB ポートとパラレルポートの両方を備えているものがあります。ご使用に
HL-4050CDN)
同梱物●
1-4 梱包内容の確認
本体各部の名称
前面
HL-4050CDN をもとに説明しています。
ӱ
Ӳ
ӳ
Ӵ
ӵ
Ӹ
ӷ
Ӷ
① フロントカバーボタン
② 操作パネル
(液晶ディスプレイの角度を調整
できます。)
USB メモリー差込口
③
④ フロントカバー
⑤ 記録紙トレイ
⑥ 電源スイッチ
⑦ 上面排紙トレイ
⑧ 上面排紙トレイ用紙ストッパー
⑨ 多目的トレイ(
MP トレイ)
背面
ӱ
Ӳ
ӹ
HL-4050CDN をもとに説明しています。
Ӷ
ӵ
Ӵ
ӳ
① バックカバー
② 電源コード差込口
③ パラレルポート(
USB ポート
④
⑤ ネットワーク
⑥ 10BASE-T/100BASE-TX ポート
HL-4050CDN)
LED
1-5 本体各部の名称
操作パネルの使いかた
操作パネル上のランプとボタンについて説明します。
操作パネルの名称と機能
本製品は操作パネルの上に液晶ディスプレイ、ボタンおよびランプを装備しています。
Data ランプ(黄色)
①
ӱ
Ӳ
ӳ
Ӵ
ӵ
Ӷ
ӷ
Ӹ
ӹ
Ӻ
現在の本製品の状態を示します。
② 液晶ディスプレイ
2 列 16 文字以内で様々なメッセージを表示します。
詳細は、
P.1-16
OK ボタン
③
④ +ボタン
モード、メニューおよび設定値(番号)を切り替えます。
Back ボタン
⑤
1つ上の階層メニューに戻ります。
⑥ -ボタン
モード、メニューおよび設定値(番号)を切り替えます。
Reprint ボタン
⑦
再印刷メニューを表示します。
Direct Print ボタン
⑧
Go ボタン
⑨
Cancel ボタン
⑩
「操作パネルのモードと設定メニュー」
を参照してください。
• メニュー表示に切り替えます。
• 選択したモード、メニューおよび設定値(番号)を
確定します。
•USBメモリー差込口に USB メモリーまたは
PictBridge 対応デジタルカメラを挿入しているとき
に、ダイレクトプリントモードに切り替えます。
•USBメモリー差込口の状態をランプで示します。
• エラーメッセージを解除します。
• 印刷を一時停止したり、再開したりします。
• 選択した設定値(番号)を確定します。
• 印刷中のデータをキャンセルして、印刷を停止しま
す。
• 操作パネルの設定メニューや再印刷メニュー、ダイ
レクトプリントメニューから復帰します。
1-6 操作パネルの使いかた
ボタン
操作パネル上のボタン( (Reprint) (Direct Print) )を使っ
て、本製品の基本操作や各種の印刷設定の変更ができます。
• 印刷中に を押すと、印刷を一時的に停止します。再度 を押すと印刷を再開します。
• を押すと、設定値を確定します。その後、「インサツデキマス」表示に戻ります。
• 本製品のメモリー内に印刷データが残っている場合( Data ランプが点灯)は、 を押すと
• エラーによっては、 を押して解除できるものがあります。
ボタン●
(Go )
一時停止中は、本製品はオフラインになります。
残っている印刷データを印刷します。
解除できないエラーについては、操作パネルの指示に従ってください。または、「第
ときは」 を参照してエラーを解除してください。
P.5-1
• 選択された設定値は、液晶ディスプレイの右端に「*」が表示されます。現在の設定値
に「*」が表示されるため、設定の状態がひと目で分かります。
• 一時停止中に残りの印刷データが不要になったときは、 を押します。残りの印刷
データをキャンセルして、「インサツデキマス」表示に戻ります。
5 章 困った
(Cancel )
• を押すと、データの処理や印刷の処理をキャンセルできます。液晶ディスプレイには処理が
終了するまで「インサツ ヲ チュウシ シマス.」と表示され、処理が終了すると「インサツ
デキマス」表示に戻ります。
• 操作パネルのメニューを表示中に を押すと、メニューを終了し、「インサツデキマス」表示
に戻ります。
(Reprint )
(Reprint )を押すと、直前に印刷したデータはパソコンから再度印刷データを送らなくても印刷
できます。 「インサツデキマス」表示のときに使用できます。
詳細については、
「再印刷(リプリント)について」 を参照してください。
P.1-9
1-7 操作パネルの使いかた
/ (+ / -)
● モードの切替
「インサツデキマス」と表示されているときに または を押すと、オフラインに切り替
わり、液晶ディスプレイにモードが表示されます。
または を押すと、前後のモードに切り替えることができます。
目的のモードが表示されるまで、 または を押し続けます。
● 設定メニューの切替
または を押すと、前後の設定メニューに切り替えることができます。
目的の設定メニューが表示されるまで、 または を押し続けます。
● 設定値(番号)の変更
設定値(番号)の変更は、 を 1 回押すごとに次の設定値(1 ずつ増加)、 を押すごとに 1
つ前の設定値(1 ずつ減少)に変更できます。
または を押し続けると、より速く変更できます。
目的の設定値(番号)が表示されたら、 を押して確定します。
ボタン●
(Back )
•「インサツデキマス」と表示されているときに を押すと、オフラインに切り替わり、液晶ディ
スプレイにモードが表示されます。
• を押すと、 1 つ上の階層に戻ります。
• 番号入力中に を押すと、 1 つ上の桁を選択できます。
•「*」の表示されていない( を押して確定していない)ときに を押すと、設定を変更せず
1 つ上の階層に戻ります。
に
(OK )
•「インサツデキマス」と表示されているときに を押すと、オフラインに切り替わり、液晶ディ
スプレイにモードが表示されます。
• を押すと、表示された設定メニューや設定値を確定します。その後、「ウケツケマシタ.」と
表示され、
1 つ上の階層に戻ります。
選択された設定値は、液晶ディスプレイの右端に「*」が表示されます。現在の設定値に
「*」が表示されるため、設定の状態がひと目で分かります。
(Direct Print )
•USBメモリー差込口に USB メモリーまたは PictBridge 対応デジタルカメラを挿入していると
きに、ダイレクトプリントモードに切り替えます。
•USBメモリー差込口の状態をランプで示します。
1-8 操作パネルの使いかた
P.1-13
再印刷 (リプリント) について
(Reprint )を使って再印刷(リプリント)するときの設定や印刷方法について説明します。
• 操作パネルの設定メニューで「リプリント」が「 Off」に設定されているときに を押
すと、液晶ディスプレイに「データガ アリマセン」と表示されます。「リプリント」を
On」に設定してください。
「
• 再印刷をキャンセルするときは、 を押します。
• 印刷データのサイズがメモリー容量を超えたときは、再印刷できません。
• 再印刷の部数の変更するときは、 または を押します。「ブスウ」は 1 から
999 まで設定できます。
• プリンタの電源を切ると、再印刷用のデータは削除されます。
再印刷(リプリント)設定を On にする
お買い上げの初期設定は、 「リプリント」の設定は「On 」に設定されています。
再印刷(リプリント)について●
1
オフラインに切り替わり、モードメニューが表示されます。
2
、 、 、 のいずれかを押します。
または を押して「キホンセッテイ」を選択し、
を押します。
3
または を押して「リプリント」を選択し、 を
押します。「On 」になっていることを確認します。
「Off 」になっている場合は、 または を押して「On 」に変更
し、 を押します。
インサツデキマス
■ ■ ■ ■
▼
▲▼
: センタク OK: カクテイ
セイヒン ジョウホウ
▲▼
: センタク OK: カクテイ
キホン セッテイ
▼
キホン セッテイ
ヒョウジ ゲンゴ
キホン セッテイ
リプリント
▼
リプリント
On
再印刷を第 2 章に記載のプリンタドライバから実行する場合は、操作パネルの設定より
もプリンタドライバの設定が優先されます。
詳細は、「印刷ジョブのスプール」 (
P.2-20
P.2-37
P.2-44
P.2-50
を参照してください。
1-9 操作パネルの使いかた
Windows プリンタドライバ)、
Windows BR-Script3 プリンタドライバ)、
(
Macintosh プリンタドライバ)、
(
Macintosh BR-Script3 プリンタドライバ)
(
直前のジョブを 3 部再印刷(リプリント)する
再印刷(リプリント)について●
1
2
3
4
(Reprint )を押します。
セキュリティ印刷データがない場合は、手順 3 の画面を表示します。
を押します。
または を押して「プリント」を選択し、 を押
します。
を 2 回押します。
インサツデキマス
■ ■ ■ ■
▼
リプリント メニュー
サイゴノ インサツジョブ
リプリント メニュー
サイゴノ インサツジョブ
サイゴノ インサツジョブ
プリント
▼
サイゴノ インサツジョブ
ブスウ =1
サイゴノ インサツジョブ
ブスウ =3
5
または を押します。
印刷が開始されます。
インサツチュウ
• 再印刷の部数の変更するときは、手順 4 で または を押します。「ブスウ」
は
1 から 999 まで設定できます。
• ボタン操作がない状態で一定時間( 30 秒)が経過した場合は、再印刷メニューを終了
し、「インサツデキマス」表示に戻ります。(操作パネルの表示を一定時間で戻さないよ
うにするには、「キホン セッテイ」-「パネルコントロール」-「パネル ジドウ
フッキ」の順に選択し、設定を「
と設定メニュー」 を参照してください。)
• 再印刷データやセキュリティ印刷データがないときに ( Reprint)を押すと、「データ
ガ アリマセン」と表示されます。
• 再印刷データを削除する場合は、手順 3 で「ショウキョ」を選択してください。
• を押すと、再印刷および一時停止中の再印刷データをキャンセルすることができま
す。
P.1-16
Off」にしてください。詳細は「操作パネルのモード
1-10 操作パネルの使いかた
再印刷(リプリント)について●
セキュリティ印刷について
再印刷の機能を使用して、セキュリティ印刷ができます。
● セキュリティ文書(セキュリティ印刷)
セキュリティ印刷データは、パスワードによって保護されています。プリンタドライバで「セキュリ
ティ文書」を設定して印刷すると、本体内に文書データを保存します。操作パネルを使用してパス
ワードを入力すると、印刷できます。印刷後、セキュリティ文書は削除されます。
セキュリティ文書を印刷する方法については、 「「セキュリティ文書」の印刷方法」 を参照し
てください。
セキュリティ印刷は、
ありません。
• プリンタの電源を切ると、文書は削除されます。
• セキュリティ印刷データの保存領域が足らない場合は、古いデータから順に自動的に削
除されます。削除されるデータの順序は、再印刷の順序とは関係ありません。
• ウェブブラウザから本製品に接続して表示される設定画面を使用して、文書を削除する
ことができます。
再印刷を第 2 章に記載のプリンタドライバから実行する場合は、操作パネルの設定より
もプリンタドライバの設定が優先されます。
詳細は、「印刷ジョブのスプール」 (
1 ユーザにつき 99 件までのジョブ数を保存できます。ユーザーの数に制限は
P.2-20
P.2-37
P.2-44
P.2-50
を参照してください。
Windows プリンタドライバ)、
Windows BR-Script3 プリンタドライバ)、
(
Macintosh プリンタドライバ)、
(
Macintosh BR-Script3 プリンタドライバ)
(
P.1-11
「セキュリティ文書」の印刷方法
本製品の操作パネルからセキュリティ印刷をするときの方法について説明します。
1
2
(Reprint )を押します。
リプリント印刷データがない場合は、手順 3 の画面を表示します。
または を押して「セキュリティ プリント」を
選択し、 を押します。
インサツデキマス
■ ■ ■ ■
▼
リプリント メニュー
セキュリティ プリント
リプリント メニュー
セキュリティ プリント
▼
ユーザ
XXXXX
1-11 操作パネルの使いかた