Behringer BI-PHASE Quick Start Guide [ja]

Page 1
DUAL-PHASE
Authentic Dual Phase Shifter with 12 Opto-Couplers
V 2.0
Page 2
2 3
安全指示
関連する潜在的に危険な物質
DU A L- P HA S E
クイック ス タ ートガ イド
1. これらの指示をお読みく
ださい。
2. これ ら の 指 示 を 守 ってく
ださい。
3. すべ ての 警 告に 注 意して
ください 。
4. すべ ての 指 示 に 従 ってく
ださい。
5. この 装 置 を 水 の 近くで 使
用しないでください。
6. 乾 い た布 で の み 拭 いてく
ださい。
7. 換気口をふさがないでく
だ さ い 。製 造 元 の 指 示 に 従 っ てインストールしてください 。
8. ラ ジ エ ー タ ー 、ヒ ー ト レ ジ
ス タ ー 、ス ト ー ブ 、ま た は 熱 を 発生するその他の装置 (アン プを含む) などの熱源の近く に設 置しないでください。
9. 製 造 元が 指 定した アタッ
チメント/ アクセサリのみを 使 用してください 。
10. 製造元
が指定した 、 または 装 置と 一緒に販売さ れたカ ート、
脚 、ブ ラ ケ ッ ト 、ま た は テ ー ブ ルでのみ使 用してください。 カ ー ト を 使 用 す る 場 合 は 、カ ートと装 置の組み合わせを移 動 す る と き に 、転 倒 に よ る 怪 我を防ぐように注意してくだ さい。
スタンド、三
11. この製品の正
しい廃棄: この記 号は、
WEEE 指令
(2012/19 / EU)
国 内 法 に 従って、
みと一緒に廃 棄してはならな い こ と を 示 して い ま す 。こ の 製 品は、廃電気電子機器 リサイクル を 許 可 さ れ た 収 集 センターに持ち込む必 要 が あ り ま す 。こ の 種 の 廃 棄 物 の 取 り 扱 い を 誤 る と 、一 般 に
この製品を家 庭ご
が 原 因 で 、環 境 と 人 間 の 健 康 に悪影響を与える可能性があ り ま す 。 同 時 に 、こ の 製 品 の 正 しい 廃 棄 にご 協 力 い た だくこ とで、天然資源の効率的な利 用に貢献します。廃棄物をリ サイクル する 場 所 の 詳 細 に つ い て は 、最 寄 り の 市 役 所 ま た は家 庭ごみ 収 集サービスにお 問い 合 わ せください 。
12. 本 棚 などの狭い 場所には
設置しないでください 。
13. 火のともったろうそくな
どの裸火 源を装置の上に置か ないでください。
および
(EEE)
EEE
Page 3
4 5
(20) (19) (18) (21)
(22)
(6) (7)
(8)
(12)
(14)
(15)
(9)
(10) (17)(16)
DU A L- P HA S E
クイック ス タ ートガ イド
DUAL-PHASE コントロール
(1)
(2) (3) (5) (4)
(11)
(13)
ステップ 1: コントロール
SWEEP GENER ATO R 1(スイープ ジェネ レ ー ター 1)部
(1) RATE(レート)- このノブを使 用してスイー
プジェネレーター 1 の発振レートを調節し ます。発振周波数範囲は、1 秒 間あたりの 発振数約 118 です。
(2) MAN/C V(手動/コントロールボルテージ)-
RAT E( レ ー ト )ノ ブ (MAN ) と、CV1 ジャックに 接 続されたエクスプレッションペダル (C V) の い ず れ を 、ス イ ー プ レ ー ト の 制 御 に 使 用 するかを選 択 するロッカースイッチです。
(3) SHAPE(シェイプ )- スイープジェネレータ
1 の発 振 波 形を、サイン波とスクエア波 の い ず れ か より 決 定 す る ロ ッ カ ースイッ チ です。
SWEEP GEN 2(スイープ ジェネレー ター 2)部
(4) RATE(レート)- このノブを使 用してスイー
プジェネレーター 2 の発振レートを調節し ます。発振周波数範囲は、1秒間あたりの 発振数約 118 です。 。
(5) SHAPE(シェイプ )- スイープジェネレーター
2 の発 振 波 形を、サイン波とスクエア波の いず れ か より 決 定 する ロ ッ カ ースイッ チ です。
PHASOR A(フェイザ ーA)部
(6) LED( オ ン/ オ フ )- フェイザーA の有効時に
点灯する 、LED インジケーターライトです。
(7) DEPTH(デプス)- モジュレーション回路で
スイープする周 波 数 範囲を制御するノブ で す 。デ プ ス の 値 を 大 き く 設 定 す れ ば す る ほ ど 、周 波 数 の レ ン ジ が 広 く な り 、フ ェ イ ズ 効 果 が 強くなります。
(8) FEEDBACK(フィードバック)- フェイズエフェ
ク ト に 戻 す 信 号 の 量 を 制 御 し ま す 。フ ィー ド バックを多く加えるほど、鋭 利ではっきりと したフェイズ サ ウンドとな りま す。
Page 4
6 7
DU A L- P HA S E
クイック ス タ ートガ イド
DUAL-PHASE コントロール
ステップ 1: コントロール
(9) SWEEP(GEN 1/CV- ス イ ー プ( ジ ェ ネ レ ー タ
1/CV- スイープジェネレーター1 (GEN 1)
と、CV IN(CV 入 力)ジャックからのコントロ ールボルテージ 入 力(エクスプ レッション ペダルなど)の、いずれをモジュレーション ソースにする か を 決 定 するロッカ ースイッ チで す。エクスプ レッションペダル を 使 用し てモジュレーションレートを制御すると、ワ ウペダ ル と同 様 の 効 果 が 得られ ま す。
(10) フ ットスイッ チ A - このスイッチを押すと、
フェイザ ー A を有 効 に /または バイパ スしま す 。フ ェ イ ザ ー A 有 効 時 、フ ェ イ ザ ー A のLED が点 灯 します。
PHASOR B(フェイザー B)部
(11 ) LE D (ON/OFF) - フェイザ ー B の有効時に点灯す
る、LED インジケーターライトです。
(12 ) DEPTH(デプス)- モジュレーション回路で
スイープする周 波 数 範囲を制御するノブ で す 。デ プ ス の 値 を 大 き く 設 定 す れ ば す る ほ ど 、周 波 数 の レ ン ジ が 広 く な り 、フ ェ イ ズ 効 果 が 強くなります。
(13 ) SWEEP SYNC (NORM/REV) - スイープシンク
(ノーマル/リバース)- モ ジュレ ー ション ソース信号を反 転する際 に使 用するロッカ ー ス イッ チ で す( REV 設 定 時 )。スイ ー プ ジ ェネレーター1でフェイザー A とフェイザ ー B の 両 方 を 制 御 し て い る 状 態 で 、ス テ レ オ フェイズ効果を設定する場合、逆位相設定 (REV)によってステレオ 効 果 を 高めること が で きま す。
(14) FEEDBACK(フィードバック)- フェイズ エフェ
クトに戻す信号の量を調節します。フィード バックを多く加えるほど、鋭 利ではっきりと したフェイズ サ ウンドとな りま す。
(15) S WEEP (GEN 1/GEN 2/CV) - スイープ(ジェネレー
ター1 /ジェネレー ター2 /CV) - フェイザB のモジュレーションソースとして、スイ ープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 1 (GEN 1) 、ス イ ー プ ジ ェ ネ レーター2、ま た は CV入力ジャックに接 続し た コ ント ロ ー ル ボ ル テ ー ジ( CV)の い ず れ か を選 択 する、3 ウェ イ 回 転 式 スイッチ で す。
(16 ) PHAS OR B INPUT (IN A/OUT A/IN B) - フェイザー
B入 力( A 入力/A 出力/B 入力)- フェイザ ーB 回路への信号入力を選択する、3 ウェ イ 回 転 式 ス イッ チ で す。A 入力ジャック (IN A) 、フ ェ イ ザ ー A 出力への内部接続 (OUT A) 、ま た は B 入力ジャック (IN B) のい ずれ か を 選 択しま す。
(17 ) フットスイッチ B - このスイッチを押すと、
フェイザ ー B を有効に/またはバイパスに し ま す 。フ ェ イ ザ ー B 有 効 時 、フ ェ イ ザ ー B LED が点 灯 します。
入力/出力/電源部
(18) IN/OUT A(入 力/出力 A)- モノラル信
号 を 、フ ェ イ ザ ー A 部 に 入 力/フェイザー A 部から出力する 、¼ イン チジャックで す。PHA SOR B INPUT(フェイザー B 入 力 )回 転 式スイッチの位置が “IN A” に なってい る 場 合、IN A ジャックからは 、フェイザーB 回路 に も 信 号 を ル ー テ ィ ン グ し ま す 。フ ェ イ ザ ーA の出力 A 信号は、PHA SOR B INPUT(フェイ ザーB 入 力 )回 転 式 スイッ チ を ”OU T A” にす ることで、内部パラレル接続によって直接 フェイザ ー B 回 路 へルートすることもでき ます。
(19 ) C V INCV 入力)- エクスプ レッションペダル
または他のコントロールボルテージソース を本ジャックに接続し、メインパネル のス イッチ で CV を 選 択 す る こ と に よ り 、多 彩 な パラメーターを制御します。このジャック を 通 じ て 、ス イ ー プ ジ ェ ネ レ ー タ ー 1 の発振 (RAT E ノ ブ で 調 節 )、フ ェ イ ザ ー A のスイー プスピード、そして/または フェイザーB の スイープ ス ピー ド を 制 御 しま す。
(20 ) IN/OUT B(入力/出力 B)- モノラル信号を、
フェイザ ー B 部 に 入 力/フェイザ ー B 部から 出力する、¼ イン チジャック で す。
(21 ) POWER(電源)- ユニットのオン/オフを切
り替えるラッチ式スイッチです。
(22 ) DC INDC入力)- 付属の DC パワーサプライ
を接 続 するジャックで す。
Page 5
8 9
DU A L- P HA S E
クイック ス タ ートガ イド
DUAL-PHASE はじめに
ステップ 2: はじめに
基 本 のフェイジング
基 本 のフェイズ 設 定で は 、フェイザーA 出力を直 接フェイザー B に ル ー テ ィン グ し ま す 。フ ェ イ ザ ー A およ び フェイザ ー B はそれぞれ異なるスイープジ ェネレーター、すなわちスイープジェネレ ータ ー1)お よ び ス イ ープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 2 によって 制 御 さ れ て い ま す 。フ ェ イ ザ ー B の最終出力は 1 台 のア ンプリファー へ 送 出されま す。
(1) パワーサプライを DC IN(DC 入 力 )ジ ャ ッ ク
に接 続しま す。
(2) IN A(入力 A)ジャックにインストゥルメント
を接 続 します。
(3) OUT B(出力 B)ジ ャ ッ ク に ご 使 用 の ア ン プ リ
ファーを 接 続しま す。
(4) POWER( 電 源 )ス イ ッ チ を 押 し 、ユ ニッ ト の 電
源をオンにします。
(5) 基 本 の フ ェ イ ジ ン グ で は 、メ イ ン パ ネ ル の
コ ン ト ロ ー ル 類 を 、下 記 の 要 領 で 設 定 し ま す:
• SWEEP GENER ATOR 1( ス イープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 1):
• R ATE ノブを1( 最 小 )に 設 定
• MAIN/CV( メ イ ン/ CV)ロ ッ カ ース イ ッ チ の 位 置を ”MAIN ” に設定
• SHAPE( シ ェ イ プ )ロ ッ カ ー ス イ ッ チ を 上 側
のサイン 波 位 置 に 設 定
• SWEEP GEN 2( スイープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 2):
• SHAPE( シ ェ イ プ )ロ ッ カ ー ス イ ッ チ を 下 側
のスクエア波 位 置に設 定
• R ATE( レ ー ト )ノ ブ を 4 に設定
• PHA SOR A(フェイザーA):
• DEPTH(デプス)ノブを 10 (フル ) に 設 定
• FEEDBACK( フ ィ ー ド バ ッ ク )ノ ブ を 6 に設定
• SWEEP (スイープ - GE N 1/CV) ロッカースイッ チを上側の ”GEN 1” 位置に設 定
• PHA SOR B(フェイザー B):
• PHASO R B INPUT( フェイザー B 入 力 )回 転 式 ス
イッチ を ”OUT A” の 位 置 に 設 定( フェ イ ザ ーA 出力をフェイザー B へ ル ー ティング )
• SWEEP SY NC (スイープシンク - NORM/REV) ロ ッカ ースイッ チ を 上 側 の “NORM” 位置に 設定
• SWEEP (スイープ - GEN 1/GEN 2/CV ) 回転式ス イッチ を ”GEN 2” の 位 置 に 設 定( スイ ー プ ジ ェネレーター2 オシレー ター をフェイザー
B のモジュレ ー ションソースにする)
• DEPTH(デプス)ノブを 7 に設定
• FEEDBACK( フ ィ ー ド バ ッ ク )ノ ブ を 9 に設定
(6) フットスイッ チ Aお よ び フ ットスイッチ B を
押 し て 、フ ェ イ ザ ー A とフェイザー B を有効 にします。各インジケーターLE D が点灯し、 両回路が有効になっていることを表示し ます。
(7) イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト で 軽 く 演 奏 し て 、フ ェ イ
ズ 効 果 を確 認しま す。
(8) 必 要 に 応 じ て 微 調 整 し ま す 。ま ず は 、ス イ
ープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 2 の RAT E ノ ブ を 、設 定 し た 4 から少し上げてみることをお勧めしま す 。そ の 後 、PHAS OR A 部および PHASOR B 部の DEPTH および FEEDBACK コントロール を調節し てみ ましょう。
ラッシュ フェイジング
ラッシュ フェイジ ング 設 定 で は 、フェイザーA 出 力を直 接 フェイザー B につなげますが、フェイザ ーA および B は ス イープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 1 で制御 さ れ 、ス イ ー プ ジ ェ ネ レ ー タ ー 2 は効率的に無効 となって いま す。
(1) 上記 の 基 本フェイジ ン グの 手 順 1– 4 を繰り
返しま す。
(2) ラッシュ フェイジングでは、メインパネル
のコントロール 類 を 下 記 の 要領で 設 定し ま す:
• SWEEP GENER ATOR 1( ス イープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 1):
• R ATE( レ ー ト )ノ ブ を 2 に設定 2
• MAIN/CV( メ イ ン/ CV)ロ ッ カ ース イ ッ チ を ”MAIN” 位置に設定
• SHAPE( シ ェ イ プ )ロ ッ カ ー ス イ ッ チ を 上 側
のサイン 波 位 置 に 設 定
SWEEP GEN 2( スイープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 2):
無効 (PHAS OR B SWEEP - フェイザーB スイー プ スイッ チ を “GEN 1” に設定)
• PHA SOR A(フェイザーA):
• DEPTH( デ プ ス )ノ ブ を 10 ( フル ) に 設 定
• FEEDBACK( フ ィ ー ド バ ッ ク )ノ ブ を 8 に設定
• SWEEP (スイープ - GE N 1/CV) ロッカースイッ チを 上側の ”GEN 1” 位置に設定
• PHA SOR B(フェイザー B):
• PHASO R B INPUT( フェイザー B 入 力 )回 転 式 ス
イッチ を “OU T A” 位 置 に 設 定( フェ イ ザ ー A 出力をフェイザー B へ ル ー ティング )
• SWEEP SYNC (スイープシンク - NORM/REV) ロ ッカ ースイッ チ を 上 側 の ”NORM” 位置に 設定
Page 6
10 11
DU A L- P HA S E
クイック ス タ ートガ イド
DUAL-PHASE はじめに
ステップ 2: はじめに
• SWEEP (スイープ - GEN 1/GEN 2/CV )回 転式 スイ ッチを ”GEN 1” 位置に設定
• DEPTH( デ プ ス )ノ ブ を 10 に設定
• FEEDBACK( フ ィ ー ド バ ッ ク )を 9 に設定
(3) フットスイッ チ A とフットスイッチ B の両
方 を 押 し て 、フ ェ イ ザ ー A とフェイザ ー B を 有効にします。各インジケーターLE D が点 灯 し 、回 路 が 有 効 に な っ た こ と を 表 示 し ます。
(4) イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト で 軽 く 演 奏 し 、フ ェ イ ズ
効 果 を確 認しま す。
(5) 必要に応じて 微 調整をおこないます。まず
は 、ス イ ープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 1 部の R ATE(レ ー ト )ノ ブ を 、最 初 の 設 定 よ り 少 し 上 げ て み る こ と を お 勧 め し ま す 。そ の 後 、PHASOR A 部および PHASOR B 部の FEEDBACK(フィードバ ック)コントロール の 値を変化させ てみて ください 。
ステレオ フェイジング
ステレオ フェイジング設定では、1 つの入 力をフ ェイザーA とフェイザー B に平行で送信し、平行す る出 力 チ ャンネルから 、2 つのアンプリファー へ ステレオで 送 出します。デュアルアンプアレンジ では、2 つのアンプリファー 間 のステレオの 動 き をはっきりと感じら れ ます。
(1) DC IN(DC 入 力 )ジ ャ ッ ク に パ ワ ー サ プ ラ イ を
接 続 します。
(2) IN A(A 入力)ジャックにインストゥルメント
を接 続 します。
(3) OUT A(A 出力)ジャックに左アンプリファー
( 左 チ ャン ネ ル )を 接 続 し ま す 。
(4) OUT B(B 出 力 )ジ ャ ッ ク に 右 ア ン プ リ フ ァ ー
( 右 チ ャン ネ ル )を 接 続 し ま す 。
(5) POWER( 電 源 )ス イ ッ チ を 押 し て ユ ニ ッ ト の
電源をオンにします。
(6) ステレオ フェイジングでは、メインパネ
ルのコントロール類を以下の要領で設定 しま す:
• SWEEP GENER ATOR 1( ス イープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 1):
• R ATE( レ ー ト )ノ ブ を 4に設定
• MAIN/CV( メ イ ン/ CV)ロ ッ カ ース イ ッ チ を ”MAIN” 位置に設定
• SHAPE( シ ェ イ プ )ロ ッ カ ー ス イ ッ チ を 上 側
のサイン 波 位 置 に 設 定
SWEEP GEN 2( スイープ ジ ェ ネ レ ー タ ー 2):
• 無効 (PHASOR B SWEE P -フェイザー B スイープ ­スイッ チ を ”GEN 1” に設定)
• PHA SOR A (フェイザ ー A - 左チャンネル):
• DEPTH( デ プ ス )ノ ブ を 10 ( フル ) に 設 定
• FEEDBACK( フ ィ ー ド バ ッ ク )ノ ブ を 8 に設定
• SWEEP (スイープ - GE N 1/CV) ロッカーノブ を 上側の ”GEN 1” 位置に設定
• PHA SOR B (フェイザ ー B – 右チャンネル):
• PHASO R B INPUT(フェイザー B 入 力 )回 転 式
スイッ チ の 位置 を ”IN A“ に 設 定( す る と 、 フェイザ ー B1つの入 力をフェイザーA と 平行で 処 理します)
• SWEEP SY NC (スイープシンク - NORM/REV) ロ ッカ ースイッ チ を 上 側 の ”NORM” 位置に 設定
• SWEEP (スイープ - GEN 1/GEN 2/CV )回 転式 スイ ッチの 位置を “GEN 1” に設定
• DEPTH(デプス)ノブを 10 に設定
• FEEDBACK( フ ィ ー ド バ ッ ク )ノ ブ を 9 に設定
(7) フットスイッ チ A とフットスイッチ B の両
方 を 押 し て 、フ ェ イ ザ ー A とフェイザ ー B を 有効にします。各インジケーターLE D が点 灯 し 、回 路 が 有 効 に な っ た こ と を 表 示 し ます。
(8) イン ストゥルメントで 軽 く 演 奏 し、2 台のア
ンプリファーによるステレオ フェイズ効果 を確 認しま す。
(9) まず、SWEEP GENERATOR 1( スイープ ジェネ レ ー
ター1)部 の SHAPE( シ ェ イ プ )ス イ ッ チ を 、 下側のスクエア波に切り替えてみてください (この設 定に すると ス テレオム ーブメ ントの”ジャンプ ” 効果がより明確になり ま す )。DEPTH(デプス)および/または FEEDBACK( フィ ー ド バ ッ ク )の 設 定 を 下 げ る と、より微 細 な ステレオムーブメントになり ます(ステレオ音像のバランスを対称に保 ち た い 場 合 は 、フ ェ イ ザ ー A お よび フェイザ ーB を 等 し く 調 節 して く だ さ い )。
Page 7
12 13
DU A L- P HA S E
クイック ス タ ートガ イド
技術仕様
信号接続
入力 A / B 2 x ¼" TS ジ ャ ッ ク、ア ン バ ラ ン ス
インピー ダ ンス
最大入 力レ ベル
出力 A / B 2 x ¼ "TS ジ ャ ッ ク、ア ン バ ラ ン ス
インピー ダ ンス
最大出 力レベ ル
CV IN 1 x ¼ " TRS ジャック, 1 V / oct
CV 入力範囲 0 V + 5 V
コントロ ール
スイープ ジ ェネレ ー ター 1 / 2
割合
制御範囲
フェー ザ A
掃く
深さ
フィードバック
フェー ザ B
スイープ 同 期
掃く
深さ
フィードバック
電源
電源 外部アダ プタ
電源入力
消費電力
寸法/重量
寸法 (H x W x D) 62.9 x 200 x 174.6 mm (2.48 x 7.87 x 6.87")
重さ
30 kΩ, 不平衡
+20 dBu
<470 Ω, 不平衡
+19. 5 d Bu
2 x ロータリーノブ
0.1 Hz 18 Hz, 調整可能
2 x ロッ カ ースイッチ 正 弦 波 /方形波, 切り替え可能
1 x ロッカ ースイッチスイープ ジェネレーター 1 /制御
電圧, 切り替え可能
1 x ロータリーノブ
1 x ロータリーノブ
1 x ロッ カ ースイッチ 順 相/逆相, 切り替え可能
1 x ロー タリースイッチスイープ ジェネレー ター 1 /ジェネ
レーター2 /制御電圧, 切り替え可能
1 x ロータリーノブ
1 x ロータリーノブ
標準 9– 12 V DC, センターネガティブ, > 700 mA
6 W
1.2 kg (2.7 lbs)
その他の重要な情報
その他の重要な情報
1. ヒューズの格納部 / 電圧の
選択: ユニットをパワーソケ ットに接続する前に、各モデ ルに対応した正しい主電源を 使用していることを確認して ください。ユ ニットによって は、230 V120 V2 つの違 うポジションを切り替えて使 う、ヒューズの格納部を備え ているものがあります。正し くない値のヒューズは、絶対 に適切な値のヒューズに交換 されている必要がありま す。
2. 故障: Music Tribe ディーラー
がお客様のお近くにないとき は、musictribe.com の “Support” 内に列記されている、お客様 の国の Music Tribe ディストリ ビューターにコンタクトする ことができます。お 客様の 国がリストにない場合は、 同じ musictribe.com の “Support” 内にある “OnlineSupport” でお客 様の問題が処理できないか、 チェックしてみてください。 あるいは、商品を返送する前 に、musictribe.com で、オンライ ンの保証請求を要請してくだ さい。
3. 電源接続: 電源ソケットに電
源コードを接続する前に、本製 品に適切な電圧を使用している ことをご確認ください。不具合 が発生したヒューズは必ず電圧 および電流、種類が同じヒュー ズに交換する必要があります。
Page 8
14 15
DU A L- P HA S E
クイック ス タ ートガ イド
Page 9
We Hear You
Loading...