
FLOW 8
8-Input Digital Mixer with Bluetooth Audio and App Control,
60 mm Channel Faders, 2 FX Processors and USB/Audio Interface
V 5.0

だ さ い 。製 造 元 の 指 示 に 従 っ
てインストールしてください 。
8.
ス タ ー 、ス ト ー ブ 、ま た は 熱 を
発生するその他の装置 (アン
プを含む) などの熱源の近く
に設 置しないでください 。
9.
チメント/ アクセサリのみを使
用してください 。
脚 、ブ ラ ケ ッ ト 、ま た は テ ー ブ
ルでのみ使 用してください。
カ ー ト を 使 用 す る 場 合 は 、カ
ートと装 置の 組 み合わ せを移
動 す る と き に 、転 倒 に よる 怪
我を防ぐように注意してくだ
さい。
みと一緒に廃 棄してはならな
い こ と を 示 し て い ま す 。こ の 製
品は、廃電気電子機器
リサイクル を許 可さ れ た 収 集
センターに持ち込む必 要 があ
り ま す 。こ の 種 の 廃 棄 物 の 取
り 扱 い を 誤 る と 、一 般 に
2 3
FLOW 8
クイック ス タ ートガ イド
これらの指示をお読みく
これ ら の 指 示 を守 ってく
すべ ての 警 告に注 意して
すべ ての 指 示 に従 ってく
この 装 置 を水 の近くで 使
乾 い た布 で の み 拭 いてく
換気口をふさがないでく
ラ ジ エ ー タ ー 、ヒ ー ト レ ジ
製 造 元が 指 定した アタッ
10. 製造元
が指定した 、
または 装 置と
一緒に販売さ
れたカ ート、
スタンド、三
が 原 因 で 、環 境 と 人 間 の 健 康
に悪影響を与える可能性があ
り ま す 。同 時 に 、こ の 製 品 の 正
しい 廃 棄 に ご 協 力 い た だ くこ
とで、天然資源の効率的な利
用に貢献します。廃棄物をリ
サイクル する 場 所の 詳 細 に つ
い て は 、最 寄 り の 市 役 所 ま た
は家 庭ごみ 収 集サービスにお
問い 合 わ せください 。
12. 本棚 などの狭 い 場 所 には
設置しないでください。
13. 火 のともったろう そくな
どの裸火 源を装置の上 に置か
ないでください。
11. この製品の正
しい廃棄: この記
号は、
WEEE 指令
(2012/19 / EU)
国 内法 に従って、
この製品を家 庭ご
および
(EEE)
EEE
の

(1) (5)(2) (3) (4)
(7)
(15)
(20)
(11)
(18)
(8)
(9)
(19)(16) (22)(21) (23) (17) (24)
(14)
(13)
(12)
4 5
FLOW 8
クイック ス タ ートガ イド
FLOW 8 コントロール
(6)
(10)
(1) MIC 1/MIC 2(マ イク 1 /
マイク 2 )入力 バラン
ス XLR コネクター 経 由で
オー ディオ信号を 受 け入
れ る 端 子 で す。両 XLR ジ
ャックとも、コンデンサ
ーマイク 用のファン タム
電源を個別に装備してい
ま す 。フ ァ ン タ ム 電 源 は 、
コントロールアプリまた
は MAIN ( メ イ ン )ボ タ ン
および SELEC T/ADJU ST( セ
レ ク ト / ア ジ ャス ト )プ ッ
シュエンコー ダーで有 効
化で きます( ”スタートア
ップガイド”をご参照くだ
さ い )。
(25)
(2) MIC 3/MIC 4 ( マイク 3 /
マイク 4 )コンボジャッ
ク バランス XLR、バ ラ ン
ス ¼ インチ TRS または
アンバ ランス ¼ インチ TS
コ ネ ク タ ー 経 由 で 、ラ イ ン
レベルソースま た はダイ
ナミック マイクロ フォン の
オー ディオ信号を 受 け入
れます。コンデンサーマイ
クロフォンを 使 用するに
は 、 +48 V 電源を供給可
能 な 外 部 プ リ ア ン プ 、ま
たは Behringer PS400の よ
うなファンタムパワ ーサ
プライが必要です。
注 意:これらの入 力 端 子
には ファン タム 電 源 は 装
備 さ れて いま せ ん!
(3) FOOTSW( フットスイッチ)
ジャック ¼ インチ TRS
ジ ャ ッ ク で 、外 部 シ ン グ
ルま たはデュアルコント
ロ ー ルフットスイッ チ に接
続しま す。
(4) PHONES( ヘッド フォン)ジ
ャック ¼インチ TRS ス
テレ オ プ ラグ でヘッド フ
ォンを 接 続しま す。
(5) MAIN L/MAIN R(メイン
L/メイ ン R )接続端子
バランス XLR コネクター
の ケ ーブ ル を 通 じ て 、最
終ステレオミッ クスを 出
力します。
(6) STEREO/MONO(ステレオ/
モノラル)入力 ステレ
オ ラインレベル信号(
5/6 および 7/8 ステレオ
ペア)またはモノラル信
号(モノラル ラインレベ
ルソース に は 5 L および
7 L 、ギ タ ー や ベ ー ス か ら
のモノラル Hi-Z 信号には
6R および 8R )を 受 け 入
れます。
(7) MONITOR SEND (モニタ
ーセンド - MON 1/MON 2
)ジャック 2 つのモニタ
ー 出 力 で す。バ ラン ス ¼
インチ TRS またはアン
バランス ¼ インチ TS コ
ネクター のケーブ ルで 接
続しま す。
(8) ホールディングポ スト
スマ ー トフ ォン を 直 接 ミ
キ サ ー上 に 設 置 で き 、ス
マートフォン コン ト ロ ー
ルアプリのレ ベルおよび
設定の閲覧が容易にな
りま す。
(9) チャン ネルフェー ダー
各 チ ャン ネ ル のミックス
レ ベ ル を 設 定 し ま す 。こ
のフェーダーは 、コント
ロールアプリで 選択 する
か、メニューレイヤーで
関連 する ハードウェアボ
タンを押すことにより、
MON 1/MON2 出力ジャック
または FX 1/F X 2 内部バス
へのセンドレベル制 御 に
も使用できます( [16]、
[21] および [22] 参照)。
(10) O FFSET/CL IP( オフセッ
ト/クリップ ) LED 入力
ゲインに よる チ ャン ネ ル
ヘッドル ー ム の クリップ
時 や 、ハ ー ド ウ ェ ア フ ェ ー
ダーが コントロールアプ
リに 表 示さ れてい るフェ
ーダーレベルと異なる位
置にある時、発光により
通 知 しま す( ハ ー ド ウ ェ
アフェーダーが コントロ
ールアプリに 表 示 されて
いるレベルに戻ると、LED
は 消 灯 し ま す )。
(11 ) MENU ( メニュー)ボタ
ン MAIN、MON 1 または
MON 2 メニューレ イヤ ー
の選 択時にこのボタンを
押すと、メ ニュー モ ード
を開きま す。 MENU ボタ
ンを 再 度 押すとメニュー
モード を 終了しま す。
(12 ) APP ( アプリ) LED は、
コントロ ールア プリとの
Bluetooth* ペアリン グ 中 に
点滅します。 ペアリング
が成 功すると、LED は継
続 点 灯します。 Bluetooth
接続失敗や、接続が無効
になると、 LED は消灯し
ます。 Bluetooth について
詳しくは “スタートアップ
ガイド” の項をご参照く
ださい。
(13 ) AUDIO( オーディオ) LED
オーディオストリーミン
グ用の Bluetooth ペアリン
グ が 有 効 になってい る と
点 灯 します。 Bluetooth に
ついて 詳しくは “スタート
アップガイド” の項をご
参照ください 。
(14) BT/USB ノブ Bluetooth ま
たは背面の USB AUDIO コ
ネクター を 通じてミキサ
ーに ル ーティングされ た
デジタル オー ディオの音
量を設 定 します。
(15) PHONES ( ヘッド フォン)
ノブ ヘッドフォン音量
を制 御しま す。
(16 ) FX 1/FX 2 ボタン パッチ
選 択 やパラメーター 調 節
をする際 に 2 つの FX エ
ンジンを切り替えます。
FX 1 または FX 2 メニュー
ボ タ ン の 選 択 時 、チ ャ ン
ネルフェーダーでは FX エ
ンジンへのセンドレベル
を調 節 します。
(17 ) メニュースクリーン 2
つの FX エンジンで現在
有 効 になって い る エフェ
クトの名 称 を表 示 し 、
FX 1 または F X 2 ボタンを
押すと FX プリセ ットリス
トを 表示しま す。 MENU
ボ タ ン を 押 し て 、メ ニ ュ
ーモードを開く/閉じま
す。 SELE CT/ADJ UST (セレ
ク ト/ ア ジ ャ ス ト )プ ッ シ
ュエ ン コ ー ダーを回して
サブメニューを閲 覧し、
任 意 のメ ニューアイ テムを
押して 選択します。
(18) SELECT/A DJUST (セレク
ト/ア ジ ャスト) プッシ
ュエンコーダー メニュ
ー の ナ ビ ゲ ー ト( 回 す )お
よ び エ ン タ ー / 確 認( 押
す )に 使 用 し ま す 。
(19 ) MUTE (ミュート)ボタン
FX 部のオーディオ をすべ
てオフにしま す。 MUTE
ボタン を 長 押しすると 、
オールミュート機 能が 有
効になります( ”スタート
アップ ガイド ” の項 をご 参
照 く だ さ い )。
(20 ) TAP (タップ)ボタン
テン ポを タップイン し 、
タイム ベ ースの エフェ クト
を素早く調節できます。