Zebra DS9808 Product Reference Guide [ja]

DS9808
デジタル
プロダクト リファレンス ガイド
スキャナ
DS9808 デジタル スキャナ
プロダクト リファレンス ガイド
72E-112999-11JA
2017 5
ii DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
Zebra の書面による許可なしに、本書の内容をいかなる形式でも、または電気的あるいは機械的な手段によ り、複製または使用することを禁じます。これには、コピー、記録、または情報の保存および検索システムな ど電子的または機械的な手段が含まれます。本書の内容は、予告なしに変更される場合があります。
ソフトウェアは、厳密に「現状のまま」提供されます。ファームウェアを含むすべてのソフトウェアは、ライ センスに基づいてユーザーに提供されます。本契約 ( ライセンス プログラム ) に基づいて提供される各ソフト ウェアまたはファームウェア プログラムに対して、ユーザーに移譲不可で非排他的なライセンスを付与しま す。下記の場合を除き、事前に書面による Zebra の同意がなければ、ユーザーがライセンスを譲渡、サブラ イセンス、または移譲することはできません。著作権法で認められる場合を除き、ライセンス プログラムの 一部または全体をコピーする権限はありません。ユーザーは、ライセンス プログラムを何らかの形式で、ま たはライセンス プログラムの何らかの部分を変更、結合、または他のプログラムへ組み込むこと、ライセンス プログラムからの派生物を作成すること、ライセンス プログラムを Zebra の書面による許可なしにネット ワークで使用することを禁じられています。ユーザーは、本契約に基づいて提供されるライセンス プログラム について、Zebra の著作権に関する記載を保持し、承認を受けて作成する全体または一部のコピーにこれを含 めることに同意します。ユーザーは、提供されるライセンス プログラムまたはそのいかなる部分についても、 逆コンパイル、逆アセンブル、デコード、またはリバース エンジニアリングを行わないことに同意します。
Zebra は、信頼性、機能、またはデザインを向上させる目的で、製品に変更を加える権利を有します。
Zebra は、本製品の使用、または本文書内に記載されている製品、回路、アプリケーションの使用が直接的ま
たは間接的な原因として発生する、いかなる製造物責任も負わないものとします。
明示的、黙示的、禁反言、または Zebra Technologies Corporation の知的所有権上のいかなる方法によるかを 問わず、ライセンスが付与されることは一切ないものとします。Zebra 製品に組み込まれている機器、回路、 およびサブシステムについてのみ、黙示的にライセンスが付与されるものとします。
このメディアあるいは Zebra 製品には、Zebra 製ソフトウェア、サードパーティ製ソフトウェア、フリーの ソフトウェアが含まれています。
このメディア、または Zebra 製品に含まれる Zebra 製ソフトウェアの著作権 (c) は Zebra Technologies Corporation にあり、その使用はライセンス、および Zebra 製品の購入者と Zebra Technologies Corporation の間の使用許諾条件に基づきます。
このメディアに含まれる、または Zebra 製品に含まれる商用サードパーティ製ソフトウェアは、Zebra 製品購 入者と Zebra Technologies Corporation 間で効力を持つ契約のライセンスおよび条件が適用されます。ただ し、個別の商用サードパーティ製ソフトウェアのライセンスが含まれる場合はこの限りではなく、商用サード パーティ製ソフトウェアの使用には別個のサードパーティのライセンスが適用されます。
このメディア、または Zebra 製品に含まれる「一般に利用可能なソフトウェア」は以下に示されています。以 下に示す「一般に利用可能なソフトウェア」の使用には、Zebra 製品購入者と Zebra Technologies Corporation 間で効力を持つ契約のライセンスおよび条件が適用されると同時に、それぞれの「一般に利用可能なソフト ウェア」パッケージのライセンスに定められた使用許諾条件にも基づきます。以下に示す「一般に利用可能な ソフトウェア」のライセンスのコピー、ならびにその帰属先、承認、ソフトウェア情報の詳細は、下記のと おりです。Zebra は、ソフトウェア ライセンス、承認および著作権表記を、著作者および所有者が提供する とおりに複製する必要があり、したがって当該のすべての情報は、変更または翻訳されることなく元の言語の まま提供されます。
以下に示す「一般に利用可能なソフトウェア」は、Zebra が組み込んだ、一般に利用可能なソフトウェアに限 定されます。Zebra 製品に使用されているサードパーティ製ソフトウェアまたは製品に含まれているフリー ソフトウェアは、サードパーティ製ライセンス内、またはサードパーティ製の個々のフリー ソフトウェアの 法定通知で公開されます。
iii
一般に利用可能なソフトウェアの一覧:
名前 :Regular Expression Evaluator バージョン :8.3 説明 : 正規表現のコンパイルと実行 ソフトウェアのサイト : http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/lib/libc/regex/ ソース コード : ソース配布の義務は負いません。Zebra は Regular Expression Evaluator のソース コードの提 供も配布も行いません。 ライセンス :BSD Style License
© 1992 Henry Spencer © 1992, 1993 The Regents of the University of California.All rights reserved.
このコードは、University of Toronto の Henry Spencer 氏によって Berkeley に配布されたソフトウェアから派 生したものです。変更の有無を問わず、元の形式およびバイナリ形式での再配布と使用は、次の条件の下で許 可されます。
1. ソース コードの再配布にあたっては、上記の著作権表記、この条件の一覧、および次の免責事項を付記す る必要があります。
2. バイナリ形式での再配布にあたっては、上記の著作権表記、この条件の一覧、および次の免責事項を文書ま たは同時に提供される資料で付記する必要があります。
保証
3. このソフトウェアの機能または使用を記載するすべての広告資料では、以下の承認を表示する必要があります。
This product includes software developed by the University of California, Berkeley and its contributors.
4. 事前に書面による許可なく、このソフトウェアから派生した製品の支持または販売促進に、大学名および推
進者名を使用することはできません。
このソフトウェアは、「現状のまま」の状態で管理委員および推進者から提供され、市場性や特定目的への適 合性の暗黙的保証を含め、その表現や暗黙の保証は免責事項です。いかなる場合も、管理委員または推進者 は、発生した直接的、間接的、偶発的、特別、典型的、または連続的損傷 ( 代替品または代替サービスの調達、 使用、データ、または利益の損失、あるいは業務の中断を含みますが、それを限りとせず) に対して、いかな る法的根拠や理由が存在しようとも、またそれが契約規定または不法行為 (過失その他を含む ) であるなしを 問わず、一切の責任を負いません。
Zebra のハードウェア製品の保証については、次のサイトにアクセスしてください。
http://www.zebra.com/warranty
iv DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド

改訂版履歴

元のガイドに対する変更を次に示します。
変更 日付 説明
-01 Rev A
-02 Rev A
-03 Rev A
-04 Rev A
-05 改訂版 A 2010 12 サーバー ベースのドライバーズ ライセンス オプションを削除、Motorola
-06 改訂版 A 2011 9 2 Motorola Solutions, Inc. への Motorola, Inc. 参照を更新、第 4 章で「ハン
-07 改訂版 A 2012 10 耐周辺光の更新、「トラディショナル プレゼンテーション モード」の項
-08 改訂版 A 2013 01 IBM ハンドヘルド USB パラメータ バーコードのキャプションと説明を
2009 03 初期リリース
2009 05 改訂エラーを修正するために更新。
2009 10 「携帯電話 / ディスプレイ モード」および「
メータを追加、ドライバーズ ライセンス解析の条件を追加、イメージン グ USB ホストを備えた SNAPI のみでイメージングがサポートされると いう注記を追加、RFID モジュールはすべての国で利用可能ではない将 来のオプションであるという注記を追加。
2010 4 OCR パラメータ「電源投入時ビープ音の抑止」、「
通知
」、「マルチコード」、「画像の回転」、「USB ビープ指示」、「USB タイプ
指示」、「USB 静的 CDC」、「(IBM) ビープ指示および設定指示」、
Korean 3 of 5 コード タイプ」、「Australia Post フォーマット」を追加、
RS-232 の章に CUTE ホストを追加、ボーレート 60012002400、お よび 4800 RS-232 ボーレート オプションから削除。
URL および著作権を更新、Motorola モーション アートワークを削除。
ドヘルド読み取り照準パターンを PDF で有効」バーコードを修正。
に携帯電話やコンピュータの画面からバーコードを読み取れるよう「携 帯電話 /
更新。
ディスプレイ モード」を有効化する必要があるという注を追加。
PDF
の優先順位付け
」パラ
ユニーク バーコードの
-09 改訂版 A 2013 年 08 月 IBM USB 仕様バージョン パラメータ バーコードの追加。
変更 日付 説明
-10 改訂版 A 2015 年 02 月 - Zebra Technologies Corp. に商標変更。
- SSI パラメータ番号を属性値に置き換え。
- 署名読み取りの幅と高さに関して推奨される最小値を追加。
- USB」に関する章 : USB CDC デバイス タイプに SSI を追加、 クイック キーパッド エミュレーション、USB ポーリング間隔、 Fast HID キーボード パラメータを追加。
- OCR」に関する章 : OCR-B ICAO Travel Documents」オプション、
「必須かつ非表示」、「複数のテンプレート」のセクション、「医療業
- HIBCC43」の例、および「反転 OCR」パラメータを追加、
OCR セキュリティ レベル」を削除。
- Code 128、Code 39、I 2 of 5、GS1 DataBar Limited セキュリティ レベルを追加。
-UPC 縮小クワイエット ゾーン、Code 128 縮小クワイエット ゾーン、 Code 39 縮小クワイエット ゾーン、I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン、 1D クワイエット ゾーン レベルを追加。
- Code 128 <FNC4> を無視する」を追加。
- Codabar の大文字または小文字のスタート/ ストップ キャラクタの
転送」を追加。
- Han Xin
- Matrix 2 of 5 リダンダンシー」を削除。
- ユニーク バーコード読み取り、異なるバーコードの読み取り間隔、
クーポン レポート、Code 39 の読み取り桁数、Code 128 の読み取り 桁数、I 2 of 5I 2 of 5 の読み取り桁数、Codabar の読み取り桁数、
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数、GS1 DataBar LimitedGS1 DataBar Expanded、および Data Matrix 反転のデフォルトを変更。
- 123Scan2」の章を追加。
- 「ドライバーズ ライセンスのセットアップ」に関する章 : 「性別を M
または F として出力」、「日付フォーマット」を追加、「免許証発行 州」のバーコードを追加。
- 「英数字バーコード」の付録を追加。
- 「非パラメータ属性」の付録を追加。
パラメータとサンプル バーコードを追加。
v
vi DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
変更 日付 説明
-11 改訂版 A 2017 5 - ミラー イメージの読み取りを追記
- 読み取り桁数を更新する PDF 優先パラメータの注記を追加
- 製品 ID (PID) タイプ パラメータを追加
-USB デバイス タイプ OPOS を名前変更
-USB カントリー キーボード タイプを削除し、USB デバイス タイプ のカントリー コードの資料 (付録 ) を追加
-<Bel> キャラクタによる CDC ビープ音および I/O ビープ音のパラ
メータを追加
- IBM-485 仕様バージョン パラメータを追加
- キーボード インタフェースのカントリー タイプを削除し、キーボード
インタフェースのホスト タイプのカントリー コードの資料 (付録 ) を 追加
- 読み取り速度の遅さに関する OCR 宣言を削除
-MSI チェック ディジットのアルゴリズム Mod 10/Mod 11 Mod 11/ Mod 10 に変更
-MSI 縮小クワイエット ゾーン パラメータを削除
- 反転 1D パラメータの注記を追加
- Mailmark パラメータを追加
- GS1 DataBar セキュリティ レベル
- GS1 DataBar-14 から GS1 DataBar Omnidirectional に名前変更
- GS1 DataBar Limited セキュリティ レベル パラメータから GS1 Databar limited マージン チェックに名前変更し、説明を更新
- Composite 反転パラメータを追加
-QR 反転パラメータを削除
- GS1 Data Matrix パラメータを追加
-GS1 QR パラメータを追加
- 123Scan」の章を更新
- カントリー コード、カントリー コード ページ、CJK 読み取り制御
に関する付録を追加
- GS1 Data MatrixGS1 QR およびコード ID と修飾キャラクタの表へ Mailmark の追加
- 著作権宣言文の更新
パラメータを追加
目次
このガイドについて
はじめに.......................................................................................................................................... xix
構成................................................................................................................................................. xix
章の説明.......................................................................................................................................... xx
表記規則.......................................................................................................................................... xxi
関連文書.......................................................................................................................................... xxii
サービスに関する情報 .................................................................................................................... xxii
1 章 : はじめに
はじめに ......................................................................................................................................... 1-1
インタフェース .............................................................................................................................. 1-2
パッケージの開梱 .......................................................................................................................... 1-2
デジタル スキャナのセットアップ ................................................................................................ 1-3
インタフェース ケーブルの接続 .............................................................................................. 1-3
インタフェース ケーブルの取り外し ................................................................................. 1-3
電源の接続 ( 必要な場合 ) ......................................................................................................... 1-4
デジタル スキャナの設定 ........................................................................................................ 1-4
デジタル スキャナの設置 .............................................................................................................. 1-4
アクセサリ ..................................................................................................................................... 1-5
必須アクセサリ ........................................................................................................................ 1-5
オプションのアクセサリ ......................................................................................................... 1-5
Electronic Article Surveillance (EAS) ( オプション ) ...................................................................... 1-6
2 章 : データの読み取り
はじめに ......................................................................................................................................... 2-1
ビープ音の定義 .............................................................................................................................. 2-2
LED の定義 .................................................................................................................................... 2-4
スキャン ......................................................................................................................................... 2-5
ハンズフリー スキャン ............................................................................................................ 2-5
ハンドヘルド スキャン ............................................................................................................ 2-5
DS9808-SR/DL ハンドヘルド スキャン ............................................................................ 2-5
DS9808-LR/LL 多機能トリガ ............................................................................................. 2-6
viii DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
照準 .......................................................................................................................................... 2-6
イメージャの照準パターン ................................................................................................ 2-6
レーザー照準 ..................................................................................................................... 2-7
読み取り範囲 ................................................................................................................................. 2-8
3 章 : メンテナンスと技術仕様
はじめに ........................................................................................................................................ 3-1
メンテナンス ................................................................................................................................. 3-1
トラブルシューティング ............................................................................................................... 3-2
技術仕様 ........................................................................................................................................ 3-5
デジタル スキャナ信号の意味 ....................................................................................................... 3-7
第 4 章 : ユーザー設定とその他のデジタル スキャナ オプション
はじめに ........................................................................................................................................ 4-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 4-2
スキャン中のエラー ...................................................................................................................... 4-2
ユーザー設定とその他設定のデフォルト パラメータ ................................................................... 4-2
ユーザー設定 ................................................................................................................................. 4-5
デフォルト設定パラメータ ...................................................................................................... 4-5
パラメータ バーコードのスキャン .......................................................................................... 4-6
読み取り成功時のビープ音 ...................................................................................................... 4-6
ビープ音の音程 ........................................................................................................................ 4-7
ビープ音の音量 ........................................................................................................................ 4-8
ビープ音を鳴らす時間 ............................................................................................................. 4-9
電源投入時ビープ音の抑止 ...................................................................................................... 4-9
ハンズフリー モード ................................................................................................................ 4-10
プレゼンテーション パフォーマンス モード .......................................................................... 4-11
デジタル スキャナ動作モード ................................................................................................. 4-12
アクティブ モード ............................................................................................................. 4-12
アイドル モード ................................................................................................................. 4-12
スリープ モード ................................................................................................................. 4-12
ロー パワー
プレゼンテーション アイドル モード移行時間 ................................................................. 4-13
プレゼンテーション スリープ モード移行時間 ................................................................. 4-15
ロー パワー モード ............................................................................................................ 4-17
ロー パワー モード移行時間 .............................................................................................. 4-18
ハンドヘルド トリガ モード .................................................................................................... 4-20
多機能モード トリガ (DS9808-LR/LL のみ ) ........................................................................... 4-21
トリガ B (DS9808-LR/LL のみ ) ......................................................................................... 4-23
トリガ A+B (DS9808-LR/LL のみ ) .................................................................................... 4-24
レーザー優先タイムアウト (DS9808-LR/LL のみ ) ............................................................ 4-25
二重トリガ抑制タイムアウト (DS9808-LR/LL のみ ) ........................................................ 4-25
二重トリガ処理 (DS9808-LR/LL のみ ) .............................................................................. 4-26
ホスト トリガ (DS9808-LR/LL のみ ) ...................................................................................... 4-26
ピックリスト モード ................................................................................................................ 4-28
連続バーコード読み取り ......................................................................................................... 4-29
ユニーク バーコードの通知 ..................................................................................................... 4-29
読み取りセッション タイムアウト .......................................................................................... 4-30
同一バーコードの読み取り間隔 ............................................................................................... 4-30
モード ............................................................................................................ 4-12
目次 ix
異なるバーコードの読み取り間隔 ........................................................................................... 4-31
ファジー 1D 処理 ..................................................................................................................... 4-31
ミラー イメージの読み取り (Data Matrix のみ ) ...................................................................... 4-32
携帯電話 / ディスプレイ モード .............................................................................................. 4-33
PDF 優先 .................................................................................................................................. 4-34
PDF 優先のタイムアウト ........................................................................................................ 4-35
ハンドヘルド読み取り照準パターン ....................................................................................... 4-35
ハンズフリー読み取り照準パターン ....................................................................................... 4-36
プレゼンテーション モードの読み取り範囲 ............................................................................ 4-37
読み取り照明 ( ハンドヘルド モードのみ ) .............................................................................. 4-38
製品 ID (PID) タイプ ................................................................................................................ 4-38
マルチコード モード ................................................................................................................ 4-39
マルチコード式 ........................................................................................................................ 4-40
マルチコード式の構文 :[n] [ 要素 1]; [ 要素 2 ]; ...[ 要素 n]; ................................................ 4-40
........................................................................................................................................ 4-41
マルチコード モード連結 ........................................................................................................ 4-45
マルチコード連結シンボル体系 ............................................................................................... 4-46
マルチコードのトラブルシューティング ................................................................................ 4-47
マルチコード式のプログラミングに関するトラブルシューティング ............................... 4-47
マルチコード モードのスキャンと読み取りに関するトラブルシューティング ................ 4-47
その他のスキャナ パラメータ ....................................................................................................... 4-49
コード ID キャラクタの転送 .................................................................................................... 4-49
プリフィックス / サフィックス値 ............................................................................................. 4-50
スキャン データ転送フォーマット .......................................................................................... 4-51
FN1 置換値 .............................................................................................................................. 4-52
スキャン データ転送フォーマット ( 続き ) .............................................................................. 4-52
NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 ................................................................................ 4-53
5 章 : イメージング設定
はじめに ......................................................................................................................................... 5-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 5-2
スキャン中のエラー ....................................................................................................................... 5-2
イメージング設定パラメータのデフォルト値 ............................................................................... 5-2
イメージング設定 .......................................................................................................................... 5-4
動作モード ............................................................................................................................... 5-4
読み取りモード .................................................................................................................. 5-4
スナップショット モード ................................................................................................... 5-4
画像読み取り照明 .................................................................................................................... 5-5
スナップショット モードのゲイン / 露出優先度 ..................................................................... 5-6
スナップショット モードのタイムアウト ............................................................................... 5-7
スナップショット照準パターン ............................................................................................... 5-7
画像トリミング ........................................................................................................................ 5-8
ピクセル アドレスにトリミング .............................................................................................. 5-9
画像サイズ ( ピクセル数 ) ........................................................................................................ 5-10
画像の明るさ ( ターゲット ホワイト ) ...................................................................................... 5-11
JPEG 画像オプション ............................................................................................................. 5-11
JPEG ターゲット ファイル サイズ ......................................................................................... 5-12
JPEG 画質およびサイズ値 ...................................................................................................... 5-12
イメージ強化 ........................................................................................................................... 5-13
画像ファイル形式セレクタ ...................................................................................................... 5-14
x DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
画像の回転 ............................................................................................................................... 5-15
ピクセルあたりのビット数 ...................................................................................................... 5-16
署名読み取り ........................................................................................................................... 5-17
出力ファイル形式 .............................................................................................................. 5-17
署名読み取りファイル形式セレクタ ....................................................................................... 5-18
署名読み取りのピクセルあたりのビット数 ............................................................................ 5-19
署名読み取りの幅 .................................................................................................................... 5-20
署名読み取りの高さ ................................................................................................................. 5-20
署名読み取りの JPEG 画質 ..................................................................................................... 5-20
ビデオ ビュー ファインダ ....................................................................................................... 5-21
ビデオ ビュー ファインダの画像サイズ .................................................................................. 5-21
6 : USB インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 6-1
USB インタフェースの接続 .......................................................................................................... 6-2
USB パラメータのデフォルト ....................................................................................................... 6-3
USB ホスト パラメータ ................................................................................................................. 6-5
USB デバイス タイプ .............................................................................................................. 6-5
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク ........................................................ 6-7
キーストローク ディレイ (USB 専用 ) ..................................................................................... 6-7
Caps Lock のシミュレート ...................................................................................................... 6-8
Caps Lock オーバーライド (USB 専用 ) .................................................................................. 6-8
不明な文字の無視 (USB 専用 ) ................................................................................................ 6-9
不明バーコードを Code 39 に変換 (USB 専用 ) ...................................................................... 6-9
USB ビープ指示の無視 ............................................................................................................ 6-10
USB タイプ指示を無視 ............................................................................................................ 6-10
キーパッドのエミュレート ...................................................................................................... 6-11
先行ゼロでキーパッドをエミュレートする ............................................................................ 6-11
クイック キーパッド
USB キーボードの FN 1 置換 .................................................................................................. 6-13
ファンクション キーのマッピング .......................................................................................... 6-13
大文字 / 小文字の変換 .............................................................................................................. 6-14
静的 CDC (USB 専用 ) ............................................................................................................. 6-14
<BEL> キャラクタによる CDC ビープ音 ................................................................................ 6-15
I/O ビープ音 ............................................................................................................................. 6-15
USB のポーリング間隔 ............................................................................................................ 6-16
Fast HID キーボード ................................................................................................................ 6-18
IBM 仕様レベル ........................................................................................................................ 6-18
USB ASCII キャラクタ セット .................................................................................................. 6-19
エミュレーション .................................................................................. 6-12
7 : RS-232 インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 7-1
RS-232 インタフェースの接続 ...................................................................................................... 7-2
RS-232 パラメータのデフォルト .................................................................................................. 7-3
RS-232 ホスト パラメータ ............................................................................................................ 7-4
RS-232 ホスト タイプ ............................................................................................................. 7-6
ボーレート ............................................................................................................................... 7-8
パリティ ................................................................................................................................... 7-9
データ ビット .......................................................................................................................... 7-9
受信エラーのチェック ............................................................................................................. 7-10
ハードウェア ハンドシェイク ................................................................................................. 7-10
ソフトウェア ハンドシェイク ................................................................................................. 7-12
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ............................................................................. 7-14
RTS 制御線の状態 ................................................................................................................... 7-15
<BEL> キャラクタによるビープ音 .......................................................................................... 7-15
キャラクタ間ディレイ ............................................................................................................. 7-16
Nixdorf のビープ音 /LED オプション ....................................................................................... 7-17
不明な文字の無視 .................................................................................................................... 7-17
RS-232 ASCII キャラクタ セット ............................................................................................. 7-18
8 : IBM 468X/469X インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 8-1
IBM 468X/469X ホストへの接続 .................................................................................................... 8-2
IBM パラメータのデフォルト ........................................................................................................ 8-3
IBM 468X/469X ホスト パラメータ ............................................................................................... 8-4
ポート アドレス ....................................................................................................................... 8-4
不明バーコードを Code 39 に変換 .......................................................................................... 8-5
ビープ指示の無視 .................................................................................................................... 8-5
設定指示の無視 ........................................................................................................................ 8-6
IBM-485 仕様バージョン ......................................................................................................... 8-6
目次 xi
第 9 章 : キーボード インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 9-1
キーボード インタフェースの接続 ................................................................................................ 9-2
キーボード インタフェース パラメータのデフォルト .................................................................. 9-3
キーボード インタフェース ホストのパラメータ ......................................................................... 9-4
キーボード
不明な文字の無視 .................................................................................................................... 9-5
キーストローク ディレイ ........................................................................................................ 9-5
キーストローク内ディレイ ...................................................................................................... 9-6
代替用数字キーパッド エミュレーション ............................................................................... 9-6
Caps Lock のシミュレート ...................................................................................................... 9-7
Caps Lock オーバーライド ...................................................................................................... 9-7
キーボード データの変換 ........................................................................................................ 9-8
ファンクション キーのマッピング .......................................................................................... 9-8
FN1 置換 .................................................................................................................................. 9-9
メーク / ブレークを送信する .................................................................................................... 9-9
キーボード マップ ................................................................................................................... 9-10
キーボード インタフェースの ASCII キャラクタ セット .............................................................. 9-11
10 : OCR プログラミング
はじめに ......................................................................................................................................... 10-1
OCR パラメータのデフォルト ...................................................................................................... 10-2
OCR プログラミング パラメータ .................................................................................................. 10-3
OCR-A を有効 / 無効にする ...................................................................................................... 10-3
OCR-A のバリエーション ........................................................................................................ 10-3
OCR-B を有効 / 無効にする ..................................................................................................... 10-5
インタフェース ホスト タイプ ............................................................................. 9-4
xii DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
OCR-B のバリエーション ........................................................................................................ 10-6
MICR E13B を有効 / 無効にする ............................................................................................. 10-10
US Currency Serial Number を有効 / 無効にする .................................................................... 10-11
OCR の方向 ............................................................................................................................. 10-11
OCR 行数 ................................................................................................................................. 10-13
OCR 最小文字数 ...................................................................................................................... 10-13
OCR 最大文字数 ...................................................................................................................... 10-14
OCR サブセット ...................................................................................................................... 10-14
OCR クワイエット ゾーン ....................................................................................................... 10-15
OCR の明るい照明 .................................................................................................................. 10-15
OCR テンプレート .................................................................................................................. 10-16
数字が必須 (9) ................................................................................................................... 10-16
アルファベットが必須 (A) ................................................................................................ 10-16
必須で非表示 (0) ................................................................................................................ 10-17
オプションの英数字 (1) .................................................................................................... 10-17
オプションのアルファベット (2) ...................................................................................... 10-17
アルファベットまたは数字 (3) ......................................................................................... 10-17
スペースおよびリジェクト文字を含む任意の文字 (4) ..................................................... 10-18
スペースおよびリジェクト文字を除く任意の文字 (5) ..................................................... 10-18
オプションの数字 (7) ........................................................................................................ 10-18
数字またはフィル (8) ........................................................................................................ 10-19
アルファベットまたはフィル (F) ...................................................................................... 10-19
スペース ( 任意 ) ( ) ........................................................................................................... 10-19
オプションの小さい特殊文字 (.) ....................................................................................... 10-20
その他のテンプレート演算子 ............................................................................................ 10-20
前を繰り返す (R) ............................................................................................................... 10-24
複数テンプレート .............................................................................................................. 10-25
テンプレートの例 .............................................................................................................. 10-25
OCR チェック ディジット係数 ............................................................................................... 10-25
OCR チェック ディジット乗数 ............................................................................................... 10-26
OCR チェック ディジット検証 ............................................................................................... 10-27
なし .................................................................................................................................... 10-27
結果を左から右に加算 ....................................................................................................... 10-27
結果を右から左に加算 ....................................................................................................... 10-28
数字を左から右に加算 ....................................................................................................... 10-28
数字を右から左に加算 ....................................................................................................... 10-29
結果を右から左に加算で余り 1 ..................................................................................... 10-29
数字を右から左に加算で余り 1 ..................................................................................... 10-30
医療業界 - HIBCC43 .......................................................................................................... 10-31
反転 OCR ................................................................................................................................. 10-32
11 章 : シンボル体系
はじめに ........................................................................................................................................ 11-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 11-1
スキャン中のエラー ...................................................................................................................... 11-2
シンボル体系パラメータのデフォルト一覧 .................................................................................. 11-2
すべてのコード タイプを無効にする ............................................................................................ 11-8
UPC/EAN ....................................................................................................................................... 11-9
UPC-A の有効化 / 無効化 ......................................................................................................... 11-9
目次 xiii
UPC-E の有効化 / 無効化 .......................................................................................................... 11-9
UPC-E1 の有効化 / 無効化 ........................................................................................................ 11-10
EAN-8/JAN-8 の有効化 / 無効化 ............................................................................................... 11-10
EAN-13/JAN-13 の有効化 / 無効化 ........................................................................................... 11-11
Bookland EAN の有効化 / 無効化 ............................................................................................. 11-11
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り ............................................................................. 11-12
ユーザー プログラマブル サプリメンタル .............................................................................. 11-15
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰返回数 ............................................................... 11-15
サプリメンタル コード付き UPC/EAN/JAN AIM ID フォーマット ..................................... 11-16
UPC 縮小クワイエット ゾーン ................................................................................................ 11-17
UPC-A チェック ディジットを転送 ......................................................................................... 11-17
UPC-E チェック ディジットを転送 ......................................................................................... 11-18
UPC-E1 チェック ディジットを転送 ....................................................................................... 11-18
UPC-A プリアンブル ............................................................................................................... 11-19
UPC-E プリアンブル ............................................................................................................... 11-20
UPC-E1 プリアンブル ............................................................................................................. 11-21
UPC-E UPC-A に変換する .................................................................................................. 11-22
UPC-E1 UPC-A に変換する ................................................................................................ 11-22
EAN-8/JAN-8 拡張 ................................................................................................................... 11-23
Bookland ISBN 形式 ................................................................................................................ 11-24
UCC クーポン拡張コード ........................................................................................................ 11-25
クーポン レポート ................................................................................................................... 11-26
ISSN EAN ................................................................................................................................ 11-27
Code 128 ....................................................................................................................................... 11-28
Code 128 を有効 / 無効にする .................................................................................................. 11-28
Code 128 の読み取り桁数を設定する ..................................................................................... 11-28
GS1-128 ( UCC/EAN-128) を有効 / 無効にする ................................................................... 11-29
ISBT 128 を有効 / 無効にする .................................................................................................. 11-30
ISBT 連結 ................................................................................................................................. 11-31
ISBT テーブルのチェック ........................................................................................................ 11-32
ISBT 連結の読み取り繰返回数 ................................................................................................ 11-32
Code 128 セキュリティ レベル ............................................................................................... 11-33
Code 128 縮小クワイエット ゾーン ........................................................................................ 11-34
Code 128 <FNC4> の無視 ....................................................................................................... 11-34
Code 39 ......................................................................................................................................... 11-35
Code 39 を有効 / 無効にする .................................................................................................... 11-35
Trioptic Code 39 を有効 / 無効にする ....................................................................................... 11-35
Code 39 Code 32 に変換 .................................................................................................... 11-36
Code 32 プリフィックス ......................................................................................................... 11-36
Code 39 の読み取り桁数を設定する ....................................................................................... 11-37
Code 39 チェック ディジットの確認 ...................................................................................... 11-38
Code 39 チェック ディジットの転送 ...................................................................................... 11-38
Code 39 Full ASCII 変換 .......................................................................................................... 11-39
Code 39 セキュリティ レベル ................................................................................................. 11-40
Code 39 縮小クワイエット ゾーン .......................................................................................... 11-41
Code 39 バッファリング - スキャンおよび保存 ...................................................................... 11-41
データのバッファ .............................................................................................................. 11-42
転送バッファのクリア ....................................................................................................... 11-42
バッファの転送 .................................................................................................................. 11-42
転送バッファの超過
........................................................................................................... 11-43
xiv DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
空のバッファの転送の試行 ................................................................................................ 11-43
Code 93 ......................................................................................................................................... 11-44
Code 93 を有効 / 無効にする ................................................................................................... 11-44
Code 93 の読み取り桁数を設定する ....................................................................................... 11-45
Code 11 ......................................................................................................................................... 11-46
Code 11 ................................................................................................................................... 11-46
Code 11 の読み取り桁数を設定する ....................................................................................... 11-47
Code 11 チェック ディジットの確認 ...................................................................................... 11-48
Code 11 チェック ディジットを転送 ...................................................................................... 11-49
Interleaved 2 of 5 (ITF) .................................................................................................................. 11-50
Interleaved 2 of 5 を有効 / 無効にする ..................................................................................... 11-50
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 .................................................................................... 11-50
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットの確認 ........................................................................ 11-52
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットを転送する ................................................................. 11-52
Interleaved 2 of 5 EAN-13 に変換する ................................................................................ 11-53
Interleaved 2 of 5 のセキュリティ レベル ............................................................................... 11-54
I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................ 11-55
Discrete 2 of 5 (DTF) ..................................................................................................................... 11-56
Discrete 2 of 5 を有効 / 無効にする .......................................................................................... 11-56
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................ 11-56
Codabar (NW - 7) .......................................................................................................................... 11-58
Codabar を有効 / 無効にする ................................................................................................... 11-58
Codabar の読み取り桁数設定 .................................................................................................. 11-59
CLSI 編集 ................................................................................................................................. 11-60
NOTIS 編集 .............................................................................................................................. 11-60
Codabar の大文字または小文字のスタート / ストップ キャラクタの転送 ............................. 11-61
MSI ................................................................................................................................................ 11-62
MSI を有効 / 無効にする ........................................................................................................... 11-62
MSI の読み取り桁数設定 ......................................................................................................... 11-62
MSI チェック ディジット ........................................................................................................ 11-64
MSI チェック ディジットの転送 ............................................................................................. 11-64
MSI チェック ディジットのアルゴリズム ............................................................................... 11-65
MSI 縮小クワイエット ゾーン ................................................................................................. 11-65
Chinese 2 of 5 ................................................................................................................................ 11-66
Chinese 2 of 5 を有効 / 無効にする .......................................................................................... 11-66
Matrix 2 of 5 ................................................................................................................................... 11-66
Matrix 2 of 5 を有効 / 無効にする ............................................................................................. 11-66
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ............................................................................................ 11-67
Matrix 2 of 5 チェック ディジット ........................................................................................... 11-68
Matrix 2 of 5 チェック ディジットを転送 ................................................................................ 11-68
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................. 11-69
Korean 3 of 5 を有効 / 無効にする ........................................................................................... 11-69
反転 1D .......................................................................................................................................... 11-70
郵便コード ..................................................................................................................................... 11-71
US Postnet ............................................................................................................................... 11-71
US Planet ................................................................................................................................. 11-71
US Postal チェック ディジットを転送 .................................................................................... 11-72
UK Postal ................................................................................................................................. 11-72
UK Postal チェック ディジットを転送 .................................................................................... 11-73
Japan Postal ............................................................................................................................ 11-73
Australia Post ........................................................................................................................... 11-74
目次 xv
Australia Post フォーマット .................................................................................................... 11-75
Netherlands KIX Code ............................................................................................................ 11-76
USPS 4CB/One Code/Intelligent Mail ...................................................................................... 11-76
UPU FICS Postal ..................................................................................................................... 11-77
Mailmark .................................................................................................................................. 11-77
GS1 DataBar[GS1 DataBar] .......................................................................................................... 11-78
GS1 DataBar Omnidirectional (旧 GS1 DataBar-14) ............................................................... 11-78
GS1 DataBar Limited ............................................................................................................... 11-78
GS1 DataBar Expanded .......................................................................................................... 11-79
GS1 DataBar UPC/EAN に変換 .......................................................................................... 11-79
GS1 DataBar のセキュリティ レベル ...................................................................................... 11-80
GS1 DataBar Limited のマージン チェック ............................................................................. 11-81
Composite ...................................................................................................................................... 11-82
Composite CC-C ...................................................................................................................... 11-82
Composite CC-A/B ................................................................................................................... 11-82
Composite TLC-39 ................................................................................................................... 11-83
Composite 反転 ........................................................................................................................ 11-83
UPC Composite モード ........................................................................................................... 11-84
Composite ビープ モード ........................................................................................................ 11-85
UCC/EAN Composite コードの GS1-128 エミュレーション モード ...................................... 11-85
2D シンボル体系 ............................................................................................................................ 11-86
PDF417 を有効 / 無効にする .................................................................................................... 11-86
MicroPDF417 を有効 / 無効にする ........................................................................................... 11-86
Code 128 エミュレーション .................................................................................................... 11-87
Data Matrix ............................................................................................................................... 11-88
Data Matrix 反転 ...................................................................................................................... 11-88
GS1 Data Matrix ...................................................................................................................... 11-89
Maxicode .................................................................................................................................. 11-89
QR Code .................................................................................................................................. 11-90
GS1 QR ................................................................................................................................... 11-90
MicroQR ................................................................................................................................... 11-91
Aztec ........................................................................................................................................ 11-91
Aztec 反転 ................................................................................................................................ 11-92
Han Xin .................................................................................................................................... 11-92
Han Xin 反転 ............................................................................................................................ 11-93
リダンダンシー レベル .................................................................................................................. 11-94
リダンダンシー レベル 1 ......................................................................................................... 11-94
リダンダンシー レベル 2 ......................................................................................................... 11-94
リダンダンシー レベル 3 ......................................................................................................... 11-94
リダンダンシー レベル 4 ......................................................................................................... 11-95
セキュリティ レベル ...................................................................................................................... 11-96
1D クワイエット ゾーン レベル .................................................................................................... 11-97
キャラクタ間ギャップ サイズ ....................................................................................................... 11-98
バージョン通知 .............................................................................................................................. 11-98
Macro PDF 機能 ............................................................................................................................. 11-99
Macro バッファ をフラッシュする .......................................................................................... 11-99
Macro PDF エントリの中止 ..................................................................................................... 11-99
xvi DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
12 : 123Scan2
はじめに ........................................................................................................................................ 12-1
123Scan との通信 ......................................................................................................................... 12-2
123Scan の要件 ............................................................................................................................. 12-2
123Scan 情報 ................................................................................................................................ 12-3
スキャナ SDK、他のソフトウェア ツール、およびビデオ ........................................................... 12-3
第 13 章 : アドバンスド データ フォーマッティング
はじめに ........................................................................................................................................ 13-1
第 14 章 : ドライバーズ ライセンスのセットアップ (DS9808-DL/DS9808-LL)
はじめに ........................................................................................................................................ 14-1
ドライバーズ ライセンス解析 ....................................................................................................... 14-2
ドライバーズ ライセンス データ フィールドの解析
( エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析 ) ............................................................................ 14-3
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の条件 - コード タイプ ...................................... 14-3
ドライバーズ ライセンス解析フィールド バーコード ............................................................ 14-4
AAMVA 解析フィールド バーコード ....................................................................................... 14-7
解析規則の例 ................................................................................................................................. 14-17
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の ADF 例 .......................................................... 14-21
フィールド更新手順 ...................................................................................................................... 14-23
ユーザー設定
デフォルト設定パラメータ ...................................................................................................... 14-24
性別を M または F として出力 ................................................................................................ 14-24
日付フォーマット .................................................................................................................... 14-25
キーストロークの送信 ( 制御文字およびキーボード文字 ) ...................................................... 14-27
................................................................................................................................. 14-24
セパレータなし .................................................................................................................. 14-26
制御文字 ............................................................................................................................. 14-27
キーボード文字 .................................................................................................................. 14-31
付録 A: 標準のデフォルト パラメータ
付録 B: カントリー コード
はじめに ........................................................................................................................................ B-1
USB およびキーボード インタフェースのカントリー キーボード タイプ
( カントリー コード ) ..................................................................................................................... B-2
付録 C: カントリー コード ページ
はじめに ........................................................................................................................................ C-1
カントリー コード ページのデフォルト ........................................................................................ C-1
カントリー コード ページ バーコード .......................................................................................... C-5
付録 D: CJK 読み取り制御
はじめに ........................................................................................................................................ D-1
CJK コントロール パラメータ ...................................................................................................... D-2
Unicode 出力制御 .................................................................................................................... D-2
Windows ホストへの CJK 出力方法 ........................................................................................ D-3
CJK UTF バーコード出力 ................................................................................................... D-5
カントリー キーボード タイプに欠如している文字 .......................................................... D-6
Windows ホストでの Unicode/CJK 読み取りセットアップ .......................................................... D-7
Unicode ユニバーサル出力に対する Windows レジストリ テーブルのセットアップ ............ D-7
Windows での CJK IME の追加 ............................................................................................... D-7
ホストでの中国語 ( 簡体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... D-8
ホストでの中国語 ( 繁体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... D-9
付録 E: プログラミング リファレンス
シンボル コード ID ........................................................................................................................ E-1
AIM コード ID ................................................................................................................................ E-3
付録 F: サンプル バーコード
Code 39 ......................................................................................................................................... F-1
UPC/EAN ....................................................................................................................................... F-1
UPC-A100% ......................................................................................................................... F-1
EAN-13100% ........................................................................................................................ F-2
Code 128 ....................................................................................................................................... F-2
Interleaved 2 of 5 ........................................................................................................................... F-2
GS1 DataBar-14 ............................................................................................................................ F-3
PDF417 .......................................................................................................................................... F-3
Data Matrix ..................................................................................................................................... F-3
Maxicode ........................................................................................................................................ F-3
QR Code ........................................................................................................................................ F-4
Han Xin .......................................................................................................................................... F-4
US Postnet ..................................................................................................................................... F-4
UK Postal ....................................................................................................................................... F-4
目次 xvii
付録 G: 数値バーコード
数値バーコード .............................................................................................................................. G-1
キャンセル ..................................................................................................................................... G-2
付録 H: 英数字バーコード
英数字キーボード .......................................................................................................................... H-1
付録 I: ASCII キャラクタ セット
付録 J: 署名読み取りコード
はじめに ......................................................................................................................................... J-1
コードの構造 ................................................................................................................................. J-1
署名読み取り領域 .................................................................................................................... J-1
CapCode パターンの構造 ........................................................................................................ J-2
開始 / 停止パターン ....................................................................................................................... J-2
xviii DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
寸法 ................................................................................................................................................ J-3
データ フォーマット ..................................................................................................................... J-3
その他の機能 ................................................................................................................................. J-4
署名ボックス ................................................................................................................................. J-4
付録 K: 非パラメータ属性
はじめに ........................................................................................................................................ K-1
属性 ................................................................................................................................................ K-1
モデル番号 ............................................................................................................................... K-1
シリアル番号 ........................................................................................................................... K-1
製造日 ...................................................................................................................................... K-2
最初にプログラミングした日 .................................................................................................. K-2
構成ファイル名 ........................................................................................................................ K-2
ビープ音 /LED .......................................................................................................................... K-2
パラメータのデフォルト値 ...................................................................................................... K-3
パラメータ バッファ : .............................................................................................................. K-3
次回起動時のビープ音 ............................................................................................................. K-3
再起動 ...................................................................................................................................... K-3
ホスト トリガ セッション ....................................................................................................... K-4
ファームウェア バージョン ..................................................................................................... K-4
デバイス クラス ....................................................................................................................... K-4
Scankit のバージョン ............................................................................................................... K-4
コンバインド ファームウェア バージョン .............................................................................. K-5
RSM バージョン ...................................................................................................................... K-5
トップ レベル リリース名 ....................................................................................................... K-5
Imagekit のバージョン ............................................................................................................. K-5
DL パーサー バージョン ID ..................................................................................................... K-6
RFID_LAST_TAG_ID ............................................................................................................... K-6
RFID_TAG_ID .......................................................................................................................... K-6
RFID_BANK ............................................................................................................................. K-6
RFID_DATA ............................................................................................................................. K-7
RFID_OFFSET ........................................................................................................................ K-7
RFID_LENGTH ........................................................................................................................ K-7
RFID_PASSWORD .................................................................................................................. K-7
RFID_COMMAND .................................................................................................................... K-8
RFID_CMD_STATUS .............................................................................................................. K-8
索引
このガイドについて

はじめに

『DS9808 プロダクト リファレンス ガイド』では、DS9808 デジタル スキャナの設定、操作、メンテナンス、お
よびトラブルシューティングの一般的な方法について説明します。
構成
このガイドで扱う構成は次のとおりです。
構成 スキャン距離 DL 解析
DS9808-SR00007NNWR
DS9808-SR00007CNWR
DS9808-DL00007NNWR*
DS9808-DL00007CNWR*
DS9808-LR20007CRWR
DS9808-LL20007CRWR*
DS9808-SR00007C1WR**
DS9808-SR00007C2WR**
DS9808-DL00007C1WR*
* 米国でのみ提供。 ** 米国、カナダ、メキシコでのみ提供。
標準 なし なし
標準 なし あり
標準 あり なし
標準 あり あり
長い なし あり アップグレード可能 **
長い あり あり アップグレード可能 **
標準 なし あり 902 – 928 Mhz - 米国のみ
標準 なし あり 902 – 928 Mhz - カナダ、
標準 あり あり 902 – 928 Mhz - 米国のみ
チェックポイント
EAS サポート
RFID
N/A
N/A
N/A
N/A
メキシコ
xx DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
DS9808-LR20007C1WR**
DS9808-LR20007C2WR**
DS9808-LL20007C1WR*
* 米国でのみ提供。 ** 米国、カナダ、メキシコでのみ提供。

章の説明

このガイドは、次の章で構成されています。
構成 スキャン距離 DL 解析
チェックポイント
EAS サポート
RFID
長い なし あり 902 – 928 Mhz - 米国のみ
長い なし あり 902 – 928 Mhz - カナダ、メ
キシコ
長い あり あり 902 – 928 Mhz - 米国のみ
DS9808 の RFID は、提供していない国もあります。お客様の地域での使用可否については、各地域の
Zebra 販売代理店にお問い合わせください。
1 章の「はじめに」では、製品の概要、開梱、およびケーブルの接続方法について説明します。
2 章の「データの読み取り」では、デジタル スキャナのパーツ、ビープ音と LED の定義、および
ハンドヘルド モードとハンズフリー ( プレゼンテーション ) モードでのスキャナの使用方法について説 明します。
3 章の「メンテナンスと技術仕様」には、デジタル スキャナのお手入れ方法、トラブルシューティング、
技術仕様に関する情報を掲載しています。
第 4 章の「ユーザー設定とその他のデジタル スキャナ オプション」では、ホスト デバイスへのデータ
転送方法のカスタマイズによく使用される機能と、デジタル スキャナのユーザー設定機能選択用のプロ グラミング バーコードについて説明します。
5 章の「イメージング設定」では、イメージング設定機能およびこれらの機能を設定するためのプロ
グラミング バーコードについて説明します。
6 章の「USB インタフェース」では、USB ホストで使用するためのデジタル スキャナのセットアップ
方法について説明します。
7 章の「RS-232 インタフェース」では、RS-232 ホストで使用するためのデジタル スキャナの設定
方法について説明します。ホストには、使用可能な RS-232 ポートを持つ POS デバイス、ホスト コン ピュータおよびその他の機器が含まれます。
8 章の「IBM 468X/469X インタフェース」では、デジタル スキャナを IBM 468X/469X POS システ
ムで使用する場合の設定方法について説明します。
9 章の「キーボード インタフェース」では、デジタル スキャナに使用するキーボード インタフェース
の設定方法について説明します。
10 章の「OCR プログラミング」では、OCR プログラミング向けにデジタル スキャナをセットアップ
する方法を説明します。
11 章の「シンボル体系」では、すべてのシンボル体系の機能について説明し、これらの機能を選択
するためのデジタル スキャナのプログラミング バーコードについて説明します。
12 章の「123Scan2では、PC ベースのデジタル スキャナ設定ツール 123Scan2 に関する情報を説
明します。
このガイドについて xxi
第 13 章の「アドバンスド データ フォーマッティング」では、ホスト デバイスに送信する前にデータを
カスタマイズする手段である ADF について簡単に説明します。『ADF Programmer Guide』へのリファ レンスも含まれています。
14 章の「ドライバーズ ライセンスのセットアップ (DS9808-DL/DS9808-LL)」では、DS9808-DL お
よび DS9808-LL デジタル スキャナを使用して、米国の標準的なドライバーズ ライセンスや米国自動車 管理者協会 (AAMVA) 準拠の ID カードの情報を解析する方法について説明します。
付録 A「標準のデフォルト パラメータ」は、すべてのホスト デバイスやその他のスキャナのデフォルト
値の一覧です。
付録 B「カントリー コード」では、カントリー コードで USB キーボード (HID) デバイスやキーボード
インタフェースのホストにカントリー キーボード タイプをプログラミングするためのバーコードを掲 載しています。
付録 C「カントリー コード ページ」では、カントリー キーボード タイプのコード ページを選択するた
めのバーコードを掲載しています。
付録 D「CJK 読み取り制御」では、Unicode/CJK ( 中国語、日本語、韓国語 ) バーコードを USB HID キー
ボード エミュレーション モード読み取りのための制御パラメータを掲載しています。
付録 E「プログラミング リファレンス」では、カントリー コードで USB キーボード (HID) デバイスや
キーボード インタフェースのホストにカントリー キーボード タイプをプログラミングするためのバー コードを掲載しています。

表記規則

本書では、次の表記規則を使用しています。
付録 F「サンプル バーコード」では、カントリー キーボード タイプのコード ページを選択するための
バーコードを掲載しています。
付録 G「数値バーコード」では、Unicode/CJK (中国語、日本語、韓国語 ) バーコードを USB HID キー
ボード エミュレーション モード読み取りのための制御パラメータを掲載しています。
付録 H「英数字バーコード」には、ADF 規則を設定する際に使用する英数字キーボードを示すバー
コードを掲載しています。
付録 IASCII キャラクタ セット」は、ASCII キャラクタの値の一覧です。
付録 J「署名読み取りコード」では、スキャナで署名読み取りができるようにする、文書の署名領域が
含まれた CapCode ( 署名読み取りコード ) について説明します。
斜体は、次の項目の強調に使用します。
本書および関連文書の章およびセクション
ダイアログ ボックス名、ウィンドウ名、画面名
ドロップダウン リスト名、リスト ボックス名
チェック ボックス名、ラジオ ボタン名
太字は、次の項目の強調に使用します。
キーパッド上のキー名
画面上のボタン名
xxii DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド
*ボーレート 9600
機能 / オプション
* はデフォルトを示す
中黒 (•) は、次を示します。
実行する操作
代替方法のリスト
実行する必要はあるが、順番どおりに実行しなくてもかまわない手順
順番どおりに実行する必要のある手順 (順を追った手順 ) は、番号付きのリストで示されます。
本章で説明するプログラミング バーコード メニューでは、デフォルト パラメータにアスタリスク (*) を 付けています。

関連文書

DS9808 Quick Start Guide(p/n 72-109917-xx) では、DS9808 デジタル スキャナを使い始めるうえで
の一般的な情報と、基本的なセットアップや操作手順について説明しています。
Advanced Data Formatting Programmer Guide』(p/n 72E-69680-xx) では、ADF ( ホスト デバイスに転
送する前にデータをカスタマイズする手段) について説明しています。
Electronic Article Surveillance Cable Installation Guide (p/n 70-32824-xx ) では、EAS ケーブルを接続
する手順について説明しています。
このガイドを含むすべてのガイドの最新版については、次の弊社 Web サイトをご覧ください。
http://www.zebra.com/support

サービスに関する情報

本機器の使用中に問題が発生した場合は、お客様の使用環境を管理する技術サポートまたはシステム サポー トにお問い合わせください。本機器に問題がある場合は、各地域の技術サポートまたはシステム サポートの 担当者が、次のサイトに問い合わせを行います。http://www.zebra.com/support
サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
装置のシリアル番号
モデル番号または製品名
ソフトウェアのタイプとバージョン番号
Zebra では、サービス契約で定められた期間内に電子メール、電話、またはファックスでお問い合わせに対応
いたします。
サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただくことがあります。その際に詳しい手順を ご案内します。Zebra は、承認済みの梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その責任を負わな いものとします。装置を不適切な形で搬送すると、保証が無効になる場合があります。
ご使用のビジネス製品を Zebra ビジネス パートナーから購入された場合のサポートについては、購入先の ビジネス パートナーにお問い合わせください。

1 はじめに

はじめに

DS9808 では、優れた 1D および 2D 無指向性バーコード スキャン、高速な画像の読み取りおよび転送が可能 なだけでなく、軽量のハンズフリー / ハンドヘルド設計によって持ち運びが便利な設計となっています。デジ タル スキャナの内蔵スタンドは、カウンタに置いても、手に持っても、快適にご使用になれます。ハンズフ リー ( プレゼンテーション ) モードであってもハンドヘルド モードであっても、確実にデジタル スキャナを長 時間にわたって快適かつ簡単に使用できます。
1-1 DS9808 デジタル スキャナ
1 - 2 DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド

インタフェース

DS9808 デジタル スキャナでは次がサポートされます。
ホストへの USB 接続。デジタル スキャナは USB ホストを自動検出し、HID キーボード インタフェー ス タイプをデフォルト設定します。他の USB インタフェース タイプを選択する場合は、プログラミン グ バーコード メニューをスキャンしてください。このインタフェースは、Windows® 環境で英語 (U.S.)、 ドイツ語、フランス語、フランス語 ( カナダ )、スペイン語、イタリア語、スウェーデン語、英語 (U.K.)、 ポルトガル語 ( ブラジル )、日本語のキーボードをサポートします。
ホストへの標準 RS-232 接続。バーコード メニューをスキャンして、デジタル スキャナとホストが通信 できるようセットアップしてください。
IBM 468X/469X ホストへの接続。バーコード メニューをスキャンして、デジタル スキャナと IBM 端末 が通信できるようセットアップしてください。
ホストへのキーボード インタフェース接続。スキャンされたデータはキー入力として解釈されます。 バーコード メニューをスキャンして、デジタル スキャナとホストが通信できるようセットアップして ください。このインタフェースは次のインターナショナル キーボードに対応しています (Windows® 環境 の場合 ): 英語 (U.S.)、ドイツ語、フランス語、フランス語 (カナダ )、フランス語 (ベルギー )、スペイン 語、イタリア語、スウェーデン語、英語 (U.K.)、ポルトガル語 (ブラジル )、日本語。
画像読み取りは、イメージング インタフェース付き Symbol Native API (SNAPI) でのみサポートされま
す。このホストを有効にするには、6-5 ページの「USB デバイス タイプ」を参照してください。

パッケージの開梱

デジタル スキャナを箱から取り出し、破損している機器がないかどうかを確認します。配送中にスキャナが 損傷した場合は、サポートまでご連絡ください。連絡先については、xxii ページを参照してください。箱は、 保管しておいてください。これは承認済みの梱包箱です。修理のために機器をご返送いただく場合は、これを 使用してください。

デジタル スキャナのセットアップ

クリップ
ホストに接続
インタフェース
ケーブル ポート
インタフェース ケーブルのモ ジュラ コネクタ

インタフェース ケーブルの接続

1. インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタをデジタル スキャナのベースの下部にあるケーブル イン
タフェース ポートに差し込みます ( 1-2 を参照 )。
2. ケーブルを軽く引っ張り、コネクタが接続されていることを確認します。
3. インタフェース ケーブルのもう一端をホストに接続します ( ホスト接続の詳細については、該当するホスト
の章を参照してください )。
はじめに 1 - 3
1-2 ケーブルの接続
ホストが異なる場合、それに対応したケーブルが必要になります。各ホストに記載されているコネクタ
は、あくまで例です。このコネクタと異なるコネクタを使用している場合でも接続手順は同じです。
インタフェース ケーブルの取り外し
1. デジタル スキャナのベースにあるアクセス スロットからケーブルのモジュラ コネクタ クリップを押し
ます。
1-3 ケーブルの取り外し
2. 注意してケーブルをスライドさせて外します。
3. 新しいケーブルを接続するには、インタフェース ケーブルの接続の手順に従います。
1 - 4 DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド

電源の接続 ( 必要な場合 )

ホストからデジタル スキャナに給電されない場合は、次の手順で外部電源を接続します。
1. 1-3 ページの「インタフェース ケーブルの接続」の説明に従って、インタフェース ケーブルをデジタル
スキャナのベースに接続します。
2. インタフェース ケーブルのもう一端をホストに接続します ( 適切なポートの位置については、ホストの
マニュアルを参照してください)。
3. 電源をインタフェース ケーブルの電源ジャックに差し込みます。電源のもう一端を AC コンセントに差し
込みます。

デジタル スキャナの設定

デジタル スキャナを設定するには、このマニュアルに記載のバーコードを使用します。バーコード メニュー を使用してデジタル スキャナをプログラミングする場合の詳細については、 4 章の「ユーザー設定とその
他のデジタル スキャナ オプション」および第 5 章の「イメージング設定」を参照してください。また、個々
のホスト タイプへの接続については、そのホストの章を確認してください。

デジタル スキャナの設置

スキャナを壁面などの垂直な面に取り付けるには、オプションの壁面取り付けブラケットを使用できます。 DS9808 を取り付けるには、次の手順に従います。
1. ブラケットを壁面の目的の場所に置き、3 本の #6 ネジをブラケットのそれぞれのネジ穴に挿入します。
1-4 壁面取り付けブラケットの設置
2. ネジを締めて、ブラケットを壁面に固定します。
はじめに 1 - 5
3. スキャン ウィンドウが下を向くように、デジタル スキャナのベースをブラケットにスライドさせます。
1-5 壁面取り付けブラケットへの DS9808 の挿入

アクセサリ

必須アクセサリ

デジタル スキャナには『DS9808 Quick Start Guide』が付属しています。また、適切なインタフェース用のイン タフェース ケーブルと、インタフェースで必要な場合はユニバーサル電源を発注してください。追加のアイ テムについては、Zebra 販売担当者またはビジネス パートナーにお問い合わせください。

オプションのアクセサリ

DS9808 用の次のアクセサリを購入するには、Zebra にお問い合わせください。
壁面取り付けブラケット (取り付け手順については、1-4 ページの「デジタル スキャナの設置」を参照 してください )
RFID モジュール *
* RFID モジュールは、DS9808-LR のみで使用可能なオプションであり、一部の国では使用できません。使用
の可否については、各地域の Zebra 販売代理店にお問い合わせください。RFID は、特定の国のみで使用でき ます。
1 - 6 DS9808 デジタル スキャナ プロダクト リファレンス ガイド

Electronic Article Surveillance (EAS) ( オプション )

使用可能なチェックポイント社の EAS システムは複数あるため、チェックポイント社の販売担当者が EAS ケーブルを取り付ける必要があります。米国内の最寄りのチェックポイント社の販売担当者までご連絡くだ さい ( 電話番号 : 800-257-5540 (内線 4300))。米国以外の場合は、(609) 848-1800 ( 内線 4300) までお電話く ださい。
EAS ケーブルを使用する場合は、『Electronic Article Surveillance Cable インストール ガイド』(p/n 70-32824-xx) を参照してください。
Loading...
+ 472 hidden pages